JP2005102035A - Band setting system and band setting method - Google Patents

Band setting system and band setting method Download PDF

Info

Publication number
JP2005102035A
JP2005102035A JP2003335034A JP2003335034A JP2005102035A JP 2005102035 A JP2005102035 A JP 2005102035A JP 2003335034 A JP2003335034 A JP 2003335034A JP 2003335034 A JP2003335034 A JP 2003335034A JP 2005102035 A JP2005102035 A JP 2005102035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
band
application program
necessary
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003335034A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Tanuma
浩行 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003335034A priority Critical patent/JP2005102035A/en
Publication of JP2005102035A publication Critical patent/JP2005102035A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a band setting system and a band setting method which enable a user to secure a necessary band, without requiring the user to have special knowledge concerning the bands of communication networks, and moreover when necessary. <P>SOLUTION: When a user terminal 101 sets a circuit route 105 between itself and a data server 103 for example, using a predetermined application program, band request change data 114 for performing setting to a desired band are sent to a service provider 102 along with a start of the program. When authentication succeeds, the service provider 102 directs a communication network 104 to change bands by a band change direction section 112, and makes the band of the circuit route 105 a necessary width. When the application program finishes, the band is returned to its original band. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明はインターネット等のネットワークの帯域を設定する帯域設定システムおよび帯域設定方法に係わり、特に帯域を必要に応じて変更できるようにした帯域設定システムおよび帯域設定方法に関する。   The present invention relates to a band setting system and a band setting method for setting a band of a network such as the Internet, and more particularly to a band setting system and a band setting method that allow a band to be changed as necessary.

インターネット等のネットワークを用いて各種の通信形態のデータ通信が行われている。この中にはテキスト情報だけからなる電子メールのように比較的狭い帯域で通信が可能なものから、動画コンテンツやテレビ電話のように比較的広い帯域で通信しないと十分な品質を確保できないものもある。しかしながら比較的広い帯域を必要とする通信がそのユーザの全体の通信のうちのわずかな時間帯で行われるような場合、そのために比較的広い帯域を常時確保することは費用面で負担になるだけでなく、帯域の有効活用の面からも問題がある。   Data communication in various communication forms is performed using a network such as the Internet. Some of these are communicable in a relatively narrow band, such as e-mail consisting only of text information, but some cannot ensure sufficient quality unless they are communicated in a relatively wide band, such as video content and videophones. is there. However, if communication that requires a relatively wide band is performed in a short time of the entire communication of the user, it is only a cost burden to always secure a relatively wide band. In addition, there is a problem in terms of effective use of bandwidth.

そこで、各ユーザのライフスタイルや利用時間帯に応じて帯域を個別に設定できるようにした第1の提案が行われている(たとえば特許文献1参照)。この第1の提案では、複数のネットワークサービスの中からユーザが希望するサービスの組み合わせや、ネットワークサービスごとの使用帯域および利用時間帯を任意に選択させるようにしている。そして、制御手段がこれら選択された使用帯域および利用時間に応じた料金設定を行うと共に、帯域をユーザに割り当てるようにしている。   In view of this, a first proposal has been made in which a band can be individually set according to the lifestyle and usage time zone of each user (see, for example, Patent Document 1). In the first proposal, a combination of services desired by a user and a use band and a use time period for each network service are arbitrarily selected from a plurality of network services. Then, the control means sets a fee according to the selected use band and use time, and allocates the band to the user.

この第1の提案では、帯域割り当てを変更する際に、従来行われた書面による手続きをオンラインで行う。したがって、書類の郵送等による帯域変更の遅延の問題は発生しない。   In this first proposal, when changing the bandwidth allocation, a conventional written procedure is performed online. Accordingly, there is no problem of delay in changing the bandwidth due to mailing of documents.

また、使用する帯域を、ユーザごとに動的に増加または減少させる第2の提案も行われている(たとえば特許文献2参照)。この第2の提案でユーザは、高速通信が一時的に必要になる場合に、その時間帯だけ使用帯域の増加を図る帯域変更サービスを利用することができる。この提案では、一時的な必要性を満たすだけのために常時大きな使用帯域を確保し続ける必要が無くなり、通信コストの削減を図ることができる。   In addition, a second proposal for dynamically increasing or decreasing the band to be used for each user has been made (see, for example, Patent Document 2). With this second proposal, when high-speed communication is temporarily required, the user can use a band change service that increases the use band only during that time period. In this proposal, it is not necessary to always secure a large use band in order to satisfy only the temporary need, and the communication cost can be reduced.

更に、帯域確保の必要性が生じた場合に、ユーザ側からその旨のメッセージをネットワーク上に送り出して必要な帯域を確保するようにした第3の提案も行われている(たとえば特許文献3参照)。
特開2002−305543号公報(第0016段落、図1) 特開2003−008638号公報(第0037段落、図8) 特開2002−16618号公報(第0017段落、図1)
Furthermore, a third proposal has been made to secure a necessary bandwidth by sending a message to that effect from the user side on the network when the necessity of securing the bandwidth occurs (see, for example, Patent Document 3). ).
JP 2002-305543 A (paragraph 0016, FIG. 1) Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-008638 (paragraph 0037, FIG. 8) Japanese Patent Laid-Open No. 2002-16618 (paragraph 0017, FIG. 1)

このうち第1の提案では、ユーザがあらかじめライフスタイルや利用時間帯に沿って帯域や時間の組み合わせを決めると、これをサービス提供側サイトが受け付けて、帯域の変更等を実行するようにしている。しかしながら、ユーザの多くは帯域について十分な知識を有していない。したがって、不必要に広い帯域を指定してしまう場合もあるし、狭い帯域を指定して、送受信する画像等の品質を良好に設定できない場合もある。したがって、帯域について専門的な知識を持っていない場合には帯域や時間を組み合わせること自体が困難となる。また、不用意に帯域を広く取ると結局は経済的な通信ができなくなるという問題がある。   Of these, in the first proposal, when a user decides a band and a combination of time in accordance with the lifestyle and usage time zone in advance, the service providing site accepts this and changes the bandwidth or the like. . However, many users do not have sufficient knowledge about bandwidth. Therefore, there are cases where a wide band is unnecessarily designated, and there are cases where a narrow band is designated and the quality of an image to be transmitted and received cannot be set satisfactorily. Therefore, it is difficult to combine the bandwidth and the time when the user does not have specialized knowledge about the bandwidth. In addition, if the bandwidth is carelessly widened, there is a problem that economical communication cannot be performed after all.

また、第2の提案では単に高速回線と低速回線の2種類の回線を用意している。そして、パケットが設定を超える速度で入力されているかどうかを判別して、この判別結果に応じて回線の選択を行っている。したがってユーザに割り当てる帯域の広さが大雑把であり、割り当てられた帯域自体にかなりの無駄が発生する可能性がある。また、この第2の提案ではユーザに最初に低速回線が割り当てられていた場合、相手の通信端末はこのユーザが永続的に低速回線につながった通信端末であると認識してしまう。したがって、高速回線で通信を行うことが好ましい通信内容であっても、この低速回線に合わせた通信速度でデータの通信が継続してしまう場合があり、この場合には所望の品質で通信が行えないという問題が発生する。   In the second proposal, only two types of lines, a high speed line and a low speed line, are prepared. Then, it is determined whether or not the packet is input at a speed exceeding the setting, and the line is selected according to the determination result. Therefore, the width of the bandwidth allocated to the user is rough, and there is a possibility that considerable waste is generated in the allocated bandwidth itself. In the second proposal, when a low-speed line is first assigned to the user, the partner communication terminal recognizes that the user is a communication terminal permanently connected to the low-speed line. Therefore, even if it is preferable to communicate on a high-speed line, data communication may continue at a communication speed matched to this low-speed line. In this case, communication can be performed with a desired quality. The problem of not occurring.

一方、第3の提案では帯域確保の必要が生じて、ユーザが帯域確保ボタンを押すと、エンドユーザ端末が帯域を確保したいアプリケーションのフローを特定する。これによりシグナリングメッセージがネットワーク上に送り出され、エンドユーザ端末とサーバの間で双方向の帯域が確保される。したがって、ユーザが帯域確保ボタンを押すことが前提となり、このような行為がなければ、高品質な映像や音声の通信を行うための帯域の確保が行われない。このため、第1の提案と同様にユーザ側に専門の知識を要求すると共に、ユーザが常に帯域について監視を行う必要がある。   On the other hand, in the third proposal, it is necessary to secure the bandwidth, and when the user presses the bandwidth securing button, the end user terminal specifies the flow of the application for which the bandwidth is to be secured. As a result, a signaling message is sent out on the network, and a bidirectional band is secured between the end user terminal and the server. Therefore, it is assumed that the user presses the band securing button, and if there is no such action, the band for performing high-quality video and audio communication is not secured. For this reason, as with the first proposal, it is necessary to request specialized knowledge from the user side, and the user must always monitor the bandwidth.

そこで本発明の目的は、ユーザに通信ネットワークの帯域に関する専門の知識を要求せず、しかも必要なとき必要な帯域の確保が可能な帯域設定システムおよび帯域設定方法を得ることにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to obtain a bandwidth setting system and a bandwidth setting method that do not require users to have specialized knowledge regarding the bandwidth of a communication network and can secure a necessary bandwidth when necessary.

請求項1記載の発明では、(イ)外部ネットワークとの通信を必要とするアプリケーションプログラムについてその実行の際に必要とする帯域を該当するアプリケーションプログラムが起動されるたびに判別する必要帯域判別手段を備えた通信端末と、(ロ)この必要帯域判別手段によって判別された帯域をそのアプリケーションプログラムの実行時に使用される回線経路に割り当てる帯域割当手段とを帯域設定システムに具備させる。   According to the first aspect of the present invention, (a) a necessary bandwidth discriminating means for discriminating a bandwidth required for execution of an application program that requires communication with an external network every time the corresponding application program is activated. The band setting system includes a communication terminal provided and (b) a band allocation unit that allocates the band determined by the necessary band determination unit to a line path used when executing the application program.

すなわち請求項1記載の発明では、外部ネットワークとの通信を必要とするアプリケーションプログラムについてそのアプリケーションプログラムが起動されるたびに、必要とする帯域を通信端末がその必要帯域判別手段で判別するようにしている。この判別結果に基づいて、帯域割当手段がそのアプリケーションプログラムの実行時に使用される回線経路に割り当てる。したがって、ユーザは通信ネットワークの帯域に関する専門の知識を何ら必要とすることなく、そのアプリケーションプログラムの実行時に必要な帯域を使用される回線経路に割り当てて、確保することができる。   That is, according to the first aspect of the present invention, each time the application program is started for an application program that requires communication with an external network, the communication terminal determines the required bandwidth by the required bandwidth determination means. Yes. Based on the determination result, the bandwidth allocating means allocates to the line route used when the application program is executed. Therefore, the user can allocate and secure the necessary bandwidth at the time of execution of the application program without securing any specialized knowledge about the bandwidth of the communication network.

請求項2記載の発明では、(イ)外部ネットワークとの通信を必要とするアプリケーションプログラムが実行の各過程でそれぞれ必要とする帯域を該当するアプリケーションプログラムのそれぞれの過程が実行される際に判別する必要帯域個別判別手段を備えた通信端末と、(ロ)この必要帯域個別判別手段によって判別された帯域をそのアプリケーションプログラムのそれぞれの過程が実行される際に実行時に使用される回線経路に割り当てる帯域割当手段とを帯域設定システムに具備させる。   In the invention described in claim 2, (a) a bandwidth required for each process of execution of an application program that requires communication with an external network is determined when each process of the corresponding application program is executed. (B) a bandwidth allocated to a line route used at the time of execution of each process of the application program when the respective steps of the application program are executed. An allocation unit is provided in the bandwidth setting system.

すなわち請求項2記載の発明では、外部ネットワークとの通信を必要とするアプリケーションプログラムが実行の各過程でそれぞれ必要とする帯域を、通信端末がその必要帯域個別判別手段で個別に判別するようにしている。この判別結果に基づいて、帯域割当手段がそのアプリケーションプログラムの実行時に使用される回線経路に割り当てる。したがって、ユーザは通信ネットワークの帯域に関する専門の知識を何ら必要とすることなく、そのアプリケーションプログラムのそれぞれの過程が実行される際に実行時に使用される回線経路に判別された帯域を割り当てて、必要な帯域を確保することができる。   That is, in the invention described in claim 2, the communication terminal individually determines the required bandwidth in each process of execution by the application program that requires communication with the external network by the required bandwidth individual determining means. Yes. Based on the determination result, the bandwidth allocating means allocates to the line route used when the application program is executed. Therefore, the user needs to assign the determined bandwidth to the circuit path used at the time of execution of each process of the application program without requiring any specialized knowledge about the bandwidth of the communication network. A sufficient bandwidth can be secured.

請求項3記載の発明では、請求項1または請求項2記載の帯域設定システムで、アプリケーションプログラムが終了するとき、そのアプリケーションプログラムの起動直前に通信端末が割り当てられていた帯域に復帰させる帯域割当復帰手段を具備することを特徴としている。   According to a third aspect of the present invention, in the bandwidth setting system according to the first or second aspect, when the application program is terminated, the bandwidth allocation return is made so that the communication terminal is restored to the bandwidth allocated immediately before the application program is started. It is characterized by having a means.

すなわち請求項3記載の発明では、アプリケーションプログラムが実行されたときにこれに必要な帯域を割り当てるだけでなく、そのアプリケーションプログラムが終了するときには帯域を元の状態に戻すことにしている。このため、広帯域を必要とするアプリケーションプログラムが起動されて広い帯域が確保されてもそのプログラムの終了以後も広い帯域のままで放置されることがない。   That is, according to the third aspect of the present invention, not only is a bandwidth required for the application program executed when the application program is executed, but the bandwidth is returned to the original state when the application program ends. For this reason, even if an application program that requires a wide band is started and a wide band is secured, the wide band is not left after the end of the program.

請求項4記載の発明では、請求項1または請求項2記載の帯域設定システムで、通信端末は、起動したアプリケーションプログラムに予め組み込まれた前記した必要とする帯域を読み取る必要帯域読取手段を具備することを特徴としている。   According to a fourth aspect of the present invention, in the band setting system according to the first or second aspect, the communication terminal includes a necessary band reading unit that reads the necessary band previously incorporated in the activated application program. It is characterized by that.

すなわち請求項4記載の発明では、アプリケーションプログラムに予め必要とする帯域に関するデータを組み込んでおいて、これを必要帯域読取手段で読み取ることで必要な帯域を判別するようにしている。したがって、それぞれのアプリケーションプログラムの実行時に必要とする帯域を具体的に判別可能である。   That is, in the invention described in claim 4, data relating to a necessary band is incorporated in the application program in advance, and the necessary band is discriminated by reading the data with the necessary band reading means. Therefore, it is possible to specifically determine the bandwidth required when executing each application program.

請求項5記載の発明では、請求項1または請求項2記載の帯域設定システムで、通信端末は、起動したアプリケーションプログラムの種類を判別する種類判別手段と、アプリケーションプログラムの種類別にアプリケーションプログラムの実行時に必要とする帯域を対応付けた種類別必要帯域記憶手段と、起動したアプリケーションプログラムの実行時に必要とする帯域を、種類別必要帯域記憶手段を参照して判別する帯域判別手段を具備することを特徴としている。   According to a fifth aspect of the present invention, in the bandwidth setting system according to the first or second aspect, the communication terminal performs type determination means for determining the type of the activated application program, and when executing the application program according to the type of the application program. A type-specific necessary bandwidth storage means associated with a required bandwidth, and a bandwidth determination means for determining a bandwidth required when executing the activated application program with reference to the type-specific required bandwidth storage means It is said.

すなわち請求項5記載の発明では、アプリケーションプログラムがテレビ電話のプログラムであるとか、電子メールのプログラムであるといったプログラムの一般的な種類から、一般的に必要とされる帯域を判別するようにしている。種類別必要帯域記憶手段の内容をアプリケーションプログラムの名称やバージョン等で規定できるまで具体的な内容を規定した記憶手段とすれば、それだけ正確に必要帯域を判別できる。しかも、請求項5記載の発明の場合にはアプリケーションプログラム自体に必要な帯域を示すデータを組み込む必要がないので、このようなデータを組み込んだ特別なアプリケーションプログラム以外のプログラムでも必要帯域を判別できるという利点が生じる。   That is, in the invention described in claim 5, the generally required bandwidth is discriminated from the general type of program such that the application program is a videophone program or an e-mail program. . If the storage means that defines the specific contents until the contents of the type-specific necessary band storage means can be defined by the name, version, etc. of the application program, the necessary bandwidth can be determined accurately. In addition, in the case of the invention described in claim 5, since it is not necessary to incorporate data indicating the necessary bandwidth in the application program itself, the necessary bandwidth can be determined by a program other than a special application program incorporating such data. Benefits arise.

請求項6記載の発明では、(イ)外部ネットワークとの通信を必要とするアプリケーションプログラムについてその実行の際に必要とする帯域をアプリケーションプログラムが起動されるたびに判別する必要帯域判別ステップと、(ロ)この必要帯域判別ステップによって判別された帯域をそのアプリケーションプログラムの実行時に使用される回線経路に割り当てる帯域割当ステップと、(ハ)この帯域割当ステップで割り当てた帯域に応じて課金する課金ステップとを帯域設定方法に具備させる。   In the invention described in claim 6, (a) a necessary bandwidth determining step for determining a bandwidth required for execution of an application program that requires communication with an external network every time the application program is started; (B) a bandwidth allocation step for allocating the bandwidth determined in the necessary bandwidth determination step to a circuit path used when executing the application program; (c) a charging step for charging according to the bandwidth allocated in the bandwidth allocation step; Are provided in the band setting method.

すなわち請求項6記載の発明では、必要帯域判別ステップで、アプリケーションプログラムが起動されるたびに必要帯域を判別し、帯域割当ステップでそのアプリケーションプログラムの実行時に使用される回線経路に割り当てるので、必要帯域を確保することができる。そして、確保した帯域に応じて課金ステップで課金を行うので、帯域をこまめに設定できる分だけユーザの経済的な負担を軽減することができる。   That is, in the invention described in claim 6, the necessary bandwidth is determined every time the application program is started in the necessary bandwidth determining step, and is allocated to the line path used when the application program is executed in the bandwidth allocation step. Can be secured. Since the charging is performed in the charging step according to the reserved bandwidth, the user's economical burden can be reduced by the amount that the bandwidth can be set frequently.

以上説明したように本発明によれば、使用するアプリケーションプログラムごとに通信端末が通信に必要な帯域を判別して割り当てることにしているので、ユーザは帯域についての特別な知識を必要とすることなくそれぞれのアプリケーションプログラムの使用に適した帯域を設定することができる。また、確保する帯域を必要に応じてこまめに変更できるので、最大使用帯域を常時確保する場合と比べると経済的なシステムを構築することができるだけでなく、通信ネットワークの資源を有効に活用することができる。更にアプリケーションプログラムに合わせて帯域を設定するので、帯域設定に無駄がない。   As described above, according to the present invention, since the communication terminal determines and assigns the bandwidth necessary for communication for each application program to be used, the user does not need special knowledge about the bandwidth. A bandwidth suitable for use of each application program can be set. In addition, since the bandwidth to be secured can be changed frequently as needed, it is possible not only to construct an economical system compared to the case where the maximum bandwidth is always secured, but also to effectively utilize the resources of the communication network. Can do. Furthermore, since the bandwidth is set according to the application program, there is no waste in bandwidth setting.

図1は、本発明の実施の形態における帯域設定システムの概要を表わしたものである。この帯域設定システム100は、ユーザ端末101と、このユーザ端末101がインターネットに接続する際に使用するサービス・プロバイダ102と、ユーザ端末101の接続先の一例として所定のサービスを行うデータ・サーバ103を備えている。データ・サーバ103は、ユーザ端末101のアクセスの対象となる各種のデータを格納したサーバである。データ・サーバ103はサービス・プロバイダ102の仲介の下で、ユーザ端末101との間に存在するインターネット等の通信ネットワーク104に回線経路105を設定して、データ通信を行うようになっている。データ・サーバ103の代わりに、図示しないイベント・サーバが接続先となってもよいし、同様に図示しないコンテンツ・サーバのような他の接続先であっても良い。   FIG. 1 shows an outline of a band setting system according to an embodiment of the present invention. The bandwidth setting system 100 includes a user terminal 101, a service provider 102 used when the user terminal 101 connects to the Internet, and a data server 103 that performs a predetermined service as an example of a connection destination of the user terminal 101. I have. The data server 103 is a server that stores various data to be accessed by the user terminal 101. The data server 103 performs data communication by setting a line path 105 in a communication network 104 such as the Internet existing between the data server 103 and the user terminal 101 under the mediation of the service provider 102. Instead of the data server 103, an event server (not shown) may be the connection destination, or another connection destination such as a content server (not shown) may be used.

サービス・プロバイダ102は、図示しないCPU(中央処理装置)と、制御用のプログラムや固定的なデータを格納した記憶媒体を備えており、制御用のプログラムを実行することで、各種機能を実現している。サービス・プロバイダ102は、所定の契約を行ってメンバとなっているユーザ端末101からアクセスがあるとこれを認証する認証部111と、帯域の変更の要請があったときに回線経路105の帯域の変更を指示する帯域変更指示部112を備えている。   The service provider 102 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown) and a storage medium that stores a control program and fixed data, and implements various functions by executing the control program. ing. When there is an access from a user terminal 101 that is a member after making a predetermined contract, the service provider 102 authenticates this, and when there is a request for changing the bandwidth, the bandwidth of the circuit path 105 is requested. A band change instruction unit 112 for instructing the change is provided.

図2は、ユーザ端末の構成を表わしたものである。ユーザ端末101は、パーソナルコンピュータやゲーム端末等のように通信機能を備えた情報端末であり、各種制御の中枢となるCPUを備えている。CPU121は、データバス等のバス122を通じて制御プログラム格納部123や作業用メモリ124と接続されている。CPU121は、制御プログラム格納部123に格納された制御プログラムを実行することで、所定のユーザ端末としての各種制御を行うようになっている。バス122には、通信ネットワーク104を介して通信を行うための通信制御部125や図示しないディスプレイ等の表示部126および図示しないキーボードやマウス等の操作入力部127の他に、アプリケーション格納部128と帯域判別要求部129が接続されている。   FIG. 2 shows the configuration of the user terminal. The user terminal 101 is an information terminal having a communication function, such as a personal computer or a game terminal, and includes a CPU that is the center of various controls. The CPU 121 is connected to the control program storage unit 123 and the work memory 124 through a bus 122 such as a data bus. The CPU 121 performs various controls as a predetermined user terminal by executing a control program stored in the control program storage unit 123. The bus 122 includes an application storage unit 128 in addition to a communication control unit 125 for performing communication via the communication network 104, a display unit 126 such as a display (not shown), and an operation input unit 127 such as a keyboard and a mouse (not shown). A bandwidth discrimination request unit 129 is connected.

ここで、アプリケーション格納部128は各種のアプリケーションプログラムを格納している部分である。アプリケーション格納部128に格納されているアプリケーションプログラムの内で通信ネットワーク104を使用するプログラムの少なくとも一部のもの(以下、帯域データ付アプリケーションと称する。)には、そのプログラムを実行する際に必要とされる帯域を表わした要求帯域データが組み込まれている。帯域判別要求部129は、帯域データ付アプリケーションが起動されると、この要求帯域データを用いてアプリケーションの起動および進行に伴うそれぞれの時点で必要な帯域を判別し、帯域要求・変更データ114(図1)として図1に示したサービス・プロバイダ102に対して要求するようになっている。   Here, the application storage unit 128 is a part that stores various application programs. Among the application programs stored in the application storage unit 128, at least a part of the programs that use the communication network 104 (hereinafter referred to as an application with bandwidth data) is necessary when executing the program. The requested bandwidth data representing the bandwidth to be processed is incorporated. When the application with bandwidth data is activated, the bandwidth determination request unit 129 determines the bandwidth required at each time point associated with the activation and progress of the application using the requested bandwidth data, and the bandwidth request / change data 114 (FIG. As 1), a request is made to the service provider 102 shown in FIG.

サービス・プロバイダ102側では、帯域要求・変更データ114が送られてくると、認証部111で契約当事者としてのユーザ端末101から送られてきたデータであることを認証する。そして、認証が成功すると、帯域変更指示部112からそのユーザの回線経路105の帯域の変更を、要求された帯域に基づいて指示することになる。   On the service provider 102 side, when the bandwidth request / change data 114 is sent, the authentication unit 111 authenticates that the data is sent from the user terminal 101 as the contracting party. If the authentication is successful, the bandwidth change instruction unit 112 instructs the user to change the bandwidth of the line route 105 based on the requested bandwidth.

図3は、帯域データ付アプリケーションに組み込まれた要求帯域データテーブルの例を示したものである。このうち同図(a)はテレビ電話に使用するテレビ電話用帯域データ付アプリケーションの場合を示している。このテレビ電話用テーブル141には、テレビ電話用帯域データ付アプリケーションの起動時に要求する起動時要求帯域B11と、ユーザが高画質を指定したときに要求する高画質時要求帯域B12と、ユーザが標準画質を指定したときに要求する標準画質時要求帯域B13と、ユーザが低画質を指定したときに要求する低画質時要求帯域B14とが記されている。 FIG. 3 shows an example of a requested bandwidth data table incorporated in an application with bandwidth data. Of these, FIG. 5A shows the case of an application with band data for videophones used for videophones. The video phone table 141 includes a startup request bandwidth B 11 requested when starting an application with video phone bandwidth data, a high image quality request bandwidth B 12 requested when a user designates a high image quality, and a user. The standard image quality required bandwidth B 13 required when the user designates the standard image quality, and the low image quality required bandwidth B 14 requested when the user designates the low image quality.

また、同図(b)はWWW(World Wide Web)を閲覧するために使用するWWW用帯域データ付アプリケーションの場合を示している。このWWW用テーブル142には、WWW用帯域データ付アプリケーションの起動時に要求する起動時要求帯域B21と、ユーザが閲覧のためにアクセスしたホームページで動画の再生を指定したときに要求する動画再生指定時要求帯域B22と、同じくアクセスしたホームページで大量の音楽やアプリケーションプログラムのダウンロードあるいはアップロードを指定したときに要求する大量転送指定時要求帯域B23と、これら以外の通常の静止画やテキスト情報等のダウンロードやアップロードを指定したときに要求する通常データ指定時要求帯域B24とが記されている。 FIG. 2B shows a case of an application with WWW band data used for browsing the WWW (World Wide Web). The WWW table 142 includes a startup request bandwidth B 21 that is requested when the application with WWW bandwidth data is started, and a movie playback designation that is requested when a user designates playback of a movie on a homepage accessed for browsing. time of the request and the band B 22, as well as a large amount transfer is specified requested bandwidth B 23 to request when you specify the download or upload of large amounts of music and application programs on the website that you access, usually of still images and text information or the like other than these The normal data designation required bandwidth B 24 required when the download or upload is designated.

更に、同図(c)はユーザがオンラインゲームに参加する際に使用するゲーム用帯域データ付アプリケーションの場合を示している。このゲーム用テーブル143には、ゲーム用帯域データ付アプリケーションの起動時に要求する起動時要求帯域B31のみが記されている。ゲームの場合には、プログラムやデータの迅速な転送が要求されるので、この例ではゲーム用帯域データ付アプリケーションが起動してから終了するまで特に帯域を変更する制御は行われず、比較的広い帯域として起動時要求帯域B31が設定されている。ゲームの性格がこれと異なっていたり、幾つかの種類の異なったゲームをまとめて収容したアプリケーションの場合には、同図(a)あるいは(b)に示したように幾つかの帯域が選択的に要求されるような構成となっていてもよい。 Further, FIG. 5C shows a case of an application with game band data used when a user participates in an online game. In the game table 143, only the startup request band B 31 required when starting the application with game band data is described. In the case of a game, rapid transfer of programs and data is required, so in this example, there is no control to change the band from the start to the end of the application with game band data. As shown, a request bandwidth B 31 at startup is set. In the case of an application that has different characteristics of the game or that accommodates several types of different games together, several bands are selective as shown in FIG. It may be configured as required.

図4は、ユーザ端末に格納された帯域データ付アプリケーションの1つが起動されたときの帯域データ付アプリケーション側の帯域制御のための処理の流れを表わしたものである。図2に示したアプリケーション格納部128には、たとえば図3(a)〜(c)に示した3つの要求帯域データテーブルのいずれかを組み込んだ帯域データ付アプリケーションが格納されている。ユーザの選択によって、これ以外のアプリケーションがアプリケーション格納部128に格納されていることは自由である。   FIG. 4 shows a flow of processing for bandwidth control on the application side with bandwidth data when one of the applications with bandwidth data stored in the user terminal is activated. The application storage unit 128 shown in FIG. 2 stores, for example, an application with bandwidth data that incorporates one of the three required bandwidth data tables shown in FIGS. It is free that other applications are stored in the application storage unit 128 according to the user's selection.

これらの帯域データ付アプリケーションは、起動のたびにそのテーブル内のデータをユーザ端末101の所定の領域に格納することを要求する(ステップS201)。そして、とりあえず起動時に必要とする帯域を要求する(ステップS202)。   Each time these applications with bandwidth data are activated, they request that the data in the table be stored in a predetermined area of the user terminal 101 (step S201). For the time being, a bandwidth required at the time of activation is requested (step S202).

これ以後は、その帯域データ付アプリケーションが新たに帯域要求を発生させるたびに(ステップS203:Y)、その帯域要求をユーザ端末101のCPUに通知する(ステップS204)。また、ユーザの操作等によってその帯域データ付アプリケーションが終了する場合には(ステップS205:Y)、この帯域データ付アプリケーションが起動される直前の帯域への復帰をユーザ端末のCPUに通知する(ステップS206)。   Thereafter, every time the application with bandwidth data newly generates a bandwidth request (step S203: Y), the bandwidth request is notified to the CPU of the user terminal 101 (step S204). When the application with band data is terminated by a user operation or the like (step S205: Y), the CPU of the user terminal is notified of the return to the band immediately before the application with band data is activated (step S205). S206).

一方、図5はユーザ端末側の行う帯域要求の流れを表わしたものである。ユーザが、図2に示した操作入力部127を操作して所定の帯域データ付アプリケーションの起動を指示したとする。該当する帯域データ付アプリケーションが起動すると(ステップS221:Y)、CPU121(図2)は通信制御部125(図2)が現在設定している帯域の値を作業用メモリ124(図2)に格納する(ステップS222)。本実施の形態では、起動した帯域データ付アプリケーションを終了させたときに再び元の帯域に設定を戻すことにしているので、その値を記憶しておくためである。   On the other hand, FIG. 5 shows a flow of bandwidth request performed on the user terminal side. It is assumed that the user operates the operation input unit 127 illustrated in FIG. 2 and instructs activation of a predetermined application with band data. When the corresponding application with band data is started (step S221: Y), the CPU 121 (FIG. 2) stores the band value currently set by the communication control unit 125 (FIG. 2) in the work memory 124 (FIG. 2). (Step S222). In the present embodiment, when the activated application with band data is terminated, the setting is restored to the original band again, so that the value is stored.

帯域データ付アプリケーションの起動により図4のステップS201でテーブル内のデータの格納要求が送られてくる。ユーザ端末101はこれを受信すると(ステップS223:Y)、送られてきたその帯域データ付アプリケーションのテーブルを作業用メモリ124に同様に格納する(ステップS224)。図2に示したCPU121はその起動した帯域データ付アプリケーションから図4のステップS204あるいはステップS206の帯域要求の通知が受信されるのを待機しており、これ以後の時刻に帯域要求が受信されるたびに(ステップS225:Y)、該当する帯域を作業用メモリ124内のテーブル等から読み出す(ステップS226)。そして、これが現在設定されている帯域の値と異なる場合には(ステップS227:Y)、その帯域を図1に示したサービス・プロバイダ102に要求することになる(ステップS228)。現在設定されている帯域と同一の場合には(ステップS227:N)、帯域変更の処理は行われない(リターン)。   When the application with bandwidth data is activated, a request to store data in the table is sent in step S201 in FIG. When receiving this (step S223: Y), the user terminal 101 similarly stores the transmitted table of the application with band data in the work memory 124 (step S224). The CPU 121 shown in FIG. 2 waits for reception of the bandwidth request notification in step S204 or step S206 of FIG. 4 from the activated application with bandwidth data, and the bandwidth request is received at a later time. Each time (step S225: Y), the corresponding band is read from the table or the like in the work memory 124 (step S226). If this is different from the currently set bandwidth value (step S227: Y), the bandwidth is requested to the service provider 102 shown in FIG. 1 (step S228). If it is the same as the currently set band (step S227: N), the band changing process is not performed (return).

図6はサービス・プロバイダ側における帯域の設定および変更処理を表わしたものである。図1に示したサービス・プロバイダ102もユーザ端末101と同様に図示しないCPUを備えており、図示しない記憶媒体に制御プログラムを格納して帯域の設定や変更に関する処理等の処理を行うようになっている。次の図で説明する通信ネットワーク104も同様にCPUによる帯域の制御を行っている。   FIG. 6 shows bandwidth setting and change processing on the service provider side. Similar to the user terminal 101, the service provider 102 shown in FIG. 1 also includes a CPU (not shown), stores a control program in a storage medium (not shown), and performs processing such as bandwidth setting and change processing. ing. Similarly, the communication network 104 described in the next figure controls the bandwidth by the CPU.

サービス・プロバイダ102はユーザ端末101から帯域要求・変更データ114によって帯域の設定や変更についての要求を受信すると(ステップS251:Y)、ユーザ認証処理を実行する(ステップS252)。ユーザ端末101がサービス・プロバイダ102と契約を締結していない等によって認証が成功しなかった場合には(ステップS253:N)、その旨の通知がユーザ端末101に対して行われる(ステップS254)。   When the service provider 102 receives a request for setting or changing a band from the user terminal 101 using the band request / change data 114 (step S251: Y), the service provider 102 executes a user authentication process (step S252). If the authentication is not successful because the user terminal 101 has not signed a contract with the service provider 102 (step S253: N), a notification to that effect is sent to the user terminal 101 (step S254). .

認証が成功した場合(ステップS253:Y)、サービス・プロバイダ102は要求された帯域をユーザ端末101と通信先の一例としてのデータ・サーバ103との間で確保するために、通信ネットワーク104に対して該当する回線経路105(図1)に対する帯域の設定あるいは変更を指示する(ステップS255)。この指示に対して通信ネットワーク104が帯域の設定あるいは変更に成功したら(ステップS256:Y)、サービス・プロバイダ102はその帯域の設定あるいは変更の時点から課金を開始するか、帯域の変更に応じた課金内容に変更する(ステップS257)。すなわち、帯域が広くなる方向に変更されれば、これに応じて課金の割合が高くなり、帯域が狭くなる方向に変更されれば、これに応じて課金の割合が低くなる。ステップS256で新たな帯域の設定が失敗したり、要求された帯域への変更に失敗した場合には(N)、ユーザ端末101にその旨の通知が行われて(ステップS254)、処理が終了する(エンド)。   When the authentication is successful (step S253: Y), the service provider 102 uses the communication network 104 to secure the requested bandwidth between the user terminal 101 and the data server 103 as an example of the communication destination. And instructing to set or change the bandwidth for the corresponding line route 105 (FIG. 1) (step S255). If the communication network 104 succeeds in setting or changing the bandwidth in response to this instruction (step S256: Y), the service provider 102 starts charging from the time of setting or changing the bandwidth or responds to the change of bandwidth. The billing content is changed (step S257). That is, if the bandwidth is changed in a direction in which the bandwidth is increased, the charging rate is increased accordingly, and if the bandwidth is changed in a direction in which the bandwidth is decreased, the charging rate is decreased accordingly. If the setting of a new band fails or the change to the requested band fails in step S256 (N), a notification to that effect is sent to the user terminal 101 (step S254), and the process ends. (End)

図7は、通信ネットワーク側の帯域の設定あるいは変更処理を表わしたものである。図6のステップS255によるサービス・プロバイダ102からの帯域の設定あるいは変更の要求があったら(図7ステップS271:Y)、通信ネットワーク104はこれに応じた帯域の確保あるいは開放の処理を実行する(ステップS272)。そして、その成否の結果をサービス・プロバイダ102に通知することになる(ステップS273)。   FIG. 7 shows processing for setting or changing the bandwidth on the communication network side. If there is a bandwidth setting or change request from the service provider 102 in step S255 of FIG. 6 (step S271: Y in FIG. 7), the communication network 104 executes processing for securing or releasing the bandwidth in accordance with this (step S271: Y). Step S272). Then, the success / failure result is notified to the service provider 102 (step S273).

次に具体的な例を挙げて帯域の変更が行われる様子を説明する。今、図3(b)に示すWWW用帯域データ付アプリケーションをユーザが起動したとする。この時点で直前に設定されていた帯域の値が作業用メモリ124に格納される(図5ステップS222)。そして、そのWWW用帯域データ付アプリケーションで初期的に必要とされる起動時要求帯域についての帯域確保の要求が行われる(図4ステップS202、図5ステップS225:Y)。このとき、要求された起動時の帯域の値がサービス・プロバイダ102に直前に設定していた帯域の値と同一である場合には(ステップS227:N)、この時点で帯域の変更要求はサービス・プロバイダ102に送出されない。   Next, how the bandwidth is changed will be described with a specific example. Now, it is assumed that the user starts the application with WWW band data shown in FIG. The bandwidth value set immediately before this time is stored in the work memory 124 (step S222 in FIG. 5). Then, a request for securing the bandwidth for the requested bandwidth at startup that is initially required in the application with bandwidth data for WWW is made (step S202 in FIG. 4, step S225 in FIG. 5: Y). At this time, if the requested bandwidth value at the time of activation is the same as the bandwidth value that was set immediately before in the service provider 102 (step S227: N), the bandwidth change request at this point is the service -It is not sent to the provider 102.

ユーザがたとえば新聞会社のホームページをアクセスしてニュースの動画を再生する操作を行ったものとする。するとWWW用帯域データ付アプリケーション側ではユーザによる動画再生のための操作を検出して、動画再生のための帯域要求を発生させる(図4ステップS203)。そしてこれをユーザ端末のCPU121に通知する(ステップS204)。CPU121は作業用メモリ124に格納されているWWW用テーブル142を検索して動画再生指定時要求帯域B22を読み出してサービス・プロバイダ102に要求することになる(図5ステップS228、図6ステップS251)。 It is assumed that the user accesses the homepage of a newspaper company, for example, and performs an operation of reproducing a news video. Then, the application with WWW band data detects an operation for reproducing a moving image by the user and generates a band request for reproducing the moving image (step S203 in FIG. 4). Then, this is notified to the CPU 121 of the user terminal (step S204). The CPU 121 searches the WWW table 142 stored in the work memory 124 to read out the requested bandwidth B 22 at the time of moving image reproduction designation and makes a request to the service provider 102 (step S228 in FIG. 5, step S251 in FIG. 6). ).

サービス・プロバイダ102はユーザ端末101の認証を行って(図6ステップS252)、これが成功したら通信ネットワーク104に動画再生指定時要求帯域B22への変更を指示する(図6ステップS255)。そして通信ネットワーク104が動画再生指定時要求帯域B22を確保しその報告が行われた時点から(図7ステップS272、S273)、帯域が広がった分に応じた課金処理を行う(図6ステップS257)。 The service provider 102 authenticates the user terminal 101 (step S252 in FIG. 6). If this is successful, the service provider 102 instructs the communication network 104 to change to the requested bandwidth B 22 at the time of moving image reproduction designation (step S255 in FIG. 6). Then, from the time when the communication network 104 secures the requested bandwidth B 22 at the time of video reproduction designation and the report is made (steps S272 and S273 in FIG. 7), the billing process corresponding to the increased bandwidth is performed (step S257 in FIG. 6). ).

ニュースの動画の再生が終了して、ユーザがホームページの通常の内容の閲覧に閲覧内容を変更すると、WWW用帯域データ付アプリケーション側ではそのための帯域変更要求を発生させる(図4ステップS203)。そして、同様にして帯域が現在必要な広さに減縮され、それ以後は課金の割合が減額されて積算処理が行われていくことになる。また、ユーザがWWW用帯域データ付アプリケーションを終了させると(図4ステップS205)、このアプリケーションが起動される直前の帯域への復帰処理が行われる(図4ステップS206、図5ステップS228)。   When the reproduction of the news video is completed and the user changes the browsing content to the normal browsing of the home page, the WWW band data application application generates a bandwidth change request for that purpose (step S203 in FIG. 4). Similarly, the bandwidth is reduced to the currently required area, and thereafter, the charge rate is reduced and the integration process is performed. When the user terminates the application with WWW band data (step S205 in FIG. 4), return processing to the band immediately before the application is activated is performed (step S206 in FIG. 4, step S228 in FIG. 5).

なお、図3(b)における大量転送指定時要求帯域B23を表わした帯域要求・変更データ114が、どのような状況でユーザ端末101からサービス・プロバイダ102に送出されるかは、WWW用帯域データ付アプリケーションの内容によって各種設定することができる。たとえば、ダウンロードあるいはアップロードするプログラムやデータの総量が判明した時点でこれを所定のしきい値と比較して、これよりも大きな転送量となるときにアプリケーション側でこの大量転送指定時要求帯域B23を要求するようにしてもよい。また、特定の音楽や映画の配信用のサイトをアクセスしたことを条件としてこの大量転送指定時要求帯域B23を直ちに要求するようにしてもよい。 Note that the bandwidth request / change data 114 representing the request bandwidth B 23 at the time of mass transfer designation in FIG. 3B is transmitted from the user terminal 101 to the service provider 102 in accordance with the bandwidth for WWW. Various settings can be made according to the contents of the application with data. For example, when the total amount of programs or data to be downloaded or uploaded is determined, this is compared with a predetermined threshold value, and when the transfer amount is larger than this, the application side requests this requested bandwidth B 23 for mass transfer. May be requested. Alternatively, the requested bandwidth B 23 for mass transfer designation may be immediately requested on condition that a site for distributing specific music or movies is accessed.

また、図3(a)に示したテレビ電話用テーブル141を用いるテレビ電話用帯域データ付アプリケーションを起動した場合には、ユーザ側の初期設定によって、あるいはデフォルトの設定によって、たとえば起動時から高画質時要求帯域B12等の映像送受信用の特定の1種類の帯域を選択するものであってもよい。この場合には、同図(c)に示したゲーム用帯域データ付アプリケーションにおける帯域制御と実質的に変わらない制御となる。もちろん、ユーザが実際に送られてくる画像を見ながら、あるいは相手先との間で伝送する画像情報の種類を考えて画質を選択し、それに応じた帯域をその都度要求するようなものであってもよい。後者の場合、ユーザは画質を選択してその画質に必要な帯域すなわちデータの時間当たりの転送量をテレビ電話用帯域データ付アプリケーションに決定させる。したがって、従来のようにユーザが帯域を選択する場合と異なり、画質と不一致な不必要に広い帯域を指定してしまうという問題が発生することはない。 Also, when the application with the videophone band data using the videophone table 141 shown in FIG. 3A is activated, the image quality is improved from the time of activation, for example, by the initial setting on the user side or the default setting. One specific type of band for video transmission / reception such as the hourly required band B 12 may be selected. In this case, the control is not substantially different from the bandwidth control in the application with game bandwidth data shown in FIG. Of course, the user selects the image quality while looking at the image that is actually sent or considering the type of image information to be transmitted to the other party, and requests the bandwidth accordingly. May be. In the latter case, the user selects the image quality and causes the videophone band data application to determine the bandwidth required for the image quality, that is, the amount of data transferred per hour. Therefore, unlike the conventional case where the user selects a band, there is no problem of designating an unnecessarily wide band that does not match the image quality.

以上説明した実施の形態では、ユーザ端末101に予めインストールしておいた帯域の設定や変更をプロバイダ側に要求するためのソフトウェアと、帯域データ付アプリケーションとが協働して帯域の設定や変更を行うようにしたが、帯域データ付アプリケーション側で単独に帯域の設定や変更を通信ネットワーク側にあるいはプロバイダ側に要求するようなものであってもよい。すなわち、帯域データ付アプリケーション側が帯域の設定や変更をプロバイダ側に要求するソフトウェアを兼用するようなプログラム構成となっていてもよい。また、大量のデータをダウンロードするような場合には、帯域を具体的な値として要求せず、通信ネットワーク104側がその時点で割り当てることのできる最大帯域あるいはユーザ端末101自体が受け入れることのできる範囲内での最大帯域を要求するような帯域の要求が行われるようにしてもよい。これにより、要求した帯域を確保できない場合に現状の帯域で通信が行われる場合と比べて、少しでも広い帯域を確保した通信が行われる。   In the embodiment described above, the software for requesting the provider side to set or change the bandwidth installed in advance in the user terminal 101 and the bandwidth data application cooperate to set or change the bandwidth. However, it may be configured such that the application side with bandwidth data requests the communication network side or the provider side to set or change the bandwidth independently. That is, the program configuration may be such that the application side with band data also serves as software that requests the provider side to set or change the band. When a large amount of data is downloaded, the bandwidth is not requested as a specific value, and the maximum bandwidth that the communication network 104 can allocate at that time or within the range that can be accepted by the user terminal 101 itself. A bandwidth request for requesting the maximum bandwidth may be made. As a result, compared to the case where communication is performed in the current band when the requested band cannot be ensured, communication with a little wider band is performed.

また、実施の形態では図3に示すテーブルを帯域データ付アプリケーション側が用意してユーザ端末側に渡すことにしたが、このようなテーブル形式のデータを用意する必要は必ずしもない。特に、同図(c)に示したように起動時に所定の帯域を要求する場合には、ユーザ端末側がアプリケーションの種類を判別して、それに応じて、予め種類別に定めた起動時の帯域の中から1つを選択してその設定をネットワーク側に要求するようなものであってもよい。このとき、ユーザ端末あるいは通信端末は、起動したアプリケーションプログラムの種類(ブラウザか、オンラインゲーム用のアプリケーションか、ファイル転送用のアプリケーションか等)を判別する種類判別手段と、アプリケーションプログラムの種類別にアプリケーションプログラムの実行時に必要とする帯域を対応付けた種類別必要帯域記憶手段と、起動したアプリケーションプログラムの実行時に必要とする帯域を、種類別必要帯域記憶手段を参照して判別する帯域判別手段を具備するようにしてもよい。これにより、従来から使用しているアプリケーションプログラムでもそれらに適応した帯域の確保をユーザに頼ることなく行うことができる。   Further, in the embodiment, the table shown in FIG. 3 is prepared on the application side with band data and passed to the user terminal side, but it is not always necessary to prepare such table format data. In particular, as shown in FIG. 5C, when a predetermined bandwidth is requested at the time of startup, the user terminal side determines the type of application, and in accordance with the type, the bandwidth within the startup bandwidth determined in advance according to the type is determined. It is also possible to select one from the above and request the setting from the network side. At this time, the user terminal or the communication terminal determines the type of the activated application program (a browser, an application for online games, a file transfer application, etc.) and an application program for each type of application program. Required bandwidth storage means associated with the bandwidth required at the time of execution and bandwidth determination means for determining the bandwidth required at the time of executing the activated application program with reference to the required bandwidth storage means by type You may do it. As a result, even application programs that have been used in the past can secure a bandwidth adapted to them without depending on the user.

本発明の実施の形態における帯域設定システムの概要を表わしたシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an overview of a bandwidth setting system in an embodiment of the present invention. 本実施の形態のユーザ端末の構成を表わしたブロック図である。It is a block diagram showing the structure of the user terminal of this Embodiment. 本実施の形態の帯域データ付アプリケーションに組み込まれた要求帯域データテーブルの例を幾つか示した説明図である。It is explanatory drawing which showed some examples of the request | requirement bandwidth data table incorporated in the application with a bandwidth data of this Embodiment. 本実施の形態で帯域データ付アプリケーション側の帯域制御のための処理の流れを表わした流れ図である。It is a flowchart showing the flow of processing for bandwidth control on the application side with bandwidth data in the present embodiment. 本実施の形態でユーザ端末側の行う帯域要求の流れを表わした流れ図である。It is a flowchart showing the flow of the bandwidth request | requirement which the user terminal side performs in this Embodiment. 本実施の形態でサービス・プロバイダ側における帯域の設定および変更処理を表わした流れ図である。5 is a flowchart showing bandwidth setting and change processing on the service provider side in the present embodiment. 本実施の形態で通信ネットワーク側の帯域の設定あるいは変更処理を表わした流れ図である。It is a flowchart showing the setting or changing process of the band by the side of a communication network in this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 帯域設定システム
101 ユーザ端末
102 サービス・プロバイダ
103 データ・サーバ
104 通信ネットワーク
105 回線経路
111 認証部
112 帯域変更指示部
114 帯域要求・変更データ
121 CPU
123 制御プログラム格納部
124 作業用メモリ
125 通信制御部
128 アプリケーション格納部
129 帯域判別要求部
141 テレビ電話用テーブル
142 WWW用テーブル
143 ゲーム用テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Bandwidth setting system 101 User terminal 102 Service provider 103 Data server 104 Communication network 105 Line path 111 Authentication part 112 Band change instruction part 114 Band request / change data 121 CPU
123 Control Program Storage Unit 124 Work Memory 125 Communication Control Unit 128 Application Storage Unit 129 Bandwidth Determination Request Unit 141 Videophone Table 142 WWW Table 143 Game Table

Claims (6)

外部ネットワークとの通信を必要とするアプリケーションプログラムについてその実行の際に必要とする帯域を該当するアプリケーションプログラムが起動されるたびに判別する必要帯域判別手段を備えた通信端末と、
この必要帯域判別手段によって判別された帯域をそのアプリケーションプログラムの実行時に使用される回線経路に割り当てる帯域割当手段
とを具備することを特徴とする帯域設定システム。
A communication terminal provided with a necessary bandwidth discriminating means for discriminating a bandwidth required for execution of an application program that requires communication with an external network every time the corresponding application program is activated;
A bandwidth setting system comprising: bandwidth allocation means for allocating the bandwidth determined by the required bandwidth determination means to a line path used when executing the application program.
外部ネットワークとの通信を必要とするアプリケーションプログラムが実行の各過程でそれぞれ必要とする帯域を該当するアプリケーションプログラムのそれぞれの過程が実行される際に判別する必要帯域個別判別手段を備えた通信端末と、
この必要帯域個別判別手段によって判別された帯域をそのアプリケーションプログラムのそれぞれの過程が実行される際に実行時に使用される回線経路に割り当てる帯域割当手段
とを具備することを特徴とする帯域設定システム。
A communication terminal equipped with a necessary bandwidth individual determining means for determining a bandwidth required for each process of execution of an application program that requires communication with an external network when each process of the corresponding application program is executed; ,
A band setting system comprising: a band allocation unit that allocates a band determined by the necessary band individual determination unit to a line path used at the time of execution of each process of the application program.
アプリケーションプログラムが終了するとき、そのアプリケーションプログラムの起動直前に前記通信端末が割り当てられていた帯域に復帰させる帯域割当復帰手段を具備することを特徴とする請求項1または請求項2記載の帯域設定システム。   3. The bandwidth setting system according to claim 1, further comprising bandwidth allocation return means for returning to the bandwidth allocated to the communication terminal immediately before the application program is started when the application program ends. . 前記通信端末は、起動したアプリケーションプログラムに予め組み込まれた前記必要とする帯域を読み取る必要帯域読取手段を具備することを特徴とする請求項1または請求項2記載の帯域設定システム。   3. The band setting system according to claim 1, wherein the communication terminal includes a necessary band reading unit that reads the necessary band that is incorporated in advance in the activated application program. 前記通信端末は、起動したアプリケーションプログラムの種類を判別する種類判別手段と、アプリケーションプログラムの種類別にアプリケーションプログラムの実行時に必要とする帯域を対応付けた種類別必要帯域記憶手段と、起動したアプリケーションプログラムの実行時に必要とする帯域を、種類別必要帯域記憶手段を参照して判別する帯域判別手段を具備することを特徴とする請求項1または請求項2記載の帯域設定システム。   The communication terminal includes: a type discriminating unit that discriminates the type of the activated application program; a type-specific necessary bandwidth storage unit that associates a band required for executing the application program according to the type of the application program; 3. The band setting system according to claim 1, further comprising a band discriminating unit that discriminates a band required at the time of execution with reference to a type-specific necessary band storing unit. 外部ネットワークとの通信を必要とするアプリケーションプログラムについてその実行の際に必要とする帯域をアプリケーションプログラムが起動されるたびに判別する必要帯域判別ステップと、
この必要帯域判別ステップによって判別された帯域をそのアプリケーションプログラムの実行時に使用される回線経路に割り当てる帯域割当ステップと、
この帯域割当ステップで割り当てた帯域に応じて課金する課金ステップ
とを具備することを特徴とする帯域設定方法。
A necessary bandwidth determination step for determining a bandwidth required for execution of an application program that requires communication with an external network every time the application program is started, and
A bandwidth allocation step for allocating the bandwidth determined by the necessary bandwidth determination step to a circuit path used when executing the application program;
A bandwidth setting method comprising: a billing step of billing according to the bandwidth allocated in the bandwidth allocation step.
JP2003335034A 2003-09-26 2003-09-26 Band setting system and band setting method Pending JP2005102035A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335034A JP2005102035A (en) 2003-09-26 2003-09-26 Band setting system and band setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335034A JP2005102035A (en) 2003-09-26 2003-09-26 Band setting system and band setting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005102035A true JP2005102035A (en) 2005-04-14

Family

ID=34462528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003335034A Pending JP2005102035A (en) 2003-09-26 2003-09-26 Band setting system and band setting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005102035A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194509A (en) * 2008-02-13 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp Satellite communication earth station
JP2010136257A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Hitachi Ltd Network system and communicating plan server
CN106716376A (en) * 2014-09-30 2017-05-24 第三雷沃通讯有限责任公司 Providing functional requirements for a network connection from a local library

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194509A (en) * 2008-02-13 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp Satellite communication earth station
JP2010136257A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Hitachi Ltd Network system and communicating plan server
CN106716376A (en) * 2014-09-30 2017-05-24 第三雷沃通讯有限责任公司 Providing functional requirements for a network connection from a local library
US10491716B2 (en) 2014-09-30 2019-11-26 Level 3 Communications Llc Providing functional requirements for a network connection from a local library

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8583164B2 (en) Reward-based access to media content
EP1928154B1 (en) Efficient utilization of cache servers in mobile communication system
US8166154B2 (en) Method for streaming multimedia content
JP4765042B2 (en) System and method for rendering content on multiple devices
EP2033428B1 (en) System and method for modifying a device profile
US20070038764A1 (en) Network equipment for supplying multimode mobile terminals with data necessary for automatically selecting radio access network interfaces during service sessions
JP2009524975A (en) Multimedia content transmission method and system in communication network
JP2001154903A (en) Radio network communication system
JP4576965B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, NETWORK SELECTION METHOD USED FOR THE SAME, AND PROGRAM THEREOF
KR101354925B1 (en) Method for controlling receiving of content data through a plurality of wireless networks connected in multiple mode and an apparatus for said method
US20040204073A1 (en) Network technology augmented user device framework
JP2005275604A (en) Access control system and access control method
CN111787574B (en) Cross-system policy using method, user equipment and computer storage medium
CN103460730A (en) Dynamic binding of service bearer
WO2022262433A1 (en) Resource allocation method, and terminal and computer-readable storage medium
US8452879B1 (en) Allocation of connection persistence to mobile browsers
JP4752043B2 (en) Content distribution apparatus, content distribution program, and content distribution method
JP2005102035A (en) Band setting system and band setting method
JP2004303066A (en) Information processor and program
CN113055444B (en) File sharing method and related device thereof
JP5466240B2 (en) Recommended system, efficient method, service server, terminal terminal, connection method and storage medium for efficient connection
CN115842641A (en) Access request processing method, electronic device, and medium
JP5088291B2 (en) BAND CONTROL DEVICE, BAND CONTROL METHOD, ITS PROGRAM, BAND CONTROL SYSTEM
JP2009130673A (en) Call center management server, speech communication control method and speech communication control program
JP4697143B2 (en) Bearer selection method and apparatus