JP2005101787A - Radio communication system and receiver - Google Patents

Radio communication system and receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2005101787A
JP2005101787A JP2003330919A JP2003330919A JP2005101787A JP 2005101787 A JP2005101787 A JP 2005101787A JP 2003330919 A JP2003330919 A JP 2003330919A JP 2003330919 A JP2003330919 A JP 2003330919A JP 2005101787 A JP2005101787 A JP 2005101787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
error
frequency band
subcarrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003330919A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotaka Muramatsu
広隆 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003330919A priority Critical patent/JP2005101787A/en
Publication of JP2005101787A publication Critical patent/JP2005101787A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To rapidly detect a circumferential radio network when a radio communication terminal detects the circumferential radio network. <P>SOLUTION: A radio communication system includes a channel signal receiving unit 13 which receives a channel signal. A subcarrier extracting unit 22 extracts a subcarrier included in the channel signal. A receiving level detector 26 detets each receiving level of the subcarrier. An error detector 31 detects an error from the subcarrier. A channel specifying unit 41 specifies the corresponding channel from the receiving level of each subcarrier. A channel estimating unit 42 estimates during using of the specified channel. A channel deciding unit 43 decides an unuse of the channel estimated during using when the error is detected, and decides during using of the channel when the error is not detected. A channel list 610 holds states of the respective channels. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、無線通信システムおよび受信装置に関し、特に限定された空間において無線によりネットワークへの接続を行う無線通信システム、受信装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。   The present invention relates to a wireless communication system and a receiving apparatus, and more particularly to a wireless communication system and a receiving apparatus for wirelessly connecting to a network in a limited space, a processing method therefor, and a program for causing a computer to execute the method.

近年、自宅以外の公共の場において無線ネットワークへの接続を提供する無線通信システムが整備されている。例えば、駅、空港、ホテル、喫茶店、あるいは、街角などでインターネット等への接続を提供する環境が整いつつある。   In recent years, wireless communication systems that provide connection to wireless networks in public places other than home have been developed. For example, an environment for providing connection to the Internet or the like at a station, an airport, a hotel, a coffee shop, or a street corner is being prepared.

このようなシステムにおいて、ユーザが無線通信端末を無線ネットワークへ接続する場合、何れの無線チャネルが利用可能であるかを知る必要がある。従来のようにオフィスや自宅等の身近な環境の中で無線ネットワークへ接続する場合には、その無線ネットワークを管理する管理者に問い合わせること等によって、無線接続先のアクセスポイントあるいは端末がどこにあるのか、そして、その無線接続先のアクセスポイントまたは端末がオペレートする無線通信チャネルが何れであるかを容易に知ることができる。従って、無線接続先アクセスポイントまたは端末との間で無線通信が可能なエリアを推測して、無線通信端末の位置を決め、接続する無線通信チャネルを決定することができる。   In such a system, when a user connects a wireless communication terminal to a wireless network, it is necessary to know which wireless channel is available. When connecting to a wireless network in a familiar environment such as an office or home as before, where is the access point or terminal of the wireless connection destination by inquiring to the administrator who manages the wireless network? Then, it is possible to easily know which wireless communication channel the wireless connection destination access point or terminal operates. Therefore, it is possible to estimate the area where wireless communication is possible with the wireless connection destination access point or the terminal, determine the position of the wireless communication terminal, and determine the wireless communication channel to be connected.

しかしながら、公共の場における無線通信システムでは、ユーザは無線接続先のアクセスポイントまたは端末がどこにあるのか、そして、どのような無線チャネルでオペレートされているのかを容易に知ることができず、無線接続先アクセスポイントまたは端末の無線送受信が可能なエリアを探したり、無線接続のための設定に手間を要することが多かった。   However, in a wireless communication system in a public place, the user cannot easily know where the access point or terminal connected to the wireless connection is, and what wireless channel is being operated. In many cases, it takes time and effort to search for an area where the destination access point or terminal can perform wireless transmission and reception, and to set up for wireless connection.

そこで、無線通信端末を使用するユーザが、現在位置する場所において接続可能な無線ネットワークを探して、無線ネットワークとの接続設定の作業を行うという一連の動作を簡易化するために、無線通信端末が周囲の無線ネットワークを自動的に検出し、ユーザに無線接続設定のためのユーザインタフェースを提供する方法が提案されている。この方法では、無線通信端末が定期的に無線ネットワークの全てのチャネルに対してスキャンを実行することにより周囲の無線ネットワークを検出している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−344458号公報(図6)
Therefore, in order to simplify a series of operations in which a user using a wireless communication terminal searches for a wireless network that can be connected at the current location and performs connection setting work with the wireless network, A method for automatically detecting a surrounding wireless network and providing a user with a user interface for setting up a wireless connection has been proposed. In this method, a wireless communication terminal periodically scans all channels of the wireless network to detect surrounding wireless networks (see, for example, Patent Document 1).
JP 2002-344458 A (FIG. 6)

上述の従来技術では、無線通信端末が定期的に無線ネットワークの全てのチャネルに対してスキャンを実行することにより周囲の無線ネットワークを検出していた。例えば、IEEE(米国電気電子学会)の802標準化委員会のワーキンググループによるIEEE802.11g規格では計13チャネルの無線チャネルを利用できることになっており、上述の従来技術によれば、これら13チャネルを順次スキャンすることになる。   In the above-described conventional technology, a wireless communication terminal periodically scans all channels of the wireless network to detect surrounding wireless networks. For example, in the IEEE802.11g standard by the working group of the IEEE (American Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802 standardization committee, a total of 13 wireless channels can be used. Will scan.

しかしながら、このように無線通信端末が周囲の無線ネットワークをスキャンする方法では、周囲の無線ネットワークを検出する期間が非常に長くなってしまい、無線通信端末とアクセスポイントとの間で本来の無線通信を行う期間が圧迫されてしまうという問題が生じていた。   However, in the method in which the wireless communication terminal scans the surrounding wireless network in this way, the period for detecting the surrounding wireless network becomes very long, and the original wireless communication is performed between the wireless communication terminal and the access point. There was a problem that the period to be performed was under pressure.

そこで、本発明は、無線通信端末が周囲の無線ネットワークを検出する際に、速やかに検出を行うことを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to quickly detect when a wireless communication terminal detects a surrounding wireless network.

上記課題を解決するために本発明の請求項1記載の受信装置は、チャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された直交周波数分割多重方式の受信装置であって、あるチャネルの信号を受信するチャネル信号受信手段と、受信したチャネル信号からそのチャネル信号に含まれるサブキャリアを抽出するサブキャリア抽出手段と、上記抽出されたサブキャリアの各々の受信レベルを検出する受信レベル検出手段と、上記受信レベルから対応するチャネルを特定するチャネル特定手段と、上記特定されたチャネルを使用中であると推測し、上記受信したチャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルの中で特定されなかったチャネルを未使用であると確定するチャネル推測手段とを具備する。これにより、周囲の無線ネットワークを検出する際に、全てのチャネルをスキャンすることなしに、使用されている可能性のあるチャネルを特定するという作用をもたらす。   In order to solve the above-described problem, a receiving apparatus according to claim 1 of the present invention is an orthogonal frequency division multiplexing receiving apparatus arranged such that a part of a frequency band of a channel overlaps a part of a frequency band of another channel. A channel signal receiving means for receiving a signal of a certain channel; a subcarrier extracting means for extracting a subcarrier included in the channel signal from the received channel signal; and a reception level of each of the extracted subcarriers. The reception level detection means for detecting the channel, the channel specification means for specifying the corresponding channel from the reception level, the presumed that the specified channel is in use, and the adjacent channel whose frequency band overlaps with the received channel. Channel estimation means for determining that a channel not specified therein is unused. Thereby, when detecting the surrounding wireless network, the channel which may be used is identified, without scanning all the channels.

また、本発明の請求項2記載の受信装置は、請求項1記載の受信装置において、上記抽出されたサブキャリアからエラーを検出するエラー検出手段をさらに具備し、チャネル推測手段は、上記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって上記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には上記受信チャネルを使用中であると確定するものである。これにより、正常に受信されたチャネルについては使用中であると確定させるという作用をもたらす。   The receiving apparatus according to claim 2 of the present invention is the receiving apparatus according to claim 1, further comprising error detection means for detecting an error from the extracted subcarrier, wherein the channel estimation means includes the channel signal. When the receiving means receives a channel signal and the error detecting means does not detect an error, it is determined that the receiving channel is in use. As a result, the channel that is normally received is determined to be in use.

また、本発明の請求項3記載の受信装置は、請求項2記載の受信装置において、上記チャネル推測手段が使用中であると推測したチャネルについて、上記エラー検出手段がエラーを検出した場合には当該チャネルを未使用であると確定し、上記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には当該チャネルを使用中であると確定するチャネル確定手段をさらに具備する。これにより、使用中であると推測されたチャネルについて未使用または使用中であると確定させるという作用をもたらす。   The receiving apparatus according to claim 3 of the present invention is the receiving apparatus according to claim 2, wherein the error detecting means detects an error for the channel estimated by the channel estimating means. The apparatus further includes channel determining means for determining that the channel is unused and determining that the channel is in use when the error detecting means does not detect an error. As a result, the channel that is estimated to be in use is determined to be unused or in use.

また、本発明の請求項4記載の受信装置は、請求項1記載の受信装置において、上記チャネル推測手段は、上記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信しない場合には当該チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルを未使用であると確定するものである。これにより、受信信号が検出されないチャネルおよびその近傍チャネルについては未使用であると確定させるという作用をもたらす。   The receiving device according to claim 4 of the present invention is the receiving device according to claim 1, wherein the channel estimation means, when the channel signal receiving means does not receive a channel signal, the channel and the channel and frequency. It is determined that neighboring channels with overlapping bands are unused. As a result, the channel in which the received signal is not detected and the neighboring channels are determined to be unused.

また、本発明の請求項5記載の受信装置は、チャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された直交周波数分割多重方式の受信装置であって、あるチャネルの信号を受信するチャネル信号受信手段と、受信したチャネル信号からそのチャネル信号に含まれるサブキャリアを抽出するサブキャリア抽出手段と、上記抽出されたサブキャリアからエラーを検出するエラー検出手段と、上記抽出されたサブキャリアの各々の受信レベルを検出する受信レベル検出手段と、上記受信レベルから対応するチャネルを特定するチャネル特定手段と、上記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信しない場合には当該チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルを未使用であると確定し、上記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって上記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には上記受信チャネルを使用中であると確定し、上記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって上記エラー検出手段がエラーを検出した場合には上記特定されたチャネルを使用中であると推測して上記受信したチャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルの中で特定されなかったチャネルを未使用であると確定するチャネル推測手段と、上記チャネル推測手段が使用中であると推測したチャネルについて、上記エラー検出手段がエラーを検出した場合には当該チャネルを未使用であると確定し、上記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には当該チャネルを使用中であると確定するチャネル確定手段と、上記チャネル推測手段または上記チャネル確定手段において未使用または使用中であると推測または確定された各チャネルの状態を保持するチャネルリストとを具備する。これにより、周囲の無線ネットワークを検出する際に、全てのチャネルをスキャンすることなしに、まず使用されている可能性のあるチャネルを特定し、その特定されたチャネルに絞ってその状態を確定させるという作用をもたらす。   Further, a receiving device according to claim 5 of the present invention is an orthogonal frequency division multiplexing receiving device arranged so that a part of a frequency band of a channel overlaps a part of a frequency band of another channel, A channel signal receiving means for receiving a channel signal, a subcarrier extracting means for extracting a subcarrier included in the channel signal from the received channel signal, an error detecting means for detecting an error from the extracted subcarrier, A reception level detection means for detecting the reception level of each of the extracted subcarriers, a channel specification means for specifying a corresponding channel from the reception level, and when the channel signal reception means does not receive a channel signal, Confirm that the channel and the neighboring channel whose frequency band overlaps with the channel are unused, and When the signal receiving means receives a channel signal and the error detecting means does not detect an error, it is determined that the receiving channel is in use, and the channel signal receiving means receives the channel signal. If the error detection means detects an error, it is assumed that the specified channel is being used, and the channel that has not been specified among the neighboring channels that overlap the frequency band with the received channel. Channel estimation means that determines that the channel estimation means is unused, and the channel detection means determines that the channel is unused when the error detection means detects an error. Channel determining means for determining that the channel is in use when the error detecting means does not detect an error; ; And a channel list which holds the state of each channel inferred or determined to be unused or in use in the serial channel estimation unit or the channel defining means. As a result, when detecting the surrounding wireless network, the channel that may be used is first identified without scanning all the channels, and the state is determined by narrowing down to the identified channel. This brings about the effect.

また、本発明の請求項6記載の受信装置は、請求項5記載の受信装置において、IEEE802.11g規格に準拠するものである。このIEEE802.11g規格による直交周波数分割多重方式では、チャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置されており、本発明を適用すると特に有用である。   A receiving apparatus according to claim 6 of the present invention is the receiving apparatus according to claim 5, which conforms to the IEEE802.11g standard. In the orthogonal frequency division multiplexing system according to the IEEE802.11g standard, a part of the frequency band of the channel is arranged so as to overlap a part of the frequency band of the other channel, which is particularly useful when the present invention is applied.

また、本発明の請求項7記載の無線通信システムは、ネットワークに接続するアクセスポイントと、このアクセスポイントから送信される信号であってチャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された直交周波数分割多重方式の信号をスキャンする端末とを具備する無線通信システムであって、上記端末は、あるチャネルの信号を受信するチャネル信号受信手段と、受信したチャネル信号からそのチャネル信号に含まれるサブキャリアを抽出するサブキャリア抽出手段と、上記抽出されたサブキャリアからエラーを検出するエラー検出手段と、上記抽出されたサブキャリアの各々の受信レベルを検出する受信レベル検出手段と、上記受信レベルから対応するチャネルを特定するチャネル特定手段と、上記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信しない場合には当該チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルを未使用であると確定し、上記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって上記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には上記受信チャネルを使用中であると確定し、上記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって上記エラー検出手段がエラーを検出した場合には上記特定されたチャネルを使用中であると推測して上記受信したチャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルの中で特定されなかったチャネルを未使用であると確定するチャネル推測手段と、上記チャネル推測手段が使用中であると推測したチャネルについて、上記エラー検出手段がエラーを検出した場合には当該チャネルを未使用であると確定し、上記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には当該チャネルを使用中であると確定するチャネル確定手段と、上記チャネル推測手段または上記チャネル確定手段において未使用または使用中であると推測または確定された各チャネルの状態を保持するチャネルリストとを具備するものである。これにより、無線通信システム内の端末が周囲の無線ネットワークを検出する際に、全てのチャネルをスキャンすることなしに、まず使用されている可能性のあるチャネルを特定し、その特定されたチャネルに絞ってその状態を確定させるという作用をもたらす。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a wireless communication system comprising an access point connected to a network and a signal transmitted from the access point, wherein a part of the frequency band of the channel is equal to that of another channel. A radio communication system comprising: a terminal that scans an orthogonal frequency division multiplexing signal arranged so as to overlap a channel, wherein the terminal includes channel signal receiving means for receiving a signal of a channel; and the received channel signal Subcarrier extraction means for extracting subcarriers included in the channel signal from the above, error detection means for detecting errors from the extracted subcarriers, and reception levels for detecting the reception levels of each of the extracted subcarriers Detecting means, channel specifying means for specifying the corresponding channel from the reception level, and If the channel signal receiving means does not receive the channel signal, it is determined that the channel and the neighboring channel whose frequency band overlaps with the channel are unused, and the channel signal receiving means receives the channel signal, and When the error detection means does not detect an error, it is determined that the reception channel is in use, and the channel signal reception means receives a channel signal and the error detection means detects an error. Channel estimation means for estimating that the specified channel is in use and determining that a channel that has not been specified among neighboring channels whose frequency band overlaps with the received channel is unused, and the channel The error detection means detected an error for the channel that the guessing means assumed to be in use. In this case, it is determined that the channel is unused, and if the error detection unit does not detect an error, the channel determination unit determines that the channel is in use, and the channel estimation unit or the channel. And a channel list that holds the state of each channel that is estimated or determined to be unused or in use by the determination means. Thus, when a terminal in a wireless communication system detects a surrounding wireless network, it first identifies a channel that may be used without scanning all the channels, The effect is that the state is determined by squeezing.

また、本発明の請求項8記載のスキャン方法は、チャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された各チャネルの状態を保持するチャネルリストを備える受信装置において、所定のチャネルに設定して信号を受信して、当該チャネルの状態を上記チャネルリストに保持するとともに当該チャネルの近傍チャネルの中で使用中と推測されるチャネルを特定する第1のスキャン手順と、上記特定されたチャネルに設定して信号を受信して、エラーを発生している場合には未使用であるとの状態を上記チャネルリストに保持し、エラーを発生していない場合には使用中であるとの状態を上記チャネルリストに保持する第2のスキャン手順とを具備する。これにより、周囲の無線ネットワークを検出する際に、全てのチャネルをスキャンすることなしに、まず第1のスキャン手順において使用されている可能性のあるチャネルを特定し、その特定されたチャネルに絞って第2のスキャン手順においてその状態を確定させるという作用をもたらす。   Also, the scan method according to claim 8 of the present invention includes a channel list that holds a state of each channel arranged so that a part of the frequency band of the channel overlaps a part of the frequency band of the other channel. First scanning procedure for receiving a signal set to a predetermined channel, holding the state of the channel in the channel list and identifying a channel that is assumed to be in use among the neighboring channels of the channel When the signal is received by setting to the specified channel and an error has occurred, the unused state is held in the channel list, and when no error has occurred, And a second scan procedure for holding the state in use in the channel list. As a result, when detecting surrounding wireless networks, channels that may be used in the first scanning procedure are first identified and narrowed down to the identified channels without scanning all channels. In this way, the state is determined in the second scanning procedure.

また、本発明の請求項9記載のスキャン方法は、請求項8記載のスキャン方法において、上記第1のスキャン手順は、チャネル信号を受信しない場合には当該チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルを未使用であると確定し、チャネル信号を受信した場合であってエラーを検出しなかった場合にはその受信チャネルを使用中であると確定し、チャネル信号を受信した場合であってエラーを検出した場合にはサブキャリアの受信レベルから使用中のチャネルを推測して、上記受信チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルの中で使用中と推測されなかったチャネルを未使用であると確定するものである。これにより、受信信号が検出されないチャネルについてはそのチャネルおよびその近傍チャネルを未使用であると確定させ、正常に受信されたチャネルについては使用中であると確定させるという作用をもたらす。   The scan method according to claim 9 of the present invention is the scan method according to claim 8, wherein the first scan procedure is performed when the channel and the frequency band of the channel overlap each other when the channel signal is not received. If it is determined that the channel is unused and a channel signal is received and no error is detected, it is determined that the receiving channel is in use and a channel signal is received and an error occurs. When a channel is detected, the channel being used is estimated from the reception level of the subcarrier, and the channel that was not estimated to be used is unused among the reception channel and the neighboring channel in which the frequency band overlaps with the reception channel. It is determined. As a result, the channel and its neighboring channels are determined to be unused for a channel in which no received signal is detected, and the channel that is normally received is determined to be in use.

また、本発明の請求項10記載のプログラムは、チャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された各チャネルの状態を保持するチャネルリストを備える受信装置において、所定のチャネルに設定して信号を受信して、当該チャネルの状態を上記チャネルリストに保持するとともに当該チャネルの近傍チャネルの中で使用中と推測されるチャネルを特定する第1のスキャン手順と、上記特定されたチャネルに設定して信号を受信して、エラーを発生している場合には未使用であるとの状態を上記チャネルリストに保持し、エラーを発生していない場合には使用中であるとの状態を上記チャネルリストに保持する第2のスキャン手順とをコンピュータに実行させるものである。これにより、周囲の無線ネットワークを検出する際に、全てのチャネルをスキャンすることなしに、まず第1のスキャン手順において使用されている可能性のあるチャネルを特定し、その特定されたチャネルに絞って第2のスキャン手順においてその状態を確定させるという作用をもたらす。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a program comprising: a channel list that holds a state of each channel arranged so that a part of a frequency band of a channel overlaps a part of a frequency band of another channel; A first scan procedure for receiving a signal set to a predetermined channel, holding a state of the channel in the channel list, and identifying a channel that is assumed to be in use among neighboring channels of the channel; When the signal is received by setting to the specified channel and an error has occurred, the state that it is not used is held in the channel list and is used when no error has occurred. And causing the computer to execute a second scan procedure for maintaining the channel list in the channel list. As a result, when detecting surrounding wireless networks, channels that may be used in the first scanning procedure are first identified and narrowed down to the identified channels without scanning all channels. In this way, the state is determined in the second scanning procedure.

本発明によれば、無線通信端末が周囲の無線ネットワークを検出する際に、速やかな検出を実現するという優れた効果を奏し得る。   According to the present invention, when the wireless communication terminal detects a surrounding wireless network, an excellent effect of realizing quick detection can be achieved.

次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態における無線通信システムの全体構成を示す図である。この無線通信システムでは、ネットワーク4に接続する通信装置3がアクセスポイントとして機能する。このアクセスポイントとして機能する通信装置3は、例えば、駅、空港、ホテル、喫茶店、あるいは、街角などの公共の場に設置される。また、このアクセスポイントは、通常1台当り1つのチャネルにより接続の提供を行う。但し、互いに相手のアクセスポイントが見えないような状況では、複数のアクセスポイントが同一チャネルを使用することも起こり得る。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a radio communication system according to an embodiment of the present invention. In this wireless communication system, the communication device 3 connected to the network 4 functions as an access point. The communication device 3 that functions as an access point is installed in a public place such as a station, an airport, a hotel, a coffee shop, or a street corner. In addition, this access point normally provides connection through one channel per unit. However, in a situation where the access points of the other party cannot be seen from each other, a plurality of access points may use the same channel.

ユーザは、端末として機能する通信装置1を用いてネットワーク4に接続しようと試みる。この通信装置1には、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置2が接続できるようになっている。ユーザは、この情報処理装置2のキーボード等の指示装置から指示を行い、液晶ディスプレイ等の表示装置によりその表示内容を確認する。   The user tries to connect to the network 4 using the communication device 1 functioning as a terminal. An information processing apparatus 2 such as a personal computer can be connected to the communication apparatus 1. The user gives an instruction from an instruction device such as a keyboard of the information processing apparatus 2 and confirms the display content using a display device such as a liquid crystal display.

公共の場での使用形態としては、喫茶店内のように一時的に固定位置で操作をすることも想定できるが、より一般的には常に移動し得る状況を想定する必要がある。従って、あるチャネルにより通信を行っている最中であっても、さらに利用可能なチャネルをスキャンするような使用形態を想定すべきである。   As a usage form in a public place, it is possible to temporarily operate at a fixed position as in a coffee shop, but more generally, it is necessary to assume a situation in which it can always move. Therefore, it should be assumed that even when communication is being performed using a certain channel, a use mode in which an available channel is scanned is assumed.

図2は、本発明の実施の形態における通信装置1の一構成例を示す図である。この通信装置1は、無線通信部100と、ベースバンド処理部200と、通信制御部300と、システム制御部400とを備えており、これらはシステムバス490により接続されている。無線通信部100およびベースバンド処理部200は主に物理層の処理を行い、通信制御部300は主に論理層のMAC(メディアアクセス制御)副層の処理を行う。また、システム制御部400は、通信装置1全体の制御を行う。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the communication device 1 according to the embodiment of the present invention. The communication device 1 includes a wireless communication unit 100, a baseband processing unit 200, a communication control unit 300, and a system control unit 400, which are connected by a system bus 490. The wireless communication unit 100 and the baseband processing unit 200 mainly perform physical layer processing, and the communication control unit 300 mainly performs logical layer MAC (Media Access Control) sublayer processing. Further, the system control unit 400 controls the entire communication device 1.

無線通信部100は、通信装置1の外部との間で無線通信を行うためのものであり、無線信号を送信する送信部110と、無線信号を受信する受信部130と、送信部110および受信部130の間でアンテナを切替えるアンテナ切替器120とを備える。アンテナ切替器120にはアンテナ101が接続される。送信部110は、ベースバンド処理部200からのベースバンド信号を直交変調して所定の中間周波数帯の中間信号を生成し、さらに高周波信号に変換して送信する。受信部130は、受信した高周波信号を中間信号に変換して、直交復調することによりベースバンド信号を生成する。   The wireless communication unit 100 is for performing wireless communication with the outside of the communication device 1, and includes a transmission unit 110 that transmits a wireless signal, a reception unit 130 that receives a wireless signal, a transmission unit 110, and reception. And an antenna switch 120 that switches the antenna between the units 130. The antenna 101 is connected to the antenna switch 120. The transmission unit 110 performs orthogonal modulation on the baseband signal from the baseband processing unit 200 to generate an intermediate signal in a predetermined intermediate frequency band, and further converts it into a high-frequency signal and transmits it. The receiving unit 130 converts the received high-frequency signal into an intermediate signal, and generates a baseband signal by performing orthogonal demodulation.

ベースバンド処理部200は、ベースバンド信号の変復調を行うためのものであり、ベースバンド信号を送信部110に供給する変調部210と、受信部130から供給されるベースバンド信号を復調する復調部230とを備える。変調部210は、送信パケットをベースバンド信号に変調するものであり、IEEE802.11g規格におけるOFDM(直交周波数分割多重)方式では、畳込み符号化を行なった後、インターリーブ処理により送信パケットのビットを並び替え、サブキャリアに分割して変調した後で逆フーリエ変換を施すことにより全てのサブキャリアを時間領域で合成した信号を生成する。また、マルチパス干渉を回避するためにガードインターバルが挿入される。一方、復調部230は、受信したベースバンド信号を受信パケットに復調するものであり、IEEE802.11g規格におけるOFDM変調では、ガードインターバルを除去した上で、フーリエ変換によりサブキャリアに分波され、サブキャリア毎に復調される。そして、デインタリーブ処理によりビット並びが戻された後に、誤り訂正のための畳込み符号が復号される。   The baseband processing unit 200 is for performing modulation / demodulation of a baseband signal. The modulation unit 210 supplies the baseband signal to the transmission unit 110 and the demodulation unit demodulates the baseband signal supplied from the reception unit 130. 230. The modulation unit 210 modulates the transmission packet into a baseband signal. In the OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) scheme in the IEEE802.11g standard, after performing convolutional coding, the bits of the transmission packet are interleaved. After rearranging, dividing and modulating the subcarriers, inverse Fourier transform is performed to generate a signal in which all subcarriers are synthesized in the time domain. A guard interval is inserted to avoid multipath interference. On the other hand, the demodulator 230 demodulates the received baseband signal into a received packet. In OFDM modulation according to the IEEE802.11g standard, the guard interval is removed and then demultiplexed into subcarriers by Fourier transform. Demodulated for each carrier. Then, after the bit arrangement is returned by the deinterleaving process, the convolutional code for error correction is decoded.

通信制御部300は、MAC副層における処理を行うものであり、後述のMACフレームにおけるMACヘッダを解釈して所定の処理を行う。また、この通信制御部300は、MACフレーム毎に付加されたFCS(フレームチェックシーケンス)を調べて、エラーの発生を検出する機能を有する。   The communication control unit 300 performs processing in the MAC sublayer, and performs predetermined processing by interpreting a MAC header in a MAC frame described later. In addition, the communication control unit 300 has a function of checking the FCS (frame check sequence) added for each MAC frame and detecting the occurrence of an error.

システム制御部400は、通信装置1全体の制御を行うものであり、処理を行うプロセッサ410と、作業領域等を記憶するメモリ420と、インターフェース430とを備えている。インターフェース430には、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置2が接続される。情報処理装置2は物理的に通信装置1の外部に接続されるものでもよく、また、通信装置1が情報処理装置2に内蔵されるような接続形態でもよい。   The system control unit 400 controls the entire communication apparatus 1 and includes a processor 410 that performs processing, a memory 420 that stores a work area and the like, and an interface 430. For example, the information processing apparatus 2 such as a personal computer is connected to the interface 430. The information processing apparatus 2 may be physically connected to the outside of the communication apparatus 1 or may be connected so that the communication apparatus 1 is built in the information processing apparatus 2.

図3は、本発明の実施の形態における復調部230の一構成例を示す図である。この復調部230は、ガードインターバル除去回路231と、離散フーリエ変換器232と、サブキャリア復調器233と、デインターリーブ回路234と、誤り訂正回路235と、サブキャリア電力レベル演算器236と、ネットワーク電力レベル演算器237とを備える。   FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the demodulator 230 in the embodiment of the present invention. The demodulator 230 includes a guard interval removal circuit 231, a discrete Fourier transformer 232, a subcarrier demodulator 233, a deinterleave circuit 234, an error correction circuit 235, a subcarrier power level calculator 236, network power Level calculator 237.

ガードインターバル除去回路231は、ベースバンド信号からガードインターバルを取り除くための回路である。OFDMでは、マルチパス遅延波の干渉を回避するために、送信側でガードインターバルと呼ばれる冗長信号が挿入される。このガードインターバルを取り除くのがガードインターバル除去回路231の役割である。このガードインターバルが除去されたOFDMのマルチキャリア信号は離散フーリエ変換器232に供給される。   The guard interval removal circuit 231 is a circuit for removing the guard interval from the baseband signal. In OFDM, redundant signals called guard intervals are inserted on the transmission side in order to avoid interference of multipath delayed waves. It is the role of the guard interval removal circuit 231 to remove this guard interval. The OFDM multicarrier signal from which the guard interval is removed is supplied to the discrete Fourier transformer 232.

離散フーリエ変換器232は、時間軸で表現された信号の周波数成分を抽出する回路であり、ここではガードインターバルが除去されたマルチキャリア信号から各サブキャリア信号を分波する機能を有する。これら分波されたサブキャリア信号は、サブキャリア復調器233およびサブキャリア電力レベル演算器236に供給される。   The discrete Fourier transformer 232 is a circuit that extracts the frequency component of the signal expressed on the time axis, and has a function of demultiplexing each subcarrier signal from the multicarrier signal from which the guard interval is removed. These demultiplexed subcarrier signals are supplied to a subcarrier demodulator 233 and a subcarrier power level calculator 236.

サブキャリア電力レベル演算器236は、離散フーリエ変換器232により分波されたサブキャリア毎の受信レベルを算出する回路である。離散フーリエ変換器232の出力はサブキャリア毎の複素データであり、I軸およびQ軸のそれぞれの電圧レベルを示す。従って、この複素データをVおよびVとして表すと、各軸の電力レベルPおよびPは、オームの法則より、
=V /R
=V /R
となる。ここで、Rは50オームのインピーダンスである。
The subcarrier power level calculator 236 is a circuit that calculates the reception level for each subcarrier demultiplexed by the discrete Fourier transformer 232. The output of the discrete Fourier transformer 232 is complex data for each subcarrier, and indicates the respective voltage levels of the I axis and the Q axis. Therefore, when this complex data is expressed as V I and V Q , the power levels P I and P Q of each axis are obtained from Ohm's law.
P I = V I 2 / R
P Q = V Q 2 / R
It becomes. Where R is an impedance of 50 ohms.

従って、サブキャリアとしての電力レベルP、すなわち受信レベルは、
P=SQRT(P +P
として表される。但し、SQRTは二乗根(ルート)を意味する。
Therefore, the power level P as a subcarrier, that is, the reception level is
P = SQRT (P I 2 + P Q 2 )
Represented as: However, SQRT means a square root.

ネットワーク電力レベル演算器237は、ネットワークとしての受信レベルを算出する回路である。具体的には、サブキャリア電力レベル演算器236により算出されたサブキャリア毎の受信レベルを全て加算したものがネットワークとしての受信レベルとなる。これらサブキャリア電力レベル演算器236およびネットワーク電力レベル演算器237による算出結果はシステム制御部400に供給される。   The network power level calculator 237 is a circuit that calculates a reception level as a network. Specifically, the sum of the reception levels for each subcarrier calculated by the subcarrier power level calculator 236 is the reception level as the network. Calculation results by the subcarrier power level calculator 236 and the network power level calculator 237 are supplied to the system control unit 400.

サブキャリア復調器233は、分波されたサブキャリア毎にディジタル信号を復調する回路である。デインターリーブ回路234は、送信時のインタリーブ処理により並び替えられたビットの並び順序をもとに戻す回路である。誤り訂正回路235は、誤り訂正のための畳込み符号を復号する回路であり、例えばビタビ複号法が採用される。このビタビ複号は、畳込み符号化されたデータ列として最もふさわしいデータ列を推定する誤り訂正方法である。この誤り訂正まで完了した受信信号は通信制御部300に供給され、MAC副層における処理に供される。   The subcarrier demodulator 233 is a circuit that demodulates the digital signal for each demultiplexed subcarrier. The deinterleave circuit 234 is a circuit that restores the order of bits rearranged by the interleaving process at the time of transmission. The error correction circuit 235 is a circuit that decodes a convolutional code for error correction. For example, the Viterbi decoding method is employed. This Viterbi decoding is an error correction method for estimating the most suitable data sequence as a convolutionally encoded data sequence. The received signal that has been completed up to this error correction is supplied to the communication control unit 300 and is subjected to processing in the MAC sublayer.

図4は、IEEE802.11規格におけるMACフレームのフレーム構成を示す図である。このMACフレームは、フレーム制御701と、デュレーション/ID702と、アドレス1乃至4(703乃至705および707)と、シーケンス制御706と、フレームボディ708と、FCS(フレームチェックシーケンス)709とを備えている。また、フレーム制御701からアドレス4(707)までの領域はMACヘッダと呼ばれる。   FIG. 4 is a diagram showing a frame configuration of a MAC frame in the IEEE 802.11 standard. This MAC frame includes a frame control 701, a duration / ID 702, addresses 1 to 4 (703 to 705 and 707), a sequence control 706, a frame body 708, and an FCS (frame check sequence) 709. . An area from frame control 701 to address 4 (707) is called a MAC header.

フレーム制御701は、各種の制御情報を保持する領域であり、例えば、フレームタイプや送受信局の種別が含まれる。デュレーション/ID702は、無線回線を使用する予定期間などを保持する領域である。   The frame control 701 is an area for holding various control information, and includes, for example, a frame type and a type of transmitting / receiving station. The duration / ID 702 is an area for holding a scheduled period of using the wireless line.

アドレス1乃至4(703乃至705および707)は、宛先アドレスや送信元アドレスなどを示す領域であり、それぞれの領域で何れのアドレスを保持するかは、上述のフレーム制御701における送受信局の種別により異なる。シーケンス制御706は、MACフレームのシーケンス番号と、フラグメントのためのフラグメント番号を示す領域である。   Addresses 1 to 4 (703 to 705 and 707) are areas indicating a destination address, a transmission source address, and the like. Which address is held in each area depends on the type of the transmission / reception station in the frame control 701 described above. Different. The sequence control 706 is an area indicating the sequence number of the MAC frame and the fragment number for the fragment.

フレームボディ708は、MACフレームにより転送されるデータ本体である。一部の制御フレームの場合には、このフレームボディ708が存在しないこともある。FCS709は、MACヘッダとフレームボディ708とを合わせた巡回冗長検査符号(CRC)であり、フレーム毎のエラーを検出するために用いられる。   The frame body 708 is a data body transferred by the MAC frame. In some control frames, the frame body 708 may not exist. FCS 709 is a cyclic redundancy check code (CRC) that combines a MAC header and a frame body 708, and is used to detect an error for each frame.

図5は、本発明の実施の形態における通信装置1の機能構成を示す図である。この機能構成は、チャネル信号受信部13と、サブキャリア抽出部22と、受信レベル検出部26と、エラー検出部31と、チャネル特定部41と、チャネル推測部42と、チャネル確定部43と、チャネルリスト610とを備えている。   FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration of the communication device 1 according to the embodiment of the present invention. This functional configuration includes a channel signal reception unit 13, a subcarrier extraction unit 22, a reception level detection unit 26, an error detection unit 31, a channel identification unit 41, a channel estimation unit 42, a channel determination unit 43, A channel list 610.

チャネル信号受信部13は、あるチャネルの信号を受信するものであり、図2の無線通信部100における受信部130に相当する。サブキャリア抽出部22は、チャネル信号受信部13によって受信されたチャネル信号からそのチャネル信号に含まれるサブキャリアを抽出するものであり、図3の復調部230における離散フーリエ変換器232に相当する。   The channel signal receiving unit 13 receives a signal of a certain channel, and corresponds to the receiving unit 130 in the wireless communication unit 100 in FIG. The subcarrier extraction unit 22 extracts subcarriers included in the channel signal from the channel signal received by the channel signal reception unit 13, and corresponds to the discrete Fourier transformer 232 in the demodulation unit 230 of FIG.

受信レベル検出部26は、サブキャリア抽出部22によって抽出されたサブキャリアの各々の受信レベルを検出するものであり、図3の復調部230におけるサブキャリア電力レベル演算器236に相当する。   The reception level detection unit 26 detects the reception level of each subcarrier extracted by the subcarrier extraction unit 22, and corresponds to the subcarrier power level calculator 236 in the demodulation unit 230 of FIG.

エラー検出部31は、サブキャリア抽出部22によって抽出されたサブキャリアからエラーを検出するものであり、図2の通信制御部300における機能に相当する。このエラー検出部31は、図4のMACフレームにおけるFCS709を使用してフレーム単位のエラーを検出する。   The error detection unit 31 detects an error from the subcarrier extracted by the subcarrier extraction unit 22, and corresponds to a function in the communication control unit 300 of FIG. The error detection unit 31 detects an error in units of frames using the FCS 709 in the MAC frame of FIG.

チャネル特定部41は、受信レベル検出部26により検出された各サブキャリアの受信レベルから対応するチャネルを特定するものであり、図2のシステム制御部400におけるプロセッサ410により実現される機能である。   The channel identification unit 41 identifies a corresponding channel from the reception level of each subcarrier detected by the reception level detection unit 26, and is a function realized by the processor 410 in the system control unit 400 of FIG.

チャネル推測部42は、チャネル特定部41により特定されたチャネルを使用中であると推測する。また、チャネル推測部42は、チャネル信号受信部13によって受信されたチャネルおよびその受信チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルの中で特定されなかったチャネルを未使用であると確定する。但し、チャネル信号受信部13によって受信信号が検出されなかった場合には、そのチャネルおよびそのチャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルは未使用であると確定する。また、チャネル信号受信部13によって受信信号が検出された場合であっても、エラー検出部31によってエラーが検出されなければそのチャネルは使用中であると確定する。このチャネル推測部42は、図2のシステム制御部400におけるプロセッサ410により実現される機能である。また、このチャネル推測部42により確定または推測されたチャネルの状態はチャネルリスト610に保持される。   The channel estimation unit 42 estimates that the channel specified by the channel specification unit 41 is in use. Further, the channel estimation unit 42 determines that a channel received by the channel signal reception unit 13 and a channel that has not been specified among the neighboring channels whose frequency bands overlap with the reception channel are unused. However, when a received signal is not detected by the channel signal receiving unit 13, it is determined that the channel and a neighboring channel whose frequency band overlaps with the channel are unused. Even when the channel signal receiver 13 detects a received signal, if no error is detected by the error detector 31, it is determined that the channel is in use. The channel estimation unit 42 is a function realized by the processor 410 in the system control unit 400 of FIG. Further, the channel state determined or estimated by the channel estimation unit 42 is held in the channel list 610.

チャネル確定部43は、チャネル推測部42により使用中であると推測されたチャネルについて、エラー検出部31がエラーを検出した場合にはそのチャネルを未使用であると確定し、エラー検出部31がエラーを検出しなかった場合にはそのチャネルを使用中であると確定する。このチャネル確定部43は、図2のシステム制御部400におけるプロセッサ410により実現される機能である。また、このチャネル確定部43により確定されたチャネルの状態はチャネルリスト610に保持される。   When the error detection unit 31 detects an error for the channel estimated to be in use by the channel estimation unit 42, the channel determination unit 43 determines that the channel is unused, and the error detection unit 31 If no error is detected, it is determined that the channel is in use. The channel determination unit 43 is a function realized by the processor 410 in the system control unit 400 of FIG. The channel state determined by the channel determination unit 43 is held in the channel list 610.

チャネルリスト610は、各チャネルの状態を示すものであり、例えば、システム制御部400におけるメモリ420に保持される。   The channel list 610 indicates the state of each channel and is held in the memory 420 in the system control unit 400, for example.

図6は、本発明の実施の形態におけるチャネルリスト610の一構成例を示す図である。このチャネルリスト610は、チャネル番号611毎に、基本サービスセット識別子(BSSID)612と、受信レベル613と、ステータス614とを保持する。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the channel list 610 in the embodiment of the present invention. This channel list 610 holds a basic service set identifier (BSSID) 612, a reception level 613, and a status 614 for each channel number 611.

基本サービスセット識別子612は、基本サービスセット毎に付与される識別子であり、ネットワークを識別するために用いられる。ここで、基本サービスセットとは、1つのアクセスポイントと少なくとも1つの端末とにより構成されるネットワークをいう。基本サービスセット識別子612としては、実際にはアクセスポイントのMACアドレスが用いられる。   The basic service set identifier 612 is an identifier assigned to each basic service set, and is used to identify a network. Here, the basic service set refers to a network composed of one access point and at least one terminal. As the basic service set identifier 612, the MAC address of the access point is actually used.

受信レベル613は、対応するチャネルの受信レベルをdBm換算で表す。このdBmの単位は、1mWの電力を基準とする電力比によるデシベル表現である。この受信レベル613としては、実用上、70dBm以上であることが望ましい。この受信レベル613は、ネットワーク電力レベル演算器237から供給される値を保持する。   The reception level 613 represents the reception level of the corresponding channel in terms of dBm. The unit of dBm is a decibel expression by a power ratio based on 1 mW of power. The reception level 613 is preferably 70 dBm or more for practical use. This reception level 613 holds a value supplied from the network power level calculator 237.

ステータス614は、対応するチャネルの使用状態を表す。使用状態としては、例えば「使用中(確定)」、「使用中(推測)」、「未使用(確定)」の3種類がある。すなわち、そのチャネルが使用中であるのか未使用であるのかが示されるとともに、不明な場合には使用中であると推測された旨が示される。このステータス614は、まずチャネル推測部42により暫定的な値が設定され、使用中であると推測されたチャネルについてはチャネル確定部43により最終的な判断がなされる。なお、このステータス614の具体的な設定手順については後述する。   The status 614 represents the usage status of the corresponding channel. There are three types of usage states, for example, “in use (confirmed)”, “in use (estimation)”, and “unused (confirmed)”. That is, whether the channel is in use or unused is indicated, and if it is unknown, it is indicated that the channel is estimated to be in use. The status 614 is initially set to a provisional value by the channel estimation unit 42, and the channel determination unit 43 finally determines the channel estimated to be in use. A specific procedure for setting the status 614 will be described later.

図7は、IEEE802.11g規格におけるOFDM方式のチャネル配置を示す図である。このIEEE802.11g規格により使用される2.4GHz帯は、ISM(産業科学医療用)バンドと呼ばれる。IEEE802.11g規格では、この2.4GHz帯における100MHzの帯域幅を5MHzずつ13のチャネルに区分している。   FIG. 7 is a diagram showing a channel arrangement of the OFDM scheme in the IEEE 802.11g standard. The 2.4 GHz band used by the IEEE 802.11g standard is called an ISM (industrial scientific medical) band. In the IEEE802.11g standard, the bandwidth of 100 MHz in the 2.4 GHz band is divided into 13 channels of 5 MHz each.

各チャネルは周波数帯域の一部が他のチャネルと重なるように定義されている。これは、他のシステムから干渉を受けた場合にその干渉を回避するために中心周波数をシフトできるようにしたものである。この2.4GHz帯を同一の場所で使う場合には、互いの周波数帯域が重ならないようにして、3チャネル分を確保できるようになっている。   Each channel is defined such that a part of the frequency band overlaps with other channels. In this case, when interference is received from another system, the center frequency can be shifted in order to avoid the interference. When the 2.4 GHz band is used in the same place, three channels can be secured so that the frequency bands do not overlap each other.

各チャネルは中心周波数のサブキャリア番号を0として、上下に−26から+26までの計53本により構成される。中心のサブキャリア番号0は、アナログ回路の不完全性による劣化が大きいため、実際の通信には使用されない。また、サブキャリア番号−21、−7、+7、+21の4本のサブキャリアは、受信の位相回転補正に必要なパイロット信号の送信のために使用される。従って、実質的なデータ通信に用いられるのは残る48本のサブキャリアである。   Each channel is composed of a total of 53 channels from −26 to +26, with the subcarrier number of the center frequency being 0. The center subcarrier number 0 is not used for actual communication because the deterioration due to imperfection of the analog circuit is large. Also, the four subcarriers with subcarrier numbers -21, -7, +7, and +21 are used for transmission of pilot signals necessary for reception phase rotation correction. Therefore, the remaining 48 subcarriers are used for substantial data communication.

図8は、IEEE802.11g規格におけるチャネル内のサブキャリアの配置を示す図である。この図8では、一例としてチャネル#6を中心として、前後のチャネル#3、#4、#5、#7、#8、#9におけるサブキャリアとの対応関係を示している。   FIG. 8 is a diagram showing an arrangement of subcarriers in a channel according to the IEEE 802.11g standard. In FIG. 8, as an example, the correspondence relationship with subcarriers in the preceding and following channels # 3, # 4, # 5, # 7, # 8, and # 9 is shown with the channel # 6 as the center.

すなわち、チャネル#6のサブキャリア番号−26から−22は、チャネル#3のサブキャリア番号+22から+26と周波数が重なる。また、チャネル#6のサブキャリア番号−26から−6は、チャネル#4のサブキャリア番号+6から+26と周波数が重なる。また、チャネル#6のサブキャリア番号−26から+10は、チャネル#5のサブキャリア番号−10から+26と周波数が重なる。また、チャネル#6のサブキャリア番号−10から+26は、チャネル#7のサブキャリア番号−26から+10と周波数が重なる。また、チャネル#6のサブキャリア番号+6から+26は、チャネル#8のサブキャリア番号−26から−6と周波数が重なる。また、チャネル#6のサブキャリア番号+22から+26は、チャネル#9のサブキャリア番号−26から−22と周波数が重なる。なお、このように、あるチャネルの一部のサブキャリアと周波数が重なるチャネルを近傍チャネルという。   That is, subcarrier numbers −26 to −22 of channel # 6 overlap in frequency with subcarrier numbers +22 to +26 of channel # 3. Further, subcarrier numbers −26 to −6 of channel # 6 overlap in frequency with subcarrier numbers +6 to +26 of channel # 4. Further, the frequency of subcarrier numbers −26 to +10 of channel # 6 overlaps with the subcarrier numbers −10 to +26 of channel # 5. Further, subcarrier numbers −10 to +26 of channel # 6 overlap in frequency with subcarrier numbers −26 to +10 of channel # 7. Further, subcarrier numbers +6 to +26 of channel # 6 overlap in frequency with subcarrier numbers -26 to -6 of channel # 8. Further, subcarrier numbers +22 to +26 of channel # 6 overlap in frequency with subcarrier numbers −26 to −22 of channel # 9. Note that a channel whose frequency overlaps with some subcarriers of a certain channel is referred to as a neighboring channel.

従って、例えば、チャネル#6を受信した際の各サブキャリアの受信レベルを検出することにより、そのサブキャリアの分布によってチャネル#6の近傍の何れのチャネルが使用中であるかを推測することができる。   Therefore, for example, by detecting the reception level of each subcarrier when channel # 6 is received, it is possible to estimate which channel in the vicinity of channel # 6 is in use by the distribution of the subcarrier. it can.

例えば、チャネル#6を受信した際にサブキャリア番号−26から−22において所定の受信レベルを検出した場合には、チャネル#3が使用中であると推測することができる。同様に他の近傍チャネルについて使用状態を推測することができる。但し、チャネル#6を設定して受信しようとしても何れのサブキャリアにおいても所定の受信レベルを検出できない場合には、そのチャネル#6およびその近傍チャネルであるチャネル#3、#4、#5、#7、#8、#9は未使用であると確定する。また、チャネル#6を設定して受信信号を検出した際にエラー検出部31によってエラーが検出されることなく、正常に受信できた場合には、そのチャネル#6を使用中であると確定する。逆に、チャネル#6を設定して受信信号を検出した際にエラー検出部31によってエラーが検出された場合には、チャネル#6を未使用であると確定するとともに、その近傍チャネルのうちで上述のサブキャリア毎の受信レベル検出によって使用中であると推測されなかったチャネル(上の例では、チャネル#4、#5、#7、#8、#9)は未使用であると確定する。   For example, when a predetermined reception level is detected in subcarrier numbers −26 to −22 when channel # 6 is received, it can be estimated that channel # 3 is in use. Similarly, the use state can be estimated for other neighboring channels. However, if a predetermined reception level cannot be detected in any subcarrier even if channel # 6 is set and received, channel # 6 and its neighboring channels, channels # 3, # 4, # 5, It is determined that # 7, # 8, and # 9 are unused. Also, when channel # 6 is set and a received signal is detected, if error is not detected by error detector 31 and reception is successful, it is determined that channel # 6 is in use. . Conversely, if an error is detected by the error detection unit 31 when channel # 6 is set and a received signal is detected, it is determined that channel # 6 is unused and, among its neighboring channels, The channels that are not estimated to be in use by the reception level detection for each subcarrier described above (in the above example, channels # 4, # 5, # 7, # 8, and # 9) are determined to be unused. .

なお、サブキャリアを検出するための所定の受信レベルとして、例えば、30dBmから70dBm程度を想定することができる。   As a predetermined reception level for detecting subcarriers, for example, about 30 dBm to 70 dBm can be assumed.

次に本発明の実施の形態における通信装置1のチャネルスキャンの動作について図面を参照して説明する。   Next, the channel scan operation of the communication apparatus 1 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図9は、本発明の実施の形態における通信装置1のチャネルスキャンの動作手順を示す図である。まず、通信装置1は、周囲の無線ネットワークの検出要求を受けると、物理層における受信モードをOFDMモードに設定する(ステップS910)。そして、通信装置1は、受信レベルが小さくても同期引き込みが可能となるように、同期検出の閾値を下げる(ステップS920)。また、通信装置1は、チャネルリスト610におけるステータス614の内容をクリアする(ステップS930)。   FIG. 9 is a diagram illustrating a channel scan operation procedure of the communication device 1 according to the embodiment of the present invention. First, when receiving a detection request for a surrounding wireless network, the communication device 1 sets the reception mode in the physical layer to the OFDM mode (step S910). Then, the communication device 1 lowers the synchronization detection threshold so that synchronization can be pulled in even when the reception level is low (step S920). Further, the communication device 1 clears the contents of the status 614 in the channel list 610 (step S930).

ここまでの準備が整った後、通信装置1は、推測スキャンという第1段階のスキャンを行う(ステップS940)。この推測スキャンによりチャネルリスト610における各チャネルのステータス614には、例えば「使用中(確定)」、「使用中(推測)」、「未使用(確定)」の何れかが設定される。   After the preparation up to this point is completed, the communication device 1 performs a first-stage scan called a speculative scan (step S940). As a result of this guess scan, the status 614 of each channel in the channel list 610 is set to, for example, “in use (confirmed)”, “in use (estimate)”, or “unused (confirmed)”.

そして、通信装置1は、確定スキャンという第2段階のスキャンを行う(ステップS950)。この確定スキャンでは、推測スキャンにおいて使用中と推測されたチャネルについて受信を行い、使用中または未使用であると確定させて、チャネルリスト610におけるステータス614に設定する。   Then, the communication device 1 performs a second-stage scan called a definite scan (step S950). In this definite scan, reception is performed for the channel estimated to be in use in the deterministic scan, and it is determined that the channel is in use or not used, and the status is set in the status 614 in the channel list 610.

その後、通信装置1は、ステップS920で引き下げた同期検出の閾値をもとに戻す(ステップS960)。   Thereafter, the communication device 1 restores the synchronization detection threshold lowered in step S920 (step S960).

図10は、本発明の実施の形態における推測スキャン(ステップS940)の動作手順を示す図である。この推測スキャンでは、まず所定のチャネルに設定を行って(ステップS941)、信号を受信する(ステップS942)。ここで、設定するチャネルは、例えば、チャネル#1、#6、#11のように間隔を空けた方がより効率良くスキャンすることができる。   FIG. 10 is a diagram showing an operation procedure of the speculative scan (step S940) in the embodiment of the present invention. In this guess scan, first, a predetermined channel is set (step S941), and a signal is received (step S942). Here, the channels to be set can be scanned more efficiently if they are spaced apart from each other, for example, channels # 1, # 6, and # 11.

その結果、ステップS941で設定したチャネル(以下、現チャネルという。)において受信信号を検出しない場合には(ステップS943)、現チャネルおよび現チャネルと周波数帯域の一部が重なるチャネル(以下、近傍チャネルという。)のステータス614を未使用であると確定する(ステップS945)。   As a result, when a received signal is not detected in the channel set in step S941 (hereinafter referred to as current channel) (step S943), the current channel and a channel in which a part of the frequency band overlaps (hereinafter referred to as a neighboring channel). The status 614 of “.” Is determined to be unused (step S945).

また、現チャネルにおいて受信信号を検出した場合には(ステップS943)、エラー検出部31でエラーが検出されなければ(ステップS944)、現チャネルのステータス614を使用中であると確定する(ステップS946)。一方、現チャネルにおいて受信信号を検出したものの(ステップS943)、エラー検出部31でエラーが検出された場合には(ステップS944)、チャネル特定部41において近傍チャネルの中からチャネルを特定し(ステップS947)、この特定されたチャネル(以下、特定チャネルという。)のステータス614を使用中であると推測する(ステップS948)。また、特定チャネル以外の近傍チャネルおよび現チャネルのステータス614を未使用であると確定する(ステップS948)。   When a received signal is detected in the current channel (step S943), if no error is detected by the error detection unit 31 (step S944), it is determined that the current channel status 614 is in use (step S946). ). On the other hand, when a received signal is detected in the current channel (step S943), but an error is detected by the error detecting unit 31 (step S944), the channel specifying unit 41 specifies a channel from the neighboring channels (step S944). S947), it is estimated that the status 614 of the specified channel (hereinafter referred to as a specific channel) is in use (step S948). Further, the status 614 of the neighboring channel other than the specific channel and the current channel is determined to be unused (step S948).

これらの手順を上述の所定のチャネル(例えば、チャネル#1、#6、#11)について一通り完了すれば(ステップS948)、この推測スキャンは終了し、次の確定スキャン(ステップS950)に移る。   If these procedures are completed for the above-mentioned predetermined channels (for example, channels # 1, # 6, and # 11) (step S948), the speculative scan is completed, and the process proceeds to the next definite scan (step S950). .

図11および図12は、本発明の実施の形態におけるチャネル特定(ステップS947)の手順を示す図である。ここでは、図8のようなサブキャリアを有するチャネル#i(iは1から13の整数)を想定する。また、チャネル番号として1から13の範囲超える値が指定されることとなった場合にはその処理は無視される。   FIG. 11 and FIG. 12 are diagrams showing a procedure for channel identification (step S947) in the embodiment of the present invention. Here, channel #i (i is an integer from 1 to 13) having subcarriers as shown in FIG. 8 is assumed. Further, when a value exceeding the range of 1 to 13 is designated as the channel number, the processing is ignored.

まず、現チャネルとしてチャネル#iを設定して信号を受信した際にサブキャリア番号−26から−22が検出された場合には(ステップS971)、チャネル#[i−3]が使用されている可能性があるとして特定される(ステップS972)。一方、サブキャリア番号−26から−22が検出されなかった場合には(ステップS971)、チャネル#[i−3]は特定されず、通常通り現チャネルの近傍チャネルとして取り扱われる(ステップS973)。   First, when channel #i is set as the current channel and a signal is received when subcarrier numbers -26 to -22 are detected (step S971), channel # [i-3] is used. The possibility is identified (step S972). On the other hand, when subcarrier numbers -26 to -22 are not detected (step S971), channel # [i-3] is not specified and is handled as a neighboring channel of the current channel as usual (step S973).

また、さらにサブキャリア番号−21から−6が検出された場合には(ステップS974)、チャネル#[i−2]が使用されている可能性があるとして特定される(ステップS975)。一方、サブキャリア番号−21から−6が検出されなかった場合には(ステップS974)、チャネル#[i−2]は特定されず、通常通り現チャネルの近傍チャネルとして取り扱われる(ステップS976)。   If subcarrier numbers -21 to -6 are further detected (step S974), it is specified that channel # [i-2] may be used (step S975). On the other hand, if subcarrier numbers -21 to -6 are not detected (step S974), channel # [i-2] is not specified and is treated as a neighboring channel of the current channel as usual (step S976).

また、さらにサブキャリア番号−5から+10が検出された場合には(ステップS977)、チャネル#[i−1]が使用されている可能性があるとして特定される(ステップS978)。一方、サブキャリア番号−5から+10が検出されなかった場合には(ステップS977)、チャネル#[i−1]は特定されず、通常通り現チャネルの近傍チャネルとして取り扱われる(ステップS979)。   If subcarrier numbers -5 to +10 are further detected (step S977), it is specified that channel # [i-1] may be used (step S978). On the other hand, if subcarrier numbers -5 to +10 are not detected (step S977), channel # [i-1] is not specified and is treated as a neighboring channel of the current channel as usual (step S979).

そして、サブキャリア番号+22から+26が検出された場合には(ステップS981)、チャネル#[i+3]が使用されている可能性があるとして特定される(ステップS982)。一方、サブキャリア番号+22から+26が検出されなかった場合には(ステップS981)、チャネル#[i+3]は特定されず、通常通り現チャネルの近傍チャネルとして取り扱われる(ステップS983)。   When subcarrier numbers +22 to +26 are detected (step S981), it is specified that channel # [i + 3] may be used (step S982). On the other hand, when sub-carrier numbers +22 to +26 are not detected (step S981), channel # [i + 3] is not specified and is treated as a neighboring channel of the current channel as usual (step S983).

また、さらにサブキャリア番号+6から+21が検出された場合には(ステップS984)、チャネル#[i+2]が使用されている可能性があるとして特定される(ステップS985)。一方、サブキャリア番号+6から+21が検出されなかった場合には(ステップS984)、チャネル#[i+2]は特定されず、通常通り現チャネルの近傍チャネルとして取り扱われる(ステップS986)。   If subcarrier numbers +6 to +21 are further detected (step S984), it is specified that channel # [i + 2] may be used (step S985). On the other hand, if subcarrier numbers +6 to +21 are not detected (step S984), channel # [i + 2] is not specified and is treated as a neighboring channel of the current channel as usual (step S986).

また、さらにサブキャリア番号−10から+5が検出された場合には(ステップS987)、チャネル#[i+1]が使用されている可能性があるとして特定される(ステップS988)。一方、サブキャリア番号−10から+5が検出されなかった場合には(ステップS987)、チャネル#[i+1]は特定されず、通常通り現チャネルの近傍チャネルとして取り扱われる(ステップS989)。   If subcarrier numbers −10 to +5 are further detected (step S987), it is specified that channel # [i + 1] may be used (step S988). On the other hand, if subcarrier numbers −10 to +5 are not detected (step S987), channel # [i + 1] is not specified and is treated as a neighboring channel of the current channel as usual (step S989).

図13は、本発明の実施の形態における確定スキャン(ステップS950)の動作手順を示す図である。この確定スキャンは、推測スキャンにおいて使用中であると推測されたチャネルについて使用中または未使用の何れかに確定させる役割を有する。まず、チャネルリスト610のステータス614として使用中と推測されたチャネルが存在するか否かが調べられる(ステップS951)。使用中と推測されたチャネルが存在すれば、そのチャネルを現チャネルとして設定して(ステップS952)、信号を受信する(ステップS953)。   FIG. 13 is a diagram showing an operation procedure of the definite scan (step S950) in the embodiment of the present invention. This definite scan has a role of determining whether a channel presumed to be used in the deductive scan is in use or not used. First, it is checked whether or not there is a channel estimated to be in use as the status 614 of the channel list 610 (step S951). If there is a channel that is estimated to be in use, the channel is set as the current channel (step S952), and a signal is received (step S953).

その結果、エラー検出部31でエラーが検出されなければ(ステップS954)、現チャネルのステータス614を使用中であると確定する(ステップS955)。一方、エラー検出部31でエラーが検出されれば(ステップS954)、現チャネルのステータス614を未使用であると確定する(ステップS956)。   As a result, if no error is detected by the error detection unit 31 (step S954), it is determined that the current channel status 614 is in use (step S955). On the other hand, if an error is detected by the error detection unit 31 (step S954), the status 614 of the current channel is determined to be unused (step S956).

推測スキャンにおいて使用中であると推測されたチャネルについて以上の処理を行い、全てのチャネルについてステータス614が確定された段階で(ステップS951)、この確定スキャンは終了する。   The above processing is performed for the channels estimated to be used in the speculative scan, and when the status 614 is determined for all channels (step S951), the final scan is finished.

このように、本発明の実施の形態によれば、推測スキャンにおいて所定のチャネルを受信することにより、使用されている可能性があるチャネルを特定しておき、その後の確定スキャンにより使用中または未使用の何れかに確定させる。これにより、全てのチャネルを逐一スキャンするよりも速やかに各チャネルの状態を把握することができる。   Thus, according to the embodiment of the present invention, a predetermined channel is received by receiving a predetermined channel in the speculative scan, and a channel that may be used is identified, and the in-use or not-used channel is confirmed by a subsequent definite scan. Determine to use one. As a result, the state of each channel can be grasped more quickly than when all the channels are scanned one by one.

なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。   The embodiment of the present invention is an example for embodying the present invention and has a corresponding relationship with the invention-specific matters in the claims as shown below, but is not limited thereto. However, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

すなわち、請求項1において、チャネル信号受信手段は例えばチャネル信号受信部13に対応する。また、サブキャリア抽出手段は例えばサブキャリア抽出部22に対応する。また、受信レベル検出手段は例えば受信レベル検出部26に対応する。また、チャネル特定手段は例えばチャネル特定部41に対応する。また、チャネル推測手段は例えばチャネル推測部42に対応する。   That is, in claim 1, the channel signal receiving means corresponds to the channel signal receiving unit 13, for example. The subcarrier extracting means corresponds to the subcarrier extracting unit 22, for example. The reception level detection unit corresponds to the reception level detection unit 26, for example. Channel specifying means corresponds to the channel specifying unit 41, for example. The channel estimation means corresponds to the channel estimation unit 42, for example.

また、請求項2において、エラー検出手段は例えばエラー検出部31に対応する。   Further, in claim 2, the error detection means corresponds to, for example, the error detection unit 31.

また、請求項3において、チャネル確定手段は例えばチャネル確定部43に対応する。   Further, in claim 3, the channel determination means corresponds to the channel determination unit 43, for example.

また、請求項5において、チャネル信号受信手段は例えばチャネル信号受信部13に対応する。また、サブキャリア抽出手段は例えばサブキャリア抽出部22に対応する。また、エラー検出手段は例えばエラー検出部31に対応する。また、受信レベル検出手段は例えば受信レベル検出部26に対応する。また、チャネル特定手段は例えばチャネル特定部41に対応する。また、チャネル推測手段は例えばチャネル推測部42に対応する。また、チャネル確定手段は例えばチャネル確定部43に対応する。また、チャネルリストは例えばチャネルリスト610に対応する。   Further, in claim 5, channel signal receiving means corresponds to the channel signal receiving unit 13, for example. The subcarrier extracting means corresponds to the subcarrier extracting unit 22, for example. An error detection unit corresponds to the error detection unit 31, for example. The reception level detection unit corresponds to the reception level detection unit 26, for example. Channel specifying means corresponds to the channel specifying unit 41, for example. The channel estimation means corresponds to the channel estimation unit 42, for example. The channel determination unit corresponds to the channel determination unit 43, for example. The channel list corresponds to the channel list 610, for example.

また、請求項7において、ネットワークは例えばネットワーク4に対応する。また、アクセスポイントは例えば通信装置3に対応する。また、端末は例えば通信装置1に対応する。チャネル信号受信手段は例えばチャネル信号受信部13に対応する。また、サブキャリア抽出手段は例えばサブキャリア抽出部22に対応する。また、エラー検出手段は例えばエラー検出部31に対応する。また、受信レベル検出手段は例えば受信レベル検出部26に対応する。また、チャネル特定手段は例えばチャネル特定部41に対応する。また、チャネル推測手段は例えばチャネル推測部42に対応する。また、チャネル確定手段は例えばチャネル確定部43に対応する。また、チャネルリストは例えばチャネルリスト610に対応する。   In claim 7, the network corresponds to the network 4, for example. An access point corresponds to the communication device 3, for example. A terminal corresponds to the communication device 1, for example. The channel signal receiving means corresponds to the channel signal receiving unit 13, for example. The subcarrier extracting means corresponds to the subcarrier extracting unit 22, for example. An error detection unit corresponds to the error detection unit 31, for example. The reception level detection unit corresponds to the reception level detection unit 26, for example. Channel specifying means corresponds to the channel specifying unit 41, for example. The channel estimation means corresponds to the channel estimation unit 42, for example. The channel determination unit corresponds to the channel determination unit 43, for example. The channel list corresponds to the channel list 610, for example.

また、請求項8および10において、第1のスキャン手順は例えば推測スキャン(ステップS940)に対応する。また、第2のスキャン手順は例えば確定スキャン(ステップS950)に対応する。   In claims 8 and 10, the first scan procedure corresponds to, for example, a speculative scan (step S940). The second scan procedure corresponds to, for example, a definite scan (step S950).

なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。   The processing procedure described in the embodiment of the present invention may be regarded as a method having a series of these procedures, and a program for causing a computer to execute these series of procedures or a recording medium storing the program May be taken as

本発明の活用例として、例えば携帯端末を公共の場に設置されたアクセスポイントに接続しようとする場合において、そのチャネルをスキャンする際に本発明を適用することができる。   As an application example of the present invention, for example, when a mobile terminal is to be connected to an access point installed in a public place, the present invention can be applied when scanning the channel.

本発明の実施の形態における無線通信システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the radio | wireless communications system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における通信装置1の一構成例を示す図である。It is a figure which shows one structural example of the communication apparatus 1 in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における復調部230の一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of the demodulation part 230 in embodiment of this invention. IEEE802.11規格におけるMACフレームのフレーム構成を示す図である。It is a figure which shows the frame structure of the MAC frame in IEEE802.11 specification. 本発明の実施の形態における通信装置1の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the communication apparatus 1 in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるチャネルリスト610の一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of the channel list 610 in embodiment of this invention. IEEE802.11g規格におけるOFDM方式のチャネル配置を示す図である。It is a figure which shows the channel arrangement | positioning of the OFDM system in the IEEE802.11g standard. IEEE802.11g規格におけるチャネル内のサブキャリアの配置を示す図である。It is a figure which shows the arrangement | positioning of the subcarrier in the channel in IEEE802.11g specification. 本発明の実施の形態における通信装置1のチャネルスキャンの動作手順を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement procedure of the channel scan of the communication apparatus 1 in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における推測スキャン(ステップS940)の動作手順を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement procedure of speculative scanning (step S940) in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるチャネル特定(ステップS947)の前半の手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the first half of the channel specification (step S947) in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるチャネル特定(ステップS947)の後半の手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the latter half of the channel specification (step S947) in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における確定スキャン(ステップS950)の動作手順を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement procedure of the definite scan (step S950) in embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 通信装置(端末)
2 情報処理装置
3 通信装置(アクセスポイント)
4 ネットワーク
13 チャネル信号受信部
22 サブキャリア抽出部
26 受信レベル検出部
31 エラー検出部
41 チャネル特定部
42 チャネル推測部
43 チャネル確定部
100 無線通信部
101 アンテナ
110 送信部
120 アンテナ切替器
130 受信部
200 ベースバンド処理部
210 変調部
230 復調部
231 ガードインターバル除去回路
232 離散フーリエ変換器
233 サブキャリア復調器
234 デインターリーブ回路
235 誤り訂正回路
236 サブキャリア電力レベル演算器
237 ネットワーク電力レベル演算器
300 通信制御部
400 システム制御部
410 プロセッサ
420 メモリ
430 インターフェース
490 システムバス
610 チャネルリスト
1 Communication device (terminal)
2 Information processing device 3 Communication device (access point)
4 Network 13 Channel Signal Receiving Unit 22 Subcarrier Extraction Unit 26 Reception Level Detection Unit 31 Error Detection Unit 41 Channel Identification Unit 42 Channel Estimation Unit 43 Channel Determination Unit 100 Wireless Communication Unit 101 Antenna 110 Transmission Unit 120 Antenna Switcher 130 Reception Unit 200 Baseband processor 210 Modulator 230 Demodulator 231 Guard interval removal circuit 232 Discrete Fourier transformer 233 Subcarrier demodulator 234 Deinterleave circuit 235 Error correction circuit 236 Subcarrier power level calculator 237 Network power level calculator 300 Communication controller 400 system control unit 410 processor 420 memory 430 interface 490 system bus 610 channel list

Claims (10)

チャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された直交周波数分割多重方式の受信装置であって、
あるチャネルの信号を受信するチャネル信号受信手段と、
受信したチャネル信号からそのチャネル信号に含まれるサブキャリアを抽出するサブキャリア抽出手段と、
前記抽出されたサブキャリアの各々の受信レベルを検出する受信レベル検出手段と、
前記受信レベルから対応するチャネルを特定するチャネル特定手段と、
前記特定されたチャネルを使用中であると推測し、前記受信したチャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルの中で特定されなかったチャネルを未使用であると確定するチャネル推測手段と
を具備することを特徴とする受信装置。
An orthogonal frequency division multiplexing receiving apparatus arranged such that a part of a frequency band of a channel overlaps a part of a frequency band of another channel,
Channel signal receiving means for receiving a signal of a certain channel;
Subcarrier extraction means for extracting subcarriers included in the channel signal from the received channel signal;
Reception level detection means for detecting the reception level of each of the extracted subcarriers;
Channel specifying means for specifying a corresponding channel from the reception level;
Channel estimation means for estimating that the specified channel is in use and determining that a channel that has not been specified among neighboring channels whose frequency band overlaps with the received channel is unused. A receiving device.
前記抽出されたサブキャリアからエラーを検出するエラー検出手段をさらに具備し、
チャネル推測手段は、前記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって前記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には前記受信チャネルを使用中であると確定する
ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
Error detection means for detecting an error from the extracted subcarriers;
The channel estimation means determines that the reception channel is in use when the channel signal reception means receives a channel signal and the error detection means does not detect an error. The receiving device according to claim 1.
前記チャネル推測手段が使用中であると推測したチャネルについて、前記エラー検出手段がエラーを検出した場合には当該チャネルを未使用であると確定し、前記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には当該チャネルを使用中であると確定するチャネル確定手段をさらに具備する
ことを特徴とする請求項2記載の受信装置。
For the channel estimated by the channel estimation means, when the error detection means detects an error, it is determined that the channel is unused, and the error detection means does not detect an error. The receiving apparatus according to claim 2, further comprising channel determining means for determining that the channel is in use.
前記チャネル推測手段は、前記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信しない場合には当該チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルを未使用であると確定する
ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
2. The channel estimation unit according to claim 1, wherein when the channel signal reception unit does not receive a channel signal, the channel estimation unit determines that the channel and a neighboring channel whose frequency band overlaps with the channel are unused. Receiver device.
チャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された直交周波数分割多重方式の受信装置であって、
あるチャネルの信号を受信するチャネル信号受信手段と、
受信したチャネル信号からそのチャネル信号に含まれるサブキャリアを抽出するサブキャリア抽出手段と、
前記抽出されたサブキャリアからエラーを検出するエラー検出手段と、
前記抽出されたサブキャリアの各々の受信レベルを検出する受信レベル検出手段と、
前記受信レベルから対応するチャネルを特定するチャネル特定手段と、
前記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信しない場合には当該チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルを未使用であると確定し、前記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって前記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には前記受信チャネルを使用中であると確定し、前記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって前記エラー検出手段がエラーを検出した場合には前記特定されたチャネルを使用中であると推測して前記受信したチャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルの中で特定されなかったチャネルを未使用であると確定するチャネル推測手段と、
前記チャネル推測手段が使用中であると推測したチャネルについて、前記エラー検出手段がエラーを検出した場合には当該チャネルを未使用であると確定し、前記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には当該チャネルを使用中であると確定するチャネル確定手段と、
前記チャネル推測手段または前記チャネル確定手段において未使用または使用中であると推測または確定された各チャネルの状態を保持するチャネルリストと
を具備することを特徴とする受信装置。
An orthogonal frequency division multiplexing receiving apparatus arranged such that a part of a frequency band of a channel overlaps a part of a frequency band of another channel,
Channel signal receiving means for receiving a signal of a certain channel;
Subcarrier extraction means for extracting subcarriers included in the channel signal from the received channel signal;
Error detection means for detecting an error from the extracted subcarriers;
Reception level detection means for detecting the reception level of each of the extracted subcarriers;
Channel specifying means for specifying a corresponding channel from the reception level;
If the channel signal receiving means does not receive a channel signal, it is determined that the channel and a neighboring channel whose frequency band overlaps with the channel are unused, and the channel signal receiving means receives the channel signal. If the error detection means does not detect an error, it is determined that the reception channel is in use, and the error detection means detects an error when the channel signal reception means receives a channel signal. Channel estimation means for estimating that the specified channel is in use and determining that a channel not specified among neighboring channels whose frequency band overlaps with the received channel is unused,
For the channel estimated by the channel estimation means, when the error detection means detects an error, it is determined that the channel is unused, and the error detection means does not detect an error. Includes a channel determination means for determining that the channel is in use,
A receiving apparatus comprising: a channel list that holds a state of each channel estimated or determined to be unused or in use by the channel estimation unit or the channel determination unit.
前記受信装置は、IEEE802.11g規格に準拠することを特徴とする請求項5記載の受信装置。   6. The receiving apparatus according to claim 5, wherein the receiving apparatus conforms to an IEEE802.11g standard. ネットワークに接続するアクセスポイントと、このアクセスポイントから送信される信号であってチャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された直交周波数分割多重方式の信号をスキャンする端末とを具備する無線通信システムであって、
前記端末は、あるチャネルの信号を受信するチャネル信号受信手段と、受信したチャネル信号からそのチャネル信号に含まれるサブキャリアを抽出するサブキャリア抽出手段と、前記抽出されたサブキャリアからエラーを検出するエラー検出手段と、前記抽出されたサブキャリアの各々の受信レベルを検出する受信レベル検出手段と、前記受信レベルから対応するチャネルを特定するチャネル特定手段と、前記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信しない場合には当該チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルを未使用であると確定し、前記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって前記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には前記受信チャネルを使用中であると確定し、前記チャネル信号受信手段がチャネル信号を受信した場合であって前記エラー検出手段がエラーを検出した場合には前記特定されたチャネルを使用中であると推測して前記受信したチャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルの中で特定されなかったチャネルを未使用であると確定するチャネル推測手段と、前記チャネル推測手段が使用中であると推測したチャネルについて、前記エラー検出手段がエラーを検出した場合には当該チャネルを未使用であると確定し、前記エラー検出手段がエラーを検出しなかった場合には当該チャネルを使用中であると確定するチャネル確定手段と、前記チャネル推測手段または前記チャネル確定手段において未使用または使用中であると推測または確定された各チャネルの状態を保持するチャネルリストと
を具備することを特徴とする無線通信システム。
An access point connected to the network and an orthogonal frequency division multiplexing signal that is transmitted from this access point and is arranged so that part of the frequency band of the channel overlaps part of the frequency band of other channels. A wireless communication system comprising a terminal for scanning,
The terminal detects a signal from a channel signal receiving means for receiving a signal of a certain channel, subcarrier extracting means for extracting a subcarrier included in the channel signal from the received channel signal, and an error from the extracted subcarrier. Error detection means, reception level detection means for detecting the reception level of each of the extracted subcarriers, channel specification means for specifying the corresponding channel from the reception level, and the channel signal reception means receive the channel signal If not, it is determined that the channel and a neighboring channel whose frequency band overlaps with the channel are unused, and the channel signal receiving unit receives a channel signal, and the error detecting unit does not detect an error. If it is determined that the reception channel is in use, When the signal receiving means receives a channel signal and the error detecting means detects an error, it is assumed that the specified channel is in use, and the received channel and the frequency band overlap. A channel estimation means for determining that a channel not specified among the channels is unused, and a channel estimated by the channel estimation means when the error detection means detects an error, the channel detection means If the channel is determined to be unused and the error detection unit does not detect an error, the channel determination unit determines that the channel is in use, and the channel estimation unit or the channel determination unit A channel list that holds the state of each channel that is estimated to be in use or in use Wireless communication system, characterized in that.
チャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された各チャネルの状態を保持するチャネルリストを備える受信装置において、
所定のチャネルに設定して信号を受信して、当該チャネルの状態を前記チャネルリストに保持するとともに当該チャネルの近傍チャネルの中で使用中と推測されるチャネルを特定する第1のスキャン手順と、
前記特定されたチャネルに設定して信号を受信して、エラーを発生している場合には未使用であるとの状態を前記チャネルリストに保持し、エラーを発生していない場合には使用中であるとの状態を前記チャネルリストに保持する第2のスキャン手順と
を具備することを特徴とするスキャン方法。
In a receiving apparatus including a channel list that holds a state of each channel arranged so that a part of a frequency band of a channel overlaps a part of a frequency band of another channel,
A first scan procedure for receiving a signal set to a predetermined channel, holding a state of the channel in the channel list, and identifying a channel that is assumed to be in use among neighboring channels of the channel;
When the signal is received by setting to the specified channel and an error has occurred, the state that it is not used is held in the channel list, and when no error has occurred, it is in use And a second scanning procedure for retaining the state of being in the channel list.
前記第1のスキャン手順は、チャネル信号を受信しない場合には当該チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルを未使用であると確定し、チャネル信号を受信した場合であってエラーを検出しなかった場合にはその受信チャネルを使用中であると確定し、チャネル信号を受信した場合であってエラーを検出した場合にはサブキャリアの受信レベルから使用中のチャネルを推測して、前記受信チャネルおよび当該チャネルと周波数帯域が重なる近傍チャネルの中で使用中と推測されなかったチャネルを未使用であると確定する
ことを特徴とする請求項8記載のスキャン方法。
In the first scanning procedure, when a channel signal is not received, the channel and a neighboring channel whose frequency band overlaps with the channel are determined to be unused, and an error is detected when the channel signal is received. If not, it is determined that the reception channel is in use, and if an error is detected when a channel signal is received, the channel being used is estimated from the reception level of the subcarrier, and the reception is performed. 9. The scanning method according to claim 8, wherein a channel that is not estimated to be in use among channels and neighboring channels whose frequency bands overlap with the channel is determined as unused.
チャネルの周波数帯域の一部が他のチャネルの周波数帯域の一部と重なるよう配置された各チャネルの状態を保持するチャネルリストを備える受信装置において、
所定のチャネルに設定して信号を受信して、当該チャネルの状態を前記チャネルリストに保持するとともに当該チャネルの近傍チャネルの中で使用中と推測されるチャネルを特定する第1のスキャン手順と、
前記特定されたチャネルに設定して信号を受信して、エラーを発生している場合には未使用であるとの状態を前記チャネルリストに保持し、エラーを発生していない場合には使用中であるとの状態を前記チャネルリストに保持する第2のスキャン手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
In a receiving apparatus including a channel list that holds a state of each channel arranged so that a part of a frequency band of a channel overlaps a part of a frequency band of another channel,
A first scan procedure for receiving a signal set to a predetermined channel, holding a state of the channel in the channel list, and identifying a channel that is assumed to be in use among neighboring channels of the channel;
When the signal is received by setting to the specified channel and an error has occurred, the state that it is not used is held in the channel list, and when no error has occurred, it is in use A program that causes a computer to execute a second scan procedure that holds the state of being in the channel list.
JP2003330919A 2003-09-24 2003-09-24 Radio communication system and receiver Pending JP2005101787A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330919A JP2005101787A (en) 2003-09-24 2003-09-24 Radio communication system and receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330919A JP2005101787A (en) 2003-09-24 2003-09-24 Radio communication system and receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005101787A true JP2005101787A (en) 2005-04-14

Family

ID=34459706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003330919A Pending JP2005101787A (en) 2003-09-24 2003-09-24 Radio communication system and receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005101787A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312000A (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi Kokusai Electric Inc Orthogonal frequency division multiplexing modulation digital transmission device
WO2007148579A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method and transfer system
JP2010504021A (en) * 2006-09-15 2010-02-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Ultra-wideband signal interference avoidance method and ultra-wideband terminal executing the method
WO2010143349A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 オリンパス株式会社 Wireless endoscopic apparatus, receiving device thereof, and receiving method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312000A (en) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi Kokusai Electric Inc Orthogonal frequency division multiplexing modulation digital transmission device
JP4696023B2 (en) * 2006-05-17 2011-06-08 株式会社日立国際電気 Orthogonal frequency division multiplex modulation digital transmission apparatus
WO2007148579A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method and transfer system
JP2008005324A (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Sony Corp Transmitter, transmission method, receiver, receiving method, and transmission system
US8644399B2 (en) 2006-06-23 2014-02-04 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, and transmission system
JP2010504021A (en) * 2006-09-15 2010-02-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Ultra-wideband signal interference avoidance method and ultra-wideband terminal executing the method
WO2010143349A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 オリンパス株式会社 Wireless endoscopic apparatus, receiving device thereof, and receiving method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11552760B2 (en) Wireless communication method and wireless communication terminal using same
RU2468514C2 (en) Method of and device for transfer of information on antenna configuration
EP3657720B1 (en) Midamble indication and receiving method and apparatus
US10080240B2 (en) Method and apparatus for transmitting frame in wireless LAN
KR101411024B1 (en) Apparatus and method for transmitting coexistence beacon protocol packet in cognitive radio-based wireless communication system
US11671864B2 (en) Joint transmission method and communications apparatus
JP4927998B2 (en) Method and apparatus for transmitting antenna configuration information through masking
US20090290502A1 (en) Method and apparatus for sending information via selection of resources used for transmission
WO2012094505A1 (en) Method and apparatus for improving throughput of 5 mhz wlan transmissions
KR20140068142A (en) Improved fragmentation for long packets in a low-speed wireless network
EP3522621A1 (en) Wake-up preamble generating method, synchronization method and apparatus
WO2014073925A1 (en) Method and apparatus for supporting multiple-access signal in mobile communication system
JP6856524B2 (en) Wireless Local Area Network Data Transmission Methods and Devices
KR20170134406A (en) Methods and apparatus for multiplexing transmission control information
CN106658697B (en) Synchronization signal sending and detecting method, base station and terminal
CN107529354B (en) Data transmission method and transmission device
US10405265B1 (en) Controlling access to a shared communication medium in a wireless communication network
KR101762377B1 (en) Method for reducing power consumption in wireless communication system
US20220132561A1 (en) Two-protocol transmission method, reception method and corresponding devices and signal
JP2005101787A (en) Radio communication system and receiver
JP2003259448A (en) Radio communication method, radio communication system, radio base station, radio communication terminal, program and medium
JP2019054318A (en) Radio communication device and signal detection method
JP2007060116A (en) Radio terminal equipment and symbol timing detecting method in scalable bandwidth system
KR20220031081A (en) Data transmission and reception method and device
JP4869203B2 (en) Wireless communication device