JP2005101689A - Communication terminal - Google Patents
Communication terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005101689A JP2005101689A JP2003329431A JP2003329431A JP2005101689A JP 2005101689 A JP2005101689 A JP 2005101689A JP 2003329431 A JP2003329431 A JP 2003329431A JP 2003329431 A JP2003329431 A JP 2003329431A JP 2005101689 A JP2005101689 A JP 2005101689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- external processing
- processing device
- communication terminal
- personal computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ファクシミリ装置、ファクシミリ機能・複写機能等の多機能を有する複合機等の通信端末装置に関する。 The present invention relates to a communication terminal apparatus such as a facsimile machine, a multi-function machine having multiple functions such as a facsimile function and a copying function.
一般に、公衆電話回線に接続されるファクシミリ装置あるいは複合機が、LAN(Local erea network)により、いくつかのパソコン(PC)、その他の機器と接続され、システムを構成するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記したシステムでは、LAN内において、例えばあるパソコンから別のパソコンの電源を切るということは可能である。しかしながら、LAN上の閉じた世界であるために、外出先からシステム内の電源を切断することができず、電源を切り忘れて外出した場合には、大変不便であるという問題があった。 In the above-described system, it is possible to turn off the power of one personal computer from another personal computer within the LAN, for example. However, since it is a closed world on the LAN, the power supply in the system cannot be disconnected from the outside, and there is a problem that it is very inconvenient if the user forgets to turn off the power and goes out.
この発明は上記問題点に着目してなされたものであって、外出先からでも、システム内の機器の電源を切断し得る通信端末装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a communication terminal device that can turn off the power of the devices in the system even when away from home.
この発明の通信端末装置は、公衆回線に接続される送受信部と、ネットワークを介して外部処理装置に接続するための入出力部と、前記接続される外部処理装置の番号を記憶する外部処理装置の番号記憶部と、公衆回線からの電話で、前記外部処理装置の電源を断する信号を出力する制御部とを備えている。 A communication terminal device according to the present invention includes a transmission / reception unit connected to a public line, an input / output unit for connection to an external processing device via a network, and an external processing device for storing the number of the connected external processing device And a control unit for outputting a signal for turning off the power of the external processing device by telephone from a public line.
この通信端末装置では、公衆回線を介して外部から予め記憶部に登録してある番号の電話があると、その登録してある番号に対応する外部処理装置(PC)に、電源断の指令を送り、外部処理装置の電源を切断することができる。 In this communication terminal device, when there is a telephone with a number previously registered in the storage unit from the outside via a public line, a command to turn off the power is sent to the external processing device (PC) corresponding to the registered number. The power of the external processing device can be cut off.
この発明の通信端末装置において、前記公衆回線からの電話に応答し、前記外部処理装置の電源の接/断を返答し得るようにすることもできる。 In the communication terminal device according to the present invention, it is also possible to respond to a telephone call from the public line and to answer the connection / disconnection of the power supply of the external processing device.
また、この発明の通信端末装置において、前記番号記憶部に、複数台の外部処理装置の番号を記憶しており、前記公衆回線からの電話内容により、個別の外部処理装置か、全ての外部処理装置の電源を断するかを選択し得るようにしても良い。 Further, in the communication terminal device according to the present invention, the number storage unit stores a number of a plurality of external processing devices, and depending on the telephone content from the public line, either an individual external processing device or all external processing devices It may be possible to select whether to turn off the power of the apparatus.
この発明によれば、公衆回線に接続される送受信部と、ネットワークを介して外部処理装置に接続するための入出力部と、前記接続される外部処理装置の番号を記憶する外部処理装置の番号記憶部と、公衆回線からの電話で、前記外部処理装置の電源を断する信号を出力する制御部とを備えているので、うっかりパソコンの電源を切らずに外出しても、外からパソコンの電源が切れるため、電気代の浪費を防ぎ、機器の安全性を確保できる。 According to the present invention, the transmission / reception unit connected to the public line, the input / output unit for connecting to the external processing device via the network, and the number of the external processing device that stores the number of the connected external processing device Because it has a storage unit and a control unit that outputs a signal to turn off the power of the external processing device by telephone from a public line, even if you go out without turning off the computer, Since the power is turned off, waste of electricity costs can be prevented and the safety of the device can be ensured.
以下、実施の形態により、この発明を更に詳細に説明する。図1は、この発明が実施される通信システムの構成を示すブロック図である。このシステムでは、ファクシミリ装置103が、公衆電話回線網105に接続される一方、LAN104を介してパソコン(PC)101、102等の他の外部処理装置に接続されている。通常、このシステムでは、ファクシミリ装置103で読み取り、あるいは受信した画像データをパソコン101、102等に転送したり、あるいはパソコン101、102からの要求により、画像データをプリントし、又はファクシミリ送信することができる。更に、ファクシミリ装置103は、公衆電話回線網105から電話を受信して、ファクシミリ装置103自身に予めあるパソコンの番号を登録してあるそのパソコンに、電源接続の指令を送り、そのパソコンの電源を切断させることができる。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a communication system in which the present invention is implemented. In this system, a
上記ファクシミリ装置103は、コピー装置とファクシミリ装置を兼用する複合機として構成したものであり、概略構成を図2に示す。このカラー複合機は、ITU−T勧告で規定されたファクシミリ通信手順に従って、カラー画像をファクシミリ通信する機能を備えている。
The
図2において、主制御部としてのCPU(中央処理装置)1は、当該装置を構成する各部を統括制御する機能を有する。 In FIG. 2, a CPU (central processing unit) 1 as a main control unit has a function of comprehensively controlling each unit constituting the device.
このCPU1には、NCU(網制御回路:Network Control Unit)2、MODEM3、ROM4、RAM5、画像メモリ6、表示部7、操作部8、画像読み取り部9、画像記録部10、CODEC(符号化・復号器:Coder and Decoder )11、LAN I/F12がバス13を介して接続されている。
The
NCU2は、CPU1により制御されて、通信回線である電話回線網(PSTN)105との接続を制御する。また、NCU2は、通信相手の電話番号(FAX番号を含む)に応じたダイヤルパルスを送出する機能及び着信を検出する機能を有する。MODEM3は、ITU(国際電気通信連合)−T勧告T.30、T.4に従ったファクシミリ伝送制御手順(ファクシミリ通信手順)に基づいて、V.17、V.27ter、V.29等に従った送信データの変調及び受信データの復調を行う。また、MODEM3は、V.8、V.34を用いたV.34FAXにも適用可能である。具体的には、MODEM3は、NCU2を介して電話回線網105に送出するために、デジタル信号である送信データをアナログの音声信号に変調する機能を有する。また、MODEM3は、電話回線網105からNCU2を介して受信したアナログの音声信号をデジタル信号に復調する機能を有する。
The NCU 2 is controlled by the
ROM4は、この装置全体の動作を制御するためのプログラム等を記憶する。RAM5は、CPU1による制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。RAM5には、PC登録テーブル5aを備えている。このPC登録テーブル5aには、外部から電話がかかり、この電話を受けて、電源を断する複数のPCの番号が登録されている。画像メモリ6は、画像読み取り部9で読み取った画像データを圧縮状態で記憶する。さらに、画像メモリ6は、パーソナルコンピュータ等の外部装置からネットワーク(LAN)を介して受信した画像データ又は記録メディアから読み込んだ画像データを圧縮状態(JPEG等)で記憶する。
The
表示部7は、アイコン、キーボタンの表示や、データの送受信に必要なメッセージ内容、操作部8の操作により入力された電話番号やFAX番号等を表示する。この表示部7としては、CRTディスプレイやLCD(液晶表示装置)が用いられる。操作部8は、テンキーと、ワンタッチキーと、登録キーと、スタートキーと、動作モード切替キーとを有する。テンキーは、電話番号やFAX番号を入力するためのものである。ワンタッチキーは、相手先の電話番号やFAX番号をワンタッチで呼び出すためのものである。登録キーは、相手先の電話番号やFAX番号を短縮登録するためのものである。スタートキーは、ファクシミリ通信やコピー動作の開始を指示するためのものである。動作モード切替キーは、FAXモード・コピーモード・スキャナモード等の複数の動作モードについてのモード切り替えを行うためのものである。 The display unit 7 displays icons, key buttons, message contents necessary for data transmission / reception, a telephone number and a FAX number input by the operation of the operation unit 8, and the like. As the display unit 7, a CRT display or an LCD (liquid crystal display device) is used. The operation unit 8 includes a numeric keypad, a one-touch key, a registration key, a start key, and an operation mode switching key. The numeric keypad is for inputting a telephone number or a FAX number. The one-touch key is used to call a destination telephone number or FAX number with one touch. The registration key is used for abbreviated registration of the telephone number or FAX number of the other party. The start key is used to instruct the start of facsimile communication or copy operation. The operation mode switching key is used to switch modes for a plurality of operation modes such as FAX mode, copy mode, and scanner mode.
画像読み取り部9は、ファクシミリ送信するとき又はコピーするときに、原稿の画像データを光学的に走査して読み取る。この画像読み取り部9は、カラー画像の読み取りも可能である。カラー読み取りの場合、画像読み取り部9は、原稿画像を光学的に走査し、RGB3色の色分解信号を得る。画像記録部10は、電子写真方式のプリンタよりなり、受信画像データやコピー動作において画像読み取り部9で読み取った原稿の画像データを記録紙上に記録する。この画像記録部10は、CMYK4色の記録剤(トナー)を使用するものであり、K(黒成分)のみの記録剤を用いたモノクロプリントに加えて、CMYK4色全ての記録剤を用いたカラープリントも可能である。
The image reading unit 9 optically scans and reads image data of a document when performing facsimile transmission or copying. The image reading unit 9 can also read a color image. In the case of color reading, the image reading unit 9 optically scans a document image and obtains RGB three-color separation signals. The
CODEC11は、読み取った画像データを送信又は記憶するためにMH、MR、MMR方式等により符号化(エンコード)する。また、CODEC11は、圧縮符号化された状態で受信した画像データを、画像記録部10により記録するために復号(デコード)する。更に、CODEC11は、画像読み取り部9でカラー読み取りして得たカラー画像データをJPEG方式により符号化し、JPEG方式により符号化された状態で受信したカラー画像データを、画像記録部10により記録するために復号する。LAN I/F12は、LAN(ローカルエリアネットワーク)を介して外部機器とのデータ授受を行うためのものであり、LAN I/F12を介してPC(パーソナルコンピュータ)等の外部機器が接続される。例えば、LAN I/F12を介して、外部機器からコピーすべき画像データを受信することができる。
The
次に、このファクシミリ装置において、パソコンの電源断を行う場合の処理動作を図3に示すフロー図を参照して説明する。 Next, the processing operation when the personal computer is turned off in this facsimile apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
この処理ルーチンに入ると、ステップST1において、先ず、着信処理を行う。続いて、ステップST2へ移行し、DTMFを検出したか否かを判定する。DTMF(プッシュトーン)を検出しない場合は、リターンする。一方、DTMFを検出した場合は、ステップST3へ移行する。このプッシュトーンには、個別のパソコンを示す番号と、全てのパソコンを意味する番号のいずれかが含まれている。 When this processing routine is entered, first, incoming processing is performed in step ST1. Then, it transfers to step ST2 and it is determined whether DTMF was detected. If no DTMF (push tone) is detected, the process returns. On the other hand, if DTMF is detected, the process proceeds to step ST3. This push tone includes either a number indicating an individual personal computer or a number indicating all personal computers.
ステップST3においては、公衆電話回線105を通して送られて来た番号が、PCテーブル5aに記憶している電源OFFの番号の1つと一致しているか否か判定する。一致していなければ、リターンする。一方、番号が一致するものがあれば、ステップST4へ移行する。ステップST4において、その番号のパソコンが電源ONしているか否かを問い合わせする信号を、そのPCに送信する。次に、ステップST5において、そのパソコンから電源ON/OFF確認信号を受信する。次に、ステップST6において、電話回線網105より発信元電話器に対し、電源ON/OFF状態を返答する。そして、ステップST7へ移行する。ステップST7においては、パソコンの電源がONであるか否か判定し、電源ONしていなければ、OFFするための指令を送る必要がないので、そのままリターンする。一方、その番号のパソコンが電源ONしていれば、ステップST8へ移行する。ステップST8においては、電源OFF指令を、その番号のパソコンに送る。そのパソコンは、電源OFF指令を受けて、自身の電源をOFF(断)する。プッシュトーンに含まれる番号が、全てのパソコンを示すものである場合には、ここで全てのパソコンが電源を断することになる。
In step ST3, it is determined whether or not the number sent through the
1 主制御部(CPU)
2 NCU
3 MODEM
4 ROM
5 RAM
5a PCテーブル
6 画像メモリ
7 表示部
8 操作部
9 画像読み取り部
10 画像記録部
11 CODEC
12 LAN I/F
13 バス
101、102 パソコン
103 ファクシミリ
104 LAN
105 電話回線網
1 Main control unit (CPU)
2 NCU
3 MODEM
4 ROM
5 RAM
5a PC table 6 Image memory 7 Display unit 8 Operation unit 9
12 LAN I / F
13
105 Telephone network
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003329431A JP2005101689A (en) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | Communication terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003329431A JP2005101689A (en) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | Communication terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005101689A true JP2005101689A (en) | 2005-04-14 |
Family
ID=34458672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003329431A Pending JP2005101689A (en) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | Communication terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005101689A (en) |
-
2003
- 2003-09-22 JP JP2003329431A patent/JP2005101689A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080077812A1 (en) | Multi-function apparatus and control method thereof | |
JP2005150875A (en) | Image processing apparatus | |
JP3826900B2 (en) | Color image communication device | |
JP2005269487A (en) | Image processor | |
JP2005101689A (en) | Communication terminal | |
JP4274162B2 (en) | Communication terminal device | |
JP2005101688A (en) | Communication terminal | |
JP2005059234A (en) | Image formation apparatus | |
JP3346269B2 (en) | Communication terminal device | |
JP4086032B2 (en) | Image reading apparatus, facsimile apparatus, and digital composite apparatus | |
JP3572510B2 (en) | Control method for facsimile machine | |
JP3603824B2 (en) | Communication terminal device | |
JP2001189836A (en) | Communication terminal equipment | |
US20040090655A1 (en) | Color image transmitting device | |
JP2005099223A (en) | Image forming apparatus | |
JPH11225229A (en) | Image forming device | |
JP2004194277A (en) | Color image communication device and color image communication method | |
JP2005136763A (en) | Facsimile communication system | |
JP2007088981A (en) | Communication terminal apparatus | |
JP2005064607A (en) | Communication terminal | |
JP2004229136A (en) | Image communication method | |
JP2007088982A (en) | Communication terminal apparatus | |
JP2005191675A (en) | Facsimile equipment | |
JP2004140781A (en) | Color image communication apparatus | |
JP2005150874A (en) | Communication terminal device |