JP2005099832A - Microscope observation system and microscopic image display method - Google Patents

Microscope observation system and microscopic image display method Download PDF

Info

Publication number
JP2005099832A
JP2005099832A JP2004318417A JP2004318417A JP2005099832A JP 2005099832 A JP2005099832 A JP 2005099832A JP 2004318417 A JP2004318417 A JP 2004318417A JP 2004318417 A JP2004318417 A JP 2004318417A JP 2005099832 A JP2005099832 A JP 2005099832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
microscope
captured
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004318417A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3704529B2 (en
Inventor
Kiyobumi Watanabe
清文 渡辺
Ikuo Toufukuji
幾夫 東福寺
Hiroshi Nagata
宏 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004318417A priority Critical patent/JP3704529B2/en
Publication of JP2005099832A publication Critical patent/JP2005099832A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3704529B2 publication Critical patent/JP3704529B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To observe an image wherein a focal position of a desired target in a microscopic image is changed, on a remote site. <P>SOLUTION: A personal computer 1 fetches a plurality of images having the same coordinates and the same magnification power as a point that is designated by a mouse 3 on a macro image fetched by a TV camera 9 provided in a microscope 8 and displayed on a TV monitor, in the direction of an optical axis of a stage, and controls respective parts to handle, reproduce and display these images as a set of images wherein a focal point for one target is deviated. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、主として医療・生物系の顕微鏡観察に利用されるシステムに係り、特に病理分野での観察やテレパソロジー、テレコンサルテーション等の遠隔病理診断を高効率で行う顕微鏡遠隔観察システムに関する。   The present invention relates to a system mainly used for medical / biological microscope observation, and more particularly, to a microscope remote observation system that performs high-efficiency remote pathological diagnosis such as observation in the pathological field, telepathology, and teleconsultation.

従来、例えば医療分野においては、顕微鏡を用いた病理診断が必須の診断項目とされている。そして、遠隔地の病院から大学等に顕微鏡画像を伝送し、該顕微鏡画像を基に大学の病理専門医が診断を行うためのシステムも提案されている。このようなシステムは、主としてリアルタイムの顕微鏡動画像を扱うシステムと静止画像を扱うシステムとの2つに大別される。   Conventionally, for example, in the medical field, pathological diagnosis using a microscope has been an essential diagnostic item. A system has also been proposed in which a microscope image is transmitted from a remote hospital to a university or the like, and a pathologist at the university makes a diagnosis based on the microscope image. Such systems are roughly classified into two types: systems that handle real-time microscope moving images and systems that handle still images.

例えば、この静止画像を扱うシステムには、顕微鏡静止画像を親子関係によって取り込み、保存や管理をするシステムがある。このシステムは、低倍率の対物レンズで取り込んだ画像上で高倍率のレンズで観察したい領域を指定し、その領域の画像を拡大して取り込むものである。そして、この低倍率の画像は親画像、高倍率の画像は子画像と称される。このように、このシステムは観察経過を構造的に残すことができデータ量も少ないので一般的な通信回線でも実現することができる。   For example, a system that handles still images includes a system that captures and stores microscope still images by parent-child relationships. This system designates an area to be observed with a high-power lens on an image captured with a low-magnification objective lens, and enlarges and captures the image in that area. The low-magnification image is called a parent image, and the high-magnification image is called a child image. In this way, this system can keep the observation process structurally and the amount of data is small, so it can be realized even with a general communication line.

しかしながら、前述したリアルタイムの顕微鏡動画像を扱うシステムでは、動画は静止画に比べて情報量が多いため、画像を伝送する通信回線が高価なものになってしまう。即ち、現状においては衛星や光ファイバを利用する以外に手段がないため実用的ではない。さらに、観察経過における診断記録を全てファイリングして検索し、再生することは通信回線やディスク容量、処理能力等の理由で実用的ではない。そして、一度取り込んだ画像は取り込んだ後から焦点を調節できないという問題もある。特に、細胞診断においては焦点をずらしながら顕微鏡を覗き診断を下すということがよくあるが、このようなスタンドアローンの顕微鏡での手法により観察ができないことも従来のシステムの問題点である。   However, in the above-described system for handling a real-time microscope moving image, since a moving image has a larger amount of information than a still image, a communication line for transmitting the image becomes expensive. That is, at present, it is not practical because there is no means other than using satellites and optical fibers. Further, it is not practical to search for and reproduce all diagnostic records in the course of observation for reasons such as communication lines, disk capacity, and processing capability. There is also a problem that the focus cannot be adjusted after the image is once captured. In particular, in cell diagnosis, it is often the case that a diagnosis is made by looking through a microscope while shifting the focus. However, it is also a problem of conventional systems that observation cannot be performed by such a stand-alone microscope method.

一方、前述した静止画像を扱うシステムでは、静止画を転送する場合に一度取り込み転送してしまった画像は、後から焦点を調整し直すことができないといった問題がある。また、特に細胞診においては、標本自体にある程度の厚みがあるため、焦点の合う位置は必ずしも1ケ所とは限らない。このような場合に、通常の顕微鏡観察のように、ある対象の焦点をずらしながら観察するような使い方ができないことも問題となっている。   On the other hand, in the above-described system for handling still images, there is a problem that the focus of an image that has been once captured and transferred when transferring a still image cannot be readjusted later. In particular, in cytodiagnosis, the specimen itself has a certain thickness, and therefore, the focal position is not necessarily one. In such a case, there is a problem that it cannot be used for observation while shifting the focus of a certain object as in normal microscope observation.

本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、遠隔地において顕微鏡画像における所望とする対象の焦点位置を変えた画像の観察を可能とし、更には操作性、データ取り込み・圧縮効率を向上させる顕微鏡遠隔観察システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to enable observation of an image in which the focal position of a desired target in a microscope image is changed in a remote place, and further, operability and data capture. -To provide a microscope remote observation system that improves compression efficiency.

上記目的を達成するために、本発明の顕微鏡遠隔観察システムでは、標本の全体像であるマクロ画像及び顕微鏡画像を取り込んで送信する顕微鏡端末と、上記顕微鏡端末から送信される画像を受信し表示する観察端末と、上記顕微鏡端末及び観察端末を接続する通信回線とを有し、上記マクロ画像に始まる親子関係によって顕微鏡画像を管理する顕微鏡遠隔観察システムにおいて、上記顕微鏡端末で取り込んだマクロ画像上に指定した箇所と同一座標、同一倍率の画像をステージの光軸方向に複数枚取り込み、これらの画像を一つの対象に対する焦点をずらした画像の集まりとして取り扱い再生表示するように制御する制御手段を具備することを特徴とする。   In order to achieve the above object, in the microscope remote observation system of the present invention, a microscope terminal that captures and transmits a macro image as a whole image of a specimen and a microscope image, and an image transmitted from the microscope terminal are received and displayed. In a microscope remote observation system that has an observation terminal and a communication line that connects the microscope terminal and the observation terminal, and manages the microscope image by a parent-child relationship starting with the macro image, specify on the macro image captured by the microscope terminal And a control means for controlling to capture and display a plurality of images having the same coordinates and the same magnification as the selected location in the optical axis direction of the stage, and handling and reproducing these images as a collection of images shifted in focus with respect to one target. It is characterized by that.

即ち、本発明の顕微鏡遠隔観察システムは、制御手段が、顕微鏡端末で取り込んだマクロ画像上に指定した箇所と同一座標、同一倍率の画像をステージの光軸方向に複数枚取り込み、これらの画像を一つの対象に対する焦点をずらした画像の集まりとして取り扱い再生表示するように制御する。   That is, in the microscope remote observation system of the present invention, the control means captures a plurality of images having the same coordinates and the same magnification as those specified on the macro image captured by the microscope terminal in the optical axis direction of the stage, and these images are captured. It is controlled so that it is handled and reproduced and displayed as a collection of images with the focus deviated for one object.

本発明によれば、遠隔地において顕微鏡画像における所望とする対象の焦点位置を変えた画像の観察を可能とし、更には操作性、データ取り込み・圧縮効率をも向上させた顕微鏡遠隔観察システムを提供することができる。   According to the present invention, a microscope remote observation system is provided that enables observation of an image in which the focal position of a desired target in a microscope image is changed in a remote place, and further improves operability and data acquisition / compression efficiency. can do.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は本発明の第1の実施の形態に係る顕微鏡遠隔観察システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the microscope remote observation system according to the first embodiment of the present invention.

図1(a)に示すように、本実施の形態に係る顕微鏡遠隔観察システムは、実際に顕微鏡を操作して画像を取り込む依頼側端末100と、この依頼側端末100より通信回線11を介して送信された画像データに基づき所望とする顕微鏡画像を観察する観察側端末101とで構成されている。そして、この依頼側端末100はパソコン部12と顕微鏡部13と会議用電話機10で構成されており、上記観察側端末101はパソコン部12´と会議用電話機10´とで構成されている。さらに、上記依頼側端末100は、詳細には図1(b)に示すような構成となっている。即ち、上記パソコン部12は全体を制御するパーソナルコンピュータ1とCRTディスプレイ2、ポインティングデバイスであるマウス3、入力機器であるキーボード4、フレームメモリ5、TVモニタ6とで構成されている。   As shown in FIG. 1 (a), the microscope remote observation system according to the present embodiment actually operates the microscope to acquire an image and requests the terminal 100, and from the request terminal 100 via the communication line 11. An observation-side terminal 101 that observes a desired microscope image based on the transmitted image data. The requesting terminal 100 includes a personal computer unit 12, a microscope unit 13, and a conference telephone 10, and the observation terminal 101 includes a personal computer unit 12 'and a conference telephone 10'. Further, the requesting terminal 100 is configured in detail as shown in FIG. That is, the personal computer unit 12 includes a personal computer 1 that controls the whole, a CRT display 2, a mouse 3 that is a pointing device, a keyboard 4 that is an input device, a frame memory 5, and a TV monitor 6.

そして、上記顕微鏡部13はカメラコントロールユニット(CCU;Camera Control Unit) 7と顕微鏡8、TVカメラ9とで構成されている。さらに、上記会議用電話機10は受話機を持たずに会話ができるもので、通信回線11を介して観察側端末101における会議用電話機10´に接続されている。尚、上記観察側端末101におけるパソコン部12´は、上記依頼側端末100におけるパソコン部12と同一構成であるので、ここでは説明を省略する。   The microscope unit 13 includes a camera control unit (CCU) 7, a microscope 8, and a TV camera 9. Further, the conference telephone 10 is capable of talking without having a receiver, and is connected to the conference telephone 10 ′ in the observation side terminal 101 via the communication line 11. Note that the personal computer unit 12 ′ in the observation side terminal 101 has the same configuration as the personal computer unit 12 in the request side terminal 100, and a description thereof will be omitted here.

このような構成において、上記依頼側端末100における顕微鏡8はパーソナルコンピュータ1によって制御され、そのステージ15のx,y,z方向への移動が指示される。そして、画像データは顕微鏡8に取り付けられたカメラ9により取り込まれ、ファイルとして記録するときには圧縮される。さらに、顕微鏡画像の遠隔観察の際には、このカメラ9により取り込まれた画像データは通信回線11を介して観察側端末101へと転送される。   In such a configuration, the microscope 8 in the requesting terminal 100 is controlled by the personal computer 1 and the movement of the stage 15 in the x, y, and z directions is instructed. The image data is captured by the camera 9 attached to the microscope 8 and is compressed when recording as a file. Further, in remote observation of the microscope image, the image data captured by the camera 9 is transferred to the observation side terminal 101 via the communication line 11.

そして、第1の実施の形態に係る顕微鏡遠隔観察システムは、x,y座標、対物レンズ14の倍率及び親画像によって決定される一つの対象に対して、焦点を変えた複数の顕微鏡拡大画像を取り込むことを可能とした事に特徴を有している。   The microscope remote observation system according to the first embodiment then displays a plurality of magnified microscope images with different focal points for one target determined by the x and y coordinates, the magnification of the objective lens 14, and the parent image. It has the feature that it can be taken in.

次に、図2を参照して顕微鏡画像間の親子関係について説明する。   Next, the parent-child relationship between microscope images will be described with reference to FIG.

図2(a)に示すように、本実施の形態では、画像はx,y平面上での対物レンズ14の切り替えによる拡大・縮小の関係である親子関係により全て管理されており、更には同一の対物レンズ14でとらえた同一座標の画像をステージ15の光軸方向であるz方向に操作して複数枚の静止画として取り込み親子関係と共に管理している。例えば、図2(a)に示す画像1〜5は、図2(b)に示す焦点位置1〜5をずらして同一対象を取り込んだ画像である。このように、焦点位置をずらした顕微鏡画像を比較することにより、遠隔地にいても自ら顕微鏡を操作し観察するときと同等の顕微鏡画像の観察が可能となる。   As shown in FIG. 2A, in the present embodiment, the images are all managed by the parent-child relationship that is the relationship of enlargement / reduction by switching the objective lens 14 on the x, y plane, and the same. The image of the same coordinates captured by the objective lens 14 is operated in the z direction, which is the optical axis direction of the stage 15, and is taken in as a plurality of still images and managed together with the parent-child relationship. For example, images 1 to 5 illustrated in FIG. 2A are images in which the same target is captured by shifting the focal positions 1 to 5 illustrated in FIG. In this way, by comparing the microscope images with different focal positions, it is possible to observe a microscope image equivalent to when operating and observing the microscope even in a remote place.

以下、図3のフローチャートを参照して、第1の実施の形態による画像取り込みの動作について詳細に説明する。   Hereinafter, the image capturing operation according to the first embodiment will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

先ず、ステップS101ではマウス3やキーボード4などにより画像の属性を設定し、パーソナルコンピュータ1に入力する。この属性値としてはステージ15のx,y座標、対物レンズ14の倍率及び親画像があるが、本実施の形態では、これらデータが等しい画像を同一対象に対する画像として一つにまとめて取り扱う。   First, in step S <b> 101, image attributes are set using the mouse 3, keyboard 4, and the like and input to the personal computer 1. The attribute values include the x and y coordinates of the stage 15, the magnification of the objective lens 14, and the parent image. In this embodiment, images having the same data are collectively handled as images for the same object.

続いて、ステップS102では顕微鏡8のステージ15をz方向に動かすことでピント合わせを行う。この操作はオートフォーカスの顕微鏡であれば全自動で行う事ができる。さらに、ステップS103ではTVカメラ9により顕微鏡画像の取り込みを行う。   Subsequently, in step S102, focusing is performed by moving the stage 15 of the microscope 8 in the z direction. This operation can be performed fully automatically with an autofocus microscope. In step S103, the TV camera 9 captures a microscope image.

そして、ステップS104では移動後のステージ15のz座標を取得する。このz座標の違いによって、同一対象の複数画像を区別する。尚、このデータはステップS101で入力した他の属性値とまとめてパーソナルコンピュータ1に記録される。   In step S104, the z coordinate of the stage 15 after movement is acquired. A plurality of images of the same object are distinguished by the difference in the z coordinate. This data is recorded in the personal computer 1 together with the other attribute values input in step S101.

次に、ステップS105では画像の取り込み、圧縮を行う。ここで、フレームメモリ5上に記録されている画像データは図示しない画像圧縮伸長装置によってデータ圧縮され、この圧縮データがファイルとして記録される。   In step S105, an image is captured and compressed. Here, the image data recorded on the frame memory 5 is compressed by an image compression / decompression apparatus (not shown), and the compressed data is recorded as a file.

続いて、ステップS106では画像の取り込みを終了するか否かを確認し、終了するならばループを抜け、終了せずに画像を取り込むならばステップS107でステージ15のz座標を調節する。この調節は手動でも自動でもよい。   Subsequently, in step S106, it is confirmed whether or not the image capturing is to be ended. If the image capturing is to be terminated, the loop is exited. This adjustment may be manual or automatic.

そして、ステップS108では、取り込んだ画像を取り込まれた順序に関わらずz座標によって高さ順にソートする。このとき、ステージ15が設置台から離れている方、即ち対物レンズ14に近い方が上である。このソートにより、画像をまとめて見るとあたかもステージ15を上から下へと動かしたように見えるのである。尚、この上下は反対方向でもよいことは勿論である。こうして、ステップS109で全ての取り込みを終了する。そして、取り込み終了後は通信観察中であれば観察側端末に画像を転送する。   In step S108, the captured images are sorted in the height order by the z-coordinate regardless of the order of capturing. At this time, the one where the stage 15 is far from the installation base, that is, the one close to the objective lens 14 is above. By this sort, when the images are viewed together, it looks as if the stage 15 has been moved from top to bottom. Of course, the up and down directions may be opposite directions. In this way, all capturing is completed in step S109. Then, after completion of capturing, if communication observation is in progress, the image is transferred to the observation side terminal.

以上のようにして取り込んだ画像は、親子関係を利用して表示・観察することができる。即ち、図4に示すように、同一対象に関する画像が複数枚ある場合は画像の横にスクロールバー19が表示され、このスクロールバー19のアイコン20,22をマウス3でクリックすることでアイコン21を上下し、表示される画像を1フレームずつz座標値が高いもの、低いものへと変える。   Images captured as described above can be displayed and observed using a parent-child relationship. That is, as shown in FIG. 4, when there are a plurality of images related to the same object, a scroll bar 19 is displayed beside the image, and the icon 21 is selected by clicking the icons 20 and 22 of the scroll bar 19 with the mouse 3. Move up and down to change the displayed image one frame at a time to a higher or lower z coordinate value.

このアイコン21はz方向の値でソートされた画像の中で表示中の画像がどの位置にあるかを示すもので、該アイコン21を動かすことによって表示画像を変えることもできる。そして、これらアイコン21の操作で実際の高さ順に画像が表示される。つまり、アイコン21を上へ動かせば上の画像が見え、下に動かせば下の画像が見えるようになる。   This icon 21 indicates the position of the image being displayed among the images sorted by the value in the z direction, and the displayed image can be changed by moving the icon 21. Then, by operating these icons 21, images are displayed in the actual height order. That is, if the icon 21 is moved upward, the upper image can be seen, and if the icon 21 is moved downward, the lower image can be seen.

尚、画像間の関係の概念図は先に図2に示した通りで、そのツリー構造図は図5に示す通りであり、全ての画像は標本単位の親子関係の中に属している。   The conceptual diagram of the relationship between the images is as shown in FIG. 2 and the tree structure diagram is as shown in FIG. 5. All images belong to the parent-child relationship of the sample unit.

そして、同一対象に対する画像はz座標値以外の全ての属性が同じなので、一つにまとめて取り扱われる。また、z座標値によってソートされているので、高さ順に並んでいる。この画像同士はシーケンシャルあるいはランダムに呼び出し合うことができる。そして、同一対象に対する画像は、親子関係という観点からは全て同じに扱われる。即ち、この複数画像中のどの画像からでも同一の親画像或いは子画像を呼び出して表示することができる。   Since images for the same object have the same attributes other than the z coordinate value, they are handled together. Further, since they are sorted by the z coordinate value, they are arranged in the order of height. These images can be called sequentially or randomly. And the image with respect to the same object is all handled the same from a viewpoint of parent-child relationship. That is, the same parent image or child image can be called up and displayed from any of the plurality of images.

さらに、一般的な親子関係は、画像の大きさ、即ち対物レンズ14の倍率とステージ15上での座標位置(x,y)による画像の関係であったが、この親子関係にz座標の関係を加えたのが同一対象に対する複数画像という関係である。   Further, the general parent-child relationship is the relationship between the image size, that is, the magnification of the objective lens 14 and the image based on the coordinate position (x, y) on the stage 15, and this parent-child relationship is related to the z-coordinate. Is the relationship of multiple images for the same object.

以上説明したように、第1の実施の形態に係る顕微鏡画像観察システムでは、同一対象に対して焦点をずらした複数の画像を取り込んで比較することができ、更には、それらを一つにまとめて管理することで、顕微鏡画像の遠隔観察をより高効率のものとしている。   As described above, in the microscope image observation system according to the first embodiment, it is possible to capture and compare a plurality of images shifted in focus with respect to the same object, and further combine them into one. Management makes remote observation of microscopic images more efficient.

次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described.

前述した第1の実施の形態では、画像を取り込むときのステージ15のz座標を画像毎に独自に設定していた。これに対して、第2の実施の形態では、取り込み枚数と各画像間の間隔とを初めに設定し、顕微鏡8のステージ15を制御することによって数フレーム〜十数フレームの画像を連続的に取り込むことを可能にする。また、その再生を高速で実行すれば動画的な再生も可能となる。尚、第2の実施の形態の構成は先に図1に示した第1の実施の形態の構成とほぼ同じであるため説明は省略する。   In the first embodiment described above, the z-coordinate of the stage 15 when capturing an image is uniquely set for each image. On the other hand, in the second embodiment, the number of captured images and the interval between the images are set first, and the stage 15 of the microscope 8 is controlled so that images of several frames to several tens of frames are continuously obtained. Enable to capture. In addition, if the reproduction is executed at a high speed, it is possible to reproduce the moving image. The configuration of the second embodiment is substantially the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG.

以下、図6のフローチャートを参照して、第2の実施の形態による画像取り込みの動作について説明する。   Hereinafter, the image capturing operation according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS201では画像の属性をマウス3、キーボード4により設定し、パーソナルコンピュータ1に入力する。この属性値としては第1の実施の形態と同様にx,y座標、対物レンズ14の倍率及び親画像があるが、本実施の形態ではこれらに加えてフレーム間ピッチpと取り込み枚数nを設定する。このpとnが画像の連続取り込みのパラメータとなる。   In step S <b> 201, image attributes are set by the mouse 3 and the keyboard 4 and input to the personal computer 1. The attribute values include the x and y coordinates, the magnification of the objective lens 14 and the parent image as in the first embodiment. In this embodiment, in addition to these, the inter-frame pitch p and the number n of captured images are set. To do. The p and n are parameters for continuous image capture.

続いて、ステップS202ではステージ15を顕微鏡8のオートフォーカス機能によってz方向に動かしてピントを合わせる。更に、ステップS203では、このときの値を得る。この焦点位置Z0 を連続取り込みの中央の座標とする。そして、ステップS204ではz座標を取り込み範囲の最大値まで移動する。このときの最大値、最小値は次式で示される。   Subsequently, in step S202, the stage 15 is moved in the z direction by the autofocus function of the microscope 8 to focus. In step S203, the value at this time is obtained. This focal position Z0 is set as the center coordinate for continuous capture. In step S204, the z coordinate is moved to the maximum value of the capture range. The maximum value and the minimum value at this time are expressed by the following equations.

Z=Z0 +1/2×(n−1)pZ=Z0 −1/2×(n−1)p
そして、ステップS205のループで画像取り込みをn枚連続して行い、ステップS206では、移動後のステージ15のz座標を取得する。このz座標の違いによって同一対象の複数画像を区別する。そして、このデータはステップS211で入力した他の属性値とまとめて記録される。さらに、ステップS207では画像の取り込み、圧縮を行う。ここで、フレームメモリ5上に記録されている画像データは、図示しない画像圧縮伸長装置によってデータ圧縮され、その圧縮データがファイルとして記録される。そして、ステップS208では、次の画像の取り込み位置にステージ15を移動させる。画像間の距離はピッチpで設定されているので移動後の座標は次式で示される。
Z = Z0 + 1/2 * (n-1) pZ = Z0-1 / 2 * (n-1) p
Then, n images are continuously captured in the loop of step S205, and in step S206, the z coordinate of the stage 15 after movement is acquired. A plurality of images of the same object are distinguished by the difference in the z coordinate. This data is recorded together with the other attribute values input in step S211. In step S207, the image is captured and compressed. Here, the image data recorded on the frame memory 5 is compressed by an image compression / decompression apparatus (not shown), and the compressed data is recorded as a file. In step S208, the stage 15 is moved to the next image capture position. Since the distance between the images is set with the pitch p, the coordinates after the movement are expressed by the following equation.

Z=Z−p
こうしてn枚の画像の取り込みが終了するとループを抜け、ステップS209で取り込み終了となる。第1の実施の形態と異なり高さ順に画像を取り込んでいるので改めてソートする必要はない。
Z = Zp
When the capturing of n images is completed in this way, the loop is exited, and the capturing ends in step S209. Unlike the first embodiment, since the images are taken in the order of height, there is no need to sort again.

このようにして、取り込んだ画像の表示・観察は、第1の実施の形態と同様にスクロールバーによる画像の選択による。ここで、第1の実施の形態と大きく違う点は、画像の伸長・再生速度が速ければ(約1枚当り1/10秒以下)、取り込んだ画像の連続再生は動画に見えるという点である。即ち、各画像間のピッチはpによって一定なのでステージ15をz方向に一定速度で動かした状態を見ているのと同じことになる。尚、画像間の親子関係については第1の実施の形態と同様である。   In this way, the captured image is displayed and observed by selecting the image with the scroll bar as in the first embodiment. Here, a significant difference from the first embodiment is that if the image expansion / reproduction speed is high (approximately 1/10 second or less per image), the continuous reproduction of the captured image looks like a moving image. . That is, since the pitch between the images is constant depending on p, it is the same as when the stage 15 is moved at a constant speed in the z direction. The parent-child relationship between images is the same as that in the first embodiment.

以上説明したように、第2の実施の形態によれば、手動による選択で画像1枚づつピントを気にして作業に手間をかけることなく、複数画像の取り込みを自動化することによって操作性を向上することができる。更には、動画としての再生を可能とすることで、手元の顕微鏡の操作による観察により近づけることができる。   As described above, according to the second embodiment, operability is improved by automating the capture of a plurality of images without worrying about the work by focusing manually on each image by manual selection. can do. Furthermore, by enabling reproduction as a moving image, it can be closer to observation by operating the microscope at hand.

次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described.

前述した第1及び第2の実施の形態では、焦点をずらした複数の画像データを持つことになるので、その複数画像の中の所望とする特定画像をマーキングしておく必要がある。そこで、第3の実施の形態は、同一対象に対する複数画像へのマーキング機能を備えたものである。尚、第3の実施の形態の構成は図1に示した第1の実施の形態の構成とほぼ同じであるため、ここでは説明を省略する。   In the first and second embodiments described above, since a plurality of pieces of image data with different focal points are provided, it is necessary to mark a desired specific image among the plurality of images. Therefore, the third embodiment has a function of marking a plurality of images for the same object. The configuration of the third embodiment is almost the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG.

このマーキング機能によりユーザが特定の画像をマーキングするのは非常に簡単である。即ち、図7に示すように、ディスプレイ2上に表示されたマーク釦23をマウスでクリックすれば、表示中の画像がマーキングされるのである。この時、システム内部では表示中の画像の画像取り込み時に入力した画像属性データ中のマーキングのフラグを“オン”にする。   This marking function makes it very easy for a user to mark a specific image. That is, as shown in FIG. 7, if the mark button 23 displayed on the display 2 is clicked with the mouse, the displayed image is marked. At this time, the marking flag in the image attribute data input at the time of capturing the image being displayed is set to “ON” in the system.

一方、画像の表示・再生時にはマークされたものとそれ以外のものを区別しなければならない。そこで、図8に示すように、区別するためにスクロールバー19上のアイコン26の色を表示されている画像によって変える。即ち、マークされていない画像ではアイコン26は特に色はついていない。そして、スクロールバー19を操作して表示画像を変えたときマーキングされた画像であればアイコン26は色が変わる。この図8に示す二つの三角形が描かれている釦25をクリックすると、画像の表示は高さ順の1枚づつの表示(この場合、釦24をクリック)ではなく、マーキングされているものだけのスキップ表示になる。   On the other hand, when displaying / reproducing an image, it is necessary to distinguish between the marked one and the other. Therefore, as shown in FIG. 8, the color of the icon 26 on the scroll bar 19 is changed depending on the displayed image in order to distinguish. That is, the icon 26 is not particularly colored in an unmarked image. If the displayed image is changed by operating the scroll bar 19, the icon 26 changes its color if it is a marked image. When the button 25 on which two triangles shown in FIG. 8 are drawn is clicked, the image is not displayed one by one in the order of height (in this case, the button 24 is clicked), but only the marked one is displayed. Will be skipped.

さらに、複数画像の連続取り込みを行うと当然静止画1枚だけの転送よりも転送時間が長くなる。この時間を短くするためには画像の圧縮率を上げなければならないため画質は自ずと低下する。そこで、本実施の形態ではマーキングした画像の低圧縮・高画質による再取り込みを可能にする。   Furthermore, when a plurality of images are continuously captured, the transfer time naturally becomes longer than the transfer of only one still image. In order to shorten this time, the image compression ratio must be increased, so that the image quality naturally decreases. Therefore, in the present embodiment, the marked image can be recaptured with low compression and high image quality.

以下、図9のフローチャートを参照して、第3の実施の形態による再取り込みの動作について説明する。   The recapture operation according to the third embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.

先ず、ステップS301では表示中の画像の属性データを再びマウス3、キーボード4によりパーソナルコンピュータ1に入力する。このデータは1度目の取り込み時に設定されたものである。続いて、ステップS302では顕微鏡8のステージ15を動かし、ステップS303では対物レンズ14を切り替える。そして、ステップS304では圧縮率を低く高画質にする。   First, in step S301, the attribute data of the image being displayed is input to the personal computer 1 again with the mouse 3 and the keyboard 4. This data was set at the time of the first capture. Subsequently, in step S302, the stage 15 of the microscope 8 is moved, and in step S303, the objective lens 14 is switched. In step S304, the compression rate is lowered and the image quality is improved.

そして、ステップS305では画像を取り込む。尚、高画質の画像がこの取り込みで得られたので低画質の画像は必要ない。よって、ステップS306では元の画像を消去する。こうしてステップS307で全ての動作を終了する。   In step S305, an image is captured. It should be noted that since a high quality image is obtained by this capture, a low quality image is not necessary. Therefore, in step S306, the original image is deleted. In this way, all the operations are finished in step S307.

このようにして取り込まれた画像は依頼側端末100から観察側端末101へと転送されて両端末で同時に見ることができる。そして、この画像は画像同士の関係の中では図10に示すように再取り込みした画像が位置していた場所に示される。   The captured image is transferred from the requesting terminal 100 to the observing terminal 101 and can be viewed simultaneously on both terminals. And this image is shown in the place where the re-captured image was located as shown in FIG.

以上説明したように、第3の実施の形態によれば、観察側でのマーキングにより依頼側端末100では観察側端末101の観察者がどこに注目しているかを把握することができる。さらに、子画像を取り込むときに、親画像となる複数画像群の中でマーキングされたものがある場合に、ピントを合わせるべき位置を依頼側端末100が把握することができる。   As described above, according to the third embodiment, the requesting terminal 100 can grasp where the observer of the observing terminal 101 is paying attention by marking on the observing side. Further, when capturing a child image, if there is a marked image among a plurality of image groups serving as a parent image, the requesting terminal 100 can grasp the position to be focused.

そして、観察・診断終了時に再び再生するとき、観察側端末101の観察者が注目していた位置も把握することができる。また、低圧縮での連続取り込みとマーキングしたものの再取り込みを組み合わせることにより、転送時間の短縮と必要なところの高画質化を両立することもできる。   When the reproduction is performed again at the end of the observation / diagnosis, it is possible to grasp the position where the observer of the observation-side terminal 101 is paying attention. In addition, by combining continuous capture with low compression and recapture of the marked one, it is possible to achieve both a reduction in transfer time and a high image quality where necessary.

次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。   Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

前述した第1乃至第3の実施の形態のように全ての対象に対して画像全体の連続取り込みを行うとデータ量が増え、第3の実施の形態のように特定画像をマーキングをしても注目しているのが画像全体の中のどの部分なのかは記録に残らない。   If the entire image is continuously captured for all objects as in the first to third embodiments described above, the amount of data increases, and even if a specific image is marked as in the third embodiment. It is not recorded in which part of the entire image that you are interested in.

これに対して、第4の実施の形態は画像の一部分のみを指定し、その部分だけの連続取り込みを行うようにしたシステムである。ここで、一部分のみを取り込んだ画像を部分画像と称し、対象全体を取り込んだ画像を全体画像と称す。   On the other hand, the fourth embodiment is a system in which only a part of an image is specified and only that part is continuously captured. Here, an image in which only a part is captured is referred to as a partial image, and an image in which the entire target is captured is referred to as a whole image.

さらに、第4の実施の形態では、この部分画像の中で注目したもののz座標値を用いて、全体を焦点位置を変えた画像として追加取り込みできるようにした。尚、第4の実施の形態の構成は先に図1に示した第1の実施の形態の構成とほぼ同じであるため説明は省略する。   Furthermore, in the fourth embodiment, the whole image can be additionally captured as an image with the focal position changed by using the z-coordinate value of what is noticed in the partial image. The configuration of the fourth embodiment is substantially the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG.

以下、図11のフローチャートを参照して、第4の実施の形態による部分画像取り込みの動作について説明する。   Hereinafter, the partial image capturing operation according to the fourth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、ステップS401では、部分画像の取り込み範囲を指定する。これは図12に示すように、マウスポインティング27を所望とする位置に移動させ、マウス3をクリックすることにより全体画像上で指定することができる。このステップS401では指定した取り込み範囲も入力する。   First, in step S401, a partial image capture range is designated. This can be specified on the entire image by moving the mouse pointing 27 to a desired position and clicking the mouse 3, as shown in FIG. In step S401, the designated capture range is also input.

続いて、ステップS402では画像の属性を入力する。このステップで前述した第1及び第2の実施の形態と違うのは、親画像の代りに全体画像が属性値として入力される点である。そして、連続取り込みの設定は前述した第2及び第3の実施の形態と同様にフレーム間ピッチpと取り込み枚数nによって決められる。   In step S402, image attributes are input. The difference from the first and second embodiments described above in this step is that the entire image is input as an attribute value instead of the parent image. The setting for continuous capture is determined by the inter-frame pitch p and the captured number n, as in the second and third embodiments described above.

そして、ステップS403では連続取り込みを行う。この手順は第2の実施の形態と同様である。但し、圧縮してファイルに残す画像データは、図13に示す取り込み指定範囲28の中の画像に係るデータだけである。こうして、画像データを取り込むと、ステップS404で全ての取り込みを終了する。   In step S403, continuous capture is performed. This procedure is the same as in the second embodiment. However, the image data that is compressed and left in the file is only the data related to the image in the capture designation range 28 shown in FIG. When the image data is captured in this way, all capture is finished in step S404.

このようにして取り込まれた画像間の関係は図13に示す通りであり、更に図14はそのツリー構造図である。同図に示すように、全ての画像は標本単位の親子関係の中に属しており、同一対象に対する複数画像という関係は第1乃至第3の実施の形態と同じである。   The relationship between the images thus captured is as shown in FIG. 13, and FIG. 14 is a tree structure diagram thereof. As shown in the figure, all the images belong to a parent-child relationship in units of samples, and the relationship of a plurality of images with respect to the same object is the same as in the first to third embodiments.

さらに、本実施の形態では、これらの関係に加え全体画像と部分画像という関係が加わる。この全体画像とは従来取り込んでいたフルサイズの画像であり、部分画像とは同じ対象の一部分の領域だけを取り込んだ画像である。そして、ある領域を連続取り込みした部分画像の集まりを部分画像群という。尚、一つの全体画像上に複数の場所を指定した部分画像群があっても構わない。   Furthermore, in the present embodiment, in addition to these relationships, a relationship between the whole image and the partial image is added. The whole image is a full-size image that has been captured in the past, and the partial image is an image in which only a partial region of the same target is captured. A group of partial images obtained by continuously capturing a certain area is referred to as a partial image group. Note that there may be a partial image group in which a plurality of locations are specified on one whole image.

そして、同一対象に対する複数画像という関係は全体画像においても部分画像においても成立する。この全体画像と部分画像という関係は親画像と子画像の関係に似ているが表示方法が全く違う。   The relationship of a plurality of images with respect to the same object is established in both the entire image and the partial image. The relationship between the whole image and the partial image is similar to the relationship between the parent image and the child image, but the display method is completely different.

この部分画像は図15に示すように、全体画像上ではその範囲を示す矩形30によって表示される。この場合、子画像を示す矩形29と部分画像の矩形30は表示方法を変えて区別する必要がある。そして、この違いを表す方法としては、図15に示すように、矩形の色を変える方法や矩形の太さを変える方法、片方の矩形の角を丸めて表示する方法などが考えられる。   As shown in FIG. 15, this partial image is displayed by a rectangle 30 indicating its range on the entire image. In this case, it is necessary to distinguish the rectangle 29 indicating the child image and the rectangle 30 of the partial image by changing the display method. As a method for representing this difference, as shown in FIG. 15, a method of changing the color of the rectangle, a method of changing the thickness of the rectangle, a method of rounding the corner of one rectangle, and the like can be considered.

ここで、一つの対象、一つの全体画像群上には複数の部分画像群が存在する。そして、これらの表示・再生方法としては、第1乃至第3の実施の形態のような一つのスクロールバーを用いる方法と、各部分画像群毎にスクロールバーを出す方法とがある。先ず、図16を参照して、一つのスクロールバーによる表示方法について説明する。   Here, a plurality of partial image groups exist on one object, one whole image group. As these display / reproduction methods, there are a method using one scroll bar as in the first to third embodiments and a method of providing a scroll bar for each partial image group. First, a display method using one scroll bar will be described with reference to FIG.

図16(a)に示すように二つの部分画像群31,32が画面上にあり、各画像のz座標は図16(b)に示すようになっている。この時、二つの部分画像は同じz座標値のものが表示される。但し、各部分画像群のz座標の最大値・最小値は等しいとは限らないので、そのときはz座標の値が違う画像が表示される。例えば、図16(b)のaが表示されているときはa′が同時に表示され、全体画像が複数枚取り込まれているときは部分画像のz座標に最も近いz座標値のものが表示される。しかし、複数の部分画像群があったとき、取り込んでいる対象が違うのだから、焦点の合う位置は異なっているはずである。それならば各部分画像ごとにスクロールバーを出し、表示する画像を選択できる方がよい。そこで、図17を参照して、部分画像毎にスクロールバーを出す表示方法について説明する。   As shown in FIG. 16A, there are two partial image groups 31 and 32 on the screen, and the z coordinate of each image is as shown in FIG. At this time, two partial images having the same z coordinate value are displayed. However, since the maximum value and the minimum value of the z coordinate of each partial image group are not necessarily equal, an image having a different z coordinate value is displayed at that time. For example, when a in FIG. 16B is displayed, a 'is displayed at the same time, and when a plurality of whole images are captured, the z coordinate value closest to the z coordinate of the partial image is displayed. The However, when there are a plurality of partial image groups, since the target to be captured is different, the in-focus position should be different. In that case, it is better that a scroll bar is displayed for each partial image and an image to be displayed can be selected. A display method for displaying a scroll bar for each partial image will be described with reference to FIG.

図17に示すように、部分画像を表す矩形上でマウス3をクリックすると、横にスクロールバー34が表示される。初めから表示されていないのは画像全体の観察に邪魔だからである。表示する部分画像を変える方法は今までのスクロールバー35による画像表示方法と同様である。   As shown in FIG. 17, when the mouse 3 is clicked on a rectangle representing a partial image, a scroll bar 34 is displayed on the side. The reason why it is not displayed from the beginning is that it is an obstacle to the observation of the entire image. The method for changing the partial image to be displayed is the same as the conventional image display method using the scroll bar 35.

そして、一つの部分画像群の表示調節が終わったら、別の部分画像の矩形内をクリックすれば良い。すると、その部分画像の横にまたスクロールバー34が表示され、表示画像を変えることができるようになる。また、全体画像が複数の時は今までの実施の形態通りにスクロールバー35が全体画像の横に表示される。これを動かせば全体画像の表示を変えることができる。   Then, after the display adjustment of one partial image group is finished, it is only necessary to click in the rectangle of another partial image. Then, a scroll bar 34 is displayed next to the partial image, and the display image can be changed. When there are a plurality of whole images, the scroll bar 35 is displayed next to the whole image as in the previous embodiments. If this is moved, the display of the whole image can be changed.

以上説明したように、第4の実施の形態によれば、連続取り込みをする領域が小さいので取り込み・圧縮速度が速くなりデータ量が少なくなる。さらに、注目する対象のみを連続取り込みするので、観察経過がより明確に残せる。そして、特に顕微鏡の最高倍率で取り込んだ画像の中の重要な部分に係るデータを記録しておくことができる。また、適切な焦点位置の画像のみ全体の再取り込みをすることが出来るのでデータ量を減らすことができる。そして、部分画像毎の表示により一つの対象中の複数の注目部分を適切なフォーカスの画像で同時に観察することができる。   As described above, according to the fourth embodiment, since the area for continuous capture is small, the capture / compression speed is increased and the amount of data is reduced. Furthermore, since only the target object is continuously captured, the observation process can be left more clearly. In particular, it is possible to record data relating to an important part of an image captured at the maximum magnification of the microscope. In addition, since the entire image can be recaptured only at an appropriate focal position, the amount of data can be reduced. Then, by displaying each partial image, a plurality of attention portions in one target can be simultaneously observed with an image having an appropriate focus.

次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。   Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.

前述した第4の実施の形態では、既に取り込まれている全体画像の上で部分画像の連続取り込みを指定している。これに対して、第5の実施の形態は、子画像取り込み時に部分画像の範囲指定を行い、子画像全体は連続取り込みしないで1枚だけの取り込みとして、部分画像の連続取り込みを子画像取り込み時に行うことに特徴を有している。尚、第5の実施の形態の構成は図1に示す第1の実施の形態の構成とほぼ同じであるため説明は省略する。   In the above-described fourth embodiment, continuous capture of partial images is specified on the entire captured image. On the other hand, in the fifth embodiment, a partial image range is specified when capturing a child image, and the entire child image is not captured continuously, but only one image is captured. It has the feature to do. The configuration of the fifth embodiment is substantially the same as that of the first embodiment shown in FIG.

以下、図18のフローチャートを参照して、第5の実施の形態による画像取り込み方法について説明する。   Hereinafter, an image capturing method according to the fifth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、ステップS501では子画像取り込み指定をする。続いて、ステップS502では部分取り込みの範囲を指定する。即ち、図19に示すように親画像上に描かれた取り込むべき子画像の矩形38の中に、小さい矩形37をマウスポインティング36を移動させ、マスス3をクリックすることで指定する。   First, in step S501, child image capturing is designated. In step S502, a partial capture range is designated. That is, as shown in FIG. 19, a small rectangle 37 is designated by moving the mouse pointing 36 and clicking the mass 3 in the rectangle 38 of the child image to be captured drawn on the parent image.

そして、ステップS503では、上記子画像上での実際の部分取り込み範囲をステップS5011とステップS502の指定データから求める。これは、図20に示す通りである。即ち、図20において、親画像及び子画像の画素数をX,Yとし、子画像指定領域x,yに対する子画像指定時の部分画像領域39の相対座標を(x1,y1)、(x2,y2)とすると、子画像上での実際の部分画像の範囲40の座標(X1,Y1)、(X2,Y2)は次式で示される。   In step S503, the actual partial capture range on the child image is obtained from the designation data in steps S5011 and S502. This is as shown in FIG. That is, in FIG. 20, the numbers of pixels of the parent image and the child image are X and Y, and the relative coordinates of the partial image area 39 when the child image is designated with respect to the child image designation areas x and y are (x1, y1), (x2, If y2), the coordinates (X1, Y1) and (X2, Y2) of the range 40 of the actual partial image on the child image are expressed by the following equations.

X1=X/x×x1,Y1=Y/y×y1X2=X/x×x2,Y2=Y/y×y2
続いて、ステップS504では子画像を取り込む。この時は子画像全体の画像は1枚しか取り込まない。そして、ステップS505で部分画像の連続取り込みを行う。この時の方法は、先に図16(a),(b)に示した第4の実施の形態の部分画像取り込みと同じである。尚、画像間の関係、表示・再生共に第4の実施の形態と同様である。
X1 = X / x * x1, Y1 = Y / y * y1X2 = X / x * x2, Y2 = Y / y * y2
In step S504, a child image is captured. At this time, only one image of the entire child image is captured. In step S505, partial images are continuously captured. The method at this time is the same as the partial image capturing of the fourth embodiment shown in FIGS. 16 (a) and 16 (b). The relationship between images and display / reproduction are the same as those in the fourth embodiment.

以上説明したように、第5の実施の形態によれば、第4の実施の形態の機能に加えて子画像取り込み時に特に注目する部分を指定することができる。   As described above, according to the fifth embodiment, in addition to the functions of the fourth embodiment, it is possible to specify a portion of particular interest when capturing a child image.

以上詳述したように、本発明の顕微鏡遠隔観察システムによれば、同一対象に対して焦点をずらした複数画像を取り込んで比較することを可能とし、顕微鏡画像の遠隔観察をより高効率のものとしている。更には、複数画像の取り込みを自動化することで操作性を向上することもできる。そして、画像取り込み、圧縮速度を向上させデータ量自体も縮小させることができる。   As described above in detail, according to the microscope remote observation system of the present invention, it is possible to capture and compare a plurality of images shifted in focus with respect to the same object, and to perform remote observation of a microscope image with higher efficiency. It is said. Furthermore, operability can be improved by automating the capture of a plurality of images. Then, the image capture and compression speed can be improved and the data amount itself can be reduced.

尚、本発明は前述の実施の形態に限定されることなく、種々の改良・変更が可能であることは勿論である。   Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and modifications can be made.

(a)及び(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る顕微鏡遠隔観察システムの構成を示すブロック図である。(A) And (b) is a block diagram which shows the structure of the microscope remote observation system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. (a)及び(b)は、画像間の親子関係について説明するための図である。(A) And (b) is a figure for demonstrating the parent-child relationship between images. 第1の実施の形態による画像取り込みの動作について説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining an image capturing operation according to the first embodiment; 同一対象の画像が複数枚ある場合に、表示されるスクロールバーを示す図である。It is a figure which shows the scroll bar displayed when there exist two or more images of the same object. 画像間の関係を示すツリー構造図である。It is a tree structure figure which shows the relationship between images. 第2の実施の形態による画像取り込みの動作について説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining an image capturing operation according to the second embodiment; 第2の実施の形態のマーキング機能によりユーザが特定の画像をマークキングする場合に使用されるマークを示す図である。It is a figure which shows the mark used when a user marks a specific image with the marking function of 2nd Embodiment. 画像の表示・再生時にマークキングされた画像とそれ以外の画像とを区別する手法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of distinguishing the image marked and the other image at the time of the display / reproduction | regeneration of an image. 第3の実施の形態による再取り込みの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement of the recapture by 3rd Embodiment. 画像間の関係を示すツリー構造図である。It is a tree structure figure which shows the relationship between images. 第4の実施の形態による部分画像取り込みの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement of the partial image capture by 4th Embodiment. 部分画像の取り込み範囲の指定について説明するための図である。It is a figure for demonstrating designation | designated of the capture range of a partial image. 画像間の関係を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the relationship between images. 画像間の関係を示すツリー構造図である。It is a tree structure figure which shows the relationship between images. 子画像を示す矩形と部分画像の矩形とを区別する手法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of distinguishing the rectangle which shows a child image, and the rectangle of a partial image. (a)及び(b)は一つの対象、一つの全体画像群上に存在する複数の部分画像群の一つのスクロールバーによる表示方法について説明するための図である。(A) And (b) is a figure for demonstrating the display method by one scroll bar of the some partial image group which exists on one object and one whole image group. 一つの対象、一つの全体画像群上に存在する複数の部分画像群の部分画像ごとにスクロールバーを出す表示方法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display method which shows a scroll bar for every partial image of the some partial image group which exists on one object and one whole image group. 第5の実施の形態による画像取り込み方法について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the image capture method by 5th Embodiment. 親画像上に描かれた取り込むべき子画像の矩形中に小さい矩形を指定した様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the small rectangle was designated in the rectangle of the child image drawn on the parent image to be taken in. 子画像上での実際の部分取り込み範囲を指定データから求める手法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of calculating | requiring the actual partial capture range on a child image from designation | designated data.

符号の説明Explanation of symbols

1…パーソナルコンピュータ、2…CRTディスプレイ、3…マウス、4…キーボード、5…フレームメモリ、6…TVモニタ、7…カメラコントロールユニット、8…顕微鏡、9…TVカメラ、10,10´…会議用電話、11…通信回線、12,12´…パソコン部、13…顕微鏡部、14…対物レンズ、15…ステージ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Personal computer, 2 ... CRT display, 3 ... Mouse, 4 ... Keyboard, 5 ... Frame memory, 6 ... TV monitor, 7 ... Camera control unit, 8 ... Microscope, 9 ... TV camera, 10, 10 '... For meetings Telephone, 11 ... communication line, 12, 12 '... PC section, 13 ... microscope section, 14 ... objective lens, 15 ... stage.

Claims (1)

標本の全体像であるマクロ画像及び顕微鏡画像を取り込んで送信する顕微鏡端末と、上記顕微鏡端末から送信される画像を受信し表示する観察端末と、上記顕微鏡端末及び観察端末を接続する通信回線とを有し、上記マクロ画像に始まる親子関係によって顕微鏡画像を管理する顕微鏡遠隔観察システムにおいて、上記顕微鏡端末で取り込んだマクロ画像上に指定した箇所と同一座標、同一倍率の画像をステージの光軸方向に複数枚取り込み、これらの画像を一つの対象に対する焦点をずらした画像の集まりとして取り扱い再生表示するように制御する制御手段を具備することを特徴とする顕微鏡遠隔観察システム。 A microscope terminal that captures and transmits a macro image and a microscope image that are the entire image of the specimen, an observation terminal that receives and displays an image transmitted from the microscope terminal, and a communication line that connects the microscope terminal and the observation terminal. In the microscope remote observation system that manages the microscope image by the parent-child relationship starting with the macro image, an image having the same coordinates and the same magnification as the designated location on the macro image captured by the microscope terminal is arranged in the optical axis direction of the stage. A microscope remote observation system comprising: control means for capturing a plurality of images, and controlling such images to be handled and reproduced and displayed as a collection of images shifted in focus with respect to one object.
JP2004318417A 2004-11-01 2004-11-01 Microscope observation system and display method of microscope image Expired - Fee Related JP3704529B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318417A JP3704529B2 (en) 2004-11-01 2004-11-01 Microscope observation system and display method of microscope image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318417A JP3704529B2 (en) 2004-11-01 2004-11-01 Microscope observation system and display method of microscope image

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03563993A Division JP3698737B2 (en) 1993-02-24 1993-02-24 Microscope remote observation system and remote observation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005099832A true JP2005099832A (en) 2005-04-14
JP3704529B2 JP3704529B2 (en) 2005-10-12

Family

ID=34464260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318417A Expired - Fee Related JP3704529B2 (en) 2004-11-01 2004-11-01 Microscope observation system and display method of microscope image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704529B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058222A (en) * 2004-08-31 2007-03-08 Trestle Acquisition Corp System and method for producing magnified images of microscope slide
JP2008197992A (en) * 2007-02-14 2008-08-28 Nikon Corp Microscopic image processing system and microscopic image processing method
JP2009162974A (en) * 2008-01-07 2009-07-23 Olympus Corp Microscope system and its control method
JP2011028291A (en) * 2005-08-25 2011-02-10 Clarient Inc System and method for creating magnified image of microscope slide
JP2014021490A (en) * 2012-07-19 2014-02-03 Sony Corp Method and apparatus for navigating stacked microscopy images

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058222A (en) * 2004-08-31 2007-03-08 Trestle Acquisition Corp System and method for producing magnified images of microscope slide
JP2011028291A (en) * 2005-08-25 2011-02-10 Clarient Inc System and method for creating magnified image of microscope slide
JP2008197992A (en) * 2007-02-14 2008-08-28 Nikon Corp Microscopic image processing system and microscopic image processing method
JP2009162974A (en) * 2008-01-07 2009-07-23 Olympus Corp Microscope system and its control method
JP2014021490A (en) * 2012-07-19 2014-02-03 Sony Corp Method and apparatus for navigating stacked microscopy images
US9151944B2 (en) 2012-07-19 2015-10-06 Sony Corporation Method and apparatus for navigating stacked microscopy images

Also Published As

Publication number Publication date
JP3704529B2 (en) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667944B2 (en) Image creation device
US7949161B2 (en) Microscope system and method for synthesizing microscopic images
US7215467B2 (en) System and method for controlling microscope
JP3557246B2 (en) Microscope image remote observation device and microscope image remote observation method
JP5058444B2 (en) Micrograph apparatus and micrograph apparatus control method
EP1860482B1 (en) Microscope system and method for synthesizing microscopic images
JP5015381B2 (en) Photomicroscope
JP2006049964A (en) Image display system, image providing apparatus, image display apparatus and computer program
WO2008068891A1 (en) Image processing device, image processing program, and observation system
JP2005117640A (en) Method of displaying sample image and retrieval method employing the same, surveillance method, system of displaying sample image, program for displaying the sample image and recording medium recording with the program stored thereto
JP2013054083A (en) Whole slide image creation device
JP2007121837A (en) Microscope system
JP3698737B2 (en) Microscope remote observation system and remote observation method
US10908795B2 (en) Information processing apparatus, information processing method
JP3704529B2 (en) Microscope observation system and display method of microscope image
US20140063072A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP5259853B2 (en) Microscope system
JP3377548B2 (en) Microscope image observation system
JP2010079035A (en) Microscope system, control program, and control method thereof
JPH063597A (en) Microscope still picture observing system
JP2005266718A (en) Microscopic image photographing system
JP2016038542A (en) Image processing method and image processing apparatus
JPH05241075A (en) Microscope system
JPH06265794A (en) System for observing and recording microscopic image
KR20000057920A (en) Microscope image transmitting system, method of processing microscope images, and recording medium for use in processing microscope images

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees