JP2005098429A - Select assist device for automatic transmission - Google Patents

Select assist device for automatic transmission Download PDF

Info

Publication number
JP2005098429A
JP2005098429A JP2003334112A JP2003334112A JP2005098429A JP 2005098429 A JP2005098429 A JP 2005098429A JP 2003334112 A JP2003334112 A JP 2003334112A JP 2003334112 A JP2003334112 A JP 2003334112A JP 2005098429 A JP2005098429 A JP 2005098429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assist
select
intermediate stop
automatic transmission
select lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003334112A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Tsukui
昭彦 津久井
Yukitsugu Hirota
幸嗣 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2003334112A priority Critical patent/JP2005098429A/en
Publication of JP2005098429A publication Critical patent/JP2005098429A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/323Electric motors actuators or related electrical control means therefor for power assistance, i.e. servos with follow up action

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a select assist device for an automatic transmission having select lever operating force property on demand by reducing the size of a select lever to produce a higher degree of freedom in layout while allowing range selection with mechanical connection between the select lever and a range position selector. <P>SOLUTION: An operating speed/direction determining block 33 detects the stop of the select lever between ranges. A middle stop preventing control block 55 allows the select lever to be located at either range position when stopped between the ranges and prevents it from being stopped at a middle between the ranges. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、自動変速機を備えた車両において、ドライバのセレクトレバー操作力を補助する自動変速機のセレクトアシスト装置の技術分野に属する。   The present invention belongs to a technical field of a selection assist device for an automatic transmission that assists a driver's select lever operating force in a vehicle equipped with the automatic transmission.

従来、自動変速機のセレクトレバーは、ロッドやケーブル等の操作力伝達手段を介して自動変速機のマニュアルバルブと機械的に連結されている。セレクトレバーに入力されるドライバの操作力は、操作力伝達手段を介してマニュアルバルブに伝達され、操作量に応じてレンジ位置が切り換えられる(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, a select lever of an automatic transmission is mechanically connected to a manual valve of the automatic transmission via an operating force transmission means such as a rod or a cable. The operating force of the driver input to the select lever is transmitted to the manual valve via the operating force transmission means, and the range position is switched according to the operation amount (see, for example, Patent Document 1).

一方、セレクトレバーとマニュアルバルブとが電気的に接続された、いわゆるシフトバイワイヤ技術を用いたものが知られている。この従来技術は、マニュアルバルブを作動するアクチュエータを設け、セレクトレバーの回動操作を電気信号に変化してアクチュエータを駆動することにより、レンジ位置を切り換えるものである(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−323559号公報 特開2003−97694号公報
On the other hand, what uses what is called shift-by-wire technique in which the select lever and the manual valve are electrically connected is known. In this prior art, an actuator that operates a manual valve is provided, and the range position is switched by driving the actuator by changing the rotation operation of the select lever into an electric signal (see, for example, Patent Document 2).
JP-A-9-323559 JP 2003-97694 A

セレクトレバーの操作時には、操作力伝達手段のフリクション、ディテントの抵抗等、機械的な操作反力が発生するため、大きな操作力が要求される。よって、ドライバの必要操作力を小さくするために、セレクトレバーの長さを十分な梃子力が得られる長さに設定する必要がある。   When the select lever is operated, a mechanical operating reaction force such as friction of the operating force transmission means, resistance of detent, etc. is generated, and thus a large operating force is required. Therefore, in order to reduce the necessary operating force of the driver, it is necessary to set the length of the select lever to a length that can obtain a sufficient lever force.

したがって、上記従来技術のうち前者にあっては、セレクトレバーの長さに起因して形状が大きくなるため、設置場所に制約が多く、車室内におけるレイアウト自由度が低いという問題があった。   Therefore, the former of the above prior arts has a problem that the shape becomes large due to the length of the select lever, so that there are many restrictions on the installation place and the degree of freedom in layout in the vehicle interior is low.

一方、後者では、アクチュエータの採用によってセレクトレバーを短く設計でき、前者と比較してレイアウト自由度は高くなる。ところが、セレクトレバーとマニュアルバルブとが機械的に連結していないため、フェール時にレンジ切り換えが不能となる。   On the other hand, in the latter, the selection lever can be designed shorter by adopting the actuator, and the degree of freedom in layout becomes higher than that in the former. However, since the select lever and the manual valve are not mechanically connected, the range cannot be switched during a failure.

本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、セレクトレバーとレンジ位置切り換え装置の機械的連結によりレンジ切り替えを可能としつつ、セレクトレバーの小型化によるレイアウト自由度の拡大を図ることができ、しかも要求に応じたセレクトレバー操作力特性を得ることができる自動変速機のセレクトアシスト装置を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above problems, and its object is to enable range switching by mechanically connecting the select lever and the range position switching device, while also allowing freedom in layout by downsizing the select lever. It is an object of the present invention to provide a selection assist device for an automatic transmission that can achieve a widening range of the automatic transmission and obtain a select lever operating force characteristic according to demand.

上述の目的を達成するため、本発明請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置では、自動変速機のレンジ位置切り換え装置と連結されたセレクトレバーの操作位置を検出するレバー操作位置検出手段と、前記セレクトレバーと前記レンジ位置切り換え装置の間にドライバの操作力を補助するアシスト力を出力するアシストアクチュエータと、同アシストアクチュエータがアシストした操作位置を検出するアシスト操作位置検出手段と、検出された2つの操作位置に基づいて、アシストアクチュエータに対しアシスト力を変化させる制御指令を出力するアシスト力制御手段と、を有する自動変速機のセレクトアシスト装置であって、レンジ間にセレクトレバーが停止することを検出する中間停止検出手段を設け、レンジ間に停止する際にはどちらかのレンジ位置になるようにして、レンジ中間に停止しないようにアシストアクチュエータへ制御指令を出力する中間停止防止手段を設けたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, in the automatic transmission select assist device according to claim 1 of the present invention, a lever operation position detecting means for detecting an operation position of a select lever connected to a range position switching device of the automatic transmission. And an assist actuator for outputting an assist force for assisting a driver's operation force between the select lever and the range position switching device, and an assist operation position detecting means for detecting an operation position assisted by the assist actuator. And an assist force control means for outputting a control command for changing the assist force to the assist actuator based on the two operation positions, wherein the select lever stops between the ranges. There is an intermediate stop detection means to detect that and stop between ranges The set to be either range position, characterized in that an intermediate stop preventing means for outputting a control command to the assist actuator so as not to stop the range between.

請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、前記中間停止防止手段が、現在のセレクトレバー位置に近いレンジ位置に向かう方向にセレクトレバーを移動させるようアシストアクチュエータを駆動させることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the select assist device for an automatic transmission according to the first aspect, the intermediate stop prevention means moves the select lever in a direction toward the range position close to the current select lever position. The assist actuator is driven.

請求項3に記載の発明では、請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、前記中間停止防止手段が、現在のセレクトレバーの操作方向にセレクトレバーを移動させるようアシストアクチュエータを駆動させることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the select assist device of the automatic transmission according to the first aspect, the intermediate stop prevention means drives the assist actuator to move the select lever in the current operation direction of the select lever. It is characterized by that.

請求項4に記載の発明では、請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、前記中間停止防止手段が、セレクトレバーの停止した位置によりセレクトレバーを移動させる方向を変更することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the select assist device for an automatic transmission according to the first aspect, the intermediate stop prevention means changes the direction in which the select lever is moved depending on the position where the select lever is stopped. And

請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、前記中間停止防止手段が、セレクトレバーの位置に対するアシストアクチュエータを駆動する方向とアシストアクチュエータを駆動する電流値のテーブルを備えていることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the select assist device for an automatic transmission according to the fourth aspect, the intermediate stop prevention means drives the assist actuator relative to the position of the select lever and the current value for driving the assist actuator. It is characterized by having a table.

請求項6に記載の発明では、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、前記中間停止防止手段が、中間停止防止の制御中に人為的な操作が行われた場合には中間停止防止の制御指令の出力を中止するようにしたことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the automatic transmission select assist device according to any one of the first to fifth aspects, the intermediate stop prevention means performs an artificial operation during the intermediate stop prevention control. If it is performed, the output of the control command for preventing the intermediate stop is stopped.

請求項7に記載の発明では、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、前記中間停止防止手段が、中間停止防止の制御中にさらに、レンジ間でのセレクトレバーの停止があるとその中間停止防止の制御指令と逆の方向にアシストアクチュエータを駆動させるよう制御指令を出力することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the automatic transmission select assist device according to any one of the first to sixth aspects, the intermediate stop prevention means is further provided between the ranges during the control of the intermediate stop prevention. When the select lever is stopped, a control command is output so as to drive the assist actuator in a direction opposite to the control command for preventing the intermediate stop.

請求項8に記載の発明では、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、前記中間停止防止手段が、中間停止防止の制御中にさらに、レンジ間でのセレクトレバーの停止があるとその中間停止防止の制御指令と逆の方向にアシストアクチュエータを短時間駆動し、その後に再度中間停止防止の制御指令の方向にアシストアクチュエータを駆動することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the automatic transmission select assist device according to any one of the first to sixth aspects, the intermediate stop prevention means is further provided between the ranges during the control of the intermediate stop prevention. When the select lever is stopped, the assist actuator is driven in a direction opposite to the control command for preventing the intermediate stop for a short time, and then the assist actuator is driven again in the direction of the control command for preventing the intermediate stop. .

請求項9に記載の発明では、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、セレクトレバーの操作方向と同じアシストアクチュエータのアシスト方向とセレクトレバーの操作方向と逆のアシストアクチュエータのアシスト方向の境界において、アシストアクチュエータの駆動電流を増加させるようにしたことを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the automatic transmission select assist device according to any one of the first to eighth aspects, the assist direction of the assist actuator and the operation direction of the select lever are the same as the operation direction of the select lever. The drive current of the assist actuator is increased at the boundary in the assist direction of the reverse assist actuator.

請求項1に記載の発明では、セレクトレバーとレンジ位置切り換え装置の機械的連結を保持しつつ、ドライバのレバー操作力をアシストアクチュエータで補助することにより、レンジ切り替えを可能としつつ、セレクトレバーの小型化によるレイアウト自由度の拡大を共に達成できる。
さらに、本発明では、レバー操作位置検出手段によりセレクトレバーの操作が途中で停止したことを検出するため、確実に中間停止を検出でき、中間停止すると中間停止防止手段によりアシストアクチュエータを駆動してセレクトレバーを正規のレンジ位置に移動させるので、セレクトレバーと連結されているトランスミッションのギアが中間位置で停止することを防止し、確実なギアの切り換えができ、アシストアクチュエータを駆動するので、セレクトアシスト装置と別に駆動手段を設けずにコストを抑制でき、装置の負担を増加させないようにできる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to switch the range while maintaining the mechanical connection between the select lever and the range position switching device and assisting the lever operating force of the driver with the assist actuator. The layout flexibility can be expanded by making it easier.
Further, in the present invention, since the lever operation position detecting means detects that the operation of the select lever has been stopped halfway, the intermediate stop can be reliably detected. When the intermediate stop is made, the assist actuator is driven by the intermediate stop preventing means to select Since the lever is moved to the normal range position, the gear of the transmission connected to the select lever is prevented from stopping at the intermediate position, the gear can be switched reliably, and the assist actuator is driven. In addition, the cost can be suppressed without providing a driving means, and the burden on the apparatus can be prevented from increasing.

請求項2に記載の発明では、セレクトレバーの停止が発生しやすいレンジの中間より手前(操作開始側)では、操作力が不足しているため反動で元の位置に戻ったかのようにでき、反対側(操作終了側)では操作が継続して終了したかのようにでき、不自然さを感じさせることなく中間停止を防止できる。   In the second aspect of the invention, the operation force is insufficient before the middle of the range where the stop of the select lever is likely to occur (operation start side). On the side (operation end side), it can be as if the operation has been completed, and an intermediate stop can be prevented without feeling unnatural.

請求項3に記載の発明では、操作力は不足しているが、セレクト操作は継続して行われたかのようにでき、不自然さを感じさせることなく中間停止を防止できる。   In the invention according to claim 3, although the operation force is insufficient, the selection operation can be performed as if it were continuously performed, and an intermediate stop can be prevented without feeling unnatural.

請求項4に記載の発明では、操作系の最大負荷点より以前(操作開始側)では、操作力が不足しているため反動で元の位置に戻ったかのようにでき、反対側(操作終了側)では操作が継続して終了したかのようにでき、不自然さを感じさせることなく中間停止を防止できる。   In the invention according to claim 4, before the maximum load point of the operation system (operation start side), the operation force is insufficient, so that it can be as if it returned to the original position by reaction, and the opposite side (operation end side) ) Can be performed as if the operation has been continued, and an intermediate stop can be prevented without feeling unnatural.

請求項5に記載の発明では、アシストアクチュエータの駆動電流値をテーブル化することで、処理のスピードアップを行うとともに計算では出来ない細かな制御を行うようにできる。   According to the fifth aspect of the present invention, the driving current value of the assist actuator is tabulated, thereby speeding up the processing and performing fine control that cannot be performed by calculation.

請求項6に記載の発明では、中間停止を防止する制御を行う最中に、操作が開始された際には、中間停止防止の処理を中断して通常の制御に戻すようにして操作感に変化を与えるようなことがないようにして、違和感無く操作ができるようにする。   According to the sixth aspect of the present invention, when the operation is started during the control for preventing the intermediate stop, the operation for preventing the intermediate stop is interrupted to return to the normal control. Make sure that you can operate without any sense of incongruity.

請求項7に記載の発明では、中間停止制御中に停止するのは、駆動力不足でアクチュエータがロック状態となっていると推定されるため、逆方向に駆動させることでアクチュエータの損傷を防止する。   According to the seventh aspect of the present invention, it is presumed that the actuator is stopped during the intermediate stop control because the actuator is locked due to insufficient driving force. Therefore, the actuator is prevented from being damaged by driving in the reverse direction. .

請求項8に記載の発明では、中間停止制御中に停止したときは、モータの駆動を複数回、正転・逆転させることで、停止状態から脱し、目的のレンジ位置に移動させることができる。   According to the eighth aspect of the present invention, when the motor is stopped during the intermediate stop control, the motor can be driven forward and reverse a plurality of times to escape from the stopped state and be moved to the target range position.

請求項9に記載の発明では、アシスト方向の境界における駆動電流値を増やすことによって、負荷が重くなってもアシストアクチュエータを起動するのに十分な駆動電流にして、さらに確実に中間点停止の防止を行えるようにできる。   According to the ninth aspect of the present invention, by increasing the drive current value at the boundary in the assist direction, the drive current is sufficient to start the assist actuator even when the load becomes heavy, and the intermediate point stop is more reliably prevented. Can be done.

以下に、本発明の自動変速機のセレクトアシスト装置を実現する実施の形態を、請求項1,2,6に対応する第1実施例と、請求項3に対応する第2実施例と、請求項4,5に対応する第3実施例と、請求項9に対応する第4実施例と、請求項7に対応する第5実施例と、請求項8に対応する第6実施例とに基づいて説明する。   In the following, an embodiment for realizing a selection assist device for an automatic transmission according to the present invention will be described with reference to a first example corresponding to claims 1, 2 and 6, a second example corresponding to claim 3, and a claim. Based on the third embodiment corresponding to items 4 and 5, the fourth embodiment corresponding to claim 9, the fifth embodiment corresponding to claim 7, and the sixth embodiment corresponding to claim 8. I will explain.

まず、構成を説明する。
図1は第1実施例の自動変速装置の構成を示す側面図、図2はアシストアクチュエータの細部構造を示す要部斜視図である。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is a side view showing the configuration of the automatic transmission apparatus according to the first embodiment, and FIG. 2 is a perspective view of the main part showing the detailed structure of the assist actuator.

第1実施例の自動変速装置は、セレクト機構部1と、コントロールケーブル8と、アシストアクチュエータ9と、コントロールケーブル18と、自動変速機19と、コントロールユニット(アシスト力制御手段)22とを主要な構成としている。   The automatic transmission of the first embodiment includes a select mechanism unit 1, a control cable 8, an assist actuator 9, a control cable 18, an automatic transmission 19, and a control unit (assist force control means) 22. It is configured.

前記セレクト機構部1は、ドライバにより操作されるセレクトレバー2を有し、例えば、運転席脇のセンタクラスタ3に設けられている。セレクトレバー2の上端には、セレクト操作時にドライバが把持するためのセレクトノブ4が付設されている。セレクトレバー2は、支点軸5を中心として回動操作され、従来の一般的なセレクトレバーよりも250mm短い100mmに設定されている。
この支点軸5の部分には、セレクトレバー2の操作位置を角度で検出し、その信号をコントロールユニット22に送るポテンショメータ51(レバー操作位置検出手段に相当)を設ける。
The selection mechanism unit 1 has a selection lever 2 that is operated by a driver, and is provided, for example, in a center cluster 3 beside the driver's seat. At the upper end of the select lever 2, a select knob 4 is attached for the driver to hold during the select operation. The select lever 2 is rotated about the fulcrum shaft 5 and is set to 100 mm, which is 250 mm shorter than a conventional general select lever.
The fulcrum shaft 5 is provided with a potentiometer 51 (corresponding to a lever operation position detection means) that detects the operation position of the select lever 2 by an angle and sends the signal to the control unit 22.

前記セレクトレバー2の下端部には、セレクトレバージョイント7を介してプッシュプル式のコントロールケーブル8が接続されている。コントロールケーブル8は、入力レバージョイント11を介してアシストアクチュエータ9の入力レバー10と回動自在に接続されている。すなわち、セレクトレバー2の回転運動が直線運動に変換され、セレクトレバー2の操作により発生した操作力が入力レバー10に伝達される。   A push-pull control cable 8 is connected to the lower end of the select lever 2 via a select lever joint 7. The control cable 8 is rotatably connected to the input lever 10 of the assist actuator 9 via the input lever joint 11. That is, the rotational movement of the select lever 2 is converted into a linear movement, and the operating force generated by the operation of the select lever 2 is transmitted to the input lever 10.

前記入力レバー10は、回動可能に設けられた出力軸12を介して出力レバー13と連結されている。出力軸12には、ウォームギア14が設けられており、このウォームギア14は、減速機構を備えた電動モータ15のモータ出力軸16と噛み合っている。   The input lever 10 is connected to an output lever 13 via an output shaft 12 that is rotatably provided. The output shaft 12 is provided with a worm gear 14 that meshes with a motor output shaft 16 of an electric motor 15 having a speed reduction mechanism.

前記出力レバー13には、出力レバージョイント17を介してプッシュプル式のコントロールケーブル18が接続されている。コントロールケーブル18は、自動変速機19の制御アーム20(レンジ位置切り換え装置に相当)と接続されている。すなわち、コントロールケーブル18により出力レバー13の回転運動が直線運動に変換され、ドライバの操作力と電動モータ15の駆動力との合成力が自動変速機19の制御アーム20に伝達される。   A push-pull control cable 18 is connected to the output lever 13 via an output lever joint 17. The control cable 18 is connected to a control arm 20 (corresponding to a range position switching device) of the automatic transmission 19. That is, the rotational movement of the output lever 13 is converted into a linear movement by the control cable 18, and the combined force of the driver's operating force and the driving force of the electric motor 15 is transmitted to the control arm 20 of the automatic transmission 19.

前記ウォームギア14には、位置検出のための接触子24が取り付け固定されている。この接触子24がウォームギア14と一体に回動し、図示しない基板に印刷されたカーボン抵抗と電気的に接触することにより、セレクトレバー2の操作にアシスト力を加えた出力軸12の変位角度(ストローク角度にほぼ相当)に応じた電圧信号をコントロールユニット22に出力する。この接触子24とカーボン抵抗とからポテンショメータ(アシスト操作位置検出手段)25が構成されている。   A contact 24 for position detection is attached and fixed to the worm gear 14. The contact 24 rotates integrally with the worm gear 14 and makes electrical contact with a carbon resistor printed on a substrate (not shown), whereby the displacement angle of the output shaft 12 (assisting an assist force for the operation of the select lever 2) ( A voltage signal corresponding to the stroke angle is output to the control unit 22. The contactor 24 and the carbon resistance constitute a potentiometer (assist operation position detecting means) 25.

このポテンショメータ25と前記ポテンショメータ51は、セレクトレバー2がPレンジ位置で停止しているときの角度を基点角度として、セレクトレバー2のストローク角度を随時検出する。   The potentiometer 25 and the potentiometer 51 detect the stroke angle of the select lever 2 at any time with the angle when the select lever 2 is stopped at the P range position as the base point angle.

前記コントロールユニット22(アシスト力制御手段に相当)は、検出されたセレクトレバー2のストローク角度と、アシストアクチュエータ9におけるストローク角度とに基づいて目標アシスト電流値を設定し、電動モータ15の出力をPWM制御する。   The control unit 22 (corresponding to assist force control means) sets a target assist current value based on the detected stroke angle of the select lever 2 and the stroke angle of the assist actuator 9, and outputs the output of the electric motor 15 to PWM. Control.

図3に、コントロールユニット22の制御ブロック図を示す。
前記セレクト機構部1において、レンジ切り換え操作されたセレクトレバー2のストローク変化は、支点軸5の部分に設けたポテンショメータ51へ入力される。ポテンショメータ51では、セレクトレバー2の操作量に応じたストローク角度が検出され、ストローク角度信号としてコントロールユニット22へ出力される。
FIG. 3 shows a control block diagram of the control unit 22.
In the selection mechanism unit 1, the change in the stroke of the selection lever 2 that has been subjected to the range switching operation is input to a potentiometer 51 provided on the fulcrum shaft 5. The potentiometer 51 detects a stroke angle corresponding to the operation amount of the select lever 2 and outputs it to the control unit 22 as a stroke angle signal.

また、操作力がコントロールケーブル8を通じて伝達されて、出力軸12が回転変位することにより、レンジ切り換え操作されたセレクトレバー2のストローク変化は、アシストアクチュエータ9のポテンショメータ25によっても、ストローク角度が検出され、ストローク角度信号としてコントロールユニット22へ出力される。   In addition, when the operating force is transmitted through the control cable 8 and the output shaft 12 is rotationally displaced, the stroke change of the select lever 2 that has been subjected to the range switching operation is also detected by the potentiometer 25 of the assist actuator 9. The stroke angle signal is output to the control unit 22.

操作速度・操作方向判定ブロック33(中間停止検出手段を兼ねる)では、ポテンショメータ25,51からのストローク角度信号に基づいて、現在のセレクトレバー2のストローク角度を判定する。また、そのストローク角度からセレクトレバー2が中間停止したかを判断する。さらに、ストローク角度に微分値を算出して操作速度、操作方向を判定し、判定結果をFF補償テーブル43とアライメント誤差補償ブロック52、中間停止防止制御ブロック55(中間停止防止手段)へ出力する。   An operation speed / operation direction determination block 33 (also serving as an intermediate stop detection means) determines the current stroke angle of the select lever 2 based on the stroke angle signal from the potentiometers 25 and 51. Further, it is determined from the stroke angle whether the select lever 2 has been stopped in the middle. Further, the differential value is calculated for the stroke angle to determine the operation speed and the operation direction, and the determination results are output to the FF compensation table 43, the alignment error compensation block 52, and the intermediate stop prevention control block 55 (intermediate stop prevention means).

アライメント誤差補償ブロック52では、レンジ位置が確定している状態で、ポテンショメータ25,51の出力を補正し、その補正値を加算器54に出力する。   The alignment error compensation block 52 corrects the outputs of the potentiometers 25 and 51 in a state where the range position is fixed, and outputs the correction value to the adder 54.

加算器54では、ポテンショメータ25からのストローク角度信号と、ポテンショメータ51からのストローク角度信号との偏差を算出し、誤差分を考慮するよう加算して、その結果を目標速度生成ブロック34に出力する。   The adder 54 calculates the deviation between the stroke angle signal from the potentiometer 25 and the stroke angle signal from the potentiometer 51, adds the difference so as to take into account the error, and outputs the result to the target speed generation block 34.

目標速度生成ブロック34では、ストローク角度信号の偏差の大きさに応じたセレクトレバー2の目標速度を決定し、加算器35に出力する。   In the target speed generation block 34, the target speed of the select lever 2 corresponding to the magnitude of the deviation of the stroke angle signal is determined and output to the adder 35.

微分器53では、アシストアクチュエータ9のポテンショメータ25からのストローク角度信号の微分値(実際の操作速度)を算出し、算出結果を加算器35に出力する。   The differentiator 53 calculates a differential value (actual operation speed) of the stroke angle signal from the potentiometer 25 of the assist actuator 9 and outputs the calculation result to the adder 35.

加算器35は、微分器53からの実際の操作速度と目標速度生成ブロック34からの目標速度との偏差を算出し、算出結果をFB制御部36へ出力する。   The adder 35 calculates the deviation between the actual operation speed from the differentiator 53 and the target speed from the target speed generation block 34, and outputs the calculation result to the FB control unit 36.

FB制御部36は、乗算器37と、加算器38と、乗算器39と、積分器40とから構成されている。乗算器37は、実際の操作速度と目標速度の偏差に比例ゲインを乗じた値を電動モータ15の駆動電流値として加算器38へ出力する(比例出力)。乗算器39は、実際の操作速度と目標速度の偏差に積分ゲインを乗じた値を電動モータ15の駆動電流値として積分器40へ出力する。積分器40では、乗算器39の出力を積分演算して加算器38へ出力する(積分出力)。 加算器38では、比例出力と積分出力の和であるフィードバックアシスト電流値を加算器41に出力する。   The FB control unit 36 includes a multiplier 37, an adder 38, a multiplier 39, and an integrator 40. The multiplier 37 outputs a value obtained by multiplying the deviation between the actual operation speed and the target speed by a proportional gain to the adder 38 as a drive current value of the electric motor 15 (proportional output). The multiplier 39 outputs a value obtained by multiplying the deviation between the actual operation speed and the target speed by the integral gain to the integrator 40 as a drive current value of the electric motor 15. The integrator 40 integrates the output of the multiplier 39 and outputs it to the adder 38 (integration output). The adder 38 outputs a feedback assist current value that is the sum of the proportional output and the integral output to the adder 41.

FF補償テーブルブロック43は、2つのストローク角度信号、操作速度および操作方向に対応して予め設定された値、すなわちフィードフォワードアシスト電流値を加算器41へ出力する。   The FF compensation table block 43 outputs a preset value corresponding to the two stroke angle signals, the operation speed and the operation direction, that is, a feedforward assist current value to the adder 41.

加算器41では、FB制御部36とFF制御部42の出力和(フィードバックアシスト電流値+フィードフォワードアシスト電流値)、すなわち目標アシスト電流値をモータ駆動制御ブロック45へ出力する。   The adder 41 outputs the output sum (feedback assist current value + feedforward assist current value) of the FB control unit 36 and the FF control unit 42, that is, the target assist current value to the motor drive control block 45.

モータ駆動制御ブロック(アシスト力制御部に相当)45は、目標アシスト電流値に基づいて、電動モータ15を駆動する。
なお、中間停止防止制御ブロック55からの中間停止防止信号が入力されると、主制御器からの駆動信号に関係なく、中間停止防止信号により電動モータ15を駆動する。
A motor drive control block (corresponding to an assist force control unit) 45 drives the electric motor 15 based on the target assist current value.
When the intermediate stop prevention signal from the intermediate stop prevention control block 55 is input, the electric motor 15 is driven by the intermediate stop prevention signal regardless of the drive signal from the main controller.

中間停止防止制御ブロック55では、セレクトレバー2が中間停止した際に、正規のレンジ位置にセレクトレバー2を移動させるように中間停止防止信号をモータ駆動制御ブロック45に出力する。   The intermediate stop prevention control block 55 outputs an intermediate stop prevention signal to the motor drive control block 45 so as to move the select lever 2 to the normal range position when the select lever 2 stops in the middle.

次に、自動変速機19のディテントの構造について説明する。
図4は、自動変速機19のディテントの構造を示す斜視図である。
制御アーム20には回転シャフト26が設けられ、この回転シャフト26にディテントプレート27が支持されている。ディテントプレート27の上端には、カム山27aの間に5つのレンジ(P・R・N・D・L)に対応した谷部27bが形成されている。そして、この谷部27bにバネ板28の先端に形成されたディテントピン29を係合させ、選択されたレンジ位置を保持することにより、車両の振動等に起因する意図しないレンジセレクトを防止している。
Next, the detent structure of the automatic transmission 19 will be described.
FIG. 4 is a perspective view showing a detent structure of the automatic transmission 19.
The control arm 20 is provided with a rotation shaft 26, and a detent plate 27 is supported on the rotation shaft 26. At the upper end of the detent plate 27, a valley portion 27b corresponding to five ranges (P, R, N, D, and L) is formed between the cam peaks 27a. Then, the detent pin 29 formed at the tip of the spring plate 28 is engaged with the valley portion 27b and the selected range position is maintained, thereby preventing an unintended range select due to vehicle vibration or the like. Yes.

すなわち、セレクトレバー2の操作力により回転シャフト26が回動し、この回動に応じてディテントプレート27がディテントピン29に対して相対移動する。このとき、ディテントピン29がカム山27aを乗り越えて隣のレンジに対応した谷部27bと係合し、係合状態がバネ板28の弾性力により保持される。この弾性力が、セレクトレバー2を操作する際の主要な負荷力となる。   That is, the rotating shaft 26 is rotated by the operating force of the select lever 2, and the detent plate 27 is moved relative to the detent pin 29 in accordance with the rotation. At this time, the detent pin 29 gets over the cam crest 27 a and engages with the valley portion 27 b corresponding to the adjacent range, and the engaged state is held by the elastic force of the spring plate 28. This elastic force becomes a main load force when the select lever 2 is operated.

なお、ディテントプレート27には、パーキングポール30の一端が回動自在に連結されている。このパーキングポール30は、セレクトレバー2をPレンジに移動させたとき、カム状プレート31を介してパーキングギア32の回転を阻止し、図外の駆動輪をロックするものである。これにより、勾配路上にPレンジで車両を駐車したとき、勾配に応じて駆動輪をロックするように車重負荷が加わり、パーキングポール30を咬む力として作用する。   Note that one end of the parking pole 30 is rotatably connected to the detent plate 27. When the select lever 2 is moved to the P range, the parking pole 30 prevents rotation of the parking gear 32 via the cam-like plate 31 and locks driving wheels (not shown). Thereby, when the vehicle is parked on the slope road in the P range, a vehicle load is applied so as to lock the driving wheel according to the slope, and acts as a force for biting the parking pole 30.

次に、作用を説明する。
[セレクトレバーのアシスト制御処理]
図5は、コントロールユニット22で実行されるセレクトレバー2のアシスト制御処理の流れを示すフローチャートである。
Next, the operation will be described.
[Select lever assist control processing]
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of assist control processing of the select lever 2 executed by the control unit 22.

ステップS1では、ポテンショメータ51のストローク角度信号からセレクトレバー2部分のストローク角度を読み込み、ステップS2に移行する。   In step S1, the stroke angle of the select lever 2 portion is read from the stroke angle signal of the potentiometer 51, and the process proceeds to step S2.

ステップS2では、ポテンショメータ25のストローク角度信号からアシストアクチュエータ9部分のストローク角度を読み込み、ステップS3に移行する。   In step S2, the stroke angle of the assist actuator 9 is read from the stroke angle signal of the potentiometer 25, and the process proceeds to step S3.

ステップS3では、ポテンショメータ51のストローク角度とポテンショメータ25のストローク角度の偏差を算出し、ステップS4に移行する。   In step S3, the deviation between the stroke angle of potentiometer 51 and the stroke angle of potentiometer 25 is calculated, and the process proceeds to step S4.

ステップS4では、ストローク角度の偏差からセレクトレバー2の目標速度を算出し、ステップS5に移行する。   In step S4, the target speed of the select lever 2 is calculated from the deviation of the stroke angle, and the process proceeds to step S5.

ステップS5では、目標速度から電動モータ15の駆動電流値を算出し、ステップS6に移行する。   In step S5, the drive current value of the electric motor 15 is calculated from the target speed, and the process proceeds to step S6.

ステップS6では、FF補償テーブルのテーブルデータを参照して電動モータ15の駆動電流値を算出する。FF補償テーブルは、予め設定された複数のテーブルの中から、ストローク角度、操作速度に応じて最適なものを選択する。   In step S6, the drive current value of the electric motor 15 is calculated with reference to the table data of the FF compensation table. The optimum FF compensation table is selected from a plurality of preset tables according to the stroke angle and the operation speed.

ステップS7では、設定したFFアシスト電流値とFBアシスト電流値の和から目標アシスト電流値を出力する。   In step S7, a target assist current value is output from the sum of the set FF assist current value and FB assist current value.

ステップS8では、中間停止の検出を行い、中間停止の際には中間停止防止処理を行い、本制御を終了する。   In step S8, an intermediate stop is detected, and during the intermediate stop, an intermediate stop prevention process is performed, and this control is terminated.

[自動変速機の操作反力特性]
図6は、P→Rレンジ方向におけるポテンショメータ25,51のストローク角度信号の出力値、ディテントプレート27の形状、モータ駆動電流を示す図である。
[Operation reaction force characteristics of automatic transmission]
FIG. 6 is a diagram showing the output values of the stroke angle signals of the potentiometers 25 and 51, the shape of the detent plate 27, and the motor drive current in the P → R range direction.

このうち、図6(b)に示すディテントプレート27の形状に対して、ディテントピン29がディテントプレート27のカム山27aを乗り越えるには、モータの駆動では、図6(c)に示すような駆動電流が必要になる。
すなわち、セレクトレバー2をP→Rレンジ方向に操作した際には、まず、ディテントピン29がディテントプレート27のカム山27aの急な勾配を越えるために、力が大きく必要となり、ディテントプレート27のカム山27aの頂点に近づくと勾配が緩やかになるため、必要な力は小さくなっていく。よって、セレクトレバー2へ必要なアシスト電流値は、ディテントプレート27のカム山27aの頂点までの間に図6(c)のような山形状の曲線を描くこととなる。
Among these, in order for the detent pin 29 to get over the cam crest 27a of the detent plate 27 with respect to the shape of the detent plate 27 shown in FIG. 6 (b), the motor is driven as shown in FIG. 6 (c). A current is required.
That is, when the select lever 2 is operated in the P → R range direction, first, since the detent pin 29 exceeds the steep slope of the cam crest 27a of the detent plate 27, a large force is required. Since the gradient becomes gentler as it approaches the apex of the cam peak 27a, the necessary force becomes smaller. Therefore, the assist current value required for the select lever 2 draws a mountain-shaped curve as shown in FIG. 6C between the detent plate 27 and the top of the cam crest 27a.

ディテントピン29がカム山27aを乗り越えた後は、ディテントピン29が次のカム山27aの溝に落ち込んで引き込み力(慣性力)が発生し、その力もRレンジの位置で収束することとなる。第1実施例では、この領域(アシスト領域)においてはアシストを行わないようにしている。
また、このPレンジ→Rレンジへのセレクトレバー2の操作においては、セレクトレバー2には、コントロールケーブル8,18の摩擦力、電動モータ15のイナーシャ等が負荷されることとなる。
After the detent pin 29 gets over the cam peak 27a, the detent pin 29 falls into the groove of the next cam peak 27a to generate a pull-in force (inertial force), which also converges at the position of the R range. In the first embodiment, no assist is performed in this region (assist region).
In the operation of the select lever 2 from the P range to the R range, the select lever 2 is loaded with the frictional forces of the control cables 8 and 18 and the inertia of the electric motor 15.

[FF制御アシスト電流値マップ]
図6(c)中には、FF制御におけるP→Rレンジ方向におけるアシスト電流値マップを示す。このアシスト電流値マップでは、セレクトレバー2のストローク角度に応じて、図6(c)中に示すディテント操作反力に見合う駆動電流値より小さい、例えば約1/2の駆動電流値がFF制御でアシストされるように設定されている。
[FF control assist current value map]
FIG. 6C shows an assist current value map in the P → R range direction in the FF control. In this assist current value map, depending on the stroke angle of the select lever 2, a driving current value smaller than the driving current value corresponding to the detent operation reaction force shown in FIG. It is set to be assisted.

[FF制御+FB制御]
実施例では、アシスト力を、ディテント操作反力に見合う電流値より小さい、たとえば約1/2の駆動電流値となるように設定したフィードフォワードアシスト電流値と、実際の操作速度と目標操作速度との偏差に基づいて設定したフィードバックアシスト電流値との2つの成分とすることにより、急峻で大きなトルク偏差を伴うセレクトレバーのアシスト制御において、応答性と外乱抑制性を高いレベルで両立でき、良好な操作特性を実現できる。
[FF control + FB control]
In the embodiment, the assist force is smaller than the current value commensurate with the detent operation reaction force, for example, a feed forward assist current value set to be about 1/2 of the drive current value, the actual operation speed and the target operation speed. By using two components of the feedback assist current value set based on the deviation of the control lever, both the responsiveness and disturbance suppression can be achieved at a high level in the assist control of the select lever with a steep and large torque deviation. Operation characteristics can be realized.

[アシスト制御]
セレクトレバー2を操作すると、ポテンショメータ51の値が変化し、この値の変化に対応して電動モータ15を駆動させてセレクトレバー2の操作へのアシストを行い、アシストアクチュエータ9のポテンショメータ25の値が正規のレンジ位置になるようにする。
これにより、セレクトレバー2の動きとアシストアクチュエータ9の動きは、同期して動くこととなり、その間にあるワイヤケーブル8は遊んでいるのと同じになるが、同期して動いているのでレンジの切り換え操作を行うことができる。
[Assist control]
When the select lever 2 is operated, the value of the potentiometer 51 changes. In response to the change in the value, the electric motor 15 is driven to assist the operation of the select lever 2, and the value of the potentiometer 25 of the assist actuator 9 is changed. Set to the normal range position.
As a result, the movement of the select lever 2 and the movement of the assist actuator 9 are synchronized, and the wire cable 8 between them is the same as idle, but the range is switched because it is synchronized. The operation can be performed.

[中間停止防止の必要性]
ここで、中間停止防止の必要性について述べる。
目標位置とセレクトレバー2の操作位置の差がアシスト力となるために、差がある場合は電動モータ15を駆動し続けることができるが、差が無くなると、コントロールユニット22では電動モータ15を駆動するための値がゼロになり、モータ駆動が停止する。通常は、シフト動作終了、すなわち、正規のレンジ位置に到達した際に、このような動作になるが、レンジ位置の中間で操作を停止したり、あるいは、操作した方向とは反対側に力が加わり、目標反力とつり合った状態になると、シフト操作の中間でも制御が停止する現象が発生する。
また、レンジ間における操作力特性は、図6(c)に示すようにPレンジからRレンジへ移動する場合を例にあげると、ディテントプレートの形状に起因して初期ではPレンジに戻す側に反力を受け、終期ではRレンジに引き込む力を受ける。その境界付近においては、必要な操作力、アシスト力も小さくなる。よって、この付近では、特にセレクトレバーが停止しやすくなっている。
[Necessity of intermediate stop prevention]
Here, the necessity of intermediate stop prevention will be described.
Since the difference between the target position and the operation position of the select lever 2 becomes the assist force, the electric motor 15 can be continuously driven if there is a difference, but if there is no difference, the control unit 22 drives the electric motor 15. The value to do this becomes zero, and the motor drive stops. Normally, when the shift operation ends, that is, when the normal range position is reached, this operation is performed, but the operation is stopped in the middle of the range position, or a force is applied on the opposite side to the operated direction. In addition, when the target reaction force is balanced, a phenomenon occurs in which the control stops even in the middle of the shift operation.
In addition, the operating force characteristics between the ranges are as follows, for example, when moving from the P range to the R range as shown in FIG. 6C, due to the shape of the detent plate. Receives a reaction force and receives a force to pull into the R range at the end. Near the boundary, the necessary operation force and assist force are also reduced. Therefore, in this vicinity, the select lever is particularly easy to stop.

このような中間停止状態は、レンジ位置が選択されていない状態となるため、歯切れのよいセレクト感を無くすなど、操作フィーリング上、非常に好ましくないものであるため、防止する必要がある。
また、レンジ位置が確定しない状態が続くことは、自動変速機自体の制御上、好ましくない場合が多く、自動変速機の制御によっては、異常と判断して3速に固定するなどの処理を行ってしまうものもあるため、速やかに正規のレンジ位置に復帰させる必要がある。
Such an intermediate stop state is a state in which the range position is not selected, which is very undesirable in terms of operation feeling, such as eliminating a crisp selection feeling, and needs to be prevented.
In addition, it is often not preferable that the range position is not fixed in terms of control of the automatic transmission itself. Depending on the control of the automatic transmission, processing such as determining to be abnormal and fixing to the third speed is performed. Therefore, it is necessary to quickly return to the normal range position.

[中間停止検出・中間停止防止制御の流れ]
図7に示すのは、コントロールユニット22で実行されるセレクトレバー2のアシスト制御(図5参照)におけるステップS8で実行される中間停止検出・防止処理の流れを示すフローチャートである。
[Intermediate stop detection / intermediate stop prevention control flow]
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the intermediate stop detection / prevention process executed in step S8 in the assist control (see FIG. 5) of the select lever 2 executed by the control unit 22.

ステップS11では、中間停止防止モードがセットされているかどうかを判断し、セットされているならばステップS16に移行し、セットされていないならばステップS12に移行する。   In step S11, it is determined whether or not the intermediate stop prevention mode is set. If it is set, the process proceeds to step S16, and if it is not set, the process proceeds to step S12.

ステップS12では、ポテンショメータ51の出力値からセレクトレバー2の操作位置が中間位置かどうかを判断し、中間位置でない場合は処理をリターンし、中間位置の場合にはステップS13に移行する。
例えば、図9(a)に示すようにPレンジ位置からRレンジ位置へ移動させる際には、ポテンショメータ51の出力値がPレンジ位置と判断できる領域(OKゾーン)とRレンジ位置と判断できる領域(OKゾーン)の間の中間位置停止ゾーンに位置するかどうか、つまり図9(a)において、X1P<X1<X1Rかどうかを判断する。
In step S12, it is determined from the output value of the potentiometer 51 whether or not the operation position of the select lever 2 is an intermediate position. If it is not an intermediate position, the process is returned, and if it is an intermediate position, the process proceeds to step S13.
For example, as shown in FIG. 9A, when moving from the P range position to the R range position, an area where the output value of the potentiometer 51 can be determined as the P range position (OK zone) and an area where the output value can be determined as the R range position. It is determined whether or not it is located in the intermediate position stop zone during (OK zone), that is, whether or not X1P <X1 <X1R in FIG. 9A.

ステップS13では、中間位置と判断された状態の操作位置(ポテンショメータ51の出力値)をX1、時間をT1とし、その状態から所定の時間ΔT経過した際の操作位置の移動量をΔXとする処理を行う。   In step S13, the operation position (the output value of the potentiometer 51) in the state determined to be the intermediate position is X1, the time is T1, and the movement amount of the operation position when a predetermined time ΔT has elapsed from that state is ΔX. I do.

ステップS14では、ステップS13で求めたΔXの絶対値が予め定めた停止と判断できる移動量X0以下かどうかを判断し、X0以下の場合は中間停止と判断してステップS15に移行し、X0より大きい場合には処理をリターンする。   In step S14, it is determined whether or not the absolute value of ΔX obtained in step S13 is equal to or less than a movement amount X0 that can be determined as a predetermined stop. If X0 or less, it is determined as an intermediate stop and the process proceeds to step S15. If it is larger, the process is returned.

ステップS15では、中間停止防止モードをセットし、ステップS16に移行する。   In step S15, the intermediate stop prevention mode is set, and the process proceeds to step S16.

ステップS16では、中間停止位置から正規のレンジ位置へ復帰させるためのアシストアクチュエータ9の電動モータ15の駆動電流値とその駆動方向を算出する。   In step S16, the drive current value and drive direction of the electric motor 15 of the assist actuator 9 for returning from the intermediate stop position to the normal range position are calculated.

ステップS17では、算出した電動モータ15の駆動電流値を出力する。   In step S17, the calculated drive current value of the electric motor 15 is output.

ステップS18では、アシストアクチュエータ9のポテンショメータ25の出力値から自動変速機19の制御アーム20の操作位置が正規のレンジ位置か中間停止位置かを判断し、正規のレンジ位置ならばステップS20に移行し、中間停止位置ならばステップS19に移行する。
例えば、図9(b)に示すように、Pレンジ位置からRレンジ位置に操作する際には、ポテンショメータ25の出力値X2がX2P以下ならば正規のPレンジ位置(OKゾーン)とし、X2R以上ならば正規のRレンジ位置(OKゾーン)とし、その間を中間位置停止ゾーンとして、X2P>X2又はX2R<X2かどうかを判断する。
In step S18, it is determined from the output value of the potentiometer 25 of the assist actuator 9 whether the operation position of the control arm 20 of the automatic transmission 19 is a normal range position or an intermediate stop position. If it is a normal range position, the process proceeds to step S20. If it is an intermediate stop position, the process proceeds to step S19.
For example, as shown in FIG. 9 (b), when operating from the P range position to the R range position, if the output value X2 of the potentiometer 25 is X2P or less, the normal P range position (OK zone) is set, and X2R or more. Then, it is determined whether X2P> X2 or X2R <X2 with the normal R range position (OK zone) as the intermediate position stop zone therebetween.

ステップS19では、中間停止防止モードがセットされている状態でセレクトレバー2が操作されたかどうかを判断し、セレクトレバー2が操作されたならばステップS20に移行し、操作されていないならば処理をリターンする。   In step S19, it is determined whether or not the select lever 2 has been operated with the intermediate stop prevention mode set. If the select lever 2 has been operated, the process proceeds to step S20, and if not, the process is performed. Return.

ステップS20では、中間停止防止モードをリセットし、処理をリターンする。   In step S20, the intermediate stop prevention mode is reset, and the process returns.

[中間停止防止の駆動方向決定処理]
図8に示すのは、コントロールユニット22で実行される図7の中間停止検知・防止処理のステップS16の処理を示すフローチャートである。
[Driving direction determination process to prevent intermediate stop]
FIG. 8 is a flowchart showing the process of step S16 of the intermediate stop detection / prevention process of FIG.

ステップS101では、セレクトレバー2の正規のレンジ位置への復帰方向が確定しているかどうかを判断し、確定している場合にはステップS105に移行し、確定していない場合にはステップS102に移行する。   In step S101, it is determined whether or not the return direction of the select lever 2 to the normal range position is confirmed. If it is confirmed, the process proceeds to step S105, and if not, the process proceeds to step S102. To do.

ステップS102では、セレクトレバー2の停止位置がレンジ位置の中間点より手前かどうかを判断し、中間点よりも手前であるならばステップS103に移行し、中間点より奥の場合にはステップS104に移行する。
ここで、中間点とは操作反力がゼロとなる点を指すものとする。
In step S102, it is determined whether or not the stop position of the select lever 2 is in front of the intermediate point of the range position. If it is in front of the intermediate point, the process proceeds to step S103. Transition.
Here, the intermediate point refers to a point at which the operation reaction force becomes zero.

ステップS103では、中間停止防止のために駆動する電動モータ15の復帰駆動方向をモータ逆転方向にセットする。   In step S103, the return drive direction of the electric motor 15 that is driven to prevent the intermediate stop is set to the motor reverse rotation direction.

ステップS104では、中間停止防止のために駆動する電動モータ15の復帰駆動方向をモータ正転方向にセットする。   In step S104, the return drive direction of the electric motor 15 that is driven to prevent an intermediate stop is set to the normal motor rotation direction.

ステップS105では、それぞれの復帰方向に駆動させる電動モータ15の駆動電流を算出する。   In step S105, the drive current of the electric motor 15 driven in each return direction is calculated.

[中間停止の検出及び中間停止防止の確認]
第1実施例では、中間停止かどうかについては、セレクトレバー2の支点軸5に設けたポテンショメータ51によりステップS12〜S14の処理で検出する。セレクトレバー2の回転操作を直に検知することによって、確実にセレクトレバー2の操作角度により中間停止を検出する。
なお、機構のガタ等を考慮し、正規のレンジ位置と判断する領域には所定の範囲を持たせるようにし、OKゾーンとする(図9(a)参照)。
[Detection of intermediate stops and confirmation of prevention of intermediate stops]
In the first embodiment, whether the stop is intermediate or not is detected by the potentiometer 51 provided on the fulcrum shaft 5 of the select lever 2 in steps S12 to S14. By detecting the rotation operation of the select lever 2 directly, the intermediate stop is reliably detected by the operation angle of the select lever 2.
In consideration of the play of the mechanism and the like, an area that is determined to be a normal range position has a predetermined range and is set as an OK zone (see FIG. 9A).

さらに、中間停止位置から正規のレンジ位置に移動したかどうかについては、自動変速機19の制御アームに連結されたアシストアクチュエータ9に設けたポテンショメータ25で検知する。途中の連結物を少なく検知できることにより、より確実に正規のレンジ位置に移動したかどうかの確認を行う。
なお、機構のガタやコントロールケーブル18のロストモーションを考慮して、正規のレンジ位置と判断する領域には所定の範囲を持たせるようにし、OKゾーンとする(図9(b)参照)。
Further, it is detected by the potentiometer 25 provided in the assist actuator 9 connected to the control arm of the automatic transmission 19 as to whether or not it has moved from the intermediate stop position to the normal range position. By detecting fewer connected objects along the way, it can be confirmed whether or not it has moved to the normal range position more reliably.
In consideration of the play of the mechanism and the lost motion of the control cable 18, the area determined to be the normal range position is given a predetermined range to be an OK zone (see FIG. 9B).

[中間停止の防止]
第1実施例ではPレンジとRレンジ間を手前から奥にセレクトレバー2が操作される場合を例にとって説明する。
操作速度・操作方向判定ブロック33によりステップS12の処理により、セレクトレバー2の操作位置がポテンショメータ51からの出力で、図9(a)に示す中間位置停止ゾーンに位置すると判断され、ステップS13,S14の処理により所定時間の移動量が規定値以下であると判断された場合には中間停止防止モードがセットされ、ステップS20の処理によりリセットされるまで、中間停止防止処理が行われることとなる。
[Preventing intermediate stops]
In the first embodiment, a case where the select lever 2 is operated from the front to the back between the P range and the R range will be described as an example.
The operation speed / operation direction determination block 33 determines that the operation position of the select lever 2 is located in the intermediate position stop zone shown in FIG. 9A by the output from the potentiometer 51 by the process of step S12, and steps S13 and S14. When it is determined that the amount of movement for the predetermined time is equal to or less than the specified value by the above process, the intermediate stop prevention mode is set, and the intermediate stop prevention process is performed until it is reset by the process of step S20.

〈1〉停止位置が中間点より手前の場合
中間停止位置からセレクトレバー2を復帰させる方向は、停止位置により図8に示す処理により決定する。セレクトレバー2の中間停止位置が中間点より手前の場合には、手前となる操作開始位置となるレンジ位置(Rレンジ)のほうが近いため、復帰方向を手前側(Rレンジ側)にするように電動モータ15を逆回転方向にステップS103の処理でセットする。この方向で復帰するようステップS105の処理により、モータ駆動制御ブロック45から駆動電流を電動モータ15に出力して電動モータ15を作動させ、セレクトレバー2を手前側の操作開始位置(Rレンジ)に戻すようにして中間停止から正規のレンジ位置に確実に復帰させる。
ドライバには、この制御でレンジ位置が手前に戻ると、操作力が不足しているために元の位置に戻ったかのようにできるため、違和感を与えることなく、中間停止の防止が行える。
<1> When the stop position is before the intermediate point The direction in which the select lever 2 is returned from the intermediate stop position is determined by the process shown in FIG. 8 according to the stop position. When the intermediate stop position of the select lever 2 is in front of the intermediate point, the range position (R range) that is the operation start position in front is closer, so that the return direction is on the front side (R range side). The electric motor 15 is set in the reverse rotation direction in the process of step S103. In step S105, the motor drive control block 45 outputs a drive current to the electric motor 15 to operate the electric motor 15 so as to return in this direction, and the select lever 2 is moved to the operation start position (R range) on the near side. Return to the normal range position from the intermediate stop.
When the range position is returned to the front by this control, the driver can operate as if it had returned to the original position because of insufficient operating force, so that an intermediate stop can be prevented without giving a sense of incongruity.

〈2〉停止位置が中間点より奥の場合
中間停止した位置が、中間点より奥の場合には、奥側のレンジ位置(Pレンジ)のほうが近いため、復帰方向を奥側にするよう電動モータ15を正転方向にステップS104の処理でセットする。この方向で復帰するようステップS105の処理により、モータ駆動制御ブロック45から駆動電流を電動モータ15に出力して電動モータ15を作動させ、セレクトレバー2を奥側の次のレンジ位置(Pレンジ)に送るようにして中間停止から正規のレンジ位置に確実に復帰させる。
ドライバには、この制御でレンジ位置が奥に進むと操作が継続して次のレンジ位置に移動したと感じさせることができるため、違和感を与えることなく、中間停止の防止が行える。
このように第1実施例では、セレクトレバー2を近いレンジ位置に移動させるようにして正規のレンジ位置に確実に復帰させる。
正規のレンジ位置に復帰したならば、ステップS20の処理により中間停止防止モードをリセットして、通常のアシスト処理に戻る。
<2> When the stop position is behind the middle point If the middle stop position is behind the middle point, the rear range position (P range) is closer, so the return direction is set to the back side. The motor 15 is set in the forward direction in the process of step S104. In step S105, the motor drive control block 45 outputs a drive current to the electric motor 15 to operate the electric motor 15 so as to return in this direction, and the select lever 2 is moved to the next range position (P range) on the far side. It is surely returned from the intermediate stop to the normal range position.
Since the driver can feel that the operation has been continued and moved to the next range position when the range position is advanced to the back by this control, the intermediate stop can be prevented without giving a sense of incongruity.
As described above, in the first embodiment, the select lever 2 is moved back to the close range position to reliably return to the normal range position.
If it returns to the normal range position, the intermediate stop prevention mode is reset by the process of step S20, and the process returns to the normal assist process.

[中間停止防止中のドライバ操作への対応]
中間停止防止中にドライバの操作が発生したならば、ステップS19の処理により、これを検知してステップS20の処理により中間停止防止モードをリセットする。これにより、ドライバの操作に対して不測の抵抗感を与えるようなことなく、ドライバの操作により中間停止を防止させる。
[Response to driver operation during intermediate stop prevention]
If an operation of the driver occurs while preventing the intermediate stop, this is detected by the process of step S19, and the intermediate stop prevention mode is reset by the process of step S20. This prevents an intermediate stop by the driver's operation without giving an unexpected resistance to the driver's operation.

[コストの抑制及び省スペース化]
第1実施例では、操作位置のアシストを行う電動モータ15を制御して中間停止の防止を行うので、別の駆動装置等を必要としない。このため装置のコスト、装置のスペースが抑制されるとともに、装置の制御負担が軽減される。
[Cost control and space saving]
In the first embodiment, since the intermediate stop is prevented by controlling the electric motor 15 that assists the operation position, a separate driving device or the like is not required. For this reason, the cost of the apparatus and the space of the apparatus are suppressed, and the control burden of the apparatus is reduced.

次に効果を説明する。
本実施の形態の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、次に列挙する効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the automatic transmission select assist device of the present embodiment, the following effects can be obtained.

(1)セレクトレバー2は従来のセレクトレバーよりも車室内空間への突出量が150mm程度少なく、さらに、セレクトレバー2と制御アーム20はコントロールケーブル8,18を介して連結されているため、従来品よりも車室内レイアウトの自由度が大きく、インストルメントパネル等、車室内の任意箇所にセレクトレバー2を設定できる。
また、セレクトレバー2と制御アーム20がコントロールケーブル8,18によって機械的に連結されているため、アシストアクチュエータ9やコントロールユニット22がフェールした場合でも、ドライバは手動でレンジ位置を切り換えることができ、安全性を確保できる。
(1) The select lever 2 has a projection amount of about 150 mm less than the conventional select lever, and the select lever 2 and the control arm 20 are connected via control cables 8 and 18. The degree of freedom of the interior layout of the vehicle is greater than that of the product, and the select lever 2 can be set at an arbitrary position in the vehicle interior such as an instrument panel.
Further, since the select lever 2 and the control arm 20 are mechanically connected by the control cables 8 and 18, even when the assist actuator 9 or the control unit 22 fails, the driver can manually switch the range position. Safety can be secured.

さらに、操作速度・操作方向判定ブロック33がレンジ間にセレクトレバーが停止することを検出するようにし、レンジ間に停止する際にはどちらかのレンジ位置になるようにして、レンジ中間に停止しないようにする中間停止防止制御ブロック55を設けたため、正規のレンジ位置方向に移動させることによりセレクトレバーと連結されているとトランスミッションのギアが中間位置で停止することを防止し、確実なギアの切り替えとシフトレバーの正規位置への移動が可能となる。また、中間停止の防止をアシストアクチュエータ9の電動モータ15を駆動させて行うため、中間停止を防止する別の駆動手段を必要とせず、コストを抑制でき、装置の負担を増加させないようにできる。   Further, the operation speed / operation direction determination block 33 detects that the select lever stops between the ranges, and when stopping between the ranges, it is set to one of the range positions and does not stop in the middle of the range. Since the intermediate stop prevention control block 55 is provided, the gear of the transmission is prevented from stopping at the intermediate position when it is connected to the select lever by moving in the normal range position direction, and the gear is reliably switched. The shift lever can be moved to the normal position. Further, since the intermediate stop is prevented by driving the electric motor 15 of the assist actuator 9, no separate driving means for preventing the intermediate stop is required, the cost can be suppressed, and the burden on the apparatus can be prevented from increasing.

(2)中間停止防止制御ブロック55が、現在のセレクトレバー位置に近いレンジ位置に向かう方向にセレクトレバー2を移動させるようモータ駆動制御ブロック45へ電動モータ15の制御指令を出力するため、セレクトレバーの停止が発生しやすいレンジの中間より手前(操作開始側)では、操作力が不足しているため反動で元の位置に戻ったかのようにでき、反対側(操作終了側)では操作が継続して終了したかのようにでき、不自然さを感じさせることなく中間停止を防止できる。   (2) The intermediate stop prevention control block 55 outputs a control command for the electric motor 15 to the motor drive control block 45 so as to move the select lever 2 in the direction toward the range position close to the current select lever position. Before the middle of the range where operation is likely to stop (operation start side), the operating force is insufficient, so it can be as if it had returned to its original position by reaction, and the operation continued on the opposite side (operation end side). It is possible to prevent the intermediate stop without feeling unnatural.

(6)中間停止防止制御ブロック55が、中間停止防止の制御中に人為的な操作が行われた場合には中間停止防止モードをリセットして中間停止防止の制御指令の出力を中止するため、中間停止防止の処理を中断して通常の制御に戻すようにして操作感に変化を与えるようなことがないようにして、違和感無く操作ができるようにする。   (6) The intermediate stop prevention control block 55 resets the intermediate stop prevention mode and stops outputting the intermediate stop prevention control command when an artificial operation is performed during the intermediate stop prevention control. The intermediate stop prevention process is interrupted to return to normal control so as not to change the operational feeling so that the operation can be performed without a sense of incongruity.

図10に示す第2実施例は、中間停止防止処理における中間停止位置からの復帰方向を、その操作方向にした自動変速機のセレクトアシスト装置の例である。
構成は、第1実施例と同様のため説明を省略する。
作用を説明する。
The second embodiment shown in FIG. 10 is an example of a select assist device for an automatic transmission in which the return direction from the intermediate stop position in the intermediate stop prevention process is the operation direction.
Since the configuration is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.
The operation will be described.

[復帰モータ駆動方向算出処理]
図10に示すのは、第2実施例のコントロールユニット22で実行される中間停止防止処理(図7参照)におけるステップS16における復帰駆動方向の算出処理の流れを示すフローチャートである。
[Return motor drive direction calculation process]
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the return drive direction calculation process in step S16 in the intermediate stop prevention process (see FIG. 7) executed by the control unit 22 of the second embodiment.

ステップS201では、復帰方向を正転方向、つまりセレクトレバー2の操作方向にセットする。   In step S201, the return direction is set to the normal rotation direction, that is, the operation direction of the select lever 2.

ステップS202では、復帰方向への電動モータ15の駆動電流を算出し、モータ駆動制御ブロック45に出力する。   In step S202, the drive current of the electric motor 15 in the return direction is calculated and output to the motor drive control block 45.

[中間停止の防止]
第2実施例では、操作終了によるセレクトレバー2の移動が中間停止と判断されたならば、中間停止信号が操作速度・操作方向判定ブロック33から中間停止防止制御ブロック55に入力される。中間停止から復帰させるための移動方向は、ステップS201で、セレクトレバー2からの操作方向に決定され、ステップS202で復帰のための電動モータ15の駆動電流が算出されてモータ駆動制御ブロック45に出力され、電動モータ15が駆動されて、確実にセレクトレバー2を操作方向に移動させて正規のレンジ位置に移動させる。これにより、操作終了から時間を置かずにその操作方向にセレクトレバー2を移動させ、ドライバには、操作力が不足しているが、その操作が継続したように感じさせることができ、違和感を与えることなく中間停止の防止が行える。
[Preventing intermediate stops]
In the second embodiment, if it is determined that the movement of the select lever 2 due to the end of the operation is an intermediate stop, an intermediate stop signal is input from the operation speed / operation direction determination block 33 to the intermediate stop prevention control block 55. The moving direction for returning from the intermediate stop is determined as the operation direction from the select lever 2 in step S201, and the driving current of the electric motor 15 for returning is calculated in step S202 and output to the motor drive control block 45. Then, the electric motor 15 is driven, and the select lever 2 is reliably moved in the operation direction to move to the normal range position. As a result, the selector lever 2 is moved in the direction of operation without taking time from the end of the operation, and the driver can feel that the operation is continued, although the operation force is insufficient, and the user feels uncomfortable. Intermediate stop can be prevented without giving.

次に効果を説明する。
第2実施例の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、第1実施例の(1),(6)に加えて次の効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the select assist device for the automatic transmission of the second embodiment, the following effects can be obtained in addition to (1) and (6) of the first embodiment.

(3)中間停止防止制御ブロック55が、現在のセレクトレバー2の操作方向にセレクトレバー2を移動させるようモータ駆動制御ブロック45へ電動モータ15の制御指令を出力するため、操作力は不足しているが、セレクト操作は継続して行われたかのようにでき、不自然さを感じさせることなく中間停止を防止できる。   (3) Since the intermediate stop prevention control block 55 outputs a control command for the electric motor 15 to the motor drive control block 45 so as to move the select lever 2 in the current operation direction of the select lever 2, the operation force is insufficient. However, the selection operation can be performed as if it were continuously performed, and an intermediate stop can be prevented without feeling unnatural.

図11〜図13に示すのは、中間停止位置で復帰方向を決めるようにし、復帰のための電流値テーブルを備えた自動変速機のセレクトアシスト装置の例である。
第3実施例では、図11に示すように、コントロールユニット22に電動モータ15の駆動電流値と駆動方向をテーブルした復帰電流テーブルブロック56を設けている。このテーブルには、セレクトレバー2の位置により駆動電流値と駆動方向が決められている。
他の構成は第1実施例と同様のため説明を省略する。
FIGS. 11 to 13 show an example of a selection assist device for an automatic transmission that determines a return direction at an intermediate stop position and includes a current value table for return.
In the third embodiment, as shown in FIG. 11, the control unit 22 is provided with a return current table block 56 in which the drive current value and the drive direction of the electric motor 15 are tabled. In this table, the drive current value and the drive direction are determined by the position of the select lever 2.
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.

作用を説明する。
[復帰モータ駆動方向算出処理]
図12に示すのは、第3実施例のコントロールユニット22で実行される中間停止防止処理(図7参照)におけるステップS16における駆動方向の算出処理の流れを示すフローチャートである。
The operation will be described.
[Return motor drive direction calculation process]
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the drive direction calculation process in step S16 in the intermediate stop prevention process (see FIG. 7) executed by the control unit 22 of the third embodiment.

ステップS301では、ポテンショメータ51,25からストローク角度信号を中間停止防止ブロック55に入力して、セレクトレバー2の位置情報を得る。   In step S301, the stroke angle signal is input to the intermediate stop prevention block 55 from the potentiometers 51 and 25, and the position information of the select lever 2 is obtained.

ステップS302では、復帰電流テーブル56を参照してセレクトレバー2の位置から駆動電流の方向、電流値を決定する。   In step S <b> 302, the direction of the drive current and the current value are determined from the position of the select lever 2 with reference to the return current table 56.

[中間停止の防止]
第3実施例では、中間停止と判断すると、ステップS301の処理で得るセレクトレバー位置により復帰電流テーブル56を参照して復帰のための電動モータ15の駆動方向と駆動電流値をステップS302の処理で決定する。
セレクトレバー2の位置に対する駆動電流値のテーブルデータ(モータ駆動電流60)は図13に示すようなデータとなり、それぞれのセレクトレバー2の位置に対して正規のレンジ位置にセレクトレバー2を確実に移動させる。図13に示すデータに基づいて中間停止を防止させると、ドライバには、操作系の最大負荷点より以前(操作開始側)では操作力が不足しているために反動で元の位置に戻ったかのようにでき、操作系の最大負荷点の反対側(操作終了側)では操作が継続して終了したと感じさせることができ、違和感をドライバに与えることなく中間停止を防止できる。
また、モータの駆動電流値をテーブル化することにより、処理をスピードアップさせることができ、かつ計算では難しい細かな制御を行うことができる。
[Preventing intermediate stops]
In the third embodiment, when the intermediate stop is determined, the drive direction and drive current value of the electric motor 15 for return are referred to by the process of step S302 by referring to the return current table 56 based on the select lever position obtained by the process of step S301. decide.
The table data (motor drive current 60) of the drive current value with respect to the position of the select lever 2 becomes data as shown in FIG. 13, and the select lever 2 is reliably moved to the normal range position with respect to the position of each select lever 2. Let If the intermediate stop is prevented based on the data shown in FIG. 13, the driver has returned to the original position due to the reaction because the operation force is insufficient before the maximum load point of the operation system (operation start side). The operation system can be made to feel that the operation has been completed on the side opposite to the maximum load point of the operation system (operation end side), and an intermediate stop can be prevented without giving the driver a sense of incongruity.
Further, by making a table of motor drive current values, the processing can be speeded up and fine control difficult to calculate can be performed.

他の作用については、第1実施例と同じであるので説明を省略する。
次に効果を説明する。
第3実施例の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、第1実施例の(1),(6)に加えて次に列挙する効果を得ることができる。
Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.
Next, the effect will be described.
In the automatic transmission select assist device of the third embodiment, the following effects can be obtained in addition to (1) and (6) of the first embodiment.

(4)中間停止防止制御ブロック55が、セレクトレバー2の停止した位置によりセレクトレバー2を移動させる方向を変更するため、操作系の最大負荷点より以前(操作開始側)では、操作力が不足しているため反動で元の位置に戻ったかのようにでき、反対側(操作終了側)では操作が継続して終了したかのようにでき、不自然さを感じさせることなく中間停止を防止できる。   (4) Since the intermediate stop prevention control block 55 changes the direction in which the select lever 2 is moved according to the stop position of the select lever 2, the operation force is insufficient before the maximum load point of the operation system (operation start side). Therefore, it can be as if it had returned to its original position due to a reaction, and on the opposite side (operation end side) it could be as if the operation continued and ended, preventing intermediate stops without feeling unnatural .

(5)中間停止防止制御ブロック55が、セレクトレバー2の位置に対する電動モータ15を駆動する方向と電動モータ15を駆動する復帰電流テーブルブロック51を備えているため、処理のスピードアップを行うとともに計算では出来ない細かな制御を行うようにできる。   (5) Since the intermediate stop prevention control block 55 includes the direction of driving the electric motor 15 relative to the position of the select lever 2 and the return current table block 51 for driving the electric motor 15, the processing speed is increased and calculation is performed. Then, you can do fine control that cannot be done.

図14に示すのは、アシスト方向の境界付近で駆動電流を増加させるようにした自動変速機のセレクトアシスト装置の例である。
構成は、第3実施例と同様のため説明を省略する。
作用を説明する。
FIG. 14 shows an example of a select assist device for an automatic transmission in which the drive current is increased near the boundary in the assist direction.
Since the configuration is the same as that of the third embodiment, the description thereof is omitted.
The operation will be described.

[復帰モータ駆動方向算出処理及び駆動電流増加処理]
図14に示すのは、第4実施例のコントロールユニット22で実行される中間停止防止処理(図7参照)におけるステップS16における駆動方向の算出処理、及び駆動電流増加処理の流れを示すフローチャートである。
[Return motor drive direction calculation process and drive current increase process]
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of the drive direction calculation process and the drive current increase process in step S16 in the intermediate stop prevention process (see FIG. 7) executed by the control unit 22 of the fourth embodiment. .

ステップS401では、ポテンショメータ51,25からストローク角度信号を中間停止防止制御ブロック55に入力して、セレクトレバー2の位置情報を得る。   In step S401, the stroke angle signal is input from the potentiometers 51 and 25 to the intermediate stop prevention control block 55, and the position information of the select lever 2 is obtained.

ステップS402では、復帰電流テーブル56を参照してセレクトレバー2位置から駆動電流の方向、電流値を決定する。   In step S402, the direction of the drive current and the current value are determined from the select lever 2 position with reference to the return current table 56.

ステップS403では、停止位置が操作系の最大負荷付近かどうかを判断し、最大負荷付近であるならばステップS404に移行し、操作系の最大負荷付近でないならばステップS405に移行する。   In step S403, it is determined whether or not the stop position is near the maximum load of the operation system. If it is near the maximum load, the process proceeds to step S404, and if not, the process proceeds to step S405.

ステップS404では、電動モータ15の駆動電流を増加させる。   In step S404, the drive current of the electric motor 15 is increased.

ステップS405では処理をリターンする。   In step S405, the process returns.

[操作系の最大負荷付近における確実な中間停止防止]
第4実施例では、基本的には第3実施例と同様にセレクトレバー2の中間停止位置により、復帰電流テーブルブロック56が参照されて、中間停止からの正規のレンジ位置への復帰方向と駆動電流値が決定され、モータ駆動制御ブロック45を介して電動モータ15が駆動されてセレクトレバー2を正規のレンジ位置へ移動させる。
ここで、中間停止位置が操作系の最大負荷となる位置、つまり、図6(c)に示す操作反力曲線の最大値付近の場合には、モータを起動させるためのモータ駆動電流が不足する可能性や、操作系のガタなどにより反転位置がずれて、モータ駆動電流が不足する可能性がある。
第4実施例では、ステップS403の処理によって中間停止位置が操作系の最大負荷付近の場合には電動モータ15の駆動電流をステップS404の処理によって増加させるので、電流方向が逆転する(図13参照)前後のモータ駆動電流を増加するので、負荷が重くなっても充分、電動モータ15を起動できる。
[Reliable intermediate stop prevention near the maximum load of the operation system]
In the fourth embodiment, basically, as in the third embodiment, the return current table block 56 is referred to by the intermediate stop position of the select lever 2, and the return direction and drive from the intermediate stop to the normal range position are driven. The electric current value is determined, and the electric motor 15 is driven via the motor drive control block 45 to move the select lever 2 to the normal range position.
Here, when the intermediate stop position is a position where the maximum load of the operation system is reached, that is, near the maximum value of the operation reaction force curve shown in FIG. 6C, the motor drive current for starting the motor is insufficient. There is a possibility that the reversing position is shifted due to the possibility or the play of the operation system, and the motor drive current is insufficient.
In the fourth embodiment, when the intermediate stop position is near the maximum load of the operation system by the process of step S403, the drive current of the electric motor 15 is increased by the process of step S404, so the current direction is reversed (see FIG. 13). ) Since the front and rear motor drive currents are increased, the electric motor 15 can be activated sufficiently even if the load becomes heavy.

他の作用については、第1、第3実施例と同じであるので説明を省略する。
次に効果を説明する。
第4実施例の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、実施例1の(1),(6)に加えて次に列挙する効果を得ることができる。
Since other operations are the same as those in the first and third embodiments, the description thereof will be omitted.
Next, the effect will be described.
In the automatic transmission select assist device of the fourth embodiment, the following effects can be obtained in addition to (1) and (6) of the first embodiment.

(9)セレクトレバー2の操作方向と同じ電動モータ15のアシスト方向とセレクトレバーの操作方向と逆の電動モータ15のアシスト方向の境界において、電動モータ15の駆動電流を増加させるようにしたため、負荷が重くなってもアシストアクチュエータを起動するのに充分な駆動電流にして、さらに確実に中間点停止の防止を行えるようにできる。   (9) Since the drive current of the electric motor 15 is increased at the boundary between the assist direction of the electric motor 15 that is the same as the operation direction of the select lever 2 and the assist direction of the electric motor 15 that is opposite to the operation direction of the select lever. Even if it becomes heavier, it is possible to make the driving current sufficient to activate the assist actuator, and more reliably prevent the intermediate point from stopping.

図15に示すのは、中間停止防止の制御中にさらに中間停止があるとアシストアクチュエータを逆方向に駆動させる自動変速機のセレクトアシスト装置の例である。
第5実施例の処理はステップS16に組み込まれるもので、復帰のための駆動方向及び復帰のための駆動電流値は、図3のような構成を取るものであっても、図12のように復帰電流テーブルブロック56を用いるものであっても、どちらでもよい。そのため、構成は第1〜第4実施例と同様であるので、説明を省略する。
作用を説明する。
FIG. 15 shows an example of a select assist device for an automatic transmission that drives the assist actuator in the reverse direction when there is a further intermediate stop during the control for preventing the intermediate stop.
The process of the fifth embodiment is incorporated in step S16, and the drive direction for return and the drive current value for return are as shown in FIG. Either one using the return current table block 56 may be used. For this reason, the configuration is the same as in the first to fourth embodiments, and a description thereof will be omitted.
The operation will be described.

[中間停止防止中の停止に対する処理]
図15に示すのは、第5実施例のコントロールユニット22で実行される中間停止防止処理(図7参照)におけるステップS16の処理の流れを示すフローチャートである。
[Processing for stopping during intermediate stop prevention]
FIG. 15 is a flowchart showing a process flow of step S16 in the intermediate stop prevention process (see FIG. 7) executed by the control unit 22 of the fifth embodiment.

ステップS501では、中間停止位置から正規なレンジ位置への復帰方向(セレクトレバー2の移動方向及び電動モータ15の駆動方向)が確定しているかどうかを判断し、復帰方向が確定しているならばステップS503に移行し、復帰方向が確定していないならばステップS502に移行する。   In step S501, it is determined whether or not the return direction from the intermediate stop position to the normal range position (the movement direction of the select lever 2 and the drive direction of the electric motor 15) has been determined, and if the return direction has been determined. The process proceeds to step S503, and if the return direction is not fixed, the process proceeds to step S502.

ステップS502では、復帰のための電動モータ15の駆動方向を正転方向にセットする。   In step S502, the drive direction of the electric motor 15 for return is set to the normal rotation direction.

ステップS503では、復帰のための電動モータ15の駆動方向が逆転方向かどうかを判断し、逆転方向であるならばステップS506に移行し、正転方向であるならばステップS504に移行する。   In step S503, it is determined whether or not the drive direction of the electric motor 15 for return is the reverse rotation direction. If it is the reverse rotation direction, the process proceeds to step S506, and if it is the normal rotation direction, the process proceeds to step S504.

ステップS504では、一定時間、セレクトレバー2の移動だ停止しているかどうかを判断し、停止しているならばステップS505に移行し、停止していないならばステップS506に移行する。   In step S504, it is determined whether or not the movement of the select lever 2 has been stopped for a certain time. If it has stopped, the process proceeds to step S505, and if not, the process proceeds to step S506.

ステップS505では、復帰のための電動モータ15の駆動方向を逆転方向に変更する。   In step S505, the drive direction of the electric motor 15 for return is changed to the reverse direction.

ステップS506では、復帰のための電動モータ15の駆動電流を算出して出力する。   In step S506, the drive current of the electric motor 15 for return is calculated and output.

[中間停止防止中の停止に対する対応]
第5実施例では、中間停止の防止処理によって、正規のレンジ位置に移動させるための電動モータ15の駆動方向が確定するとステップS501、ステップS502により、その復帰方向を正転方向としてセットし、この正転方向での中間停止の防止処理中に、セレクトレバー2の移動の停止が一定の時間あるとステップS504で判断すると、ステップS505により電動モータ15の駆動方向を逆転させるようにする。中間停止防止の処理中にさらに停止してしまうとうことは、駆動力不足により電動モータ15がロック状態にあるため、逆回転させることでモータの損傷を防止して、速やかにレンジ位置を正規のレンジ位置に移動させるようにする。
これにより中間停止防止処理中のさらなる停止が確実に防止される。
[Responding to a stop during intermediate stop prevention]
In the fifth embodiment, when the drive direction of the electric motor 15 for moving to the normal range position is determined by the intermediate stop prevention process, the return direction is set as the normal rotation direction in steps S501 and S502. If it is determined in step S504 that the movement of the select lever 2 is stopped for a certain time during the intermediate stop prevention process in the forward rotation direction, the drive direction of the electric motor 15 is reversed in step S505. Stopping further during the intermediate stop prevention process means that the electric motor 15 is in a locked state due to insufficient driving force. Move to the range position.
This reliably prevents further stoppage during the intermediate stop prevention process.

他の作用については、第1、第3実施例と同じであるので説明を省略する。
次に効果を説明する。
第5実施例の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、実施例1の(1),(6)に加えて次に列挙する効果を得ることができる。
Since other operations are the same as those in the first and third embodiments, the description thereof will be omitted.
Next, the effect will be described.
In the automatic transmission select assist device of the fifth embodiment, the following effects can be obtained in addition to (1) and (6) of the first embodiment.

(7)中間停止防止制御ブロック55が、中間停止防止の制御中にさらに、レンジ間でのセレクトレバーの停止があるとその中間停止防止の制御指令と逆の方向に電動モータ15を駆動させるよう制御指令を出力するため、中間停止制御中に停止するのは、駆動力不足でアクチュエータがロック状態となっていると推定されるので、逆方向に駆動させることでアクチュエータの損傷を防止する。また、正規のレンジ位置に速やかに復帰させることができる。   (7) During the intermediate stop prevention control, the intermediate stop prevention control block 55 further drives the electric motor 15 in the direction opposite to the intermediate stop prevention control command when the select lever is stopped between the ranges. Since the control command is output, it is presumed that the actuator is stopped during the intermediate stop control because the actuator is locked due to insufficient driving force. Therefore, the actuator is prevented from being damaged by driving in the reverse direction. Further, it is possible to quickly return to the normal range position.

図16に示すのは、中間停止防止の制御中にさらにセレクトレバーの停止があるとアシストアクチュエータをその逆方向に短時間駆動し、その後正方向に駆動するようにした自動変速機のセレクトアシスト装置の例である。
第6実施例の処理はステップS16に組み込まれるもので、復帰のための駆動方向及び復帰のための駆動電流値は、図3のような構成を取るものであっても、図11のように復帰電流テーブルブロック56を用いるものであっても、どちらでもよい。そのため、構成は第1〜第5実施例と同様であるので、説明を省略する。
作用を説明する。
FIG. 16 shows a select assist device for an automatic transmission in which the assist actuator is driven in the opposite direction for a short time when the select lever is further stopped during the intermediate stop prevention control, and then driven in the forward direction. It is an example.
The process of the sixth embodiment is incorporated in step S16, and the drive direction for return and the drive current value for return are as shown in FIG. Either one using the return current table block 56 may be used. For this reason, the configuration is the same as in the first to fifth embodiments, and the description thereof is omitted.
The operation will be described.

[中間停止防止中の停止に対する処理]
図16に示すのは、第6実施例のコントロールユニット22で実行される中間停止防止処理(図7参照)におけるステップS16に含ませる処理の流れを示すフローチャートである。
[Processing for stopping during intermediate stop prevention]
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of processing included in step S16 in the intermediate stop prevention processing (see FIG. 7) executed by the control unit 22 of the sixth embodiment.

ステップS601では、中間停止位置から正規なレンジ位置への復帰方向(セレクトレバー2の移動方向及び電動モータ15の駆動方向)が確定しているかどうかを判断し、復帰方向が確定しているならばステップS603に移行し、復帰方向が確定していないならばステップS602に移行する。   In step S601, it is determined whether or not the return direction from the intermediate stop position to the normal range position (the movement direction of the select lever 2 and the drive direction of the electric motor 15) has been determined, and if the return direction has been determined. The process proceeds to step S603, and if the return direction is not fixed, the process proceeds to step S602.

ステップS602では、復帰のための電動モータ15の駆動方向を正転方向にセットする。   In step S602, the drive direction of the electric motor 15 for return is set to the normal rotation direction.

ステップS603では、カウンタ値が0かどうかを判断し、カウンタ値が0であるならばS605に移行し、カウンタ値が0でないならばS604に移行する。   In step S603, it is determined whether or not the counter value is 0. If the counter value is 0, the process proceeds to S605, and if the counter value is not 0, the process proceeds to S604.

ステップS604では、カウンタ値があらかじめ設定された、正転方向であるn値になったかどうかを判断し、n値になったならばステップS609に移行し、n値になっていないならばステップS606に移行する。   In step S604, it is determined whether or not the counter value has reached a preset n value that is the forward rotation direction. If the counter value has reached the n value, the process proceeds to step S609, and if not, the process proceeds to step S606. Migrate to

ステップS605では、セレクトレバー2がレンジ間で一定時間以上停止しているかどうかを判断し、一定時間以上停止しているならばステップS607に移行し、一定時間以上停止していないならばステップS609に移行する。   In step S605, it is determined whether or not the select lever 2 has stopped for a certain period of time between the ranges. If it has stopped for a certain period of time, the process proceeds to step S607, and if it has not stopped for a certain period of time, the process proceeds to step S609. Transition.

ステップS606では、復帰のための電動モータ15の駆動を反転させた時間が一定時間経過したかどうかを判断し、一定時間が経過したならばステップS607に移行し、一定時間が経過していないならばステップS609に移行する。   In step S606, it is determined whether or not a fixed time has elapsed after the drive of the electric motor 15 for return has been reversed. If the fixed time has elapsed, the process proceeds to step S607, and if the fixed time has not elapsed. If yes, the process proceeds to step S609.

ステップS607では、電動モータ15の駆動方向を、当初の正規のレンジ位置への復帰のためのモータ駆動方向を正転とした際に正転→逆転、又は逆転→正転となるように駆動方向を逆転させる。   In step S607, the driving direction of the electric motor 15 is such that forward rotation → reverse rotation or reverse rotation → forward rotation when the motor driving direction for returning to the original normal range position is normal rotation. Reverse.

ステップS608では、カウンタ値に1を加える。   In step S608, 1 is added to the counter value.

ステップS609では、決定した駆動方向への駆動電流を算出、またはテーブルデータを参照して決定して出力する。   In step S609, the drive current in the determined drive direction is calculated or determined with reference to table data and output.

[中間停止防止中の停止への対応]
第6実施例では、中間停止と判断され、中間停止の防止処理により、正規のレンジ位置にセレクトレバー2を移動させるように駆動する方向を正転方向としてステップS602でセットし、その際のカウンタ値を0にして、短い所定の時間が経過するとステップS606、ステップS607の処理により電動モータ15の駆動方向を反転させる。この反転駆動の際は、ステップS608の処理によりカウンタ値を反転に合わせて増やすようにし、正転方向となる所定のカウンタ値(n値)になるまで行うようにする。このように反転駆動を行った後、中間停止を防止する方向に戻して駆動させるようにすることで、停止状態からの正規の状態への離脱を促すようにして目的のレンジ位置へ移動できるようにする。
これにより中間停止防止処理中のさらなる停止が確実に防止される。
[Responding to a stop while preventing an intermediate stop]
In the sixth embodiment, an intermediate stop is determined, and the direction to drive the select lever 2 to move to the normal range position is set in step S602 as the normal rotation direction by the intermediate stop prevention process, and the counter at that time is set. When the value is set to 0 and a short predetermined time has elapsed, the drive direction of the electric motor 15 is reversed by the processing in steps S606 and S607. In this inversion driving, the counter value is increased in accordance with the inversion by the process of step S608, and is performed until a predetermined counter value (n value) in the forward rotation direction is reached. After performing the reverse drive in this way, by returning to the direction to prevent the intermediate stop, it is possible to move to the target range position so as to promote the departure from the stop state to the normal state. To.
This reliably prevents further stoppage during the intermediate stop prevention process.

他の作用については、第1、第3実施例と同じであるので説明を省略する。
次に効果を説明する。
第6実施例の自動変速機のセレクトアシスト装置にあっては、実施例1の(1),(6)に加えて次に列挙する効果を得ることができる。
(8)中間停止防止制御ブロック55が、中間停止防止の制御中にさらに、レンジ間でのセレクトレバー2の停止があるとその中間停止防止の制御指令と逆の方向に電動モータ15を短時間駆動し、その後に再度中間停止防止の制御指令の方向に電動モータ15を駆動するため、中間停止制御中に停止したときは、モータの駆動を複数回、正転・逆転させることで、停止状態から脱し、目的のレンジ位置に移動させることができる。
Since other operations are the same as those in the first and third embodiments, the description thereof will be omitted.
Next, the effect will be described.
In the automatic transmission select assist device of the sixth embodiment, the following effects can be obtained in addition to (1) and (6) of the first embodiment.
(8) If the intermediate stop prevention control block 55 further stops the select lever 2 between the ranges during the intermediate stop prevention control, the electric motor 15 is briefly turned in the direction opposite to the intermediate stop prevention control command. After that, the electric motor 15 is driven again in the direction of the control command for preventing the intermediate stop. When the motor 15 is stopped during the intermediate stop control, the motor is driven forward and reverse a plurality of times to stop the motor Can be moved to the target range position.

(その他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態を第1実施例〜第6実施例に基づいて説明してきたが、本発明の具体的な構成はこれら実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
第1実施例では、セレクトレバー2と自動変速機19の制御アーム20をコントロールケーブル8,18で連結する構成を示したが、セレクトレバー2の操作力を制御アーム20に伝える操作力伝達手段は任意であり、ロッドやリンケージを用いた構成としてもよい。
セレクトレバー2の形状や大きさは任意であり、指先で操作可能なスイッチ形状としてもよい。
(Other embodiments)
Although the embodiments of the present invention have been described based on the first to sixth embodiments, the specific configuration of the present invention is not limited to these embodiments and departs from the gist of the invention. Even if there is a design change within a range not to be included, it is included in the present invention.
In the first embodiment, the configuration in which the select lever 2 and the control arm 20 of the automatic transmission 19 are connected by the control cables 8 and 18 is shown. However, the operating force transmission means for transmitting the operating force of the select lever 2 to the control arm 20 is as follows. It is optional, and a configuration using a rod or linkage may be used.
The shape and size of the select lever 2 are arbitrary, and may be a switch shape that can be operated with a fingertip.

目標アシスト電流値に対するFFアシスト電流値とFBアシスト電流値の配分比率は、目標操作特性に応じて自由に設定できる。
また、中間停止の防止処理は各実施例では、アシスト制御のルーチンに組み込むようにしたが、割り込み処理等の別の処理により行われるようにしてもよい。
実施例中において、時間を用いるものは、図示しないが構成回路中にタイマを備えるようにしたものとする。
また、第1実施例〜第6実施例では、FF+FB制御を行っているが別の制御を行うようにしてもよい。
The distribution ratio between the FF assist current value and the FB assist current value with respect to the target assist current value can be freely set according to the target operation characteristics.
In addition, the intermediate stop prevention process is incorporated in the assist control routine in each embodiment, but may be performed by another process such as an interrupt process.
In the embodiment, those using time are assumed to be provided with a timer in the constituent circuit although not shown.
Further, in the first to sixth embodiments, FF + FB control is performed, but another control may be performed.

第1実施例の自動変速機の構成を示す側面図である。It is a side view which shows the structure of the automatic transmission of 1st Example. アシストアクチュエータの細部構造を示す要部斜視図である。It is a principal part perspective view which shows the detailed structure of an assist actuator. コントロールユニットの制御ブロック図である。It is a control block diagram of a control unit. 自動変速機のディテントの構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the detent of an automatic transmission. コントロールユニットで実行されるセレクトレバーのアシスト制御処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the assist control process of the select lever performed with a control unit. P→Rレンジ方向におけるポテンショメータ25,51のストローク角度信号の出力値、ディテントプレートの形状、モータ駆動電流を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the output value of the stroke angle signal of the potentiometers 25 and 51 in a P-> R range direction, the shape of a detent plate, and a motor drive current. 第1実施例の中間停止防止処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the intermediate | middle stop prevention process of 1st Example. 第1実施例の中間停止防止処理における復帰駆動方向の算出処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the calculation process of the return drive direction in the intermediate | middle stop prevention process of 1st Example. 第1実施例の2つのポテンショメータにおけるOKゾーンと中間位置停止ゾーンを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the OK zone and intermediate position stop zone in two potentiometers of 1st Example. 第2実施例の中間停止防止処理における復帰駆動方向の算出処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the calculation process of the return drive direction in the intermediate | middle stop prevention process of 2nd Example. 第3実施例の自動変速機のセレクト装置のコントロールユニットの制御ブロック図である。It is a control block diagram of the control unit of the selection apparatus of the automatic transmission of the third embodiment. 第3実施例の中間停止防止処理における復帰駆動方向の算出処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a calculation process of the return drive direction in the intermediate | middle stop prevention process of 3rd Example. 第3実施例の中間停止防止処理における復帰電流テーブルブロックのデータ内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data content of the return current table block in the intermediate | middle stop prevention process of 3rd Example. 第4実施例の中間停止防止処理における復帰駆動方向の算出処理・駆動電流増加処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the calculation process of a return drive direction and the drive current increase process in the intermediate | middle stop prevention process of 4th Example. 第5実施例の中間停止防止処理における復帰駆動方向の算出処理に含まれる処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process included in the calculation process of the return drive direction in the intermediate | middle stop prevention process of 5th Example. 第6実施例の中間停止防止処理における復帰駆動方向の算出処理に含まれる処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process included in the calculation process of the return drive direction in the intermediate | middle stop prevention process of 6th Example.

符号の説明Explanation of symbols

1 セレクト機構部
2 セレクトレバー
3 センタクラスタ
4 セレクトノブ
5 支点軸
7 セレクトレバージョイント
8 コントロールケーブル
9 アシストアクチュエータ
10 入力レバー
11 入力レバージョイント
12 出力軸
13 出力レバー
14 ウォームギア
15 電動モータ
16 モータ出力軸
17 出力レバージョイント
18 コントロールケーブル
19 自動変速機
20 制御アーム
21 トルクセンサ
22 コントロールユニット
23 ワイヤハーネス
24 接触子
25 ポテンショメータ
26 回転シャフト
27 ディテントプレート
27a カム山
27b 谷部
28 バネ板
29 ディテントピン
30 パーキングポール
31 カム状プレート
32 パーキングギア
33 操作速度・操作方向判別ブロック
34 目標速度生成ブロック
35 加算器
36 FB制御部
37 乗算器
38 加算器
39 乗算器
40 積分器
41 加算器
42 FF制御部
43 FF補償テーブルブロック
45 モータ駆動制御ブロック
51 ポテンショメータ
52 アライメント誤差補償ブロック
53 微分器
54 加算器
55 中間停止防止制御ブロック
56 復帰電流テーブルブロック
60 モータ駆動電流
61 ディテントプレート形状
1 select mechanism 2 select lever 3 center cluster 4 select knob 5 fulcrum shaft 7 select lever joint 8 control cable 9 assist actuator 10 input lever 11 input lever joint 12 output shaft 13 output lever 14 worm gear 15 electric motor 16 motor output shaft 17 output Lever joint 18 Control cable 19 Automatic transmission 20 Control arm 21 Torque sensor 22 Control unit 23 Wire harness 24 Contact 25 Potentiometer 26 Rotating shaft 27 Detent plate 27a Cam mountain 27b Valley 28 Spring plate 29 Detent pin 30 Parking pole 31 Cam shape Plate 32 Parking gear 33 Operation speed / operation direction discrimination block 34 Target speed generation block 35 Adder 36 FB control unit 37 Multiplier 38 Adder 39 Multiplier 40 Integrator 41 Adder 42 FF control unit 43 FF compensation table block 45 Motor drive control block 51 Potentiometer 52 Alignment error compensation block 53 Differentiator 54 Adder 55 Intermediate Stop prevention control block 56 Return current table block 60 Motor drive current 61 Detent plate shape

Claims (9)

自動変速機のレンジ位置切り換え装置と連結されたセレクトレバーの操作位置を検出するレバー操作位置検出手段と、
前記セレクトレバーと前記レンジ位置切り換え装置の間にドライバの操作力を補助するアシスト力を出力するアシストアクチュエータと、
同アシストアクチュエータがアシストした操作位置を検出するアシスト操作位置検出手段と、
検出された2つの操作位置に基づいて、アシストアクチュエータに対しアシスト力を変化させる制御指令を出力するアシスト力制御手段と、
を有する自動変速機のセレクトアシスト装置であって、
レンジ間にセレクトレバーが停止することを検出する中間停止検出手段を設け、
レンジ間に停止する際にはどちらかのレンジ位置になるようにして、レンジ中間に停止しないようにアシストアクチュエータへ制御指令を出力する中間停止防止手段を設けたことを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
Lever operating position detecting means for detecting the operating position of the select lever connected to the range position switching device of the automatic transmission;
An assist actuator that outputs an assist force for assisting a driver's operation force between the select lever and the range position switching device;
Assist operation position detecting means for detecting an operation position assisted by the assist actuator;
Assist force control means for outputting a control command for changing the assist force to the assist actuator based on the two detected operation positions;
A selection assist device for an automatic transmission having
Provide intermediate stop detection means to detect that the select lever stops between ranges,
An automatic transmission that is provided with an intermediate stop prevention means that outputs a control command to the assist actuator so that it does not stop in the middle of the range so as to be in either range position when stopping between the ranges. Select assist device.
請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
前記中間停止防止手段が、現在のセレクトレバー位置に近いレンジ位置に向かう方向にセレクトレバーを移動させるようアシストアクチュエータを駆動させることを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to claim 1,
A selection assist device for an automatic transmission, wherein the intermediate stop prevention means drives an assist actuator to move the select lever in a direction toward a range position close to a current select lever position.
請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
前記中間停止防止手段が、現在のセレクトレバーの操作方向にセレクトレバーを移動させるようアシストアクチュエータを駆動させることを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to claim 1,
A selection assist device for an automatic transmission, wherein the intermediate stop prevention means drives an assist actuator to move the select lever in the current operation direction of the select lever.
請求項1に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
前記中間停止防止手段が、セレクトレバーの停止した位置によりセレクトレバーを移動させる方向を変更することを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to claim 1,
The select assist device for an automatic transmission, wherein the intermediate stop prevention means changes a direction in which the select lever is moved depending on a position where the select lever is stopped.
請求項4に記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
前記中間停止防止手段が、セレクトレバーの位置に対するアシストアクチュエータを駆動する方向とアシストアクチュエータを駆動する電流値のテーブルを備えていることを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to claim 4,
A selection assist device for an automatic transmission, wherein the intermediate stop prevention means includes a table of a direction of driving the assist actuator with respect to a position of the select lever and a current value table for driving the assist actuator.
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
前記中間停止防止手段が、中間停止防止の制御中に人為的な操作が行われた場合には中間停止防止の制御指令の出力を中止するようにしたことを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to any one of claims 1 to 5,
The automatic transmission select assist is characterized in that the intermediate stop prevention means stops outputting the intermediate stop prevention control command when an artificial operation is performed during the intermediate stop prevention control. apparatus.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
前記中間停止防止手段が、中間停止防止の制御中にさらに、レンジ間でのセレクトレバーの停止があるとその中間停止防止の制御指令と逆の方向にアシストアクチュエータを駆動させるよう制御指令を出力することを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to any one of claims 1 to 6,
The intermediate stop prevention means outputs a control command to drive the assist actuator in a direction opposite to the intermediate stop prevention control command when the select lever is stopped between the ranges during the intermediate stop prevention control. A select assist device for an automatic transmission.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
前記中間停止防止手段が、中間停止防止の制御中にさらに、レンジ間でのセレクトレバーの停止があるとその中間停止防止の制御指令と逆の方向にアシストアクチュエータを短時間駆動し、その後に再度中間停止防止の制御指令の方向にアシストアクチュエータを駆動することを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
In the automatic transmission select assist device according to any one of claims 1 to 6,
If the intermediate stop prevention means further stops the select lever between the ranges during the intermediate stop prevention control, the intermediate stop prevention means drives the assist actuator in a direction opposite to the intermediate stop prevention control command for a short time, and then again. A select assist device for an automatic transmission, wherein an assist actuator is driven in a direction of a control command for preventing an intermediate stop.
請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の自動変速機のセレクトアシスト装置において、
セレクトレバーの操作方向と同じアシストアクチュエータのアシスト方向とセレクトレバーの操作方向と逆のアシストアクチュエータのアシスト方向の境界において、アシストアクチュエータの駆動電流を増加させるようにしたことを特徴とする自動変速機のセレクトアシスト装置。
The select assist device for an automatic transmission according to any one of claims 1 to 8,
An automatic transmission characterized in that the drive current of the assist actuator is increased at the boundary between the assist direction of the assist actuator that is the same as the operation direction of the select lever and the assist direction of the assist actuator that is opposite to the operation direction of the select lever. Select assist device.
JP2003334112A 2003-09-25 2003-09-25 Select assist device for automatic transmission Withdrawn JP2005098429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334112A JP2005098429A (en) 2003-09-25 2003-09-25 Select assist device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334112A JP2005098429A (en) 2003-09-25 2003-09-25 Select assist device for automatic transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005098429A true JP2005098429A (en) 2005-04-14

Family

ID=34461925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003334112A Withdrawn JP2005098429A (en) 2003-09-25 2003-09-25 Select assist device for automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005098429A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8296025B2 (en) 2008-03-12 2012-10-23 Denso Corporation Shift range switching control apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8296025B2 (en) 2008-03-12 2012-10-23 Denso Corporation Shift range switching control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005106100A (en) Selection assisting device of automatic transmission
JP2005098429A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005221061A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005024087A (en) Selection assisting device of automatic transmission
JP2005315344A (en) Select assist device of automatic transmission
JP2005098428A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2007285421A (en) Select assist device of automatic transmission
JP2007147023A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005106099A (en) Selection assisting device of automatic transmission
JP4543230B2 (en) Select assist device for automatic transmission
JP4457638B2 (en) Select assist device for automatic transmission
JP4360176B2 (en) Select assist device for automatic transmission
JP2007085411A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005042889A (en) Select assisting device of automatic transmission
JP2005226684A (en) Selection assist device for automatic transmission
JP2005061603A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005007970A (en) Select assistant device of automatic transmission
JP2005009601A (en) Selection assisting device for automatic transmission
JP2005042890A (en) Select assisting device of automatic transmission
JP2005016690A (en) Selection assistant device of automatic transmission
JP2005069443A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005003085A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005069441A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2006064003A (en) Select assist device for automatic transmission
JP2005003132A (en) Select assist device of automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070802