JP2005095010A - Mole capturing apparatus - Google Patents
Mole capturing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005095010A JP2005095010A JP2003329694A JP2003329694A JP2005095010A JP 2005095010 A JP2005095010 A JP 2005095010A JP 2003329694 A JP2003329694 A JP 2003329694A JP 2003329694 A JP2003329694 A JP 2003329694A JP 2005095010 A JP2005095010 A JP 2005095010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mole
- needle
- support
- cylindrical
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、農地や家庭の庭などを荒らすモグラを捕獲するためのモグラ取り器の改良に関する発明である。 The present invention relates to an improvement of a mole remover for capturing moles that damage farmland or household gardens.
従来のモグラ取り器には、構造が複雑であるために製造コストが高いものや、円筒型で直接モグラの通路に埋め込んで使用する為に設置環境によっては効果を発揮しにくいもの等が多い。 There are many conventional mole removers that have a complicated structure and are expensive to manufacture, and those that are cylindrical and directly embedded in the passage of moles, so that they are less effective in some installation environments.
そのため、本願出願人は極めて簡単な構造であるために製造コストが安く、モグラの通路の側面から容易に取り付けることができるために設置作業の効率が良く、餌でモグラを誘引することでモグラの捕獲率を上げることができるモグラ取り器を提供することを目的として、特開2003−180227号の公開特許公報に記載の「モグラ取り器」を改良発明した。 Therefore, the applicant of the present invention has a very simple structure, so the manufacturing cost is low, and it can be easily attached from the side of the mole passage, so that the installation work is efficient. For the purpose of providing a mole remover capable of increasing the capture rate, the “mole remover” disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-180227 has been improved and invented.
しかしながら、餌でモグラを誘引するためには、モグラの好む餌でなければ効果が上がらないとともに、モグラ取り器に餌を入れて設置した後、モグラを捕獲するまでに数日が経過してしまうと、こまめに餌を取り替えないと餌が腐敗するなどして異臭を放ち、余計にモグラが寄りつきにくくなる可能性が考えられる。
本発明は、餌を用いずにモグラの持つ習性を利用してモグラを捕獲するために餌の腐敗などの問題を生じずに長期間設置しておくことができ、簡単な構造であるために製造コストが安く、容易に設置することが可能なモグラ取り器を提供することを目的とするものである。 Since the present invention captures moles using the behavior of moles without using bait, it can be installed for a long time without causing problems such as bait corruption, An object of the present invention is to provide a mole remover that is inexpensive to manufacture and can be easily installed.
本発明は、上記の課題を解決するために、円筒部と針部からなる捕獲部と、起立部とアームとL型部材からなる駆動部と、支持脚と第1支持板と第2支持板とからなる支持部と、駆動部の起立部に取り付けられた保持糸により保持されたストッパー及び捕獲部の円筒部に取り付けられた駆動ゴムから構成され、捕獲部の円筒部に形成したスリットに嵌め込まれたストッパーにより、針部が円筒部内に収納され、駆動部のアームが回動するとストッパーが引き外され、針部上端に引っ掛けられた駆動ゴムの力で針部が円筒部内から飛び出しモグラを捕獲することを特徴とするモグラ取り器の構成とした。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a capture unit comprising a cylindrical part and a needle part, a drive part comprising an upright part, an arm and an L-shaped member, a support leg, a first support plate, and a second support plate. And a stopper held by a holding thread attached to an upright part of the drive part and a drive rubber attached to the cylindrical part of the capture part, and fitted into a slit formed in the cylindrical part of the capture part With the stopper, the needle part is stored in the cylindrical part, and when the arm of the drive part rotates, the stopper is pulled off, and the needle part jumps out of the cylindrical part by the force of the driving rubber hooked on the upper end of the needle part and captures the mole It was set as the structure of the mole remover characterized by doing.
本発明であるモグラ取り器は、餌を用いずに、モグラが本来から持っている習性を利用してモグラを捕獲するために、餌の腐敗等を気にすることなく、モグラを捕獲するまで長期間でも設置しておくことができる。 The mole collector according to the present invention captures moles without using bait, and captures moles using the habits that moles have from the nature. It can be installed for a long time.
また、極めて容易な構造であるために、製造コストが安く、モグラの巣への設置も簡単である。 In addition, since the structure is very easy, the manufacturing cost is low and the installation in the mole nest is easy.
以下に、添付図面に基づき、本発明であるモグラ取り器について詳細に説明する。図1は本発明であるモグラ取り器の正面図、図2は本発明であるモグラ取り器の左側面図、図3は本発明であるモグラ取り器の右側面図、図4は本発明であるモグラ取り器の平面図、図5は本発明であるモグラ取り器の背面図である。 Below, the mole remover which is this invention is demonstrated in detail based on an accompanying drawing. 1 is a front view of a mole remover according to the present invention, FIG. 2 is a left side view of the mole remover according to the present invention, FIG. 3 is a right side view of the mole remover according to the present invention, and FIG. FIG. 5 is a rear view of the mole remover according to the present invention.
図1から図5に示すように、本発明であるモグラ取り器1は、捕獲部2、駆動部3、支持部4から構成されている。図1に示すように、捕獲部2は支持部4に支持され、捕獲部2を連設した支持部4は駆動部3に連接している。
As shown in FIGS. 1 to 5, a
捕獲部2は、図1から図5に示すように、円筒部2aと針部2eからなる。図2に示すように円筒部2aの中央よりやや上の位置には横長の略長方形状のスリット2bが形成されている。前記スリット2bは、本発明であるモグラ取り器1を設置する際に、ストッパー5を嵌め込むためのものである。
As shown in FIGS. 1 to 5, the capture unit 2 includes a
円筒部2a内には針部2eが挿通されている。針部2eの全長は、円筒部2aの全長よりも長く形成されている。針部2eは、針支持部2dと針2gから形成されており、針支持部2dの上端2cは、円筒部2aの直径よりも大きな直径になるよう形成されている。これにより、針支持部2dの上端2cが円筒部2aの上部に引っ掛かり、針部2eが円筒部2a内に入り込むことを防いでいる。
A
針支持部2dの直径は、円筒部2aとほぼ同じ直径となっており、針支持部2dの下部に形成された針2gは、先に行くほど細く鋭利に形成されている。針支持部2dと針2gの境界には段差2fが形成されている。
The diameter of the
捕獲部2は、支持部4に支持され接続されている。支持部4は、正面板4bと左側面板4gにより横断面形状がL字型に形成された支持脚4aと、正面板4bの上部に地面と並行するように右方向に突出して接続された第1支持板4cと第1支持板4cに対して垂直に接続された第2支持板4dとからなる。
The capture unit 2 is supported and connected to the
図1及び図5に示すように、第1支持板4cは、L字型の支持脚4aを形成する正面板4bの上端にボルト7、7及びナット7a、7aを用いて接続されている。同様に第2支持板4dも第1支持板4cの右端に上下が第1支持板4cから突出するようにしてボルト7、7及びナット7a、7aを用いて接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the
図1及び図5に示すように、支持部4を形成する第2支持板4dの左端には、縦方向に3つの貫通孔4e、4e、4eが形成されている。前記貫通孔4e、4e、4eに支持糸4fを通し、捕獲部2の円筒部2aの外周に支持糸4fを幾重にも巻き付けることで、第2支持板4dに捕獲部2を支持する。
As shown in FIGS. 1 and 5, three through
図1から図5に示すように、駆動部3は起立部3aとアーム3cがL字型を形成するようにボルト7、7及びナット7a、7aで接続されている。駆動部3は起立部3aとアーム3cとL型部材3gから構成され、調節部材3i、3jが取り付けられている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
駆動部3の構成としては、起立部3aの下部にアーム3cの左端を構成する平坦部3dが直角になるように、即ち起立部3aとアーム3cが正面から見てL字を形成するようにボルト7、7及びナット7a、7aで接続されている。
The
アーム3cは図4に示すように、左端部が平坦部3dとなっており、中央部が左方から右方へ向けて正面方向に広がるように傾斜した傾斜部3eとなり、右端部は平坦部3fとなっている。そして、アーム3cの右端部である平坦部3fには、L型部材3gが調節部材3jにより取り付けられている。
As shown in FIG. 4, the
平坦部3fに取り付けられているL型部材3gは、図2及び図3に示すように、底面3hが地面と並行になるように正面方向に向かって突出した部材である。前記L型部材3gは、アーム3cの右端部を構成する平坦部3fの背面から挿入された係止ピン7b及び調節部材3jにより平坦部3fに係止されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the L-
前記L型部材3gは、平坦部3fと密着しないように取り付けられている。即ち、平坦部3fの背面から係止ピン7bを挿入し、係止リング3k、3kを挿通させ、L型部材3gを挿通させてL型部材3gの前面より調節部材3jをねじ込むことでL型部材3gと平坦部3fが密着せずに係止されている。
The L-
アーム3cは、支持部4の支持脚4aの正面板4bに調節部材3iによって係止されている。図1及び図5に示すように、支持脚4aの正面板4bの背面から挿入された係止ピン7bは、正面板4bを挿通し、アーム3cの左端部を構成する平坦部3dの背面から挿通され、平坦部3dの前面より調節部材3iをねじ込むことで、支持脚4aの正面板4bとアーム3cの平坦部3dが密着して係止されている。
The
アーム3cの起立部3aの上部に形成された貫通孔3bは、ストッパー5を保持するための保持糸5aを取り付けるための孔である。図1及び図5に示すように、貫通孔3bに保持糸5aを縛り付け、ストッパー5を保持する。ストッパー5は、上部が直角に形成されたカギ状の部材である。
The through
図1から図5に示すように、捕獲部2の円筒部2aのほぼ中心位置には、係止具6bが取り付けられ、係止具6bの先端に接続された保持具6aには捕獲部2の駆動源となる駆動ゴム6が取り付けられている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 5, a
図6は本発明であるモグラ取り器の設置方法を示した正面図である。図6に示すように、本発明であるモグラ取り器1を設置するには、捕獲部2の針部2eを上方に持ち上げ針2gが円筒部2a内に隠れるようにする。
FIG. 6 is a front view showing a method of installing a mole remover according to the present invention. As shown in FIG. 6, in order to install the
次に、駆動部3の起立部3a上部に形成された貫通孔3bに保持糸5aによって保持されているストッパー5を捕獲部2の円筒部2aに形成されたスリット2bに嵌め込む。ストッパー5は、上部が直角に形成されたカギ状の部材であるので、上部の直角の部分をスリット2bに嵌め込み固定する。
Next, the
すると、円筒部2a内部にストッパー5が突出するため、針部2eの針支持部2dと針2gの境界に形成された段差2fがストッパー5に引っ掛かり、針部2eは円筒部2a内に収納されたままで保持される。
Then, since the
針部2eが円筒部2aに収納された状態、即ち、円筒部2aの上部から針部2eの上端2cが大きく飛び出した状態で、円筒部2aに係止具6b及び保持具6aによって保持されている駆動ゴム6を大きく引き延ばし、針部2e全体を覆うようにして針部2eの上端2cに引っ掛けることで、本発明であるモグラ取り器1の設置が完了する。
In a state where the
図7は、本発明であるモグラ取り器の駆動構造を示した正面図である。図6に示した設置方法により設置したモグラ取り器1を駆動させるための構造を示した図である。図7に示すように、本発明であるモグラ取り器1を駆動させるためには、先ず図6に示したようにモグラ取り器1を設置する。
FIG. 7 is a front view showing the driving structure of the mole remover according to the present invention. It is the figure which showed the structure for driving the
設置されたモグラ取り器1は、針部2eを覆うようにして針部2eの上端2cに引っ掛けられている駆動ゴム6が、常に下方向に向かって収縮しようとする力を加えているが、円筒部2aのスリット2bに嵌め込まれたストッパー5によって針部2eが円筒部2a内で抑えられている。
The installed
そこで、駆動部3のL型部材3gの底面3hを矢印Aに示すように下から上へ押し上げると、L型部材3gが接続されているアーム3c全体が、アーム3cを支持脚4aの正面板4bに係止している調節部材3iを基点として回動するため、起立部3aは矢印Bに示すように下方向に回動する。
Therefore, when the
すると、ストッパー5を保持する保持糸5aは、起立部3aの上部に形成された貫通孔3bに取り付けられているため、起立部3aが矢印Bに示す下方向に回動すると、保持糸5aも下方向に引っ張られる。
Then, since the holding
保持糸5aが下方向に引っ張られることで、矢印Cに示したようにストッパー5は円筒部2aのスリット2bから外れ、それにより針部2eが円筒部2a内で自由になるので、針部2eの上端2cに引っ掛けられている駆動ゴム6の下方向に収縮しようとする力により、針2gが円筒部2aから勢いよく飛び出す構造である。
When the holding
図8から図10は、本発明であるモグラ取り器の使用状態を示した図である。図8は本発明であるモグラ取り器を地中に設置した状態を示す図、図9は本発明であるモグラ取り器に近づいた状態を示す図、図10は本発明であるモグラ取り器でモグラを捕獲した状態を示す図である。 FIG. 8 to FIG. 10 are views showing the usage state of the mole remover according to the present invention. FIG. 8 is a view showing a state where the mole remover according to the present invention is installed in the ground, FIG. 9 is a view showing a state approaching the mole remover according to the present invention, and FIG. 10 is a mole remover according to the present invention. It is a figure which shows the state which caught the mole.
モグラには、元来から持つ習性として、モグラが自分で掘った巣付近の通路が塞がれると、それを戻そうとして掘る習性がある。本発明であるモグラ取り器は、そのモグラの習性を利用して、モグラが自らモグラ取り器を駆動させる装置である。 Mole has the habit of originally digging to return it when the passage near the nest that it digs up is blocked. The mole remover according to the present invention is a device that uses the behavior of the mole to drive the mole remover itself.
図8に示すように、本発明であるモグラ取り器1を地中に設置するには、モグラの通路8aの上部に捕獲部2が位置するように、モグラの通路8aの側面に支持部4の支持脚4aを差し込む。その際に、駆動部3のL型部材3gで通路8aの一部を押しつぶすようにして地面8に設置するために、通路8a内は押しつぶされた土8bによって道が塞がれてしまう。
As shown in FIG. 8, in order to install the
そのようにして地面8に差し込んだモグラ取り器1を図6に示したように、針部2eを上部に引き上げ円筒部2a内に収納し、ストッパー5を円筒部2aのスリット2bに嵌め込み針部2eを固定させ、駆動ゴム6を針部2eの上端2cに引っ掛けるようにして、モグラ取り器1の地面8への設置が完了する。
As shown in FIG. 6, the
図9に示すように、通路8aの一部が押しつぶされ、土8bによって道が塞がれていることに気付いたモグラ9は、モグラの持つ習性により、通路8aを元に戻そうとして土8bを掘り始める。
As shown in FIG. 9, the
図9に示したモグラ9がモグラ取り器1に近づいた時には、捕獲部2の針部2eは円筒部2a内に収納されているため、モグラ9は針2gあるいはモグラ取り器1の存在に気付くことなく、モグラ取り器1の下部に侵入し、通路8aの潰された土8bを掘り続ける。
When the
図10に示すように、モグラ9がモグラ取り器1下部に侵入し、土8bを掘り続けると、モグラ9の頭部が通路8aの天井近くに設置されていた駆動部3のL型部材3gの底面3hを押し上げ、それにより駆動部3のアーム3cが回動することでストッパー5が外れ、駆動ゴム6の力により捕獲部2の円筒部2a内から勢いよく針2gが飛び出し、モグラ9に逃げる暇を与えずにモグラ9を捕獲することができる。
As shown in FIG. 10, when the
図11から図15は、本発明であるモグラ取り器の第2実施例を示した図である。図11は本発明であるモグラ取り器の第2実施例の正面図、図12は本発明であるモグラ取り器の第2実施例の左側面図、図13は本発明であるモグラ取り器の第2実施例の右側面図、図14は本発明であるモグラ取り器の第2実施例の平面図、図15は本発明であるモグラ取り器の第2実施例の背面図である。 11 to 15 are views showing a second embodiment of the mole remover according to the present invention. 11 is a front view of a second embodiment of the mole remover according to the present invention, FIG. 12 is a left side view of the second embodiment of the mole remover according to the present invention, and FIG. 13 is a view of the mole remover according to the present invention. FIG. 14 is a right side view of the second embodiment, FIG. 14 is a plan view of the second embodiment of the mole remover according to the present invention, and FIG. 15 is a rear view of the second embodiment of the mole remover according to the present invention.
図11から図15に示すように、本例でのモグラ取り器1aは、捕獲部10、駆動部11、支持部12から構成されている。捕獲部10は支持部12の右端を構成する突出部12dの右端に設けられ、支持部12には駆動部11が調節部材11iによって取り付けられている。
As shown in FIG. 11 to FIG. 15, the mole remover 1 a in this example includes a
駆動部11は、図11及び図15に示すように、L字型アーム11aとL字型アーム11aに調節部材11j及び係止ピン15を用いてL型部材11gが取り付けられている。L字型アーム11aは、左端が上部に突出した起立部11bを形成し、起立部11bの上部には貫通孔11fが形成されている。起立部11bの下部には平坦部11cが連接し、平坦部11cの右端に連接する傾斜部11dは、左方から右方へと進むにつれ正面方向に傾斜しており、傾斜部11dの右端には平坦部11eが連接している。
As shown in FIGS. 11 and 15, the
L字型アーム11aの右端部を構成する平坦部11eには、底面11hが正面方向に突出したL型部材11gが、平坦部11eの背面から挿入された係止ピン15及び調節部材11jにより取り付けられている。平坦部11eとL型部材11gは、係止ピン15に係止リング11kが挿通されているため、密着することなく係止されている。
An L-shaped
支持部12は、正面板12bと左側面板12eとで支持脚12aが構成され、正面板12bの上部は右方向に突出した水平板12cを形成している。また水平板12cの右端は上下に突出した突出部12dとなっており、突出部12dの右端には捕獲部10を構成する円筒部10aが溶接され、取り付けられている。
The
支持脚12aの正面板12bには、正面板12bの背面から挿入された係止ピン15及び調節部材11iによって、駆動部11が接続されている。係止ピン15は、正面板12bの背面から正面板12bを挿通し、L字型アーム11aを構成する平坦部11cを挿通し、前面から調節部材11iがねじ込まれ、L字型アーム11aが調節部材11iを基点として回動するように接続されている。
The
また、L字型アーム11aの起立部11bの上部に形成された貫通孔11fには、ストッパー13を保持するための保持糸13aが取り付けられ、ストッパー13を保持している。
Further, a holding
捕獲部10は、支持部12の突出部12dの右端に円筒部10aが設けられている。円筒部10aの左側面には略長方形状のスリット10bが形成され、円筒部10a内には針支持部10d及び針10gからなる針部10eが収納されている。針部10eは、針支持部10dと針10gの境界に段差10fが形成されている。
The
円筒部10aの中央に位置する外周面の右方には、係止具14bが取り付けられ、係止具14bの先端に接続された保持具14aが駆動ゴム14を保持している。
A
本例のモグラ取り器1aの設置方法は、図6に示した本発明であるモグラ取り器1の設置方法と同様に、針部10eを上部に引き上げ円筒部10aから上端10cが突出した状態にし、円筒部10aに形成されたスリット10bにストッパー13を嵌め込むことで円筒部10a内でストッパー13に針部10eに形成された段差10fを引っ掛けるようにして固定し、駆動ゴム14を引き延ばし上端10cに引っ掛け設置する。
The installation method of the mole remover 1a of this example is similar to the installation method of the
本例のモグラ取り器1aの使用方法も図8から図10に示した本発明であるモグラ取り器1の使用方法と同様で、モグラの通路を潰すようにして地面に設置し、モグラの習性を利用して、モグラ自身が駆動部11のL型部材11gを押し上げることでストッパー13が外れ、針10gが円筒部10aから勢いよく飛び出しモグラを捕獲する。
The method of using the mole remover 1a of this example is the same as the method of using the
図16から図20は、本発明であるモグラ取り器の第3実施例を示した図である。図16は本発明であるモグラ取り器の第3実施例の正面図、図17は本発明であるモグラ取り器の第3実施例の左側面図、図18は本発明であるモグラ取り器の第3実施例の右側面図、図19は本発明であるモグラ取り器の第3実施例の平面図、図20は本発明であるモグラ取り器の第3実施例の背面図である。 16 to 20 are views showing a third embodiment of the mole remover according to the present invention. 16 is a front view of a third embodiment of the mole remover according to the present invention, FIG. 17 is a left side view of the third embodiment of the mole remover according to the present invention, and FIG. 18 is a view of the mole remover according to the present invention. 19 is a right side view of the third embodiment, FIG. 19 is a plan view of the third embodiment of the mole remover according to the present invention, and FIG. 20 is a rear view of the third embodiment of the mole remover according to the present invention.
図16から図20に示したモグラ取り器16は、捕獲部17と駆動部18と支持部19から構成されている。捕獲部17は支持部19の右端に形成され、駆動部18は支持部19に接続し支持されている。
The
図16から図20に示したように、モグラ取り器16の支持部19は、駆動部支持部材19aと捕獲部支持部材19bが連設され、L字型に形成されている。前記駆動部支持部材19a及び捕獲部支持部材19bは、アルミ角材製である。勿論、他の素材である。鉄製、ステンレス製であっても良い。
As shown in FIGS. 16 to 20, the
捕獲部支持部材19bの右方には保持具21aが取り付けられている。前記保持具21aは、捕獲部17を駆動させる動力源となる駆動ゴム21を保持している。
A holding
支持部19の捕獲部支持部材19bの右端には、捕獲部17が形成されている。捕獲部17は、接続部材17aによって中央には針部17d、左方には針17h、右方には針17iの3本の針の上端が接続され一体となっている。中央の針部17dは、針支持部材17eと針17fからなり、針支持部材17eと針17fの境界は段差17gが設けられている。
A
支持部19の捕獲部支持部材19bから突出して設けられた円筒部17bには左側面にスリット17cが形成されている。前記円筒部17bに接続部材17aで一体となった針部17d、針17h、17iの3本の針の中央に接続されている針部17dを挿入する。捕獲部支持部材19bの円筒部17bの左右には貫通孔が形成されているため、針部17dを挿入するとともに、針17h、17iをそれぞれ貫通孔に挿入することで、捕獲部17を支持部19へ取り付けることができる。
A
駆動部18は、L字型アーム18aとL字型アーム18aに調節部材18iによって取り付けられたL型部材18gからなる。L字型アーム18aは、左端が上部に突出した起立部18bを形成し、起立部18bの上部にはストッパー20を保持するための保持糸20aを接続する貫通孔18fが形成されている。起立部18bの下部には平坦部18cが連接し、平坦部18cの右端に連接する傾斜部18dは左方から右方へと進むにつれ正面方向に傾斜し、傾斜部18dの右端には平坦部18eが連接している。
The
L字型アーム18aの右端を構成する平坦部18eには、L型部材18gが調節部材18jにより取り付けられている。前記L型部材18gは、底面18hが正面方向に突出している。
An L-shaped
図16から図20に示す、本第3実施例のモグラ取り器16の設置方法は、図6に示した第1実施例のモグラ取り器1及び第2実施例のモグラ取り器1aと同様に、接続部材17aで接続された針部17d、針17h、17iを上部に引き上げ、円筒部17bから突出した状態、即ち捕獲部支持部材19b内に3本の針17f、17h、17iが隠れた状態にし、円筒部17bに形成されたスリット17cにストッパー20を嵌め込むと、円筒部17b内でストッパー20に針部17dに形成された段差17gが引っ掛かり、固定される。その状態で駆動ゴム21を上方に引き延ばし接続部材17aに引っ掛けるようにして、モグラ取り器16の設置が完了する。
The installation method of the
本例のモグラ取り器16の使用方法も図8から図10に示した第1実施例のモグラ取り器1及び第2実施例のモグラ取り器1aと同様、モグラの通路を潰すようにして地面に支持部19の駆動部支持部材19aを差し込み設置し、モグラの習性を利用して、モグラ自身が駆動部18のL型部材18gを押し上げることで、ストッパー20が外れ、3本の針17f、17h、17iが勢いよく飛び出し、モグラを捕獲する。
Similar to the
1 モグラ取り器
1a モグラ取り器
2 捕獲部
2a 円筒部
2b スリット
2c 上端
2d 針支持部
2e 針部
2f 段差
2g 針
3 駆動部
3a 起立部
3b 貫通孔
3c アーム
3d 平坦部
3e 傾斜部
3f 平坦部
3g L型部材
3h 底面
3i 調節部材
3j 調節部材
3k 係止リング
4 支持部
4a 支持脚
4b 正面板
4c 第1支持板
4d 第2支持板
4e 貫通孔
4f 支持糸
4g 左側面板
5 ストッパー
5a 保持糸
6 駆動ゴム
6a 保持具
6b 係止具
7 ボルト
7a ナット
7b 係止ピン
8 地面
8a 通路
8b 土
9 モグラ
10 捕獲部
10a 円筒部
10b スリット
10c 上端
10d 針支持部
10e 針部
10f 段差
10g 針
11 駆動部
11a L字型アーム
11b 起立部
11c 平坦部
11d 傾斜部
11e 平坦部
11f 貫通孔
11g L型部材
11h 底面
11i 調節部材
11j 調節部材
11k 係止リング
12 支持部
12a 支持脚
12b 正面板
12c 水平板
12d 突出部
12e 左側面板
13 ストッパー
13a 保持糸
14 駆動ゴム
14a 保持具
14b 係止具
15 係止ピン
16 モグラ取り器
17 捕獲部
17a 接続部材
17b 円筒部
17c スリット
17d 針部
17e 針支持部材
17f 針
17g 段差
17h 針
17i 針
18 駆動部
18a L字型アーム
18b 起立部
18c 平坦部
18d 傾斜部
18e 平坦部
18f 貫通孔
18g L型部材
18h 底面
18i、18j 調節部材
19 支持部
19a 駆動部支持部材
19b 捕獲部支持部材
20 ストッパー
20a 保持糸
21 駆動ゴム
21a 保持具
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mole remover 1a Mole remover 2 Capture part 2a Cylindrical part 2b Slit 2c Upper end 2d Needle support part 2e Needle part 2f Level difference 2g Needle 3 Drive part 3a Standing part 3b Through-hole 3c Arm 3d Flat part 3e Inclined part 3f Flat part 3g L-shaped member 3h Bottom surface 3i Adjusting member 3j Adjusting member 3k Locking ring 4 Support portion 4a Support leg 4b Front plate 4c First support plate 4d Second support plate 4e Through hole 4f Support yarn 4g Left side plate 5 Stopper 5a Holding yarn 6 Drive Rubber 6a Holding tool 6b Locking tool 7 Bolt 7a Nut 7b Locking pin 8 Ground 8a Passage 8b Earth 9 Mole 10 Trapping part 10a Cylindrical part 10b Slit 10c Upper end 10d Needle support part 10e Needle part 10f Step part 10g Needle 11L Driving part 11a Character-shaped arm 11b Standing portion 11c Flat portion 11d Inclined portion 11e Flat portion 1 1f Through-hole 11g L-shaped member 11h Bottom surface 11i Adjusting member 11j Adjusting member 11k Locking ring 12 Supporting part 12a Supporting leg 12b Front plate 12c Horizontal plate 12d Protruding part 12e Left side plate 13 Stopper 13a Holding thread 14 Driving rubber 14a Holding tool 14b Stopper 15 Locking pin 16 Mole remover 17 Capture part 17a Connection member 17b Cylindrical part 17c Slit 17d Needle part 17e Needle support member 17f Needle 17g Step 17h Needle 17i Needle 18 Drive part 18a L-shaped arm 18b Standing part 18c Flat part 18d Inclined portion 18e Flat portion 18f Through-hole 18g L-shaped member 18h Bottom surface 18i, 18j Adjusting member 19 Support portion 19a Drive portion support member 19b Capture portion support member 20 Stopper 20a Holding thread 21 Drive rubber 21a Holder
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003329694A JP3766957B2 (en) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | Mole collector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003329694A JP3766957B2 (en) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | Mole collector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005095010A true JP2005095010A (en) | 2005-04-14 |
JP3766957B2 JP3766957B2 (en) | 2006-04-19 |
Family
ID=34458874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003329694A Expired - Fee Related JP3766957B2 (en) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | Mole collector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3766957B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7076913B1 (en) * | 2003-04-07 | 2006-07-18 | Dow C Thomas | Infrared sensing for locating and aiding destruction of moles |
US20100031555A1 (en) * | 2006-09-01 | 2010-02-11 | Gabriel Le Laidier | Animal Trap |
US8042299B1 (en) * | 2005-09-28 | 2011-10-25 | Brown Jr Elgin Glen | Mole trap |
US8640379B2 (en) * | 2010-07-02 | 2014-02-04 | Senoret Chemical Company | Mole trap and method of operation therefor |
-
2003
- 2003-09-22 JP JP2003329694A patent/JP3766957B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7076913B1 (en) * | 2003-04-07 | 2006-07-18 | Dow C Thomas | Infrared sensing for locating and aiding destruction of moles |
US8042299B1 (en) * | 2005-09-28 | 2011-10-25 | Brown Jr Elgin Glen | Mole trap |
US20100031555A1 (en) * | 2006-09-01 | 2010-02-11 | Gabriel Le Laidier | Animal Trap |
US8640379B2 (en) * | 2010-07-02 | 2014-02-04 | Senoret Chemical Company | Mole trap and method of operation therefor |
US20140190069A1 (en) * | 2010-07-02 | 2014-07-10 | Senoret Chemical Company | Mole trap and method of operation therefor |
US20140196356A1 (en) * | 2010-07-02 | 2014-07-17 | Senoret Chemical Company | Mole trap and method of operation therefor |
US9351482B2 (en) | 2010-07-02 | 2016-05-31 | Senoret Chemical Company | Mole trap and method of operation therefor |
US9370176B2 (en) | 2010-07-02 | 2016-06-21 | Senoret Chemical Company | Mole trap and method of operation therefor |
US10021874B2 (en) * | 2010-07-02 | 2018-07-17 | Senoret Chemical Company | Mole trap and method of operation therefor |
US10034470B2 (en) * | 2010-07-02 | 2018-07-31 | Senoret Chemical Company | Mole trap and method of operation therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3766957B2 (en) | 2006-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190010672A1 (en) | Method and Apparatus for Portable Stake Mounting | |
JP3766957B2 (en) | Mole collector | |
US3285360A (en) | Fishing alarm device | |
CN203407397U (en) | Reverse turning plate type continuous mousetrap | |
JP2008263827A (en) | Driving type prop device equipped with branch-like member | |
JP4625140B1 (en) | Mole capture device | |
JP4756000B2 (en) | Tree support construction method and support construction tools | |
US5408779A (en) | Automatic fishing device | |
US1457960A (en) | Disk scraper and fender | |
WO2010073395A1 (en) | Tree supporting method, and supporting tool | |
US2858917A (en) | Earth anchors, tent stakes, and the like | |
JP2003180227A (en) | Mole trap | |
JP2887470B1 (en) | Fasteners for root pots of planted trees | |
JP3221259U (en) | Support for raised banner | |
US2623323A (en) | Fishing sinker | |
US4357776A (en) | Animal trap lifting apparatus | |
JP2014155449A (en) | Leg trap | |
JP6491066B2 (en) | Pile | |
KR200429591Y1 (en) | A supporting bar for tree | |
KR20110096276A (en) | Tool unit for driving a stake into ground | |
JP3711439B2 (en) | Planting tree root pot fixture and its construction method | |
JP2002112689A (en) | Tool for catching mole | |
JP2019103492A (en) | Mole ridding tool | |
JP3665784B2 (en) | Mesh support | |
JP2005270088A (en) | Small animal mooring tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |