JP2005092727A - Vehicle surroundings monitoring system - Google Patents
Vehicle surroundings monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005092727A JP2005092727A JP2003328054A JP2003328054A JP2005092727A JP 2005092727 A JP2005092727 A JP 2005092727A JP 2003328054 A JP2003328054 A JP 2003328054A JP 2003328054 A JP2003328054 A JP 2003328054A JP 2005092727 A JP2005092727 A JP 2005092727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- crime
- monitoring system
- periphery monitoring
- warning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両盗難・車上あらし・悪戯などを未然に防ぐため、これに発展する可能性がある異常な状態を検知し、警告・警報を行う車両周辺監視システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE
カーセキュリティシステムにおいては、電波センサ等の非接触式センサを用いて車両に対する不審者の接近及び不正な侵入を検知するようにしたものがある。電波センサは、車両の車室内等に設置されており、車両周囲に電磁波を放射して、車両周囲の対象物が動いた際に発生する電磁波の低周波擾乱成分を検知し、このレベルが予め設定した閾値を超えることで、対象物の存在を検知し、検知信号を車両所定個所に設置されたセキュリティ用処理装置へと出力する。カーセキュリティシステムは、全乗員が降車後、運転者が所持する携帯機で監視始動操作を行うことにより監視状態となるが、この監視状態の中で電波センサが検知信号を出力した際には、セキュリティ用処理装置が異常発生を判断し、灯火類を点滅させたり、スピーカから音声出力したり、サイレンを鳴動するなど所定の警報動作を行い、不審者の接近及び不正な侵入を防止しようとする。 Some car security systems use a non-contact sensor such as a radio wave sensor to detect the approach and unauthorized intrusion of a suspicious person to a vehicle. The radio wave sensor is installed in the vehicle interior of the vehicle, etc., and radiates electromagnetic waves around the vehicle to detect low-frequency disturbance components of electromagnetic waves generated when an object around the vehicle moves. By exceeding the set threshold, the presence of the object is detected, and a detection signal is output to a security processing device installed at a predetermined position of the vehicle. The car security system is in a monitoring state by performing a monitoring start operation with a portable device owned by the driver after all the passengers get off, but when the radio wave sensor outputs a detection signal in this monitoring state, The security processing device determines that an abnormality has occurred and attempts to prevent the suspicious person from approaching and unauthorized intrusion by performing predetermined alarm actions such as flashing lights, outputting sound from a speaker, or sounding a siren. .
このようなカーセキュリティシステムでは、不審者が車両に接近したときに速やかに警告を発することができるように、電波センサの監視エリアが車外の周辺にまで広がっている。このため、車両周辺に木がある場合などには、不審者の接近がないにも関わらず、木の揺れに電波センサが反応して検知信号を出力してしまう可能性がある。このような場合、不要な警報動作が周囲に悪影響を与え、カーセキュリティシステムそのものの信頼性を損ねてしまうこと等が考えられる。 In such a car security system, the monitoring area of the radio wave sensor extends to the outside of the vehicle so that a warning can be promptly issued when a suspicious person approaches the vehicle. For this reason, when there is a tree around the vehicle, the radio wave sensor may react to the shaking of the tree and output a detection signal even though there is no suspicious person approaching. In such a case, it is conceivable that an unnecessary alarm operation adversely affects the surroundings and deteriorates the reliability of the car security system itself.
上述のような誤警報に対する解決策として、特許文献1に示されるようなカーセキュリティシステムが示されている。このカーセキュリティシステムは、監視エリア内での人の動きを検知して、検知信号を出力する感度可変の電波センサと、電波センサの感度制御を行う監視制御手段と、電波センサの出力に基づき所定の異常監視・警報制御を行う異常監視・警報制御手段と、警報制御に従い所定の警報動作を行う警報手段とが、各々車両所定箇所に設置されることにより構成され、監視制御手段は、監視動作開始時に電波センサに対する感度制御を行う中で、電波センサが検知信号を出力しない範囲で最大の感度に設定し、異常監視・警報制御手段は、監視制御手段による電波センサの感度設定が完了した後、電波センサから検知信号が入力された場合に、異常発生と判断して所定の警報制御を行うようにして感度制御を実現している。
As a solution to the above-described false alarm, a car security system as shown in
しかしながら、上述のように調整された監視エリア内であっても、例えば隣接して駐車する車両に乗降する人物、車両近傍を歩行する人物など犯罪行為を起こす可能性が極めて少ない事象を検知し、警報してしまう恐れがある。
つまり、センサの監視エリアを周辺環境にあわせて適時変更するだけでは、検知した対象物が真に不審な人物であるかを識別することはできず、上述のような誤警報をなくすこともできないという問題があった。
However, even within the monitoring area adjusted as described above, for example, detecting an event that is extremely unlikely to cause criminal acts such as a person getting on and off a vehicle parked adjacently, a person walking near the vehicle, There is a risk of alarming.
In other words, it is not possible to identify whether the detected object is a truly suspicious person by simply changing the sensor monitoring area according to the surrounding environment, and it is not possible to eliminate the false alarm described above. There was a problem.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、センサが検出した対象に対して車両盗難・車上あらし・悪戯などの犯罪行為に発展する可能性がある行為(以後、犯罪予備行為と呼ぶ)を行う人物のみを抽出し、そのような犯罪行為を起こす可能性のある人物に限定して警報を行うことにより、より一層誤警報の少ない、高い信頼性を有した車両周辺監視システムを得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and acts that may develop into criminal acts such as vehicle theft, storming on the vehicle, and mischief against the object detected by the sensor (hereinafter referred to as “theft”). By extracting only those who perform crime preparatory actions) and performing warnings only for those who may cause such criminal acts, there was even less false alarms and high reliability The purpose is to obtain a vehicle periphery monitoring system.
この発明に係わる車両周辺監視システムにおいては、車両周辺の異常状態を検知する異常検知手段、この異常検知手段により検知された異常状態について車両に対する犯罪予備行為かどうかを判定する犯罪予備行為判定手段、及びこの犯罪予備行為判定手段により車両に対する犯罪予備行為と判定された場合には、犯罪予備行為の行為者に限定して警告を行う限定警報発生手段を備えたものである。 In the vehicle periphery monitoring system according to the present invention, an abnormality detecting means for detecting an abnormal condition around the vehicle, a crime preliminary act determining means for determining whether the abnormal condition detected by the abnormality detecting means is a crime preliminary act for the vehicle, And when this crime preliminary act determination means determines that it is a crime preliminary act for the vehicle, it is provided with a limited alarm generating means for warning only to the actor of the crime preliminary act.
この発明は、以上説明したように、車両周辺の異常状態を検知する異常検知手段、この異常検知手段により検知された異常状態について車両に対する犯罪予備行為かどうかを判定する犯罪予備行為判定手段、及びこの犯罪予備行為判定手段により車両に対する犯罪予備行為と判定された場合には、犯罪予備行為の行為者に限定して警告を行う限定警報発生手段を備えたので、犯罪予備行為の行為者を抽出し、その行為者に対して限定されて警告を行うことができ、より信頼性の高いシステムとすることができる。 As described above, the present invention includes an abnormality detection means for detecting an abnormal condition around the vehicle, a crime preliminary action determination means for determining whether the abnormal condition detected by the abnormality detection means is a crime preliminary action for the vehicle, and When this crime reserve act determination means determines that it is a crime reserve act against the vehicle, it is equipped with a limited alarm generation means that warns only to the crime reserve act actor, so the crime reserve act actor is extracted However, a warning can be given to the actor limited to the system, and the system can be made more reliable.
実施の形態1.
以下、本発明による車両周辺監視システムの実施の形態について、図を参照しながら説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による車両周辺監視システムを示す基本構成図である。
図1において、車両周辺監視システムは、車両周辺における異常状態を検知する異常検知手段1と、この異常検知手段1が車両周辺における異常状態を検知した際に、検知した異常状態が車両に対する犯罪予備行為であるかどうかの判定を行う犯罪予備行為判定手段2と、この犯罪予備行為判定手段2が車両に対する犯罪予備行為であると判定した場合に、犯罪予備行為の行為者に限定して所定の警告・警報動作を行う限定警報発生手段3とにより構成される。
ここで、異常検知手段1としては、何らかの物理現象を応用することにより物体の検知を実現するセンサ(電波センサ、超音波センサ、赤外線センサなど)を用いて構成されるが、車両周辺に存在する対象物の位置(距離・方向)や相対速度、対象物の大きさ(形状)などの詳細な環境情報を非接触で取得するためには、電波センサを用いて構成することが好適である。以下では、異常検知手段1として電波センサを用いた場合について説明する。
Hereinafter, embodiments of a vehicle periphery monitoring system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a basic configuration diagram showing a vehicle periphery monitoring system according to
In FIG. 1, the vehicle periphery monitoring system includes an
Here, the abnormality detection means 1 is configured using a sensor (a radio wave sensor, an ultrasonic sensor, an infrared sensor, etc.) that realizes detection of an object by applying some physical phenomenon, but exists around the vehicle. In order to acquire detailed environmental information such as the position (distance / direction) of the object, relative speed, and the size (shape) of the object in a non-contact manner, it is preferable to use a radio wave sensor. Below, the case where a radio wave sensor is used as the abnormality detection means 1 will be described.
図2は、この発明の実施の形態1による車両周辺監視システムの具体的な構成を示す構成図である。
図2において、車両周辺監視システムは、処理部21と、この処理部21によってアクセスされる記憶部22と、車室内の不審者検知を行う赤外線センサ23及び車室外の不審者検知を行う電波センサ24と、不審者に対して警告・警報・威嚇を行うLED25、スピーカ26及びホーン27により構成される。
処理部21は、車両駐車時におけるセンサの監視動作を制御する監視制御部28と、センサからの出力信号を元にして車両の内部及び外部のいずれかの異常状態を検知する異常検知部29と、異常検知部29が検知した情報を元にして車両周辺における異常状態のうち、不審者による徘徊行為、不要滞在行為、覗きこみ行為などの犯罪予備行為を抽出する犯罪予備行為判定部30(犯罪予備行為判定手段)と、犯罪予備行為判定部30により犯罪予備行為が判定された際に、所定の警告・警報手段により不審者にしか認識できないような手段を用いて警告・警報を発生させる警報制御部31(限定警報発生手段)とにより構成される。
なお、異常検知手段1は、赤外線センサ23と、電波センサ24と、異常検知部29により構成される。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a specific configuration of the vehicle periphery monitoring system according to
In FIG. 2, the vehicle periphery monitoring system includes a
The
The
赤外線センサ23は、人体から発せられる波長域(10〜15[μm])付近の赤外線を検知するが、車両の窓ガラスは、この波長域の赤外線を透過しないため、ドアの開放だけでなくガラス割れを含めた車室内への不審者の侵入を限定して検知することができる。
電波センサ24は、車両の内部または/および外部に設置され、電波センサ24を構成する送信アンテナは、変調されるかあるいは無変調の電磁波を放射し、電波センサ24を構成する受信アンテナで車両周辺における対象物で反射された電磁波を受信することにより、車両周辺に存在する対象物の位置(距離・方向)や相対速度、対象物の大きさ(形状)などの詳細な環境情報を取得する。このため、例えば指向性のあるアンテナからパルス変調された電波を空間へと放射し、目標にて反射された電波を受信して目標を検知するとともに、受信時間の遅れから目標までの距離を計測し、アンテナビームの角度から目標の方位を計測することができる。
The
The
図3は、この発明の実施の形態1による車両周辺監視システムの基本動作を示すフローチャートである。
図4は、この発明の実施の形態1による車両周辺監視システムの初期化処理を示すフローチャートである。
図5は、この発明の実施の形態1による車両周辺監視システムの犯罪予備行為判定処理を示すフローチャートである。
図6は、この発明の実施の形態1による車両周辺監視システムの段階警告処理を示すフローチャートである。
図7は、この発明の実施の形態1による車両周辺監視システムの限定警報処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the basic operation of the vehicle periphery monitoring system according to
FIG. 4 is a flowchart showing initialization processing of the vehicle periphery monitoring system according to
FIG. 5 is a flowchart showing the criminal preliminary action determination processing of the vehicle periphery monitoring system according to
FIG. 6 is a flowchart showing the stage warning process of the vehicle periphery monitoring system according to
FIG. 7 is a flowchart showing the limited alarm processing of the vehicle periphery monitoring system according to
図8は、この発明の実施の形態1による車両周辺監視システムの不審ポイントを説明する図である。
図8において、車両中心からターゲットの方位θ、距離rを示している。
図9は、この発明の実施の形態1による車両周辺監視システムの不審ポイントの設定を示す図である。
図9において、エリア毎に方位θ、距離rが設定されている。
FIG. 8 is a diagram illustrating suspicious points of the vehicle periphery monitoring system according to
In FIG. 8, the azimuth θ and the distance r of the target from the vehicle center are shown.
FIG. 9 is a diagram showing setting of suspicious points in the vehicle periphery monitoring system according to
In FIG. 9, an azimuth θ and a distance r are set for each area.
次に、図3により、基本動作について説明する。
システムが起動すると、まず初期化処理を行い、自車両の駐車位置および時刻から監視動作、犯罪予備行為判定処理に必要な情報を設定する(S301)。S301(初期化処理)の詳細については後述する。次に、監視制御部28は、電波センサ24を起動し、電波センサ24は、車両周辺の検知エリア内における異常状態を検出する(S302)。異常検知部29は、電波センサ24が検出した車両周辺の検知エリア内における異常状態を元にして、その中で監視エリア内に侵入するターゲットの有無の探索を行う(S303)。監視エリアは、電波センサ24の検知エリアの内側に定義され、電波センサ24が検知する異常状態が監視エリア内部に侵入した場合には、システムはこの異常状態をターゲットとして追跡する。
Next, the basic operation will be described with reference to FIG.
When the system is activated, first, initialization processing is performed, and information necessary for monitoring operation and criminal preliminary action determination processing is set from the parking position and time of the host vehicle (S301). Details of S301 (initialization processing) will be described later. Next, the
異常検知部29は、監視エリアに侵入したターゲットが発生するまではターゲットの探索を継続し、監視エリアに侵入したターゲットを発見した場合には、犯罪予備行為判定処理の前処理に移行する(S304)。ここで犯罪予備行為判定部30は、後段の犯罪予備行為判定処理において必要となる情報(後述する不審ポイント算出に必要となる係数や警告しきい値など)を記憶部22から前処理として読み込む(S305)。
次に、犯罪予備行為判定部30は、監視エリアに侵入したターゲットの運動状態により、不審度を表す指標として不審ポイントを計算し、この不審ポイントに対応した警告処理を段階的に実施することにより、車両周辺における異常状態のうち、特に徘徊行為などの不要滞在には至らないような犯罪予備行為を起こす不審者に対して段階的かつ限定的な警告を実施する(S306)。不審ポイントおよびS306(犯罪予備行為判定処理)の詳細については後述する。
The
Next, the crime preparatory
次に、犯罪予備行為判定処理(S306)により、不要滞在と判定されたターゲットの有無判断を行う(S307)。ここで、不要滞在と判定されたターゲットが発生した場合は、後段の限定警報処理(S308)へ移行するが、全ターゲットが監視エリア外に逸脱した場合は、再度監視エリア内にターゲットが侵入するまで探索を継続する(S303)。
次に、警報制御部31が不要滞在の判定をされたターゲットに対して、警告・警報処理を実行する(S308)。S308(限定警報処理)の詳細については後述する。所定の警告・警報処理が完了した後は、ユーザにより監視解除の指示が入力されるまで監視動作を継続して行う(S309)。
Next, it is determined whether or not there is a target determined to be an unnecessary stay by the crime preliminary act determination process (S306) (S307). Here, when a target determined to be an unnecessary stay occurs, the process proceeds to a limited alarm process (S308) in the subsequent stage, but when all targets deviate from the monitoring area, the target enters the monitoring area again. The search is continued until (S303).
Next, warning / alarm processing is executed for the target for which the
次いで、図4により、初期化処理について詳細に説明する。
図4において、システムの処理部21は、まず自車両の駐車位置に関する情報と時刻を外部から読み込む(S401、402)。次に、犯罪予備行為判定部30は、駐車位置に関する情報および時刻を元にして、不要滞在の判断基準として、許容可能な滞在時間Tc、ターゲット侵入の判断基準となる監視エリア、及び不要滞在を定義するのに必要な近傍エリアなどエリアに関する情報を記憶部22より参照する(S403、S404)。
Next, the initialization process will be described in detail with reference to FIG.
In FIG. 4, the
次に、図5により、犯罪予備行為判定処理(S306)について詳細に説明する。
図5において、まず異常検知部29は、電波センサ24による検知結果から、監視エリア内へ侵入した全ターゲットの位置および速度などに関する詳細な情報を行動履歴として記憶部22に記録し、犯罪予備行為判定処理に必要な情報を逐次蓄積していく(S501)。ここでもし監視エリア内に侵入するターゲットが皆無となった場合においては、犯罪予備行為判定処理を抜け、図3のS307へ移行する(S502)。
次に、記憶部22に蓄積された監視エリア内へ侵入した全ターゲットの行動履歴を元にして各ターゲットの不審度を定量的に検討することにより、徘徊行為の行為者並びに覗き込み行為の行為者に対して、不審度のレベルに応じた段階的な警告を行う(S503)。このS503(段階警告処理)の詳細については後述する。そして、次に近傍エリアに存在するターゲットがいるかどうかの判断を行う(S504)。近傍エリアに侵入しているターゲットが存在した場合には、そのターゲット毎に滞在時間tsを加算し(S505)、そのターゲットが近傍エリアから逸脱するようであれば、滞在時間を0にリセットした後、監視エリア内にターゲットが存在する限り、S501〜S504のステップを各ターゲットに対して1サイクル時間(Δt)毎に実行する。
近傍エリアに存在する全ターゲットに対し、その累積加算された連続滞在時間tsが初期化処理のS403において設定された許容時間tcを超えるかどうかの判断を行う(S506)。連続滞在時間tsが許容時間Tcを超えるターゲットが発生した場合には、そのターゲットに対して不要滞在判定が行われる(S507)。ここで、S505、S506のステップに関しては、近傍エリアに存在するターゲットに対してのみ追加して行う。
Next, the crime preliminary act determination process (S306) will be described in detail with reference to FIG.
In FIG. 5, first, the
Next, by performing a quantitative examination of the suspicious degree of each target based on the action history of all the targets that have entered the monitoring area stored in the
It is determined whether the accumulated stay time ts accumulated for all targets existing in the vicinity area exceeds the allowable time tc set in S403 of the initialization process (S506). When a target whose continuous stay time ts exceeds the allowable time Tc is generated, an unnecessary stay determination is performed on the target (S507). Here, the steps S505 and S506 are additionally performed only for targets existing in the vicinity area.
次に、図6により、段階警告処理(S503)に必要となる不審ポイントの計算について説明する。
不審ポイントは、システムが検出したターゲットの運動状態より、不審度を定量的に抽出するための指標であり、不審ポイントが所定のしきい値を超えた場合には、対応する警告処理を実施する。
例えば、j番目ターゲットが監視エリアに侵入し始めてから、Nサイクル経過(Δt×N[sec])時点における不審ポイントSNjを以下のように計算される。ただし、積算はMサイクル(Δt×M[sec])前から行われ、積算サイクル数Mは任意に変更することができる。
Next, calculation of suspicious points necessary for the stage warning process (S503) will be described with reference to FIG.
The suspicious point is an index for quantitatively extracting the degree of suspiciousness from the motion state of the target detected by the system. When the suspicious point exceeds a predetermined threshold, a corresponding warning process is performed. .
For example, the suspicious point SNj when N cycles have elapsed (Δt × N [sec]) after the j-th target starts to enter the monitoring area is calculated as follows. However, the integration is performed before M cycles (Δt × M [sec]), and the integration cycle number M can be arbitrarily changed.
ここで、αijは、iサイクル時におけるj番目ターゲットの運動係数であり、j番目ターゲットが車両へ接近或いは静止している場合にはαij=α1(接近)>α3(静止)>0となり積算値は増加する。また、j番目ターゲットが車両から離反している場合にはαij=α2<0となり積算値は減少する。
Aijは、iサイクル時におけるj番目ターゲットのエリア係数であり、車両表面からの距離に応じて段階的に値が決まっており、例えば車両に近づくほど値が大きくなっている。
Tijは、iサイクル時におけるj番目ターゲットの方位係数であり、車両周囲の方位角度θに応じて段階的に値が決まっており、例えば、窓周辺の角度範囲では値が大きく設定されている。距離定義、角度定義に関する説明を図8に、αij、Aij、Tijのそれぞれの段階的な設定例を図9に図示する。
エリア係数Aijや方位係数Tij、不審ポイントのしきい値とそれに対応する警告内容は、駐車場所や時間により値が異なるため、監視エリアにターゲットが侵入した直後に犯罪予備行為判定処理の前処理として犯罪予備行為判定部30が記憶部22から読み込む(S305)。
Here, αij is a coefficient of motion of the jth target at the i-cycle, and when the jth target is approaching or resting on the vehicle, αij = α1 (approach)> α3 (stationary)> 0 and the integrated value Will increase. When the jth target is away from the vehicle, αij = α2 <0 and the integrated value decreases.
Aij is the area coefficient of the j-th target at the time of i cycle, and its value is determined in a stepwise manner according to the distance from the vehicle surface. For example, the value increases as it approaches the vehicle.
Tij is the azimuth coefficient of the j-th target at the i-cycle, and its value is determined in stages according to the azimuth angle θ around the vehicle. For example, the value is set to be large in the angular range around the window. FIG. 8 illustrates an example of the distance definition and the angle definition, and FIG. 9 illustrates an example of stepwise setting of αij, Aij, and Tij.
Since the area coefficient Aij, the direction coefficient Tij, the threshold value of the suspicious point and the warning content corresponding thereto vary depending on the parking location and time, as a pre-processing of the crime preliminary action determination process immediately after the target has entered the monitoring area The crime preliminary
次に、段階警告処理(S503)の詳細な流れについて図6を用いて説明する。
図6において、まず犯罪予備行為判定部30は、記憶部22が記憶している各ターゲットの行動履歴を参照することにより、不審ポイントの計算に備える(S601)。そして、犯罪予備行為判定部30は、犯罪予備行為判定の基準となる不審ポイントの計算を処理サイクル毎に行う(S602)。さらに、犯罪予備行為判定部30は、記憶部22が記憶する警告方法に関するデータベースを参照することにより、S602で計算した不審ポイントがしきい値(S305で読込済)を超えた場合の警告手段、警告時間などの内容を決定する(S603)。そして決定内容に従い、徘徊行為、不要滞在行為、覗きこみ行為等を行うターゲットに対し、限定的な警告を行う(S604)。
Next, a detailed flow of the stage warning process (S503) will be described with reference to FIG.
In FIG. 6, first, the crime preliminary
視覚による警告手段として、例えば不審者に対する威嚇目的或いは動作確認目的で用いられるLED表示器の発光パターンを犯罪予備行為の行為者の存在方向だけ変化させる。また、存在する側の窓の可視光透過率を制御することにより、覗きこみ行為を検知した側の窓だけを曇らせたり、遮光することにより、犯罪予備行為の行為者に限定してその警告の実施を認識させる。 As a visual warning means, for example, the light emission pattern of the LED display used for the purpose of threatening the suspicious person or the purpose of confirming the operation is changed only in the direction in which the criminal preliminary act is present. In addition, by controlling the visible light transmittance of the window on the existing side, only the window on the side where the peeping action was detected is clouded or shielded, so that the warning is limited to the actors who conduct criminal acts. Recognize implementation.
聴覚による警告手段として、微弱な音響信号を窓越しに発生させ、囁くような音声を覗き込み行為者に限定して認識させる。また、不審度に応じて、その音響信号の種類・音量を変化させることにより、より効果的な警告が可能となる。
その他、例えば超音波を用いてビーム状の音場を作り出すことにより、特定のエリアに限定して警告・警報音声を伝搬させてもよい。原理としては、指向性をもつ超音波に可聴音声を載せると、空間伝搬による歪みで生じた音声を特定のエリアだけで聴くことができる。方法としては、警告・警報音(可聴音)をデジタル包絡変調器に取り込み超音波(非可聴音)に変換する。変換した超音波信号を増幅し、車外に設置した放射器で放射することにより、犯罪予備行為の行為者の存在するエリアだけに警告を行うことができる。つまり、車両の内部及び外部のいずれかに音源を設けて警告を行う。
As an auditory warning means, a weak acoustic signal is generated through a window, and a whispering voice is limited to a peeping person. Further, by changing the type and volume of the acoustic signal according to the suspicious degree, more effective warning can be performed.
In addition, for example, by generating a beam-like sound field using ultrasonic waves, warning / alarm sound may be propagated limited to a specific area. In principle, when audible sound is placed on directional ultrasonic waves, it is possible to listen to sound generated by distortion due to spatial propagation only in a specific area. As a method, a warning / alarm sound (audible sound) is taken into a digital envelope modulator and converted into an ultrasonic wave (non-audible sound). By amplifying the converted ultrasonic signal and radiating it with a radiator installed outside the vehicle, a warning can be given only to the area where the actor of the criminal preliminary act exists. That is, a sound source is provided either inside or outside the vehicle to give a warning.
不審ポイントのしきい値は複数設定されており、最初のしきい値を超えた時点では最も低いレベルの警告を実行するだけであるが、不審ポイントがより高いしきい値を超える度に、それに対応したさらに高いレベルの警告を段階的に実行する。不審度に応じて変化する警告処置は、不審者に対して、より効果的な警告を与えることができるだけでなく、不審度の低い状況下では、不審なターゲットに対する程度の低い限定的な警告を実施するだけで、早い段階で犯罪行為の継続を断念させることができる。このように、不要な警報をなくすことによってシステムの信頼性を高めることができる上、低い不審度のターゲットに対して過剰な警報音を発生させるだけの電力消費を低減することができる。 Multiple thresholds for suspicious points are set, and only the lowest level warning is executed when the first threshold is exceeded, but each time the suspicious point exceeds a higher threshold, Perform corresponding higher level warnings step by step. Warning actions that change according to the degree of suspiciousness can not only give more suspicious warnings to suspicious individuals, but can also provide limited warnings to suspicious targets under low suspicious conditions. It can be abandoned at an early stage just by implementing it. In this manner, the reliability of the system can be improved by eliminating unnecessary alarms, and power consumption for generating an excessive alarm sound for a target with a low suspicious degree can be reduced.
次に、図7により、限定警報処理(S308)の詳細な流れについて説明する。
図7において、警報制御部31は、警報するレベルを決定するため、警報対象となるターゲットが監視エリアに侵入してからの行動履歴や不審ポイント履歴を記憶部22より参照し、不要滞在する迄に至った経緯を認識する(S701)。これにより、例えば徘徊行為など不審な行為を重ねた挙句に車両近傍に不要滞在することになった場合などは、より強い警報を発生することができる。
次に、警報制御部31は、S701で参照した行動履歴や不審ポイント履歴を元に、経緯に対応した警報手段ならびに警報を持続する時間Taを記憶部22より参照する(S702)。そして、警報制御部31は、S702において参照した警報手段(LED25、スピーカ26またはホーン27)を用いて、警報持続時間taの間だけ、警報対象であるターゲットの方向へ限定した警報を発生させる(S703)。所定の警報持続時間Taの間警報を完了した後において、監視エリア内の全ターゲットの現在位置を再度観測し、行動履歴を追記する(S704)。
Next, the detailed flow of the limited alarm process (S308) will be described with reference to FIG.
In FIG. 7, the
Next, the
そして、警報したターゲットが依然として、近傍エリア内に留まるようであれば、S703に戻り再度限定警報を発生させる(S705)。逆に近傍エリア内に存在するターゲットが皆無となれば、限定警報処理を抜け、図3のS309へ移行する。ユーザにより監視解除の指示が入力された場合、そのタイミングに関わらずシステムの監視状態は解除される。このユーザによる監視解除指示が入力されるまでは、図3のS303に戻り、監視動作を継続することになる。 If the alarmed target still remains in the vicinity area, the process returns to S703 to generate a limited alarm again (S705). On the other hand, if there are no targets in the neighboring area, the limited alarm process is terminated and the process proceeds to S309 in FIG. When an instruction to cancel monitoring is input by the user, the monitoring state of the system is canceled regardless of the timing. Until this monitoring cancellation instruction is input by the user, the process returns to S303 in FIG. 3 and the monitoring operation is continued.
犯罪予備行為の行為者と判定されたターゲットに限定して警報を行う具体的な手段は、人間の視覚または聴覚に伝達させることにより実現する。特に不審度の高いターゲットに対しては視聴覚双方に認識させることで、より強い警報伝達を可能とする。
視覚による警報手段として、例えば車両の内部及び外部のいずれかに設置された発光手段、例えばLEDやストロボライトなどの表示器を用いて行い、覗きこみ行為などの犯罪予備行為の行為者の存在する方向(側)だけを発光(点灯・点滅)させるか、または発光状態(点滅パターン)を変化させることによって、犯罪予備行為の行為者に限定した警報を行う。限定警告発生(S604)と比べ、より強力な伝達手段により実施する。
A specific means for giving a warning only to a target determined to be a criminal act is realized by transmitting it to human vision or hearing. In particular, for a target with a high degree of suspiciousness, it is possible to transmit a stronger alarm by making both the audiovisual sense recognize.
As a visual warning means, for example, there is a criminal preparatory act such as a peeping action using a light emitting means installed inside or outside the vehicle, for example, an indicator such as an LED or strobe light. Only the direction (side) emits light (lights up / blinks) or changes the light emission state (flashing pattern) to give an alarm limited to a criminal act. Compared with the generation of the limited warning (S604), it is implemented by a stronger transmission means.
聴覚による警報手段として、限定警告発生(S604)と同様に微弱な音響信号を窓越しに発生させ、囁くような音声を覗き込み行為者に限定して認識させる。その他、例えば超音波を用いてビーム状の音場を作り出すことにより、特定のエリアに限定して警報音声を伝搬させてもよい。 As a warning means by hearing, a weak acoustic signal is generated through the window as in the case of the limited warning occurrence (S604), and a whispering sound is limited to a peeping person and recognized. In addition, for example, an alarm sound may be propagated limited to a specific area by creating a beam-like sound field using ultrasonic waves.
以上、電波センサによる車外の不審者検知について焦点を絞り説明してきたが、ドア開或いは窓ガラス割りによる車室内侵入などに対しては、赤外線センサ3を用いて監視を行い、検知した場合には従来と同様にして犯罪予備行為判定などは経ずに最も強い警報手段を用いて警報を行ってもよい。
In the above, the focus has been given on the detection of suspicious persons outside the vehicle by the radio wave sensor. However, if the intrusion into the vehicle interior by opening the door or splitting the window glass is monitored and detected using the
実施の形態1によれば、センサが検出した対象に対して車両盗難・車上あらし・悪戯などの犯罪予備行為を判断するようにし、その行為者に対して限定した警告・警報を行うことができ、より信頼性の高いシステムとすることができる。 According to the first embodiment, it is possible to judge a criminal preliminary act such as vehicle theft, storming on the vehicle, mischief, etc. with respect to the object detected by the sensor, and perform a warning / alarm limited to the actor And a more reliable system.
1 異常検知手段
2 犯罪予備行為判定手段
3 限定警報発生手段
21 処理部
22 記憶部
23 赤外線センサ
24 電波センサ
25 LED
26 スピーカ
27 ホーン
28 監視制御部
29 異常検知部
30 犯罪予備行為判定部
31 警報制御部
DESCRIPTION OF
26
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003328054A JP3847738B2 (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Vehicle perimeter monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003328054A JP3847738B2 (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Vehicle perimeter monitoring system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005092727A true JP2005092727A (en) | 2005-04-07 |
JP3847738B2 JP3847738B2 (en) | 2006-11-22 |
Family
ID=34457753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003328054A Expired - Fee Related JP3847738B2 (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Vehicle perimeter monitoring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3847738B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008065439A (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Fuji Denki Kogyo Kk | Anti-theft device |
JPWO2007046505A1 (en) * | 2005-10-21 | 2009-04-23 | ナブテスコ株式会社 | Maintenance information output device and maintenance information output system |
JP2017043254A (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 富士重工業株式会社 | Getting-off warning device in electronic key system for vehicle |
JP2017043253A (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 富士重工業株式会社 | Getting-off detection device in electronic key system for vehicle |
GB2581331A (en) * | 2019-02-05 | 2020-08-19 | Ford Global Tech Llc | A method and system for vehicle protection |
US10827725B2 (en) | 2017-11-13 | 2020-11-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Animal rescue system and animal rescue method, and server used for animal rescue system and animal rescue method |
US11107344B2 (en) | 2017-11-13 | 2021-08-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rescue system and rescue method, and server used for rescue system and rescue method |
US11373499B2 (en) | 2017-11-13 | 2022-06-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rescue system and rescue method, and server used for rescue system and rescue method |
US11393215B2 (en) | 2017-11-13 | 2022-07-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rescue system and rescue method, and server used for rescue system and rescue method |
CN115273532A (en) * | 2022-07-27 | 2022-11-01 | 合众新能源汽车有限公司 | Parking state monitoring method and device and electronic equipment |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105774754B (en) * | 2016-04-15 | 2017-11-28 | 宁波钱湖创想智能科技有限公司 | A kind of Security for fuel tank system |
-
2003
- 2003-09-19 JP JP2003328054A patent/JP3847738B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2007046505A1 (en) * | 2005-10-21 | 2009-04-23 | ナブテスコ株式会社 | Maintenance information output device and maintenance information output system |
US8195429B2 (en) | 2005-10-21 | 2012-06-05 | Nabtesco Corporation | Maintenance information output apparatus and maintenance information output system |
US9406173B2 (en) | 2005-10-21 | 2016-08-02 | Nabtesco Corporation | Maintenance information output apparatus and maintenance information output system |
JP2008065439A (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Fuji Denki Kogyo Kk | Anti-theft device |
JP2017043254A (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 富士重工業株式会社 | Getting-off warning device in electronic key system for vehicle |
JP2017043253A (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 富士重工業株式会社 | Getting-off detection device in electronic key system for vehicle |
US11393215B2 (en) | 2017-11-13 | 2022-07-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rescue system and rescue method, and server used for rescue system and rescue method |
US10827725B2 (en) | 2017-11-13 | 2020-11-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Animal rescue system and animal rescue method, and server used for animal rescue system and animal rescue method |
US11107344B2 (en) | 2017-11-13 | 2021-08-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rescue system and rescue method, and server used for rescue system and rescue method |
US11373499B2 (en) | 2017-11-13 | 2022-06-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rescue system and rescue method, and server used for rescue system and rescue method |
US11727782B2 (en) | 2017-11-13 | 2023-08-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rescue system and rescue method, and server used for rescue system and rescue method |
GB2581331B (en) * | 2019-02-05 | 2021-06-02 | Ford Global Tech Llc | A method and system for vehicle protection |
US11214236B2 (en) | 2019-02-05 | 2022-01-04 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for vehicle protection |
GB2581331A (en) * | 2019-02-05 | 2020-08-19 | Ford Global Tech Llc | A method and system for vehicle protection |
US11541844B2 (en) | 2019-02-05 | 2023-01-03 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for protecting property |
CN115273532A (en) * | 2022-07-27 | 2022-11-01 | 合众新能源汽车有限公司 | Parking state monitoring method and device and electronic equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3847738B2 (en) | 2006-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10988960B1 (en) | Systems and methods for providing awareness of emergency vehicles | |
JP5978582B2 (en) | Vehicle detection device, abnormality detection method, and abnormality detection program | |
JP3847738B2 (en) | Vehicle perimeter monitoring system | |
JP6682222B2 (en) | Detecting device, control method thereof, and computer program | |
WO2019185045A1 (en) | Transport device collision detection, alarm, and guard method | |
CN110244306A (en) | Passive sound location classification and positioning | |
EP1657568B1 (en) | System and method for monitoring the external environment of a motor vehicle | |
CN115703431A (en) | System and method for vehicle safety monitoring | |
JP2018036920A (en) | Obstacle outside visual field detection system | |
JP2009083743A (en) | Warning device for vehicle | |
KR20110086210A (en) | System and method for intrusion perception using 3-dimensional sound source position measurement | |
US20170011609A1 (en) | Method and Apparatus for Detection of Hazardous Environmental Conditions and Initiation of Alarm Devices | |
US20230356719A1 (en) | Methods and systems for detection and prevention of unattended vehicle deaths | |
KR20190042313A (en) | Apparatus and method for warning contact between vehicle doors and object | |
JP3900357B2 (en) | Vehicle perimeter monitoring system | |
US5886622A (en) | Alarm system with sensor signal evaluator | |
KR20170030677A (en) | Window monitoring device using radar sensors | |
Gakkhar et al. | A review on accident prevention methods at railway line crossings | |
JPH11198764A (en) | Security device | |
JP7120546B2 (en) | human detection system | |
KR101361139B1 (en) | Apparatus and method for controlling radar detection alarm | |
WO2018101141A1 (en) | Intrusion detection device | |
JP2007233434A (en) | Alarm device | |
JP2020187748A (en) | Detection device for detecting danger of automobile closure part | |
KR20220104913A (en) | Child detection system and method using ultrasonic sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060823 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3847738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |