JP2005092380A - File sharing system and sharing management method - Google Patents

File sharing system and sharing management method Download PDF

Info

Publication number
JP2005092380A
JP2005092380A JP2003322421A JP2003322421A JP2005092380A JP 2005092380 A JP2005092380 A JP 2005092380A JP 2003322421 A JP2003322421 A JP 2003322421A JP 2003322421 A JP2003322421 A JP 2003322421A JP 2005092380 A JP2005092380 A JP 2005092380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
user
files
information
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003322421A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Fukahori
洋 深堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003322421A priority Critical patent/JP2005092380A/en
Publication of JP2005092380A publication Critical patent/JP2005092380A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system and a method to carry out shared management of a file of a server system from a plurality of user terminals. <P>SOLUTION: A file is shared among user terminals by managing a plurality of data including update contents based on a revision management number, an edit management number, and file management information of creator's information. The user terminal copies a plurality of data including file management information and edit data. When editing is performed, the contents of modification are notified to the server system, and the server system performs update management of the file. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数のユーザによるデータの共有と、前記データの更新をおこなうファイル共有システムに関する。   The present invention relates to a file sharing system for sharing data by a plurality of users and updating the data.

LAN等の環境下で、データを共有する場合、閲覧は複数のユーザで可能であるが、データの編集は1ユーザのみが可能で、その他のユーザはオブザーバとなるのが一般的である。また、データを更新する場合は、ユーザが持っているデータの日時と、サーバのデータの日時を比較して更新するか、サーバがユーザのデータの更新日時をチェックして更新データを送信するかが一般的な更新方法である。このような複数ユーザのデータ共有方法に関する技術が、特許文献1に開示されている。   When data is shared in an environment such as a LAN, browsing can be performed by a plurality of users. However, only one user can edit data, and the other users are generally observers. In addition, when updating data, whether the date and time of the data that the user has is compared with the date and time of the server data, or whether the server checks the update date and time of the user data and sends update data Is a common update method. A technique relating to such a data sharing method for a plurality of users is disclosed in Patent Document 1.

特に、特許文献1には、ファイルの自動更新および配信方法について述べられている。この更新方法はユーザ端末から、ファイルにアクセスがあった際に、自動的にユーザ端末内のファイルとセンタ装置内のファイルの最終更新日時が比較されて、センタ装置から更新ファイルが送られてくる仕組みである。つまり、共有データをセンタ保管せずに各端末で保持し、センタ装置は更新管理をおこなう方法が開示されている。   In particular, Patent Document 1 describes an automatic file update and distribution method. In this update method, when a file is accessed from a user terminal, the file in the user terminal is automatically compared with the last update date and time of the file in the center apparatus, and the update file is sent from the center apparatus. It is a mechanism. That is, a method is disclosed in which shared data is held in each terminal without being stored in the center, and the center apparatus performs update management.

特開2002-189622号公報JP 2002-189622 A

上記特許文献1に開示される技術によっても、複数のユーザで一つのファイルを共有している場合、ファイルの編集は1ユーザのみ可能であり、複数ユーザによる同時編集ができない。よって、2人以上のユーザが編集を行うには、まず1人が編集し、編集が完了してファイルを閉じた後に、別のユーザが編集を開始しなければならない。   Even with the technique disclosed in Patent Document 1, when a single file is shared by a plurality of users, only one user can edit the file, and simultaneous editing by a plurality of users is not possible. Therefore, in order for two or more users to edit, one person must first edit, and after editing is completed and the file is closed, another user must start editing.

また、上記の方法では、最後にファイルを保存した内容のみがサーバに保存され、途中で各々のユーザが編集したファイルは上書きされているため、保存されていない。   Further, in the above method, only the content of the last saved file is saved in the server, and the file edited by each user is overwritten, so it is not saved.

さらに、各ユーザの編集結果を残したい場合は、別名にて保存していくことが必要である。このとき、ファイル名に規則性をもたせるか、保存先のフォルダを共通にするなどのファイル管理を行わないと、同じファイルを編集し作成したファイルであることを管理することができない。   Furthermore, if it is desired to keep the editing results of each user, it is necessary to save them under a different name. At this time, it is impossible to manage that the same file is created by editing the same file unless file management is performed such as providing regularity to the file name or making the save destination folder common.

特開2002-189622の技術では、ファイルにアクセスしないと、更新ファイルが送られて来ない。よって、複数のファイルを任意のユーザで共有し、頻繁にファイルの更新が行われる(例えば、インターネット会議など)状況下にある場合は、各ユーザへ更新通知がリアルタイムで行われることが必要である。   In the technique of Japanese Patent Laid-Open No. 2002-189622, an update file is not sent unless the file is accessed. Therefore, when a plurality of files are shared by arbitrary users and the files are frequently updated (for example, Internet conference), it is necessary to notify each user of the update in real time. .

本発明は、上記問題を解決し、複数のユーザでファイル共有を円滑におこなうとともに、ファイル更新履歴をも管理するファイル共有システムを提供することを目的としている。   An object of the present invention is to provide a file sharing system that solves the above-described problems and allows a plurality of users to smoothly share a file and also manage a file update history.

本発明では、例えばFile Aというデータはファイル本体ではなく、複数のレビジョンのファイルと編集中のファイルで構成されている。前記レビジョンファイルと編集中のファイルは、サーバ装置側で、レビジョン管理番号や編集管理番号、作成者情報といったファイル管理情報をもとに管理されている。File Aをユーザが読み出したとき、File Aとして管理されているすべてのファイル(各レビジョンファイル、編集中ファイル)がユーザ端末にコピーされる。従来技術と違う点は、だだファイルがコピーされるのではなく、前記の各レビジョンファイル、編集中ファイルと、その管理状態がコピーされる点である。したがって、ユーザはFile Aを開くだけで、すべてのレビジョンのファイルとその作成者を知ることができるし、どのレビジョンのファイルでも自由に編集することができる。   In the present invention, for example, data called File A is not a file body, but is composed of a plurality of revision files and a file being edited. The revision file and the file being edited are managed on the server device side based on file management information such as a revision management number, an editing management number, and creator information. When the user reads out File A, all files managed as File A (revision files and editing files) are copied to the user terminal. The difference from the prior art is not that the files are copied, but the revision files and files being edited and their management status are copied. Therefore, the user can know all revision files and their creators by simply opening File A, and can freely edit any revision file.

さらに、任意のユーザによって編集されたファイルはすべてログが残るように、ユーザ端末が、サーバ装置に編集を通知する機能を備え、その編集通知を受けたサーバは、編集管理番号等でファイルを区別するなどして、ユーザが編集後のファイルを保存する。   Furthermore, the user terminal is provided with a function for notifying the server device of editing so that all files edited by an arbitrary user remain in the log, and the server receiving the editing notification distinguishes the files by editing management numbers and the like. For example, the user saves the edited file.

より具体的には、レビジョン0のファイルについて議論中の案(ユーザが編集したファイル)は、レビジョン0の直下に格納されるようにした。その中から決定案を選ぶと、レビジョン更新が行われ、レビジョン1が新たに保存される。このように、編集中ファイルとレビジョンファイルを二次元的に管理することによって、効率のよいファイル管理ができる。   More specifically, a proposal under discussion for a revision 0 file (a file edited by the user) is stored directly under revision 0. When a decision is selected from among them, the revision is updated and revision 1 is newly saved. Thus, efficient file management can be performed by two-dimensionally managing the editing file and the revision file.

本発明によれば、LANやインターネット等のネットワークを通じて、共有したデータを、複数のユーザで自由に編集でき、更新されたデータをリアルタイムで瞬時に展開できるという効果がある。   According to the present invention, shared data can be freely edited by a plurality of users through a network such as a LAN or the Internet, and updated data can be instantly developed in real time.

複数のユーザ端末が接続するサーバ装置で、レビジョン管理番号と編集管理番号、作成者情報のファイル管理情報をもとに、更新内容を含む複数のデータを管理するようにし、ユーザ端末間でファイルを共有する。ユーザ端末は、前記ファイル管理情報と編集過程のデータを含む複数のデータをコピーし、編集をおこなった場合には、変更内容をサーバ装置に通知し、サーバ装置はファイルの更新管理をおこなう。より具体的な実施形態をつぎに説明する。   A server device connected to multiple user terminals manages multiple data including update contents based on revision management number, edit management number, and file management information of creator information. Share. When the user terminal copies a plurality of data including the file management information and the editing process data and performs editing, the user terminal notifies the server device of the change contents, and the server device manages the update of the file. A more specific embodiment will be described next.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ここでは、図1のシステムを用いて、サーバ装置101に格納しているデータ、例えば、起案元ファイル103(File A-R0)の編集を、ユーザA端末111およびB端末115で、平行して行う方法を説明する。サーバ装置101と、ユーザA端末111およびB端末115はネットワーク110を介してつながっている。ユーザAとBで起案元ファイル103を共有し、例えばネットワーク会議を行う。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, using the system of FIG. 1, editing of data stored in the server device 101, for example, the drafting source file 103 (File A-R0), is performed in parallel on the user A terminal 111 and the B terminal 115. The method to perform is demonstrated. Server device 101 and user A terminal 111 and B terminal 115 are connected via network 110. The drafting source file 103 is shared between the users A and B, and for example, a network conference is performed.

File Aの実際のファイル本体が格納される場所を、File Aボックス102とする。このFile Aボックス102内のファイルは、編集管理番号106、作成者情報107やレビジョン管理番号108といった、いわゆるファイル管理情報109によって管理される。すなわち、サーバ装置101に格納されている起案元ファイル103は、ファイル管理情報109によって管理される。   A location where the actual file body of File A is stored is a File A box 102. Files in the File A box 102 are managed by so-called file management information 109 such as an edit management number 106, creator information 107, and revision management number 108. That is, the drafting source file 103 stored in the server apparatus 101 is managed by the file management information 109.

図1のサーバ装置101にアクセスした場合、ファイル閲覧プログラムによって実際に見えるファイルは、File Aのみである。File Aを開くと、ユーザ端末にファイル103がコピーされて、そのファイル102が開く仕組みになっている。この点に関しては、さらに具体的に後述する。   When accessing the server apparatus 101 of FIG. 1, the only file that can actually be seen by the file browsing program is File A. When File A is opened, the file 103 is copied to the user terminal, and the file 102 is opened. This point will be described in more detail later.

サーバ装置101に、各ユーザが編集を通知する都度、付加されるサフィックス番号を編集管理番号106と定義する。アクセス者情報104とは、File Aにアクセスしているユーザの情報(例えばユーザ名)、作成者情報107とは、各ファイルの作成者の情報(例えばユーザ名)である。以下、具体的に説明する。 起案元ファイル103を、ユーザA、Bが編集後、サーバ装置101に編集を通知したとする。このとき、サーバ装置101に格納されているファイルを、例えばFile A-R0(起案元ファイル102)、File A-R0#1(ユーザAが編集したファイル)、File A-R0#2(ユーザBが編集したファイル)と表記する。新しくできたFile A-R0#1、File A-R0#2は、それぞれファイル202、203として、図2(a)のように関連付けされ、サーバ装置101に追加格納される。このとき、ファイル名に付加されたサフィックス番号(#1、#2)が編集管理番号である。また作成者情報107には、ファイル202、203の作成者は、それぞれユーザA、Bであるという情報が記録される。上記の処理をサーバ装置101に行わせるために、ユーザ端末が備える機能を、編集通知機能112と定義する。   The suffix number to be added is defined as an edit management number 106 each time each user notifies the server apparatus 101 of editing. The accessor information 104 is information (for example, user name) of a user who is accessing File A, and the creator information 107 is information (for example, user name) of the creator of each file. This will be specifically described below. Assume that the users A and B edit the drafting source file 103 and then notify the server apparatus 101 of the editing. At this time, the files stored in the server apparatus 101 are, for example, File A-R0 (draft source file 102), File A-R0 # 1 (file edited by user A), File A-R0 # 2 (user B). Is a file that has been edited). The newly created File A-R0 # 1 and File A-R0 # 2 are associated as files 202 and 203, respectively, as shown in FIG. At this time, the suffix numbers (# 1, # 2) added to the file name are edit management numbers. In the creator information 107, information that the creators of the files 202 and 203 are the users A and B, respectively, is recorded. In order to cause the server apparatus 101 to perform the above processing, a function included in the user terminal is defined as an edit notification function 112.

次に、サーバ装置101にレビジョン更新を通知する都度、付加されるサフィックス番号を、レビジョン管理番号108と定義する。なお、レビジョン更新は、レビジョン更新条件105に設定されている条件を満たした場合にのみ行われる。レビジョン更新条件105に設定される条件とは、例えば、「ユーザAまたはBがレビジョン更新権限者」とか、「ユーザAかつBがレビジョン更新権限者」などが挙げられる。前者は、ユーザAとユーザBの両方がレビジョン更新可能で、後者は、ユーザAとBが許可して初めてレビジョン更新が行われる。以下具体的に説明する。   Next, each time a revision update is notified to the server apparatus 101, the suffix number added is defined as a revision management number 108. The revision update is performed only when the condition set in the revision update condition 105 is satisfied. Examples of the conditions set in the revision update condition 105 include “User A or B is a revision update authority”, “Users A and B are revision update authorities”, and the like. The former can be updated by both the user A and the user B, and the latter can be updated only after the users A and B permit it. This will be specifically described below.

例えば、ユーザAが、起案元ファイル103を、ユーザAがレビジョン更新したとき、サーバ装置101に格納されているファイルを、例えばFile A-R0(起案元ファイル103)、File A-R1(ユーザAがレビジョン更新してできたファイル)と表記する。新しくできたFile A-R1は、図2(b)のファイル204のように、サーバ装置101に追加格納される。このとき、ファイル名に付加されたサフィックス番号(-R1)がレビジョン管理番号105である。また作成者情報には、ファイル204の作成者が、ユーザAであるという情報が記録される。上記のような処理をサーバ装置101に行わせるために、ユーザ端末が備える機能を、レビジョン更新通知機能113と定義する。   For example, when the user A updates the drafting source file 103 and the user A updates the revision, the files stored in the server device 101 are, for example, File A-R0 (drafting source file 103), File A-R1 (user A Is a file created by a revision update). The newly created File A-R1 is additionally stored in the server apparatus 101 like the file 204 in FIG. At this time, the suffix number (-R1) added to the file name is the revision management number 105. In the creator information, information that the creator of the file 204 is the user A is recorded. In order to cause the server apparatus 101 to perform the processing as described above, a function provided in the user terminal is defined as a revision update notification function 113.

なお、編集管理番号106とレビジョン管理番号108は、各々のファイルが異なることが分かればいいので、サフィックス番号でなくとも、ファイルを区別できる何らかの情報であればよいのは言うまでもない。   It should be noted that the edit management number 106 and the revision management number 108 need only be known to be different from each other, and need not be a suffix number, but may be any information that can distinguish the files.

起案元ファイル103がレビジョン更新された瞬間のサーバ装置内におけるファイル管理状況を図2(b)に示している。このとき、今まで編集中だったファイル202、203(File A-R0#1、File A-R0#2)は削除されているが、必要ならば残すようにしてもよい。また、ファイル204が2回編集後のサーバ装置内のファイル管理状況を図2(c)に示す。   FIG. 2B shows the file management status in the server device at the moment when the drafting source file 103 is updated. At this time, the files 202 and 203 (File A-R0 # 1, File A-R0 # 2) that have been edited so far have been deleted, but may be left if necessary. FIG. 2 (c) shows the file management status in the server device after the file 204 has been edited twice.

サーバ装置101におけるファイル管理状況が図2(c)のとき、ユーザAがサーバ装置101内のファイルを見に行くと、File Aのみが見えるのは前にも述べた。ここで、このFile Aを読み出すと、現在File Aとして管理されているファイル(ファイル201、204、205、206)がユーザ端末にコピーされる。その結果、ユーザA端末の画面には、例えば、図3のようなFile Aウィンドウ301が開く。ウィンドウ302には、先ほどコピーされたファイル(ファイル201、204、205、206)と、各ファイルの作成者が表示される。前記作成者は、File Aウィンドウ301を開いたとき、サーバ装置101内の作成者情報107から読み込んだ情報である。ウィンドウ303にはウィンドウ302で選んだファイルの内容が表示される。   As described above, when the file management status in the server apparatus 101 is as shown in FIG. 2C, when the user A looks at the file in the server apparatus 101, only the file A is visible. Here, when this File A is read, the files (files 201, 204, 205, 206) currently managed as File A are copied to the user terminal. As a result, for example, a File A window 301 as shown in FIG. 3 is opened on the screen of the user A terminal. In the window 302, the files copied earlier (files 201, 204, 205, and 206) and the creator of each file are displayed. The creator is information read from the creator information 107 in the server apparatus 101 when the File A window 301 is opened. In window 303, the contents of the file selected in window 302 are displayed.

レビジョン更新条件105に、ユーザAがレビジョン更新の権限者として設定されている場合、例えば、図3のように、レビジョン更新ボタン305が現れる。   When the user A is set as a revision update authority in the revision update condition 105, for example, a revision update button 305 appears as shown in FIG.

図3のウインドウ303内にも示してあるように、ユーザAがFile Aウィンドウ301を開いたとき、自分(ユーザA)が今までに編集またはレビジョン更新したファイルの内容が、ウィンドウ303にあらかじめ表示されると望ましい。 ユーザAがFile Aウィンドウ303を閉じたとき、ユーザA端末のファイルクローズ通知機能が働く。その結果、サーバ装置101へFile Aのクローズが通知され、アクセス者情報104から、ユーザAが削除される。   As shown in the window 303 of FIG. 3, when the user A opens the File A window 301, the contents of the file that has been edited or updated by the user (user A) are displayed in the window 303 in advance. It is desirable to do so. When the user A closes the File A window 303, the file close notification function of the user A terminal works. As a result, file server A is notified to the server apparatus 101 and user A is deleted from the accessor information 104.

起案元ファイル103(File A-R0)を、ユーザA、Bで編集して、最終案をFile A-R1とするプロセスを考える。レビジョン更新条件には、ユーザAのみがレビジョン更新を許可されているとする。   Consider a process in which the drafting source file 103 (File A-R0) is edited by the users A and B, and the final draft is File A-R1. It is assumed that only the user A is permitted to update the revision in the revision update condition.

そこで、まず、ユーザAがサーバ装置101内に格納されているファイルを読み出すときのフローチャートを図4に示した。図4のように、ユーザAは、ステップ401でサーバ装置101にアクセスしFile Aを読み出す。サーバ装置101は、ステップ402でアクセス者情報104にユーザAを記録する。次にステップ403で、File Aの管理情報109とその管理下にある起案元ファイル103(File A-R0)および、レビジョン更新情報105を、ユーザA端末111に送信する。これを受けたユーザ端末111は、ステップ404で受信したFile Aの管理情報を元に、File Aウィンドウ408を開く。この時点での、ユーザA端末111に開かれているウィンドウについて、図5に示している。ウインドウ409には、現在File Aとして管理されているファイルのファイル名および、その作成者。(起案元ファイル103の作成者はAdministratorとした。)ウィンドウ410には、ウィンドウ409で選んだファイルの内容は表示される。次に、ステップ405で、先ほど受信したレビジョン更新条件とユーザA端末111の条件と比較され、一致した場合はステップ406へ、一致しなかった場合は、ステップ407へ進むことになる。その結果、ユーザA端末111には、図5のように、編集を行う際の編集ボタン411、ユーザAはレビジョン更新を許されているので、ステップ406に進んで、レビジョン更新ボタン412が表示される。   First, a flowchart when the user A reads a file stored in the server apparatus 101 is shown in FIG. As shown in FIG. 4, the user A accesses the server apparatus 101 and reads File A in step 401. The server apparatus 101 records user A in the accessor information 104 in step 402. Next, in step 403, the management information 109 of File A, the drafting source file 103 (File A-R0) under the management, and the revision update information 105 are transmitted to the user A terminal 111. Receiving this, the user terminal 111 opens the File A window 408 based on the management information of File A received in Step 404. FIG. 5 shows a window opened on the user A terminal 111 at this time. In the window 409, the file name of the file currently managed as File A and its creator. (The creator of the drafting source file 103 is Administrator). In the window 410, the contents of the file selected in the window 409 are displayed. Next, in step 405, the revision update condition received earlier is compared with the condition of the user A terminal 111. If they match, the process proceeds to step 406, and if they do not match, the process proceeds to step 407. As a result, as shown in FIG. 5, the user A terminal 111 displays the edit button 411 for editing, and the user A is allowed to update the revision, so the process proceeds to step 406 and the revision update button 412 is displayed. The

ユーザB端末についても、ステップ401〜404と同様なステップで、File Aウィンドウ408を開く。なお、ユーザBはレビジョン更新を許されていないので、ステップ407に進み、編集のみを行うことが出来る。   For the user B terminal, the File A window 408 is opened in the same steps as steps 401 to 404. Since user B is not permitted to update the revision, the process proceeds to step 407 and only editing can be performed.

次に、ユーザAがファイルの編集を行うときのフローチャートを図6に示した。図6のステップ501のように、ユーザAは起案元ファイル103(File A-R0)を編集し、サーバ装置101に編集を通知する。サーバ装置101は、ステップ502、503のように、ユーザA端末111から受信した編集後のFile A-R0を、例えば、File A-R0#1とリネームして、サーバ装置101のFile Aボックス102に格納する。そして、ステップ504で、アクセス者情報104に記録されているユーザに、File A-R0#1を送信する。ユーザA、B端末は、File A-R0#1を受信し、これをウィンドウ409に追加登録する。このあと、ユーザA端末111とユーザB端末115は、それぞれ、ステップ507、510と進む。   Next, a flowchart when the user A edits a file is shown in FIG. As in step 501 in FIG. 6, the user A edits the drafting source file 103 (File A-R0) and notifies the server apparatus 101 of the editing. As in steps 502 and 503, the server apparatus 101 renames the edited File A-R0 received from the user A terminal 111 as, for example, File A-R0 # 1, and the File A box 102 of the server apparatus 101 To store. In step 504, File A-R0 # 1 is transmitted to the user recorded in the accessor information 104. The users A and B terminals receive File A-R0 # 1 and additionally register it in the window 409. Thereafter, the user A terminal 111 and the user B terminal 115 proceed to steps 507 and 510, respectively.

今度は、ユーザAがレビジョン更新を行うときのフローチャートを図7に示した。図7のステップ601のように、ユーザAはFile A-R0#1のレビジョン更新をサーバ装置101に送信する。File A-R0#1の案が決定し、レビジョン更新を行ったとき、今までの編集ファイル(編集管理番号#1、#2がついたファイル)は、必要なければステップ603を踏めばいいし、必要であれば、ステップ603をとばせばいい。次に、サーバ装置101は、ユーザA端末111から受け取ったFile A-R0#1を、例えば、File A-R1とリネームしてサーバ装置101のFile Aボックス102に格納する。そして、アクセス者情報107に記録されているユーザに、File A-R1を送信する。このあとの各ユーザ端末の処理は、ステップ606〜611に示してあるとおりである。   Next, FIG. 7 shows a flowchart when the user A performs the revision update. As shown in step 601 of FIG. 7, the user A transmits a revision update of File A-R0 # 1 to the server apparatus 101. When the proposal for File A-R0 # 1 is decided and the revision is updated, if the existing editing files (files with editing management numbers # 1 and # 2) are not necessary, step 603 can be performed. If necessary, step 603 can be skipped. Next, the server apparatus 101 renames File A-R0 # 1 received from the user A terminal 111 as, for example, File A-R1, and stores it in the File A box 102 of the server apparatus 101. Then, File A-R1 is transmitted to the user recorded in the accessor information 107. The subsequent processing of each user terminal is as shown in steps 606 to 611.

本発明では、ファイルXを読み出した際に、ファイルがサーバからユーザ端末にコピー(キャッシュ)されるため、複数のユーザで編集が可能となる。なおかつ、アクセス者の情報も、ファイルXを読み出したユーザはすべて記録されるため、ファイルXの編集・更新情報が必要なユーザにのみ、その編集・更新情報を送信することができる。即ち、例えば同時にファイルYについて議論を行っているユーザには、ファイルXの編集・更新情報は送信されない。   In the present invention, when the file X is read, the file is copied (cached) from the server to the user terminal, so that editing can be performed by a plurality of users. In addition, since all the users who read the file X are recorded as accessor information, the editing / update information can be transmitted only to users who need the edit / update information of the file X. That is, for example, editing / update information of the file X is not transmitted to the user who is discussing the file Y at the same time.

編集中のファイルおよびレビジョン更新を行ったファイルは、すべて編集者の情報が付加される為、一つのファイルを開いた瞬間に誰が編集・レビジョン更新を行ったを把握することができる。   Editor information is added to all files being edited and revision updated, so it is possible to know who has edited or updated revision at the moment when one file is opened.

実施の形態のブロック図。The block diagram of embodiment. サーバ装置内における、File Aの管理状況の図。The figure of the management status of File A in the server device. File Aを開いた時のユーザインターフェースの一例。An example of the user interface when File A is opened. ユーザAがファイルを読み出すときのフローチャート。The flowchart when the user A reads a file. ユーザAがファイルを読み出したときにウィンドウの一例。An example of a window when user A reads a file. ユーザAがファイルの編集を行うときのフローチャート。The flowchart when the user A edits a file. ユーザAがレビジョン更新を行うときのフローチャート。The flowchart when the user A performs revision update.

符号の説明Explanation of symbols

101…サーバ装置、102…File Aボックス、
103…起案元ファイル(File A-R0)、104…アクセス者情報、
105…レビジョン更新条件、106…編集管理番号、107…作成者情報、
108…レビジョン管理番号、109…ファイル管理情報、
110…ネットワーク、111…ユーザA端末、112…編集通知機能、
113…レビジョン更新通知機能、114…ファイルクローズ通知機能、
115…ユーザB端末、201…File A-R0、202…File A-R0#1、
203…File A-R0#2、204…File A-R1、205…File A-R1#1、
206…File A-R1#2、301…File Aウインドウ、304…編集ボタン、
305…レビジョン更新ボタン、408…File Aウインドウ、
411…編集ボタン、412…レビジョン更新ボタン、
101 ... Server device, 102 ... File A box,
103 ... drafting source file (File A-R0), 104 ... accessor information,
105 ... Revision update conditions, 106 ... Editing management number, 107 ... Creator information,
108 ... revision management number, 109 ... file management information,
110 ... Network, 111 ... User A terminal, 112 ... Edit notification function,
113 ... Revision update notification function, 114 ... File close notification function,
115: User B terminal 201: File A-R0 202: File A-R0 # 1
203 ... File A-R0 # 2, 204 ... File A-R1, 205 ... File A-R1 # 1,
206 ... File A-R1 # 2, 301 ... File A window, 304 ... Edit button,
305 ... Revision update button, 408 ... File A window,
411 ... Edit button, 412 ... Revision update button,

Claims (3)

複数のユーザ端末から共有アクセスされるファイルを記録するファイル共有システムにおいて、共有管理する対象ファイルごとに、作成あるいは編集されたすべてのファイルと該ファイルの作成者情報と更新管理番号の情報を格納し、ユーザ端末から読み出し要求に応じて、共有管理する対象ファイルのすべてのファイルと情報をユーザ端末に通知し、ユーザ端末からの編集通知に応じて、編集ファイルの追加格納と管理番号の更新管理をおこなうことを特徴とするファイル共有システム。 In a file sharing system that records files that are shared and accessed from multiple user terminals, for each target file to be shared and managed, all files created or edited, creator information of the files, and update management number information are stored. In response to a read request from the user terminal, all the files and information of the target file to be shared and managed are notified to the user terminal, and additional storage of the edit file and management of the management number are managed in response to the edit notification from the user terminal. A file-sharing system characterized by performing. 複数のユーザ端末から共有アクセスされるファイルを記録するファイル共有システムの共有管理方法であって、
共有管理する対象ファイルごとに、作成あるいは編集されたすべてのファイルと該ファイルの作成者情報と更新管理番号の情報を格納するステップと、
ユーザ端末から読み出し要求に応じて、共有管理する対象ファイルのすべてのファイルと情報をユーザ端末に通知するステップと、
ユーザ端末からの編集通知に応じて、編集ファイルの追加格納と管理番号の更新管理するステップと
から成ることを特徴とするファイルの共有管理方法。
A sharing management method of a file sharing system for recording files shared and accessed from a plurality of user terminals,
For each target file to be shared and managed, storing all created or edited files, creator information of the files, and update management number information;
In response to a read request from the user terminal, notifying the user terminal of all the files and information of the target file to be shared and managed,
A file sharing management method comprising the steps of additionally storing an edited file and updating and managing a management number in response to an editing notification from a user terminal.
前記管理番号の更新は、特定のユーザ端末からの編集通知に応じておこなうステップ
を含むことを特徴とする請求項2記載のファイルの共有管理方法。
3. The file sharing management method according to claim 2, wherein the update of the management number includes a step performed in response to an edit notification from a specific user terminal.
JP2003322421A 2003-09-16 2003-09-16 File sharing system and sharing management method Pending JP2005092380A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322421A JP2005092380A (en) 2003-09-16 2003-09-16 File sharing system and sharing management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322421A JP2005092380A (en) 2003-09-16 2003-09-16 File sharing system and sharing management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005092380A true JP2005092380A (en) 2005-04-07

Family

ID=34453779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003322421A Pending JP2005092380A (en) 2003-09-16 2003-09-16 File sharing system and sharing management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005092380A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5344460B2 (en) EDITING DEVICE, EDITING PROGRAM, AND EDITING METHOD
US10110656B2 (en) Systems and methods for providing shell communication in a cloud-based platform
CN102770854B (en) Automatic synchronization Conflict solving
JP6482602B2 (en) Predictive storage service
JP4833136B2 (en) File management program, file management system, and file management apparatus
CN101405991B (en) Method, apparatus and computer program for controlling retention of data messages
JP2007501969A (en) Method, system, and computer program for creating collaborative e-mail documents (collaborative e-mail)
JPH05151049A (en) Method and apparatus for processing document
JPH07262072A (en) File controller
JP7074745B2 (en) Presenting a graphical user interface that provides presence information related to shared content items
JP2020537212A (en) Workflow function of the content management system implemented by the client device
JPH1021061A (en) Automatic version-up system for client software
JP2009294817A (en) Access authority management device and access authority management method and program
US9319562B2 (en) Image forming apparatus capable of sychronizing personal setting information
JP4719732B2 (en) Backup server, mobile device, communication system using these, and backup method
CN103841178A (en) Method and system of in-band management of network attached storage environment
JP2011516951A (en) Method for managing electronic messages based on messaging clients and system for implementing the method
US20090240700A1 (en) Distributed file management system
JP2005092380A (en) File sharing system and sharing management method
CN110035121B (en) Information processing method and electronic equipment
JP5103855B2 (en) Document management system, document management apparatus, and document management program
JP2004110691A (en) System and method for managing file
JP2003259306A (en) Advertisement approval circulation system, approval circulation center server, advertisement staff terminal, computer program, storage medium, and approval circulation method for approval circulation center server
JP2004038232A (en) Information management device, information processor and method for controlling them, information management system and program
JP2003242034A (en) Communication device, communication system, and communication method