JP2005088874A - Travelable distance estimation system - Google Patents

Travelable distance estimation system Download PDF

Info

Publication number
JP2005088874A
JP2005088874A JP2004229901A JP2004229901A JP2005088874A JP 2005088874 A JP2005088874 A JP 2005088874A JP 2004229901 A JP2004229901 A JP 2004229901A JP 2004229901 A JP2004229901 A JP 2004229901A JP 2005088874 A JP2005088874 A JP 2005088874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
run
state quantity
load
travelable distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004229901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4274076B2 (en
Inventor
Hideki Kusunoki
秀樹 楠
Kazuhiro Kotani
和弘 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004229901A priority Critical patent/JP4274076B2/en
Publication of JP2005088874A publication Critical patent/JP2005088874A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4274076B2 publication Critical patent/JP4274076B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0483Wireless routers between wheel mounted transmitters and chassis mounted receivers

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To precisely estimate travelable distance capable of traveling in a state of puncture of the run-flat tire in a vehicle with wheels having run-flat tires. <P>SOLUTION: The vehicle with wheels 10 having run-flat tires 20 is provided with a device which estimates the travelable distance L capable traveling in the state of puncture of the run-flat tire. The device comprises (a) a tire load state quantity sensor 42 which is mounted to the run-flat tire and detects the tire load state quantity (for example, temperature and strain) of the state quantity expressing the load and (b) an estimation apparatus estimating the travelable distance L based on the detected tire load state quantity. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ランフラットタイヤが装着された車輪を備えた車両においてそのランフラットタイヤがパンク状態で走行可能である走行可能距離を推定する走行可能距離推定装置に関するものであり、特に、その走行可能距離を推定する技術の改良に関するものである。   The present invention relates to a travelable distance estimating device for estimating a travelable distance in which a runflat tire can travel in a punctured state in a vehicle having wheels equipped with runflat tires. The present invention relates to an improvement in the technology for estimating the distance.

通常のタイヤは、パンクによって空気圧が0に低下した状態で無理に走行させると、それ自体に大きな変形が発生するため、できる限り早期に車両を停止させてタイヤを交換することが推奨される。   When a normal tire is forced to run with the air pressure lowered to 0 due to puncture, a large deformation occurs in itself, so it is recommended to stop the vehicle as soon as possible and replace the tire.

これに対し、パンク状態に陥ってもタイヤの交換や修理を安全に行い得る場所まで移動するのに十分な距離走行が可能であるランフラットタイヤが既に知られている。   On the other hand, a run flat tire is already known that can travel a sufficient distance to move to a place where the tire can be replaced or repaired safely even in a puncture state.

そして、このようなランフラットタイヤが装着された車輪を備えた車両においてそのランフラットタイヤがパンク状態において走行可能である走行可能距離を推定する技術が既に知られている(例えば、特許文献1参照。)。   And the technique which estimates the driving | running | working distance which the run flat tire can drive | work in a puncture state is already known in the vehicle provided with the wheel with which such a run flat tire was mounted | worn (for example, refer patent document 1). .)

この特許文献1においては、ランフラットタイヤにパンクが発生すると、その発生後における車両の走行距離と走行速度とに基づき、そのパンクしたランフラットタイヤが走行可能な距離が推定される。
特開昭62−87816号公報
In Patent Document 1, when a puncture occurs in a run-flat tire, the distance that the punctured run-flat tire can travel is estimated based on the travel distance and travel speed of the vehicle after the occurrence.
JP-A-62-87816

パンクしたランフラットタイヤが走行可能な距離を精度よく推定することが可能になれば、運転者にとっては、安全に車両を走行させ得る距離が明確になるとともに、そのランフラットタイヤを交換すべき時期も明確になり、その結果、運転者は、パンク時でも安心して車両を走行させることが容易となる。   If it becomes possible to accurately estimate the distance that the punctured run-flat tire can travel, it will be clear to the driver the distance that the vehicle can safely travel and when the run-flat tire should be replaced. As a result, the driver can easily drive the vehicle even when puncturing.

このような事情を背景にして、本発明者は、パンクしたランフラットタイヤの走行可能距離を精度よく推定するための技術について研究を行い、その結果、その推定精度を向上させるためには、ランフラットタイヤの状態量(例えば、ランフラットタイヤの温度、変形状態量)を検出して参照することが重要であることに気が付いた。   Against such a background, the present inventor has studied a technique for accurately estimating the travelable distance of a punctured run-flat tire, and as a result, in order to improve the estimation accuracy, It has been found that it is important to detect and refer to the state quantity of the flat tire (for example, the temperature of the run-flat tire, the amount of deformation state).

このような知見に基づき、本発明は、ランフラットタイヤが装着された車輪を備えた車両においてそのランフラットタイヤがパンク状態において走行可能である走行可能距離を精度よく推定することを課題としてなされたものである。   Based on such knowledge, the present invention has been made to accurately estimate the travelable distance that the runflat tire can travel in a puncture state in a vehicle having wheels equipped with runflat tires. Is.

本発明によって下記の各態様が得られる。各態様は、項に区分し、各項には番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、本明細書に記載の技術的特徴のいくつかおよびそれらの組み合わせのいくつかの理解を容易にするためであり、本明細書に記載の技術的特徴やそれらの組み合わせが以下の態様に限定されると解釈されるべきではない。   The following aspects are obtained by the present invention. Each aspect is divided into sections, each section is given a number, and is described in a form that cites other section numbers as necessary. This is to facilitate understanding of some of the technical features described herein and some of their combinations. The technical features and combinations thereof described herein can be It should not be construed as limited.

さらに、各項を他の項の番号を引用する形式で記載することが必ずしも、各項に記載の技術的特徴を他の項に記載の技術的特徴から分離させて独立させることを妨げることを意味するわけではなく、各項に記載の技術的特徴をその性質に応じて適宜独立させることが可能であると解釈されるべきである。
(1) ランフラットタイヤが装着された車輪が車体に支持されて構成された車両において前記ランフラットタイヤがパンク状態において走行可能である走行可能距離を推定する走行可能距離推定装置であって、
前記ランフラットタイヤに装着され、それの負荷を表す状態量であるタイヤ負荷状態量を検出するタイヤ負荷状態量センサと、
その検出されたタイヤ負荷状態量に基づき、前記走行可能距離を推定する推定器と
を含む走行可能距離推定装置。
Further, describing each section in the form of quoting the numbers of the other sections does not necessarily prevent the technical features described in each section from being separated from the technical features described in the other sections. It should not be construed as meaning, but it should be construed that the technical features described in each section can be appropriately made independent depending on their properties.
(1) A travelable distance estimation device that estimates a travelable distance in which a runflat tire can travel in a punctured state in a vehicle configured such that a wheel on which a runflat tire is mounted is supported by a vehicle body,
A tire load state quantity sensor which is mounted on the run flat tire and detects a tire load state quantity which is a state quantity representing the load of the tire;
A travelable distance estimation device comprising: an estimator that estimates the travelable distance based on the detected tire load state quantity.

本発明者の研究によれば、ランフラットタイヤがパンク状態において走行可能である走行可能距離は、そのランフラットタイヤの負荷を表す状態量に強く依存することが判明した。具体的には、ランフラットタイヤの温度、変形状態量等に強く依存することが判明したのである。   According to the inventor's research, it has been found that the travelable distance that the run-flat tire can travel in the punctured state strongly depends on the state quantity representing the load of the run-flat tire. Specifically, it has been found that it strongly depends on the temperature of the run-flat tire, the amount of deformation state, and the like.

したがって、ランフラットタイヤの負荷を表す状態量を参照すれば、パンクしたランフラットタイヤの走行可能距離を精度よく推定することが可能となる。   Therefore, it is possible to accurately estimate the travelable distance of the punctured run-flat tire by referring to the state quantity representing the load of the run-flat tire.

このような知見に基づき、本項に係る装置においては、ランフラットタイヤに、それの負荷を表す状態量を検出するタイヤ負荷状態量センサが装着されるとともに、その検出されたタイヤ負荷状態量に基づき、パンクしたランフラットタイヤの走行可能距離が推定される。   Based on such knowledge, in the apparatus according to this section, a run load tire is equipped with a tire load state quantity sensor that detects a state quantity representing the load thereof, and the detected tire load state quantity is determined. Based on this, the travelable distance of the punctured run-flat tire is estimated.

本項における「ランフラットタイヤ」としては、例えば、タイヤのうちサイドフォールの剛性が通常のタイヤより高められ、パンク状態においてもサイドウォールが大きくたわむことが抑制されたサイドウォール補強型とでも称すべき形式がある。   The “runflat tire” in this section should be referred to as, for example, a side wall reinforcing type in which the rigidity of the side fall of the tire is higher than that of a normal tire and the side wall is prevented from being greatly bent even in a puncture state. There is a format.

本項における「ランフラットタイヤ」としては、さらに、タイヤより剛性が高い部材が中子としてタイヤの空気室内においてそれのトレッドとホイールのリムとの間に配置され、タイヤの空気室の圧力低下時にはその中子により、それらトレッドとリムとが設定距離以上互いに接近することが抑制される中子型とでも称すべき形式もある。   As the “runflat tire” in this section, a member having rigidity higher than that of the tire is disposed as a core between the tread of the tire and the rim of the wheel in the tire air chamber. There is also a type that should be referred to as a core type in which the tread and the rim are prevented from approaching each other more than a set distance by the core.

この中子型においては、中子により、タイヤのサイドウォールの剛性(特に縦剛性)が見かけ上、高められることになる。この中子型においては、中子が、タイヤが正常である状態においては、タイヤに接触せず、パンク状態において初めてタイヤに接触し、それにより、タイヤがたわむことを抑制するように作用する。このように、パンク状態においては、中子がタイヤの剛性を見かけ上向上させるように作用するのであり、よって、中子は、タイヤの正常時にはタイヤから分離しているものの、機能的にはランフラットタイヤの一部を構成すると考えることが妥当である。   In this core type, the rigidity of the sidewall of the tire (particularly the longitudinal rigidity) is apparently increased by the core. In this core type, the core does not contact the tire in a state where the tire is normal, but contacts the tire for the first time in the puncture state, thereby acting to suppress the tire from being bent. Thus, in the puncture state, the core acts to apparently improve the rigidity of the tire. Therefore, although the core is separated from the tire when the tire is normal, it is functionally run. It is reasonable to think that it forms part of a flat tire.

よって、この中子型においては、本項における「タイヤ負荷状態量センサ」をランフラットタイヤに装着する行為に、狭義のタイヤに装着することや、広義のタイヤの一要素としての中子に装着することが包含される。   Therefore, in this core type, in the act of attaching the “tire load state quantity sensor” in this section to the run-flat tire, it is attached to the tire in a narrow sense or attached to the core as an element of a broad sense tire. To be included.

本項における「パンク状態」は、完全なパンク状態を意味する用語として定義したり、完全なパンク状態の前兆を示す状態を意味する用語として定義することが可能である。   The “puncture state” in this section can be defined as a term meaning a complete puncture state or a term meaning a state indicating a sign of a complete puncture state.

本項における「タイヤ負荷状態量センサ」は、タイヤ負荷状態量を直接に検出するものであることが望ましいが、間接に検出するものとすることが可能である。   The “tire load state sensor” in this section is preferably one that directly detects the tire load state quantity, but can be indirectly detected.

また、「タイヤ負荷状態量センサ」は、例えば、ランフラットタイヤのうちのサイドウォールに装着することが可能である。この態様によれば、ランフラットタイヤのうち、パンク状態における変形量が大きい部位につき、負荷状態量を検出することが容易となる。
(2) 前記ランフラットタイヤが、それの内部の空気圧に依存しないで車両走行中にそのランフラットタイヤの形状変形を抑制する形状変形抑制部を備えており、
前記タイヤ負荷状態量センサが、その形状変形抑制部に装着されてその形状変形抑制部の負荷状態量を前記タイヤ負荷状態量として検出する(1)項に記載の走行可能距離推定装置。
Further, the “tire load state quantity sensor” can be attached to a sidewall of a run flat tire, for example. According to this aspect, it is easy to detect the load state amount for a portion of the run flat tire that has a large deformation amount in the puncture state.
(2) The run-flat tire includes a shape deformation suppressing portion that suppresses shape deformation of the run-flat tire during traveling of the vehicle without depending on the air pressure therein.
The travelable distance estimation device according to (1), wherein the tire load state quantity sensor is attached to the shape deformation suppression unit and detects the load state quantity of the shape deformation suppression unit as the tire load state quantity.

この装置によれば、ランフラットタイヤの一部である形状変形抑制部の負荷状態量がタイヤ負荷状態量として検出されるとともに、その検出されたタイヤ負荷状態量に基づいて走行可能距離が推定される。   According to this device, the load state quantity of the shape deformation suppressing unit that is a part of the run-flat tire is detected as the tire load state quantity, and the travelable distance is estimated based on the detected tire load state quantity. The

したがって、この装置によれば、ランフラットタイヤの一部である形状変形抑制部の抑制能力の残存量または余裕度を考慮して走行可能距離を推定することが可能となる。   Therefore, according to this device, it is possible to estimate the travelable distance in consideration of the remaining amount or margin of the suppression capability of the shape deformation suppression unit that is a part of the run-flat tire.

本項における「形状変形抑制部」は、例えば、前述のサイドウォール補強型においてはサイドウォールの補強部材であり、前述の中子型においては中子である。
(3) 前記タイヤ負荷状態量が、前記ランフラットタイヤの温度を含む(1)または(2)項に記載の走行可能距離推定装置。
The “shape deformation suppressing portion” in this section is, for example, a side wall reinforcing member in the above-described side wall reinforcing type, and a core in the above core type.
(3) The travelable distance estimation device according to (1) or (2), wherein the tire load state quantity includes a temperature of the run-flat tire.

ランフラットタイヤを構成する一般的な素材であるゴムの特性は熱の影響を受け易く、具体的には、ゴムは高温であるほど劣化し易い。   The properties of rubber, which is a general material constituting a run-flat tire, are easily affected by heat. Specifically, rubber is more susceptible to deterioration at higher temperatures.

したがって、ランフラットタイヤの温度を参照すれば、それがパンク状態において走行可能な距離を精度よく推定することが容易となる。   Therefore, referring to the temperature of the run-flat tire, it becomes easy to accurately estimate the distance that it can travel in the puncture state.

このような知見に基づき、本項に係る装置においては、前記(1)または(2)項におけるタイヤ負荷状態量が、ランフラットタイヤの温度を含むものとされている。
(4) 前記タイヤ負荷状態量が、前記ランフラットタイヤの変形状態量を含む(1)ないし(3)項のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。
Based on such knowledge, in the apparatus according to this item, the tire load state quantity in the item (1) or (2) is assumed to include the temperature of the run-flat tire.
(4) The travelable distance estimation device according to any one of (1) to (3), wherein the tire load state quantity includes a deformation state quantity of the run-flat tire.

ランフラットタイヤ(例えば、前述の中子等、形状変形抑制部を含む。)の変形状態量、すなわち、例えば、パンク状態における形状の、パンクしない状態における形状からの変形量が大きいほど、ランフラットタイヤのへたりが大きいと判断したり、ランフラットタイヤの寿命が短いと判断することが可能である。   The greater the amount of deformation of a run-flat tire (for example, the above-described core, etc., including the shape deformation suppressing portion), that is, the deformation in the puncture state from the shape in the non-puncture state, the larger the run flat tire. It can be determined that the tire sag is large, or that the run-flat tire has a short life.

したがって、ランフラットタイヤの変形状態量を参照すれば、パンクしたランフラットタイヤの走行可能距離を精度よく推定することが容易となる。   Accordingly, referring to the deformation state quantity of the run-flat tire, it becomes easy to accurately estimate the travelable distance of the punctured run-flat tire.

このような知見に基づき、本項に係る装置においては、前記(1)ないし(3)項のいずれかにおけるタイヤ負荷状態量が、ランフラットタイヤの変形状態量を含むものとされている。   Based on such knowledge, in the apparatus according to this section, the tire load state quantity in any one of the items (1) to (3) includes the deformation state quantity of the run-flat tire.

本項における「変形状態量」としては、例えば、ランフラットタイヤ(例えば、特にそれのサイドウォール)の歪、たわみ量(たわみ角を含む。)、曲げ量(曲げ角を含む。)等がある。
(5) 前記推定器が、前記検出されたタイヤ負荷状態量と、前記車両の走行速度と前記ランフラットタイヤに作用する荷重と前記車両が走行する路面の状態量とのうちの少なくとも一つとに基づき、前記走行可能距離を推定する(1)ないし(4)項のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。
Examples of the “deformation state amount” in this section include strain of a run-flat tire (for example, a sidewall thereof in particular), a deflection amount (including a deflection angle), a bending amount (including a bending angle), and the like. .
(5) The estimator includes at least one of the detected tire load state quantity, a running speed of the vehicle, a load acting on the run-flat tire, and a state quantity of a road surface on which the vehicle travels. The travelable distance estimating device according to any one of (1) to (4), wherein the travelable distance is estimated based on the travelable distance.

ランフラットタイヤのパンク状態における走行可能距離は、例えば、パンクした時点またはそれ以後にそのランフラットタイヤに外部から付加される力の大きさや頻度にも依存する。   The travelable distance in the punctured state of the run flat tire depends on, for example, the magnitude and frequency of the force applied from the outside to the run flat tire at the time of puncture or thereafter.

例えば、車両の走行速度が高いほど、ランフラットタイヤの変形頻度が増加してそれの負荷が増加するため、走行可能距離が短くなる。また、ランフラットタイヤに作用する荷重が大きいほど、それの変形量が大きくなってそれの負荷が増加するため、この場合にも、走行可能距離が短くなる。また、車両が走行する路面の凹凸が激しいほど、ランフラットタイヤの変形量が大きくなってそれの負荷が増加するため、この場合にも、走行可能距離が短くなる。   For example, the higher the traveling speed of the vehicle, the more frequently the run-flat tire is deformed and its load increases, so the travelable distance becomes shorter. Further, as the load acting on the run-flat tire is larger, the deformation amount thereof is increased and the load is increased. In this case as well, the travelable distance is shortened. Further, the more uneven the road surface on which the vehicle travels, the greater the deformation amount of the run-flat tire and the load on the run-flat tire increases. In this case as well, the travelable distance becomes shorter.

ここで、タイヤ負荷状態量と、それら走行速度、荷重および路面状態量とをそれらの性質に関して互いに比較すると、タイヤ負荷状態量は、ランフラットタイヤ(前述の形状変形抑制部を含む。)自体の、パンク状態の各時期における機械的特性を表すパラメータに分類することができるのに対し、それら走行速度等は、タイヤ負荷状態量の各検出時期にそのランフラットタイヤが置かれている環境や、各検出時期の将来においてそのランフラットタイヤが置かれると予想される環境を表すパラメータに分類することができる。   Here, when the tire load state quantity and the travel speed, load, and road surface state quantity are compared with each other in terms of their properties, the tire load state quantity is the run-flat tire (including the above-described shape deformation suppressing unit) itself. , While it can be categorized into parameters representing the mechanical characteristics at each time of the puncture state, such as the traveling speed, the environment where the run-flat tire is placed at each detection time of the tire load state amount, It can be classified into parameters representing the environment in which the run-flat tire is expected to be placed in the future of each detection time.

以上説明した知見に基づき、本項に係る装置においては、ランフラットタイヤの負荷を表す状態量と、車両の走行速度とランフラットタイヤに作用する荷重と車両が走行する路面の状態量とのうちの少なくとも一つとに基づき、走行可能距離が推定される。   Based on the knowledge explained above, in the device according to this section, among the state quantity representing the load of the run-flat tire, the running speed of the vehicle, the load acting on the run-flat tire, and the state quantity of the road surface on which the vehicle runs The travelable distance is estimated based on at least one of the following.

本項における「車両の走行速度」は、ランフラットタイヤの回転速度として定義することが可能である。また、本項における「ランフラットタイヤに作用する荷重」としては、例えば、ランフラットタイヤにそれの幅方向に作用する荷重、それの高さ方向に作用する荷重すなわち接地荷重等がある。   The “vehicle traveling speed” in this section can be defined as the rotational speed of the run-flat tire. The “load acting on the run-flat tire” in this section includes, for example, a load acting on the run-flat tire in the width direction thereof, a load acting on the height direction thereof, that is, a contact load.

ここに、「ランフラットタイヤにそれの幅方向に作用する荷重」は、例えば、ランフラットタイヤに作用する横力を検出することによって直接に取得したり、車輪または車体の横加速度を検出することによって間接に取得することが可能である。   Here, “the load acting on the run-flat tire in the width direction thereof” can be obtained directly by, for example, detecting the lateral force acting on the run-flat tire, or detecting the lateral acceleration of the wheel or the vehicle body. It is possible to acquire indirectly.

また、「接地荷重」は、ランフラットタイヤに作用する上下力を検出することによって直接に取得したり、車輪または車体の上下加速度を検出することによって間接に検出することが可能である。   Further, the “contact load” can be directly acquired by detecting the vertical force acting on the run-flat tire, or indirectly detected by detecting the vertical acceleration of the wheel or the vehicle body.

本項における「路面の状態量」としては、例えば、路面の摩擦係数、路面の凹凸度等がある。
(6) 前記推定器が、前記検出されたタイヤ負荷状態量に基づいて前記走行可能距離を決定し、その決定された走行可能距離を、前記車両の走行速度と前記ランフラットタイヤに作用する荷重と前記車両が走行する路面の状態量とのうちの少なくとも一つに基づいて補正する(1)ないし(4)項のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。
Examples of the “road surface state quantity” in this section include a road surface friction coefficient and a road surface unevenness degree.
(6) The estimator determines the travelable distance based on the detected tire load state quantity, and the determined travelable distance is determined based on the travel speed of the vehicle and the load acting on the run-flat tire. The travelable distance estimation device according to any one of (1) to (4), wherein the travelable distance is corrected based on at least one of a state quantity of a road surface on which the vehicle travels.

この装置によれば、前記(5)項に係る装置と基本的に同じ原理に従い、基本的に同じ作用効果を実現することが可能である。
(7) 前記タイヤ負荷状態量が、前記ランフラットタイヤのたわみ量を含み、当該走行可能距離推定装置が、さらに、前記ランフラットタイヤの空気圧を検出するタイヤ空気圧センサを含み、前記推定器が、前記タイヤ負荷状態量センサによって検出されたたわみ量と、前記タイヤ空気圧センサによって検出された空気圧とに基づき、前記ランフラットタイヤの接地荷重をそのランフラットタイヤに作用する荷重として推定するとともに、その推定された接地荷重と、前記検出されたタイヤ負荷状態量とに基づき、前記走行可能距離を推定する(1)ないし(6)項のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。
According to this apparatus, it is possible to realize basically the same operation effect according to basically the same principle as the apparatus according to the above item (5).
(7) The tire load state quantity includes a deflection amount of the run flat tire, the travelable distance estimation device further includes a tire air pressure sensor that detects an air pressure of the run flat tire, and the estimator includes: Based on the amount of deflection detected by the tire load state quantity sensor and the air pressure detected by the tire air pressure sensor, the ground contact load of the run flat tire is estimated as a load acting on the run flat tire, and the estimation The travelable distance estimation device according to any one of (1) to (6), wherein the travelable distance is estimated based on the detected ground contact load and the detected tire load state quantity.

ランフラットタイヤのたわみ量と空気圧と接地荷重との間においては一定の関係が成立する。したがって、たわみ量と空気圧とが検出できれば、接地荷重を推定できる。   A certain relationship is established among the deflection amount of the run-flat tire, the air pressure, and the contact load. Therefore, if the deflection amount and the air pressure can be detected, the contact load can be estimated.

一方、接地荷重が大きいほど、ランフラットタイヤの負荷が大きくなり、走行可能距離が短くなる。   On the other hand, the greater the ground contact load, the greater the load on the run-flat tire and the shorter the travelable distance.

このような知見に基づき、本項に係る装置においては、ランフラットタイヤのたわみ量と空気圧とに基づき、そのランフラットタイヤの接地荷重が推定されるとともに、その推定された接地荷重とタイヤ負荷状態量とに基づき、パンクしたランフラットタイヤの走行可能距離が推定される。
(8) 前記推定器が、前記車体に装着されており、当該走行可能距離推定装置が、さらに、
前記車輪に装着され、前記タイヤ負荷状態量センサにより検出されたタイヤ負荷状態量を表す信号を送信する送信機と、
前記車体に装着され、その送信機から送信された信号を受信する受信機と
を含み、前記推定器が、その受信機から供給された信号により表されるタイヤ負荷状態量に基づき、前記走行可能距離を推定する(1)ないし(7)項のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。
Based on such knowledge, in the apparatus according to this item, the ground load of the run flat tire is estimated based on the deflection amount and the air pressure of the run flat tire, and the estimated ground load and the tire load state are estimated. Based on the quantity, the travelable distance of the punctured run-flat tire is estimated.
(8) The estimator is attached to the vehicle body, and the travelable distance estimation device further includes:
A transmitter mounted on the wheel and transmitting a signal representing a tire load state quantity detected by the tire load state quantity sensor;
A receiver mounted on the vehicle body and receiving a signal transmitted from the transmitter, wherein the estimator is capable of traveling based on a tire load state quantity represented by a signal supplied from the receiver. The travelable distance estimation apparatus according to any one of (1) to (7), wherein the distance is estimated.

この装置によれば、タイヤ負荷状態量を車体側において遠隔的に監視しつつ、パンクしたランフラットタイヤの走行可能距離を車体側において推定することが可能となる。
(9) 前記車輪が、前記ランフラットタイヤとホイールとを含み、前記ランフラットタイヤが前記ホイールに装着されることにより、前記車輪内に環状のタイヤ室が形成され、
前記形状変形抑制部が、前記タイヤ室を前記ランフラットタイヤのうちのトレッドに近いトレッド側と前記ホイールに近いホイール側とに仕切る姿勢で前記タイヤ室内に配置された中子であって、前記トレッドに選択的に接触することにより、そのトレッドが前記ホイールに接近することを抑制するものを含み、
前記タイヤ負荷状態量センサが、その中子に前記ホイール側において装着された(1)ないし(8)項のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。
According to this device, it is possible to estimate the travelable distance of the punctured run-flat tire on the vehicle body side while remotely monitoring the tire load state quantity on the vehicle body side.
(9) The wheel includes the run-flat tire and the wheel, and when the run-flat tire is attached to the wheel, an annular tire chamber is formed in the wheel.
The shape deformation suppression unit is a core disposed in the tire chamber in a posture that partitions the tire chamber into a tread side near the tread of the run-flat tire and a wheel side near the wheel, and the tread Including one that suppresses the tread from approaching the wheel by selectively contacting
The travelable distance estimation device according to any one of (1) to (8), wherein the tire load state quantity sensor is attached to a core of the tire load state quantity sensor on the wheel side.

ランフラットタイヤが、それのタイヤ室内に配置された中子を用いて剛性が補強される中子型である場合には、タイヤ室が中子によってタイヤ側とホイール側とに仕切られる。したがって、タイヤ負荷状態量センサを中子に装着する2つの候補位置として、トレッド側の位置とホイール側の位置とが存在する。   When the run-flat tire is a core type whose rigidity is reinforced by using a core disposed in the tire chamber, the tire chamber is partitioned into a tire side and a wheel side by the core. Accordingly, there are a tread side position and a wheel side position as two candidate positions for mounting the tire load state quantity sensor on the core.

それら2つの候補位置を、タイヤ負荷状態量センサがタイヤに接触する可能性に関して互いに比較するに、タイヤ負荷状態量センサが中子にホイール側において装着される場合には、例えば、(a)中子をタイヤに装着するためにそのタイヤ内に挿入しようとする車輪組付け工程、(b)タイヤの空気圧がやや大きく低下したためにタイヤがたわみ易くなり、そのためにタイヤがホイールに定常的に接近している車両走行状態、または、(c)タイヤの空気圧がそれほど低下していないが車両が凹凸路等、悪路を走行しているためにタイヤがホイールに反復的に接近する車両走行状態において、タイヤ負荷状態量センサがタイヤに接触する可能性が存在しないか、存在するにしても、タイヤ負荷状態量センサが中子にタイヤ側において装着される場合より小さい。   When these two candidate positions are compared with each other with respect to the possibility that the tire load state sensor contacts the tire, when the tire load state sensor is attached to the core on the wheel side, for example, in (a) A wheel assembly process to be inserted into the tire in order to mount the child on the tire; (b) the tire pressure tends to bend because the tire air pressure has dropped slightly, and therefore the tire steadily approaches the wheel. Or (c) a vehicle running state in which the tire is repeatedly approaching the wheel because the vehicle is running on a rough road such as an uneven road although the tire air pressure is not so low. There is no possibility that the tire load state sensor contacts the tire, or the tire load state sensor is attached to the core on the tire side. Less than if you.

このような知見に基づき、本項に係る装置においては、ランフラットタイヤが中子型であり、かつ、それの中子にタイヤ負荷状態量センサが装着される場合に、そのタイヤ負荷状態量センサが中子にホイール側において装着される。   Based on such knowledge, in the apparatus according to this item, when the run-flat tire is a core type and the tire load state quantity sensor is attached to the core, the tire load state quantity sensor Is attached to the core on the wheel side.

したがって、この装置によれば、タイヤ負荷状態量センサがタイヤに接触する可能性を軽減することが容易となり、ひいては、例えば、車輪の組付け作業性や当該装置の信頼性を向上させることも容易となる。
(10) 前記中子が、前記ホイールに装着される装着部と、その装着部に連結され、前記トレッドに選択的に接触してそのトレッドを内側から支持することにより、そのトレッドが前記ホイールに接近することを抑制する支持部とを含み、
前記タイヤ負荷状態量センサが、それら装着部と支持部とのうちの少なくとも一方に前記ホイール側において装着された(9)項に記載の走行可能距離推定装置。
(11) 前記タイヤ負荷状態量センサが、前記中子のうち、それの機械的性質が他の部分より敏感に前記負荷の変動に対して応答する部分に装着された(9)または(10)項に記載の走行可能距離推定装置。
Therefore, according to this device, it is easy to reduce the possibility that the tire load state sensor contacts the tire and, for example, it is easy to improve the assembly workability of the wheel and the reliability of the device. It becomes.
(10) The core is connected to the wheel and a mounting portion that is mounted on the wheel. The tread is attached to the wheel by selectively contacting the tread and supporting the tread from the inside. And a support part that suppresses approaching,
The travelable distance estimating device according to (9), wherein the tire load state quantity sensor is mounted on at least one of the mounting portion and the support portion on the wheel side.
(11) The tire load state quantity sensor is attached to a portion of the core that responds to a change in the load more sensitively than other portions in mechanical properties thereof (9) or (10) The travelable distance estimation apparatus according to the item.

この装置によれば、タイヤ負荷状態量センサが、中子のうち、それの機械的性質が他の部分より鈍感に前記負荷の変動に対して応答する部分に装着される場合より、ランフラットタイヤおよび中子に加えられる負荷を高精度および高感度で検出することが容易となる。
(12) 中子によって補強されたランフラットタイヤが装着された車輪が車体に支持されて構成された車両において前記ランフラットタイヤの走行に関するタイヤ情報を取得するタイヤ情報取得装置であって、
前記中子に装着され、それの負荷を表す状態量であるタイヤ負荷状態量を検出するタイヤ負荷状態量センサと、
その検出されたタイヤ負荷状態量に基づき、前記タイヤ情報を取得する取得器と
を含むタイヤ情報取得装置。
According to this apparatus, the tire load state quantity sensor is attached to a portion of the core that is less sensitive to the mechanical properties of the core than other portions and responds to fluctuations in the load. And it becomes easy to detect the load applied to the core with high accuracy and high sensitivity.
(12) A tire information acquisition device that acquires tire information related to travel of the run-flat tire in a vehicle in which a wheel on which a run-flat tire reinforced by a core is mounted is supported by a vehicle body,
A tire load state sensor that is mounted on the core and detects a tire load state amount that is a state amount representing the load thereof;
A tire information acquisition device comprising: an acquisition unit configured to acquire the tire information based on the detected tire load state quantity.

この装置によれば、ランフラットタイヤの中子の機械的性質がそのランフラットタイヤへの負荷に応じて変化するという性質を利用することにより、その中子への負荷の検出値に基づき、ランフラットタイヤの走行に関するタイヤ情報を取得することが可能となる。   According to this device, by utilizing the property that the mechanical property of the core of the run-flat tire changes according to the load on the run-flat tire, the run-flat tire core is based on the detected value of the load on the core. It becomes possible to acquire tire information relating to the running of a flat tire.

例えば、中子型のランフラットタイヤのパンク状態で車両が走行する場合には、車輪のうちタイヤ、中子およびホイールに通常より大きな負荷が加えられる。その負荷の大きさや変動傾向に基づき、ランフラットタイヤがパンク状態で走行可能な距離を推定することが可能であり、そのような情報が本項における「タイヤ情報」の一例である。   For example, when the vehicle travels in a puncture state of a core type run-flat tire, a larger load than usual is applied to the tire, the core, and the wheel among the wheels. Based on the magnitude and fluctuation tendency of the load, it is possible to estimate the distance that the run-flat tire can travel in a puncture state, and such information is an example of “tire information” in this section.

中子型のランフラットタイヤがパンクしていない状態で車両が走行する場合であっても、中子に通常より大きな負荷が加えられる可能性がある。例えば、車両が砂利道、凹凸路等、悪路を走行しているためや、ランフラットタイヤが縁石、段差等、突起物を乗り上げたためにタイヤが大きくたわんだことが原因で、通常より大きな負荷がタイヤから中子に衝撃的に加えられる可能性がある。   Even when the vehicle travels in a state where the core-type run-flat tire is not punctured, a larger load than usual may be applied to the core. For example, because the vehicle is driving on rough roads such as gravel roads, uneven roads, etc., or because run flat tires have bumps such as curbs, steps, etc. May be impacted from the tire to the core.

中子はタイヤより剛性が高い部品である。そのような中子がホイールに装着され、そのホイールは例えばサスペンションという車体側の部品に装着されている。そのため、中子に負荷が衝撃的に加えられる場合には、ホイールおよびサスペンションにも負荷が衝撃的に加えられる可能性がある。いずれの部品であっても、負荷が衝撃的に加えられると、強度耐久性が低下したり復元しない変形が発生したりする可能性がある。   The core is a part having higher rigidity than the tire. Such a core is attached to a wheel, and the wheel is attached to a component on the vehicle body side such as a suspension. Therefore, when a load is applied to the core in an impact, the load may be applied to the wheel and the suspension in an impact. In any part, when a load is applied impactively, strength durability may be reduced or deformation that does not recover may occur.

そのような負荷がタイヤの空気圧の変化として顕著に発生し、よって、タイヤ空気圧センサによって漏れなく検出されるのであればよいが、常にそのように期待することが可能であるとは限らない。すなわち、中子に大きな衝撃力が加えられた場合であっても、タイヤの空気圧の高さが、空気圧センサによって検出されるほどには顕著に変化しない可能性があり、そのような場合には、中子に大きな衝撃力が加えられた事実をタイヤ空気圧センサでは検出することができないのである。   Such a load may be remarkably generated as a change in tire air pressure. Therefore, it is sufficient that the tire air pressure sensor can detect the load without omission, but such a load is not always expected. That is, even when a large impact force is applied to the core, the tire air pressure level may not change significantly as detected by the air pressure sensor. The fact that a large impact force is applied to the core cannot be detected by the tire pressure sensor.

これに対し、本項に係る装置によれば、中子に装着されたタイヤ負荷状態量センサにより、その中子への負荷を直接的に検出することができるため、中子およびホイールを含む車輪および/またはサスペンションを含む車体への過負荷を漏れなくかつ早期に検出することが容易となる。
(13) 前記タイヤ情報が、前記ランフラットタイヤがパンク状態において走行可能である走行可能距離を含む(12)項に記載のタイヤ情報取得装置。
(14) 前記タイヤ負荷状態量センサが、前記車両の走行中、路面から前記中子に入力された中子荷重に関連する物理量を検出する中子荷重関連量センサを含み、
前記タイヤ情報が、前記中子荷重に関する中子荷重関連情報を含む(12)または(13)項に記載のタイヤ情報取得装置。
On the other hand, according to the apparatus according to this section, the tire load state sensor mounted on the core can directly detect the load on the core, and thus the wheel including the core and the wheel. And / or it becomes easy to detect the overload to the vehicle body including the suspension without leakage and at an early stage.
(13) The tire information acquisition device according to (12), wherein the tire information includes a travelable distance in which the run-flat tire can travel in a punctured state.
(14) The tire load state quantity sensor includes a core load related quantity sensor that detects a physical quantity related to the core load input to the core from the road surface while the vehicle is running,
The tire information acquisition device according to (12) or (13), wherein the tire information includes core load related information related to the core load.

この装置における「中子荷重関連量センサ」の一例は、入力された荷重の大きさに応じて中子に発生する歪みを検出する歪みゲージである。
(15) 前記中子荷重関連情報が、前記中子荷重の大きさと、それの変化頻度とのうちの少なくとも一方を含む(14)項に記載のタイヤ情報取得装置。
An example of the “core load related quantity sensor” in this apparatus is a strain gauge that detects strain generated in the core according to the magnitude of the input load.
(15) The tire information acquisition device according to (14), wherein the core load related information includes at least one of a magnitude of the core load and a change frequency thereof.

路面から荷重を受ける車輪および車体の強度耐久性や復元しない変形の有無を予測するために、中子に作用する荷重がある瞬間において示す大きさを考慮すれば足りる場合や、過去一定時間内におけるその荷重の変化頻度(例えば、一定時間内において荷重の大きさがしきい値を超えた回数)を考慮すれば足りる場合、ないしは、それらの双方を考慮することが精度確保に重要である場合がある。すなわち、中子に作用する荷重につき、瞬間値を考慮すれば足りる場合、傾向を考慮すれば足りる場合、および、それら瞬間値と傾向との双方を考慮することが重要である場合があるのである。   In order to predict the strength durability of wheels and vehicle bodies that receive loads from the road surface and the presence or absence of deformation that does not recover, it is sufficient to consider the magnitude indicated at the moment when the load acting on the core is present, or within a certain period of time in the past In some cases, it is sufficient to consider the change frequency of the load (for example, the number of times the magnitude of the load exceeds a threshold value within a certain period of time), or to consider both of them may be important in ensuring accuracy. In other words, it may be important to consider the instantaneous value, the trend, and the instantaneous value and the trend for the load acting on the core. .

このような知見に基づき、本項に係る装置においては、中子荷重の大きさと、それの変化頻度とのうちの少なくとも一方に基づき、タイヤ情報が取得される。
(16) 前記中子荷重関連情報が、前記ランフラットタイヤがパンクしていない状態における前記中子荷重の大きさと、前記ランフラットタイヤがパンクしていない状態における前記中子荷重の変化頻度とのうちの少なくとも一方を含む(15)項に記載のタイヤ情報取得装置。
Based on such knowledge, in the apparatus according to this section, tire information is acquired based on at least one of the magnitude of the core load and the change frequency thereof.
(16) The core load related information includes the magnitude of the core load when the run flat tire is not punctured and the change frequency of the core load when the run flat tire is not punctured. The tire information acquisition device according to item (15), including at least one of them.

この装置によれば、ランフラットタイヤがパンクしていない状態において、路面からそのランフラットタイヤに入力された荷重の検出値に基づき、タイヤ情報を取得することが可能となる。例えば、路面からの衝撃的荷重が原因で、中子やホイールまたは車体のうち車輪に関連する部分につき、強度耐久性が低下した可能性があるか否か、復元しない変形が発生した可能性があるか否か等に関するタイヤ情報を取得することが可能となるのである。   According to this device, tire information can be acquired based on the detected value of the load input to the run-flat tire from the road surface when the run-flat tire is not punctured. For example, due to the impact load from the road surface, whether or not the strength durability may have been reduced in the core, wheel, or part of the vehicle body related to the wheel, or there is a possibility that deformation that has not been restored has occurred. It is possible to acquire tire information regarding whether or not there is.

本項における「中子荷重の変化頻度」は、たとえば、一定時間内において中子荷重の大きさがしきい値を超えた回数として表現したり、中子荷重の時間変動の周波数成分のうち強度が実質的に最大であるもの(例えば、パワースペクトルが実質的に最大である周波数成分)の周波数として表現することが可能である。
(17) 前記取得器が、前記取得されたタイヤ情報に基づき、前記車両の運転者に警告を発することが必要であるか否かを判定し、必要である場合には、前記警告を発する警告手段を含む(12)ないし(16)項のいずれかに記載のタイヤ情報取得装置。
(18) 前記中子が、前記ホイールに装着される装着部と、その装着部に連結され、前記トレッドに選択的に接触してそのトレッドを内側から支持することにより、そのトレッドが前記ホイールに接近することを抑制する支持部とを含み、
前記タイヤ負荷状態量センサが、それら装着部と支持部とのうちの少なくとも一方に前記ホイール側において装着された(12)ないし(17)項のいずれかに記載のタイヤ情報取得装置。
(19) 前記タイヤ負荷状態量センサが、前記中子のうち、それの機械的性質が他の部分より敏感に前記負荷の変動に対して応答する部分に装着された(12)ないし(18)項のいずれかに記載のタイヤ情報取得装置。
The “change frequency of the core load” in this section is expressed, for example, as the number of times that the size of the core load exceeds a threshold value within a certain time, or the strength of the frequency component of the time variation of the core load is substantially It can be expressed as the frequency of the maximum (for example, the frequency component whose power spectrum is substantially maximum).
(17) The acquisition unit determines whether or not it is necessary to issue a warning to the driver of the vehicle based on the acquired tire information, and if necessary, a warning that issues the warning. The tire information acquisition device according to any one of (12) to (16), including means.
(18) The core is connected to the wheel and a mounting portion that is mounted on the wheel, and selectively contacts the tread to support the tread from the inside, whereby the tread is attached to the wheel. And a support part that suppresses approaching,
The tire information acquisition device according to any one of (12) to (17), wherein the tire load state quantity sensor is mounted on at least one of the mounting portion and the support portion on the wheel side.
(19) The tire load state quantity sensor is mounted on a part of the core that responds to the load variation more sensitively than the other parts of its mechanical properties (12) to (18). The tire information acquisition device according to any one of the items.

この装置によれば、タイヤ負荷状態量センサが、中子のうち、それの機械的性質が他の部分より鈍感に前記負荷の変動に対して応答する部分に装着される場合より、ランフラットタイヤおよび中子に加えられる負荷を高精度および高感度で検出することが容易となる。   According to this apparatus, the tire load state quantity sensor is attached to a portion of the core that is less sensitive to the mechanical properties of the core than other portions and responds to fluctuations in the load. And it becomes easy to detect the load applied to the core with high accuracy and high sensitivity.

以下、本発明のさらに具体的な実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, some of more specific embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1には、本発明の第1実施形態に従う走行可能距離推定装置(以下、単に「推定装置」という。)が車両に搭載された状態で概念的に表されている。その車両は、左右の前輪10,10と左右の後輪10,10とを備えている。各車輪10は、図2に断面図で部分的に示すように、空気圧が圧力下に封入されたゴム製のタイヤ20が金属製のホイール22に装着されて構成されている。タイヤ20は、トレッド30とサイドウォール32とを含むように構成されている。   FIG. 1 conceptually shows a travelable distance estimation device (hereinafter simply referred to as “estimation device”) according to the first embodiment of the present invention mounted on a vehicle. The vehicle includes left and right front wheels 10 and 10 and left and right rear wheels 10 and 10. Each wheel 10 is configured by attaching a rubber tire 20 filled with air pressure under pressure to a metal wheel 22 as partially shown in a sectional view in FIG. The tire 20 is configured to include a tread 30 and a sidewall 32.

各車輪10のタイヤ20は、パンク状態でもある程度走行が可能であるランフラットタイヤである。このタイヤ20は、前述のサイドウォール補強型であるため、図2に示すように、サイドウォール32のうちの内側部が、他の部分より硬度が高いゴムによって補強された補強部34とされている。ただし、タイヤ20を中子型のランフラットタイヤに変更して本発明を実施することが可能である
図2に示すように、各車輪10に、タイヤ側検出ユニット40とタイヤ負荷状態量センサ42とが装着されている。
The tire 20 of each wheel 10 is a run flat tire that can travel to some extent even in a puncture state. Since the tire 20 is the above-described sidewall reinforcement type, as shown in FIG. 2, the inner portion of the sidewall 32 is a reinforcement portion 34 reinforced by rubber having higher hardness than other portions. Yes. However, the present invention can be implemented by changing the tire 20 to a core-type run-flat tire. As shown in FIG. 2, each wheel 10 includes a tire-side detection unit 40 and a tire load state quantity sensor 42. And are attached.

タイヤ側検出ユニット40は、具体的には、ホイール22に取り付けられたエアバルブ46に装着されており、図3に示すように、タイヤ空気圧センサ50とコンピュータ52と送受信機54とを備えている。   Specifically, the tire side detection unit 40 is attached to an air valve 46 attached to the wheel 22 and includes a tire pressure sensor 50, a computer 52, and a transceiver 54 as shown in FIG.

タイヤ空気圧センサ50は、タイヤ20の空気圧を直接に検出するセンサである。これに対し、送受信機54は、そのタイヤ空気圧センサ50により検出された空気圧を表す信号を無線で送信する機能と、外部からの信号を無線で受信する機能とを有している。コンピュータ52は、それらタイヤ空気圧センサ50と送受信機54とに接続されていて、それらのために必要な信号処理を行う。   The tire air pressure sensor 50 is a sensor that directly detects the air pressure of the tire 20. On the other hand, the transceiver 54 has a function of wirelessly transmitting a signal representing the air pressure detected by the tire air pressure sensor 50 and a function of wirelessly receiving an external signal. The computer 52 is connected to the tire pressure sensor 50 and the transceiver 54, and performs signal processing necessary for them.

図2に示すように、タイヤ負荷状態量センサ42は、タイヤ20に装着されており、具体的には、補強部34に埋設されている。タイヤ負荷状態量センサ42は、図3に示すように、タイヤ20の温度(特にサイドウォール32の温度)を検出するタイヤ温度センサ60と、タイヤ20のたわみ量(特にサイドウォール32のたわみ量)を検出するタイヤたわみ量センサ62とを備えている。   As shown in FIG. 2, the tire load state quantity sensor 42 is attached to the tire 20, specifically, embedded in the reinforcing portion 34. As shown in FIG. 3, the tire load state quantity sensor 42 includes a tire temperature sensor 60 that detects the temperature of the tire 20 (particularly the temperature of the sidewall 32), and the amount of deflection of the tire 20 (particularly the amount of deflection of the sidewall 32). And a tire deflection sensor 62 for detecting the above.

それらセンサ60,62は、図示しないワイヤによってタイヤ側検出ユニット40のコンピュータ52に電気的に接続され、ひいては送受信機54に接続されている。したがって、それらセンサ60,62の検出結果がその送受信機54を介して外部に無線で送信されるようになっている。   The sensors 60 and 62 are electrically connected to the computer 52 of the tire-side detection unit 40 by wires (not shown), and thus connected to the transceiver 54. Therefore, the detection results of these sensors 60 and 62 are transmitted to the outside wirelessly through the transceiver 54.

ただし、タイヤ負荷状態量センサ42専用の送受信機(少なくとも送信機)を用いることにより、タイヤ負荷状態量センサ42の検出結果を送受信機54を経由せずに無線で送信する態様で本発明を実施することが可能である。   However, by using a transceiver (at least a transmitter) dedicated to the tire load state quantity sensor 42, the detection result of the tire load state quantity sensor 42 is transmitted wirelessly without going through the transceiver 54. Is possible.

図1および図3に示すように、この推定装置は、さらに、信号処理装置70を備えている。この信号処理装置70は、図3に示すように、コンピュータ72を主体とする電子制御ユニット(以下、「ECU」という。)74を含むように構成されている。コンピュータ72は、よく知られているように、CPU80とROM82とRAM84とが図示しないバスによって互いに接続されて構成されている。   As shown in FIGS. 1 and 3, the estimation apparatus further includes a signal processing device 70. As shown in FIG. 3, the signal processing device 70 is configured to include an electronic control unit (hereinafter referred to as “ECU”) 74 having a computer 72 as a main component. As is well known, the computer 72 includes a CPU 80, a ROM 82, and a RAM 84 connected to each other via a bus (not shown).

ECU74には、複数のセンサが接続されている。それらセンサとしては、車両の走行速度である車速を検出する車速センサ90と、車体の横加速度を検出する横Gセンサ92と、車体の上下加速度を検出する上下Gセンサ94とがある。   A plurality of sensors are connected to the ECU 74. As these sensors, there are a vehicle speed sensor 90 that detects the vehicle speed, which is the traveling speed of the vehicle, a lateral G sensor 92 that detects the lateral acceleration of the vehicle body, and a vertical G sensor 94 that detects the vertical acceleration of the vehicle body.

車速センサ90は、複数の車輪10にそれぞれ設けられて車輪速度を検出する複数の車輪速度センサ(図示しない)の出力信号に基づいて総合的に車速を推定する方式とすることが可能である。横Gセンサ92は、タイヤ20の横力を推定するために使用でき、上下Gセンサ94は、路面の凹凸度を推定するために使用できる。   The vehicle speed sensor 90 may be a system that estimates the vehicle speed comprehensively based on output signals of a plurality of wheel speed sensors (not shown) that are respectively provided on the plurality of wheels 10 and detect the wheel speed. The lateral G sensor 92 can be used to estimate the lateral force of the tire 20, and the vertical G sensor 94 can be used to estimate the degree of unevenness of the road surface.

それら横力および/または路面の凹凸度をも用いて走行可能距離Lを推定することが可能であるが、本実施形態においては、それらを考慮しないで走行可能距離Lが推定されるようになっている。   Although it is possible to estimate the travelable distance L using the lateral force and / or the unevenness of the road surface, in the present embodiment, the travelable distance L is estimated without considering them. ing.

ECU74には、送受信機96も接続されている。この送受信機96は、図1に示すように、各車輪10ごとにそれに近接してアンテナ100を備えており、各車輪10の送受信機54との間において無線で送受信を行う。   A transceiver 96 is also connected to the ECU 74. As shown in FIG. 1, the transceiver 96 includes an antenna 100 in proximity to each wheel 10, and transmits and receives wirelessly to and from the transceiver 54 of each wheel 10.

図3に示すように、ECU74には、表示器110も接続されている。この表示器110は、ECU74の指令に従い、タイヤ側検出ユニット40により検出された空気圧Pと、タイヤ負荷状態量センサ42の出力信号に基づき、かつ、後述のアルゴリズムに従って推定された、タイヤ20がパンク状態で走行可能な走行可能距離Lとを各車輪10に関連付けて表示する。本実施形態においては、この表示器110は、それらの情報を数値によって表示するようになっている。   As shown in FIG. 3, the display unit 110 is also connected to the ECU 74. The indicator 110 is configured to puncture the tire 20 based on the air pressure P detected by the tire-side detection unit 40 and the output signal of the tire load state sensor 42 according to a command from the ECU 74 and estimated according to an algorithm described later. The travelable distance L that can be traveled in the state is displayed in association with each wheel 10. In the present embodiment, the display device 110 displays such information as numerical values.

図4には、その表示器110による表示の一例が示されている。この表示例においては、この車両を模型的に平面図で表すイメージが表示器110の画面上に表示され、その車両イメージにおける4個のタイヤ20の一部が他のタイヤ20とは区別されて表示されている。そのような区別表示は、パンクしている可能性が高いタイヤ20を特定して表示するために行われる。さらに、この表示器110の画面上においては、そのパンクしている可能性が高いタイヤ20に関連付けて、そのタイヤ20がパンク状態で走行可能な走行可能距離Lが表示される。   FIG. 4 shows an example of display by the display device 110. In this display example, an image representatively representing the vehicle in a plan view is displayed on the screen of the display 110, and a part of the four tires 20 in the vehicle image is distinguished from the other tires 20. It is displayed. Such distinction display is performed in order to identify and display the tire 20 that has a high possibility of being punctured. Further, on the screen of the display 110, a travelable distance L that the tire 20 can travel in a punctured state is displayed in association with the tire 20 that is likely to be punctured.

図5には、タイヤ側検出ユニット40のコンピュータ52によって繰返し実行されるタイヤ側信号処理プログラムの内容がフローチャートで概念的に表されている。   FIG. 5 conceptually shows the contents of a tire-side signal processing program repeatedly executed by the computer 52 of the tire-side detection unit 40 in a flowchart.

このタイヤ側信号処理プログラムの各回の実行時には、まず、ステップS1(以下、単に「S1」で表す。他のステップについても同じとする。)において、送信要求が出されたか否かが判定される。   At each execution of the tire-side signal processing program, it is first determined whether or not a transmission request has been issued in step S1 (hereinafter simply represented by “S1”. The same applies to other steps). .

例えば、車体側の信号処理装置70から受信した送信要求に応答してコンピュータ52がタイヤ側から信号を送信するように設計されている場合には、このS1は、信号処理装置70から送信要求を受信したか否かの判定を行う。これに対し、所定の送信タイミングが到来するごとに自発的にコンピュータ52がタイヤ側から信号を送信するように設計されている場合には、このS1は、送信タイミングが到来したか否かの判定を行う。   For example, in the case where the computer 52 is designed to transmit a signal from the tire side in response to a transmission request received from the signal processing device 70 on the vehicle body side, this S1 receives a transmission request from the signal processing device 70. It is determined whether or not it has been received. On the other hand, when the computer 52 is designed to spontaneously transmit a signal from the tire side every time a predetermined transmission timing arrives, this S1 determines whether or not the transmission timing has arrived. I do.

いずれにしても、今回は、送信要求が出されていないと仮定すれば、S1の判定がNOとなり、直ちにこのタイヤ側信号処理プログラムの一回の実行が終了する。   In any case, if it is assumed that a transmission request has not been issued this time, the determination in S1 is NO, and one execution of the tire side signal processing program is immediately terminated.

これに対し、今回は、送信要求が出されたと仮定すれば、S1の判定がYESとなり、S2に移行する。   On the other hand, if it is assumed that a transmission request is issued this time, the determination in S1 is YES, and the process proceeds to S2.

このS2においては、タイヤ空気圧センサ50によってタイヤ空気圧Pが検出される。続いて、S3において、タイヤ温度センサ60によってタイヤ温度θが検出される。その後、S4において、タイヤたわみ量センサ62によってタイヤたわみ量dが検出される。   In S2, the tire pressure sensor 50 detects the tire pressure P. Subsequently, in S3, the tire temperature θ is detected by the tire temperature sensor 60. Thereafter, in S4, the tire deflection amount sensor 62 detects the tire deflection amount d.

続いて、S5において、コンピュータ52のROM(図示しない)から、このコンピュータ52が装着されている車輪10に装着されているタイヤ20のサイズおよび銘柄が読み出される。   Subsequently, in S5, the size and brand of the tire 20 mounted on the wheel 10 on which the computer 52 is mounted are read from the ROM (not shown) of the computer 52.

その後、S6において、検出されたタイヤ空気圧P、タイヤ温度θおよびタイヤたわみ量dをそれぞれ表す信号が、今回の車輪10に関連付けて信号処理装置70に送信される。このS6においては、さらに、読み出されたタイヤサイズおよびタイヤ銘柄をそれぞれ表す信号も、今回の車輪10に関連付けて信号処理装置70に送信される。   Thereafter, in S6, signals representing the detected tire air pressure P, tire temperature θ, and tire deflection d are transmitted to the signal processing device 70 in association with the current wheel 10. In S <b> 6, signals representing the read tire size and tire brand are also transmitted to the signal processing device 70 in association with the current wheel 10.

以上で、このタイヤ側信号処理プログラムの一回の実行が終了する。   This completes one execution of the tire-side signal processing program.

図6には、信号処理装置70のコンピュータ72のROM82に記憶されていてCPU80によって実行される車体側信号処理プログラムの内容がフローチャートで概念的に表されている。   In FIG. 6, the contents of the vehicle body side signal processing program stored in the ROM 82 of the computer 72 of the signal processing device 70 and executed by the CPU 80 are conceptually represented by a flowchart.

この車体側信号処理プログラムも繰返し実行される。各回の実行時には、まず、S31において、タイヤ側検出ユニット40から信号を受信したか否かが判定される。今回は、受信しなかったと仮定すれば、判定がNOとなり、直ちにこの車体側信号処理プログラムの一回の実行が終了する。   This vehicle body side signal processing program is also repeatedly executed. When executing each time, first, in S31, it is determined whether or not a signal is received from the tire-side detection unit 40. If it is assumed that no signal has been received this time, the determination is no, and one execution of the vehicle body side signal processing program immediately ends.

これに対し、今回は、タイヤ側検出ユニット40から信号を受信したと仮定すれば、S31の判定がYESとなり、S32に移行する。   On the other hand, if it is assumed that a signal is received from the tire side detection unit 40 this time, the determination in S31 is YES, and the process proceeds to S32.

このS32においては、複数の車輪10についてそれぞれ受信した信号であってタイヤ空気圧Pを表すものに基づき、複数のタイヤ20の中にパンクしているタイヤ20が存在するか否かが判定される。今回は、パンクしているタイヤ20が存在しないと仮定すれば、判定がNOとなり、S33ないしS37がスキップされた後、S38に移行する。   In S <b> 32, it is determined whether there is a punctured tire 20 among the plurality of tires 20 based on the signals received for the plurality of wheels 10 and representing the tire air pressure P. If it is assumed that there is no punctured tire 20 this time, the determination is no, and S33 to S37 are skipped, and then the process proceeds to S38.

この場合、S38においては、各タイヤ側検出ユニット40から受信した、各車輪10のタイヤ空気圧Pを表す信号がタイヤ空気圧Pを表すデータに復調され、その後、各車輪10に関連付けて、図4に例示するように、タイヤ空気圧Pが数値で表示器110の画面上に表示される。   In this case, in S38, the signal representing the tire air pressure P of each wheel 10 received from each tire-side detection unit 40 is demodulated into data representing the tire air pressure P, and then associated with each wheel 10 in FIG. As illustrated, the tire pressure P is numerically displayed on the screen of the display 110.

これに対し、今回は、パンクしているタイヤ20が存在すると仮定すれば、S32の判定がYESとなり、S33に移行する。   On the other hand, this time, if it is assumed that there is a punctured tire 20, the determination in S32 is YES, and the process proceeds to S33.

このS33においては、接地荷重Fおよび走行可能距離Lの推定のために参照するためにROM82に記憶されている複数の対応関係の中から、パンクしている各タイヤ20ごとに、タイヤ側検出ユニット40から受信したタイヤサイズおよびタイヤ銘柄に適合する対応関係が選択される。   In S33, for each tire 20 that is punctured, a tire-side detection unit is selected from a plurality of correspondence relationships stored in the ROM 82 for reference for estimating the ground load F and the travelable distance L. A correspondence that matches the tire size and tire brand received from 40 is selected.

その結果、パンクしている各タイヤ20ごとに、それのタイヤサイズとタイヤ銘柄との双方に適合した、接地荷重Fを推定するための第1の対応関係と、走行可能距離Lを推定するための第2の対応関係とが選択されることになる。第1の対応関係は、タイヤたわみ量dとタイヤ空気圧Pと接地荷重Fとの間に成立する既知の対応関係であり、第2の対応関係は、タイヤ温度θと車速Vと接地荷重Fと走行可能距離Lとの間に成立する既知の対応関係である。いずれの対応関係も、例えば、式によって表現したり、マップによって表現したり、テーブルによって表現することが可能である。   As a result, for each tire 20 that is punctured, in order to estimate the first correspondence relationship for estimating the contact load F and the travelable distance L that are suitable for both the tire size and the tire brand. The second correspondence relationship is selected. The first correspondence relationship is a known correspondence relationship established between the tire deflection amount d, the tire air pressure P, and the ground load F, and the second correspondence relationship includes the tire temperature θ, the vehicle speed V, and the ground load F. This is a known correspondence relationship established with the travelable distance L. Any correspondence can be expressed by, for example, an expression, a map, or a table.

続いて、S34において、車速センサ90によって車速Vが検出される。その後、S35において、パンクしている各タイヤ20ごとに、タイヤ側検出ユニット40から受信したタイヤたわみ量dとタイヤ空気圧Pとに応じ、かつ、選択された第1の対応関係に従い、接地荷重Fが決定される。   Subsequently, the vehicle speed V is detected by the vehicle speed sensor 90 in S34. Thereafter, in S35, for each tire 20 that is punctured, the contact load F according to the tire deflection amount d and the tire air pressure P received from the tire side detection unit 40 and according to the selected first correspondence relationship. Is determined.

ここに、接地荷重Fを決定するために用いられるタイヤたわみ量dとタイヤ空気圧Pは、各タイヤ20のパンクに先立ってタイヤ側検出ユニット40から受信してRAM84に記憶されたものを意味している。そして、このS35において、各タイヤごとに、パンク前に取得されたタイヤたわみ量dとタイヤ空気圧Pとに応じ、かつ、パンク後にS33において選択された第1の対応関係に従って接地荷重Fが決定され、これにより、接地荷重Fが推定されることとなる。図7には、その第1の対応関係の一例がグラフで表されている。   Here, the tire deflection amount d and the tire air pressure P used to determine the contact load F mean those received from the tire-side detection unit 40 and stored in the RAM 84 prior to the puncture of each tire 20. Yes. In S35, the contact load F is determined for each tire according to the tire deflection amount d and the tire air pressure P acquired before puncture and according to the first correspondence selected in S33 after puncture. As a result, the ground load F is estimated. FIG. 7 is a graph showing an example of the first correspondence relationship.

その後、図6のS36において、パンクしている各タイヤ20ごとに、検出された車速Vと、推定された接地荷重Fと、タイヤ側検出ユニット40から受信したタイヤ温度θとに応じ、かつ、選択された第2の対応関係に従い、そのタイヤ20がパンク状態で走行可能な走行可能距離Lが決定される。これにより、走行可能距離Lが推定されることとなる。   Thereafter, in S36 of FIG. 6, for each tire 20 that is punctured, according to the detected vehicle speed V, the estimated ground load F, and the tire temperature θ received from the tire-side detection unit 40, and According to the selected second correspondence relationship, a travelable distance L that allows the tire 20 to travel in a punctured state is determined. As a result, the travelable distance L is estimated.

本実施形態においては、その第2の対応関係が、
L=K1(V)・K2(F)・f(θ)
なる式によって表現されている。
In the present embodiment, the second correspondence relationship is
L = K1 (V) · K2 (F) · f (θ)
It is expressed by the following formula.

ここに、「f(θ)」は、タイヤ温度θの関数であって走行可能距離Lの暫定値(補正前の値)を算出するためのものである。この関数f(θ)の特性の一例が、図8の(a)にグラフで表されている。この例においては、タイヤ温度θが高いほど、走行可能距離Lが短くなる。   Here, “f (θ)” is a function of the tire temperature θ and is used to calculate a provisional value (value before correction) of the travelable distance L. An example of the characteristic of this function f (θ) is represented by a graph in FIG. In this example, the higher the tire temperature θ, the shorter the travelable distance L.

「K1(V)」は、車速Vに依存した第1補正係数である。この第1補正係数K1の特性の一例が図8の(b)にグラフで表されている。この例においては、車速Vが基準車速V0に等しいときには第1補正係数K1が1となり、車速Vが基準車速V0より増加すると第1補正係数K1が1より減少し、逆に、車速Vが基準車速V0より減少すると第1補正係数K1が1より増加する。   “K1 (V)” is a first correction coefficient depending on the vehicle speed V. An example of the characteristic of the first correction coefficient K1 is represented by a graph in FIG. In this example, when the vehicle speed V is equal to the reference vehicle speed V0, the first correction coefficient K1 becomes 1, and when the vehicle speed V increases from the reference vehicle speed V0, the first correction coefficient K1 decreases from 1, and conversely, the vehicle speed V becomes the reference speed. When the vehicle speed decreases from V0, the first correction coefficient K1 increases from 1.

「K2(F)」は、接地荷重Fに依存した第2補正係数である。この第2補正係数K2の特性の一例が図8の(c)にグラフで表されている。この例においては、同図の(b)に示す例と同様に、接地荷重Fが基準接地荷重F0に等しいときには第2補正係数K2が1となり、接地荷重Fが基準接地荷重F0より増加すると第2補正係数K2が1より減少し、逆に、接地荷重Fが基準接地荷重F0より減少すると第2補正係数K2が1より増加する。   “K2 (F)” is a second correction coefficient depending on the ground load F. An example of the characteristic of the second correction coefficient K2 is represented by a graph in FIG. In this example, as in the example shown in FIG. 5B, when the ground load F is equal to the reference ground load F0, the second correction coefficient K2 becomes 1, and when the ground load F increases from the reference ground load F0, 2 When the correction coefficient K2 decreases from 1, and the ground contact load F decreases from the reference ground load F0, the second correction coefficient K2 increases from 1.

以上説明したようにして走行可能距離Lが推定されると、その後、図6のS37において、その推定された走行可能距離Lが、図4に例示するように、パンクした各タイヤ20に関連付けて表示器110の画面上に表示される。   When the travelable distance L is estimated as described above, the estimated travelable distance L is then associated with each punctured tire 20 in S37 of FIG. 6 as illustrated in FIG. It is displayed on the screen of the display device 110.

続いて、図6のS38において、各タイヤ20に関連付けて、タイヤ側検出ユニット40から受信したタイヤ空気圧Pが数値で表示器110の画面上に表示される。   Subsequently, in S38 of FIG. 6, the tire air pressure P received from the tire side detection unit 40 is displayed as a numerical value on the screen of the display device 110 in association with each tire 20.

以上で、この車体側信号処理プログラムの一回の実行が終了する。   Thus, one execution of the vehicle body side signal processing program is completed.

図9には、タイヤ温度θと走行可能距離Lとの関係が3つ、最上のグラフと中央のグラフと最下のグラフとでそれぞれ表されている。   In FIG. 9, three relationships between the tire temperature θ and the travelable distance L are represented by an uppermost graph, a center graph, and a lowermost graph, respectively.

最上のグラフは、タイヤ温度θが他の2つのグラフより低い温度を示したときにパンクが発生した場合に、その後に走行可能距離Lがタイヤ温度θにつれて減少することを表している。   The uppermost graph shows that, when puncture occurs when the tire temperature θ is lower than the other two graphs, the travelable distance L subsequently decreases with the tire temperature θ.

中央のグラフは、タイヤ温度θが最上のグラフよりは低いが、最下のグラフよりは高い温度を示したときにパンクが発生した場合に、その後に走行可能距離Lがタイヤ温度θにつれて減少することを表している。   In the center graph, the tire temperature θ is lower than the top graph, but when a puncture occurs when the temperature is higher than the bottom graph, the cruising distance L subsequently decreases with the tire temperature θ. Represents that.

最下のグラフは、タイヤ温度θが他の2つのグラフより高い温度を示したときにパンクが発生した場合に、その後に走行可能距離Lがタイヤ温度θにつれて減少することを表している。   The lowermost graph shows that when puncture occurs when the tire temperature θ is higher than the other two graphs, the travelable distance L subsequently decreases with the tire temperature θ.

それらグラフはいずれも、車速Vが大きいほど、走行可能距離Lが短縮する向きにシフトし、同様に、接地荷重Fが大きいほど、走行可能距離Lが短縮する向きにシフトする。   Each of these graphs shifts in such a direction that the travelable distance L decreases as the vehicle speed V increases, and similarly, as the ground load F increases, the travelable distance L decreases.

すなわち、図9には、走行可能距離Lが、タイヤ温度θ(タイヤたわみ量dでも可。)と車速Vと接地荷重Fとに依存する性質がグラフで表されているのである。   That is, FIG. 9 is a graph showing the property that the travelable distance L depends on the tire temperature θ (or the tire deflection amount d), the vehicle speed V, and the ground load F.

以上の説明から明らかなように、本実施形態においては、ECU74が前記(1)ないし(7)項のいずれかにおける「推定器」の一例を構成し、補強部34が前記(2)項における「形状変形抑制部」の一例を構成しているのである。   As is clear from the above description, in this embodiment, the ECU 74 constitutes an example of the “estimator” in any one of the above items (1) to (7), and the reinforcing portion 34 is in the above item (2). An example of the “shape deformation suppression unit” is configured.

なお付言すれば、本実施形態においては、図4に示すように、あるタイヤ20がパンクした場合には、そのタイヤ20につき、その時点における車速Vと同じ車速Vで車両が走行し続けたと仮定したうえで、走行可能距離Lが推定されて表示される。   In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 4, when a certain tire 20 is punctured, it is assumed that the vehicle continues to travel at the same vehicle speed V as that vehicle speed V for that tire 20. In addition, the travelable distance L is estimated and displayed.

これに対し、例えば、図10に示すように、パンクしたタイヤ20につき、将来にとり得る各車速Vに関連付けて、走行可能距離L(および/または走行可能時間)を推定して表示する態様で本発明を実施することが可能である。   On the other hand, for example, as shown in FIG. 10, for the punctured tire 20, the travelable distance L (and / or travelable time) is estimated and displayed in association with each possible vehicle speed V in the future. It is possible to carry out the invention.

この態様によれば、パンク後に運転者が走行したい距離に適合した車速Vがパンク後に速やかに判明するから、運転者は、その希望する走行距離に適合した車速Vを選択することが容易となる。   According to this aspect, since the vehicle speed V suitable for the distance that the driver wants to travel after the puncture is quickly determined after the puncture, the driver can easily select the vehicle speed V suitable for the desired travel distance. .

さらに付言すれば、図2に示す例においては、タイヤ20がサイドウォール補強型であるが、例えば、前述のように、タイヤ20が中子型であり、かつ、タイヤたわみ量センサ62が中子に装着されるように本実施形態を変更することが可能である。この変更例においては、ECU74が前記(8)項における「取得器」の一例を構成し、タイヤたわみ量センサ62が同項における「タイヤ負荷状態量センサ」の一例を構成することになる。   In addition, in the example shown in FIG. 2, the tire 20 is a sidewall reinforcing type. For example, as described above, the tire 20 is a core type, and the tire deflection sensor 62 is a core. It is possible to change this embodiment so that it may be attached to. In this modified example, the ECU 74 constitutes an example of the “acquisition device” in the item (8), and the tire deflection amount sensor 62 constitutes an example of the “tire load state amount sensor” in the same term.

次に、本発明の第2実施形態を説明する。ただし、本実施形態は、第1実施形態と共通する要素があるため、共通する要素については、同一の符号または名称を使用して引用することにより、詳細な説明を省略し、異なる要素についてのみ、詳細に説明する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has elements in common with the first embodiment, the common elements are cited using the same reference numerals or names, and detailed description is omitted, and only different elements are cited. This will be described in detail.

図11には、本実施形態に従うタイヤ情報取得装置(以下、単に「取得装置」という。)が搭載される車両に前後左右にそれぞれ装着された4個の車輪10のうちの1個の車輪10が代表的に部分断面図で示されている。車輪10は、第1実施形態と同様に、タイヤ20がホイール22に装着されて構成されている。   In FIG. 11, one wheel 10 out of four wheels 10 respectively mounted on the front, rear, left and right of a vehicle on which a tire information acquisition device (hereinafter simply referred to as “acquisition device”) according to the present embodiment is mounted. Is typically shown in a partial cross-sectional view. The wheel 10 is configured by mounting a tire 20 on a wheel 22 as in the first embodiment.

タイヤ20は、トレッド30と一対のサイドウォール32,32とを含むように構成されている。ホイール22は、タイヤ20の半径方向においてトレッド30に対向するリム150を含むように構成されている。リム150のうちトレッド30に対向する面に近接してタイヤ側検出ユニット40が配置されており、このタイヤ側検出ユニット40は、リム150に取り付けられたエアバルブ46に装着されている。このタイヤ側検出ユニット40は、図12に示すように、第1実施形態と同様に、タイヤ空気圧センサ50と、コンピュータ52と、送受信機54とを含むように構成されている。   The tire 20 is configured to include a tread 30 and a pair of sidewalls 32 and 32. The wheel 22 is configured to include a rim 150 that faces the tread 30 in the radial direction of the tire 20. The tire-side detection unit 40 is disposed in the vicinity of the surface of the rim 150 that faces the tread 30, and the tire-side detection unit 40 is attached to an air valve 46 that is attached to the rim 150. As shown in FIG. 12, the tire-side detection unit 40 is configured to include a tire air pressure sensor 50, a computer 52, and a transceiver 54, as in the first embodiment.

図11に示すように、タイヤ20がホイール22のリム150に密着されることにより、タイヤ20内にタイヤ室152が形成されている。そのタイヤ室152内に中子160が配置されている。すなわち、本実施形態においては、タイヤ20が、中子型のランフラットタイヤとして構成されているのである。   As shown in FIG. 11, the tire chamber 152 is formed in the tire 20 by the tire 20 being in close contact with the rim 150 of the wheel 22. A core 160 is disposed in the tire chamber 152. That is, in the present embodiment, the tire 20 is configured as a core type run-flat tire.

図11に示すように、中子160は、リム150に装着される一対の装着部162,162を、タイヤ20の軸方向に互いに隔たった2位置においてそれぞれ備えている。それら装着部162,162はいずれもゴム製である。中子160は、さらに、それら装着部162,162によって両端を支持された支持部164を備えている。その支持部164は金属製である。   As shown in FIG. 11, the core 160 includes a pair of mounting portions 162 and 162 that are mounted on the rim 150 at two positions that are separated from each other in the axial direction of the tire 20. These mounting parts 162 and 162 are both made of rubber. The core 160 further includes a support portion 164 supported at both ends by the mounting portions 162 and 162. The support portion 164 is made of metal.

その支持部164は、タイヤ20の空気圧Pの高さが正常である場合には、車両が激しい悪路を走行したり、突起部を乗り上げたりしない限り、トレッド30には接触しない。しかし、この支持部164は、空気圧Pが正規圧より低い場合には、正規圧に等しい場合より容易にトレッド30に接触し、その接触により、トレッド30が、支持部164に最初に接触した位置からさらにホイール22に接近することが機械的に抑制される。したがって、この支持部164は、トレッド30を接触状態で支持することにより、タイヤ20の剛性を見かけ上、増加させるように機能する。   When the height of the air pressure P of the tire 20 is normal, the support portion 164 does not contact the tread 30 unless the vehicle travels on a rough road or rides on a protrusion. However, when the air pressure P is lower than the normal pressure, the support portion 164 comes into contact with the tread 30 more easily than when the air pressure P is equal to the normal pressure, and the contact causes the tread 30 to first contact the support portion 164. To further approach the wheel 22 is mechanically suppressed. Accordingly, the support portion 164 functions to apparently increase the rigidity of the tire 20 by supporting the tread 30 in a contact state.

図11に示すように、中子160にタイヤ負荷状態量センサ170が装着されている。タイヤ室152内に中子160が配置されることにより、タイヤ室152内の空間が、トレッド30に近いトレッド側と、ホイール22に近いホイール側とに仕切られている。タイヤ負荷状態量センサ170は、中子160にそのホイール側において装着されている。その結果、このタイヤ負荷状態量センサ170は、中子160が隔壁として機能することにより、タイヤ20と接触することを防止されている。   As shown in FIG. 11, a tire load state quantity sensor 170 is attached to the core 160. By arranging the core 160 in the tire chamber 152, the space in the tire chamber 152 is partitioned into a tread side close to the tread 30 and a wheel side close to the wheel 22. The tire load state quantity sensor 170 is attached to the core 160 on the wheel side. As a result, the tire load state quantity sensor 170 is prevented from contacting the tire 20 by the core 160 functioning as a partition wall.

図12に示すように、タイヤ負荷状態量センサ170は、歪みゲージ172を主体として構成されている。その歪みゲージ172は、図11に示すように、中子160のうち、トレッド30との接触状態においてトレッド30から中子160に作用する外力に対して高い感度で歪みが発生する高感度部分に装着されている。その高感度部分は、例えば、装着部162ではなく支持部164の一部である。その高感度部分は、例えば、支持部164の両端部近傍であって、各装着部162との連結部である。その連結部には、上記外力によって十分に大きな曲げモーメントが発生し、それに伴い、十分に大きな歪みも発生する。   As shown in FIG. 12, the tire load state quantity sensor 170 is configured mainly with a strain gauge 172. As shown in FIG. 11, the strain gauge 172 is provided in a high-sensitivity portion of the core 160 where distortion is generated with high sensitivity to an external force acting on the core 160 from the tread 30 in a contact state with the tread 30. It is installed. The high-sensitivity part is not a mounting part 162 but a part of the support part 164, for example. The high-sensitivity portion is, for example, in the vicinity of both end portions of the support portion 164 and is a connection portion with each mounting portion 162. In the connecting portion, a sufficiently large bending moment is generated by the external force, and accordingly, a sufficiently large strain is also generated.

歪みゲージ172は、それが装着された部分に貼り付けられることにより、その部分に発生する歪みを電気的に検出するセンサの一例である。一方、物体に作用する荷重とその荷重によってその物体に発生する歪みとの間に既知の関係が成立する。したがって、歪みゲージ172は、結局、支持部162に発生する歪みを媒介として、その支持部162にトレッド30および路面から作用する荷重を検出するセンサとして利用することが可能である。   The strain gauge 172 is an example of a sensor that electrically detects a strain generated in a portion where the strain gauge 172 is attached to the portion where the strain gauge 172 is attached. On the other hand, a known relationship is established between the load acting on the object and the strain generated on the object due to the load. Therefore, the strain gauge 172 can eventually be used as a sensor for detecting a load acting on the support portion 162 from the tread 30 and the road surface through the strain generated in the support portion 162 as a medium.

図11に示すように、本実施形態においては、タイヤ側検出ユニット40とタイヤ負荷状態量センサ170とが互いに分離して配置されているため、それらタイヤ側検出ユニット40とタイヤ負荷状態量センサ170とは、電気信号を伝送する媒体としてのワイヤ180によって互いに電気的に接続されている。   As shown in FIG. 11, in the present embodiment, since the tire side detection unit 40 and the tire load state quantity sensor 170 are arranged separately from each other, the tire side detection unit 40 and the tire load state quantity sensor 170 are arranged. Are electrically connected to each other by a wire 180 as a medium for transmitting an electrical signal.

図13には、タイヤ側検出ユニット40のコンピュータ52によって繰返し実行されるタイヤ側信号処理プログラムの内容がフローチャートで概念的に表されている。以下、このタイヤ側信号処理プログラムを説明するが、図5に示すタイヤ側信号処理プログラムと共通するステップについては簡単に説明する。   FIG. 13 conceptually shows the contents of a tire side signal processing program repeatedly executed by the computer 52 of the tire side detection unit 40 in a flowchart. Hereinafter, the tire-side signal processing program will be described, but steps common to the tire-side signal processing program shown in FIG. 5 will be briefly described.

このタイヤ側信号処理プログラムの各回の実行時には、まず、S31において、S1と同様にして、送信要求が出されたか否かが判定される。今回は、送信要求が出されていないと仮定すれば、S31の判定がNOとなり、直ちにこのタイヤ側信号処理プログラムの一回の実行が終了する。これに対し、今回は、送信要求が出されたと仮定すれば、S31の判定がYESとなり、S32に移行する。   When the tire-side signal processing program is executed each time, first, in S31, it is determined whether or not a transmission request has been issued in the same manner as in S1. If it is assumed that a transmission request has not been issued this time, the determination in S31 is NO, and one execution of the tire side signal processing program immediately ends. On the other hand, if it is assumed that a transmission request has been issued this time, the determination in S31 is YES, and the process proceeds to S32.

このS32においては、タイヤ空気圧センサ50によってタイヤ空気圧Pが検出される。続いて、S33において、歪みセンサ172からの出力信号に基づき、中子160に作用する中子荷重Wが検出される。   In S32, the tire air pressure P is detected by the tire air pressure sensor 50. Subsequently, in S33, the core load W acting on the core 160 is detected based on the output signal from the strain sensor 172.

その後、S34において、中子荷重Wの変化頻度frqがRAM84に記録される。変化頻度frqは、例えば、過去一定時間間に検出された中子荷重Wのうち、予め定められた第1しきい値Wth1を超えたものの数として定義される。   Thereafter, the change frequency frq of the core load W is recorded in the RAM 84 in S34. The change frequency frq is defined as, for example, the number of core loads W detected in the past certain time that exceed a predetermined first threshold value Wth1.

続いて、S35において、検出されたタイヤ空気圧P、中子荷重Wの大きさおよび変化頻度frqをそれぞれ表す信号が、今回の車輪10(4個の車輪10のうち各タイヤ側信号処理プログラムが実行される対象であるもの)に関連付けて信号処理装置70に送信される。このS35においては、さらに、今回の車輪10のタイヤサイズおよびタイヤ銘柄をそれぞれ表す信号も、今回の車輪10に関連付けて信号処理装置70に送信されるようにこのタイヤ側信号処理プログラムを設計することが可能である。   Subsequently, in S35, signals representing the detected tire air pressure P, the magnitude of the core load W, and the change frequency frq are respectively transmitted to the current wheel 10 (each tire-side signal processing program of the four wheels 10 is executed). Is transmitted to the signal processing device 70 in association with it. In S35, the tire-side signal processing program is designed so that signals representing the tire size and tire brand of the current wheel 10 are also transmitted to the signal processing device 70 in association with the current wheel 10. Is possible.

以上で、このタイヤ側信号処理プログラムの一回の実行が終了する。   This completes one execution of the tire-side signal processing program.

図14には、信号処理装置70のコンピュータ72のROM82に記憶されていてCPU80によって実行される車体側信号処理プログラムの内容がフローチャートで概念的に表されている。以下、この車体側信号処理プログラムを説明するが、図6に示す車体側信号処理プログラムと共通するステップについては簡単に説明する。   FIG. 14 conceptually shows the contents of a vehicle body side signal processing program stored in the ROM 82 of the computer 72 of the signal processing device 70 and executed by the CPU 80 in a flowchart. Hereinafter, the vehicle body side signal processing program will be described, but steps common to the vehicle body side signal processing program shown in FIG. 6 will be briefly described.

この車体側信号処理プログラムは、4個の車輪10について順次、繰り返し実行される。この車体側信号処理プログラムが、それら4個の車輪10のうちの今回の車輪10について実行されると、まず、S71において、今回の車輪10に設けられたタイヤ側検出ユニット40から信号を受信したか否かが判定される。今回は、受信しなかったと仮定すれば、判定がNOとなり、直ちにこの車体側信号処理プログラムの一回の実行が終了する。これに対し、今回は、今回の車輪10に設けられたタイヤ側検出ユニット40から信号を受信したと仮定すれば、S71の判定がYESとなり、S72に移行する。   The vehicle body side signal processing program is repeatedly executed sequentially for the four wheels 10. When the vehicle body side signal processing program is executed for the current wheel 10 of the four wheels 10, first, in S71, a signal is received from the tire side detection unit 40 provided on the current wheel 10. It is determined whether or not. If it is assumed that no signal has been received this time, the determination is no, and one execution of the vehicle body side signal processing program immediately ends. On the other hand, if it is assumed that a signal is received from the tire side detection unit 40 provided on the current wheel 10 this time, the determination in S71 is YES, and the process proceeds to S72.

このS72においては、今回の車輪10について受信した信号であってタイヤ空気圧Pを表すものに基づき、今回の車輪10のタイヤ20がパンクしているか否かが判定される。今回は、パンクしていると仮定すれば、判定がYESとなり、S73において、今回の車輪10について受信した信号であって中子荷重Wを表すものに基づき、今回の車輪10がパンク状態で走行可能である走行可能距離Lが推定される。   In S72, it is determined whether or not the tire 20 of the current wheel 10 is punctured based on the signal received for the current wheel 10 and representing the tire air pressure P. If it is assumed that the vehicle is punctured this time, the determination is YES, and in S73, the current wheel 10 travels in a punctured state based on the signal received for the current wheel 10 that represents the core load W. The possible travel distance L is estimated.

このS73においては、例えば、パンク状態においては中子荷重Wが前述の接地荷重Fに相当することに着目し、かつ、接地荷重Fが大きいほど走行可能距離Lが短いという関係を利用することにより、走行可能距離Lが推定される。このS73においては、例えば、走行可能距離Lの推定精度を向上させるために、第1実施形態と同様に、タイヤ空気圧Pを考慮したりタイヤ温度θを考慮したり車速Vを考慮して走行可能距離Lを推定することが可能である。   In S73, for example, in the puncture state, attention is paid to the fact that the core load W corresponds to the above-described ground load F, and by utilizing the relationship that the travelable distance L is shorter as the ground load F is larger. The travelable distance L is estimated. In S73, for example, in order to improve the estimation accuracy of the travelable distance L, the vehicle can travel in consideration of the tire air pressure P, the tire temperature θ, or the vehicle speed V, as in the first embodiment. It is possible to estimate the distance L.

以上説明したようにして走行可能距離Lが推定されると、その後、S74において、その推定された走行可能距離Lが、図4に例示するように、パンクした各タイヤ20に関連付けて表示器110の画面上に表示される。   When the travelable distance L is estimated as described above, in S74, the estimated travelable distance L is associated with each punctured tire 20 as shown in FIG. Displayed on the screen.

続いて、図14のS75において、各タイヤ20に関連付けて、タイヤ側検出ユニット40から受信したタイヤ空気圧Pが数値で表示器110の画面上に表示される。その後、S76において、タイヤ空気圧Pの検出値がしきい値Pthより低いか否かが判定される。今回は、低いと仮定すれば、判定がYESとなり、S77において、車両が現在、今回の車輪10のタイヤ空気圧Pが正規圧より低い状態で走行している低圧走行中にあることを表すメッセージまたはインジケータが表示器110において起動されることにより、運転者に対して警告される。これに対し、今回は、タイヤ空気圧Pの検出値がしきい値Pthより低くはないと仮定すれば、S76の判定がNOとなり、S77がスキップされる。   Subsequently, in S75 of FIG. 14, the tire air pressure P received from the tire side detection unit 40 is displayed as a numerical value on the screen of the display device 110 in association with each tire 20. Thereafter, in S76, it is determined whether or not the detected value of the tire air pressure P is lower than the threshold value Pth. If it is assumed that it is low this time, the determination is YES, and in S77, a message indicating that the vehicle is currently running at a low pressure where the tire pressure P of the wheel 10 is lower than the normal pressure, or The driver is warned when the indicator is activated on the display 110. On the other hand, if it is assumed that the detected value of the tire air pressure P is not lower than the threshold value Pth this time, the determination in S76 is NO and S77 is skipped.

いずれの場合にも、以上で、この車体側信号処理プログラムの一回の実行が終了する。   In any case, one execution of the vehicle body side signal processing program is completed.

以上、今回の車輪10につき、パンクしている場合を説明したが、パンクしていない場合には、S72の判定がNOとなり、S78に移行する。   As described above, the case where the wheel 10 is punctured has been described above. However, if the wheel 10 is not punctured, the determination in S72 is NO and the process proceeds to S78.

このS78においては、今回の車輪10について検出された中子荷重Wが前記第1しきい値Wth1より大きいか否かが判定される。今回は、大きくはないと仮定すれば、判定がNOとなり、直ちにS75に移行する。   In S78, it is determined whether the core load W detected for the current wheel 10 is greater than the first threshold value Wth1. If it is assumed that it is not large this time, the determination is no and the process immediately proceeds to S75.

これに対し、今回は、中子荷重Wが第1しきい値Wth1より大きいと仮定すれば、S78の判定がYESとなり、S79において、この中子荷重Wが、第1しきい値Wth1より大きいように予め定められた第2しきい値Wth2より大きいか否かが判定される。今回は、第2しきい値Wth2より大きいと仮定すれば、S79の判定がYESとなり、S80において、車両の点検を運転者に推奨するためのメッセージまたはインジケータが表示器110において起動されることにより、運転者に対して警告される。   On the other hand, this time, if it is assumed that the core load W is greater than the first threshold value Wth1, the determination in S78 is YES, and in S79, this core load W is greater than the first threshold value Wth1. Thus, it is determined whether or not it is larger than a predetermined second threshold value Wth2. This time, if it is assumed that it is greater than the second threshold value Wth2, the determination in S79 is YES, and in S80, a message or indicator for recommending the vehicle to the driver is activated on the display 110. The driver is warned.

すなわち、中子160への入力荷重が第2しきい値Wth2より大きい場合には、中子160、ホイール22および図示しないサスペンションへの大荷重入力が突発的なものにすぎなくても、それら中子160、ホイール22およびサスペンションの強度耐久性が低下したり復元しない変形が発生した可能性があるため、中子荷重Wの変化頻度frqの大小を問わず、車両点検(例えば、中子160、ホイール22およびサスペンションにそれぞれ、亀裂、変形等の損傷が存在するか否かの点検)が必要であることが運転者に対して告知されるのである。その後、S75に移行する。   That is, when the input load to the core 160 is larger than the second threshold value Wth2, even if the heavy load input to the core 160, the wheel 22 and the suspension (not shown) is only sudden, Since there is a possibility that the strength durability of the core 160, the wheel 22 and the suspension has deteriorated or has not been restored, vehicle inspection (for example, the core 160, the core 160, The driver is informed that the wheel 22 and the suspension need to be inspected for damage such as cracks and deformation. Thereafter, the process proceeds to S75.

これに対し、今回は、中子荷重Wが第1しきい値Wth1よりは大きいが第2しきい値Wth2より大きくはないと仮定すれば、S78の判定はYES、S79の判定はNOとなり、S81に移行する。   On the other hand, if it is assumed that the core load W is greater than the first threshold value Wth1 but not greater than the second threshold value Wth2 this time, the determination in S78 is YES, and the determination in S79 is NO. The process proceeds to S81.

このS81においては、今回の車輪10についてRAM84に記録されている変化頻度frqが予め定められたしきい値frqthより大きいか否かが判定される。今回は、大きくはないと仮定すれば、判定がYESとなり、S82において、今回の車輪10のタイヤ空気圧Pが正規圧より低い状態で車両が走行する低圧走行を運転者が控えることが望ましいことを表すメッセージまたはインジケータが表示器110において起動されることにより、運転者に対して警告される。すなわち、低圧走行を行うと、中子160、ホイール22またはサスペンションの強度耐久性が低下する可能性があるため、低圧走行を行うことが適切ではないことが運転者に告知されるのである。その後、S75に移行する。   In S81, it is determined whether or not the change frequency frq recorded in the RAM 84 for the current wheel 10 is greater than a predetermined threshold frqth. If it is assumed that the vehicle is not large this time, the determination is YES, and it is desirable that the driver refrains from low-pressure traveling in which the vehicle travels in a state where the tire air pressure P of the wheel 10 is lower than the normal pressure in S82. A message or indicator is activated on the display 110 to alert the driver. That is, if the low-pressure running is performed, the strength durability of the core 160, the wheel 22 or the suspension may be lowered, so that the driver is informed that the low-pressure running is not appropriate. Thereafter, the process proceeds to S75.

以上で、この車体側信号処理プログラムの一回の実行が終了する。   Thus, one execution of the vehicle body side signal processing program is completed.

なお付言するに、本実施形態においては、タイヤ空気圧センサ50のための信号処理・送受信と、タイヤ負荷状態量センサ170のための信号処理・送受信とが、コンピュータ52および送受信機54より成る1組の組合せによって実行されるため、それら2種類のセンサ50,170のための信号処理・送受信がそれぞれ、コンピュータおよび送受信機より成る2組の組合せによって実行される場合より、部品点数、コストおよび重量の削減を容易に図り得る。   In addition, in this embodiment, the signal processing / transmission / reception for the tire pressure sensor 50 and the signal processing / transmission / reception for the tire load state quantity sensor 170 are a set of the computer 52 and the transceiver 54 in this embodiment. Therefore, the signal processing / transmission / reception for the two types of sensors 50 and 170 is performed by the combination of two sets of the computer and the transceiver, respectively. Reduction can be easily achieved.

次に、本発明の第3実施形態を説明する。ただし、本実施形態は、第2実施形態と共通する要素があるため、共通する要素については、同一の符号または名称を使用して引用することにより、詳細な説明を省略し、異なる要素についてのみ、詳細に説明する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. However, since the present embodiment has elements common to the second embodiment, the common elements are cited using the same reference numerals or names, and detailed description thereof is omitted, and only different elements are cited. This will be described in detail.

第2実施形態においては、各車輪10にタイヤ空気圧センサ50とタイヤ負荷状態量センサ170とが装着され、タイヤ空気圧Pと中子荷重Wとが検出されて車体側の信号処理装置70に送信される。これに対し、本実施形態においては、各車輪10にタイヤ負荷状態量センサ170のみが装着され、中子荷重Wのみが検出されて車体側の信号処理装置70に送信される。   In the second embodiment, a tire air pressure sensor 50 and a tire load state quantity sensor 170 are mounted on each wheel 10, and the tire air pressure P and the core load W are detected and transmitted to the signal processing device 70 on the vehicle body side. The On the other hand, in the present embodiment, only the tire load state quantity sensor 170 is attached to each wheel 10, and only the core load W is detected and transmitted to the signal processing device 70 on the vehicle body side.

さらに、本実施形態においては、中子荷重Wの大きさと変化頻度frqとに基づき、少なくともタイヤ20がパンクしていない状態において、通常より大きい衝撃的荷重が中子160およびホイール22に入力したことに起因してそれらの強度耐久性が低下しているか否かが判定され、そうであれば運転者に対して警告が行われる。この警告のための信号処理は、例えば、図14におけるS78ないしS82に相当するステップが信号処理装置70において実行されることにより、実施される。   Furthermore, in the present embodiment, based on the magnitude of the core load W and the change frequency frq, an impact load larger than usual is input to the core 160 and the wheel 22 at least when the tire 20 is not punctured. It is determined whether or not the strength durability is reduced due to this, and if so, a warning is given to the driver. The signal processing for the warning is performed by, for example, executing steps corresponding to S78 to S82 in FIG.

図15に示すように、本実施形態に従うタイヤ情報取得装置においては、タイヤ側検出ユニット200が中子160のうちの装着部162に装着(埋設)されている。このタイヤ側検出ユニット200は、図16に示すように、コンピュータ52と送受信機54とタイヤ負荷状態量センサ170とが内蔵されたチップ(またはIDチップ)として構成されている。このタイヤ側検出ユニット200は、第2実施形態におけるタイヤ側検出ユニット40に対し、タイヤ空気圧センサ50に代えてタイヤ負荷状態量センサ170を内蔵している。   As shown in FIG. 15, in the tire information acquisition device according to the present embodiment, the tire side detection unit 200 is mounted (embedded) in the mounting portion 162 of the core 160. As shown in FIG. 16, the tire side detection unit 200 is configured as a chip (or ID chip) in which a computer 52, a transceiver 54, and a tire load state quantity sensor 170 are built. The tire side detection unit 200 includes a tire load state quantity sensor 170 instead of the tire air pressure sensor 50 with respect to the tire side detection unit 40 in the second embodiment.

すなわち、本実施形態においては、タイヤ負荷状態量センサ170と、コンピュータ52および送受信機54とが互いに一体的に配置された結果、それらを互いに電気的に接続するワイヤが不要なのであり、この点、タイヤ負荷状態量センサ170と、コンピュータおよび送受信機54とが互いに分離されて配置された結果、それらを互いに電気的に接続するワイヤ180が必要である第2実施形態とは異なる。   That is, in the present embodiment, as a result of the tire load state quantity sensor 170, the computer 52, and the transceiver 54 being arranged integrally with each other, wires that electrically connect them to each other are not necessary. This is different from the second embodiment in which the tire load state quantity sensor 170 and the computer and the transmitter / receiver 54 are arranged separately from each other, and as a result, a wire 180 that electrically connects them is necessary.

なお付言するに、本実施形態においては、タイヤ側検出ユニット200が装着部162に装着されているが、支持部164に装着される態様で本発明を実施することが可能である。   In addition, in the present embodiment, the tire side detection unit 200 is mounted on the mounting portion 162 in the present embodiment, but the present invention can be implemented in a mode in which the tire side detection unit 200 is mounted on the support portion 164.

次に、本発明の第4実施形態を説明する。ただし、本実施形態は、第3実施形態と共通する要素があるため、共通する要素については、同一の符号または名称を使用して引用することにより、詳細な説明を省略し、異なる要素についてのみ、詳細に説明する。   Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. However, since this embodiment has elements in common with the third embodiment, the common elements are cited using the same reference numerals or names, and detailed description thereof is omitted, and only different elements are cited. This will be described in detail.

第3実施形態においては、中子160のうちの支持部164が金属によって構成されている。これに対し、本実施形態においては、中子220が、合成樹脂によって形成されるとともに、図17に示す断面形状を有している。この中子220は、互いに平行な上板部222および下板部224が柱部226によって互いに連結されて構成されている。このような形状を有する中子220においては、外部から中子200に荷重が入力された場合に、柱部226において他の部分より敏感に歪みが発生し易い。したがって、本実施形態においては、タイヤ側検出ユニット200が柱部226に装着されている。   In 3rd Embodiment, the support part 164 of the core 160 is comprised with the metal. On the other hand, in the present embodiment, the core 220 is formed of a synthetic resin and has a cross-sectional shape shown in FIG. The core 220 includes an upper plate portion 222 and a lower plate portion 224 that are parallel to each other and are connected to each other by a column portion 226. In the core 220 having such a shape, when a load is input to the core 200 from the outside, distortion is more likely to occur in the column portion 226 than in other portions. Therefore, in the present embodiment, the tire side detection unit 200 is attached to the column portion 226.

以上、本発明の実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、前記[発明の開示]の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, these are exemplifications, and are based on the knowledge of those skilled in the art including the aspects described in the section of [Disclosure of the Invention]. The present invention can be implemented in other forms with various modifications and improvements.

本発明の第1実施形態に従う走行可能距離推定装置を車両に搭載された状態で示す平面図である。It is a top view which shows the travelable distance estimation apparatus according to 1st Embodiment of this invention in the state mounted in the vehicle. 図1に示す4個の車輪10のうちの1個の車輪10を部分的に示すとともに、その車輪10に装着されるタイヤ側検出ユニット40およびタイヤ負荷状態量センサ42を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view partially showing one of the four wheels 10 shown in FIG. 1 and a tire-side detection unit 40 and a tire load state quantity sensor 42 attached to the wheel 10. 図2におけるタイヤ側検出ユニット40およびタイヤ負荷状態量センサ42と図1における信号処理装置70のハードウエア構成とを概念的に表すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram conceptually showing a tire side detection unit 40 and a tire load state quantity sensor 42 in FIG. 2 and a hardware configuration of the signal processing device 70 in FIG. 1. 図3における表示器110の画面上における一表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display on the screen of the indicator 110 in FIG. 図2におけるタイヤ側検出ユニット40のコンピュータ52によって実行されるタイヤ側信号処理プログラムの内容を概念的に表すフローチャートである。5 is a flowchart conceptually showing the contents of a tire side signal processing program executed by a computer 52 of the tire side detection unit 40 in FIG. 2. 図2における信号処理装置70のコンピュータ72によって実行される車体側信号処理プログラムの内容を概念的に表すフローチャートである。3 is a flowchart conceptually showing the contents of a vehicle body side signal processing program executed by a computer 72 of the signal processing device 70 in FIG. 2. 図6におけるS35の実行内容を説明するためのグラフである。It is a graph for demonstrating the execution content of S35 in FIG. 図6におけるS36の実行内容を説明するためのグラフである。It is a graph for demonstrating the execution content of S36 in FIG. 図6の車体側信号処理プログラムの実行結果を説明するためのグラフである。It is a graph for demonstrating the execution result of the vehicle body side signal processing program of FIG. 図3における表示器110の画面上における別の表示例を示す図である。It is a figure which shows another example of a display on the screen of the indicator 110 in FIG. 本発明の第2実施形態に従うタイヤ情報取得装置が搭載される車両に装着される4個の車輪のうちの1個の車輪10を部分的に示すとともに、その車輪10に装着されるタイヤ側検出ユニット40およびタイヤ負荷状態量センサ170を示す断面図である。While partially showing one wheel 10 of four wheels with which a vehicle in which a tire information acquisition device according to a 2nd embodiment of the present invention is mounted is shown, tire side detection with which the wheel 10 is equipped It is sectional drawing which shows the unit 40 and the tire load state quantity sensor 170. FIG. 上記第2実施形態に従うタイヤ情報取得装置におけるタイヤ側検出ユニット40、タイヤ負荷状態量センサ170および信号処理装置70を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the tire side detection unit 40 in the tire information acquisition apparatus according to the said 2nd Embodiment, the tire load state quantity sensor 170, and the signal processing apparatus 70. FIG. 図12におけるタイヤ側検出ユニット40のコンピュータ52によって実行されるタイヤ側信号処理プログラムの内容を概念的に表すフローチャートである。It is a flowchart which represents notionally the content of the tire side signal processing program performed by the computer 52 of the tire side detection unit 40 in FIG. 図12における信号処理装置70のコンピュータ72によって実行される車体側信号処理プログラムの内容を概念的に表すフローチャートである。13 is a flowchart conceptually showing the contents of a vehicle body side signal processing program executed by a computer 72 of the signal processing device 70 in FIG. 本発明の第3実施形態に従うタイヤ情報取得装置が搭載される車両に装着される4個の車輪10のうちの1個の車輪10を部分的に示すとともに、その車輪10に装着されるタイヤ側検出ユニット200を示す断面図である。The tire side mounted on the wheel 10 while partially showing one wheel 10 of the four wheels 10 mounted on the vehicle on which the tire information acquisition device according to the third embodiment of the present invention is mounted. 2 is a cross-sectional view showing a detection unit 200. FIG. 図15におけるタイヤ側検出ユニット200の内部構成を概念的に表すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram conceptually showing an internal configuration of a tire side detection unit 200 in FIG. 15. 本発明の第4実施形態に従うタイヤ情報取得装置が搭載される車両に装着される車輪10のうちの中子型ランフラットタイヤの中子220と、その中子220に装着されたタイヤ側検出ユニット200とを示す断面図である。A core type run-flat tire core 220 of wheels 10 mounted on a vehicle on which a tire information acquisition device according to a fourth embodiment of the present invention is mounted, and a tire side detection unit mounted on the core 220 FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 車輪
20 タイヤ
32 サイドウォール
34 補強部
40,200 タイヤ側検出ユニット
42,170 タイヤ負荷状態量センサ
74 電子制御ユニットECU
160,220 中子
172 歪みゲージ

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Wheel 20 Tire 32 Side wall 34 Reinforcement part 40,200 Tire side detection unit 42,170 Tire load state sensor 74 Electronic control unit ECU
160,220 Core 172 Strain gauge

Claims (10)

ランフラットタイヤが装着された車輪が車体に支持されて構成された車両において前記ランフラットタイヤがパンク状態において走行可能である走行可能距離を推定する走行可能距離推定装置であって、
前記ランフラットタイヤに装着され、それの負荷を表す状態量であるタイヤ負荷状態量を検出するタイヤ負荷状態量センサと、
その検出されたタイヤ負荷状態量に基づき、前記走行可能距離を推定する推定器と
を含む走行可能距離推定装置。
A travelable distance estimation device for estimating a travelable distance in which a runflat tire can travel in a punctured state in a vehicle configured by supporting a wheel on which a runflat tire is mounted on a vehicle body,
A tire load state quantity sensor which is mounted on the run flat tire and detects a tire load state quantity which is a state quantity representing the load of the tire;
A travelable distance estimation device comprising: an estimator that estimates the travelable distance based on the detected tire load state quantity.
前記ランフラットタイヤが、それの内部の空気圧に依存しないで車両走行中にそのランフラットタイヤの形状変形を抑制する形状変形抑制部を備えており、
前記タイヤ負荷状態量センサが、その形状変形抑制部に装着されてその形状変形抑制部の負荷状態量を前記タイヤ負荷状態量として検出する請求項1に記載の走行可能距離推定装置。
The run-flat tire includes a shape deformation suppressing portion that suppresses shape deformation of the run-flat tire during vehicle travel without depending on the air pressure inside the run-flat tire,
The travelable distance estimation device according to claim 1, wherein the tire load state quantity sensor is attached to the shape deformation suppression unit and detects a load state quantity of the shape deformation suppression unit as the tire load state quantity.
前記タイヤ負荷状態量が、前記ランフラットタイヤの温度を含む請求項1または2に記載の走行可能距離推定装置。   The travelable distance estimation device according to claim 1 or 2, wherein the tire load state quantity includes a temperature of the run-flat tire. 前記タイヤ負荷状態量が、前記ランフラットタイヤの変形状態量を含む請求項1ないし3のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。   The travelable distance estimation device according to any one of claims 1 to 3, wherein the tire load state quantity includes a deformation state quantity of the run-flat tire. 前記推定器が、前記検出されたタイヤ負荷状態量と、前記車両の走行速度と前記ランフラットタイヤに作用する荷重と前記車両が走行する路面の状態量とのうちの少なくとも一つとに基づき、前記走行可能距離を推定する請求項1ないし4のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。   The estimator is based on at least one of the detected tire load state quantity, a running speed of the vehicle, a load acting on the run-flat tire, and a state quantity of a road surface on which the vehicle runs; The travelable distance estimation device according to any one of claims 1 to 4, wherein the travelable distance is estimated. 前記推定器が、前記検出されたタイヤ負荷状態量に基づいて前記走行可能距離を決定し、その決定された走行可能距離を、前記車両の走行速度と前記ランフラットタイヤに作用する荷重と前記車両が走行する路面の状態量とのうちの少なくとも一つに基づいて補正する請求項1ないし4のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。   The estimator determines the travelable distance based on the detected tire load state quantity, and determines the travelable distance determined based on the travel speed of the vehicle, the load acting on the run-flat tire, and the vehicle. The travelable distance estimation device according to any one of claims 1 to 4, wherein the travelable distance is corrected based on at least one of state quantities of a road surface on which the vehicle travels. 前記タイヤ負荷状態量が、前記ランフラットタイヤのたわみ量を含み、当該走行可能距離推定装置が、さらに、前記ランフラットタイヤの空気圧を検出するタイヤ空気圧センサを含み、前記推定器が、前記タイヤ負荷状態量センサによって検出されたたわみ量と、前記タイヤ空気圧センサによって検出された空気圧とに基づき、前記ランフラットタイヤの接地荷重をそのランフラットタイヤに作用する荷重として推定するとともに、その推定された接地荷重と、前記検出されたタイヤ負荷状態量とに基づき、前記走行可能距離を推定する請求項1ないし6のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。   The amount of tire load state includes a deflection amount of the run flat tire, the travelable distance estimation device further includes a tire air pressure sensor that detects an air pressure of the run flat tire, and the estimator includes the tire load. Based on the amount of deflection detected by the state quantity sensor and the air pressure detected by the tire air pressure sensor, the ground load of the run flat tire is estimated as a load acting on the run flat tire, and the estimated ground contact The travelable distance estimation device according to any one of claims 1 to 6, wherein the travelable distance is estimated based on a load and the detected tire load state quantity. 前記車輪が、前記ランフラットタイヤとホイールとを含み、前記ランフラットタイヤが前記ホイールに装着されることにより、前記車輪内に環状のタイヤ室が形成され、
前記形状変形抑制部が、前記タイヤ室を前記ランフラットタイヤのうちのトレッドに近いトレッド側と前記ホイールに近いホイール側とに仕切る姿勢で前記タイヤ室内に配置された中子であって、前記トレッドに選択的に接触することにより、そのトレッドが前記ホイールに接近することを抑制するものを含み、
前記タイヤ負荷状態量センサが、その中子に前記ホイール側において装着された請求項1ないし7のいずれかに記載の走行可能距離推定装置。
The wheel includes the run-flat tire and the wheel, and the run-flat tire is attached to the wheel, thereby forming an annular tire chamber in the wheel,
The shape deformation suppressing unit is a core disposed in the tire chamber in a posture that partitions the tire chamber into a tread side near the tread of the run-flat tire and a wheel side close to the wheel, and the tread Including one that suppresses the tread from approaching the wheel by selectively contacting
The travelable distance estimation device according to any one of claims 1 to 7, wherein the tire load state quantity sensor is attached to a core of the tire load state quantity sensor on the wheel side.
前記中子が、前記ホイールに装着される装着部と、その装着部に連結され、前記トレッドに選択的に接触してそのトレッドを内側から支持することにより、そのトレッドが前記ホイールに接近することを抑制する支持部とを含み、
前記タイヤ負荷状態量センサが、それら装着部と支持部とのうちの少なくとも一方に前記ホイール側において装着された請求項8に記載の走行可能距離推定装置。
The core is connected to the wheel and a mounting portion that is mounted on the wheel, and the tread approaches the wheel by selectively contacting the tread and supporting the tread from the inside. And a support part for suppressing
The travelable distance estimating device according to claim 8, wherein the tire load state quantity sensor is mounted on at least one of the mounting portion and the support portion on the wheel side.
前記タイヤ負荷状態量センサが、前記中子のうち、それの機械的性質が他の部分より敏感に前記負荷の変動に対して応答する部分に装着された請求項9または10に記載の走行可能距離推定装置。

11. The vehicle according to claim 9 or 10, wherein the tire load state quantity sensor is attached to a portion of the core that responds to a change in the load more sensitively than a mechanical portion of the core. Distance estimation device.

JP2004229901A 2003-08-08 2004-08-05 Travelable distance estimation device Expired - Fee Related JP4274076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229901A JP4274076B2 (en) 2003-08-08 2004-08-05 Travelable distance estimation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003206722 2003-08-08
JP2004229901A JP4274076B2 (en) 2003-08-08 2004-08-05 Travelable distance estimation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005088874A true JP2005088874A (en) 2005-04-07
JP4274076B2 JP4274076B2 (en) 2009-06-03

Family

ID=34466629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229901A Expired - Fee Related JP4274076B2 (en) 2003-08-08 2004-08-05 Travelable distance estimation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274076B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100053A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-27 Bridgestone Corporation Method and device for determining end of run-flat run life of run-flat tire
JP2006027403A (en) * 2004-07-14 2006-02-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd Sensing method for front-rear force acting on tire and pneumatic tire applied to sensing method
JP2010012934A (en) * 2008-07-03 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The Vehicle operation condition monitoring method and apparatus therefor
WO2019054211A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
WO2022085239A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-28 株式会社ブリヂストン Vehicle speed control system
WO2022195917A1 (en) * 2021-03-16 2022-09-22 日立Astemo株式会社 Physical quantity detection device
JP7483124B2 (en) 2021-03-16 2024-05-14 日立Astemo株式会社 Physical quantity detection device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100053A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-27 Bridgestone Corporation Method and device for determining end of run-flat run life of run-flat tire
US7543489B2 (en) 2004-04-12 2009-06-09 Bridgestone Corporation Method and device for determining endstage of lifetime of run-flat tire under run-flat state
JP2006027403A (en) * 2004-07-14 2006-02-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd Sensing method for front-rear force acting on tire and pneumatic tire applied to sensing method
JP4520783B2 (en) * 2004-07-14 2010-08-11 住友ゴム工業株式会社 Detection method of longitudinal force acting on tire
JP2010012934A (en) * 2008-07-03 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The Vehicle operation condition monitoring method and apparatus therefor
WO2019054211A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP6529702B1 (en) * 2017-09-12 2019-06-12 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
WO2022085239A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-28 株式会社ブリヂストン Vehicle speed control system
WO2022195917A1 (en) * 2021-03-16 2022-09-22 日立Astemo株式会社 Physical quantity detection device
JP7483124B2 (en) 2021-03-16 2024-05-14 日立Astemo株式会社 Physical quantity detection device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4274076B2 (en) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1661737B1 (en) Vehicle wheel state monitoring device and method
JP4821714B2 (en) Tire theft detection device
JP4341559B2 (en) Wheel information processing device
JP4487131B2 (en) Tire warning device
US20060010961A1 (en) Method and apparatus for detecting leakage rate in a tire pressure monitoring system
US6784794B1 (en) Method and apparatus for reminding the vehicle operator to refill the spare tire in a tire pressure monitoring system
EP3666557B1 (en) Tire data information system
US20050200464A1 (en) Method and system of notifying of use of a tire in a tire pressure monitoring system for an automotive vehicle
US11298991B2 (en) Tire load estimation system and method
US6771169B1 (en) Tire pressure monitoring system with a signal initiator
US10384497B2 (en) Apparatus and method for monitoring tire pressure considering low pressure situation
US10352758B2 (en) Apparatus for estimating vehicle mass using tire air pressure and method thereof
CN103619617A (en) Method for operating a tyre pressure-monitoring unit, and tyre pressure-monitoring unit
JP4274076B2 (en) Travelable distance estimation device
JP4635667B2 (en) Wheel lift state determination device, vehicle rollover avoidance device, vehicle rollover resistance evaluation device, wheel lift state determination method, vehicle rollover avoidance method, and vehicle rollover resistance evaluation method
US7668695B2 (en) Sensor malfunction determination device and sensor malfunction determination method
WO2017023877A1 (en) Tire monitoring based on inductive sensing using embedded circumferential tire inductor coil(s)
JP2009126460A (en) Failure detection method for tire
KR102247479B1 (en) Method of detecting a tire abnormal wear of a vehicle
JP3951947B2 (en) Tire pressure detector
JP3872367B2 (en) Tire quantity estimation device
US11090986B1 (en) Vehicle tire pressure learning system and method
JP2005335525A (en) Tire monitoring system
CN115003526A (en) Wear state sensing device
JP3363553B2 (en) Tire pressure drop detector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees