JP2005086299A - Maintenance and operation program - Google Patents

Maintenance and operation program Download PDF

Info

Publication number
JP2005086299A
JP2005086299A JP2003313618A JP2003313618A JP2005086299A JP 2005086299 A JP2005086299 A JP 2005086299A JP 2003313618 A JP2003313618 A JP 2003313618A JP 2003313618 A JP2003313618 A JP 2003313618A JP 2005086299 A JP2005086299 A JP 2005086299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state information
priority
maintenance operation
matching
status information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003313618A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akinori Matsuno
晃典 松野
Mitsuyoshi Matsuzawa
光芳 松沢
Norio Kamon
憲男 嘉門
Nobutaka Yamauchi
伸恭 山内
Daisuke Noto
大輔 能登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003313618A priority Critical patent/JP2005086299A/en
Publication of JP2005086299A publication Critical patent/JP2005086299A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a load on the central processing unit of a computer for making maintenance and operation of a network element. <P>SOLUTION: A utilization factor acquisition means 2 acquires utilization factor of the central processing unit 7. A status information acquisition means 3 acquires status information about the statuses of network elements 9a-9n from the network elements 9a-9n installed on a communication line network when the utilization factor is low. A storage status information acquisition means 4 acquires previously stored status information about the statuses of the network elements 9a-9n from a storage device 8 when the utilization factor is low. A status information comparison means 5 compares the status information acquired from the network elements 9a-9n with the status information acquired from the storage device 8. If the comparison result does not match, a matching means 6 stores the status information acquired from the network elements 9a-9n into the storage device 8. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は保守運用プログラムに関し、特に複数のネットワークエレメントを保守運用する保守運用プログラムに関する。   The present invention relates to a maintenance operation program, and more particularly to a maintenance operation program for maintaining and operating a plurality of network elements.

通信回線網では、信頼性の高い通信を実現するべく、ネットワークエレメント(例えば、通信回線網間を通信する伝送装置)の保守運用を行っている。ネットワークエレメントの保守運用システムは、各ネットワークエレメントをサーバに接続し、端末装置からオペレータによって各ネットワークエレメントの保守運用が行われるようになっている。   In a communication network, maintenance operation of network elements (for example, a transmission device that communicates between communication networks) is performed in order to achieve highly reliable communication. In the network element maintenance and operation system, each network element is connected to a server, and maintenance and operation of each network element is performed by an operator from a terminal device.

図10は、従来の保守運用システムの構成図である。図に示すように、保守運用サーバ100には、端末装置111a,111b,…,111nが接続されている。また、保守運用サーバ100には、例えば、LAN(Local Area Network)であるネットワーク121を介して、A局、B局、C局、…と局ごとに管理されるネットワークエレメント(NE)が接続されている。A局は、図示しているようにNE131a,131b,…,131nを有している(B局、C局、…のNEは図示を省略している)。   FIG. 10 is a configuration diagram of a conventional maintenance operation system. As shown in the figure, terminal devices 111a, 111b,..., 111n are connected to the maintenance server 100. Further, for example, a network element (NE) managed for each station is connected to the maintenance operation server 100 via a network 121 which is a LAN (Local Area Network). ing. The station A has NEs 131a, 131b,..., 131n as shown (the NEs of the stations B, C,... Are not shown).

保守運用サーバ100は、業務管理部101およびNE情報DB102を有している。業務管理部101は、端末装置111a,111b,…,111nからの指示を受けて、A局、B局、C局、…に属しているNEの保守運用を行う。NE情報DB102は、A局、B局、C局、…のNEの状態を示す状態情報が予め格納されるデータベースである。例えば、信号の帯域によってどのNEと接続されているかの接続関係、動作状態、NEのシェルフに挿入されているパッケージ(基板)の種類、バージョンが格納される。   The maintenance operation server 100 includes a business management unit 101 and an NE information DB 102. In response to instructions from the terminal devices 111a, 111b,..., 111n, the business management unit 101 performs maintenance operation of NEs belonging to the A station, the B station, the C station,. The NE information DB 102 is a database in which state information indicating the state of the NEs of the A station, the B station, the C station,. For example, the connection relationship indicating which NE is connected according to the signal band, the operation state, the type of package (board) inserted in the NE shelf, and the version are stored.

NEの各々は、光ケーブルを介して通信を行い、その下層にある通信回線網はNEを介して他の通信回線網と通信することができる。例えば、図示してないが、NE131a,131b,…,131nの下層にある通信回線網は、NE131a,131b,…,131nを介して通信することができる。   Each of the NEs communicates via an optical cable, and the communication line network underneath can communicate with other communication line networks via the NE. For example, although not shown, a communication line network below NEs 131a, 131b,..., 131n can communicate via NEs 131a, 131b,.

端末装置111a,111b,…,111nは、NEの保守運用を行うオペレータが入力した情報を保守運用サーバ100に送信する。端末装置111a,111b,…,111nの画面には、オペレータがNE131a,131b,…,131nの保守運用を行うための画面が表示され、オペレータは、画面に従ってNEを保守運用するための指示を入力し、保守運用サーバ100に送信する。   The terminal devices 111a, 111b,..., 111n transmit information input by an operator who performs maintenance operation of the NE to the maintenance operation server 100. On the screens of the terminal devices 111a, 111b,..., 111n, a screen for the operator to perform maintenance operation of the NEs 131a, 131b,..., 131n is displayed. And transmitted to the maintenance operation server 100.

このような保守運用システムにおいて、NE整合という作業がある。NE整合とは、保守運用サーバ100のNE情報DB102に格納されているNEの状態情報が、実際に通信回線網に設置されているNEの状態と一致しているか否かの確認を行う作業である。NE整合は、通信回線網の信頼性の高い運用を図るため、NEの状態を変更したときや一定期間ごとにオペレータによって実施される。以下では、オペレータは端末装置111aからNE整合の作業を行うとする。   In such a maintenance operation system, there is an operation of NE matching. The NE matching is an operation for checking whether or not the NE status information stored in the NE information DB 102 of the maintenance operation server 100 matches the NE status actually installed in the communication network. is there. The NE matching is performed by an operator when the state of the NE is changed or at regular intervals in order to operate the communication line network with high reliability. In the following, it is assumed that the operator performs NE alignment work from the terminal device 111a.

図11は、端末装置に表示されるNE整合の画面を示した図である。図に示すように、端末装置111aの画面141には、保守運用サーバ100が保守運用する局の一覧が表示される局一覧142、各局が有するNEの一覧が表示される装置一覧143、NE整合を開始するためのボタン144が表示される。   FIG. 11 is a diagram showing an NE matching screen displayed on the terminal device. As shown in the figure, on the screen 141 of the terminal device 111a, a station list 142 that displays a list of stations that are maintained and operated by the maintenance operation server 100, a device list 143 that displays a list of NEs that each station has, NE matching A button 144 for starting the operation is displayed.

オペレータは、局一覧142から保守運用を行う局を選択する。次いで、選択した局のNEを装置一覧143から選択する。そして、NE整合を開始するためのボタン144を押下する。なお、図11では、局一覧142ではA局が選択され、装置一覧143にはA局のNEの一覧が表示されている。そしてNE#1が選択されている。   The operator selects a station for maintenance operation from the station list 142. Next, the NE of the selected station is selected from the device list 143. Then, a button 144 for starting NE matching is pressed. In FIG. 11, the station A is selected in the station list 142, and the NE list of the station A is displayed in the device list 143. NE # 1 is selected.

保守運用サーバ100の業務管理部101は、端末装置111aからボタン144が押下されたことを受け付けると、ネットワーク121を介して、通信回線網に設置されている、選択されたNE(画面141で選択されたNE)の状態情報を読みに行く。また、業務管理部101は、選択されたNEの状態情報をNE情報DB102から読み込む。業務管理部101は、設置されているNEの状態情報と、NE情報DB102から読み出した状態情報とを比較する。状態情報が異なっていれば、業務管理部101は、NE情報DB102に設置されているNEの状態情報を更新する。状態情報が一致していれば(本来あるべき状態)正常であることを、端末装置111aを介してオペレータに通知する。オペレータは、上記作業を繰り返し、全てのNEに対してNE整合を行う。   When the business management unit 101 of the maintenance operation server 100 accepts that the button 144 is pressed from the terminal device 111 a, the selected NE (selected on the screen 141) installed in the communication line network via the network 121 is selected. NE) status information is read. Further, the business management unit 101 reads the status information of the selected NE from the NE information DB 102. The business management unit 101 compares the state information of the installed NE with the state information read from the NE information DB 102. If the status information is different, the task management unit 101 updates the NE status information installed in the NE information DB 102. If the state information matches (a state that should be originally), the operator is notified through the terminal device 111a. The operator repeats the above operation and performs NE matching for all NEs.

ところで、オペレータが一つずつNE整合をチェックしていたのでは、かなりの時間がかかってしまう。また、集中して作業をすると保守運用サーバ100の中央演算処理装置の負荷(使用率)が大きくなってしまう。そこで、整合するデータにプライオリティを付け、プライオリティの高いデータの参照周期間隔を早め、プライオリティの低いデータの参照周期間隔を伸ばすことで負荷を低減した装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−17680号公報(第6頁、第2図)
By the way, if the operator checks the NE matching one by one, it takes a considerable time. Moreover, if work is concentrated, the load (usage rate) of the central processing unit of the maintenance operation server 100 increases. Therefore, there is an apparatus that reduces the load by giving priority to matching data, increasing the reference cycle interval of data with high priority, and extending the reference cycle interval of data with low priority (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-17680 (page 6, FIG. 2)

しかしながら、周期的に実行されるNE整合の処理と、他の保守運用の処理が重なるとこれらの処理を実行する中央演算処理装置の負荷が大きくなってしまうという問題点があった。   However, there is a problem in that the load on the central processing unit that executes these processes increases when the NE matching process periodically executed and other maintenance operation processes overlap.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、中央演算処理装置の使用率に応じて、NE整合を実行することにより負荷を軽減した保守運用プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these points, and an object thereof is to provide a maintenance operation program that reduces the load by executing NE matching in accordance with the usage rate of the central processing unit.

本発明では上記問題を解決するために、図1に示すような複数のネットワークエレメント(NE)9a,9b,…,9nを保守運用する保守運用プログラムにおいて、コンピュータ1を、中央演算処理装置7の使用率を取得する使用率取得手段2、使用率に応じて、通信回線網に設置されているネットワークエレメント9a,9b,…,9nからネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態に関する状態情報を取得する状態情報取得手段3、使用率に応じて、記憶装置8から予め記憶されたネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態に関する状態情報を取得する記憶状態情報取得手段4、状態情報取得手段3が取得した状態情報と記憶状態情報取得手段4が取得した状態情報とを比較する状態情報比較手段5、比較の結果に応じて、記憶装置8に状態情報取得手段3が取得した状態情報を格納する整合手段6、として機能させることを特徴とする保守運用プログラムが提供される。   In the present invention, in order to solve the above problem, in the maintenance operation program for maintaining and operating a plurality of network elements (NE) 9a, 9b,..., 9n as shown in FIG. Usage rate acquisition means 2 for acquiring the usage rate, and according to the usage rate, status information regarding the status of the network elements 9a, 9b,..., 9n from the network elements 9a, 9b,. State information acquisition means 3 to be acquired, storage state information acquisition means 4 to acquire state information relating to the state of the network elements 9a, 9b,..., 9n stored in advance from the storage device 8 according to the usage rate, state information acquisition means 3 is a state information comparison unit 5 for comparing the state information acquired by the storage state information acquisition unit 4 with the state information acquired by the storage state information acquisition unit 4. Correspondingly, the maintenance operation program for causing to function status information is status information acquisition unit 3 obtained in the storage device 8 as a matching unit 6, which stores are provided.

このような保守運用プログラムによれば、中央演算処理装置7の使用率に応じて、通信回線網に設置されているネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態情報と、記憶装置8に予め記憶されているネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態情報とを取得して比較する。そして、比較結果に応じて、記憶装置8に通信回線網に設置されているネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態情報を格納する。   According to such a maintenance operation program, according to the usage rate of the central processing unit 7, the state information of the network elements 9 a, 9 b,..., 9 n installed in the communication network and the storage device 8 are stored in advance. The network elements 9a, 9b,..., 9n are acquired and compared. Then, according to the comparison result, the storage device 8 stores the status information of the network elements 9a, 9b,..., 9n installed in the communication line network.

本発明の保守運用プログラムによれば、中央演算処理装置7の使用率が低いときに、通信回線網に設置されているネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態情報と、記憶装置8に記憶されている状態情報とを取得して比較し、比較結果に応じて設置されているネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態情報を記憶装置8に格納することによって、中央演算処理装置7の負荷を軽減することができる。   According to the maintenance operation program of the present invention, when the usage rate of the central processing unit 7 is low, the status information of the network elements 9a, 9b,. The status information of the network elements 9a, 9b,..., 9n installed according to the comparison result is stored in the storage device 8 by acquiring and comparing the status information being stored. The load can be reduced.

以下、本発明の原理について説明する。図1は、本発明の原理を説明する原理図である。図に示すようにコンピュータ1は、使用率取得手段2、状態情報取得手段3、記憶状態情報取得手段4、状態情報比較手段5、整合手段6、中央演算処理装置7、および記憶装置8を有している。コンピュータ1は、通信回線網に設置されたNE9a,9b,…,9nが接続されている。   Hereinafter, the principle of the present invention will be described. FIG. 1 is a principle diagram illustrating the principle of the present invention. As shown in the figure, the computer 1 has a usage rate acquisition unit 2, a state information acquisition unit 3, a storage state information acquisition unit 4, a state information comparison unit 5, a matching unit 6, a central processing unit 7, and a storage unit 8. doing. The computer 1 is connected to NEs 9a, 9b,..., 9n installed in a communication network.

使用率取得手段2は、中央演算処理装置7の使用率を取得する。中央演算処理装置7は、OS(Operating System)やアプリケーションプログラムを実行する。
状態情報取得手段3は、中央演算処理装置7の使用率が一定値以下のとき、通信回線網に設置されているNE9a,9b,…,9nにアクセスし、NE9a,9b,…,9nの状態に関する状態情報を取得する。状態情報とは、例えば、信号の帯域によってどのNEと接続されているかの接続関係、動作状態、NEのシェルフに挿入されているパッケージの種類、バージョンである。
The usage rate acquisition unit 2 acquires the usage rate of the central processing unit 7. The central processing unit 7 executes an OS (Operating System) and application programs.
When the usage rate of the central processing unit 7 is below a certain value, the status information acquisition means 3 accesses the NEs 9a, 9b,..., 9n installed in the communication network and the statuses of the NEs 9a, 9b,. Get status information about. The status information is, for example, the connection relationship with which NE is connected depending on the signal band, the operation status, the type of package inserted in the NE shelf, and the version.

記憶状態情報取得手段4は、中央演算処理装置7の使用率が一定値以下のとき、記憶装置8から予め記憶されているNE9a,9b,…,9nの状態情報を取得する。状態情報は、例えば、通信回線網にNEを追加設置するときに、記憶装置8に記憶される。   The storage state information acquisition unit 4 acquires state information of NEs 9a, 9b,..., 9n stored in advance from the storage device 8 when the usage rate of the central processing unit 7 is equal to or less than a predetermined value. For example, the status information is stored in the storage device 8 when an NE is additionally installed in the communication line network.

状態情報比較手段5は、状態情報取得手段3が取得した状態情報と、記憶状態情報取得手段4が取得した状態情報とを比較する。
整合手段6は、状態情報比較手段5によって、状態情報取得手段3が取得した状態情報と、記憶状態情報取得手段4が取得した状態情報とが異なると判断された場合、記憶装置8に状態情報取得手段3が取得した状態情報を格納する。
The state information comparison unit 5 compares the state information acquired by the state information acquisition unit 3 with the state information acquired by the storage state information acquisition unit 4.
When the state information comparison unit 5 determines that the state information acquired by the state information acquisition unit 3 is different from the state information acquired by the storage state information acquisition unit 4, the matching unit 6 stores the state information in the storage device 8. The status information acquired by the acquisition means 3 is stored.

以下、原理図の動作について説明する。
状態情報取得手段3は、中央演算処理装置7の使用率が一定値以下のとき、通信回線網に設置されているNE9a,9b,…,9nにアクセスし、NE9a,9b,…,9nの状態に関する状態情報を取得する。
The operation of the principle diagram will be described below.
When the usage rate of the central processing unit 7 is below a certain value, the status information acquisition means 3 accesses the NEs 9a, 9b,..., 9n installed in the communication network and the statuses of the NEs 9a, 9b,. Get status information about.

記憶状態情報取得手段4は、中央演算処理装置7の使用率が一定値以下のとき、記憶装置8に記憶されているNE9a,9b,…,9nの状態情報を取得する。
状態情報比較手段5は、状態情報取得手段3が取得した状態情報と、記憶状態情報取得手段4が取得した状態情報とを比較する。
The storage state information acquisition unit 4 acquires state information of NEs 9a, 9b,..., 9n stored in the storage device 8 when the usage rate of the central processing unit 7 is equal to or less than a predetermined value.
The state information comparison unit 5 compares the state information acquired by the state information acquisition unit 3 with the state information acquired by the storage state information acquisition unit 4.

整合手段6は、状態情報比較手段5によって、状態情報取得手段3が取得した状態情報と、記憶状態情報取得手段4が取得した状態情報とが異なると判断された場合、記憶装置8に状態情報取得手段3が取得した状態情報を格納する。すなわち、記憶装置8の状態情報を現在のネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態情報に整合する。   When the state information comparison unit 5 determines that the state information acquired by the state information acquisition unit 3 is different from the state information acquired by the storage state information acquisition unit 4, the matching unit 6 stores the state information in the storage device 8. The status information acquired by the acquisition means 3 is stored. That is, the status information of the storage device 8 is matched with the current status information of the network elements 9a, 9b,.

このように、中央演算処理装置7の使用率が低いときに、設置されているネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態情報と記憶装置8に記憶されている状態情報とを取得して比較する。そして、比較結果に応じて、設置されているネットワークエレメント9a,9b,…,9nの状態情報を記憶装置8に格納するようにした。これにより、中央演算処理装置7の負荷を軽減することができる。   As described above, when the usage rate of the central processing unit 7 is low, the state information of the installed network elements 9a, 9b,..., 9n and the state information stored in the storage device 8 are acquired and compared. To do. Then, the status information of the installed network elements 9a, 9b,..., 9n is stored in the storage device 8 according to the comparison result. Thereby, the load of the central processing unit 7 can be reduced.

次に、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図2は、本発明の実施の形態の構成例を示す図である。図に示すように保守運用サーバ10には、オペレータが使用する端末装置21a,21b,…,21nが接続されている。また、保守運用サーバ10には、例えば、LANであるネットワーク31を介して、A局、B局、C局、…の局ごとに管理されるNEが接続されている。A局は、図示しているようにNE41a,41b,…,41nを有している(B局、C局、…のNEは図示を省略している)。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the embodiment of the present invention. As shown in the figure, terminal devices 21a, 21b,..., 21n used by an operator are connected to the maintenance operation server 10. Further, NEs managed for each of stations A, B, C,... Are connected to the maintenance operation server 10 via a network 31 that is a LAN, for example. The station A has NEs 41a, 41b,..., 41n as shown (the NEs of the stations B, C,... Are not shown).

保守運用サーバ10は、業務管理部11、NE情報DB12、自動整合部13、整合優先リスト14、OS15、およびCPU(Central Processing Unit)10aを有している。業務管理部11は、端末装置21a,21b,…,21nからの指示を受けて、ネットワーク31を介して接続されたA局、B局、C局、…のNEの保守運用を行う。また、保守運用を行った結果を端末装置21a,21b,…,21nに送信する。また、業務管理部11は、通信回線網に設置されているNEにアクセスしてそのNEの状態を示す状態情報を読み込む。状態情報とは、例えば、信号の帯域によってどのNEと接続されているかの接続関係、動作状態、NEのシェルフに挿入されているパッケージの種類、バージョンである。また、業務管理部11は、NE情報DB12に格納されているNEの状態情報を読み込む。NE情報DB12には、例えば、NEが通信回線網に追加されるとき、または、NEの状態が変更されたときに、端末装置21a,21b,…,21nからオペレータによってそのNEの状態情報が格納される。また、業務管理部11は、設置されているNEから読み込んだ状態情報と、NE情報DB12から読み込んだ状態情報とを比較し、一致しているか否かを判断する。   The maintenance operation server 10 includes a business management unit 11, an NE information DB 12, an automatic matching unit 13, a matching priority list 14, an OS 15, and a CPU (Central Processing Unit) 10a. In response to an instruction from the terminal devices 21a, 21b,..., 21n, the business management unit 11 performs maintenance operation of NEs of the A station, the B station, the C station,. Further, the result of the maintenance operation is transmitted to the terminal devices 21a, 21b, ..., 21n. Further, the business management unit 11 accesses an NE installed in the communication network and reads state information indicating the state of the NE. The status information is, for example, the connection relationship with which NE is connected depending on the signal band, the operation status, the type of package inserted in the NE shelf, and the version. Further, the business management unit 11 reads NE status information stored in the NE information DB 12. In the NE information DB 12, for example, when the NE is added to the communication network or when the NE state is changed, the NE state information is stored by the operator from the terminal devices 21a, 21b,. Is done. Further, the task management unit 11 compares the state information read from the installed NE with the state information read from the NE information DB 12, and determines whether or not they match.

自動整合部13は、業務管理部11が、設置されているNEから読み込んだ状態情報と、NE情報DB12から読み込んだ状態情報とが一致していないと判断した場合で、かつオペレータからNE整合を自動的に行うことが指示されている場合にNE整合の処理を行う。具体的には、自動整合部13は、NE情報DB12の状態情報が一致しなかったNEの状態情報を、設置されているNEの状態情報に更新する。   The automatic matching unit 13 determines that the status information read from the installed NE and the status information read from the NE information DB 12 do not match, and the operator matches the NE matching. When it is instructed to perform automatically, NE matching processing is performed. Specifically, the automatic matching unit 13 updates the state information of the NE that does not match the state information in the NE information DB 12 to the state information of the installed NE.

整合優先リスト14は、例えば、NEが通信回線網に追加されるとき、NEの状態が変更されたときに、業務管理部11によって作成される。整合優先リスト14には、NEの名前、自動整合の可否、NE整合を行う優先度が格納される。図3は、整合優先リストのデータ構成例である。図に示すように整合優先リスト14は、NE名、自動整合可否、および優先度の欄が設けてある。NE名の欄には、ネットワーク31を介して保守運用サーバ10と接続されるNEの名前が格納される。NE名は、オペレータによって決められる。自動整合可否の欄には、NE整合を自動で行うか否かの情報が格納される。自動整合可否は、オペレータによって設定され、OKで自動整合を行うことを示し、NGで自動整合を行わないことを示す。優先度の欄には、NE整合を行う順の優先度が格納される。優先度には、最も優先度の高い高優先、次に優先度の高い低優先、NE整合を行わない優先無がある。図3の例では、NE名NE#1は、自動整合可否がOKで自動整合が行われることを示している。また、優先度が高優先であることを示している。   For example, when the NE is added to the communication network or the state of the NE is changed, the matching priority list 14 is created by the business management unit 11. The matching priority list 14 stores the NE name, whether automatic matching is possible, and the priority for performing NE matching. FIG. 3 is a data configuration example of the matching priority list. As shown in the figure, the matching priority list 14 has columns for NE name, automatic matching availability, and priority. In the NE name column, the name of the NE connected to the maintenance operation server 10 via the network 31 is stored. The NE name is determined by the operator. Information on whether or not NE matching is automatically performed is stored in the automatic matching availability column. Whether or not automatic alignment is possible is set by an operator, and indicates that automatic alignment is performed by OK, and that automatic alignment is not performed by NG. The priority column stores priorities in the order of NE matching. The priority includes a high priority with the highest priority, a low priority with the next highest priority, and no priority without performing NE matching. In the example of FIG. 3, the NE name NE # 1 indicates that automatic matching is performed when the automatic matching is OK. It also indicates that the priority is high priority.

OS15は、基本ソフトウェアであり、保守運用サーバ10が有するリソース、具体的には、CPU10a、メモリ、ハードディスクなどを制御し(後述詳細)、また、アプリケーションの動作制御を管理する。また、OS15は、業務管理部11からのシステムコールにより、CPU10aの現在の使用率を返す。   The OS 15 is basic software, and controls the resources of the maintenance operation server 10, specifically, the CPU 10a, memory, hard disk, and the like (details described later), and manages application operation control. Further, the OS 15 returns the current usage rate of the CPU 10 a by a system call from the business management unit 11.

NEの各々は、光ケーブルを介して通信を行い、その下層にある通信回線網はNEを介して他の通信回線網と通信することができる。例えば、図示してないが、NE41a,41b,…,41nの下層にある通信回線網は、NE41a,41b,…,41nを介して通信することができる。   Each of the NEs communicates via an optical cable, and the communication line network underneath can communicate with other communication line networks via the NE. For example, although not shown, a communication line network below NEs 41a, 41b,..., 41n can communicate via the NEs 41a, 41b,.

次に、このような機能を有する保守運用サーバ10のハードウェア構成について説明する。図4は、保守運用サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。
図に示す保守運用サーバ10は、CPU10aによって装置全体が制御されている。CPU10aには、バス10gを介してRAM(Random Access Memory)10b、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)10c、グラフィック処理装置10d、入力インターフェース10e、及び通信インターフェース10fが接続されている。
Next, the hardware configuration of the maintenance operation server 10 having such a function will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the maintenance operation server.
In the maintenance operation server 10 shown in the figure, the entire apparatus is controlled by the CPU 10a. A random access memory (RAM) 10b, a hard disk drive (HDD) 10c, a graphic processing device 10d, an input interface 10e, and a communication interface 10f are connected to the CPU 10a via a bus 10g.

RAM10bには、CPU10aに実行させるOS15のプログラムやNEを保守運用するアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM10bには、CPU10aによる処理に必要な各種データが保存される。HDD10cには、OS15やNEを保守運用するアプリケーションプログラムなどが格納される。   The RAM 10b temporarily stores at least part of an OS 15 program to be executed by the CPU 10a and an application program for maintaining and operating the NE. The RAM 10b stores various data necessary for processing by the CPU 10a. The HDD 10c stores an application program for maintaining and operating the OS 15 and NE.

グラフィック処理装置10dには、モニタ10hが接続されている。グラフィック処理装置10dは、CPU10aからの命令に従って、画像をモニタ10hの表示画面に表示させる。入力インターフェース10eには、キーボード10iと、マウス10jとが接続されている。入力インターフェース10eは、キーボード10iやマウス10jから送られてくる信号を、バス10gを介してCPU10aに送信する。   A monitor 10h is connected to the graphic processing device 10d. The graphic processing device 10d displays an image on the display screen of the monitor 10h in accordance with a command from the CPU 10a. A keyboard 10i and a mouse 10j are connected to the input interface 10e. The input interface 10e transmits a signal transmitted from the keyboard 10i or the mouse 10j to the CPU 10a via the bus 10g.

通信インターフェース10fは、ネットワーク31に接続されている。通信インターフェース10fは、ネットワーク31を介してNEと通信を行う。また、通信インターフェース10fは、端末装置21a,21b,…,21nと通信を行う。   The communication interface 10f is connected to the network 31. The communication interface 10f communicates with the NE via the network 31. Further, the communication interface 10f communicates with the terminal devices 21a, 21b, ..., 21n.

以上のようなハードウェア構成によって、本実施の形態の処理機能を実現することができる。なお、端末装置21a,21b,…,21nも図4と同様のハードウェア構成を有する。   With the hardware configuration as described above, the processing functions of the present embodiment can be realized. The terminal devices 21a, 21b,..., 21n have the same hardware configuration as that in FIG.

以下、保守運用サーバ10の動作について説明する。まず、通信回線網にNEが新しく追加されたときの動作について説明する。なお、オペレータは、端末装置21aを使用して、保守運用サーバ10にアクセスし、新しく追加されたNEの状態情報を登録するとする。このとき、端末装置21aには、新しく追加されたNEの自動整合の可否を問う画面が表示される。   Hereinafter, the operation of the maintenance operation server 10 will be described. First, the operation when a NE is newly added to the communication line network will be described. It is assumed that the operator uses the terminal device 21a to access the maintenance operation server 10 and register newly added NE status information. At this time, a screen asking whether the newly added NE can be automatically matched is displayed on the terminal device 21a.

図5は、NE追加操作における自動整合可否受付画面を示す図である。図に示すように、端末装置21aには、画面51が表示される。画面51には、新しく追加されたNEの名前を登録するためのテキストボックス51a、自動整合可否を受け付けるためのチェックボタン51b,51c、および画面51で設定された情報を保守運用サーバ10に送信するためのボタン51dが表示されている。   FIG. 5 is a diagram showing an automatic alignment permission / inhibition acceptance screen in the NE addition operation. As shown in the figure, a screen 51 is displayed on the terminal device 21a. On the screen 51, a text box 51a for registering the name of the newly added NE, check buttons 51b and 51c for accepting whether automatic alignment is possible, and information set on the screen 51 are transmitted to the maintenance operation server 10. A button 51d for displaying is displayed.

通信回線網にNEが新しく追加された場合、オペレータは、端末装置21aから画面51のテキストボックス51aに新しく追加されたNEの名前を入力する。次いで、オペレータは、自動でNE整合を実行させるか否かをチェックボタン51b,51cで選択する。そして、オペレータがボタン51dを押下することによって、画面51で設定された情報が保守運用サーバ10へ送信される。図5の例では、NE名NE#1は、自動整合可否がOK(自動でNE整合を行わせる)となっている。   When an NE is newly added to the communication line network, the operator inputs the name of the newly added NE in the text box 51a of the screen 51 from the terminal device 21a. Next, the operator uses the check buttons 51b and 51c to select whether or not to perform NE matching automatically. Then, when the operator presses the button 51d, the information set on the screen 51 is transmitted to the maintenance operation server 10. In the example of FIG. 5, the NE name NE # 1 is OK for automatic alignment (NE alignment is automatically performed).

保守運用サーバ10の業務管理部11は、端末装置21aから送信されるNE名、自動整合可否の情報とそのNEの状態情報とを受信しNE情報DB12に格納する。また、業務管理部11は、端末装置21aから送信される情報を整合優先リスト14に追加する。具体的には、図3に示すNE名の欄に、オペレータが端末装置21aで入力したNE名を追加書き込みする。また、自動整合可否の欄にオペレータが端末装置21aで入力した自動整合可否を追加書き込みする。優先度の欄には、自動的(オペレータの意思にかかわらず)に高優先を追加書き込みする。   The business management unit 11 of the maintenance operation server 10 receives the NE name, information on whether automatic matching is possible, and status information of the NE transmitted from the terminal device 21a, and stores them in the NE information DB 12. In addition, the task management unit 11 adds information transmitted from the terminal device 21 a to the matching priority list 14. Specifically, the NE name input by the operator using the terminal device 21a is additionally written in the NE name column shown in FIG. Further, the automatic alignment availability input by the operator through the terminal device 21a is additionally written in the automatic alignment availability column. In the priority column, high priority is additionally written automatically (regardless of the operator's intention).

次に、NEが通信回線網から除かれたときの動作について説明する。NEが通信回線網から除かれた場合、オペレータは、端末装置21aから削除操作を行う。保守運用サーバ10の業務管理部11は、端末装置21aからの削除要求を受けて、削除要求のあったNEの情報をNE情報DB12から削除する。また、業務管理部11は、削除要求のあったNEの情報を整合優先リスト14から削除する。   Next, the operation when the NE is removed from the communication network will be described. When the NE is removed from the communication line network, the operator performs a deletion operation from the terminal device 21a. In response to the deletion request from the terminal device 21a, the business management unit 11 of the maintenance operation server 10 deletes the NE information requested for deletion from the NE information DB 12. In addition, the business management unit 11 deletes the NE information requested to be deleted from the consistent priority list 14.

次に、自動整合処理の動作について説明する。業務管理部11は、現在のCPU10aの使用率を取得する。業務管理部11は、CPU10aの使用率が一定の値以下であれば、整合優先リスト14に登録されているNEの中で、高優先のNEを割り出す。次いで、業務管理部11は、整合優先リスト14から割り出したNEに対応する、通信回線網に設置されているNEにアクセスし、そのNEの状態情報を読み出す。また、業務管理部11は、整合優先リスト14から割り出したNEに対応する、NE情報DB12に格納されたNEの状態情報を読み出す。そして、業務管理部11は、設置されたNEから読み出した状態情報と、NE情報DB12から読み出した状態情報とを比較する。業務管理部11は、設置されているNEの情報と、NE情報DB12に格納されているNEの情報とが一致していなければ、業務管理部11は、端末装置21aにその旨を表示し、オペレータに通知する。また、業務管理部11は、整合優先リスト14を参照して、自動整合が許可(OK)されているか否かを判断する。業務管理部11が、自動整合が許可されていると判断した場合、自動整合部13によって自動整合が行われる。   Next, the operation of the automatic alignment process will be described. The business management unit 11 acquires the current usage rate of the CPU 10a. If the usage rate of the CPU 10a is equal to or less than a certain value, the business management unit 11 determines a high priority NE among the NEs registered in the matching priority list 14. Next, the business management unit 11 accesses the NE installed in the communication line network corresponding to the NE determined from the matching priority list 14 and reads the status information of the NE. Further, the task management unit 11 reads NE status information stored in the NE information DB 12 corresponding to the NE determined from the matching priority list 14. Then, the task management unit 11 compares the state information read from the installed NE with the state information read from the NE information DB 12. If the information on the installed NE does not match the information on the NE stored in the NE information DB 12, the business management unit 11 displays the fact on the terminal device 21a. Notify the operator. Further, the task management unit 11 refers to the matching priority list 14 and determines whether automatic matching is permitted (OK). When the business management unit 11 determines that automatic matching is permitted, automatic matching is performed by the automatic matching unit 13.

自動整合部13は、業務管理部11によって、設置されたNEから読み出した状態情報と、NE情報DB12から読み出した状態情報とが一致していると判断された場合、NE情報DB12のNEの状態情報を、設置されているNEから取得した状態情報に更新する。業務管理部11は、自動整合部13による自動整合が終了すると、その旨を端末装置21aに表示し、オペレータに通知する。業務管理部11は、整合優先リスト14の優先度の欄を優先無に更新する。   When the task management unit 11 determines that the status information read from the installed NE matches the status information read from the NE information DB 12, the automatic matching unit 13 determines the NE status of the NE information DB 12. The information is updated to the state information acquired from the installed NE. When the automatic matching by the automatic matching unit 13 is completed, the business management unit 11 displays a message to that effect on the terminal device 21a and notifies the operator. The task management unit 11 updates the priority column of the matching priority list 14 to no priority.

図6は、高優先が優先無に更新された整合優先リストのデータ構成例を示す。例えば、図3で示した整合優先リスト14のNE名NE#1のNEが自動整合されたとする。この場合、図6に示すように整合優先リスト14のNE名NE#1の優先度は、優先無に更新される。   FIG. 6 shows an example of the data structure of a consistent priority list in which high priority is updated to no priority. For example, assume that the NE with the NE name NE # 1 in the matching priority list 14 shown in FIG. 3 is automatically matched. In this case, as shown in FIG. 6, the priority of the NE name NE # 1 in the matching priority list 14 is updated to no priority.

業務管理部11は、高優先のNEの整合チェック(設置されているNEの状態とNE情報DB12に記憶されている状態との比較)が全て終了すると、整合優先リスト14から低優先のNEを割り出す。そして、業務管理部11は、高優先の場合と同様に低優先のNEにおいても、設置されているNEの状態情報と、NE情報DB12に記憶されているNEの状態情報とを比較する。業務管理部11は、比較結果を端末装置21aに表示してオペレータに通知し、整合優先リスト14の自動整合可否がOKであるかNGであるかを判断する。OKであれば、自動整合部13は、自動整合を行ってNE情報DB12を更新し、業務管理部11は、自動整合が終了したことを、端末装置21aを介してオペレータに通知する。そして、業務管理部11は、整合優先リスト14の優先度の欄を優先無に更新する。   When the high priority NE consistency check (comparison between the state of the installed NE and the state stored in the NE information DB 12) is completed, the business management unit 11 selects the low priority NE from the consistency priority list 14. Find out. Then, the business management unit 11 compares the state information of the installed NE with the state information of the NE stored in the NE information DB 12 in the low priority NE as in the case of the high priority. The task management unit 11 displays the comparison result on the terminal device 21a and notifies the operator, and determines whether the automatic matching in the matching priority list 14 is OK or NG. If it is OK, the automatic matching unit 13 updates the NE information DB 12 by performing automatic matching, and the job management unit 11 notifies the operator that the automatic matching has been completed via the terminal device 21a. Then, the task management unit 11 updates the priority column of the matching priority list 14 to no priority.

図7は、低優先が優先無に更新された整合優先リストのデータ構成例を示す。例えば、図6で示した整合優先リスト14のNE名NE#3のNEが自動整合されたとする。この場合、図7に示すように整合優先リスト14のNE名NE#3のNEの優先度は、優先無に更新される。なお、NE名NE#2のNEは、自動整合可否がNGであるので、オペレータによって整合の処理がされたときに優先度が優先無となる。   FIG. 7 shows an example of the data structure of a consistent priority list in which low priority is updated to no priority. For example, assume that the NE with the NE name NE # 3 in the matching priority list 14 shown in FIG. 6 is automatically matched. In this case, as shown in FIG. 7, the NE priority of the NE name NE # 3 in the matching priority list 14 is updated to no priority. Note that the NE with the NE name NE # 2 has NG as to whether or not automatic alignment is possible, and therefore, the priority is given no priority when the operator performs alignment processing.

業務管理部11は、整合優先リスト14の優先度の欄が全て優先無になった場合は、優先度を低優先に一括置換する。図8は、低優先に一括置換された整合優先リストのデータ構成例を示す。例えば、図7で示した整合優先リスト14のNE名NE#2のNEが整合され、さらに他の低優先のNEも自動整合、またはオペレータによる整合が行われたとする。この場合、図8に示すように整合優先リスト14は、全て低優先に更新された状態となる。   The business management unit 11 collectively replaces the priority with a low priority when all of the priority fields in the consistent priority list 14 are unprioritized. FIG. 8 shows an example of the data structure of a matching priority list that is collectively replaced with low priority. For example, it is assumed that the NE of the NE name NE # 2 in the matching priority list 14 shown in FIG. 7 is matched, and that another low priority NE is also automatically matched or matched by the operator. In this case, as shown in FIG. 8, the matching priority list 14 is all updated to the low priority.

ここで、CPUの使用率の取得について説明する。業務管理部11は、OS15にシステムコールする。OS15は、業務管理部11からのシステムコールを受けて、CPU10aの使用率を取得する。   Here, the acquisition of the CPU usage rate will be described. The business management unit 11 makes a system call to the OS 15. The OS 15 receives the system call from the business management unit 11 and acquires the usage rate of the CPU 10a.

CPU10aの使用率は、システムコールをしたときの瞬間的な値である。そこで、業務管理部11は、n秒間隔でCPU10aの使用率を獲得し、m回連続してある一定の値以下であれば、低負荷状態と判断する。n,mをチューニングすることで整合処理を実行するスケジュール調整が可能となる。   The usage rate of the CPU 10a is an instantaneous value when a system call is made. Therefore, the task management unit 11 obtains the usage rate of the CPU 10a at intervals of n seconds, and determines that the load is low when it is equal to or less than a certain value continuously m times. Tuning n and m makes it possible to adjust the schedule for executing the matching process.

以下、フローチャートを用いて上記の自動整合処理の動作について説明する。図9は、自動整合処理の動作を示したフローチャートである。保守運用サーバ10は、以下のステップに従って自動整合処理を実行する。   Hereinafter, the operation of the automatic alignment process will be described with reference to a flowchart. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the automatic matching process. The maintenance operation server 10 executes the automatic matching process according to the following steps.

[ステップS1] 保守運用サーバ10の業務管理部11は、OS15に所定の周期でシステムコールし、CPU10aの使用率を取得する。
[ステップS2] 業務管理部11は、使用率の一定値以下が所定回数続いたか否かを判断する。所定回数続けば、ステップS3へ進む。所定回数続かなければステップS1へ進む。
[Step S1] The business management unit 11 of the maintenance operation server 10 makes a system call to the OS 15 at a predetermined cycle, and acquires the usage rate of the CPU 10a.
[Step S <b> 2] The business management unit 11 determines whether or not the usage rate is equal to or lower than a predetermined value for a predetermined number of times. If the predetermined number of times continues, the process proceeds to step S3. If the predetermined number of times is not continued, the process proceeds to step S1.

[ステップS3] 業務管理部11は、整合優先リスト14を参照して、優先度の高いNEを割り出す(高優先のNEが無くなれば、次に優先度の高い低優先のNEを割り出す)。   [Step S <b> 3] The business management unit 11 refers to the matching priority list 14 to determine an NE with a high priority (if there is no higher priority NE, an NE with the next highest priority is determined).

[ステップS4] 業務管理部11は、通信回線網に設置されているNEから、割り出したNEに対応するNEの状態情報を取得する。また、NE情報DB12から割り出したNEに対応する状態情報を取得する。   [Step S4] The business management unit 11 acquires NE status information corresponding to the calculated NE from the NEs installed in the communication network. Also, status information corresponding to the NE determined from the NE information DB 12 is acquired.

[ステップS5] 業務管理部11は、設置されているNEから取得した状態情報と、NE情報DB12から取得した状態情報とを比較する。状態情報が一致していなければステップS6へ進む。一致していれば、ステップS10へ進む。   [Step S5] The business management unit 11 compares the state information acquired from the installed NE with the state information acquired from the NE information DB 12. If the state information does not match, the process proceeds to step S6. If they match, the process proceeds to step S10.

[ステップS6] 業務管理部11は、比較結果を端末装置21aに送信し、オペレータに通知する。
[ステップS7] 業務管理部11は、整合優先リスト14を参照して、自動整合可否がOKかNGかを判断する。OKであればステップS8へ進む。NGであればオペレータによって整合処理が行われてステップS10へ進む。
[Step S6] The task management unit 11 transmits the comparison result to the terminal device 21a and notifies the operator.
[Step S <b> 7] The task management unit 11 refers to the matching priority list 14 and determines whether automatic matching is OK or NG. If OK, the process proceeds to step S8. If it is NG, an alignment process is performed by the operator and the process proceeds to step S10.

[ステップS8] 自動整合部13は、NE情報DB12のNE情報を、設置されているNEから読み出した状態情報に更新する自動整合処理を行う。
[ステップS9] 業務管理部11は、整合結果を端末装置21aに送信し、オペレータに通知する。
[Step S8] The automatic matching unit 13 performs automatic matching processing for updating the NE information in the NE information DB 12 to the state information read from the installed NE.
[Step S9] The task management unit 11 transmits the matching result to the terminal device 21a and notifies the operator.

[ステップS10] 業務管理部11は、割り出したNEの整合優先リスト14の優先度を優先無に更新する。
[ステップS11] 業務管理部11は、整合優先リスト14の優先度が全て優先無であるか否かを判断する。全て優先無であればステップS12へ進む。全て優先無でなければ、ステップS1へ進む。
[Step S10] The task management unit 11 updates the priority of the determined NE matching priority list 14 to no priority.
[Step S <b> 11] The task management unit 11 determines whether all the priorities in the matching priority list 14 have no priority. If no priority is given, the process proceeds to step S12. If no priority is given, the process proceeds to step S1.

[ステップS12] 業務管理部11は、整合優先リスト14の優先度を全て低優先に更新する。
次に、NEの状態が変更された場合について説明する。例えば、NEの接続関係を変更したり、パッケージを差し替えたりしたことによりNEの状態を変更した場合、オペレータは、端末装置21aから保守運用サーバ10へアクセスし、状態を変更したNEの情報を更新する。
[Step S12] The task management unit 11 updates all the priorities in the matching priority list 14 to low priority.
Next, a case where the NE state is changed will be described. For example, when the NE state is changed by changing the NE connection relationship or by replacing the package, the operator accesses the maintenance operation server 10 from the terminal device 21a and updates the NE information whose state has been changed. To do.

保守運用サーバ10の業務管理部11は、NE情報DB12の情報を、端末装置21aから送信されるNEの変更された状態情報に更新する。また、業務管理部11は、整合優先リスト14の変更のあったNEの優先度の欄を高優先とする。よって、次に自動整合の処理が生じた場合、状態が変更されたNEはNE整合の対象となる。   The business management unit 11 of the maintenance operation server 10 updates the information in the NE information DB 12 to the NE changed status information transmitted from the terminal device 21a. In addition, the business management unit 11 gives high priority to the NE priority column in which the matching priority list 14 has been changed. Therefore, when the automatic matching process occurs next, the NE whose state has been changed becomes the NE matching target.

次に、NEとの通信が切断され、復旧した場合について説明する。保守運用サーバ10の業務管理部11は、NEとの通信が切断され、その後復旧したことをNEから検知すると、対応したNEの整合優先リスト14の優先度を高優先に更新する。よって、通信が切断されたNEは復旧された後、NE整合の対象となる。   Next, a case where communication with the NE is disconnected and restored will be described. When the business management unit 11 of the maintenance operation server 10 detects from the NE that the communication with the NE has been disconnected and then recovered, the priority of the matching priority list 14 of the corresponding NE is updated to high priority. Therefore, the NE whose communication has been disconnected is restored and then becomes a target for NE matching.

このように、CPU10aの使用率が一定以下のとき整合処理をするようにしたので、CPU10aの負荷を軽減することができる。
また、整合処理は、CPU10aの負荷が小さいときに行われるので、他の保守運用作業への影響が低減される。
As described above, since the alignment process is performed when the usage rate of the CPU 10a is below a certain level, the load on the CPU 10a can be reduced.
In addition, since the matching process is performed when the load on the CPU 10a is small, the influence on other maintenance operations is reduced.

また、自動整合することにより、また、CPU10aの使用率が一定以下のときにNE整合が行われることにより、オペレータはNE整合の作業を意識して行う必要がなくなり、業務が簡素化される。   Further, by performing the automatic alignment and performing the NE alignment when the usage rate of the CPU 10a is below a certain level, the operator does not need to be aware of the NE alignment work, and the work is simplified.

さらに、NEの状態情報が変化したとき、または通信が切断され復旧したとき、優先度を高優先にすることにより、これらのNEはNE整合の対象となる。これにより、低負荷で信頼性の高い通信を実現することができる。   Further, when the state information of the NE changes or when the communication is disconnected and restored, these NEs are subjected to NE matching by setting the priority to high priority. Thereby, it is possible to realize a highly reliable communication with a low load.

(付記1) 複数のネットワークエレメントを保守運用する保守運用プログラムにおいて、
コンピュータを、
中央演算処理装置の使用率を取得する使用率取得手段、
前記使用率に応じて、通信回線網に設置されているネットワークエレメントから前記ネットワークエレメントの状態に関する状態情報を取得する状態情報取得手段、
前記使用率に応じて、記憶装置から予め記憶された前記ネットワークエレメントの状態に関する状態情報を取得する記憶状態情報取得手段、
前記状態情報取得手段が取得した前記状態情報と前記記憶状態情報取得手段が取得した前記状態情報とを比較する状態情報比較手段、
前記比較の結果に応じて、前記記憶装置に前記状態情報取得手段が取得した前記状態情報を格納する整合手段、として機能させることを特徴とする保守運用プログラム。
(Supplementary note 1) In the maintenance operation program that maintains and operates multiple network elements,
Computer
Usage rate acquisition means for acquiring the usage rate of the central processing unit;
Status information acquisition means for acquiring status information related to the status of the network element from a network element installed in a communication network according to the usage rate,
Storage state information acquisition means for acquiring state information relating to the state of the network element stored in advance from a storage device in accordance with the usage rate;
State information comparison means for comparing the state information acquired by the state information acquisition means with the state information acquired by the storage state information acquisition means;
According to a result of the comparison, a maintenance operation program that causes the storage device to function as a matching unit that stores the status information acquired by the status information acquisition unit.

(付記2) 前記使用率取得手段は、所定の周期で前記使用率を読み込み、一定の値以下が所定回数続いた場合に前記使用率を取得することを特徴とする付記1記載の保守運用プログラム。   (Supplementary Note 2) The maintenance operation program according to Supplementary Note 1, wherein the usage rate acquisition unit reads the usage rate at a predetermined cycle and acquires the usage rate when a predetermined value or less continues for a predetermined number of times. .

(付記3) 前記ネットワークエレメントには優先度が付与されており、前記状態情報比較手段は、前記優先度に応じて前記状態情報取得手段が取得した前記状態情報と前記記憶状態情報取得手段が取得した前記状態情報とを比較することを特徴とする付記1記載の保守運用プログラム。   (Supplementary Note 3) A priority is given to the network element, and the state information comparison unit acquires the state information acquired by the state information acquisition unit and the storage state information acquisition unit according to the priority. The maintenance operation program according to appendix 1, wherein the status information is compared.

(付記4) 前記ネットワークエレメントに対して保守運用の作業が行われたとき、前記ネットワークエレメントの優先度を最優先にすることを特徴とする付記3記載の保守運用プログラム。   (Supplementary note 4) The maintenance operation program according to supplementary note 3, wherein when the maintenance operation is performed on the network element, the priority of the network element is given the highest priority.

(付記5) 前記コンピュータと前記ネットワークエレメントとの通信が切断して復旧したとき、前記ネットワークエレメントの優先度を最優先にすることを特徴とする付記3記載の保守運用プログラム。   (Supplementary note 5) The maintenance operation program according to supplementary note 3, wherein when the communication between the computer and the network element is disconnected and restored, the priority of the network element is given the highest priority.

(付記6) 前記状態情報比較手段の比較結果および前記整合手段が前記記憶装置に前記状態情報を格納した結果をオペレータが使用する端末装置に送信する結果送信手段と、
をさらに有することを特徴とする付記1記載の保守運用プログラム。
(Additional remark 6) The result transmission means which transmits the comparison result of the said status information comparison means, and the result which the said matching means stored the said status information in the said memory | storage device to the terminal device which an operator uses,
The maintenance operation program according to supplementary note 1, further comprising:

(付記7) 前記整合手段は、オペレータが使用する端末装置から予め指示があった場合に、前記記憶装置に前記状態情報を格納することを特徴とする付記1記載の保守運用プログラム。   (Supplementary note 7) The maintenance operation program according to supplementary note 1, wherein the matching unit stores the state information in the storage device when instructed in advance from a terminal device used by an operator.

(付記8) 複数のネットワークエレメントを保守運用する保守運用サーバにおいて、
中央演算処理装置の使用率を取得する使用率取得手段と、
前記使用率に応じて、通信回線網に設置されているネットワークエレメントから前記ネットワークエレメントの状態に関する状態情報を取得する状態情報取得手段と、
前記使用率に応じて、記憶装置から予め記憶された前記ネットワークエレメントの状態に関する状態情報を取得する記憶状態情報取得手段と、
前記状態情報取得手段が取得した前記状態情報と前記記憶状態情報取得手段が取得した前記状態情報とを比較する状態情報比較手段と、
前記比較の結果に応じて、前記記憶装置に前記状態情報取得手段が取得した前記状態情報を格納する整合手段と、
を有することを特徴とする保守運用サーバ。
(Appendix 8) In a maintenance operation server that maintains and operates multiple network elements,
Usage rate acquisition means for acquiring the usage rate of the central processing unit;
State information acquisition means for acquiring state information related to the state of the network element from a network element installed in a communication network according to the usage rate;
Storage state information acquisition means for acquiring state information relating to the state of the network element stored in advance from a storage device according to the usage rate;
State information comparison means for comparing the state information acquired by the state information acquisition means with the state information acquired by the storage state information acquisition means;
Matching means for storing the status information acquired by the status information acquisition means in the storage device according to the result of the comparison;
A maintenance operation server characterized by comprising:

本発明の原理を説明する原理図である。It is a principle figure explaining the principle of this invention. 本発明の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of embodiment of this invention. 整合優先リストのデータ構成例である。It is a data structural example of a matching priority list. 保守運用サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a maintenance operation server. NE追加操作における自動整合可否受付画面を示す図である。It is a figure which shows the automatic alignment availability acceptance screen in NE addition operation. 高優先が優先無に更新された整合優先リストのデータ構成例を示す。An example of the data structure of a matching priority list in which high priority is updated without priority is shown. 低優先が優先無に更新された整合優先リストのデータ構成例を示す。The example of a data structure of the consistency priority list | wrist updated by low priority without priority is shown. 低優先に一括置換された整合優先リストのデータ構成例を示す。An example of the data structure of a matching priority list that is collectively replaced with low priority is shown. 自動整合処理の動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement of an automatic matching process. 従来の保守運用システムの構成図である。It is a block diagram of the conventional maintenance operation system. 端末装置に表示されるNE整合の画面を示した図である。It is the figure which showed the screen of NE matching displayed on a terminal device.

符号の説明Explanation of symbols

1 コンピュータ
2 使用率取得手段
3 状態情報取得手段
4 記憶状態情報取得手段
5 状態情報比較手段
6 整合手段
7 中央演算処理装置
8 記憶装置
9a〜9n,41a〜41n NE
10 保守運用サーバ
10a CPU
11 業務管理部
12 NE情報DB
13 自動整合部
14 整合優先リスト
15 OS
21a〜21n 端末装置
31 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Computer 2 Usage rate acquisition means 3 State information acquisition means 4 Storage state information acquisition means 5 State information comparison means 6 Matching means 7 Central processing unit 8 Storage devices 9a-9n, 41a-41n NE
10 Maintenance operation server 10a CPU
11 Business Management Department 12 NE Information DB
13 Automatic matching unit 14 Matching priority list 15 OS
21a to 21n terminal device 31 network

Claims (5)

複数のネットワークエレメントを保守運用する保守運用プログラムにおいて、
コンピュータを、
中央演算処理装置の使用率を取得する使用率取得手段、
前記使用率に応じて、通信回線網に設置されているネットワークエレメントから前記ネットワークエレメントの状態に関する状態情報を取得する状態情報取得手段、
前記使用率に応じて、記憶装置から予め記憶された前記ネットワークエレメントの状態に関する状態情報を取得する記憶状態情報取得手段、
前記状態情報取得手段が取得した前記状態情報と前記記憶状態情報取得手段が取得した前記状態情報とを比較する状態情報比較手段、
前記比較の結果に応じて、前記記憶装置に前記状態情報取得手段が取得した前記状態情報を格納する整合手段、として機能させることを特徴とする保守運用プログラム。
In maintenance operation programs that maintain and operate multiple network elements,
Computer
Usage rate acquisition means for acquiring the usage rate of the central processing unit;
Status information acquisition means for acquiring status information related to the status of the network element from a network element installed in a communication network according to the usage rate,
Storage state information acquisition means for acquiring state information relating to the state of the network element stored in advance from a storage device in accordance with the usage rate;
State information comparison means for comparing the state information acquired by the state information acquisition means with the state information acquired by the storage state information acquisition means;
According to a result of the comparison, a maintenance operation program that causes the storage device to function as a matching unit that stores the status information acquired by the status information acquisition unit.
前記使用率取得手段は、所定の周期で前記使用率を読み込み、一定の値以下が所定回数続いた場合に前記使用率を取得することを特徴とする請求項1記載の保守運用プログラム。   The maintenance operation program according to claim 1, wherein the usage rate acquisition unit acquires the usage rate when the usage rate is read at a predetermined cycle and a predetermined value or less continues for a predetermined number of times. 前記ネットワークエレメントには優先度が付与されており、前記状態情報比較手段は、前記優先度に応じて前記状態情報取得手段が取得した前記状態情報と前記記憶状態情報取得手段が取得した前記状態情報とを比較することを特徴とする請求項1記載の保守運用プログラム。   A priority is given to the network element, and the state information comparison unit acquires the state information acquired by the state information acquisition unit according to the priority and the state information acquired by the storage state information acquisition unit. The maintenance operation program according to claim 1, wherein: 前記ネットワークエレメントに対して保守運用の作業が行われたとき、前記ネットワークエレメントの優先度を最優先にすることを特徴とする請求項3記載の保守運用プログラム。   4. The maintenance operation program according to claim 3, wherein when a maintenance operation is performed on the network element, the priority of the network element is given the highest priority. 前記コンピュータと前記ネットワークエレメントとの通信が切断して復旧したとき、前記ネットワークエレメントの優先度を最優先にすることを特徴とする請求項3記載の保守運用プログラム。   4. The maintenance operation program according to claim 3, wherein when the communication between the computer and the network element is disconnected and recovered, the priority of the network element is given the highest priority.
JP2003313618A 2003-09-05 2003-09-05 Maintenance and operation program Withdrawn JP2005086299A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313618A JP2005086299A (en) 2003-09-05 2003-09-05 Maintenance and operation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313618A JP2005086299A (en) 2003-09-05 2003-09-05 Maintenance and operation program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086299A true JP2005086299A (en) 2005-03-31

Family

ID=34414489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313618A Withdrawn JP2005086299A (en) 2003-09-05 2003-09-05 Maintenance and operation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005086299A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096707A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujitsu Ltd Network control server and client operation control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096707A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujitsu Ltd Network control server and client operation control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743336B2 (en) Configuration management device
US9886261B1 (en) System to prioritize update distribution to devices
CN104427169A (en) Remote support apparatus, electronic apparatus, remote support method
JPWO2007072544A1 (en) Information processing apparatus, computer, resource allocation method, and resource allocation program
JP6094595B2 (en) Information system construction support apparatus, information system construction support method, and information system construction support program
JP6344907B2 (en) Information processing apparatus, system, and control method for information processing apparatus
JP2009181482A (en) Image processing system and image processing method
US20130139066A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
WO2014054231A1 (en) Information system construction assistance device, information system construction assistance method, and storage medium
JP2005086299A (en) Maintenance and operation program
JP7061636B2 (en) Operating equipment and programs
US11513843B2 (en) Remote operation system, management client, and non-transitory computer-readable recording medium storing management client program
JP6354736B2 (en) Image forming system and image forming method
JP6344376B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2009271600A (en) Business management system, business management program, and business management method
JPH1195830A (en) Plant operation support device
CN116938881B (en) Method, system, equipment and readable storage medium for realizing dynamic IP pool
JP6528868B1 (en) Session control apparatus, session control method and program
JP5848179B2 (en) System visualization method
JP7177033B2 (en) Information management system, server, client, and program
US11941432B2 (en) Processing system, processing method, higher-level system, lower-level system, higher-level program, and lower-level program
JP2012221152A (en) Management device and management method
JPH1097482A (en) Computer system
WO2020129700A1 (en) Data management system and data management method
JP6376119B2 (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107