JP2005085001A - Method and device for managing content and computer program - Google Patents

Method and device for managing content and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2005085001A
JP2005085001A JP2003316910A JP2003316910A JP2005085001A JP 2005085001 A JP2005085001 A JP 2005085001A JP 2003316910 A JP2003316910 A JP 2003316910A JP 2003316910 A JP2003316910 A JP 2003316910A JP 2005085001 A JP2005085001 A JP 2005085001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
utilization
terminal
utilization history
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003316910A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kumiko Shirai
久美子 白井
Tomohiro Kokokawa
知宏 爰川
Takeshi Taguchi
剛 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone West Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003316910A priority Critical patent/JP2005085001A/en
Publication of JP2005085001A publication Critical patent/JP2005085001A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable users to intuitively determine valuable contents, while also enabling content providers to evaluate the contents in a fair manner for the resulting activation of sites. <P>SOLUTION: A content utilization history managing part 35 receives events detected by a content utilization history detecting part 34, evaluates contents on the basis of use histories such as the number of times that corresponding contents are browsed, the number of times that the corresponding contents are edited, the number of registrations as related contents, and evaluations provided to the corresponding contents, and presents the evaluation results to the users. Also, as to contents whose values obtained through digitization of the utilization histories by the content utilization history managing part 35 exceed a predetermined value, a content processing part 36 moves their storage locations from a certain terminal that provides the contents to another particular terminal or server. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンテンツを提供もしくは活用する端末のそれぞれが通信ネットワークにより接続され、当該通信ネットワークを介して公開され、活用されるコンテンツを管理する、コンテンツ管理方法およびその装置ならびにコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a content management method, an apparatus thereof, and a computer program, in which each terminal that provides or uses content is connected by a communication network and manages the content that is disclosed and used via the communication network.

インターネットの普及に伴い、音楽や映像等、あるサイトに登録されたコンテンツを閲覧して利用することが可能になった。
また、単にコンテンツを楽しむばかりでなく、コンテンツ、あるいはそのコンテンツの提供者をユーザあるいは批評家に評価させ、その評価結果を人気チャートに反映させてユーザに提示し、サイト全体に活気をもたらすようにしたコンテンツ提供システムが出願されている(例えば、特許文献1参照)。
With the spread of the Internet, it has become possible to browse and use content registered on certain sites, such as music and video.
In addition to simply enjoying the content, let users or critics evaluate the content or the content provider, reflect the evaluation results on the popularity chart, and present it to the user, bringing vitality to the entire site The content providing system has been filed (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に開示された技術によれば、システムは、コンテンツ提供端末とユーザ端末の他に批評家端末を備えており、この批評家端末もサーバの処理部に接続が可能となっている。すなわち、批評家は、批評家端末を操作することにより、コンテンツあるいはコンテンツ提供者に対する評価ポイントを処理部へ送信することができる。処理部は、批評家端末を介して送信された評価ポイントをコンテンツ提供端末あるいはユーザ端末から閲覧できるようにし、また、この評価ポイントを用いて人気チャートの順位付けを行ない、ユーザに提示することによりサイトの活性化をはかっている。
特開2002−189793号公報
According to the technique disclosed in Patent Document 1, the system includes a critic terminal in addition to the content providing terminal and the user terminal, and this critic terminal can also be connected to the processing unit of the server. That is, the critic can operate the critic terminal to transmit the content or the evaluation point for the content provider to the processing unit. The processing unit makes it possible to view the evaluation points transmitted via the critic terminal from the content providing terminal or the user terminal, and also ranks the popularity chart using the evaluation points and presents it to the user. We are trying to activate the site.
JP 2002-189793 A

特許文献1に開示された技術によれば、コンテンツの評価は人気ランキングの形態でコンテンツとは別の付加情報として利用者に提示される。ところが、ここでの人気ランキングは批評家の評論に基づくものであり、その人気が直接評価に反映されるものではない。
また、そのような付加情報は、コンテンツとは別の情報として記録され、コンテンツそのものに直接反映されることがないため、利用者はその情報を吟味する必要があった。従って利用者は、コンテンツの利用価値を直感的に判断することができず、依然として求める作品の検索が困難であった。また、コンテンツ提供者にとっても自身の作品が批評家に支持されない限り積極的な登録が徐々に減り、結果的にサイト自体の活気が後退する。
According to the technique disclosed in Patent Document 1, content evaluation is presented to the user as additional information separate from the content in the form of popularity ranking. However, the popularity ranking here is based on critics' criticism, and its popularity is not directly reflected in the evaluation.
Further, such additional information is recorded as information different from the content and is not directly reflected on the content itself, so the user has to examine the information. Therefore, the user cannot intuitively determine the use value of the content, and it is still difficult to search for the desired work. Also, for content providers, unless their work is supported by critics, active registration gradually decreases, and as a result, the liveliness of the site itself declines.

本発明は上記した諸々の課題を解決するためになされたものであり、閲覧回数やダウンロード数等、利用者によるコンテンツの活用履歴に基づいてコンテンツを評価し、提示することで、利用者が直感的に価値あるコンテンツの判別を可能とし、また、コンテンツ提供者にとっても公平な評価を可能とし、結果的にサイトの活性化をはかることのできる、コンテンツ管理方法およびその装置ならびにコンピュータプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the various problems described above, and the user can intuitively evaluate and present the content based on the utilization history of the content such as the number of browsing and the number of downloads. Content management method and apparatus, and computer program capable of discriminating valuable content and enabling fair evaluation for content providers and consequently activating the site For the purpose.

上記した課題を解決するために本発明は、コンテンツを提供もしくは活用する端末のそれぞれが通信ネットワークにより接続され、当該通信ネットワークを介して公開され活用されるコンテンツを管理するコンテンツ管理方法であって、コンテンツを活用する前記ある端末を介して前記コンテンツの活用要求を受信し、当該コンテンツが活用される毎に更新されるコンテンツの活用履歴を検出する過程と、前記検出したコンテンツの活用履歴を数値化し、それぞれのコンテンツと関連付けて保存する過程と、を含むことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention is a content management method in which each of terminals that provide or use content is connected by a communication network, and the content that is disclosed and used through the communication network is managed. The process of receiving the utilization request of the content via the certain terminal utilizing the content, detecting the utilization history of the content updated every time the content is utilized, and quantifying the utilization history of the detected content And storing the content in association with each content.

また、本発明において、前記通信ネットワーク上で提供されるコンテンツを登録する過程と、を含むことを特徴とする。   The present invention also includes a step of registering content provided on the communication network.

また、本発明において、前記数値化された値が所定値を越えたコンテンツの保管場所を、コンテンツを提供する前記ある端末から他の特定の端末もしくはサーバへ移行する過程と、を更に含むことを特徴とする。   Further, in the present invention, the method further includes a step of moving the storage location of the content whose numerical value exceeds a predetermined value from the certain terminal that provides the content to another specific terminal or server. Features.

また、本発明において、前記活用履歴は、該当コンテンツの閲覧数であることを特徴とする。   In the present invention, the utilization history is the number of browsing of the corresponding content.

また、本発明において、前記活用履歴は、該当コンテンツの編集数であることを特徴とする。   In the present invention, the utilization history is the number of edits of the corresponding content.

また、本発明において、前記活用履歴は、該当コンテンツが当該コンテンツを活用する前記ある端末において関連コンテンツとして登録される数であることを特徴とする。   In the present invention, the utilization history is the number of corresponding contents registered as related contents in the certain terminal utilizing the contents.

また、本発明において、前記活用履歴は、該当コンテンツに与えられた評価の数であることを特徴とする。   In the present invention, the utilization history is the number of evaluations given to the corresponding content.

本発明によれば、例えば、該当コンテンツの閲覧数、該当コンテンツの編集数、関連コンツンとしての登録数、該当コンテンツに与えられた評価等の活用履歴に基づいてコンテンツが評価され、利用者に提示されるため、利用者は、直感的に価値あるコンテンツの判別が可能となり、コンテンツ提供者にとっても公平な評価が可能なり、結果的にサイトの活性化がはかれる。
また、数値化された値が所定値を越えたコンテンツについては、その保管場所を、コンテンツを提供するある端末から他の特定の端末もしくはサーバへ移行してもよく、この場合、公平な評価のもとで価値を認められたコンテンツの格納場所が一箇所に集中するため、利用者の判別が一層容易になる。
According to the present invention, for example, the content is evaluated based on the utilization history such as the number of browsing of the corresponding content, the number of editing of the corresponding content, the number of registrations as related contents, the evaluation given to the corresponding content, and presented to the user Therefore, the user can intuitively discriminate the valuable content, and the content provider can make a fair evaluation, and as a result, the site can be activated.
In addition, for content whose digitized value exceeds a predetermined value, the storage location may be transferred from one terminal that provides the content to another specific terminal or server. Since the storage locations of the content whose value was originally recognized are concentrated in one place, the user can be identified more easily.

なお、ここで、「コンテンツ」とは、ファイルの形式を問わず、音楽、小説、刺繍、ビデオ等の他、ヘアデザインや料理レシピ、あるいは俳優やデザイナ、調理師自身のプロフィール等、いかなるものであってもよい。また、「コンテンツ提供者」とは、そのコンテンツの創作者、演奏者、歌手、音楽バンド、俳優、デザイナ、調理師等、コンテンツの提供者側に属する全ての者を含む。
なお、ここで、「コンテンツ管理装置」とは、クライアントサーバシステムにおけるサーバ、あるいはP2P(Peer to peer)のように、サーバを用いることなく端末が全て対等な立場に置かれるLAN(Local Area Network)接続されたそれぞれの端末であってもよい。また、ここでは、端末を、コンテンツを提供する側とコンテンツを活用する側に区別して示したが、ここでは、コンテンツ提供者としての役割を担うか、コンテンツ利用者としての役割を担うかによって端末の種類を区別したものであり、従って、あるときはコンテンツ提供端末となり、また、あるときはコンテンツ活用端末となる。
Here, “content” means any file, such as music, novel, embroidery, video, etc., hair design, cooking recipe, actor / designer, cook's own profile, etc. There may be. The “content provider” includes all persons belonging to the content provider, such as creators, performers, singers, music bands, actors, designers, and cooks of the content.
Here, the “content management device” is a LAN (Local Area Network) in which all terminals are placed in an equal position without using a server, such as a server in a client server system or P2P (Peer to peer). Each connected terminal may be used. Also, here, the terminals are shown separately on the content providing side and the content utilizing side. However, here, depending on whether the terminal plays a role as a content provider or a content user, Therefore, in some cases, it becomes a content providing terminal, and in other cases, it becomes a content utilization terminal.

上記した課題を解決するために本発明は、コンテンツを提供もしくは活用する端末のそれぞれが通信ネットワークにより接続され、当該通信ネットワークを介して公開され、活用されるコンテンツを管理するコンテンツ管理装置であって、コンテンツを活用する前記ある端末を介して前記コンテンツの活用要求を受信し、当該コンテンツが活用される毎に更新されるコンテンツの活用履歴を検出するコンテンツ活用履歴検出部と、前記検出したコンテンツの活用履歴を数値化し、それぞれのコンテンツと関連付けて保存するコンテンツ活用履歴管理部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention is a content management apparatus for managing content that is provided and utilized via a communication network in which terminals that provide or utilize content are connected to each other. A content utilization history detection unit that receives a utilization request of the content via the certain terminal utilizing the content and detects a utilization history of the content that is updated every time the content is utilized; and A content utilization history management unit that digitizes the utilization history and stores it in association with each content.

上記した課題を解決するために本発明は、コンテンツを提供もしくは活用する端末のそれぞれが通信ネットワークにより接続され、当該通信ネットワークを介して公開され、活用されるコンテンツを管理するコンテンツ管理装置に用いられるコンピュータプログラムであって、コンテンツを活用する前記ある端末を介して前記コンテンツの活用要求を受信し、当該コンテンツが活用される毎に更新されるコンテンツの活用履歴を検出する処理と、前記検出したコンテンツの活用履歴を数値化し、それぞれのコンテンツと関連付けて保存する処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention is used in a content management apparatus that manages content that is provided and utilized via a communication network in which each terminal that provides or uses content is connected via the communication network. A computer program that receives a request for utilizing the content via the certain terminal that utilizes the content, detects a utilization history of the content that is updated each time the content is utilized, and the detected content The utilization history is digitized and stored in association with each content, and is executed by a computer.

本発明によれば、閲覧回数やダウンロード数等、利用者によるコンテンツの活用履歴に基づいてコンテンツを評価し、提示することで、利用者が直感的に価値あるコンテンツの判別が可能となる。
また、利用者によるコンテンツの活用状況や評価によってコンテンツ自体に処理が施されるため、コンテンツ、あるいはコンテンツ提供者の数が多すぎてどこから検索を開始すればよいかわからないときでも、コンテンツ利用者は直感的に価値あるコンテンツを判別することができ、コンテンツ検索のためのインタフェースの改善がはかれる。更に、コンテンツ提供者にとっても閲覧回数等利用者によるコンテンツの活用履歴に基づいてコンテンツが評価されるため、公平な評価が可能となり、結果的に登録件数が増加してサイトの活性化をはかることができる。
According to the present invention, a user can intuitively discriminate valuable content by evaluating and presenting the content based on the utilization history of the content such as the number of browsing times and the number of downloads.
In addition, since the content itself is processed according to the usage status and evaluation of the content by the user, even if there are too many content or content providers and it is not clear where to start the search, the content user It is possible to discriminate valuable content intuitively and to improve the interface for content search. Furthermore, since content is also evaluated for content providers based on content usage history by users such as the number of browsing, fair evaluation is possible, resulting in an increase in the number of registrations and activation of the site. Can do.

図1は、本発明におけるコンテンツ管理装置の接続構成の一例を示す図である。図1において、3はコンテンツ管理装置であり、コンテンツを提供もしくは活用する端末のそれぞれ(コンテンツ提供端末1、コンテンツ活用端末2)が通信ネットワーク5を介して接続される。また、コンテンツ提供端末1によって登録されるコンテンツは通信ネットワーク5を介して公開され、コンテンツ活用端末2により、閲覧、関連情報登録、評価等により活用される仕組みになっている。
4は選別コンテンツ格納装置であり、コンテンツ管理装置3同様、通信ネットワーク5に接続され、ここに価値あるコンテンツが一括して登録される。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a connection configuration of a content management apparatus according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 3 denotes a content management apparatus, and terminals (content provision terminal 1 and content utilization terminal 2) that provide or use content are connected via a communication network 5. Further, the content registered by the content providing terminal 1 is made public via the communication network 5 and is used by the content utilization terminal 2 for browsing, related information registration, evaluation, and the like.
A selected content storage device 4 is connected to the communication network 5 like the content management device 3, and valuable content is collectively registered therein.

なお、コンテンツ管理装置3およびコンテンツ管理装置4は、ここではサーバにより実現されるこことするが、コンテンツ提供端末1、コンテンツ活用端末2同様、PC(パソコン)等により実現されても良い。前者はサーバクライアント接続、後者はP2P接続構成をとる。
また、ここでは、端末1、2を、コンテンツを提供する側とコンテンツを活用する側に区別して示したが、ここでは、コンテンツ提供者としての役割を担うか、コンテンツ利用者としての役割を担うかによって端末の種類を区別したものであり、従って、あるときはコンテンツ提供端末1となり、また、あるときはコンテンツ活用端末2となる。
Here, the content management device 3 and the content management device 4 are here realized by a server, but may be realized by a PC (personal computer) or the like like the content providing terminal 1 and the content utilization terminal 2. The former has a server-client connection, and the latter has a P2P connection configuration.
In addition, here, the terminals 1 and 2 are shown separately for the content providing side and the content using side, but here, the terminal 1 or 2 is assumed to play a role as a content provider or a content user. Thus, the type of terminal is differentiated, and accordingly, the terminal is the content providing terminal 1 in some cases and the content utilization terminal 2 in other cases.

図2は、本発明実施形態におけるコンテンツ管理装置の構成を機能展開して示したブロック図である。
コンテンツ管理装置3は、通信ネットワーク接続処理部31と、コンテンツ登録部32と、コンテンツDB33と、コンテンツ活用履歴検出部34と、コンテンツ活用履歴管理部35と、コンテンツ処理部36で構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional development of the configuration of the content management apparatus in the embodiment of the present invention.
The content management apparatus 3 includes a communication network connection processing unit 31, a content registration unit 32, a content DB 33, a content utilization history detection unit 34, a content utilization history management unit 35, and a content processing unit 36.

通信ネットワーク接続処理部31は、コンテンツ管理装置3が、通信ネットワーク5として、例えばインターネットを利用する場合、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が実装され、コンテンツ提供端末1、コンテンツ活用端末2間とのインタフェースを司る。
コンテンツ登録部32は、通信ネットワーク5を介してコンテンツ提供端末1により提供されるコンテンツを登録する機能を持ち、また、コンテンツ活用履歴検出部34は、コンテンツを活用するコンテンツ活用端末2からコンテンツの活用要求を受信し、当該コンテンツが活用される毎に更新されるコンテンツの活用履歴を検出する機能を持つ。コンテンツ活用履歴は、該当コンテンツの閲覧数、該当コンテンツの編集数、該当コンテンツがコンテンツ活用端末2において関連コンテンツとして登録される数、該当コンテンツの評価数等により管理され、それぞれの要求がイベントとして通知されることによって検出される。
When the content management device 3 uses, for example, the Internet as the communication network 5, the communication network connection processing unit 31 implements TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), the content providing terminal 1, the content utilization terminal 2. I manage the interface with.
The content registration unit 32 has a function of registering content provided by the content providing terminal 1 via the communication network 5, and the content utilization history detection unit 34 utilizes content from the content utilization terminal 2 that utilizes content. It has a function of receiving a request and detecting a utilization history of content that is updated each time the content is utilized. The content utilization history is managed by the number of browsing of the corresponding content, the number of editing of the corresponding content, the number of the corresponding content registered as related content in the content utilization terminal 2, the number of evaluations of the corresponding content, and the respective requests are notified as events. Is detected.

コンテンツ活用履歴管理部35は、コンテンツ活用履歴検出部34で検出したコンテンツの活用履歴を数値化し、それぞれのコンテンツと関連付けてコンテンツDB33のメタデータとして保存する機能を持つ。
コンテンツ処理部36は、コンテンツ活用履歴管理部35で数値化された値が所定値を越えたコンテンツの保管場所を、コンテンツ提供端末1から他の特定の端末もしくはサーバである選別コンテンツ格納装置4へ移行するための制御を行う機能を持つ。
The content utilization history management unit 35 has a function of digitizing the utilization history of the content detected by the content utilization history detection unit 34 and storing it as metadata of the content DB 33 in association with each content.
The content processing unit 36 sends the content storage location where the value quantified by the content utilization history management unit 35 exceeds a predetermined value from the content providing terminal 1 to the selected content storage device 4 which is another specific terminal or server. It has a function to perform control for transition.

なお、コンテンツDB33は、コンテンツ本体と、メタデータから構成され、メタデータとは、コンテンツのそれぞれに対応した属性を情報として示すものであり、例えば、図3に示されるように、それぞれ対応コンテンツの「作成者」、「最終更新日時」、「ファイル種別」、「ファイル名」、「ファイルサイズ」、「格納場所」、「コメント」、「関連情報」、「ポイント」の各データ項目から成る。これらデータ項目は、いずれも所定の設定に基づいてシステムが更新するものである。   The content DB 33 includes a content body and metadata. The metadata indicates attributes corresponding to each content as information. For example, as shown in FIG. It consists of data items of “creator”, “last update date / time”, “file type”, “file name”, “file size”, “storage location”, “comment”, “related information”, and “point”. These data items are all updated by the system based on predetermined settings.

ここで、「コメント」とは、対応コンテンツに対する感想や意見、疑問等につき、コンテンツ活用端末2によって記述される最長X文字で表現される情報、「関連情報」とは、コンテンツに関連のある情報が登録され、具体的には、コピーされた同一内容のコンテンツ、類似点のあるコンテンツ、反対の内容をもつコンテンツ、コンテンツ作成時に参考としたコンテンツ、変更前のコンテンツ、補足説明を行うコンテンツ、参照を薦めるコンテンツ等が該当し、それぞれファイル名(コンテンツID)が登録される。ここに示す、「コメント」と「関連情報」は、コンテンツ利用者による更新も可能である。
また、「ポイント」とは、コンテンツが活用される度合いを数値化して表現したものであり、対応コンテンツが活用されることにより1ポイント加算される。ポイントの加算対象となる動作は、ダウンロード等のコピー、関連情報登録、コメント入力等である。なお、初期値は0ポイントとなっており、1ポイント単位で更新される。なお、ここに示す「ポイント」は、ダウンロードや閲覧等、コンテンツに与えられたアクションをシステムが認識することによって自動更新される。
コンテンツ利用者は、上記したメタデータのみを閲覧することにより、閲覧すべきコンテンツを選択することができる。
Here, “comment” refers to information expressed in the longest X characters described by the content utilization terminal 2 regarding impressions, opinions, questions, etc. with respect to the corresponding content, and “related information” refers to information related to the content Specifically, copied content with the same content, content with similarities, content with the opposite content, content referenced when creating the content, content before the change, content for supplementary explanation, reference And the like, and file names (content IDs) are registered respectively. The “comment” and “related information” shown here can also be updated by the content user.
The “point” is a numerical expression of the degree to which the content is used. One point is added when the corresponding content is used. Operations to which points are added include copying such as downloading, registration of related information, and input of comments. The initial value is 0 points, and is updated in units of 1 point. The “point” shown here is automatically updated when the system recognizes an action given to the content, such as downloading or browsing.
The content user can select the content to be browsed by browsing only the above-described metadata.

図4〜図7は、本発明実施形態の動作を説明するために引用したフローチャートであり、具体的には、本発明のコンピュータプログラムにおけるコンテンツ登録処理(図4)、コンテンツ活用履歴検出処理(図5)、コンテンツ活用履歴管理処理(図6)、コンテンツ処理(図7)のそれぞれの処理手順を示す。
以下、図4〜図7に示すフローチャートを参照しながら図2、図3に示す本発明実施形態の動作について詳細に説明する。
4 to 7 are flowcharts cited for explaining the operation of the embodiment of the present invention. Specifically, content registration processing (FIG. 4) and content utilization history detection processing (FIG. 4) in the computer program of the present invention are shown. 5) Process procedures of content utilization history management processing (FIG. 6) and content processing (FIG. 7) are shown.
The operation of the embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 and 3 will be described in detail below with reference to the flowcharts shown in FIGS.

まず、コンテンツ提供者は、コンテンツ提供端末1を操作してコンテンツを生成し、システム登録する。コンテンツ登録部32は、コンテンツを生成、登録する際に、併せてメタデータの生成、登録も行う。ここで生成され、登録されるメタデータは、作成者、ファイル種別、ファイル名、ファイルサイズ、場所等である。また、コンテンツが修正され、その属性情報(最終更新日時他)に変更が生じた場合、それに応じてメタデータも変更される。
具体的に、コンテンツ登録部32は、コンテンツが生成され、これを登録、あるいは変更するにあたり、コンテンツ提供端末1からの要求に基づき図示せぬコンテンツ登録画面を生成出力し(S401、S402)、通信ネットワーク接続処理部31を介して要求のあったコンテンツ提供端末1に表示するために出力する。コンテンツ登録部32は、コンテンツ提供者によるコンテンツ提供端末1に表示されたコンテンツ登録画面を用いたコンテンツの新規入力、あるいは編集の完了を待ってコンテンツ登録を行う(S403、S404)。また、コンテンツ提供者は、続いてコンテンツ提供端末1に表示されるメタデータ登録画面を用いて図3に示すそれぞれのデータ項目を入力する(S405)。
ここでコンテンツ登録部32は、メタデータの新規登録、あるいはコンテンツが変更され対応するメタデータの変更が余儀なくされた場合、先に生成されたメタデータの登録を行い(S406、S407)、一方、コンテンツが変更されてもメタデータの変更を要しない場合は、先に登録されたメタデータの継続利用が可能であるため、コンテンツ登録処理を終了する。
なお、コンテンツ提供端末1で編集可能として登録されたコンテンツは、登録者以外でも編集が可能であり、また、コンテンツ提供者は、コンテンツを編集することができる利用者(コンテンツ活用端末2)を制限することもできる。
First, the content provider operates the content providing terminal 1 to generate content, and performs system registration. The content registration unit 32 also generates and registers metadata when generating and registering content. The metadata generated and registered here includes a creator, a file type, a file name, a file size, a location, and the like. Further, when the content is modified and the attribute information (last update date and time) is changed, the metadata is changed accordingly.
Specifically, the content registration unit 32 generates and outputs a content registration screen (not shown) based on a request from the content providing terminal 1 when the content is generated and registered or changed (S401, S402). The data is output for display on the requested content providing terminal 1 via the network connection processing unit 31. The content registration unit 32 waits for new content input or editing completion using the content registration screen displayed on the content providing terminal 1 by the content provider (S403, S404). Further, the content provider subsequently inputs each data item shown in FIG. 3 using the metadata registration screen displayed on the content providing terminal 1 (S405).
Here, the content registration unit 32 registers the metadata generated previously when the metadata is newly registered or when the content is changed and the corresponding metadata is changed (S406, S407). If the metadata does not need to be changed even if the content is changed, the content registration process is terminated because the previously registered metadata can be continuously used.
The content registered as editable at the content providing terminal 1 can be edited by anyone other than the registrant, and the content provider restricts the users (content utilization terminal 2) who can edit the content. You can also

なお、メタデータは、コンテンツ提供者がコンテンツを削除する際に同時に削除されるものとする。
具体的に、コンテンツ登録部32はコンテンツを削除するにあたり、図示せぬコンテンツ削除画面を生成出力し(図4、S401、S408)、コンテンツ提供者は、コンテンツ提供者端末1に表示されたコンテンツ削除画面を参照して削除コンテンツを選択する(S409)。ここで選択されたコンテンツはコンテンツ登録部32によって削除され(S410)、コンテンツ提供者が、続いて表示されるメタデータ削除確認画面の確認ボタンをクリックすることで、コンテンツ登録部32による該当メタデータの削除が行なわれる(S411、S412)。
Note that the metadata is deleted at the same time when the content provider deletes the content.
Specifically, when deleting the content, the content registration unit 32 generates and outputs a content deletion screen (not shown) (FIG. 4, S401, S408), and the content provider deletes the content displayed on the content provider terminal 1 The deleted content is selected with reference to the screen (S409). The content selected here is deleted by the content registration unit 32 (S410), and the content provider clicks the confirmation button on the metadata deletion confirmation screen that is subsequently displayed, whereby the corresponding metadata by the content registration unit 32 is displayed. Are deleted (S411, S412).

一方、コンテンツ活用端末2を介し、コンテンツが関連コンテンツとして登録された場合、コンテンツ活用履歴部34によって検出される。また、コンテンツ提供端末1で編集可能として登録されたコンテンツは、登録者以外でも編集が可能であり、コンテンツが編集された場合にもコンテンツ活用履歴部34によって検出される。
コンテンツ活用履歴検出部34は、コンテンツが何らかの形で活用されたことを、コンテンツ活用端末2から発せられるイベントを受信することによって検出し、コンテンツ活用履歴管理部35によるポイント加算処理を起動する。
具体的に、コンテンツ活用履歴検出部34は、コンテンツ活用端末2によるコンテンツ閲覧要求による閲覧行為、あるいは続いて行われるダウンロード行為を示すイベントを受信し(図5、S501、S502)、コンテンツ活用履歴管理部35による該当コンテンツのポイント値更新を指示し(S503)、集計されたポイントにより該当コンテンツに対応するメタデータの該当項目データを更新する(S508)。また、関連情報登録、コメント入力についても同様、コンテンツ活用端末2からイベント通知を受信し(S504、S506)、コンテンツ活用履歴管理部35による該当コンテンツのポイント値更新を指示し(S505、S507)、集計されたポイントにより該当コンテンツに対応するメタデータの該当項目データを更新する(S508)。
On the other hand, when the content is registered as related content via the content utilization terminal 2, the content utilization history unit 34 detects the content. Further, the content registered as editable in the content providing terminal 1 can be edited by anyone other than the registrant, and the content utilization history unit 34 also detects when the content is edited.
The content utilization history detection unit 34 detects that the content has been utilized in some form by receiving an event issued from the content utilization terminal 2 and activates a point addition process by the content utilization history management unit 35.
Specifically, the content utilization history detection unit 34 receives an event indicating a browsing action in response to a content browsing request by the content utilization terminal 2 or a subsequent download action (FIG. 5, S501, S502), and content utilization history management. The unit 35 is instructed to update the point value of the corresponding content (S503), and the corresponding item data of the metadata corresponding to the corresponding content is updated with the tabulated points (S508). Similarly, for related information registration and comment input, an event notification is received from the content utilization terminal 2 (S504, S506), and the content utilization history management unit 35 instructs to update the point value of the corresponding content (S505, S507). The corresponding item data of the metadata corresponding to the corresponding content is updated with the tabulated points (S508).

なお、ポイントは、コンテンツの属性情報(メタデータ)としてのデータ項目の一つであり、コンテンツが利用されている度合いを数値化したものである。コンテンツが活用される都度、すなわち、コンテンツ活用履歴検出部34が閲覧、関連情報登録、コメント入力に起因して生成されるイベントを受信する毎にコンテンツ活用履歴管理部35で自動的にカウントされる。
ポイントとして扱う情報は、「閲覧」、「関連情報登録」、「コメント入力」であり、「閲覧」に関してはコンテンツが他のユーザ、すなわちコンテンツ活用端末2によって参照された回数、「関連情報登録」は、コンテンツが他のユーザによって関連情報として登録された回数とする。「コメント入力」も同様である。このため、コンテンツ活用履歴管理部35は、コンテンツが他のユーザに参照される毎にメタデータのポイント項目データに1ポイント加算し、また、コンテンツが他のユーザに関連情報として登録される、あるいはコメント入力があったイベントを受信する毎にメタデータのポイント項目データに1ポイント加算する。
The point is one of data items as content attribute information (metadata), and is a numerical value representing the degree to which the content is used. Every time the content is used, that is, every time the content usage history detection unit 34 receives an event generated due to browsing, related information registration, and comment input, the content usage history management unit 35 automatically counts the content. .
Information handled as points is “browsing”, “related information registration”, and “comment input”. Regarding “browsing”, the number of times the content is referred to by another user, that is, the content utilization terminal 2, “related information registration” Is the number of times the content is registered as related information by another user. The same applies to “comment input”. For this reason, the content utilization history management unit 35 adds 1 point to the point item data of the metadata every time the content is referred to by other users, and the content is registered as related information to other users, or Every time an event with a comment input is received, 1 point is added to the point item data of the metadata.

具体的に、コンテンツを参照するにあたり、ユーザは、コンテンツ活用履歴管理部35によって生成出力される図示せぬコンテンツ一覧画面に基づき、参照コンテンツの選択を行う(図6、S601、S602)。ここで参照されたコンテンツは、ダウンロード、関連情報登録、コメント入力の形態でコンテンツ活用端末2によって活用され(S603)、コンテンツ活用履歴管理部35は、これら活用のための操作の完了を待ってそれぞれのコンテンツに対応するメタデータのポイント項目データに1ポイント加算する(S604、S605)。   Specifically, when referring to the content, the user selects a reference content based on a content list screen (not shown) generated and output by the content utilization history management unit 35 (FIGS. 6, S601 and S602). The content referred to here is utilized by the content utilization terminal 2 in the form of download, related information registration, and comment input (S603), and the content utilization history management unit 35 waits for completion of operations for utilization, respectively. One point is added to the point item data of the metadata corresponding to the content of (S604, S605).

一方、コンテンツ処理部36は、コンテンツ活用履歴管理部35で加算され集計されたポイントに応じてそのコンテンツに処理を施す機能を持ち、ここでは、コンテンツDB33のメタデータを参照し(図7、S701)、そのポイントが所定値(α)を超えた場合に(S702)、該当コンテンツを選別コンテンツ格納装置4へ移すための処理を施す(S703)。
すなわち、閲覧、ダウンロード、関連情報登録により所定値を超えるポイントが集計されたコンテンツは、利用価値のあるコンテンツであり、また、多くのユーザからコメントを得たコンテンツは、興味を集めたコンテンツであり、改良の余地があるコンテンツであるため、他のユーザから更なるコメントや、直接改良を促すためにその保管場所を選別コンテンツ格納装置4へ移すものである。
なお、所定値を超えるポイントを得たコンテンツを選別コンテンツ格納装置4へ移行する際、コンテンツ処理部36は、そのコンテンツと共に、メタデータも移行させる制御を行う。
On the other hand, the content processing unit 36 has a function of processing the content in accordance with the points added and totaled by the content utilization history management unit 35. Here, the content processing unit 36 refers to the metadata of the content DB 33 (FIG. 7, S701). ), When the point exceeds a predetermined value (α) (S702), a process for moving the corresponding content to the selected content storage device 4 is performed (S703).
In other words, the content that has been counted points exceeding a predetermined value by browsing, downloading, and related information registration is content that is useful, and content that has received comments from many users is content that has attracted interest. Since the content has room for improvement, the storage location is moved to the selected content storage device 4 in order to promote further comments from other users and direct improvement.
Note that when the content that has obtained points exceeding the predetermined value is transferred to the selected content storage device 4, the content processing unit 36 performs control to transfer the metadata along with the content.

図9〜図11に、関連情報の登録処理(図9)、追加処理(図10)、削除処理(図11)のそれぞれにおける処理手順が示されている。図9〜図11を参照して関連情報の登録処理とポイント集計処理との関係について説明する。
関連情報の登録は、登録されたコンテンツに関連のある情報をメタデータに登録する機能であり、上記したように、類似コンテンツ、参考コンテンツ、波及コンテンツ等、コンテンツ間の関連を示すあらゆる行為に対応して発生する処理である。
9 to 11 show processing procedures in each of the related information registration processing (FIG. 9), addition processing (FIG. 10), and deletion processing (FIG. 11). The relationship between the related information registration process and the point totaling process will be described with reference to FIGS.
Registration of related information is a function to register information related to the registered content in the metadata, and as described above, it corresponds to all acts that show the relationship between content such as similar content, reference content, spread content, etc. This is a process that occurs.

関連情報の登録は、コンテンツ登録部32がコンテンツ登録の終了を待ってメタデータ登録画面を出力し(図8、S801〜S803)、ユーザがコンテンツ活用端末2に表示される関連情報登録のための検索ボタンを押下することによって起動される(S804)。ここでは、コンテンツ一覧が表示される検索画面に遷移することとし、ユーザは、この検索画面を介して関連情報として登録するコンテンツを検索する(S805)。
コンテンツ登録部32は、検索コンテンツのURL(Uniform Resource Locator)を関連情報としてメタデータの該当関連情報データ項目に登録し(S806)、コンテンツ活用履歴検出部34による登録完了を契機に生成されるイベントを待ってコンテンツDB33における該当コンテンツに対応するメタデータのポイントデータ項目を更新する(S807、S808)。
For registration of related information, the content registration unit 32 waits for the end of content registration to output a metadata registration screen (FIG. 8, S801 to S803), and the user registers the related information displayed on the content utilization terminal 2. It is activated by pressing the search button (S804). Here, the screen is changed to a search screen on which a content list is displayed, and the user searches for content to be registered as related information via the search screen (S805).
The content registration unit 32 registers the URL (Uniform Resource Locator) of the search content as related information in the corresponding related information data item of the metadata (S806), and an event generated upon completion of registration by the content utilization history detection unit 34 Then, the point data item of the metadata corresponding to the corresponding content in the content DB 33 is updated (S807, S808).

関連情報の追加、編集処理は、検索結果画面にある関連情報登録ボタンを押下することによりその処理が起動される(図9、S901、S902)。続いてコンテンツ登録部32によりメタデータ編集画面が生成出力され(S903)、ここでユーザが関連情報およびデータ項目を選択することにより編集が行なわれる(S904)。なお、先に選択していない場合は、登録先コンテンツも選択する。そして、コンテンツ活用履歴検出部34による登録完了イベントの通知を待ってコンテンツ活用履歴管理部35による該当コンテンツのポイント加算処理が行われる(S905、S906)。
なお、関連情報の削除処理は、検索結果出力画面にある関連情報削除ボタンを押下することにより起動される(図10、S101、S102)。具体的には、コンテンツ登録部32によりメタデータ削除画面が生成出力され(S103)、ユーザが削除対象とする関連情報およびデータ項目を選択することにより(S104)、削除処理がなされメタデータの更新が行われる(S105)。
The related information adding / editing process is started by pressing a related information registration button on the search result screen (FIG. 9, S901, S902). Subsequently, a metadata editing screen is generated and output by the content registration unit 32 (S903), and editing is performed when the user selects related information and data items (S904). If not selected first, the registration destination content is also selected. Then, after the notification of the registration completion event by the content utilization history detection unit 34, the content utilization history management unit 35 performs point addition processing of the corresponding content (S905, S906).
The related information deletion process is started by pressing a related information deletion button on the search result output screen (FIGS. 10, S101, and S102). Specifically, a metadata deletion screen is generated and output by the content registration unit 32 (S103), and when the user selects related information and data items to be deleted (S104), deletion processing is performed and metadata is updated. Is performed (S105).

なお、上記した本発明実施形態によれば、本発明のコンテンツ管理装置をクライアントサーバシステムのサーバに適用した例について説明したが、同様にP2Pのように、サーバを用いることなく端末が全て対等な立場に置かれるLAN接続方式にも適用が可能である。
また、図2に示す通信ネットワーク接続処理部31、コンテンツ登録部32、コンテンツ活用履歴検出部34、コンテンツ活用履歴管理部35、コンテンツ処理部36のそれぞれで実行される手順をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより本発明のコンテンツ管理装置が実現されるものとする。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものである。
In addition, according to the above-described embodiment of the present invention, an example in which the content management apparatus of the present invention is applied to a server of a client server system has been described. Similarly, as in P2P, all terminals are equal without using a server. The present invention can also be applied to a LAN connection method placed in a position.
2 is a computer-readable recording medium for the procedures executed by the communication network connection processing unit 31, the content registration unit 32, the content utilization history detection unit 34, the content utilization history management unit 35, and the content processing unit 36 shown in FIG. It is assumed that the content management apparatus of the present invention is realized by reading the program recorded on the recording medium, causing the computer system to read the program, and executing the program. The computer system here includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のシステムやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) inside a computer system that becomes a client or a system when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design and the like within the scope not departing from the gist of the present invention.

本発明におけるコンテンツ管理装置の接続構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the connection structure of the content management apparatus in this invention. 本発明実施形態におけるコンテンツ管理装置の構成を機能展開して示したブロック図である。It is the block diagram which expanded and showed the structure of the content management apparatus in embodiment of this invention. 図2に示すメタデータのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the metadata shown in FIG. 本発明実施形態の動作を説明するために引用したフローチャートである。It is the flowchart quoted in order to demonstrate operation | movement of this invention embodiment. 本発明実施形態の動作を説明するために引用したフローチャートである。It is the flowchart quoted in order to demonstrate operation | movement of this invention embodiment. 本発明実施形態の動作を説明するために引用したフローチャートである。It is the flowchart quoted in order to demonstrate operation | movement of this invention embodiment. 本発明実施形態の動作を説明するために引用したフローチャートである。It is the flowchart quoted in order to demonstrate operation | movement of this invention embodiment. 本発明実施形態の動作を説明するために引用したフローチャートである。It is the flowchart quoted in order to demonstrate operation | movement of this invention embodiment. 本発明実施形態の動作を説明するために引用したフローチャートである。It is the flowchart quoted in order to demonstrate operation | movement of this invention embodiment. 本発明実施形態の動作を説明するために引用したフローチャートである。It is the flowchart quoted in order to demonstrate operation | movement of this invention embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…コンテンツ提供端末、2…コンテンツ活用端末、3…コンテンツ管理装置、4…選別コンテンツ格納装置、5…通信ネットワーク、31…通信ネットワーク接続処理部、32…コンテンツ登録部、33…コンテンツDB、34…コンテンツ活用履歴検出部、35…コンテンツ活用履歴管理部、36…コンテンツ処理部

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Content provision terminal, 2 ... Content utilization terminal, 3 ... Content management apparatus, 4 ... Selection content storage apparatus, 5 ... Communication network, 31 ... Communication network connection process part, 32 ... Content registration part, 33 ... Content DB, 34 ... Content utilization history detection unit, 35 ... Content utilization history management unit, 36 ... Content processing unit

Claims (9)

コンテンツを提供もしくは活用する端末のそれぞれが通信ネットワークにより接続され、当該通信ネットワークを介して公開され、活用されるコンテンツを管理するコンテンツ管理方法であって、
コンテンツを活用する前記ある端末を介して前記コンテンツの活用要求を受信し、当該コンテンツが活用される毎に更新されるコンテンツの活用履歴を検出する過程と、
前記検出したコンテンツの活用履歴を数値化し、それぞれのコンテンツと関連付けて保存する過程と、
を含むことを特徴とするコンテンツ管理方法。
A content management method for managing content that is provided or used by each terminal that provides or uses content, is connected via a communication network, and is made public through the communication network.
A process of receiving a utilization request of the content via the certain terminal utilizing the content, and detecting a utilization history of the content updated every time the content is utilized;
A process of digitizing the history of utilization of the detected content and storing it in association with each content;
A content management method comprising:
前記通信ネットワーク上で提供されるコンテンツを登録する過程と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ管理方法。
Registering content provided on the communication network;
The content management method according to claim 1, further comprising:
前記数値化された値が所定値を越えたコンテンツの保管場所を、当該コンテンツを提供する前記ある端末から他の特定の端末もしくはサーバへ移行する過程と、
を更に含むことを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ管理方法。
A process of transferring the storage location of the content whose digitized value exceeds a predetermined value from the certain terminal providing the content to another specific terminal or server;
The content management method according to claim 1, further comprising:
前記活用履歴は、該当コンテンツの閲覧数であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンテンツ管理方法。   The content management method according to claim 1, wherein the utilization history is the number of browsing of the corresponding content. 前記活用履歴は、該当コンテンツの編集数であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンテンツ管理方法。   The content management method according to claim 1, wherein the utilization history is the number of edits of the corresponding content. 前記活用履歴は、該当コンテンツが前記コンテンツを活用する前記ある端末において関連コンテンツとして登録される数であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンテンツ管理方法。   The content management method according to any one of claims 1 to 3, wherein the utilization history is a number in which the corresponding content is registered as related content in the certain terminal that utilizes the content. 前記活用履歴は、該当コンテンツに与えられた評価の数であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンテンツ管理方法。   The content management method according to claim 1, wherein the utilization history is the number of evaluations given to the corresponding content. コンテンツを提供もしくは活用する端末のそれぞれが通信ネットワークにより接続され、当該通信ネットワークを介して公開され、活用されるコンテンツを管理するコンテンツ管理装置であって、
コンテンツを活用する前記ある端末を介して前記コンテンツの活用要求を受信し、当該コンテンツが活用される毎に更新されるコンテンツの活用履歴を検出するコンテンツ活用履歴検出部と、
前記検出したコンテンツの活用履歴を数値化し、それぞれのコンテンツと関連付けて保存するコンテンツ活用履歴管理部と、
を備えることを特徴とするコンテンツ管理装置。
Each of the terminals that provide or use content is connected to a communication network, and is a content management device that manages the content that is published and used via the communication network,
A content utilization history detection unit that receives a utilization request of the content via the certain terminal utilizing the content and detects a utilization history of the content that is updated every time the content is utilized;
A content utilization history management unit that digitizes the utilization history of the detected content and stores it in association with each content;
A content management apparatus comprising:
コンテンツを提供もしくは活用する端末のそれぞれが通信ネットワークにより接続され、当該通信ネットワークを介して公開され、活用されるコンテンツを管理するコンテンツ管理装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
コンテンツを活用する前記ある端末を介して前記コンテンツの活用要求を受信し、当該コンテンツが活用される毎に更新されるコンテンツの活用履歴を検出する処理と、
前記検出したコンテンツの活用履歴を数値化し、それぞれのコンテンツと関連付けて保存する処理と、
をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
A computer program used for a content management apparatus that manages content to be used by a terminal that provides or uses content, is connected via a communication network, and is made public through the communication network,
A process of receiving a utilization request of the content via the certain terminal that utilizes the content, and detecting a utilization history of the content that is updated each time the content is utilized;
A process of digitizing the history of utilization of the detected content and storing it in association with each content;
A computer program that causes a computer to execute.
JP2003316910A 2003-09-09 2003-09-09 Method and device for managing content and computer program Pending JP2005085001A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316910A JP2005085001A (en) 2003-09-09 2003-09-09 Method and device for managing content and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316910A JP2005085001A (en) 2003-09-09 2003-09-09 Method and device for managing content and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005085001A true JP2005085001A (en) 2005-03-31

Family

ID=34416663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316910A Pending JP2005085001A (en) 2003-09-09 2003-09-09 Method and device for managing content and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005085001A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108839A (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Hitachi Ltd Method and device for determining importance of information
JP2008287434A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Ntt Docomo Inc Content exchange system, exchange control server, communication apparatus, content exchange method, content lending method, lending management server apparatus, and content lending method
JP2010268447A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting content information, recommending content, and providing reliability for content recommendation information, and multimedia device using the same
JP2011070315A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Brother Industries Ltd Information communication system, delivery content determining method, management device, and management program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108839A (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Hitachi Ltd Method and device for determining importance of information
JP4614859B2 (en) * 2005-10-11 2011-01-19 株式会社日立製作所 Message importance determination method and determination apparatus
JP2008287434A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Ntt Docomo Inc Content exchange system, exchange control server, communication apparatus, content exchange method, content lending method, lending management server apparatus, and content lending method
JP2010268447A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting content information, recommending content, and providing reliability for content recommendation information, and multimedia device using the same
JP2011070315A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Brother Industries Ltd Information communication system, delivery content determining method, management device, and management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006986B2 (en) Posting information sharing system, information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP6022215B2 (en) Posting information sharing system, information processing system, information processing method, program, and computer platform
JP6159511B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2014225188A (en) Information processor, program, information processing system, and information display method
CN105378728A (en) Apparatus and method for representing and manipulating metadata
CN106062741B (en) Method and system for information processing in social network system
JP2011203964A (en) Document management system and method
JP2008176782A (en) Method and system for providing information extracted by reflecting concern
JP2006252001A (en) Document processor
JP2005267614A (en) Information processing system, server device, control method of server device, program and storage medium
JP2019050519A (en) Information processing apparatus and program
JP2017120541A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2005085001A (en) Method and device for managing content and computer program
JP2009251754A (en) Page customizing server, page customizing program, and page customizing method
JP2010282503A (en) Relevant information retrieval/display system, relevant information retrieval/display method, and program
JP5605168B2 (en) Advertisement system and advertisement storage method
JP2010262548A (en) Data provision method and server
JP4810211B2 (en) Data management apparatus, data management system, and data management method
JP2001357055A (en) Method and system for managing bookmark
JP6751366B2 (en) Information management system, information management method, and information management program
JP2001350756A (en) Browsing assist device, server device and recording medium having browsing assist program recorded thereon
JP2007264763A (en) Data management apparatus, method and system
JP2006120016A (en) Data citation system
JP2006343799A (en) Content management system, content management device, content management method and program
JP2006184957A (en) Information processing device and method, information processing program, and peer system