JP2005084768A - Data transmitting device, data receiving device, data transmitting method, and program - Google Patents

Data transmitting device, data receiving device, data transmitting method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005084768A
JP2005084768A JP2003313449A JP2003313449A JP2005084768A JP 2005084768 A JP2005084768 A JP 2005084768A JP 2003313449 A JP2003313449 A JP 2003313449A JP 2003313449 A JP2003313449 A JP 2003313449A JP 2005084768 A JP2005084768 A JP 2005084768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
attribute information
receiving device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003313449A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michiko Muramoto
路子 村本
Katsuya Mitsutake
克也 光武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003313449A priority Critical patent/JP2005084768A/en
Publication of JP2005084768A publication Critical patent/JP2005084768A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make improvements concerning mistakes in assigning an address indicating a data delivery address and the vexatious complication of management of the address, in a data communication system. <P>SOLUTION: In a data receiving device 5, attribute information on a device is previously stored in an attribute information storage function part 504. In a data transmitting device 3 on receiving address assignment from a user through an address input 302, an attribute correspondence function part 328 first acquires attribute information on the device through a communication function part 326 and from the data receiving device 5 side corresponding to the assigned address. Then, the attribute correspondence function part 328 passes delivery address information in which the acquired attribute information is associated with the address to an output processor 340. The output processor 340, based on the delivery address information, notifies the user of the address and the attribute information corresponding to the address by an image or voice. The user confirms the presented address and attribute information, then defines the address for the delivery address, and indicates data delivery. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、所定の電子文書などの電子データを、送信元機器から利用者が指定した宛先となる受信先機器に、通信網を介して配送する技術に関する。   The present invention relates to a technique for delivering electronic data, such as a predetermined electronic document, from a transmission source device to a reception destination device designated by a user via a communication network.

近年、コンピュータネットワークには、スキャナなど紙を電子化したドキュメントにする機器や、パソコン(PC;Personal Computer )やウェブ(Web)サーバやメールサーバなど、ドキュメントを記憶する機器が接続されている。また、プリンタなどドキュメントを紙に印刷する機器や、パソコンやプロジェクタなど人が理解できる形態で表示する機器も接続されている。   2. Description of the Related Art In recent years, devices that store documents, such as devices that convert paper into electronic documents such as scanners, personal computers (PCs), web (Web) servers, and mail servers, are connected to computer networks. In addition, a device such as a printer for printing a document on paper and a device such as a personal computer or a projector for displaying in a form that can be understood by a person are also connected.

これらの機器間で、ドキュメントを配送する際には、先ず、利用者が、配送先を指定する。配送先は、一般に遠隔地であり、配送するドキュメントには機密情報が含まれるものもあるため、配送先を誤らないようにする技術が考案されている。   When delivering a document between these devices, a user first designates a delivery destination. Since the delivery destination is generally a remote place and some documents to be delivered contain confidential information, a technique for preventing the delivery destination from being mistaken has been devised.

たとえば、オートコンプリート機能が知られている。このオートコンプリート機能は、配送先を示す文字列で示されたアドレスを利用者がタイプ入力する際、タイプミスによる配送先指定誤りを防止するために、配送先のタイプ入力途中で、一致する過去に指定した配送先一覧を表示し、この後に、その中から利用者が希望のアドレスを選択するというものである。   For example, an autocomplete function is known. This auto-complete function is used when a user types in an address indicated by a character string indicating a delivery destination, in order to prevent a delivery destination designation error due to a typo. A list of delivery destinations designated is displayed, after which the user selects a desired address.

また、特許文献1には、宛先種別ごとに属性情報として格納しているアドレス帳を使用する技術が開示されている。たとえば宛先、CC、BCなどの宛先種別を属性情報として格納しているアドレス帳を用い、アドレス帳を配送するグループごとに分離して作成することで、グループ間の混在を避けて誤りを防止するようにしている。   Patent Document 1 discloses a technique that uses an address book stored as attribute information for each destination type. For example, by using an address book that stores destination types such as destination, CC, and BC as attribute information and creating the address book separately for each group to which the address book is delivered, avoid errors between groups and prevent errors. I am doing so.

特開2001−325187号公報JP 2001-325187 A

しかしながら、オートコンプリート機能は、アドレスが文字情報として羅列されるだけであり、かつ過去に使用したことがあるものは全件が表示され、かつアルファベット順に類似のアドレスが並び、かつ、選択という操作が簡便なため、選択ミスによりアドレス指定の誤りが発生し易いという問題がある。また、初めてタイプ入力するアドレスでは、オートコンプリート機能を利用することができない。   However, the auto-complete function only lists the addresses as text information, displays all the cases that have been used in the past, arranges similar addresses in alphabetical order, and performs the operation of selection. Since it is simple, there is a problem that an addressing error is likely to occur due to a selection mistake. In addition, the autocomplete function cannot be used at the first typed address.

また、特許文献1に記載の技術では、アドレス帳の中から選択するという動作を必要とするので、結局、オートコンプリート機能と同様に、アドレス指定を誤るという問題を解決し得ない。また、アドレス帳が宛先種別ごとに複数作られるため、アドレス帳の管理が煩雑化するという問題もある。   Further, since the technique described in Patent Document 1 requires an operation of selecting from the address book, the problem of erroneous address designation cannot be solved as in the case of the autocomplete function. In addition, since a plurality of address books are created for each destination type, there is a problem that management of the address book becomes complicated.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、データ配送先を示すアドレスの指定ミスや管理の煩雑さを改善し得る技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique capable of improving an address designation mistake indicating a data delivery destination and complexity of management.

本発明に係る第1のデータ送信方法は、電子データを、利用者が指定したアドレスに対応するデータ受信装置に、通信網を介して配送するデータ送信方法であって、データ受信装置に関する属性情報を、電子データの送信先を示すアドレスと対応付けて利用者に通知し、この通知に基づく利用者からのアドレス確定指示を受けた後に、確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に電子データを送信することとした。つまり、データ配送先のアドレス指定時に、先ず、配送先の属性情報をアドレスと対応付けた配送先情報を利用者に対して提示する。利用者は、提示された配送先情報(アドレスと属性情報)を確認した上で、配送先のアドレスを確定し、データ配信を指示する。   A first data transmission method according to the present invention is a data transmission method for delivering electronic data to a data reception device corresponding to an address designated by a user via a communication network, wherein attribute information about the data reception device is provided. Is associated with the address indicating the transmission destination of the electronic data, the user is notified, and after receiving the address confirmation instruction from the user based on this notification, the electronic data is sent to the data receiving device corresponding to the confirmed address. I decided to send it. That is, when addressing a data delivery destination, first, delivery destination information in which delivery destination attribute information is associated with an address is presented to the user. The user confirms the presented delivery destination information (address and attribute information), determines the delivery destination address, and instructs data delivery.

また、本発明に係る第2のデータ送信方法は、電子データを、利用者が指定したアドレスに対応するデータ受信装置に、通信網を介して配送するデータ送信方法であって、電子データの送信先を示すアドレスに関しての、過去に送信を指示された履歴を示す履歴情報をアドレスと対応付けて利用者に通知し、この通知に基づく利用者からのアドレス確定指示を受けた後に、確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に電子データを送信することとした。つまり、データ配送先のアドレス指定時に、先ず、そのアドレスの履歴情報とアドレスと対応付けた配送先情報を利用者に対して提示する。利用者は、提示された配送先情報を確認した上で、配送先のアドレスを確定し、データ配信を指示する。   A second data transmission method according to the present invention is a data transmission method for delivering electronic data to a data receiving device corresponding to an address designated by a user via a communication network. Regarding the address indicating the destination, the history information indicating the history instructed to transmit in the past is notified to the user in association with the address, and the address is confirmed after receiving the address confirmation instruction from the user based on this notification. The electronic data is transmitted to the data receiving device corresponding to the address. That is, when addressing a data delivery destination, first, the history information of the address and delivery destination information associated with the address are presented to the user. The user confirms the presented delivery destination information, determines the delivery destination address, and instructs data delivery.

本発明に係る第1のデータ送信装置は、上記本発明に係る第1のデータ送信方法を実施するのに好適な装置であって、データ受信装置に関する属性情報を電子データの送信先を示すアドレスと対応付けて利用者に通知する通知処理部と、通知処理部による通知に基づくアドレス確定指示を受けたことを条件として、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に電子データを送信するデータ配信処理部とを備えるものとした。   A first data transmission device according to the present invention is a device suitable for carrying out the first data transmission method according to the present invention, wherein attribute information relating to the data reception device is an address indicating a transmission destination of electronic data. Data that transmits electronic data to the data receiving device corresponding to the confirmed address on the condition that the notification processing unit that notifies the user in association with the address and the address confirmation instruction based on the notification by the notification processing unit has been received And a delivery processing unit.

また、本発明に係る第2のデータ送信装置は、上記本発明に係る第2のデータ送信方法を実施するのに好適な装置であって、電子データの送信先を示すアドレスに関しての、過去に送信を指示された履歴を示す履歴情報をアドレスと対応付けて利用者に通知する通知処理部と、通知処理部による通知に基づくアドレス確定指示を受けたことを条件として、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に電子データを送信するデータ配信処理部とを備えるものとした。   A second data transmission device according to the present invention is a device suitable for carrying out the second data transmission method according to the present invention, in the past with respect to an address indicating a transmission destination of electronic data. The notification processing unit that notifies the user of the history information indicating the history instructed to be transmitted is associated with the address, and on the condition that the address determination instruction based on the notification by the notification processing unit is received, A data distribution processing unit that transmits electronic data to a corresponding data receiving device is provided.

本発明に係るデータ受信装置は、上記本発明に係る第1のデータ送信装置と組み合わせて使用するのに好適な装置であって、データ受信装置に関する属性情報を記憶する属性情報記憶部と、データ送信装置からの要求を受けたことを条件として属性情報を属性情報記憶部から読み出して、この属性情報をデータ送信装置に送信する通信機能部とを備えるものとした。   A data reception device according to the present invention is a device suitable for use in combination with the first data transmission device according to the present invention, and includes an attribute information storage unit that stores attribute information related to the data reception device, and a data The information processing apparatus includes a communication function unit that reads out attribute information from the attribute information storage unit on condition that a request from the transmission device is received, and transmits the attribute information to the data transmission device.

上記において、“アドレスと対応付けて”属性情報や履歴情報を利用者に通知する態様としては、利用者が指示したアドレスに対応する属性情報や履歴情報が分かるような態様であればどのようなものであってもよい。たとえばアドレスの近傍に属性情報や履歴情報を出力してもよいし、たとえばポップアップ表示など、アドレスが出力されている表示ウィンドウとは別の表示ウィンドウに属性情報や履歴情報を出力してもよい。   In the above, as a mode for notifying the user of attribute information and history information “in association with an address”, any mode can be used as long as the attribute information and history information corresponding to the address designated by the user can be known. It may be a thing. For example, the attribute information and history information may be output near the address, or the attribute information and history information may be output to a display window different from the display window in which the address is output, such as a pop-up display.

また従属項に記載された発明は、本発明に係るデータ送信装置のさらなる有利な具体例を規定する。さらに、本発明に係るプログラムは、本発明に係るデータ送信装置やデータ受信装置を、電子計算機(コンピュータ)を用いてソフトウェアで実現するために好適なものである。なお、プログラムは、コンピュータ読取り可能な記憶媒体に格納されて提供されてもよいし、有線あるいは無線による通信手段を介して配信されてもよい。   The inventions described in the dependent claims define further advantageous specific examples of the data transmitting apparatus according to the present invention. Furthermore, the program according to the present invention is suitable for realizing the data transmitting apparatus and data receiving apparatus according to the present invention by software using an electronic computer (computer). The program may be provided by being stored in a computer-readable storage medium, or may be distributed via wired or wireless communication means.

たとえば、IPアドレス、URL、あるいはメールアドレスをアドレスとして使用できる。また、属性情報としては、データ受信装置の機種名、仕様、設置位置に関連する情報、設置場所の現地時間などを使用できる。また、履歴情報としては、アドレスを指定した前回の日時、過去にアドレスを使用した回数、最近のある一定期間にアドレスを指定した回数などを使用できる。また、複数の利用者が1つのデータ送信装置を共用する場合には、利用者IDごとに履歴情報を収集および通知するのがよい。   For example, an IP address, URL, or mail address can be used as the address. As the attribute information, the model name of the data receiving apparatus, the specification, information related to the installation position, the local time of the installation location, and the like can be used. As the history information, the previous date and time when the address was specified, the number of times the address was used in the past, the number of times the address was specified during a certain period of time, and the like can be used. Further, when a plurality of users share one data transmission apparatus, it is preferable to collect and notify history information for each user ID.

また、属性情報や履歴情報をアドレスと対応付けて利用者に通知する際には、所定のディスプレイに表示する、印刷媒体として出力する、あるいは音声情報として出力する手法を使用できる。表示出力や印刷出力の場合には、文字情報ではなく、表示する情報を直感的に表現する図や色を使うことで、利用者の認識を効率化するようにするとよい。   Further, when notifying a user of attribute information or history information in association with an address, a method of displaying on a predetermined display, outputting as a print medium, or outputting as audio information can be used. In the case of display output or print output, it is preferable to make the user's recognition more efficient by using diagrams and colors that intuitively represent the information to be displayed instead of character information.

属性情報や履歴情報は、毎回配送先から取得してもよいし、これら情報を短時間に表示できるように、データ送信装置に記憶しておいて参照してもよい。参照する場合は、何時の情報かが分かるようにタイムスタンプをつけたり、定期的に更新したり、最新の情報への更新を利用者が指示できるようにしてもよい。   The attribute information and history information may be acquired from the delivery destination each time, or may be stored and referred to in the data transmission device so that the information can be displayed in a short time. When referring, it may be possible to give a time stamp so as to know the information at what time, update periodically, or allow the user to instruct update to the latest information.

本発明に依れば、配送先のアドレスが利用者より指定されると、先ず、指定されたデータ受信装置に関する属性情報や指定されたアドレスの履歴情報をそのアドレスに対応付けて利用者に通知するようにした。これにより、文字情報の羅列で示されるアドレスだけではミスを生じ易かったアドレスの誤指定を避けることができる。   According to the present invention, when the address of the delivery destination is designated by the user, first, attribute information relating to the designated data receiving device and history information of the designated address are notified to the user in association with the address. I tried to do it. As a result, it is possible to avoid erroneous designation of an address that is likely to cause a mistake only with the address indicated by the enumeration of character information.

すなわち、属性情報や履歴情報を参照することで、利用者は誤った配送先を指定した場合は気付くことができる。たとえば、アドレス帳などから配送先のアドレスを選択する際の、ケアレスミスを予防できる。また、過去に指定したことのない初めてのアドレスであっても、属性情報を取得し、確認することでアドレス指定の誤りに気付くことができる。   That is, by referring to the attribute information and history information, the user can notice when the wrong delivery destination is specified. For example, careless mistakes can be prevented when selecting a delivery address from an address book or the like. Even for the first address that has not been specified in the past, it is possible to notice an error in address specification by acquiring and checking attribute information.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<第1実施形態>
図1は、本発明に係るデータ送信装置の第1実施形態を備えて構成されたデータ通信システムの概要を示すブロック図である。図示するデータ通信システム1は、データ送信装置3とデータ受信装置5とが通信網9により接続されて構成されている。なお、図ではデータ送信装置3およびデータ受信装置5をそれぞれ1つで示しているが、実際には、これらは、それぞれが多数、通信網9に接続されてデータ通信システム1が構成される。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a data communication system configured with the first embodiment of the data transmission apparatus according to the present invention. The illustrated data communication system 1 is configured by connecting a data transmission device 3 and a data reception device 5 via a communication network 9. In the figure, each of the data transmission device 3 and the data reception device 5 is shown as one, but in actuality, a large number of these are connected to the communication network 9 to constitute the data communication system 1.

データ送信装置3は、利用者がアドレスを入力するアドレス入力部302と、データ受信装置5に関する属性情報を、電子データの送信先を示すアドレスと対応付けて利用者に通知する通知処理部304と、配信用の電子データを保存・格納するデータ格納部306とを有している。   The data transmission device 3 includes an address input unit 302 for a user to input an address, a notification processing unit 304 for notifying a user of attribute information related to the data reception device 5 in association with an address indicating a transmission destination of electronic data, And a data storage unit 306 for storing and storing electronic data for distribution.

アドレス入力部302は、データ配信先のデータ受信装置5を示すアドレスとして、たとえばIP(Internet Protocol)アドレス、URL(Uniform Resource Locator)、あるいは電子メールアドレスの指定入力を利用者から受け付ける。たとえばIPアドレスであれば、数字の羅列であり、URLであれば、アルファベットの羅列である。そこで、アドレス入力部302は、利用者がアドレスを入力するためのキーボードと、入力したものを表示するためのディスプレイで構成できる(何れも図示せず)。また、タッチパネルやペンなどでアドレスを入力する構成としてもよい。   The address input unit 302 receives, for example, an IP (Internet Protocol) address, a URL (Uniform Resource Locator), or an e-mail address designation input from the user as an address indicating the data receiving device 5 as a data distribution destination. For example, an IP address is an enumeration of numbers, and an URL is an enumeration of alphabets. Therefore, the address input unit 302 can be configured with a keyboard for the user to input an address and a display for displaying the input (none of which are shown). Moreover, it is good also as a structure which inputs an address with a touchscreen, a pen, etc.

IPアドレスを使用すればデータ配送が確実になる。すなわち、重複するIPアドレスはなく、またIPアドレスさえ分かれば対応するデータ受信装置5と通信できるので、利用者がIPアドレスに対応したデータ受信装置5を指定することができ、データ配送を確実に行なうことができる。また、URLを使用すれば電子データに対応したドキュメントの閲覧や操作が可能になる。すなわち、ブラウザが見られる状態であれば、配送先にホームページを指定しても、後でドキュメントの閲覧や操作が簡単にできる。さらに、電子メールアドレスを使用すれば、電子データに対応したドキュメントの閲覧や操作が可能になる。すなわち、メール環境さえあれば、配送先に電子メールアドレスを指定することで、後でドキュメントの閲覧や操作が簡単にできる。   Using an IP address ensures data delivery. That is, there is no overlapping IP address, and if the IP address is known, it is possible to communicate with the corresponding data receiving device 5, so that the user can designate the data receiving device 5 corresponding to the IP address, and data delivery is ensured. Can be done. If a URL is used, it is possible to browse and operate a document corresponding to electronic data. In other words, if the browser can be viewed, even if a home page is designated as the delivery destination, it is possible to easily browse and operate the document later. Furthermore, if an e-mail address is used, a document corresponding to electronic data can be viewed and operated. In other words, if there is only a mail environment, it is possible to easily browse and operate a document later by specifying an e-mail address as a delivery destination.

通知処理部304は、属性対応部320と出力処理部340とを有している。属性対応部320は、アドレス入力部302から通知されたアドレスに対応するデータ受信装置5の属性情報をデータ受信装置5から取得する通信機能部326と、この通信機能部326を介して取得した属性情報とアドレス入力部302から通知されたアドレスとを対応付けて配送先情報を生成する属性対応機能部328とを有する。   The notification processing unit 304 includes an attribute handling unit 320 and an output processing unit 340. The attribute correspondence unit 320 includes a communication function unit 326 that obtains attribute information of the data reception device 5 corresponding to the address notified from the address input unit 302 from the data reception device 5, and an attribute obtained through the communication function unit 326. And an attribute correspondence function unit 328 that generates the delivery destination information by associating the information with the address notified from the address input unit 302.

出力処理部340は、利用者がアドレスとアドレスに対応する配送先の属性情報を確認できるように、属性対応機能部328により生成された配送先情報を、ディスプレイでの表示(ソフトコピー出力)や印刷媒体での出力(ハードコピー出力)による画像情報で、あるいは視覚障害者への配慮を考慮した音声情報で、利用者に通知する機能部を有している。たとえば、ソフトコピー出力するための、LCD(液晶)やCRT(陰極線管)などの所定の表示デバイスを有する表示出力部342、ハードコピー出力するためのインクジェット方式や電子写真方式などにより印刷出力する印刷出力部344、あるいはスピーカや圧電体などにより音声情報を発する音声出力部346を有する。   The output processing unit 340 displays the delivery destination information generated by the attribute correspondence function unit 328 on a display (soft copy output), and the like so that the user can check the address and the delivery destination attribute information corresponding to the address. It has a function unit that notifies the user by image information by output on a print medium (hard copy output) or audio information in consideration of the visually impaired. For example, a display output unit 342 having a predetermined display device such as an LCD (liquid crystal) or a CRT (cathode ray tube) for soft copy output, and a print output by an inkjet method or an electrophotographic method for hard copy output An output unit 344 or an audio output unit 346 that emits audio information from a speaker or a piezoelectric body is provided.

属性対応機能部328は、アドレス入力部302からアドレスを受け取ると、そのアドレスに対応するデータ受信装置5から属性情報を取得するため、通信機能部326に、アドレスを含めて属性情報取得要求を出す。通信機能部326からは、該当するデータ受信装置5の属性情報が戻る。属性対応機能部328は、アドレスと属性情報を対応付けた配送先情報を生成して、この配送先情報を出力処理部340に送る。   Upon receiving an address from the address input unit 302, the attribute corresponding function unit 328 issues an attribute information acquisition request including the address to the communication function unit 326 in order to acquire attribute information from the data receiving device 5 corresponding to the address. . The attribute information of the corresponding data receiving device 5 is returned from the communication function unit 326. The attribute correspondence function unit 328 generates delivery destination information in which an address and attribute information are associated with each other, and sends the delivery destination information to the output processing unit 340.

出力処理部340は、アドレスと属性情報を対応付けて利用者に通知する。なお、出力処理部340は、1つのアドレスとそれに対応する属性情報(1つとは限らない)を出力することが基本であるが、利用者より指定されたアドレスが複数ある場合は、アドレスごとに対応する属性情報が分かるように通知する。たとえば、アドレス帳から利用者が選択したアドレス、あるいはキーボードから直接入力したアドレスに対し、そのアドレスの表示に関連付くような位置に属性情報を表示する。   The output processing unit 340 associates the address and attribute information and notifies the user. The output processing unit 340 basically outputs one address and attribute information corresponding to the address (not necessarily one). However, when there are a plurality of addresses designated by the user, the output processing unit 340 Notify the corresponding attribute information. For example, for the address selected by the user from the address book or directly input from the keyboard, the attribute information is displayed at a position associated with the display of the address.

アドレス入力部302を介して受け付けたアドレスと対応付けて属性情報を表示出力部342にて表示出力すれば、利用者が指定した配送先情報と指定されたデータ受信装置5の情報の、両者の確認がとれる。また、アドレス入力部302を介して受け付けたアドレスと対応付けて属性情報を印刷出力部344にて印刷出力すれば、確認する情報を、液晶などによるソフトコピー出力ではなく、紙などのハードコピー出力でしっかり確認したい場合に判断ができる。   If the attribute information is displayed and output in the display output unit 342 in association with the address received via the address input unit 302, both of the delivery destination information specified by the user and the information of the specified data receiving device 5 are displayed. Confirmation can be taken. Further, if attribute information is printed out by the print output unit 344 in association with the address received via the address input unit 302, the information to be confirmed is output as a hard copy such as paper instead of a soft copy output using a liquid crystal or the like. You can make a judgment if you want to confirm it firmly.

また、属性情報として文字情報を使用する場合には、たとえば“入力アドレス@@@に対応する配送先の属性情報は***です”というように、アドレス入力部302を介して受け付けたアドレスと対応付けて属性情報を音声出力部346にて読み上げると(音声情報で出力すれば)、視力に問題がある人でも、音声情報にて確認が可能になり、配送先が正しいかの判断ができる。なお、属性情報として画像を使用する場合には、画像に音声情報用の付加情報(文字情報)を埋め込んでおき、この付加情報に基づいて音声情報を発するようにすればよい。   Further, when character information is used as attribute information, for example, “the attribute information of the delivery destination corresponding to the input address @@@ is ***” and the address received via the address input unit 302 When the attribute information is read out in association with the voice output unit 346 (if it is output as voice information), even a person with a problem in visual acuity can check with the voice information and determine whether the delivery destination is correct. . When an image is used as attribute information, additional information (character information) for audio information may be embedded in the image, and audio information may be emitted based on this additional information.

一方、データ受信装置5は、装置自身がもつ属性情報を記憶する属性情報記憶部500を有している。この属性情報記憶部500は、当該属性情報記憶部500に関する属性情報を設定するための属性情報設定機能部502と、属性情報設定機能部502により設定された属性情報を記憶・保持するメモリやハードディスク装置などで構成された属性情報記憶機能部504と、データ送信装置3からの属性情報取得要求を受けて属性情報記憶機能部504に保持しておいた属性情報を送出する通信機能部506とを有している。   On the other hand, the data receiving device 5 has an attribute information storage unit 500 that stores attribute information of the device itself. The attribute information storage unit 500 includes an attribute information setting function unit 502 for setting attribute information related to the attribute information storage unit 500, and a memory or hard disk for storing / holding attribute information set by the attribute information setting function unit 502 An attribute information storage function unit 504 configured by a device and the like, and a communication function unit 506 that receives the attribute information acquisition request from the data transmission device 3 and transmits the attribute information held in the attribute information storage function unit 504 Have.

属性情報設定機能部502は、データ受信装置5ごとに、その装置に関する属性情報を属性情報記憶機能部504に設定する(記憶・保持させる)。   The attribute information setting function unit 502 sets (stores / holds) the attribute information related to each data reception device 5 in the attribute information storage function unit 504.

通信機能部326および通信機能部506は、コンピュータネットワークなどの通信網9を介して、データ通信を実行する。たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol )やHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)やSOAP(ソープ:Simple Object Access Protocol )などが利用できる。属性対応部320内の通信機能部326は、属性対応機能部328からの属性情報取得要求を、通信網9を介して、データ受信装置5側の属性情報記憶部500に設けられている通信機能部506に送る。   The communication function unit 326 and the communication function unit 506 perform data communication via the communication network 9 such as a computer network. For example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), SOAP (Soap: Simple Object Access Protocol), or the like can be used. The communication function unit 326 in the attribute correspondence unit 320 sends the attribute information acquisition request from the attribute correspondence function unit 328 to the attribute information storage unit 500 on the data reception device 5 side via the communication network 9. To part 506.

通信機能部506は、属性情報取得要求を属性情報記憶機能部504に送り、属性情報を取得する、すなわち属性情報記憶機能部504から属性情報を読み出す。次に、通信機能部506は、データ送信装置3側の属性対応部320に設けられている通信機能部326に通信網9を介してその属性情報を送る。属性対応部320内の通信機能部326は、属性情報を属性対応機能部328に送る。   The communication function unit 506 sends an attribute information acquisition request to the attribute information storage function unit 504 to acquire attribute information, that is, reads the attribute information from the attribute information storage function unit 504. Next, the communication function unit 506 sends the attribute information via the communication network 9 to the communication function unit 326 provided in the attribute correspondence unit 320 on the data transmission device 3 side. The communication function unit 326 in the attribute correspondence unit 320 sends the attribute information to the attribute correspondence function unit 328.

また、データ格納部306と通信機能部326とにより、通知処理部304による通知に基づくアドレス確定指示を受けたことを条件として、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置5に電子データを送信するデータ配信処理部308が構成される。データ送信装置3側の通信機能部326は、アドレス入力部302を介して利用者から指示されたアドレスが確定されると、データ格納部306から電子データを受け取り、確定されたアドレスと対応するデータ受信装置5にその電子データを送信する。   In addition, the electronic data is transmitted to the data receiving device 5 corresponding to the determined address on the condition that the data storage unit 306 and the communication function unit 326 receive an address determination instruction based on the notification from the notification processing unit 304. A data distribution processing unit 308 is configured. When the address instructed by the user via the address input unit 302 is confirmed, the communication function unit 326 on the data transmission device 3 side receives electronic data from the data storage unit 306 and receives data corresponding to the confirmed address. The electronic data is transmitted to the receiving device 5.

上記第1実施形態のデータ通信システム1においてデータ送信装置3は、アドレス入力部302を介したデータ配送先のアドレス指定時に、データ配送先(すなわちデータ受信装置5)の属性情報をアドレスと対応付けた配送先情報を出力処理部340の所定の出力手段を介して利用者に対して通知出力し、利用者はその配送先情報を確認した上で、配送先のアドレスを確定する。たとえば、アドレス帳から利用者が選択したアドレスや直接入力したアドレスに対して、そのアドレスの通知出力に関連付くような位置に属性情報を表示出力もしくは印刷出力する。あるいは、アドレスと属性情報とを対応付けて音声メッセージにより通知出力してもよい。   In the data communication system 1 of the first embodiment, the data transmission device 3 associates the attribute information of the data delivery destination (that is, the data reception device 5) with the address when specifying the address of the data delivery destination via the address input unit 302. The delivery destination information is notified to the user via a predetermined output means of the output processing unit 340, and the user confirms the delivery destination information and determines the delivery destination address. For example, for the address selected by the user from the address book or the address directly input, the attribute information is displayed or printed at a position associated with the notification output of the address. Alternatively, the address and attribute information may be associated with each other and output by a voice message.

また、第1実施形態の通知処理部304は、アドレスと属性情報とを対応付けた配送先情報を表示もしくは印刷にて出力する際には、文字でなく、出力する情報を直感的に表現する図や色を使うなど属性情報に応じて異なる出力態様で通知することで、利用者の認識を効率化してもよい。たとえば、配送先の現地時間が、午後9時なら、9時を指し示すナイトブルー色の時計を表示するなどである。   The notification processing unit 304 according to the first embodiment intuitively expresses information to be output, not characters, when the delivery destination information in which the address is associated with the attribute information is displayed or printed. The user's recognition may be made more efficient by notifying in different output modes depending on the attribute information such as using a figure or color. For example, if the local time of the delivery destination is 9:00 pm, a night blue clock indicating 9:00 is displayed.

また、第1実施形態の通知処理部304は、アドレス入力部302を介して利用者からアドレスが指定される都度、このアドレスに対応するデータ配送先であるデータ受信装置5から属性情報を取得して、この属性情報をアドレスと対応付けて利用者に通知する。後述する第2あるいは第3実施形態とは異なり、データ送信装置3側に属性情報を記憶保持する手段を備えておらず、アドレス入力部302を介して指定されたアドレスに対するデータ受信装置5に関する属性情報を自ら取得できないケースであっても、その都度データ受信装置5と通信を行なって属性情報を取得するため、必ず所要の属性情報を得ることができ、利用者が配送先の指定を誤らないように、アドレスに対するデータ配送先の確認を確実に行なうことができる。   The notification processing unit 304 according to the first embodiment acquires attribute information from the data receiving device 5 that is a data delivery destination corresponding to this address each time an address is designated by the user via the address input unit 302. The attribute information is associated with the address and notified to the user. Unlike the second or third embodiment, which will be described later, the data transmission device 3 side is not provided with means for storing and holding attribute information, and the attribute relating to the data reception device 5 for the address designated via the address input unit 302 is not provided. Even if the information cannot be acquired by itself, the attribute information is acquired by communicating with the data receiving device 5 each time, so that the required attribute information can be always obtained, and the user does not mistakenly specify the delivery destination. As described above, it is possible to reliably check the data delivery destination for the address.

図2は、属性情報設定機能部502による属性情報の設定方法を説明する図である。属性情報設定機能部502は、図2に示すように、データ受信装置5ごとに、その装置の属性情報を、属性情報の種類ごとに、属性情報記憶機能部504に記憶させることで、そのデータ受信装置5の属性情報を設定する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a method for setting attribute information by the attribute information setting function unit 502. As shown in FIG. 2, the attribute information setting function unit 502 stores the attribute information of each device for each data receiving device 5 in the attribute information storage function unit 504 for each type of attribute information. The attribute information of the receiving device 5 is set.

データ受信装置5に関する属性情報としては、様々な種類を使用することができる。たとえばデータ受信装置5の機種名や仕様や設置位置に関連する情報、あるいは装置が設置されている場所の現地時間などを使用することができる。また、設置位置に関連する情報としては、たとえばデータ受信装置5が設置されている住所、設置されている建物に関する情報(たとえばビル名やフロア名)、設置場所の緯度と経度、設置場所を示す画像(たとえば地域標識の画像や近傍の風景画像など)、さらにはデータ受信装置5を管理する管理者や管理部門、あるいはネットワークドメイン名などを使用することができる。たとえば、配送先がプリンタやプロジェクタあるいはファイルサーバなどの機器の場合、その管理者や管理部門名、あるいは接続しているネットワークドメイン名などを属性情報として使用するのが有効である。   Various types of attribute information related to the data receiving device 5 can be used. For example, it is possible to use information related to the model name, specifications, and installation position of the data receiving apparatus 5, or the local time of the place where the apparatus is installed. In addition, as information related to the installation position, for example, an address where the data receiving device 5 is installed, information about the installed building (for example, building name or floor name), the latitude and longitude of the installation location, and the installation location are shown. An image (for example, an image of an area sign or a nearby landscape image), an administrator who manages the data receiving device 5, a management department, a network domain name, or the like can be used. For example, when the delivery destination is a device such as a printer, a projector, or a file server, it is effective to use the administrator, the name of the management department, or the name of the connected network domain as attribute information.

たとえば、配送先のデータ受信装置5がプリンタやプロジェクタなど物理的な仕様をもつ場合には、プリンタやプロジェクタなど機器の種類や機種名、さらには、カラー機種か白黒機種かの区別などの仕様情報を設定することができる。ここで、データ受信装置5の機種名や仕様は、出荷時に属性情報記憶機能部504に設定しておくことが可能である。データ受信装置5の機種名や仕様を属性情報として使用すれば、利用者の欲求が指定した機器の仕様外(たとえばカラーで出力したいのに指定先が白黒しか対応していないなど)の場合は、指定したアドレスが適切でないと事前に気付くことができる。   For example, when the data receiving device 5 at the delivery destination has a physical specification such as a printer or a projector, the specification information such as the type of device such as the printer or the projector, the model name, and the distinction between the color model and the monochrome model, etc. Can be set. Here, the model name and specifications of the data receiving device 5 can be set in the attribute information storage function unit 504 at the time of shipment. If the model name and specification of the data receiving device 5 are used as attribute information, the user's desire is out of the specification of the specified device (for example, the user wants to output in color but the specified destination only supports black and white) , You can notice in advance that the specified address is not appropriate.

また、データ受信装置5の設置位置に関連する住所、設置したビル名やフロア名、設置位置の緯度/経度、設置場所の写真、管理者や管理部門、ネットワークドメイン名などの種々の情報は、装置設置時に、設置者が設定するとよい。また、設置位置の緯度と経度は、データ受信装置5にGPS(Global Positioning Systems;全地球測位システム)を具備することで、自動設定とすることもできる。また、設置場所の写真は、データ受信装置5にカメラを内蔵することで、自装置にて撮影し、その画像ファイル名と保存場所(ファイルパス)を自動設定してもよい。   In addition, various information such as the address related to the installation position of the data receiving device 5, the name of the installed building or floor, the latitude / longitude of the installation position, the photograph of the installation location, the administrator or the management department, the network domain name, When installing the device, the installer may set it. In addition, the latitude and longitude of the installation position can be automatically set by providing the data receiving device 5 with GPS (Global Positioning Systems). Further, the photograph of the installation location may be taken by the device itself by incorporating a camera in the data receiving device 5, and the image file name and storage location (file path) may be automatically set.

たとえば、配送先がプリンタやプロジェクタなどの画像を人に対して出力する機器の場合、データ受信装置5の設置位置に関する情報を属性情報と使用すると有効である。このような機器の場合は、機器が設置されている場所の位置情報、時刻情報、機器あるいはその周辺を写した写真などを属性情報として使用すると有効である。時刻情報は、時差がある場所への配送の場合に有効である。機器あるいはその周辺の写真は、送る場所や機器を知っている利用者にとっては有効である。   For example, when the delivery destination is a device such as a printer or a projector that outputs an image to a person, it is effective to use information regarding the installation position of the data receiving device 5 as attribute information. In the case of such a device, it is effective to use position information, time information, a photograph of the device or its surroundings, etc. as the attribute information. The time information is effective for delivery to a place with a time difference. The picture of the device or its surroundings is useful for users who know where to send and the device.

データ受信装置5の設置位置に関連する種々の情報を属性情報として使用すれば、たとえば、利用者は地点Aの機器に配送するつもりが、地点Bにあるものである場合、事前で違う配送先だと気付くことができる。より具体的には、住所の場合、住所を知っている、もしくは大体の場所を知っていれば、たとえば北海道に送っているのに沖縄の住所が示されればアドレス指定の間違いに気付くことができる。また、設置したビル名やフロア名の場合、たとえば利用者が1F(1階)にいて同じ階の配送先に配送しようとしているのに、違う階やビル名が表示されればアドレス指定が間違っていることに気付くことができる。また、設置位置の緯度/経度の場合、たとえば日本のアドレスを指定したのに、日本の緯度/経度と全然違う値であれば、アドレス指定の間違いに気付くことができる。   If various information related to the installation position of the data receiving device 5 is used as attribute information, for example, if the user intends to deliver to the device at the point A but is at the point B, a different delivery destination in advance. You can notice that. More specifically, in the case of an address, if you know the address, or know the approximate location, for example, if you are sending to Hokkaido but the address of Okinawa is shown, you may notice an addressing mistake it can. Also, in the case of the installed building name or floor name, for example, if the user is on the first floor (1st floor) and wants to deliver to the same floor, but the wrong floor or building name is displayed, the address is specified incorrectly. You can notice that. Further, in the case of the latitude / longitude of the installation position, for example, if a Japanese address is specified but the value is completely different from the Japanese latitude / longitude, it is possible to notice an address specification error.

また、設置場所の写真の場合、その場所に行ったことがある、もしくは周りを知っていれば、写真によって正しい場所かどうかの判断が可能となる。また、日本の場合には“富士山”、米国の場合には“自由の女神”など該当アドレスに対応する代表的な風景画像を使用しても、その風景画像から正しい場所かどうかの判断が可能となる。   In addition, in the case of a photo of the installation location, if the user has been to the location or knows the surroundings, it is possible to determine whether the location is correct by the photo. Also, even if you use representative landscape images corresponding to the address, such as “Mt. Fuji” in the case of Japan and “Goddess of Liberty” in the United States, it is possible to determine the correct location from the landscape image. It becomes.

また、管理者や管理部門の場合、配送してはいけない場所(たとえば部外に配送していたとか)、もしくは配送したかった場所ではないときに、アドレス指定の誤りに事前に気付くことができる。また、ネットワークドメイン名の場合、たとえば装置の名前が同じ、もしくは似たような名前の場合でも、ドメイン名による確認ができる。   In addition, in the case of an administrator or a management department, it is possible to notice in advance an address specification error when it should not be delivered (for example, it was delivered outside the company), or when it is not a place where delivery was desired. . Further, in the case of a network domain name, for example, even when the name of the device is the same or similar, it can be confirmed by the domain name.

データ受信装置5が設置されている場所の時刻情報(現地時間の情報)は、装置に備え付けられた時計機能によって設定するとよい。データ受信装置5の設置場所の現地時間を属性情報として使用すれば、海外など時差がある場所の場合、現在時刻と同じか時差として異なる時間であるかにより、アドレス指定が間違っていることに気付くことができる。   The time information (local time information) of the place where the data receiving device 5 is installed may be set by a clock function provided in the device. If the local time of the place where the data receiving device 5 is installed is used as attribute information, it is noticed that the address designation is incorrect depending on whether the time is the same as the current time or a different time in a place with a time difference such as overseas. be able to.

図3は、出力処理部340の表示出力部342や印刷出力部344における配送先情報の出力例を示した図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an output example of delivery destination information in the display output unit 342 and the print output unit 344 of the output processing unit 340.

表示出力部342や印刷出力部344は、1つのアドレスとそれに対応する属性情報を出力する。なお、LCDやCRTなどの表示デバイスに表示する場合には、アドレス表示欄とは別のウィンドウに属性情報を表示するようにしてもよい。たとえば、文字情報ではなく、画像情報を属性情報に使用する場合には有効である。   The display output unit 342 and the print output unit 344 output one address and attribute information corresponding thereto. When displaying on a display device such as an LCD or CRT, the attribute information may be displayed in a window separate from the address display field. For example, it is effective when image information is used as attribute information instead of text information.

ここで、図2に示したように、属性情報には様々な種類があり、1つのアドレスに対して出力し得る属性情報は、1つとは限らず、複数の情報を出力することができる。たとえば、図3(A)に示すように、指定されたアドレスをアドレス欄に出力するとともに、属性欄に、そのアドレスに対応する属性情報を出力する。複数の属性情報を出力する場合には、たとえば、属性欄にカンマで区切って一列に出力したり、あるいは図3(A1)に示すように、リスト状に出力したりすればよい。また、利用者より指定されたアドレスが複数ある場合は、図3(A2)に示すように、アドレスごとに対応する属性情報が分かるように出力する。   Here, as shown in FIG. 2, there are various types of attribute information, and the number of attribute information that can be output for one address is not limited to one, and a plurality of information can be output. For example, as shown in FIG. 3A, the designated address is output to the address field, and attribute information corresponding to the address is output to the attribute field. In the case of outputting a plurality of attribute information, for example, the attribute column may be output in a line separated by commas, or may be output in a list form as shown in FIG. 3 (A1). Further, when there are a plurality of addresses designated by the user, as shown in FIG. 3 (A2), the corresponding attribute information is output for each address.

また、表示出力部342や印刷出力部344は、アドレスと属性情報とを対応付けた配送先情報を表示もしくは印刷にて出力する際、出力する情報を直感的に表現する図や色を使うなど、属性情報に応じて異なる出力態様で通知することで、利用者の認識を効率化するようにしてもよい。   The display output unit 342 and the print output unit 344 use diagrams and colors that intuitively represent the information to be output when the delivery destination information that associates the address with the attribute information is displayed or printed. The notification may be made in a different output mode according to the attribute information, so that the user's recognition can be made more efficient.

たとえば、図3(B)に示すように、属性情報として、データ受信装置5が設置されている現地の時間を使用する場合において、現地時間が午前6時〜午後6時を昼、午後6時〜朝6時を夜と設定し、それぞれに応じた絵を出力する。具体的には、昼の3時の場合には図3(B1)に示すように太陽の絵を出力し、夜の3時の場合には図3(B2)に示すように星や月の絵を出力する。   For example, as shown in FIG. 3B, when using the local time where the data receiving device 5 is installed as the attribute information, the local time is from 6:00 am to 6:00 pm in the daytime and 6:00 pm -Set 6 o'clock in the morning as night, and output pictures according to each. Specifically, in the case of 3 o'clock in the day, a picture of the sun is output as shown in FIG. 3 (B1), and in the case of 3 o'clock in the evening, as shown in FIG. Output a picture.

また、図3(C)に示すように、属性情報として、データ受信装置5が設置されている現地の時間を使用する場合において、現地時間が午前6時〜午後6時を昼、午後6時〜朝6時を夜と設定し、それぞれに応じた色でバックや文字盤や針を出力する。たとえば、昼の3時の場合には図3(C1)に示すように赤色系統で時計を出力し、夜の3時の場合には図3(C2)に示すように夜を指し示す青色系統(たとえばナイトブルー色)で時計を出力する。   In addition, as shown in FIG. 3C, when using the local time where the data receiving device 5 is installed as attribute information, the local time is from 6:00 am to 6:00 pm in the daytime and 6:00 pm -Set 6 o'clock in the morning as night, and output the back, dial, and hands in colors according to each. For example, in the case of 3 o'clock in the day, the clock is output in a red system as shown in FIG. 3 (C1), and in the case of 3 o'clock in the night, the blue system (FIG. 3 (C2)) indicates the night. For example, the clock is output in night blue).

また、図示を割愛するが、カラー/白黒で区別する、出力濃度を変える、あるいは位置が遠い/近いなどを示す所定の絵やアイコンを用いるなど、属性情報の内容に応じて異なる態様で示すようにしてもよい。   Although not shown in the drawings, the image is displayed in a different manner depending on the content of the attribute information, such as distinguishing between color / black and white, changing the output density, or using a predetermined picture or icon indicating a position far / near. It may be.

このように、直感的に表現する色や図(絵)を使うことで、カラーや図だと文字より目立つし、目にすぐ入り易く、たとえば時間の場合でも夜と昼の色や図にしておけば、指定したアドレスが正しいか否かを直ぐに判断することができる。   In this way, by using intuitively expressed colors and figures (pictures), colors and figures stand out from letters and are easy to get into the eyes. If so, it is possible to immediately determine whether or not the specified address is correct.

図4は、第1実施形態のデータ通信システム1における配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing an outline of a processing procedure regarding notification of delivery destination information to the user in the data communication system 1 of the first embodiment.

データ受信装置5側では、予めその装置の属性情報を種類ごとに属性情報記憶機能部504に記憶しておく(S200)。データ送信装置3は、利用者からデータ配送先を示すアドレスが入力されるまで待機する(S102−NO)。そして、アドレス入力部302は、利用者からアドレスが入力されたことを検知すると、そのアドレス情報を属性対応機能部328に通知する(S102−YES)。   On the data receiving device 5 side, the attribute information of the device is stored in advance in the attribute information storage function unit 504 for each type (S200). The data transmission device 3 waits until an address indicating a data delivery destination is input from the user (S102-NO). When the address input unit 302 detects that an address has been input from the user, the address input unit 302 notifies the attribute corresponding function unit 328 of the address information (S102—YES).

属性対応機能部328は、アドレス入力部302からアドレス情報を受け取ると、そのアドレスに対応するデータ受信装置5から属性情報を取得するため、通信機能部326に、アドレスとともに属性情報取得要求をする(S124)。通信機能部326は、通信網9を介してアドレスに対応するデータ受信装置5に属性情報取得要求を送信する。通信機能部326は、属性情報がデータ受信装置5の通信機能部506から返ってくるまで待機する(S126−NO)。   When the attribute corresponding function unit 328 receives the address information from the address input unit 302, the attribute corresponding function unit 328 makes an attribute information acquisition request together with the address to the communication function unit 326 in order to acquire the attribute information from the data receiving device 5 corresponding to the address ( S124). The communication function unit 326 transmits an attribute information acquisition request to the data receiving device 5 corresponding to the address via the communication network 9. The communication function unit 326 waits until attribute information is returned from the communication function unit 506 of the data receiving device 5 (S126—NO).

この属性情報取得要求を受けたデータ受信装置5側では、通信機能部506は、先ず属性情報記憶機能部504から所定の属性情報を読み出し(S202)、通信網9を介してデータ送信装置3側の通信機能部326に属性情報を送信する(S204)。これにより、属性情報がデータ受信装置5の通信機能部506からデータ送信装置3の通信機能部326に返ってくる(S126−YES)。この属性情報を受けたデータ送信装置3側は、データ受信装置5から受け取った属性情報を属性対応機能部328に渡す。   Upon receiving this attribute information acquisition request, on the data reception device 5 side, the communication function unit 506 first reads predetermined attribute information from the attribute information storage function unit 504 (S202), and then transmits the data transmission device 3 side via the communication network 9. The attribute information is transmitted to the communication function unit 326 (S204). As a result, the attribute information is returned from the communication function unit 506 of the data reception device 5 to the communication function unit 326 of the data transmission device 3 (S126—YES). Upon receiving this attribute information, the data transmitting device 3 side passes the attribute information received from the data receiving device 5 to the attribute corresponding function unit 328.

属性対応機能部328は、通信機能部326を介して取得した属性情報をアドレス入力部302から指定されたアドレスと対応付けた配送先情報を生成して、この配送先情報を出力処理部340に送る(S130)。出力処理部340は、属性対応機能部328から受け取った配送先情報に基づいて、アドレスと属性情報とを対応付けて、画像情報もしくは音声情報にて利用者に通知する(S132)。   The attribute correspondence function unit 328 generates delivery destination information in which the attribute information acquired via the communication function unit 326 is associated with the address specified from the address input unit 302, and sends the delivery destination information to the output processing unit 340. Send (S130). The output processing unit 340 associates the address with the attribute information based on the delivery destination information received from the attribute correspondence function unit 328, and notifies the user with image information or audio information (S132).

配送先情報の通知を受けた利用者は、アドレスを確定させるべく、データ配送先としてアドレス入力部302にて指定したアドレスが正しいと判断すれば(S134−YES)、アドレスを確定して、データ格納部306に保持してある電子データの配送の実行を指示する。これを受けて、通信機能部326は、データ格納部306から電子データを受け取り、確定されたアドレスに対応するデータ受信装置5にその電子データを送信する(S136)。これにより、利用者が確定したアドレスに対応するデータ受信装置5側では、その電子データを受信可能となる(S210)。   If the user who has received the notification of the delivery destination information determines that the address specified by the address input unit 302 as the data delivery destination is correct in order to determine the address (S134-YES), the address is determined and the data An instruction to execute delivery of electronic data held in the storage unit 306 is given. In response to this, the communication function unit 326 receives electronic data from the data storage unit 306 and transmits the electronic data to the data receiving device 5 corresponding to the determined address (S136). As a result, the electronic data can be received on the data receiving device 5 side corresponding to the address determined by the user (S210).

一方、アドレス指定が誤っていたら(S134−NO)、利用者は再度別のアドレスをアドレス入力部302を介して指示する。これを受けて、データ送信装置3とデータ受信装置5は、上記ステップS124以降の処理を繰り返す。   On the other hand, if the address designation is incorrect (S134-NO), the user instructs another address via the address input unit 302 again. In response to this, the data transmission device 3 and the data reception device 5 repeat the processing after step S124.

以上説明したように、第1実施形態のデータ通信システム1に依れば、利用者が配送先のアドレスを指定すると、指定したアドレスに対応するデータ受信装置の属性情報が利用者に通知されるため、利用者は誤った配送先を指定した場合は気付くことができる。これにより、たとえばアドレス帳などから配送先のアドレスを選択する際のケアレスミスを予防することができる。   As described above, according to the data communication system 1 of the first embodiment, when the user designates the address of the delivery destination, the attribute information of the data receiving device corresponding to the designated address is notified to the user. Therefore, the user can notice when the wrong delivery destination is specified. Thereby, for example, careless mistakes when selecting a delivery address from an address book or the like can be prevented.

また、第1実施形態の構成では、アドレス入力部302を介して利用者からアドレスが指定される都度、属性対応部320は、このアドレスに対応するデータ配送先であるデータ受信装置5から属性情報を取得して、この属性情報をアドレスと対応付けて利用者に通知するようにしている。つまり、アドレス指定がある都度、データ配送に先立って、先ず指示されたデータ配送先から属性情報を取得するようにしている。過去に指定したことのないアドレスであっても、アルファベット順など類似のアドレスが並ぶリストから、所望の配送先を選択する際に、必ず属性情報を得ることができ、アドレス確認が確実になる。   In the configuration of the first embodiment, each time an address is designated by the user via the address input unit 302, the attribute correspondence unit 320 receives attribute information from the data receiving device 5 that is a data delivery destination corresponding to this address. The attribute information is associated with the address and notified to the user. That is, every time an address is specified, the attribute information is first obtained from the designated data delivery destination prior to data delivery. Even if an address has not been specified in the past, attribute information can be obtained without fail when selecting a desired delivery destination from a list of similar addresses arranged in alphabetical order, and address confirmation is ensured.

また、予めデータ受信装置5の属性情報を設定する必要がなく、設定の手間が省ける。また事実上、最新の属性情報の更新を自動化できるため、配送先情報を管理するコストを大幅に削減できる。また、過去に指定したことのない初めてのアドレスであっても、利用者が配送先の指定を誤らないように、確実に属性情報を取得し通知することができ、利用者は、アドレス指定の誤りがあればそれに気付くことができる。   Further, it is not necessary to set the attribute information of the data receiving device 5 in advance, and the setting work can be saved. In addition, since the update of the latest attribute information can be automated, the cost of managing the delivery destination information can be greatly reduced. In addition, even if it is the first address that has never been specified in the past, attribute information can be reliably acquired and notified so that the user does not mistakenly specify the delivery destination. If there is an error, you can notice it.

<第2実施形態>
図5は、本発明に係るデータ送信装置の第2実施形態を備えて構成されたデータ通信システムの概要を示すブロック図である。第2実施形態のデータ送信装置3は、属性対応部320にも、属性情報記憶部を備えるようにしている点に特徴を有する。以下具体的に説明する。
Second Embodiment
FIG. 5 is a block diagram showing an outline of a data communication system configured with the second embodiment of the data transmitting apparatus according to the present invention. The data transmission device 3 of the second embodiment is characterized in that the attribute correspondence unit 320 is also provided with an attribute information storage unit. This will be specifically described below.

図示するように、データ送信装置3側の属性対応部320は、データ受信装置5に関する属性情報をアドレスと対応付けて記憶・保持するメモリやハードディスク装置などで構成された属性記憶機能部324を有している。その他の点は、データ受信装置5側の構成を含めて、第1実施形態と同様である。   As shown in the figure, the attribute correspondence unit 320 on the data transmission device 3 side has an attribute storage function unit 324 configured by a memory, a hard disk device, or the like that stores and holds attribute information related to the data reception device 5 in association with addresses. doing. Other points are the same as those in the first embodiment, including the configuration on the data receiving device 5 side.

属性対応機能部328は、配送先のアドレスが指定されると、先ず、属性情報読出要求を属性記憶機能部324に発し、指定されたアドレスに対応するデータ受信装置5の属性情報が属性記憶機能部324に保持されているか否かを判断する。保持されていれば、アドレス入力部302を介して指示されたアドレスに対応するデータ受信装置5に関する属性情報を属性記憶機能部324から読み出して、この属性情報をアドレスと対応付けて利用者に通知する。   When the address of the delivery destination is designated, the attribute corresponding function unit 328 first issues an attribute information read request to the attribute storage function unit 324, and the attribute information of the data receiving device 5 corresponding to the specified address is the attribute storage function. It is determined whether or not it is held in the unit 324. If held, the attribute information related to the data receiving device 5 corresponding to the address designated via the address input unit 302 is read from the attribute storage function unit 324 and this attribute information is associated with the address and notified to the user. To do.

一方、指定されたアドレスに対応するデータ受信装置の属性情報が属性記憶機能部324に保持されていない場合には、属性対応機能部328は、第1実施形態と同様に、データ受信装置5側に属性情報取得要求を発することでデータ受信装置5側から属性情報を取得する。このとき、属性対応機能部328は、このようにして1度取得した属性情報を属性記憶機能部324に記憶・保持させる。   On the other hand, if the attribute information of the data receiving device corresponding to the specified address is not held in the attribute storage function unit 324, the attribute corresponding function unit 328 is the data receiving device 5 side as in the first embodiment. Attribute information is acquired from the data receiving device 5 side by issuing an attribute information acquisition request to the server. At this time, the attribute corresponding function unit 328 stores / holds the attribute information acquired once in this manner in the attribute storage function unit 324.

図6は、第2実施形態の属性記憶機能部324における属性記憶機能を説明する図である。図6に示すように、属性記憶機能部324は、各アドレスに対応するデータ受信装置5の属性情報を、アドレスごとに記憶する。たとえば、時刻情報はタイムスタンプを保持しておき、いつの情報かを分かるようにしておく。   FIG. 6 is a diagram illustrating the attribute storage function in the attribute storage function unit 324 according to the second embodiment. As shown in FIG. 6, the attribute storage function unit 324 stores the attribute information of the data receiving device 5 corresponding to each address for each address. For example, the time information holds a time stamp so that the time information can be known.

属性記憶機能部324は、属性対応機能部328から属性情報読出要求を受けると、該当アドレスのデータ受信装置5の属性情報を属性対応機能部328に返す。過去に属性情報を取得しておらず、属性情報が属性記憶機能部324に記憶されていないアドレスの場合は、属性記憶機能部324は“None”を属性対応機能部328に返す。これにより、属性対応機能部328は、指定されたアドレスに対応するデータ受信装置5の属性情報が属性記憶機能部324に保持されているか否かを判断することができる。   When the attribute storage function unit 324 receives the attribute information read request from the attribute correspondence function unit 328, the attribute storage function unit 324 returns the attribute information of the data receiving device 5 at the corresponding address to the attribute correspondence function unit 328. If the attribute information has not been acquired in the past and the attribute information is an address that is not stored in the attribute storage function unit 324, the attribute storage function unit 324 returns “None” to the attribute corresponding function unit 328. As a result, the attribute handling function unit 328 can determine whether or not the attribute storage function unit 324 holds the attribute information of the data receiving device 5 corresponding to the designated address.

図7は、第2実施形態のデータ通信システム1における配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。ここでは、図4に示した第1実施形態の処理手順と異なる点を中心に説明する。   FIG. 7 is a flowchart showing an outline of a processing procedure related to notification of delivery destination information to the user in the data communication system 1 of the second embodiment. Here, it demonstrates centering on a different point from the process sequence of 1st Embodiment shown in FIG.

データ送信装置3は、利用者からデータ配送先を示すアドレスが入力されるまで待機する(S102−NO)。そして、アドレス入力部302は、利用者からアドレスが入力されたことを検知すると、そのアドレス情報を属性対応機能部328に通知する(S102−YES)。   The data transmission device 3 waits until an address indicating a data delivery destination is input from the user (S102-NO). When the address input unit 302 detects that an address has been input from the user, the address input unit 302 notifies the attribute corresponding function unit 328 of the address information (S102—YES).

属性対応機能部328は、アドレス入力部302からアドレス情報を受け取ると、先ず、アドレスを含む属性情報読出要求を属性記憶機能部324に発する(S110)。属性記憶機能部324は、属性対応機能部328から属性情報読出要求を受けると、該当アドレスに対応するデータ受信装置5の属性情報を記憶していればその属性情報を属性対応機能部328に返し、該当アドレスに対応する属性情報を記憶していないアドレスの場合はその旨を示す情報として“None”を属性対応機能部328に返す。   Upon receiving the address information from the address input unit 302, the attribute corresponding function unit 328 first issues an attribute information read request including an address to the attribute storage function unit 324 (S110). Upon receiving the attribute information read request from the attribute correspondence function unit 328, the attribute storage function unit 324 returns the attribute information to the attribute correspondence function unit 328 if the attribute information of the data receiving device 5 corresponding to the corresponding address is stored. If the address information does not store the attribute information corresponding to the corresponding address, “None” is returned to the attribute corresponding function unit 328 as information indicating that.

属性対応機能部328は、属性情報読出要求に対する属性記憶機能部324からの情報に基づき、指定されたアドレスに対応するデータ受信装置5の属性情報が属性記憶機能部324に保持されているか否かを判断する(S120)。指定されたアドレスに対応する属性情報が属性記憶機能部324から返送されたときには(S120−YES)、属性記憶機能部324から読み出された属性情報を、アドレス入力部302を介して指示されたアドレスと対応付けて利用者に通知する(S130,S132)。この場合、データ受信装置5側に属性情報を問い合わせる必要がなく、配送先情報を短時間に出力することができる。   The attribute handling function unit 328 determines whether or not the attribute storage function unit 324 holds the attribute information of the data receiving device 5 corresponding to the designated address based on the information from the attribute storage function unit 324 in response to the attribute information read request. Is determined (S120). When attribute information corresponding to the designated address is returned from the attribute storage function unit 324 (S120-YES), the attribute information read from the attribute storage function unit 324 is instructed via the address input unit 302. The user is notified in association with the address (S130, S132). In this case, it is not necessary to inquire the attribute information on the data receiving device 5 side, and the delivery destination information can be output in a short time.

なお、属性記憶機能部324から返送された属性情報に付与されているタイムスタンプが示すその属性情報の取得時期が所定範囲よりも古い場合には、属性記憶機能部324から返送された属性情報を使用せず、後述する“None”が返送されたときと同様に、データ受信装置5側から属性情報を取得するようにしてもよい。こうすることで、1度取得した後、稼動していない状態になっている配送先への配信を避けることができる。   In addition, when the acquisition time of the attribute information indicated by the time stamp given to the attribute information returned from the attribute storage function unit 324 is older than a predetermined range, the attribute information returned from the attribute storage function unit 324 is displayed. The attribute information may be acquired from the data receiving device 5 side as in the case where “None” described later is returned without being used. By doing so, it is possible to avoid delivery to a delivery destination that has been acquired and is not in operation.

一方、属性記憶機能部324から“None”が返送されたときには(S120−NO)、属性対応機能部328は、第1実施形態と同様に、データ受信装置5側に属性情報取得要求を発することでデータ受信装置5側から属性情報を取得してから、アドレス入力部302を介して指示されたアドレスと対応付けて利用者に通知する(S124〜S132)。この際、属性対応機能部328は、何時の属性情報であるのかが分かるように、時刻情報をタイムスタンプとし(S127)、アドレスと属性情報とタイムスタンプを対応付けて、属性記憶機能部324に記憶させておく(S128)。   On the other hand, when “None” is returned from the attribute storage function unit 324 (S120—NO), the attribute handling function unit 328 issues an attribute information acquisition request to the data receiving device 5 side, as in the first embodiment. After obtaining the attribute information from the data receiving device 5 side, the attribute information is associated with the address designated via the address input unit 302 and notified to the user (S124 to S132). At this time, the attribute correspondence function unit 328 sets the time information as a time stamp so that the attribute information can be understood at what time (S127), associates the address with the attribute information and the time stamp, and stores them in the attribute storage function unit 324. It is memorized (S128).

以上説明したように、第2実施形態のデータ通信システム1に依れば、第1実施形態の構成に加えて、データ受信装置5に属性記憶機能部324を持つようにしたので、属性情報をデータ受信装置5側から1度取得した場合に、その属性情報を属性記憶機能部324に記憶しておくことができ、利用者からアドレスが指定されたときに、そのアドレスに対応する属性情報を以前に取得していれば、再度取得する時間を軽減することで配送先情報を短時間に出力することができる。また、ネットワークの負荷を軽減することもできる。   As described above, according to the data communication system 1 of the second embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, the data receiving device 5 has the attribute storage function unit 324. Once acquired from the data receiving device 5 side, the attribute information can be stored in the attribute storage function unit 324. When an address is designated by the user, the attribute information corresponding to the address is displayed. If it has been acquired before, the delivery destination information can be output in a short time by reducing the time to acquire again. In addition, the load on the network can be reduced.

<第3実施形態>
図8は、第3実施形態のデータ通信システム1における配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。データ送信装置3およびデータ受信装置5の装置構成は第2実施形態と同じである。ここでは、図7に示した第2実施形態の処理手順と異なる点を中心に説明する。
<Third Embodiment>
FIG. 8 is a flowchart showing an outline of a processing procedure related to notification of delivery destination information to the user in the data communication system 1 of the third embodiment. The device configurations of the data transmitting device 3 and the data receiving device 5 are the same as those in the second embodiment. Here, it demonstrates centering on a different point from the process sequence of 2nd Embodiment shown in FIG.

この第3実施形態は、データ送信装置3およびデータ受信装置5の構成自体は、第2実施形態のものと同様であるが、属性記憶機能部324および属性対応機能部328の機能が異なる。具体的には、予め決めたタイミングで、属性記憶機能部324に記憶している属性情報を、アドレスごとに更新するようにしている点に特徴を有し、第2実施形態とは、属性対応部320内の属性対応機能のみが異なる。   In the third embodiment, the configurations of the data transmitting device 3 and the data receiving device 5 are the same as those of the second embodiment, but the functions of the attribute storage function unit 324 and the attribute corresponding function unit 328 are different. Specifically, it is characterized in that the attribute information stored in the attribute storage function unit 324 is updated for each address at a predetermined timing. Only the attribute corresponding function in the unit 320 is different.

ここで“予め決めたタイミングで更新する”態様としては、全てのアドレスについて一定の時間間隔で更新する、または最新の情報への更新を利用者が指示できるようにしてもよい。あるいは、利用者からアドレスが指定される都度、そのアドレスについてのみ一定の時間間隔で更新する、または最新の情報への更新を利用者が指示できるようにしてもよい。前者の場合、登録アドレスが多いと更新時のネットワーク負荷が多くなるものの、全てのアドレスについて、定期的に属性情報を取得し更新することで最新状態に保つことができる。一方、後者の場合、これからデータ配信しようとするアドレスについてのみの更新を行なうので、ネットワークに負荷を掛けることなくそのアドレスについての属性情報を最新状態に保つことができる。   Here, as a mode of “updating at a predetermined timing”, all addresses may be updated at a constant time interval, or the user may be instructed to update to the latest information. Alternatively, every time an address is designated by the user, only the address may be updated at a certain time interval, or the user may be instructed to update to the latest information. In the former case, if there are many registered addresses, the network load at the time of updating increases. However, the attribute information can be periodically acquired and updated for all addresses, so that the latest state can be maintained. On the other hand, in the latter case, only the address from which data is to be distributed is updated, so that attribute information for the address can be kept up-to-date without imposing a load on the network.

図8に示す手順は後者の例で、かつ一定の時間間隔で更新する事例である。たとえば、属性対応機能部328は、アドレス入力部302からアドレス情報を受け取ると(S102−YES)、先ず、属性記憶機能の更新時間が過ぎたか否かを確認する(S104)。更新時間が過ぎている場合には(S104−YES)、第1実施形態と同様に、データ受信装置5側に属性情報取得要求を発することでデータ受信装置5側から属性情報を取得してから、アドレス入力部302を介して指示されたアドレスと対応付けて利用者に通知する(S124〜S132)。そして、この際には第2実施形態と同様に、属性対応機能部328は、何時の属性情報であるのかが分かるように、時刻情報をタイムスタンプとし(S127)、アドレスと属性情報とタイムスタンプを対応付けて属性記憶機能部324に記憶させる(S128)。   The procedure shown in FIG. 8 is the latter example, and is an example of updating at regular time intervals. For example, when receiving the address information from the address input unit 302 (S102-YES), the attribute corresponding function unit 328 first checks whether the update time of the attribute storage function has passed (S104). If the update time has passed (S104-YES), the attribute information is acquired from the data receiving device 5 side by issuing an attribute information acquisition request to the data receiving device 5 side, as in the first embodiment. The user is notified in association with the address designated via the address input unit 302 (S124 to S132). At this time, as in the second embodiment, the attribute correspondence function unit 328 uses the time information as a time stamp so that the attribute information can be understood (S127), and the address, the attribute information, and the time stamp. Are stored in the attribute storage function unit 324 in association with each other (S128).

一方、更新時間が過ぎていなければ(S104−NO)、属性対応機能部328は、第2実施形態と同様に、指定されたアドレスに対応するデータ受信装置5の属性情報が属性記憶機能部324に保持されているか否かを判断した後、保持されているか否かに応じて処理を切り替える(S110,S120)。   On the other hand, if the update time has not passed (S104-NO), the attribute correspondence function unit 328 indicates that the attribute information of the data reception device 5 corresponding to the designated address is the attribute storage function unit 324, as in the second embodiment. Then, the process is switched according to whether or not the data is held (S110, S120).

このように、第3実施形態のデータ通信システム1に依れば、第2実施形態の処理手順に加えて、属性記憶機能部324に保持してある属性情報を定期的に更新する、または最新の情報への更新を利用者が指示するなど、1度取得し記憶した後に所定のタイミングで該当の機器から再度属性情報を取得し記憶し直すようにしたので、所定のタイミングで属性情報を最新状態に更新することができる。たとえば、1度取得した後、稼動していない状態になっている配送先もあるかもしれないので、属性情報を定期的に取得し更新することで、そのような属性情報を無効化するなど、属性情報を最新状態に保つことができる。   Thus, according to the data communication system 1 of the third embodiment, in addition to the processing procedure of the second embodiment, the attribute information held in the attribute storage function unit 324 is periodically updated or updated. The attribute information is acquired and stored again from the corresponding device at a predetermined timing after being acquired and stored once. Can be updated to state. For example, there may be a delivery destination that is inactive after being acquired once, so by periodically acquiring and updating attribute information, such attribute information is invalidated, etc. Attribute information can be kept up-to-date.

<第4実施形態>
図9は、本発明に係るデータ送信装置の第4実施形態を備えて構成されたデータ通信システムの概要を示すブロック図である。この第4実施形態は、アドレスと対応付けて出力する情報として、過去に入力されたアドレスの履歴情報を使用するように構成している点に特徴を有する。
<Fourth embodiment>
FIG. 9 is a block diagram showing an outline of a data communication system configured with the fourth embodiment of the data transmitting apparatus according to the present invention. The fourth embodiment is characterized in that it is configured to use history information of addresses previously input as information to be output in association with addresses.

図示する第4実施形態のデータ通信システム1は、データ送信装置3とデータ受信装置5とが通信網9により接続されて構成されている。なお、図ではデータ送信装置3およびデータ受信装置5をそれぞれ1つで示しているが、実際には、これらは、それぞれが多数、通信網9に接続されてデータ通信システム1が構成される。データ受信装置5は、データ送信装置3側から送られる電子データを受信可能なように、通信機能部506を有していればよい。   The data communication system 1 of the fourth embodiment shown in the figure is configured by connecting a data transmission device 3 and a data reception device 5 via a communication network 9. In the figure, each of the data transmission device 3 and the data reception device 5 is shown as one, but in actuality, a large number of these are connected to the communication network 9 to constitute the data communication system 1. The data receiving device 5 only needs to have the communication function unit 506 so that the electronic data sent from the data transmitting device 3 side can be received.

一方、第4実施形態のデータ送信装置3は、利用者がアドレスを入力するアドレス入力部302と、アドレス入力部302を介して指示されたアドレスの履歴情報を、この電子データの送信先を示すアドレスと対応付けて利用者に通知する通知処理部304と、配信用の電子データを保存・格納するデータ格納部306と、通信機能部307とを有している。データ格納部306と通信機能部326とにより、通知処理部304による通知に基づくアドレス確定指示を受けたことを条件として、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置5に電子データを送信するデータ配信処理部308が構成される。データ送信装置3側の通信機能部307は、アドレス入力部302を介して利用者から指示されたアドレスが確定されると、データ格納部306から電子データを受け取り、確定されたアドレスと対応するデータ受信装置5にその電子データを送信する。   On the other hand, the data transmission device 3 of the fourth embodiment indicates an address input unit 302 where a user inputs an address, and history information of an address designated via the address input unit 302, indicating the transmission destination of this electronic data. A notification processing unit 304 that notifies a user in association with an address, a data storage unit 306 that stores and stores electronic data for distribution, and a communication function unit 307 are provided. Data for transmitting electronic data to the data receiving device 5 corresponding to the determined address on condition that the data storage unit 306 and the communication function unit 326 have received an address determination instruction based on the notification from the notification processing unit 304 A distribution processing unit 308 is configured. When the address designated by the user via the address input unit 302 is confirmed, the communication function unit 307 on the data transmission device 3 side receives electronic data from the data storage unit 306 and receives data corresponding to the confirmed address. The electronic data is transmitted to the receiving device 5.

アドレス入力部302は、第1〜第3の各実施形態と同様のものを使用することができ、データ配信先のデータ受信装置5を示すアドレスとして、たとえばIPアドレス、URL、あるいは電子メールアドレスの指定入力を利用者から受け付ける。IPアドレス、URL、あるいは電子メールアドレスのそれぞれによって得られる効果も第1〜第3の各実施形態と同様である。   The address input unit 302 can use the same ones as in the first to third embodiments, and an IP address, URL, or e-mail address, for example, is used as an address indicating the data receiving device 5 as a data distribution destination. Accept specified input from the user. The effects obtained by the IP address, URL, or e-mail address are the same as in the first to third embodiments.

第4実施形態の通知処理部304は、履歴対応処理部330と、出力処理部340とを有している。履歴対応処理部330は、過去に入力されたアドレスごとの履歴情報を記憶・保持するメモリやハードディスク装置などで構成された履歴記憶機能部334と、アドレス入力部302から通知されたアドレスに対応する履歴情報を履歴記憶機能部334から読み出して、その履歴情報とアドレス入力部302から通知されたアドレスに対応付けて配送先情報を生成する履歴対応機能部338とを有する。なお、図示しないが、履歴対応機能部338は、現在時刻を取得するための時計機能部を持つ。   The notification processing unit 304 according to the fourth embodiment includes a history correspondence processing unit 330 and an output processing unit 340. The history correspondence processing unit 330 corresponds to the history storage function unit 334 configured by a memory or a hard disk device that stores / holds history information for each address input in the past, and the address notified from the address input unit 302. A history correspondence function unit 338 that reads the history information from the history storage function unit 334 and generates delivery destination information in association with the history information and the address notified from the address input unit 302 is provided. Although not shown, the history corresponding function unit 338 has a clock function unit for acquiring the current time.

出力処理部340は、利用者がアドレスとアドレスに対応する履歴情報を確認できるように、履歴対応機能部338により生成された配送先情報を、ディスプレイでの表示(ソフトコピー出力)や印刷媒体での出力(ハードコピー出力)による画像情報で、または視覚障害者への配慮を考慮した音声情報で、利用者に通知する機能部を有している。たとえば、第1〜第3の各実施形態と同様に、ソフトコピー出力するための表示出力部342、ハードコピー出力するための印刷出力部344、あるいは音声情報を発する音声出力部346を有する。それぞれによって得られる効果も第1〜第3の各実施形態と同様である。なお、出力処理部340は、履歴情報の内容に応じて、その出力態様を変更するとよい。たとえば、回数Nに応じて出力色を変えて利用者に通知するとよい。   The output processing unit 340 displays the delivery destination information generated by the history corresponding function unit 338 on a display (soft copy output) or a print medium so that the user can check the address and the history information corresponding to the address. It has a function part which notifies a user by image information by output (hard copy output) or audio information in consideration for the visually impaired. For example, as in the first to third embodiments, it includes a display output unit 342 for outputting a soft copy, a print output unit 344 for outputting a hard copy, or an audio output unit 346 for generating audio information. The effects obtained by each are the same as those in the first to third embodiments. In addition, the output process part 340 is good to change the output aspect according to the content of log | history information. For example, it is preferable to notify the user by changing the output color according to the number of times N.

図10は、第4実施形態の履歴記憶機能部334における履歴情報記憶機能を説明する図である。図10に示すように、アドレスが指定され電子データが所定のデータ受信装置5に送信される都度、履歴記憶機能部334は、アドレスとそのアドレスが記憶された回数Nと最後に記憶された時刻Tを、そのアドレスに対応する履歴情報として記憶する。たとえば、履歴記憶機能部334は、履歴対応機能部338からの履歴記憶要求時に、アドレスと時刻情報Tと回数Nを受け取り、これをメモリなどに記憶する。また、履歴対応機能部338からの履歴読出要求を受けると、履歴記憶機能部334は、アドレスを受け取り、そのアドレスに対応する回数Nと時刻情報Tを履歴対応機能部338に返す。ここで、過去に1度も記憶していないアドレスが指定された場合は、その旨を示す情報として、N=0とT=0とを返す。   FIG. 10 is a diagram illustrating the history information storage function in the history storage function unit 334 of the fourth embodiment. As shown in FIG. 10, each time an address is specified and electronic data is transmitted to a predetermined data receiving device 5, the history storage function unit 334 stores the address, the number N of times the address is stored, and the last stored time. T is stored as history information corresponding to the address. For example, the history storage function unit 334 receives the address, the time information T, and the number of times N when a history storage request is made from the history correspondence function unit 338, and stores this in a memory or the like. When receiving a history reading request from the history handling function unit 338, the history storage function unit 334 receives an address, and returns the number of times N and time information T corresponding to the address to the history handling function unit 338. If an address that has never been stored in the past is designated, N = 0 and T = 0 are returned as information indicating that.

図11は、第4実施形態の出力処理部340の表示出力部342や印刷出力部344における配送先情報の出力例を示した図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an output example of delivery destination information in the display output unit 342 and the print output unit 344 of the output processing unit 340 according to the fourth embodiment.

表示出力部342や印刷出力部344は、1つのアドレスとそれに対応する履歴情報を出力する。なお、LCDやCRTなどの表示デバイスに表示する場合には、アドレス表示欄とは別のウィンドウに履歴情報を表示するようにしてもよい。たとえば、文字情報ではなく、画像情報によって履歴情報を出力する場合には有効である。   The display output unit 342 and the print output unit 344 output one address and history information corresponding thereto. When displaying on a display device such as an LCD or CRT, history information may be displayed in a window separate from the address display field. For example, it is effective when outputting history information by image information rather than character information.

ここで、図10に示したように、この第4実施形態では履歴情報として、アドレスが記憶された回数Nと最後に記憶された時刻Tを使用しており、1つのアドレスに対して出力し得る履歴情報は、1つとは限らず、複数の情報を出力することができる。たとえば、図11に示すように、指定されたアドレスをアドレス欄に出力するとともに、属性欄に、そのアドレスに対応する履歴情報を出力する。複数の履歴情報を出力する場合には、たとえば、履歴情報欄にカンマで区切って一列に出力したり、あるいは図11(A)に示すように、リスト状に出力したりすればよい。また、利用者より指定されたアドレスが複数ある場合は、図11(B)に示すように、アドレスごとに対応する履歴情報が分かるように出力する。   Here, as shown in FIG. 10, in the fourth embodiment, the history information uses the number N of times an address is stored and the time T stored last, and outputs it to one address. The obtained history information is not limited to one, and a plurality of pieces of information can be output. For example, as shown in FIG. 11, the designated address is output to the address field, and the history information corresponding to the address is output to the attribute field. In the case of outputting a plurality of history information, for example, the history information may be output in a line separated by commas, or may be output in a list form as shown in FIG. If there are a plurality of addresses designated by the user, as shown in FIG. 11 (B), the corresponding history information is output for each address.

また、表示出力部342や印刷出力部344は、アドレスと履歴情報とを対応付けた配送先情報を表示もしくは印刷にて出力する際、出力する情報を直感的に表現する図や色を使うなど、履歴情報の内容に応じて、異なる出力態様で通知することで、利用者の認識を効率化するようにしてもよい。   The display output unit 342 and the print output unit 344 use diagrams and colors that intuitively express information to be output when the delivery destination information in which addresses and history information are associated is displayed or printed. Depending on the contents of the history information, notification may be made in a different output mode, so that the user's recognition can be made more efficient.

たとえば、図11(B)に示すように、たとえば、回数Nが所定回数(たとえば6回)よりも少ないときには青色や薄くし、多いときには赤色や濃くするなど、回数Nに応じて出力色や出力濃度を変えて利用者に通知するとよい。あるいは、最後に記憶された時刻Tが現在時刻に近ければ濃くし遠ければ薄くする、つまり最後に記憶された時刻Tが最近のある一定期間にあれば濃くしなければ薄くするなど、データ配送の時間経過に応じて出力濃度や出力色を変えて利用者に通知するとよい。また、図示を割愛するが、カラー/白黒で切り替える、あるいは所定の絵やアイコンで履歴情報を示すようにしてもよい。   For example, as shown in FIG. 11B, for example, when the number of times N is less than a predetermined number (for example, 6 times), blue or light is used, and when the number is high, red or dark is used. Change the concentration and notify the user. Or, if the last stored time T is close to the current time, it will be dark and if it is far away, that is, if the last stored time T is within a certain period of time, it will be thin if it is not dark. It is preferable to notify the user by changing the output density and output color as time passes. Although omitted from the drawing, the history information may be displayed by switching between color / monochrome or by displaying a predetermined picture or icon.

このように、直感的に表現する色や図(絵)を使うことで、カラーや図だと文字より目立つし、目にすぐ入り易く、たとえば時間の場合でも夜と昼の色や図にしておけば、指定したアドレスが正しいか否かを直ぐに判断することができる。   In this way, by using intuitively expressed colors and figures (pictures), colors and figures stand out from letters and are easy to get into the eyes. If so, it is possible to immediately determine whether or not the specified address is correct.

図12は、第4実施形態のデータ通信システム1における配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing an outline of a processing procedure regarding notification of delivery destination information to a user in the data communication system 1 of the fourth embodiment.

データ送信装置3は、利用者からデータ配送先を示すアドレスが入力されるまで待機する(S302−NO)。そして、アドレス入力部302は、利用者からアドレスが入力されたことを検知すると、そのアドレス情報を履歴対応機能部338に通知する(S302−YES)。履歴対応機能部338は、アドレス入力部302からアドレス情報を受け取ると、そのアドレスに対応する履歴情報を取得するため、先ず、アドレスを含む履歴読出要求を履歴記憶機能部334に発する(S310)。   The data transmission device 3 waits until an address indicating a data delivery destination is input from the user (S302-NO). When the address input unit 302 detects that an address has been input from the user, the address input unit 302 notifies the history corresponding function unit 338 of the address information (S302—YES). When receiving the address information from the address input unit 302, the history handling function unit 338 first issues a history read request including the address to the history storage function unit 334 in order to acquire the history information corresponding to the address (S310).

履歴記憶機能部334は、履歴対応機能部338から履歴読出要求を受けると、該当アドレスに対応する履歴情報を記憶していればその履歴情報を履歴対応機能部338に返し、該当アドレスに対応する履歴情報を記憶していないアドレスの場合はその旨を示す情報として、N0=0、T=0を返す。   When the history storage function unit 334 receives a history read request from the history correspondence function unit 338, the history storage function unit 334 returns the history information to the history correspondence function unit 338 and stores the history information corresponding to the corresponding address. If the address does not store history information, N0 = 0 and T = 0 are returned as information indicating that.

履歴対応機能部338は、履歴読出要求に対する履歴記憶機能部334からの情報に基づき、指定されたアドレスに対応する履歴情報が履歴記憶機能部334に保持されているか否かを判断する。指定されたアドレスに対応する履歴情報が履歴記憶機能部334から返送されたときには、履歴記憶機能部334から読み出された履歴情報を、アドレス入力部302を介して指示されたアドレスと対応付けて配送先情報を生成して、この配送先情報を出力処理部340に送る(S330)。   The history handling function unit 338 determines whether or not history information corresponding to the designated address is held in the history storage function unit 334 based on information from the history storage function unit 334 in response to the history read request. When the history information corresponding to the designated address is returned from the history storage function unit 334, the history information read from the history storage function unit 334 is associated with the address specified via the address input unit 302. Delivery destination information is generated, and this delivery destination information is sent to the output processing unit 340 (S330).

出力処理部340は、履歴対応機能部338から受け取った配送先情報に基づいて、前回その配送先を指定した日時(履歴記憶機能部334に記憶した現在時刻T)や過去にそのアドレスを使用した回数Nなどの履歴情報をアドレスと対応付けて、画像情報もしくは音声情報にて利用者に通知する(S332)。   Based on the delivery destination information received from the history handling function unit 338, the output processing unit 340 uses the address in the past (the current time T stored in the history storage function unit 334) and the address at which the delivery destination was specified last time. The history information such as the number of times N is associated with the address and notified to the user by image information or audio information (S332).

次に、配送先情報の通知を受けた利用者は、アドレスを確定させるべく、データ配送先としてアドレス入力部302にて指定したアドレスが正しいと判断すれば、正しいことを履歴対応機能部338に通知するために、再度同じアドレスをアドレス入力部302を介して入力することで、データ格納部306に保持してある電子データの配送の実行を指示する一方、アドレス指定が誤っていたら利用者は再度別のアドレスをアドレス入力部302を介して指示する(S340)。アドレス入力部302は、利用者からアドレスが再入力されたことを検知すると、そのアドレス情報を履歴対応機能部338に通知する。   Next, if the user who has received the notification of the delivery destination information determines that the address designated by the address input unit 302 as the data delivery destination is correct in order to determine the address, the user is notified that the correctness is correct. In order to notify, by inputting the same address again through the address input unit 302, the execution of the delivery of the electronic data held in the data storage unit 306 is instructed. Another address is again designated via the address input unit 302 (S340). When the address input unit 302 detects that the address has been re-input by the user, the address input unit 302 notifies the history corresponding function unit 338 of the address information.

履歴対応機能部338は、アドレス入力部302からアドレス情報を受け取ると、先に入力されたアドレスと再入力されたアドレスが同一であるか否かを判定する(S342)。異なるアドレスが入力された場合、すなわちアドレス指定が誤っていた場合(S342−NO)、履歴対応機能部338は、上記ステップS312以降の処理を繰り返す。   When receiving the address information from the address input unit 302, the history handling function unit 338 determines whether the previously input address is the same as the re-input address (S342). When a different address is input, that is, when the address designation is incorrect (S342-NO), the history handling function unit 338 repeats the processing after step S312.

一方、同じアドレスが入力された場合には(S342−YES)、通信機能部307は、データ格納部306から電子データを受け取り、確定されたアドレスに対応するデータ受信装置5にその電子データを送信する(S344)。これにより、利用者が確定したアドレスに対応するデータ受信装置5側では、その電子データを受信可能となる(S210)。また、履歴対応機能部338は、回数Nに“1”を加算し、また、図9では図示しない時計機能部を介して現在時刻Tを取得する(S346)。そして、履歴対応機能部338は、確定したアドレス、回数N、および現在時刻Tを、履歴記憶機能部334に送付し、これらを履歴記憶機能部334に記憶させる(S348)。   On the other hand, when the same address is input (S342-YES), the communication function unit 307 receives the electronic data from the data storage unit 306 and transmits the electronic data to the data receiving device 5 corresponding to the determined address. (S344). As a result, the electronic data can be received on the data receiving device 5 side corresponding to the address determined by the user (S210). Further, the history corresponding function unit 338 adds “1” to the number N, and obtains the current time T via a clock function unit (not shown in FIG. 9) (S346). Then, the history handling function unit 338 sends the determined address, the number N, and the current time T to the history storage function unit 334, and stores them in the history storage function unit 334 (S348).

以上説明したように、第4実施形態のデータ通信システム1に依れば、利用者が配送先のアドレスを指定すると、指定したアドレスに対応する履歴情報が利用者に通知されるため、利用者が過去に送った経験に基づいて、利用者は誤った配送先を指定した場合は気付くことができる。これにより、たとえばアドレス帳などから配送先のアドレスを選択する際のケアレスミスを予防することができる。   As described above, according to the data communication system 1 of the fourth embodiment, when a user designates a delivery address, history information corresponding to the designated address is notified to the user. Based on the experience sent by the user in the past, the user can notice if the wrong delivery destination is specified. Thereby, for example, careless mistakes when selecting a delivery address from an address book or the like can be prevented.

たとえば、前回その配送先を指定した日時を履歴情報として利用者に通知すれば、最近指定した、もしくは長く指定していない状況で、前回の指定日時が表示されると、現状と異なり、間違いに気付くことができる。また、過去にそのアドレスを使用した回数を履歴情報として利用者に通知すれば、頻繁に利用している配送先に送りたいと思っているのに、通知された使用回数が少なければ、指定先が誤りであることに気付くことができる。   For example, if you notify the user of the date and time when you specified the delivery address last time as history information, if the last specified date and time is displayed in a situation that has been specified recently or has not been specified for a long time, You can notice. Also, if you notify the user of the number of times the address has been used in the past as historical information, you want to send it to a frequently used delivery destination. Can be noticed that this is an error.

<第5実施形態>
図13は、第5実施形態のデータ通信システム1における履歴記憶機能部334の履歴情報記憶機能を説明する図である。データ送信装置3およびデータ受信装置5の装置構成は第4実施形態と同じである。
<Fifth Embodiment>
FIG. 13 is a diagram illustrating the history information storage function of the history storage function unit 334 in the data communication system 1 of the fifth embodiment. The device configurations of the data transmitting device 3 and the data receiving device 5 are the same as those in the fourth embodiment.

第5実施形態は、データ送信装置3およびデータ受信装置5の構成自体は、第4実施形態のものと同様であるが、履歴記憶機能部334および履歴対応機能部338の機能が異なる。具体的には、複数の利用者がデータ送信装置3を共用する場合に備えて、履歴記憶機能部334の履歴情報の記憶を利用者IDごとに行なう点に特徴を有する。具体的には、利用者は、アドレス入力部302から、アドレスとともにユーザのIDを入力する。   In the fifth embodiment, the configurations of the data transmitting device 3 and the data receiving device 5 are the same as those in the fourth embodiment, but the functions of the history storage function unit 334 and the history corresponding function unit 338 are different. Specifically, the present invention is characterized in that history information of the history storage function unit 334 is stored for each user ID in preparation for a case where a plurality of users share the data transmission device 3. Specifically, the user inputs the user ID from the address input unit 302 together with the address.

図14は、第5実施形態の出力処理部340の表示出力部342や印刷出力部344における配送先情報の出力例を示した図である。履歴記憶機能部334は、図13に示すように、アドレスとそのアドレスが記憶された回数Nと最後に記憶された時刻Tを、ユーザIDごとに、そのユーザIDおよびアドレスに対応する履歴情報として記憶する。こうすることで、履歴対応機能部338は、ユーザIDをアドレスの一部として使い、図14に示すように、ユーザIDを履歴情報として利用者に通知することができるようになる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an output example of delivery destination information in the display output unit 342 and the print output unit 344 of the output processing unit 340 according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 13, the history storage function unit 334 uses an address, the number N of times the address is stored, and the last stored time T as history information corresponding to the user ID and address for each user ID. Remember. By doing so, the history corresponding function unit 338 can use the user ID as a part of the address and notify the user of the user ID as history information as shown in FIG.

このように、第5実施形態のデータ通信システム1に依れば、ユーザIDごとに履歴情報を履歴記憶機能部334に記憶させておくようにしたので、データ配送を指定する際に、特に利用者を特定しないで配送するのではなく、ユーザIDを配送前に登録し、この後利用者側は第4実施形態と同様にデータ配送すると、図13に示すようにユーザIDごとの配送先履歴として残り、たとえば、その利用者が利用したことがない配送先を指定したときに、頻度(回数)でアドレス指定の間違いを判断することができる。たとえば、複数の利用者がデータ送信装置3を共用し、利用者がユーザIDを使用して配送を行なうときに、同じユーザIDの履歴情報が通知されると、複数の利用者が同一の配送元から配送を行なう場合でも、利用者ごとに配送先履歴を管理でき、通知されるため、配送先が正しいか否かの確認を事前に行なうことができる。   As described above, according to the data communication system 1 of the fifth embodiment, since history information is stored in the history storage function unit 334 for each user ID, it is particularly used when specifying data delivery. The user ID is registered before delivery without specifying the user, and after that, when the user delivers data in the same manner as in the fourth embodiment, the delivery destination history for each user ID as shown in FIG. For example, when a delivery destination that has not been used by the user is designated, an address designation error can be determined by frequency (number of times). For example, when a plurality of users share the data transmission device 3 and a user performs delivery using a user ID, if the history information of the same user ID is notified, the plurality of users will receive the same delivery. Even when delivery is performed from the beginning, the delivery destination history can be managed and notified for each user, so it is possible to confirm in advance whether or not the delivery destination is correct.

<第6実施形態>
図15は、第6実施形態のデータ通信システム1における履歴記憶機能部334の履歴情報記憶機能を説明する図である。データ送信装置3およびデータ受信装置5の装置構成は第4および第5実施形態と同じである。図示するように、アドレスが指定され電子データが所定のデータ受信装置5に送信される都度、履歴記憶機能部334は、アドレスとそのアドレスが記憶された回数Nと、そのときの時刻Tを、そのアドレスに対応する履歴情報として記憶する。たとえば、L1番目にアドレス“×××.×××.○○○”の履歴情報として回数N(5)と時刻T(2002.10.10)が記憶された後、L2,L3番目に別のアドレスへのデータ配信がなされたことが記憶され、さらにL1番目と同じアドレス“×××.×××.○○○”に対してデータ配信がされると、L4番目に、回数N(5)が“1”増え回数N(6)として、またそのときの時刻T(2003.03.31)が履歴情報として記憶される。
<Sixth Embodiment>
FIG. 15 is a diagram illustrating the history information storage function of the history storage function unit 334 in the data communication system 1 of the sixth embodiment. The device configurations of the data transmitting device 3 and the data receiving device 5 are the same as those in the fourth and fifth embodiments. As shown in the figure, each time an address is specified and electronic data is transmitted to a predetermined data receiving device 5, the history storage function unit 334 calculates the address, the number N of times the address is stored, and the time T at that time. The history information corresponding to the address is stored. For example, after the number of times N (5) and time T (October 10, 2002) are stored as the history information of the address “xxx.xxx.xxx” in the L1st address, the second address in the L2 and L3 addresses When the data distribution to the same address “xxx.xxx.xxx.xxx” as the L1th is further performed, the number of times N (5) Is incremented by “1”, and the time T (2003.03.31) at that time is stored as history information.

図16は、第6実施形態の出力処理部340の表示出力部342や印刷出力部344における配送先情報の出力例を示した図である。第6実施形態は、ある一定期間の間に確定したアドレスの回数すなわち所定時刻内頻度Sを履歴情報として通知するようにした点に特徴を有する。“ある一定期間”としては、たとえば、現在時刻に対して直近(すなわち最近)のある一定期間としてもよいし、任意の期間内(過去のある時点1からある時点2まで)としてもよい。データ送信装置3には、これら“ある一定期間”を切替指定可能な手段を設けるのがよい。   FIG. 16 is a diagram illustrating an output example of delivery destination information in the display output unit 342 and the print output unit 344 of the output processing unit 340 according to the sixth embodiment. The sixth embodiment is characterized in that the number of addresses determined during a certain period, that is, the frequency S within a predetermined time is notified as history information. The “certain fixed period” may be, for example, a certain fixed period closest to the current time (that is, the most recent), or an arbitrary period (from a past point in time 1 to a certain point in time 2). The data transmitting device 3 is preferably provided with means capable of switching and specifying these “certain periods”.

利用者は、アドレス入力部302からアドレスを入力する。履歴記憶機能部334は、図15に示すように、アドレスとそのアドレスが記憶された回数N、記憶したその時点の時刻Tを、アドレスごとに、そのアドレスに対応する履歴情報として記憶している。履歴対応機能部338は、この履歴情報を参照して、ある一定期間の間に確定した(つまりデータ配信した)アドレスの回数である所定時刻内頻度S、すなわちその間のデータ配送の頻度を求め、この所定時刻内頻度Sを履歴情報として利用者に通知可能としている点が第4実施形態と異なる。つまり、第6実施形態の特徴部分として、利用者に通知される配送先情報に基づく履歴情報の出力内容には、図16に示すように、少なくとも所定時刻内頻度Sを含むようにする。所定時刻内頻度Sに加えて、第4実施形態と同様に、前回その配送先を指定した日時(履歴記憶機能部334に記憶した現在時刻T)や過去にそのアドレスを使用した回数Nなどを通知してもよい。   The user inputs an address from the address input unit 302. As shown in FIG. 15, the history storage function unit 334 stores the address, the number N of times the address is stored, and the stored time T at each address as history information corresponding to the address. . The history corresponding function unit 338 refers to the history information to obtain the frequency S within a predetermined time which is the number of addresses determined (that is, data delivery) during a certain period, that is, the frequency of data delivery during that time, The difference from the fourth embodiment is that the frequency S within a predetermined time can be notified to the user as history information. That is, as a characteristic part of the sixth embodiment, the output content of the history information based on the delivery destination information notified to the user includes at least a predetermined time frequency S as shown in FIG. In addition to the frequency S within a predetermined time, as in the fourth embodiment, the date and time when the delivery destination was specified last time (current time T stored in the history storage function unit 334), the number N of times the address was used in the past, and the like. You may be notified.

なお、所定時刻内頻度Sについても、直感的に表現する図(たとえばバーの長さで示す)や色を使うなど、その度合いに応じて、異なる出力態様で通知することで、利用者の認識を効率化するようにしてもよい。たとえば、図16(B)に示すように、たとえば、所定時刻内頻度Sが所定回数(たとえば6回)よりも少ないときには青色や薄くし、多いときには赤色や濃くするなど、その度合いに応じて出力色や出力濃度を変えて利用者に通知するとよい。   Note that the frequency S within a predetermined time is also recognized in a different output manner depending on the degree, such as using an intuitively expressed diagram (for example, indicated by the length of a bar) or a color. May be made more efficient. For example, as shown in FIG. 16B, for example, when the frequency S within a predetermined time is less than a predetermined number of times (for example, 6 times), blue or light is used, and when the frequency is high, red or dark is used. It is better to notify the user by changing the color and output density.

図17は、第6実施形態のデータ通信システム1における配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。ここでは、図12に示した第4実施形態の処理手順と異なる点を中心に説明する。   FIG. 17 is a flowchart showing an outline of a processing procedure related to notification of delivery destination information to a user in the data communication system 1 of the sixth embodiment. Here, the description will focus on the differences from the processing procedure of the fourth embodiment shown in FIG.

データ送信装置3の履歴対応処理部330は、先ず所定時刻内頻度Sを“0”にプリセットする(S300)。履歴対応機能部338は、アドレス入力部302からアドレス情報を受け取ると、そのアドレスに対応する履歴情報を取得するため、先ず、アドレスを含む履歴読出要求を履歴記憶機能部334に発する(S310)。この後、図9では図示しない時計機能部を介して現在時刻Tを取得し、読み出した履歴情報が現在時刻Tに対して所定時間内か否かを判定する(S316)。そして、所定時間内の場合には、所定時刻内頻度Sに“1”を加算する。   The history correspondence processing unit 330 of the data transmission device 3 first presets the frequency S within a predetermined time to “0” (S300). When receiving the address information from the address input unit 302, the history handling function unit 338 first issues a history read request including the address to the history storage function unit 334 in order to acquire the history information corresponding to the address (S310). Thereafter, the current time T is acquired via a clock function unit (not shown in FIG. 9), and it is determined whether the read history information is within a predetermined time with respect to the current time T (S316). If it is within the predetermined time, “1” is added to the frequency S within the predetermined time.

履歴対応機能部338は、指定されたアドレスについて、全ての履歴情報についての読出しが完了するまで、このような処理を繰り返すことで、最近のある一定期間内の頻度を示す所定時刻内頻度Sを確定させる(S314−YES,S316,S318)。たとえば、図15に示した例で、アドレス“×××.×××.○○○”が指定されると、L1番目とL4番目の履歴情報が読み出され、全回数N=6のうち、現在時刻Tに対して所定時間内のものが所定時刻内頻度Sの対象となる。   The history corresponding function unit 338 repeats such processing until reading of all history information is completed for the specified address, thereby obtaining a frequency S within a predetermined time indicating a frequency within a certain fixed period of time. Confirm (S314-YES, S316, S318). For example, in the example shown in FIG. 15, when the address “xxx.xxx.xxx” is specified, the L1 and L4 history information is read, and the total number of times N = 6 Those within a predetermined time with respect to the current time T are targets of the frequency S within the predetermined time.

履歴対応機能部338は、所定時刻内頻度Sを確定させると(S314−NO)、履歴記憶機能部334から読み出された履歴情報と所定時刻内頻度Sとをアドレス入力部302を介して指示されたアドレスと対応付けて配送先情報を生成し、この配送先情報を出力処理部340に送る(S334)。出力処理部340は、履歴対応機能部338から受け取った配送先情報に基づいて、履歴情報をアドレスと対応付けて、画像情報もしくは音声情報にて利用者に通知する(S336)。ここで、この第6実施形態の特徴部分として、配送先情報に基づく履歴情報の出力内容には、少なくとも所定時刻内頻度Sを含むようにする。以下、第4実施形態と同様である。   When the history correspondence function unit 338 determines the frequency S within the predetermined time (S314-NO), the history corresponding function unit 338 instructs the history information read from the history storage function unit 334 and the frequency S within the predetermined time via the address input unit 302. The delivery destination information is generated in association with the received address, and this delivery destination information is sent to the output processing unit 340 (S334). Based on the delivery destination information received from the history handling function unit 338, the output processing unit 340 associates the history information with the address and notifies the user with image information or audio information (S336). Here, as a characteristic part of the sixth embodiment, the output content of the history information based on the delivery destination information includes at least the frequency S within a predetermined time. Hereinafter, it is the same as that of 4th Embodiment.

以上説明したように、第6実施形態のデータ通信システム1に依れば、利用者が配送先のアドレスを指定すると、指定したアドレスに対応する履歴情報として、そのアドレスに関して、最近のある一定期間に指定した回数を示す所定時刻内頻度Sが利用者に通知されるため、利用者が過去に送った経験に基づいて、利用者は誤った配送先を指定した場合は気付くことができる。利用者は、頻繁に使用する配送先に送る場合や、極、希に使用する送付先である場合であっても、通知される配送先情報により、配送先の情報を確認することができるため、選択ミスによる配送先指定の誤りを防止することができる。   As described above, according to the data communication system 1 of the sixth embodiment, when a user designates a delivery destination address, the history information corresponding to the designated address is used as a history information corresponding to the designated address for a certain period of time. Since the user is notified of the frequency S within the predetermined time indicating the number of times designated in the above, the user can be aware of the wrong delivery destination based on the experience the user has sent in the past. The user can confirm the information of the delivery destination by the notified delivery destination information even when sending to the frequently used delivery destination, or even when the delivery destination is extremely rare. Thus, it is possible to prevent an error in specifying the delivery destination due to a selection error.

たとえば、現在時刻に対して直近(すなわち最近)のある一定期間の所定時刻内頻度Sを利用者に通知することとすれば、以前は頻繁に利用していたが今はたまに利用の配送先を指定したとき、最近の利用数が多いところが通知されると、アドレス指定の誤りに気付くことができる。また、過去のある時点1からある時点2までの所定時刻内頻度Sを利用者に通知することとすれば、かつて(ある時点1からある時点2までの間)頻繁に利用していた配送先を久し振りに指定したとき、少ない利用数が提示されると、アドレス指定の誤りに気付くことができる。   For example, if the user is notified of the frequency S within a predetermined time for a certain period of time that is the latest (that is, the most recent) with respect to the current time, the user used the delivery destination that was used frequently but now occasionally. When specified, you can be aware of an addressing error if you are notified of the most recent usage. Further, if the user is notified of the frequency S within a predetermined time from a certain time point 1 to a certain time point 2 in the past, the delivery destination that was frequently used once (between a certain time point 1 and a certain time point 2) When a small number of uses is presented, you can notice an addressing error.

<電子計算機での構成例>
なお、上述したデータ配信前の属性情報や履歴情報の通知処理を行なう仕組みは、ハードウェアにより構成することに限らず、その機能を実現するプログラムコードに基づいて電子計算機(コンピュータ)を用いてソフトウェア的に実現することも可能である。よって、本発明に係るデータ送信方法や装置を、電子計算機(コンピュータ)を用いてソフトウェアで実現するために好適なプログラムあるいはこのプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体を発明として抽出することもできる。ソフトウェアにより実行させる仕組みとすることで、ハードウェアの変更を伴うことなく、処理手順などを容易に変更できる利点を享受できるようになる。
<Example configuration on an electronic computer>
The above-described mechanism for performing notification processing of attribute information and history information before data distribution is not limited to hardware, and software using an electronic computer (computer) based on a program code that realizes the function. It can also be realized. Therefore, a program suitable for realizing the data transmission method and apparatus according to the present invention by software using an electronic computer (computer) or a computer-readable storage medium storing this program can be extracted as an invention. . By adopting a mechanism that is executed by software, it is possible to enjoy the advantage that the processing procedure and the like can be easily changed without changing hardware.

電子計算機に一連の通知処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ(組込マイコンなど)、あるいは、CPU(Central Processing Unit )、論理回路、記憶装置などの機能を1つのチップ上に搭載して所望のシステムを実現するSOC(System On a Chip:システムオンチップ)、または、各種のプログラムをインストールすることで各種の機能を実行することが可能な汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。   When making a computer execute a series of notification processes by software, a program (such as an embedded microcomputer) in which a program constituting the software is incorporated in dedicated hardware, a CPU (Central Processing Unit), Various functions can be executed by installing a system on a chip (SOC) that implements a desired system by mounting functions such as logic circuits and storage devices on a single chip, or by installing various programs. It is installed from a recording medium in a general-purpose personal computer capable of doing so.

記録媒体は、コンピュータのハードウェア資源に備えられている読取装置に対して、プログラムの記述内容に応じて、磁気、光、電気などのエネルギの変化状態を引き起こして、それに対応する信号の形式で、読取装置にプログラムの記述内容を伝達できるものである。たとえば、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory )、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc )を含む)、または半導体メモリなどよりなるパッケージメディア(可搬型の記憶媒体)により構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROMやハードディスクなどで構成されてもよい。または、ソフトウェアを構成するプログラムが、有線あるいは無線などの通信網を介して提供されてもよい。   The recording medium causes a change state of energy such as magnetism, light, electricity, etc. to the reading device provided in the hardware resource of the computer according to the description content of the program, and in the form of a signal corresponding thereto. The program description can be transmitted to the reader. For example, a magnetic disc (including a flexible disc), an optical disc (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory)), a DVD (which is distributed to provide a program to a user separately from a computer, (Including Digital Versatile Disc), magneto-optical disc (including MD (Mini Disc)), or package media (portable storage media) made of semiconductor memory, etc. It may be configured by a ROM, a hard disk, or the like in which a program is recorded that is provided to the user in a state. Or the program which comprises software may be provided via communication networks, such as a wire communication or radio | wireless.

たとえば、属性情報や履歴情報を画像情報や音声情報にて利用者に通知する機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、ハードウェアにて構成する場合と同様の効果は達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が属性情報や履歴情報の通知処理やデータ配信処理の機能を実現する。   For example, a storage medium that records a program code of software that realizes a function of notifying a user of attribute information and history information by image information or audio information is supplied to the system or apparatus, and the computer of the system or apparatus (or Even when the CPU or MPU) reads out and executes the program code stored in the storage medium, the same effect as in the case of hardware configuration is achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium implements functions of attribute information and history information notification processing and data distribution processing.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することで、属性情報や履歴情報の通知処理やデータ配信処理を行なう機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム;基本ソフト)などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって属性情報や履歴情報の通知処理やデータ配信処理を行なう機能が実現される場合であってもよい。   Also, by executing the program code read by the computer, not only functions for performing attribute information and history information notification processing and data distribution processing are realized, but also the computer program operates on the computer based on the instructions of the program code. Even if the OS (operating system; basic software) or the like performs a part or all of the actual processing and the function of performing the attribute information and history information notification processing and data distribution processing is realized by the processing. Good.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって属性情報や履歴情報の通知処理やデータ配信処理を行なう機能が実現される場合であってもよい。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. The CPU or the like provided in the card or the function expansion unit may perform a part or all of the actual processing, and a function of performing notification processing of attribute information and history information and data distribution processing may be realized by the processing.

なお、属性情報や履歴情報の通知処理やデータ配信処理を行なう機能を実現するプログラムコードを記述したファイルとしてプログラムが提供されるが、この場合、一括のプログラムファイルとして提供されることに限らず、コンピュータで構成されるシステムのハードウェア構成に応じて、個別のプログラムモジュールとして提供されてもよい。たとえば、既存のブラウザソフトやメールソフトに組み込まれるアドインソフトとして提供されてもよい。   The program is provided as a file describing a program code for realizing a function of performing attribute information and history information notification processing and data distribution processing. In this case, the program is not limited to being provided as a batch program file. It may be provided as an individual program module according to the hardware configuration of the system configured by a computer. For example, it may be provided as add-in software incorporated in existing browser software or mail software.

図18は、CPUやメモリを利用してソフトウェア的にデータ送信装置3やデータ受信装置5を構成する、すなわちパーソナルコンピュータなどの電子計算機の機能を利用してデータ送信装置3やデータ受信装置5を構築する場合のハードウェア構成の一例を示した図である。ソフトウェアとしては、たとえば、ブラウザアプリケーションやメールアプリケーション、ファクシミリ(FAX)アプリケーション、あるいは他のアプリケーション用の処理プログラムなど、従来のデータ送信装置3やデータ受信装置5におけるものと同様のものが組み込まれる。また、通信網9を介して外部とのデータを送受信したりするための制御プログラムも組み込まれる。   FIG. 18 shows the configuration of the data transmission device 3 and the data reception device 5 in software using a CPU and memory, that is, the data transmission device 3 and the data reception device 5 are configured using the functions of an electronic computer such as a personal computer. It is the figure which showed an example of the hardware constitutions in the case of constructing. As software, for example, a browser application, a mail application, a facsimile (FAX) application, or a processing program for another application, the same as that in the conventional data transmission device 3 and data reception device 5 is incorporated. A control program for transmitting and receiving data to and from the outside via the communication network 9 is also incorporated.

データ送信装置3やデータ受信装置5を構成するコンピュータシステム900は、CPU(Central Processing Unit )902、ROM(Read Only Memory)904、RAM(Random Access Memory)906、インターネットなどの通信網9との間の通信データの受け渡しを仲介する通信I/F(インタフェース)908、時刻管理をする時計回路909、キーボードやマウスなどの入力装置912を有する。なお、データ送信装置3をコンピュータシステム900により構成する場合、表示制御部919が、CRTやLCD(液晶)などのディスプレイ926上に、属性情報や履歴情報を表示させる。   A computer system 900 constituting the data transmitting device 3 and the data receiving device 5 is connected to a communication network 9 such as a CPU (Central Processing Unit) 902, a ROM (Read Only Memory) 904, a RAM (Random Access Memory) 906, and the Internet. A communication I / F (interface) 908 that mediates delivery of communication data, a clock circuit 909 that manages time, and an input device 912 such as a keyboard and a mouse. When the data transmission device 3 is configured by the computer system 900, the display control unit 919 displays attribute information and history information on a display 926 such as a CRT or LCD (liquid crystal).

また、たとえばメモリ読出部907、ハードディスク装置914、フレキシブルディスク(FD)ドライブ916、あるいはCD−ROM(Compact Disk ROM)ドライブ918などの、記憶媒体からデータを読み出したり記録したりするための記録・読取装置を備えてもよい。データは、データバス901を通じて各ハードウェア間をやり取りされる。   Further, for example, recording / reading for reading and recording data from a storage medium such as a memory reading unit 907, a hard disk device 914, a flexible disk (FD) drive 916, or a CD-ROM (Compact Disk ROM) drive 918. An apparatus may be provided. Data is exchanged between the hardwares via the data bus 901.

CPU902は、システムバス901を介してシステム全体の制御を行なう。ROM904は、CPU902の制御プログラムなどを格納する。RAM906は、SRAM(Static Random Access Memory)などで構成され、プログラム制御変数や各種処理のためのデータなどを格納する。また、RAM906は、所定のアプリケーションプログラムによって取得した電子ドキュメント(文字データのみに限らず画像データを含んでよい)や自装置に備えられているスキャナ部960で取得した画像データ、さらには外部から取得した電子データなどを一時的に格納する領域を含んでいる。   The CPU 902 controls the entire system via the system bus 901. The ROM 904 stores a control program for the CPU 902 and the like. The RAM 906 is configured by an SRAM (Static Random Access Memory) or the like, and stores program control variables, data for various processes, and the like. The RAM 906 obtains an electronic document (not only character data but also image data) obtained by a predetermined application program, image data obtained by the scanner unit 960 provided in the own apparatus, and further obtained from the outside. This includes an area for temporarily storing the electronic data.

上述した処理をコンピュータに実行させるプログラムは、CD−ROM922などの記録媒体を通じて配布される。あるいは、プログラムは、CD−ROM922ではなくFD920に格納されてもよい。また、MOドライブを設け、MOに前記プログラムを格納してもよく、またフラッシュメモリなどの不揮発性の半導体メモリカード924など、その他の記録媒体に前記プログラムを格納してもよい。さらに、他のサーバなどからインターネットなどの通信網を経由して前記プログラムをダウンロードして取得したり、あるいは更新したりしてもよい。   A program that causes a computer to execute the above-described processing is distributed through a recording medium such as a CD-ROM 922. Alternatively, the program may be stored in the FD 920 instead of the CD-ROM 922. An MO drive may be provided to store the program in the MO, or the program may be stored in another recording medium such as a nonvolatile semiconductor memory card 924 such as a flash memory. Further, the program may be downloaded and acquired from another server or the like via a communication network such as the Internet, or may be updated.

なお、記録媒体としては、FD920やCD−ROM922などの他にも、DVDなどの光学記録媒体、MDなどの磁気記録媒体、PDなどの光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、ICカードやミニチュアカードなどの半導体メモリを用いることができる。記録媒体の一例としてのFD920やCD−ROM922などには、上記実施形態で説明したデータ送信装置3やデータ受信装置5における処理の一部または全ての機能を格納することができる。   In addition to the FD 920 and the CD-ROM 922, the recording medium includes an optical recording medium such as a DVD, a magnetic recording medium such as an MD, a magneto-optical recording medium such as a PD, a tape medium, a magnetic recording medium, an IC card, A semiconductor memory such as a miniature card can be used. An FD 920, a CD-ROM 922, or the like as an example of a recording medium can store a part or all of the functions of the processing in the data transmission device 3 and the data reception device 5 described in the above embodiment.

たとえば、ハードディスク装置914は、制御プログラムによる各種処理のためのデータを格納したり、スキャナ部960で取得した撮像画像データや外部から取得した印刷データなどを大量に一時的に格納したりする領域を含んでいる。また、ハードディスク装置914、FDドライブ916、あるいはCD−ROMドライブ918は、たとえば、CPU902にコンテンツ取得やアドレス取得あるいはアドレス設定などの処理をソフトウェアにて実行させるためのプログラムデータを登録するなどのために利用される。   For example, the hard disk device 914 stores an area for storing data for various processes by the control program, temporarily storing a large amount of captured image data acquired by the scanner unit 960, print data acquired from the outside, and the like. Contains. The hard disk device 914, the FD drive 916, or the CD-ROM drive 918 is used for registering program data for causing the CPU 902 to execute processing such as content acquisition, address acquisition, or address setting by software. Used.

CPU902、ROM904、RAM906、その他の記憶媒体用のドライブ(907,914,916,918)、並びに時計回路909によって、図1、図5、図9に示した属性対応部320や履歴対応処理部330、あるいはデータ配信処理部308などが構成される。なお、上記実施形態で示したデータ送信装置3やデータ受信装置5の各機能部分の全ての処理をソフトウェアで行なうのではなく、これら機能部分の一部をハードウェアにて行なう処理回路940を設けてもよい。   By the CPU 902, ROM 904, RAM 906, other storage medium drives (907, 914, 916, 918), and the clock circuit 909, the attribute correspondence unit 320 and the history correspondence processing unit 330 shown in FIGS. Alternatively, a data distribution processing unit 308 and the like are configured. A processing circuit 940 is provided in which not all processing of each functional part of the data transmitting device 3 and the data receiving device 5 described in the above embodiment is performed by software, but a part of these functional portions is performed by hardware. May be.

たとえばデータ送信装置3をコンピュータにより構成する場合、CD−ROMドライブ918は、CD−ROM922からデータまたはプログラムを読み取ってCPU902に渡す。そしてソフトウェアはCD−ROM922からハードディスク装置914にインストールされる。ハードディスク装置914は、FDドライブ916またはCD−ROMドライブ918によって読み出されたデータまたはプログラムや、CPU902がプログラムを実行することにより作成されたデータを記憶するとともに、記憶したデータまたはプログラムを読み取ってCPU902に渡す。   For example, when the data transmission device 3 is configured by a computer, the CD-ROM drive 918 reads data or a program from the CD-ROM 922 and passes it to the CPU 902. The software is installed from the CD-ROM 922 to the hard disk device 914. The hard disk device 914 stores data or a program read by the FD drive 916 or the CD-ROM drive 918 and data created by the CPU 902 executing the program, and reads the stored data or program to read the CPU 902. To pass.

ハードディスク装置914に格納されたソフトウェアは、RAM906に読み出された後にCPU902により実行される。たとえばCPU902は、記録媒体の一例であるROM904およびRAM906に格納されたプログラムに基づいて上記の通知処理やデータ配信処理を実行するようになる。   The software stored in the hard disk device 914 is read by the RAM 906 and then executed by the CPU 902. For example, the CPU 902 performs the notification process and the data distribution process based on programs stored in the ROM 904 and the RAM 906, which are examples of recording media.

たとえば、データ送信装置3を構成するコンピュータシステム900は、スキャナ部960とのインタフェース機能をなすスキャナI/F部950と、表示出力部342を制御する表示制御部919と、画像処理部967およびラスタスキャンユニット968を有する印刷出力部344との間のインタフェース機能をなすプリンタI/F部952とを備え、データ送信装置3本来のデータ配信機能の他に、属性情報や履歴情報を利用者に通知する機能を果たす。すなわち、利用者から指示されたアドレスに対応するデータ受信装置5へのデータ配信に先立って、属性情報や履歴情報を利用者に通知し、この通知に基づく利用者からのアドレス確定指示を受けた後に、確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に電子データを送信する機能を果たす。   For example, the computer system 900 constituting the data transmission device 3 includes a scanner I / F unit 950 that functions as an interface with the scanner unit 960, a display control unit 919 that controls the display output unit 342, an image processing unit 967, and a raster. A printer I / F unit 952 that functions as an interface with the print output unit 344 having the scan unit 968, and notifies the user of attribute information and history information in addition to the original data distribution function of the data transmission device 3 Fulfills the function of That is, prior to data distribution to the data receiving device 5 corresponding to the address instructed by the user, the attribute information and history information are notified to the user, and an address confirmation instruction is received from the user based on this notification. Later, it performs the function of transmitting electronic data to the data receiving device corresponding to the determined address.

本発明に係るデータ送信装置の第1実施形態を備えて構成されたデータ通信システムの概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the data communication system comprised by providing 1st Embodiment of the data transmitter which concerns on this invention. 属性情報設定機能部による属性情報の設定方法を説明する図である。It is a figure explaining the setting method of the attribute information by an attribute information setting function part. 第1実施形態の出力処理部における配送先情報の出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of an output of the delivery destination information in the output process part of 1st Embodiment. 第1実施形態のデータ通信システムにおける配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the outline | summary of the process sequence regarding the notification to the user of the delivery destination information in the data communication system of 1st Embodiment. 本発明に係るデータ送信装置の第2実施形態を備えて構成されたデータ通信システムの概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the data communication system comprised by providing 2nd Embodiment of the data transmitter which concerns on this invention. 第2実施形態の属性記憶機能部における属性記憶機能を説明する図である。It is a figure explaining the attribute storage function in the attribute storage function part of 2nd Embodiment. 第2実施形態のデータ通信システムにおける配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the outline | summary of the process sequence regarding the notification to the user of the delivery destination information in the data communication system of 2nd Embodiment. 第3実施形態のデータ通信システムにおける配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the outline | summary of the process sequence regarding the notification to the user of the delivery destination information in the data communication system of 3rd Embodiment. 本発明に係るデータ送信装置の第4実施形態を備えて構成されたデータ通信システムの概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the data communication system comprised by providing 4th Embodiment of the data transmitter which concerns on this invention. 第4実施形態の履歴記憶機能部における履歴情報記憶機能を説明する図である。It is a figure explaining the history information storage function in the history storage function part of a 4th embodiment. 第4実施形態の出力処理部における配送先情報の出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of an output of the delivery destination information in the output process part of 4th Embodiment. 第4実施形態のデータ通信システムにおける配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the outline | summary of the process sequence regarding the notification to the user of the delivery destination information in the data communication system of 4th Embodiment. 第5実施形態の履歴記憶機能部における履歴情報記憶機能を説明する図である。It is a figure explaining the history information storage function in the history storage function part of a 5th embodiment. 第5実施形態の出力処理部における配送先情報の出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of an output of the delivery destination information in the output process part of 5th Embodiment. 第6実施形態の履歴記憶機能部における履歴情報記憶機能を説明する図である。It is a figure explaining the history information storage function in the history storage function part of a 6th embodiment. 第6実施形態の出力処理部における配送先情報の出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of an output of the delivery destination information in the output process part of 6th Embodiment. 第6実施形態のデータ通信システムにおける配送先情報の利用者への通知に関する処理手順の概要を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the outline | summary of the process sequence regarding the notification to the user of the delivery destination information in the data communication system of 6th Embodiment. 電子計算機の機能を利用してデータ送信装置やデータ受信装置を構築する場合のハードウェア構成の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the hardware constitutions in the case of constructing | assembling a data transmitter and a data receiver using the function of an electronic computer.

符号の説明Explanation of symbols

1…データ通信システム、3…データ送信装置、5…データ受信装置、9…通信網、302…アドレス入力部、304…通知処理部、306…データ格納部、307…通信機能部、308…データ配信処理部、320…属性対応部、324…属性記憶機能部、326…通信機能部、328…属性対応機能部、330…履歴対応処理部、334…履歴記憶機能部、338…履歴対応機能部、340…出力処理部、342…表示出力部、344…印刷出力部、346…音声出力部、500…属性情報記憶部、502…属性情報設定機能部、504…属性情報記憶機能部、506…通信機能部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Data communication system, 3 ... Data transmission apparatus, 5 ... Data reception apparatus, 9 ... Communication network, 302 ... Address input part, 304 ... Notification processing part, 306 ... Data storage part, 307 ... Communication function part, 308 ... Data Distribution processing unit, 320 ... attribute correspondence unit, 324 ... attribute storage function unit, 326 ... communication function unit, 328 ... attribute correspondence function unit, 330 ... history correspondence processing unit, 334 ... history storage function unit, 338 ... history correspondence function unit 340 ... Output processing unit, 342 ... Display output unit, 344 ... Print output unit, 346 ... Audio output unit, 500 ... Attribute information storage unit, 502 ... Attribute information setting function unit, 504 ... Attribute information storage function unit, 506 ... Communication function

Claims (26)

電子データを、利用者が指定したアドレスに対応するデータ受信装置に、通信網を介して配送するデータ送信装置であって、
前記データ受信装置に関する属性情報を、前記電子データの送信先を示す前記アドレスと対応付けて利用者に通知する通知処理部と、
前記通知処理部による通知に基づくアドレス確定指示を受けたことを条件として、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に前記電子データを送信するデータ配信処理部と
を備えたことを特徴とするデータ送信装置。
A data transmitting device for delivering electronic data to a data receiving device corresponding to an address designated by a user via a communication network,
A notification processing unit that notifies the user of attribute information related to the data receiving device in association with the address indicating the transmission destination of the electronic data;
A data distribution processing unit that transmits the electronic data to a data receiving device corresponding to the determined address, on condition that an address determination instruction based on the notification by the notification processing unit is received. Data transmission device.
前記通知処理部は、
所定の表示出力部を有し、
前記表示出力部により、前記アドレスと前記属性情報とを対応付けて表示出力する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit
Having a predetermined display output unit,
The data transmission apparatus according to claim 1, wherein the display output unit displays and outputs the address and the attribute information in association with each other.
前記通知処理部は、
所定の印刷出力部を有し、
前記印刷出力部により、前記アドレスと前記属性情報とを対応付けて印刷出力する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit
Has a predetermined print output section,
The data transmission apparatus according to claim 1, wherein the print output unit prints the address and the attribute information in association with each other.
前記通知処理部は、所定の色や図を使用して、前記アドレスと前記属性情報とを対応づけて出力する
ことを特徴とする請求項2または3に記載のデータ送信装置。
The data transmission device according to claim 2, wherein the notification processing unit outputs the address and the attribute information in association with each other using a predetermined color or a diagram.
前記通知処理部は、
所定の音声出力部を有し、
前記音声出力部により、前記アドレスと前記属性情報とを対応付けて音声情報にて出力する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit
Having a predetermined audio output unit,
The data transmission apparatus according to claim 1, wherein the voice output unit outputs the voice information in association with the address and the attribute information.
前記通知処理部は、IPアドレス、URL、およびメールアドレスのうちの何れかを前記アドレスとして前記属性情報と対応付けて利用者に通知する
ことを特徴とする請求項1から5のうちの何れか1項に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit notifies the user of any one of an IP address, a URL, and an e-mail address as the address in association with the attribute information. The data transmission device according to item 1.
前記通知処理部は、前記データ受信装置の機種名、前記データ受信装置の仕様、前記データ受信装置の設置位置に関連する情報、および前記データ受信装置が設置されている場所の現地時間、のうちの何れかを前記属性情報として前記アドレスと対応付けて利用者に通知する
ことを特徴とする請求項1から6のうちの何れか1項に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit includes a model name of the data receiving device, specifications of the data receiving device, information related to an installation position of the data receiving device, and a local time of a place where the data receiving device is installed, 7. The data transmission device according to claim 1, wherein the attribute information is notified to the user in association with the address. 7.
前記通知処理部は、前記データ受信装置が設置されている住所、前記データ受信装置が設置されている建物に関する情報、前記データ受信装置が設置されている場所の緯度および経度、前記データ受信装置が設置されている場所を示す画像、前記データ受信装置を管理する管理部門、および前記データ受信装置のネットワークドメイン名のうちの何れかを前記データ受信装置の設置位置に関連する情報として前記アドレスと対応付けて利用者に通知する
ことを特徴とする請求項7に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit includes an address where the data receiving device is installed, information about a building where the data receiving device is installed, latitude and longitude of a place where the data receiving device is installed, and the data receiving device Corresponding to the address as information related to the installation position of the data receiving device, any of an image showing a place where it is installed, a management department that manages the data receiving device, and a network domain name of the data receiving device The data transmission device according to claim 7, wherein the data transmission device is notified to the user.
前記通知処理部は、前記利用者からアドレスが指定される都度、当該アドレスに対応する前記データ受信装置から当該データ受信装置に関する属性情報を取得して、この属性情報を前記アドレスと対応付けて利用者に通知する
ことを特徴とする請求項1から8のうちの何れか1項に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit acquires attribute information about the data receiving device from the data receiving device corresponding to the address each time an address is specified by the user, and uses the attribute information in association with the address. The data transmission device according to any one of claims 1 to 8, wherein the data transmission device is notified to a person.
前記データ受信装置に関する属性情報を記憶する属性情報記憶部を備え、
前記通知処理部は、前記アドレスに対応する前記データ受信装置に関する属性情報を前記属性情報記憶部から読み出して、この属性情報を前記アドレスと対応付けて利用者に通知する
ことを特徴とする請求項1から9のうちの何れか1項に記載のデータ送信装置。
An attribute information storage unit for storing attribute information related to the data receiving device;
The notification processing unit reads attribute information about the data receiving device corresponding to the address from the attribute information storage unit, and notifies the user of the attribute information in association with the address. The data transmission device according to any one of 1 to 9.
前記属性情報記憶部は、所定のタイミングで、記憶してある前記属性情報を更新する
ことを特徴とする請求項10記載のデータ送信装置。
The data transmission device according to claim 10, wherein the attribute information storage unit updates the stored attribute information at a predetermined timing.
電子データを、利用者が指定したアドレスに対応するデータ受信装置に、通信網を介して配送するデータ送信装置であって、
前記電子データの送信先を示す前記アドレスに関しての、過去に送信を指示された履歴を示す履歴情報を、前記アドレスと対応付けて利用者に通知する通知処理部と、
前記通知処理部による通知に基づくアドレス確定指示を受けたことを条件として、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に前記電子データを送信するデータ配信処理部と
を備えたことを特徴とするデータ送信装置。
A data transmitting device for delivering electronic data to a data receiving device corresponding to an address designated by a user via a communication network,
A notification processing unit for notifying a user of history information indicating a history instructed to transmit in the past with respect to the address indicating a transmission destination of the electronic data;
A data distribution processing unit that transmits the electronic data to a data receiving device corresponding to the determined address, on condition that an address determination instruction based on the notification by the notification processing unit is received. Data transmission device.
前記通知処理部は、
所定の表示出力部を有し、
前記表示出力部により、前記アドレスと前記履歴情報とを対応付けて表示出力する
ことを特徴とする請求項12に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit
Having a predetermined display output unit,
The data transmission device according to claim 12, wherein the display output unit displays and outputs the address and the history information in association with each other.
前記通知処理部は、
所定の印刷出力部を有し、
前記印刷出力部により、前記アドレスと前記履歴情報とを対応付けて印刷出力する
ことを特徴とする請求項12に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit
Has a predetermined print output section,
The data transmission apparatus according to claim 12, wherein the print output unit prints the address and the history information in association with each other.
前記通知処理部は、所定の色や図を使用して、前記アドレスと前記履歴情報とを対応づけて出力する
ことを特徴とする請求項13または14に記載のデータ送信装置。
The data transmission device according to claim 13 or 14, wherein the notification processing unit outputs the address and the history information in association with each other using a predetermined color or a diagram.
前記通知処理部は、
所定の音声出力部を有し、
前記音声出力部により、前記アドレスと前記履歴情報とを対応付けて音声情報にて出力する
ことを特徴とする請求項12に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit
Having a predetermined audio output unit,
The data transmission device according to claim 12, wherein the voice output unit outputs the voice information in association with the address and the history information.
前記通知処理部は、IPアドレス、URL、およびメールアドレスのうちの何れかを前記アドレスとして前記履歴情報と対応付けて利用者に通知する
ことを特徴とする請求項12から16のうちの何れか1項に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit notifies the user of any one of an IP address, URL, and mail address as the address in association with the history information. The data transmission device according to item 1.
前記通知処理部は、前記アドレスを指定した前回の日時、過去に前記アドレスを使用した回数、最近のある一定期間に前記アドレスを指定した回数、のうちの何れかを前記履歴情報として前記アドレスと対応付けて利用者に通知する
ことを特徴とする請求項12から17のうちの何れか1項に記載のデータ送信装置。
The notification processing unit may use any one of the previous date and time when the address is specified, the number of times the address has been used in the past, and the number of times the address is specified during a recent period as the history information. The data transmission device according to any one of claims 12 to 17, wherein the data is notified to the user in association with each other.
前記アドレスに関する前記履歴情報を記憶する履歴情報記憶部を備え、
前記通知処理部は、前記アドレスに対応する前記履歴情報を前記履歴情報記憶部から読み出して、この履歴情報を前記アドレスと対応付けて利用者に通知する
ことを特徴とする請求項12から18のうちの何れか1項に記載のデータ送信装置。
A history information storage unit for storing the history information related to the address;
19. The notification processing unit reads the history information corresponding to the address from the history information storage unit, and notifies the user of the history information in association with the address. The data transmission device according to any one of the above.
前記履歴情報記憶部は、利用者ごとに、前記履歴情報を記憶する
ことを特徴とする請求項19に記載のデータ送信装置。
The data transmission device according to claim 19, wherein the history information storage unit stores the history information for each user.
データ送信装置から配布される電子データを受け取るデータ受信装置であって、
前記データ受信装置に関する属性情報を記憶する属性情報記憶部と、
前記データ送信装置からの要求を受けたことを条件として、前記属性情報を前記属性情報記憶部から読み出して、この属性情報を前記データ送信装置に送信する通信機能部と
を備えたことを特徴とするデータ受信装置。
A data receiving device for receiving electronic data distributed from a data transmitting device,
An attribute information storage unit for storing attribute information related to the data receiving device;
A communication function unit that reads out the attribute information from the attribute information storage unit and transmits the attribute information to the data transmission device on condition that a request from the data transmission device is received. Data receiving device.
電子データを、利用者が指定したアドレスに対応するデータ受信装置に、通信網を介して配送するデータ送信方法であって、
前記データ受信装置に関する属性情報を、前記電子データの送信先を示す前記アドレスと対応付けて利用者に通知し、
前記通知に基づく前記利用者からのアドレス確定指示を受けた後に、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に前記電子データを送信する
ことを特徴とするデータ送信方法。
A data transmission method for delivering electronic data to a data receiving device corresponding to an address designated by a user via a communication network,
Attribute information about the data receiving device is notified to the user in association with the address indicating the transmission destination of the electronic data,
After receiving an address confirmation instruction from the user based on the notification, the electronic data is transmitted to a data receiving device corresponding to the confirmed address.
電子データを、利用者が指定したアドレスに対応するデータ受信装置に、通信網を介して配送するデータ送信方法であって、
前記電子データの送信先を示す前記アドレスに関しての、過去に送信を指示された履歴を示す履歴情報を、前記アドレスと対応付けて利用者に通知し、
前記通知に基づく前記利用者からのアドレス確定指示を受けた後に、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に前記電子データを送信する
ことを特徴とするデータ送信方法。
A data transmission method for delivering electronic data to a data receiving device corresponding to an address designated by a user via a communication network,
Regarding the address indicating the transmission destination of the electronic data, history information indicating a history instructed to transmit in the past is notified to the user in association with the address,
After receiving an address confirmation instruction from the user based on the notification, the electronic data is transmitted to a data receiving device corresponding to the confirmed address.
電子データを、利用者が指定したアドレスに対応するデータ受信装置に、通信網を介して配送するためのプログラムであって、
コンピュータを、
前記データ受信装置に関する属性情報を、前記電子データの送信先を示す前記アドレスと対応付けて利用者に通知する通知処理部と、
前記通知処理部による通知に基づくアドレス確定指示を受けたことを条件として、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に前記電子データを送信するデータ配信処理部と
して機能させることを特徴とするプログラム。
A program for delivering electronic data to a data receiving device corresponding to an address designated by a user via a communication network,
Computer
A notification processing unit that notifies the user of attribute information related to the data receiving device in association with the address indicating the transmission destination of the electronic data;
The data receiving device corresponding to the determined address is made to function as a data distribution processing unit that transmits the electronic data on condition that an address determination instruction based on the notification by the notification processing unit is received. Program to do.
データ送信装置から配布される電子データを受け取るデータ受信装置用のプログラムであって、
コンピュータを、
前記データ送信装置からの要求を受けたことを条件として、予め所定の記憶媒体に記憶されている前記データ受信装置に関する属性情報を読み出して、この属性情報を前記データ送信装置に送信する通信機能部と
して機能させることを特徴とするプログラム。
A program for a data receiving device that receives electronic data distributed from a data transmitting device,
Computer
A communication function unit that reads attribute information related to the data receiving device stored in advance in a predetermined storage medium and transmits the attribute information to the data transmitting device on condition that a request from the data transmitting device is received A program characterized by functioning as a program.
電子データを、利用者が指定したアドレスに対応するデータ受信装置に、通信網を介して配送するためのプログラムであって、
コンピュータを、
前記電子データの送信先を示す前記アドレスに関しての、過去に送信を指示された履歴を示す履歴情報を、前記アドレスと対応付けて利用者に通知する通知処理部と、
前記通知処理部による通知に基づくアドレス確定指示を受けたことを条件として、この確定されたアドレスに対応するデータ受信装置に前記電子データを送信するデータ配信処理部と
して機能させることを特徴とするプログラム。
A program for delivering electronic data to a data receiving device corresponding to an address designated by a user via a communication network,
Computer
A notification processing unit for notifying a user of history information indicating a history instructed to transmit in the past with respect to the address indicating a transmission destination of the electronic data;
The data receiving device corresponding to the determined address is made to function as a data distribution processing unit that transmits the electronic data on condition that an address determination instruction based on the notification by the notification processing unit is received. Program to do.
JP2003313449A 2003-09-05 2003-09-05 Data transmitting device, data receiving device, data transmitting method, and program Withdrawn JP2005084768A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313449A JP2005084768A (en) 2003-09-05 2003-09-05 Data transmitting device, data receiving device, data transmitting method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313449A JP2005084768A (en) 2003-09-05 2003-09-05 Data transmitting device, data receiving device, data transmitting method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005084768A true JP2005084768A (en) 2005-03-31

Family

ID=34414368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313449A Withdrawn JP2005084768A (en) 2003-09-05 2003-09-05 Data transmitting device, data receiving device, data transmitting method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005084768A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241807A (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Ltd E-mail transmission program, e-mail transmitter and e-mail transmitting method
JP2009188671A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Corp E-mail erroneous distribution preventing system, method, and program
WO2010134239A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 パナソニック株式会社 Device for preventing erroneous e-mail transmission
JP2015026941A (en) * 2013-07-25 2015-02-05 シャープ株式会社 Communication device
JP2016066175A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 Server device, information processing device and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241807A (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Ltd E-mail transmission program, e-mail transmitter and e-mail transmitting method
JP2009188671A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Corp E-mail erroneous distribution preventing system, method, and program
WO2010134239A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 パナソニック株式会社 Device for preventing erroneous e-mail transmission
JP2015026941A (en) * 2013-07-25 2015-02-05 シャープ株式会社 Communication device
JP2016066175A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 Server device, information processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3429178B1 (en) Information input apparatus, information processing system, information processing method, and carrier means
JP5699645B2 (en) Network printing methods and systems that allow users to select settings
US7352485B2 (en) Printing method, storage medium and program for performing a printing operation and a printing device
US8788594B2 (en) Data processing apparatus and data processing system
US20060139685A1 (en) Information-processing apparatus, image-processing method, and computer program
US20210099608A1 (en) System, image communication device, and communication method of image communication device
US20200213455A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, non-transitory computer-readable recording medium storing program, and print system
US8054492B2 (en) Image sending apparatus, image sending system and image sending method
US20130215465A1 (en) Management system, image forming apparatus, and control method for grouping information output from an image forming apparatus
US8994993B2 (en) Management system, management server, and recording medium
US8051137B2 (en) Multifunctional input/output device
JP2016045575A (en) Printing system, information processor, control method of information processor, and program
JP2009194568A (en) Address book transmission program, address server and address book transmission method
KR101282254B1 (en) Image processing apparatus and image processing method and media for computer program thereof
JP2013121082A (en) Printing system, image formation device, control method thereof and program
JP2005084768A (en) Data transmitting device, data receiving device, data transmitting method, and program
JP5171392B2 (en) Communication system, information holding device, and management device
US8861039B2 (en) Image forming apparatus and method of sending email therein
JP2006018588A (en) Image formation device, its control method, program and storage medium
JP2016208260A (en) Device having fax function, control method thereof, and program
JP7349871B2 (en) Display system and display method
JP2009053975A (en) Image formation system and image forming apparatus
JP2007295150A (en) Manuscript reading unit
JP5024537B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2010074295A (en) On-demand printing system and control method thereof, control method of document management server device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070801