JP2005078417A - Owner identification system, owner identification certificate unit, communication device, owner identification certificate unit control program and communication device control program - Google Patents

Owner identification system, owner identification certificate unit, communication device, owner identification certificate unit control program and communication device control program Download PDF

Info

Publication number
JP2005078417A
JP2005078417A JP2003308692A JP2003308692A JP2005078417A JP 2005078417 A JP2005078417 A JP 2005078417A JP 2003308692 A JP2003308692 A JP 2003308692A JP 2003308692 A JP2003308692 A JP 2003308692A JP 2005078417 A JP2005078417 A JP 2005078417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
owner identification
unit
identification unit
owner
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003308692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsu Kato
達 加藤
Masaki Hoshina
正樹 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003308692A priority Critical patent/JP2005078417A/en
Publication of JP2005078417A publication Critical patent/JP2005078417A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an owner identification system, suitable for prevention against unauthorized use of an owner identification certificate attached to an object, to provide an owner identification certificate unit, to provide a communication device, and to provide program for controlling them. <P>SOLUTION: A first owner identification system 1 comprises a bicycle 2 and a first owner identification unit 3. The first owner identification unit 3 comprises a first component 30 and a second component 31. The first component 30 comprises a first battery unit 30a, a first voltage monitoring part 30b, a first removal detection part 30c, display processing part 30d, and an electrophoresis display device 30e. The second component 31 comprises a second battery unit 31a, a second voltage monitoring part 31b, a second removal detection part 31c, a warning tone output processing part 31d, and a loudspeaker 31e. The second component 31 remains on the bicycle 2, when the first owner identification certificate unit 3 is removed off the bicycle 2. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、対象物の所有者を識別するために当該対象物に取り付けられる所有者識別証の不正利用を防止するのに好適な所有者識別システムに関する。   The present invention relates to an owner identification system suitable for preventing unauthorized use of an owner identification certificate attached to an object in order to identify the owner of the object.

従来、所有者の住所・氏名や所有物の特徴等を登録し、登録された番号が記載されたシール状の防犯登録証を所有物に貼ることで、防犯登録を行う防犯登録システムがある。
また、タグを自転車の防犯登録に用いた技術として特許文献1の自転車管理システムが開示されている。これは、自転車の所有者に関する情報(自転車登録者の氏名や連絡先の情報など)を有するICタグを自転車に取り付け、システム主要部の有するタグ読み取り部を介して、ICタグの有するタグ識別情報に関連付けられた所有者に関する情報を読み取って表示装置などに出力することが可能なものである。
特開2002−216084
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a crime prevention registration system for registering crime prevention registration by registering an owner's address / name, characteristics of possession, and the like, and sticking a seal-like crime prevention registration certificate on which the registered number is written.
Moreover, the bicycle management system of patent document 1 is disclosed as a technique which used the tag for the crime prevention registration of the bicycle. This is because an IC tag having information on the bicycle owner (name of bicycle registrant, contact information, etc.) is attached to the bicycle, and the tag identification information that the IC tag has via the tag reading portion of the system main part. It is possible to read information relating to the owner associated with and output it to a display device or the like.
JP 2002-216084 A

しかしながら、上記従来の防犯登録システムにおいては、登録番号の書かれたシール(防犯登録証)を剥がして、他の同種の物に貼られた防犯登録証と貼り替えることで、所有者を表わす防犯登録証が意味をなさなくなるといった問題点がある。
例えば、所有者Aの自転車aと所有者Bの自転車bとがあるとする。所有者Bが自転車bに貼られている防犯登録証を剥がし、自転車aに貼られている防犯登録証と貼り替えることによって、上記従来のシステムにおいては、自転車aは、所有者Bのものであると認識されてしまう。
However, in the above-mentioned conventional crime prevention registration system, the seal (crime prevention registration certificate) with the registration number written on it is peeled off and replaced with a crime prevention registration certificate affixed to other similar items. There is a problem that the registration certificate becomes meaningless.
For example, it is assumed that there is a bicycle a of the owner A and a bicycle b of the owner B. In the above-mentioned conventional system, the bicycle B is that of the owner B by the owner B removing the security registration certificate affixed to the bicycle b and replacing it with the crime prevention registration certificate affixed to the bicycle a. It is recognized that there is.

また、上記特許文献1の自転車管理システムについても、上記防犯登録システムと同じく、ICタグを剥がして不正に利用することが可能であり、問題点は依然として残ったままである。
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、対象物に取り付けられた所有者識別証の不正利用を防止するのに好適な所有者識別システム、所有者識別証ユニット、通信装置及びこれらを制御するプログラムを提供することを目的としている。
Also, the bicycle management system of Patent Document 1 can be used illegally by removing the IC tag, as in the crime prevention registration system, and the problem still remains.
Therefore, the present invention has been made paying attention to such an unsolved problem of the conventional technology, and is suitable for preventing unauthorized use of an owner identification card attached to an object. It is an object of the present invention to provide a person identification system, an owner identification unit, a communication device, and a program for controlling them.

〔発明1〕
上記目的を達成するために、発明1の所有者識別システムは、対象物の所有者を識別するための所有者識別システムであって、
所有者識別証ユニットと、通信装置と、を備え、
前記所有者識別証ユニットは、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
前記通信装置から送信された駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備え、
前記通信装置は、
前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信する駆動電力生成用電磁波送信手段を備えることを特徴としている。
[Invention 1]
To achieve the above object, the owner identification system of the invention 1 is an owner identification system for identifying the owner of an object,
An owner identification unit and a communication device;
The owner identification unit is
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
Driving power generating means for generating driving power from electromagnetic waves for generating driving power transmitted from the communication device, and
The communication device
Drive power generation electromagnetic wave transmitting means for transmitting drive power generation electromagnetic waves to the owner identification card unit is provided.

このような構成であれば、所有者識別証ユニットは、取り付け手段によって、当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けることが可能であり、取り外し検出手段によって、前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出することが可能であり、取り外し情報表示手段によって、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示することが可能であり、駆動電力生成手段によって、前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成することが可能である。   With such a configuration, the owner identification unit can be attached to the object by the attaching means, and the attachment means can be attached to the object by the attachment means by the removal detecting means. It is possible to detect whether or not the attached owner identification unit has been removed from the object, and the removal information display means detects that the owner identification unit has been removed from the object. When this is done, information indicating this can be displayed, and the drive power can be generated from the drive power generation electromagnetic wave received from the communication device by the drive power generation means.

また、通信装置は、駆動電力生成用電磁波送信手段によって、前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信することが可能である。
従って、一度取り付けられた所有者識別証ユニットを取り外して、他の物に取り付けても、取り外し状態表示手段によって取り外したことを示す情報が表示されるので、所有者識別証ユニットの不正使用を簡易に見抜くことが可能である。
In addition, the communication device can transmit the drive power generation electromagnetic wave to the owner identification unit by the drive power generation electromagnetic wave transmission means.
Therefore, even if the owner identification unit once attached is removed and attached to another object, information indicating that the owner identification unit has been removed is displayed by the removal state display means, so unauthorized use of the owner identification unit is simplified. It is possible to see through.

ここで、上記取り付け手段は、シールによる貼り付けや、ネジによるネジ止め等によって所有者識別証ユニットを対象物に取り付けることが可能なものである。このことは、以降の発明2乃至4についても同様である。
また、所有者識別証ユニットは、薄いシート形状や対象物を構成する構成部の一部となる形状など、対象物に取り付け可能であれば、どのような形状をしていても良い。このことは、以降の発明についても同様である。
Here, the attachment means can attach the owner identification unit to the object by sticking with a seal or screwing with a screw. The same applies to the following inventions 2 to 4.
In addition, the owner identification unit may have any shape as long as it can be attached to the object, such as a thin sheet shape or a shape that is a part of a component constituting the object. The same applies to the subsequent inventions.

また、所有者識別証ユニットは、所有者を識別するための情報を有しており、この情報は、印刷や表示部への表示等により簡易に確認することができる。
また、所有者識別証ユニットは、例えば、非接触識別タグによって簡易に構成することが可能である。ここで、非接触識別タグとは、RFID(Radio Frequency IDentification)システムにおいて用いられるもので、一般にデータキャリアなどとも呼ばれている。その形状には、ラベル型、カード型、コイン型、スティック型等の様々なものがある。これらの形状はアプリケーションと密接な関係があり、例えば、人が持つものは、カード形あるいはラベル形をキーホルダ形状に加工したものがある。また、半導体のキャリアIDとしてはスティック形が主流となっている。なお、リネン関連の服に縫い込まれるものはコイン形が主流となっている。
The owner identification unit has information for identifying the owner, and this information can be easily confirmed by printing, display on a display unit, or the like.
Further, the owner identification card unit can be easily configured by, for example, a non-contact identification tag. Here, the non-contact identification tag is used in an RFID (Radio Frequency IDentification) system and is generally called a data carrier. There are various shapes such as a label type, a card type, a coin type, and a stick type. These shapes are closely related to the application. For example, what a person has is a card shape or a label shape processed into a key holder shape. Also, stick type is the mainstream as the carrier ID of the semiconductor. Coin-shaped items are the mainstream of items sewn in linen-related clothes.

また、RFIDシステムとは、媒体に電波・電磁波を用いたIDシステムであり、非接触識別タグが、(1) 携帯容易な大きさであること、(2) 情報を電子回路に記憶すること、(3) 非接触通信により交信することの3つの特徴を備えている。
従って、RFIDシステムは、非接触識別タグを持つ人・物・車などと、その情報とを一元化させる目的で使用される。つまり、人・物・車がある場所で随時、必要な情報を取り出すことができ、かつ必要に応じて新たな情報を書き込むことができる。
In addition, the RFID system is an ID system using radio waves / electromagnetic waves as a medium, and the non-contact identification tag is (1) easy to carry, (2) storing information in an electronic circuit, (3) It has the three features of communicating by non-contact communication.
Therefore, the RFID system is used for the purpose of unifying people, things, vehicles, etc. having a non-contact identification tag and their information. That is, necessary information can be taken out at any time in a place where a person, an object, or a vehicle is present, and new information can be written as necessary.

また、RFIDシステムの代表的な種類としては、主に、交流磁界によるコイルの相互誘導を利用して非接触識別タグとの交信を行なう電磁結合方式、 主に、250kHz以下、あるいは、13.56MHz帯の長・中波帯の電磁波を利用して非接触識別タグとの交信を行なう電磁誘導方式、リーダ/ライタ側のアンテナと非接触識別タグ間で、2.45GHz帯のマイクロ波によりデータ交信を行なうマイクロ波方式、光の発生源としてLEDを、受光器としてはフォトトランジスタ等を配置し、光の空間伝送を利用して非接触識別タグとの交信を行なう光方式の4つがある。   Also, as a typical type of RFID system, an electromagnetic coupling method that mainly communicates with a non-contact identification tag using mutual induction of coils by an AC magnetic field, mainly 250 kHz or less, or 13.56 MHz. Electromagnetic induction method that communicates with non-contact identification tags using electromagnetic waves in the long and medium wave bands, and data communication using 2.45 GHz band microwaves between the antenna on the reader / writer side and the non-contact identification tags There are four types, that is, a microwave method in which the LED is used as a light source, a phototransistor or the like is arranged as a light receiver, and communication with a non-contact identification tag is performed using spatial light transmission.

また、アクセス方式は、主に、シングルアクセスモード、FIFO(First In First Out)アクセスモード、マルチアクセスモード、セレクティブアクセスモードの4つがある。
シングルアクセスモードは、アンテナ交信領域内に存在する非接触識別タグは1個であり、複数の非接触識別タグがアンテナの交信領域内にあると交信エラーとなり、交信できなくなる。
There are mainly four access methods: a single access mode, a FIFO (First In First Out) access mode, a multi-access mode, and a selective access mode.
In the single access mode, there is one non-contact identification tag existing in the antenna communication area. If a plurality of non-contact identification tags exist in the antenna communication area, a communication error occurs and communication cannot be performed.

FIFOアクセスモードは、アンテナの交信領域内に順番に入ってくる非接触識別タグと順番に交信することができる。交信を終了した非接触識別タグにはアクセス禁止処理を行なうので、交信終了したタグがアンテナの交信領域内に複数存在しても、新たなタグが1個だけアンテナの交信領域内に入ってくれば交信ができる。同時に非接触識別タグが交信領域内にはいると、交信エラーとなり交信できなくなる。アクセス禁止された非接触識別タグは、交信領域外にでると再び交信が可能となる。   In the FIFO access mode, it is possible to communicate with the non-contact identification tags sequentially entering the antenna communication area. Access prohibition processing is performed on contactless identification tags that have completed communication, so even if there are multiple tags that have completed communication within the antenna communication area, only one new tag will enter the antenna communication area. Can communicate. At the same time, if a contactless identification tag is in the communication area, a communication error occurs and communication cannot be performed. If the access-prohibited non-contact identification tag is out of the communication area, communication can be performed again.

マルチアクセスモードは、アンテナの交信領域内に複数の非接触識別タグが存在しても、全ての非接触識別タグと交信ができる。
セレクティブアクセスモードは、交信領域内にある複数の非接触識別タグのうち、特定の非接触識別タグと交信ができるもので、交信領域内の非接触識別タグに番号を割り当てるコマンドと、割り当てた番号をもとに、特定の非接触識別タグとの交信を行なうコマンドで実現される。このことは、以降の発明についても同様である。
In the multi-access mode, even if a plurality of non-contact identification tags exist in the antenna communication area, communication can be performed with all the non-contact identification tags.
The selective access mode can communicate with a specific non-contact identification tag among a plurality of non-contact identification tags in the communication area, and a command for assigning a number to the non-contact identification tag in the communication area and the assigned number. Based on the above, it is realized by a command for communicating with a specific non-contact identification tag. The same applies to the subsequent inventions.

また、取り外し状態表示手段における、表示部に電気泳動現象を利用したディスプレイ等の不揮発性の表示装置を適用することにより、一度表示した内容を電力の供給なく表示させ続けることが可能となる。ここで、電気泳動現象とは、液相分散媒中に微粒子を分散させた分散液に電界を印加したときに、分散によって自然に帯電した粒子(電気泳動粒子)がクーロン力により泳動する現象である。この電気泳動式表示装置は、表示画像保持性能(以下、「メモリ性」と称する。)を有しており、電解の印加により一度表示された画像を保持することが可能である。このことは、以降の発明についても同様である。
〔発明2〕
更に、発明2の所有者識別システムは、対象物の所有者を識別するための所有者識別システムであって、
所有者識別証ユニットと、通信装置と、を備え、
前記所有者識別証ユニットは、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段と、
前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備え、
前記通信装置は、
前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信する駆動電力生成用電磁波送信手段を備えることを特徴としている。
In addition, by applying a non-volatile display device such as a display using an electrophoretic phenomenon to the display unit in the removal state display means, it is possible to continue displaying the displayed content without supplying power. Here, the electrophoretic phenomenon is a phenomenon in which naturally charged particles (electrophoretic particles) migrate due to Coulomb force when an electric field is applied to a dispersion liquid in which fine particles are dispersed in a liquid phase dispersion medium. is there. This electrophoretic display device has a display image holding performance (hereinafter referred to as “memory property”), and can hold an image once displayed by application of electrolysis. The same applies to the subsequent inventions.
[Invention 2]
Furthermore, the owner identification system of the invention 2 is an owner identification system for identifying the owner of an object,
An owner identification unit and a communication device;
The owner identification unit is
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
A warning sound output means for outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object;
Driving power generation means for generating driving power from electromagnetic waves for generating driving power received from the communication device,
The communication device
Drive power generation electromagnetic wave transmitting means for transmitting drive power generation electromagnetic waves to the owner identification card unit is provided.

このような構成であれば、所有者識別証ユニットは、取り付け手段によって、当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けることが可能であり、取り外し検出手段によって、前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出することが可能であり、警告音出力手段によって、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力することが可能であり、駆動電力生成手段によって、前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成することが可能である。   With such a configuration, the owner identification unit can be attached to the object by the attaching means, and the attachment means can be attached to the object by the attachment means by the removal detecting means. It is possible to detect whether or not the attached owner identification unit has been removed from the object, and the warning sound output means detects that the owner identification unit has been removed from the object. When this is done, a warning sound can be output, and the drive power can be generated from the drive power generation electromagnetic wave received from the communication device by the drive power generation means.

また、通信装置は、駆動電力生成用電磁波送信手段によって、前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信することが可能である。
従って、一度取り付けられた所有者識別証ユニットを取り外して、他の物に取り付けても、警告音出力手段によって警告音が出力されるので、所有者識別証ユニットの不正使用を簡易に見抜くことが可能である。
〔発明3〕
更に、発明3の所有者識別システムは、対象物の所有者を識別するための所有者識別システムであって、
所有者識別証ユニットと、通信装置と、を備え、
前記所有者識別証ユニットは、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段と、
前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備え、
前記通信装置は、
前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信する駆動電力生成用電磁波送信手段を備えることを特徴としている。
In addition, the communication device can transmit the drive power generation electromagnetic wave to the owner identification unit by the drive power generation electromagnetic wave transmission means.
Therefore, even if the owner identification unit once attached is removed and attached to another object, a warning sound is output by the warning sound output means, so that unauthorized use of the owner identification unit can be easily detected. Is possible.
[Invention 3]
Furthermore, the owner identification system of the invention 3 is an owner identification system for identifying the owner of an object,
An owner identification unit and a communication device;
The owner identification unit is
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
A warning sound output means for outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object;
Driving power generation means for generating driving power from electromagnetic waves for generating driving power received from the communication device,
The communication device
Drive power generation electromagnetic wave transmitting means for transmitting drive power generation electromagnetic waves to the owner identification card unit is provided.

このような構成であれば、所有者識別証ユニットは、取り付け手段によって、当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けることが可能であり、取り外し検出手段によって、前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出することが可能であり、取り外し情報表示手段によって、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示することが可能であり、警告音出力手段によって、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力することが可能であり、駆動電力生成手段によって、前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成することが可能である。   With such a configuration, the owner identification unit can be attached to the object by the attaching means, and the attachment means can be attached to the object by the attachment means by the removal detecting means. It is possible to detect whether or not the attached owner identification unit has been removed from the object, and the removal information display means detects that the owner identification unit has been removed from the object. Information indicating this can be displayed, and a warning sound is output when it is detected by the warning sound output means that the owner identification unit has been removed from the object. The drive power generation means generates drive power from the drive power generation electromagnetic wave received from the communication device. It is possible to.

また、通信装置は、駆動電力生成用電磁波送信手段によって、前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信することが可能である。
従って、一度取り付けられた所有者識別証ユニットを取り外して、他の物に取り付けても、取り外し状態表示手段によって取り外したことを示す情報が表示され、且つ、警告音出力手段によって警告音が出力されるので、所有者識別証ユニットの不正使用を簡易に見抜くことが可能である。
〔発明4〕
更に、発明4の所有者識別システムは、発明2又は3の所有者識別システムにおいて、前記所有者識別証ユニットは、当該所有者識別証ユニットに駆動電力を供給するための電池ユニットを備えることを特徴としている。
In addition, the communication device can transmit the drive power generation electromagnetic wave to the owner identification unit by the drive power generation electromagnetic wave transmission means.
Therefore, even if the owner identification unit once attached is removed and attached to another object, information indicating that it has been removed is displayed by the removal state display means, and a warning sound is output by the warning sound output means. Therefore, unauthorized use of the owner identification unit can be easily detected.
[Invention 4]
Furthermore, the owner identification system of the invention 4 is the owner identification system of the invention 2 or 3, wherein the owner identification unit includes a battery unit for supplying driving power to the owner identification unit. It is a feature.

つまり、前記所有者識別証ユニットは、当該所有者識別証ユニットに駆動電力を供給するための電池ユニットを備えるので、通信装置からの駆動電力生成用の電磁波の供給が無くても、電池ユニットによって供給される駆動電力で動作することが可能である。これにより、駆動電力生成用の電磁波の届かない場所においても、警告音を出力することなどが可能となる。   That is, since the owner identification unit includes a battery unit for supplying driving power to the owner identification unit, even if there is no supply of electromagnetic waves for generating driving power from the communication device, It is possible to operate with the supplied driving power. This makes it possible to output a warning sound even in a place where electromagnetic waves for generating drive power do not reach.

ここで、電池ユニットとしては、アルカリ電池、有機電解液電池等の一次電池、アルカリ蓄電池、鉛酸系電池等の二次電池、太陽電池等の物理電池などから構成される。但し、電池ユニットは、上記した一次電池又は二次電池を装着可能なホルダーを有しており、これらの電池を装着することで所有者識別証ユニットに駆動電力を供給する構成でも良いし、予め電池を含んだ構成であっても良い。
〔発明5〕
更に、発明5の所有者識別システムは、発明4の所有者識別システムにおいて、前記所有者識別証ユニットは、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記取り外し情報検出手段を2つ有しており、
当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、
前記対象物側に、前記取り外し情報検出手段の一方と、前記警告音出力手段と、前記電池ユニットと、が連携動作可能な状態で残る構成となっており、
前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記取り外し情報検出手段の他方と、前記駆動電力生成手段と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴としている。
Here, the battery unit includes a primary battery such as an alkaline battery or an organic electrolyte battery, a secondary battery such as an alkaline storage battery or a lead acid battery, a physical battery such as a solar battery, or the like. However, the battery unit has a holder in which the above-described primary battery or secondary battery can be mounted, and the driving power may be supplied to the owner identification unit by mounting these batteries. A configuration including a battery may be used.
[Invention 5]
Furthermore, the owner identification system according to the fifth aspect is the owner identification system according to the fourth aspect, wherein the owner identification unit attaches the owner identification unit to the object by a substance whose attachment means is sticky. And has two removal information detection means,
When the owner identification unit is removed from the object,
On the object side, one of the removal information detection means, the warning sound output means, and the battery unit are configured to remain in a cooperatively operable state,
The other side of the removal information detection means, the drive power generation means, and the removal information display means remain in a state in which they can operate in a cooperative manner on the side where the owner identification unit is removed. It is characterized by.

つまり、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記取り外し情報検出手段を2つ有しており、当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、
前記対象物側に、前記取り外し情報検出手段の一方と、前記警告音出力手段と、前記電池ユニットと、が連携動作可能な状態で残る構成となっており、前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記取り外し情報検出手段の他方と、前記駆動電力生成手段と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっている。
That is, the attachment means is configured to attach the owner identification unit to the object with a substance having adhesiveness, and has two removal information detection means, and the owner identification unit Is removed from the object,
On the object side, one of the removal information detection means, the warning sound output means, and the battery unit are configured to remain in a cooperatively operable state, and the owner identification unit is removed. On the other side, the other of the removal information detection means, the drive power generation means, and the removal information display means remain in a state in which a cooperative operation is possible.

従って、不正に所有者識別証ユニットを取り外して対象物を持ち去ろうとしても、対象物側では取り外されたことが検出され警告音が出力されるので対象物を持ち去りにくくすることが可能となり、一方、取り外された側では取り外されたことが検出され取り外し情報が表示されるので、所有者識別証ユニットの不正利用を容易に見抜くことが可能となる。
〔発明6〕
更に、発明6の所有者識別システムは、発明2又は3の所有者識別システムにおいて、前記所有者識別証ユニットは、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記駆動電力生成手段と、前記取り外し情報検出手段と、をそれぞれ2つずつ有しており、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、
前記対象物側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の一方と、前記警告音出力手段と、が連携動作可能な状態で残り、
前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の他方と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴としている。
Therefore, even if the owner identification unit is illegally removed and the object is taken away, it is detected on the object side that it has been removed and a warning sound is output, making it difficult to remove the object. On the other hand, since the removal is detected and the removal information is displayed on the removed side, unauthorized use of the owner identification unit can be easily detected.
[Invention 6]
Furthermore, the owner identification system of the invention 6 is the owner identification system of the invention 2 or 3, wherein the owner identification unit is the object having the attachment means attached to the object by the substance having adhesiveness. And has two each of the drive power generation means and the removal information detection means,
When the owner identification unit is removed from the object,
On the object side, one of the drive power generation means and the removal information detection means, and the warning sound output means remain in a state in which cooperative operation is possible,
On the side where the owner identification unit is removed, the other of the drive power generation means and the removal information detection means and the removal information display means remain in a state in which they can operate in cooperation. It is a feature.

つまり、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記駆動電力生成手段と、前記取り外し情報検出手段と、をそれぞれ2つずつ有しており、所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、前記対象物側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の一方と、前記警告音出力手段と、が連携動作可能な状態で残り、前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の他方と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残るようになっている。   That is, the attachment means is configured to attach the owner identification unit to the object with an adhesive substance, and the drive power generation means and the removal information detection means are each two And when the owner identification unit is removed from the object, one of the drive power generation means and the removal information detection means and the warning sound output means are provided on the object side. In the state where the cooperative operation is possible, the other side of the drive power generation unit and the removal information detection unit and the removal information display unit are in a state where the cooperative operation can be performed on the side where the owner identification unit is removed. It is supposed to remain.

従って、不正に所有者識別証ユニットを取り外して対象物を持ち去ろうとしても、対象物側では取り外されたことが検出され警告音が出力されるので対象物を持ち去りにくくすることが可能となり、一方、取り外された側でも取り外されたことが検出され取り外し情報が表示されるので、所有者識別証ユニットの不正利用を容易に見抜くことが可能となる。
〔発明7〕
更に、発明7の所有者識別システムは、発明1乃至6のいずれかの所有者識別システムにおいて、前記所有者識別証ユニットは、前記対象物の所有者に係る所有者情報を記憶する所有者情報記憶手段と、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報及び前記所有者情報を含んで成る通知用情報を前記通信装置に送信する情報送信手段と、を備え、
前記通信装置は、前記所有者識別証ユニットから送信された前記通知用情報を取得する情報取得手段と、当該情報取得手段によって取得した前記通知用情報に基づく情報を関係者に通知する情報通知手段と、を備えることを特徴としている。
Therefore, even if the owner identification unit is illegally removed and the object is taken away, it is detected on the object side that it has been removed and a warning sound is output, making it difficult to remove the object. On the other hand, since the removal is detected on the removed side and the removal information is displayed, the unauthorized use of the owner identification unit can be easily detected.
[Invention 7]
Furthermore, the owner identification system of the invention 7 is the owner identification system according to any one of the inventions 1 to 6, wherein the owner identification unit stores owner information relating to the owner of the object. When it is detected that the storage unit and the owner identification unit are removed from the object, information transmission for transmitting the information indicating that and the notification information including the owner information to the communication device Means,
The communication device includes an information acquisition unit that acquires the notification information transmitted from the owner identification unit, and an information notification unit that notifies a related party of information based on the notification information acquired by the information acquisition unit. It is characterized by providing these.

つまり、前記所有者識別証ユニットは、所有者情報記憶手段によって、前記対象物の所有者に係る所有者情報を記憶することが可能であり、情報送信手段によって、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報及び前記所有者情報を含んで成る通知用情報を前記通信装置に送信することが可能であり、前記通信装置は、情報取得手段によって、前記所有者識別証ユニットから送信された前記通知用情報を取得することが可能であり、情報通知手段によって、当該情報取得手段によって取得した前記通知用情報に基づく情報を関係者に通知することが可能である。   That is, the owner identification unit can store owner information related to the owner of the object by the owner information storage unit, and the owner identification unit can be stored by the information transmission unit. When it is detected that the object is removed from the object, it is possible to transmit information indicating that and information for notification including the owner information to the communication device, and the communication device is an information acquisition unit. It is possible to acquire the information for notification transmitted from the owner identification unit, and the information notification means notifies the related parties of information based on the information for notification acquired by the information acquisition means. It is possible.

従って、所有者識別証ユニットが取り外されたことを、対象物の所有者や管理者、警察等の関係者に通知することができるので、迅速な対応が可能となる。
ここで、上記所有者情報は、所有者の氏名・住所・電話番号などの所有者に関する情報そのものの他、これに対象物の特徴を加えたものや、これらの情報を関連機関に登録したときに交付される登録番号等である。
〔発明8〕
更に、発明8の所有者識別証ユニットは、発明1の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであって、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
前記通信装置から送信された駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備えることを特徴としている。
Accordingly, it is possible to notify the owner of the object, the manager, the police, and other related parties that the owner identification unit has been removed, so that a quick response can be made.
Here, the owner information is the information itself about the owner, such as the owner's name, address, telephone number, etc., plus the characteristics of the object, and when such information is registered with the relevant organization. The registration number issued to
[Invention 8]
Furthermore, the owner identification unit of the invention 8 is an owner identification unit applicable to the owner identification system of the invention 1,
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
Drive power generation means for generating drive power from the electromagnetic waves for generating drive power transmitted from the communication device.

ここで、本発明は、発明1の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであり、上記発明1の所有者識別証ユニットと同様の作用効果を有しているので記載を省略する。
〔発明9〕
更に、発明9の所有者識別証ユニットは、発明2の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであって、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段と、
前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備えることを特徴としている。
Here, the present invention is an owner identification unit applicable to the owner identification system of the first aspect, and since it has the same operation and effect as the owner identification unit of the first aspect, the description is omitted. .
[Invention 9]
Furthermore, the owner identification unit of the invention 9 is an owner identification unit applicable to the owner identification system of the invention 2,
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
A warning sound output means for outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object;
Drive power generation means for generating drive power from drive power generation electromagnetic waves received from the communication device.

ここで、本発明は、発明2の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであり、上記発明1の所有者識別証ユニットと同様の作用効果を有しているので記載を省略する。
〔発明10〕
更に、発明10の所有者識別証ユニットは、発明3の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであって、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段と、
前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備えることを特徴としている。
Here, the present invention is an owner identification unit applicable to the owner identification system of the second aspect, and since it has the same function and effect as the owner identification unit of the first aspect, description thereof is omitted. .
[Invention 10]
Furthermore, the owner identification unit of the invention 10 is an owner identification unit applicable to the owner identification system of the invention 3,
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
A warning sound output means for outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object;
Drive power generation means for generating drive power from drive power generation electromagnetic waves received from the communication device.

ここで、本発明は、発明3の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであり、上記発明1の所有者識別証ユニットと同様の作用効果を有しているので記載を省略する。
〔発明11〕
更に、発明11の所有者識別証ユニットは、発明9又は10の所有者識別証ユニットにおいて、当該所有者識別証ユニットに駆動電力を供給するための電池ユニットを備えることを特徴としている。
Here, the present invention is an owner identification card unit applicable to the owner identification system of the third invention, and has the same effect as the owner identification card unit of the first invention. .
[Invention 11]
Further, the owner identification unit of the eleventh aspect of the invention is characterized in that, in the owner identification unit of the ninth or tenth aspect, a battery unit for supplying drive power to the owner identification unit is provided.

ここで、本発明は、発明4の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであり、上記発明1の所有者識別証ユニットと同様の作用効果を有しているので記載を省略する。
〔発明12〕
更に、発明12の所有者識別証ユニットは、発明11の所有者識別証ユニットにおいて、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっており、当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、前記対象物側に、少なくとも、前記警告音出力手段と、前記電池ユニットと、が動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴としている。
Here, the present invention is an owner identification unit applicable to the owner identification system according to the fourth aspect, and has the same function and effect as the owner identification unit according to the first aspect. .
[Invention 12]
Furthermore, the owner identification card unit of the invention 12 is configured to attach the owner identification card unit to the object by the substance having an adhesive property in the owner identification card unit of the invention 11, When the owner identification unit is removed from the object, at least the warning sound output means and the battery unit remain in an operable state on the object side. It is characterized by.

ここで、本発明は、発明5の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであり、上記発明1の所有者識別証ユニットと同様の作用効果を有しているので記載を省略する。
〔発明13〕
更に、発明13の所有者識別証ユニットは、発明9又は10の所有者識別証ユニットにおいて、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記駆動電力生成手段と、前記取り外し情報検出手段と、をそれぞれ2つずつ有しており、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、前記対象物側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の一方と、前記警告音出力手段と、が動作可能な状態で残り、前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の他方と、前記取り外し情報表示手段と、が動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴としている。
Here, the present invention is an owner identification unit applicable to the owner identification system of the fifth aspect, and since it has the same operation and effect as the owner identification unit of the first aspect, description thereof is omitted. .
[Invention 13]
Furthermore, the owner identification unit of the thirteenth aspect of the invention is the configuration of the owner identification unit of the ninth or tenth aspect, wherein the attachment means attaches the owner identification unit to the object with a substance having adhesiveness. And has two each of the drive power generation means and the removal information detection means,
When the owner identification unit is removed from the object, one of the drive power generation means and the removal information detection means and the warning sound output means are operable on the object side. And the other of the drive power generation means and the removal information detection means and the removal information display means remain in an operable state on the side from which the owner identification unit is removed. It is characterized by that.

ここで、本発明は、発明6の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであり、上記発明1の所有者識別証ユニットと同様の作用効果を有しているので記載を省略する。
〔発明14〕
更に、発明14の通信装置は、発明7の所有者識別システムに適用可能な前記通信装置であって、
前記所有者識別証ユニットから送信された前記通知用情報を取得する情報取得手段と、当該情報取得手段によって取得した前記通知用情報に基づく情報を関係者に通知する情報通知手段と、を備えることを特徴としている。
Here, the present invention is an owner identification unit applicable to the owner identification system of the sixth aspect, and has the same effect as the owner identification unit of the first aspect. .
[Invention 14]
Furthermore, the communication apparatus of the invention 14 is the said communication apparatus applicable to the owner identification system of the invention 7,
Information acquisition means for acquiring the notification information transmitted from the owner identification unit, and information notification means for notifying related parties of information based on the notification information acquired by the information acquisition means It is characterized by.

ここで、本発明は、発明7の所有者識別システムに適用可能な通信装置であり、上記発明7の通信装置と同様の作用効果を有しているので記載を省略する。
〔発明15〕
更に、発明15の所有者識別証ユニット制御プログラムは、発明8の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出ステップと、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示ステップと、を備えることを特徴としている。
Here, the present invention is a communication device applicable to the owner identification system of the seventh invention, and has the same function and effect as the communication device of the seventh invention, so that the description is omitted.
[Invention 15]
Further, the owner identification unit control program of the fifteenth aspect of the invention is a program executable by a computer for controlling the owner identification unit of the eighth aspect of the invention,
A removal detection step for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attachment means has been removed from the object;
A removal information display step for displaying information indicating that the owner identification card unit is detected as being removed from the object.

ここで、本発明は、発明8の所有者識別証ユニットを制御するためのプログラムであり、その効果は重複するので記載を省略する。
〔発明16〕
更に、発明16の所有者識別証ユニット制御プログラムは、発明9の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出ステップと、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力ステップと、を備えることを特徴としている。
Here, the present invention is a program for controlling the owner identification unit of the eighth invention, and since the effect is duplicated, description thereof is omitted.
[Invention 16]
Further, the owner identification unit control program of the invention 16 is a computer-executable program for controlling the owner identification unit of the invention 9,
A removal detection step for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attachment means has been removed from the object;
A warning sound output step of outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit has been removed from the object.

ここで、本発明は、発明9の所有者識別証ユニットを制御するためのプログラムであり、その効果は重複するので記載を省略する。
〔発明17〕
更に、発明17の所有者識別証ユニット制御プログラムは、発明10の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出ステップと、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示ステップと、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力ステップと、を備えることを特徴としている。
Here, the present invention is a program for controlling the owner identification unit of the ninth invention, and since the effect is duplicated, the description thereof is omitted.
[Invention 17]
Further, the owner identification unit control program of the invention 17 is a program executable by a computer for controlling the owner identification unit of the invention 10,
A removal detection step for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attachment means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, a removal information display step for displaying information indicating that,
A warning sound output step of outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit has been removed from the object.

ここで、本発明は、発明10の所有者識別証ユニットを制御するためのプログラムであり、その効果は重複するので記載を省略する。
〔発明18〕
更に、発明18の通信装置制御プログラムは、請求項14記載の通信装置を制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信する駆動電力生成用電磁波送信ステップと、
前記所有者識別証ユニットから前記通知用情報を取得する情報取得ステップと、
当該情報取得ステップにおいて取得した前記通知用情報に基づく情報を関係者に通知する情報通知ステップと、を備えることを特徴としている。
Here, the present invention is a program for controlling the owner identification unit of the tenth invention, and since the effect is duplicated, description thereof is omitted.
[Invention 18]
Furthermore, a communication device control program according to an eighteenth aspect of the present invention is a computer-executable program for controlling a communication device according to claim 14,
Driving power generation electromagnetic wave transmission step of transmitting driving power generation electromagnetic waves to the owner identification unit;
An information acquisition step of acquiring the notification information from the owner identification unit;
An information notifying step of notifying related parties of information based on the notification information acquired in the information acquiring step.

ここで、本発明は、発明14の通信装置を制御するためのプログラムであり、その効果は重複するので記載を省略する。
〔発明19〕
更に、発明19の所有者識別証ユニットは、当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記対象物の所有者に係る情報を表示する所有者情報表示手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
当該所有者識別証ユニットに駆動電力を供給するための電池ユニットと、を備えることを特徴としている。
Here, the present invention is a program for controlling the communication device according to the fourteenth aspect, and since the effects thereof are duplicated, description thereof is omitted.
[Invention 19]
Further, the owner identification unit of the nineteenth aspect of the invention is an attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
Owner information display means for displaying information relating to the owner of the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
And a battery unit for supplying drive power to the owner identification unit.

このような構成であれば、取り付け手段によって、当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けることが可能であり、所有者情報表示手段によって、前記対象物の所有者に係る情報を表示することが可能であり、取り外し検出手段によって、前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外された状態か否かを検出することが可能であり、取り外し情報表示手段によって、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外された状態のときに、そのことを示す情報を表示することが可能であり、電池ユニットによって、当該所有者識別証ユニットに駆動電力を供給することが可能である。   If it is such a structure, it is possible to attach the said owner identification unit to the said object by an attaching means, and display the information which concerns on the owner of the said object by an owner information display means It is possible to detect whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means is removed from the object by the removal detecting means. When the owner identification unit is removed from the object by the information display means, it is possible to display information indicating that, and the battery unit drives the owner identification unit to the owner identification unit. It is possible to supply power.

従って、一度取り付けられた所有者識別証ユニットを取り外して、他の物に取り付けても、取り外し状態表示手段によって取り外したことを示す情報が表示されるので、自分の所有者識別証ユニットを剥がして他人の対象物に貼るなどの所有者識別証ユニットの不正使用を簡易に見抜くことが可能である。
〔発明20〕
更に、発明20の所有者識別証ユニットは、発明19の所有者識別証ユニットにおいて、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段を備えることを特徴としている。
Therefore, even if the owner identification unit once attached is removed and attached to another object, information indicating that it has been removed is displayed by the removal status display means. It is possible to easily detect unauthorized use of the owner identification unit such as sticking to another person's object.
[Invention 20]
Further, the owner identification unit of the twentieth aspect of the invention is the warning sound output that outputs a warning sound when the owner identification unit of the nineteenth aspect of the invention detects that the owner identification unit has been removed from the object. It is characterized by providing a means.

つまり、警告音出力手段によって、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外された状態のときに、警告音を出力することが可能である。
従って、一度取り付けられた所有者識別証ユニットを取り外して、他の物に取り付けても、取り外し状態表示手段によって取り外したことを示す情報が表示され、警告音出力手段によって警告音が出力されるので、所有者識別証ユニットの不正使用を簡易に見抜くことが可能である。
〔発明21〕
更に、発明21の所有者識別証ユニットは、発明20の所有者識別証ユニットにおいて、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記取り外し情報検出手段及び前記電池ユニットをそれぞれ2つずつ有しており、
当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、
前記対象物側に、前記取り外し情報検出手段及び前記電池ユニットの一方と、前記警告音出力手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっており、
前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記取り外し情報検出手段及び前記電池ユニットの他方と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴としている。
That is, the warning sound output means can output a warning sound when the owner identification unit is removed from the object.
Therefore, even if the owner identification unit once attached is removed and attached to another object, information indicating that it has been removed is displayed by the removal state display means, and a warning sound is output by the warning sound output means. It is possible to easily detect unauthorized use of the owner identification unit.
[Invention 21]
Furthermore, the owner identification unit of the invention 21 is configured to attach the owner identification unit to the object by a substance having an adhesive property in the owner identification unit of the invention 20. , Each of the removal information detection means and the battery unit has two each,
When the owner identification unit is removed from the object,
On the object side, one of the removal information detection means and the battery unit, and the warning sound output means are configured to remain in a state in which a cooperative operation is possible,
On the side where the owner identification unit is removed, the other of the removal information detection means and the battery unit, and the removal information display means remain in a state in which they can operate in cooperation with each other. Yes.

つまり、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記取り外し情報検出手段及び前記電池ユニットをそれぞれ2つずつ有しており、所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、前記対象物側に、前記取り外し情報検出手段及び前記電池ユニットの一方と、前記警告音出力手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっており、前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記取り外し情報検出手段及び前記電池ユニットの他方と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっている。   That is, the attachment means is configured to attach the owner identification unit to the object with an adhesive substance, and has two each of the removal information detection means and the battery unit, When the owner identification unit is removed from the object, one of the removal information detecting means and the battery unit, and the warning sound output means remain on the object side in a state in which a cooperative operation is possible. The configuration is such that the removal information detection means and the other of the battery unit and the removal information display means remain in a state in which they can operate in a cooperative manner on the side where the owner identification unit is removed. ing.

従って、不正に所有者識別証ユニットを取り外して対象物を持ち去ろうとしても、対象物側に警告音出力手段が動作可能に残るため、警告音により対象物を持ち去りにくくすることが可能となる。
〔発明22〕
更に、発明22の所有者識別証ユニット制御プログラムは、発明19の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプロうグラムであって、
前記対象物に関するデータを記憶するデータ記憶ステップと、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外された状態か否かを検出する取り外し検出ステップと、
当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外された状態のときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示ステップと、を備えることを特徴としている。
Therefore, even if the owner identification unit is illegally removed and the object is taken away, the warning sound output means remains operable on the object side, so that it is possible to make it difficult to remove the object due to the warning sound. Become.
[Invention 22]
Further, the owner identification unit control program of the invention 22 is a computer-executable program for controlling the owner identification unit of the invention 19,
A data storage step for storing data relating to the object;
A removal detecting step for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means is in a state of being removed from the object;
And a removal information display step for displaying information indicating that when the owner identification unit is detached from the object.

ここで、本発明は、発明20の所有者識別証ユニットを制御するためのプログラムであり、その効果は重複するので記載を省略する。
〔発明23〕
更に、発明23の所有者識別証ユニット制御プログラムは、発明20の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
発明22の所有者識別証ユニット制御プログラムにおいて、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力ステップを備えることを特徴としている。
Here, the present invention is a program for controlling the owner identification unit of the twentieth aspect, and since the effects thereof are duplicated, description thereof is omitted.
[Invention 23]
Further, the owner identification unit control program of the invention 23 is a computer-executable program for controlling the owner identification unit of the invention 20,
In the owner identification card unit control program of the invention 22,
A warning sound output step of outputting a warning sound when it is detected that the owner identification card unit has been removed from the object is provided.

ここで、本発明は、発明21の所有者識別証ユニットを制御するためのプログラムであり、その効果は重複するので記載を省略する。   Here, the present invention is a program for controlling the owner identification unit of the invention 21, and the effect is duplicated, so that the description is omitted.

以下、本発明の第1の実施の形態を図面に基づき説明する。図1乃至図10は、本発明に係る所有者識別証ユニットを自転車の所有者の識別を行うための所有者識別システムに適用した第1の実施の形態を示す図である。
まず、本発明に係る第1の所有者識別システムの概略構成を図1に基づき説明する。図1は、本発明に係る第1の所有者識別システムの概略構成を示す図である。
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 10 are views showing a first embodiment in which an owner identification unit according to the present invention is applied to an owner identification system for identifying a bicycle owner.
First, a schematic configuration of a first owner identification system according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a first owner identification system according to the present invention.

第1の所有者識別システム1は、自転車2と、第1の所有者識別証ユニット3と、を含んだ構成となっている。
自転車2は、公知の自転車であり、本システム1に係る特別な機能を有するものでは無い。
第1の所有者識別証ユニット3は、本実施の形態においては、自転車2の後輪の泥除けパーツに粘着シールによって取り付けられており、自転車2に対する所有者の登録番号を表示したり、自転車2から取り外されることで、そのことを示す情報を表示したり、自転車2側において警告音を出力したりする。
The first owner identification system 1 includes a bicycle 2 and a first owner identification card unit 3.
The bicycle 2 is a known bicycle and does not have a special function according to the present system 1.
In the present embodiment, the first owner identification unit 3 is attached to the mudguard part of the rear wheel of the bicycle 2 by an adhesive seal, and displays the registration number of the owner for the bicycle 2 or the bicycle 2 The information indicating that is displayed, or a warning sound is output on the bicycle 2 side.

更に、図2に基づき、第1の所有者識別証ユニット3の外観構成を説明する。図2(a)は、第1の所有者識別証ユニット3の表面の外観構成を示す図であり、図2(b)は、第1の所有者識別証ユニットの裏面の外観構成を示す図である。
図2(a)に示すように、第1の所有者識別証ユニット3の表面の外観構成は、登録番号の表示された電気泳動表示装置30eと、第1の電池ユニット30aと、第2の電池ユニット31aと、が縦に並んで配置された構成となっている。ここで、本実施の形態において、第1の所有者識別証ユニット3は、正常に取り付けられた状態のときには、登録番号に加え青色の画像を表示するようになっている。また、本実施の形態において、第1及び第2の電池ユニット30a及び31aは、半導体の光起電力効果を利用して太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池である。更に、図2(b)に示すように、第1の所有者識別証ユニット3の裏面は一面が粘着シールとなっている。
Further, an external configuration of the first owner identification unit 3 will be described with reference to FIG. FIG. 2A is a diagram showing an external configuration of the surface of the first owner identification unit 3, and FIG. 2B is a diagram showing an external configuration of the back surface of the first owner identification unit. It is.
As shown in FIG. 2A, the external configuration of the surface of the first owner identification unit 3 includes an electrophoretic display device 30e on which a registration number is displayed, a first battery unit 30a, The battery unit 31a is arranged vertically. Here, in the present embodiment, the first owner identification unit 3 displays a blue image in addition to the registration number when it is normally attached. Moreover, in this Embodiment, the 1st and 2nd battery units 30a and 31a are solar cells which convert a solar energy into an electrical energy using the photovoltaic effect of a semiconductor. Further, as shown in FIG. 2 (b), the back surface of the first owner identification unit 3 has an adhesive seal on one side.

更に、図3に基づき、第1の所有者識別証ユニット3の詳細な構成を説明する。図3は、第1の所有者識別証ユニット3の詳細構成を示すブロック図である。
図3に示すように、第1の所有者識別証ユニット3は、第1の構成部30と、第2の構成部31と、を含んだ構成となっている。
第1の構成部30は、第1の電池ユニット30aと、第1の電圧監視部30bと、第1の取り外し検出部30cと、表示処理部30dと、電気泳動表示装置30eと、を含んだ構成となっている。
Furthermore, based on FIG. 3, the detailed structure of the 1st owner identification unit 3 is demonstrated. FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the first owner identification card unit 3.
As shown in FIG. 3, the first owner identification unit 3 includes a first configuration unit 30 and a second configuration unit 31.
The first configuration unit 30 includes a first battery unit 30a, a first voltage monitoring unit 30b, a first removal detection unit 30c, a display processing unit 30d, and an electrophoretic display device 30e. It has a configuration.

第1の電池ユニット30aは、上記したように太陽電池であり、外部から照射される光を電気エネルギーに変換して駆動電力を生成し第1の構成部30の各部に供給する。
第1の電圧監視部30bは、第1の構成部30における所定回路の電圧を監視するものである。
第1の取り外し検出部30cは、自転車2に取り付けられた第1の所有者識別証ユニット3が取り外されたときに、そのことを第1の電圧監視部30bにおいて電圧の変化として検出するための機構を備えたものである。
As described above, the first battery unit 30 a is a solar battery, converts light emitted from the outside into electrical energy, generates drive power, and supplies the drive power to each part of the first component unit 30.
The first voltage monitoring unit 30b monitors the voltage of a predetermined circuit in the first component unit 30.
The first removal detection unit 30c detects when the first owner identification unit 3 attached to the bicycle 2 is removed as a voltage change in the first voltage monitoring unit 30b. It has a mechanism.

表示処理部30dは、第1の電圧監視部30bにおいて第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外されたことが検出されると、電気泳動表示装置30eに所定情報を表示する制御を行うものである。
電気泳動表示装置30eは、電気泳動現象を利用した表示装置であり、一度表示された情報を電力の供給なく保持する能力を有している。
When the first voltage monitoring unit 30b detects that the first owner identification unit 3 has been removed from the bicycle 2, the display processing unit 30d performs control to display predetermined information on the electrophoretic display device 30e. Is what you do.
The electrophoretic display device 30e is a display device using an electrophoretic phenomenon, and has the ability to hold information once displayed without supplying power.

第2の構成部31は、第2の電池ユニット31aと、第2の電圧監視部31bと、第2の取り外し検出部31cと、警告音出力処理部31dと、スピーカ31eと、を含んだ構成となっている。
第2の電池ユニット31aは、上記したように太陽電池であり、外部から照射される光を電気エネルギーに変換して駆動電力を生成し第2の構成部31の各部に供給する。
The second configuration unit 31 includes a second battery unit 31a, a second voltage monitoring unit 31b, a second removal detection unit 31c, a warning sound output processing unit 31d, and a speaker 31e. It has become.
As described above, the second battery unit 31 a is a solar battery, converts light emitted from the outside into electrical energy, generates drive power, and supplies the drive power to each part of the second component 31.

第2の電圧監視部31bは、第2の構成部31における所定回路の電圧を監視するものである。
第2の取り外し検出部31cは、一度自転車2に取り付けられた第1の所有者識別証ユニット3が取り外されたときに、そのことを第2の電圧監視部31bにおいて電圧の変化として検出するための機構を備えたものである。
The second voltage monitoring unit 31 b monitors the voltage of a predetermined circuit in the second configuration unit 31.
The second removal detection unit 31c detects the change in the voltage in the second voltage monitoring unit 31b when the first owner identification unit 3 attached to the bicycle 2 is once removed. This mechanism is provided.

警告音出力処理部31dは、第2の電圧監視部31bにおいて第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外されたことが検出されると、所定の警告音をスピーカ31eから出力する処理を制御するものである。
スピーカ31eは、警告音出力処理部31dの制御により音声を出力するものである。
ここで、上記第1の構成部30及び第2の構成部31は、これら各部に対応する制御プログラム及び図示しないCPUを備えており、当該CPUによって制御プログラムを実行することによって、各部の動作を制御するものである。なお、これに限らず、各部の動作をロジック回路により制御する構成としても良い。
The warning sound output processing unit 31d outputs a predetermined warning sound from the speaker 31e when the second voltage monitoring unit 31b detects that the first owner identification unit 3 is detached from the bicycle 2. Is to control.
The speaker 31e outputs sound under the control of the warning sound output processing unit 31d.
Here, the first configuration unit 30 and the second configuration unit 31 include a control program corresponding to each unit and a CPU (not shown), and the operation of each unit is performed by executing the control program by the CPU. It is something to control. However, the present invention is not limited to this, and a configuration in which the operation of each unit is controlled by a logic circuit may be employed.

更に、図4に基づき、第1及び第2の電圧監視部30b及び31bにおける電圧監視の仕組みを説明する。図4は、第1及び第2の電圧監視部30b及び31bにおける電圧監視の仕組みを示す図である。ここで、第1及び第2の電圧監視部30b及び31bは、いずれも同様の仕組みによって監視を行うので、代表して第1の電圧監視部30bについて説明をする。   Furthermore, the mechanism of voltage monitoring in the first and second voltage monitoring units 30b and 31b will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a voltage monitoring mechanism in the first and second voltage monitoring units 30b and 31b. Here, since the first and second voltage monitoring units 30b and 31b perform monitoring by the same mechanism, the first voltage monitoring unit 30b will be described as a representative.

図4に示すように、第1の取り外し検出部30cは、第1の検出用抵抗部300aと、第2の検出用抵抗部300bと、を含んだ構成となっている。更に、第1の検出用抵抗部300aの配線の一方は電源に接続され、もう一方は第2の検出用抵抗部300bに接続される。第2の検出用抵抗部300bからの配線は、その一方が回路のグランド部に接続され、もう一方が第1の検出用抵抗部300aに接続される。そして、第1の検出用抵抗部300a及び第2の検出用抵抗部300bの接続部から伸びる配線が第1の電圧監視部30bに接続されている。つまり、第1の電圧監視部30bによって、第1の検出用抵抗部300a及び第2の検出用抵抗部300bにより分圧された接続部の電圧E3を監視する。 As shown in FIG. 4, the first removal detection unit 30 c includes a first detection resistance unit 300 a and a second detection resistance unit 300 b. Furthermore, one of the wirings of the first detection resistor unit 300a is connected to the power source, and the other is connected to the second detection resistor unit 300b. One of the wires from the second detection resistor 300b is connected to the ground portion of the circuit, and the other is connected to the first detection resistor 300a. And the wiring extended from the connection part of the 1st detection resistance part 300a and the 2nd detection resistance part 300b is connected to the 1st voltage monitoring part 30b. In other words, the first voltage monitoring unit 30b, to monitor the voltage E 3 of the divided connecting portion by the first detecting resistor part 300a and the second detection resistor part 300b.

更に、図5乃至図7に基づき、第1の所有者識別システム1のより具体的な動作を説明する。図5は、第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外された状態を示す図である。また、図6は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2から剥がす前と後を示す図であり、(a)は、剥がす前の図であり、(b)は、剥がした後の第1の構成部30側を表面から見た図であり、(c)は、剥がした後の第1の構成部30側を裏面から見た図であり、(d)は、剥がした後の第2の構成部31側を表面から見た図である。また、図7(a)は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2に取り付けたときの図6(c)におけるA−A断面図であり、図7(b)は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2から取り外したときの図6(c)におけるA−A断面図である。また、図8(a)は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2に取り付けたときの図6(d)におけるB−B断面図であり、図8(b)は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2から取り外したときの図6(d)におけるB−B断面図である。   Further, a more specific operation of the first owner identification system 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a diagram illustrating a state where the first owner identification unit 3 is detached from the bicycle 2. Moreover, FIG. 6 is a figure which shows before and after peeling the 1st owner identification unit 3 from the bicycle 2, (a) is a figure before peeling, (b) is after peeling. It is the figure which looked at the 1st composition part 30 side from the surface, (c) is the figure which looked at the 1st composition part 30 side after peeling from the back, and (d) is after peeling It is the figure which looked at the 2nd component 31 side from the surface. FIG. 7A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 6C when the first owner identification unit 3 is attached to the bicycle 2, and FIG. It is AA sectional drawing in FIG.6 (c) when the owner identification unit 3 is removed from the bicycle 2. FIG. 8A is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 6D when the first owner identification unit 3 is attached to the bicycle 2, and FIG. It is BB sectional drawing in FIG.6 (d) when the owner identification card unit 3 is removed from the bicycle 2. FIG.

まず、自転車2に第1の所有者識別証ユニット3が正常に取り付けられているときの動作を説明する。自転車2を太陽光等の下に停車することにより、第1の所有者識別証ユニット3の表面にある第1の電池ユニット30aの受光部に太陽光が受光され、当該第1の電池ユニット30aは、この受光した光を電気エネルギーに変換して駆動電力を生成し、第1の構成部30の各部に供給する。   First, an operation when the first owner identification unit 3 is normally attached to the bicycle 2 will be described. By stopping the bicycle 2 under sunlight, sunlight is received by the light receiving portion of the first battery unit 30a on the surface of the first owner identification unit 3, and the first battery unit 30a. Converts the received light into electrical energy to generate drive power and supplies it to each part of the first component 30.

一方、第2の構成部31における第2の電池ユニット31aは、第1の所有者識別証ユニット3の表面にある電池ユニット31aの受光部において太陽光を受光することにより、受光した光を電気エネルギーに変換して駆動電力を生成し、第2の構成部31の各部に供給する。
更に、第1の構成部30は、駆動電力が供給されると、第1の電圧監視部30bによって、取第1のり外し検出部30cにおける電圧E3を監視することによって、正常な状態であることを検出し、この検出結果を表示処理部30dに通知する。表示処理部30dは、正常であることを示す通知を受けると、電気泳動表示装置30eに登録番号及び青色の画像を表示する処理を行う。
On the other hand, the second battery unit 31a in the second component 31 receives sunlight from the light receiving part of the battery unit 31a on the surface of the first owner identification unit 3, thereby converting the received light into electricity. Drive power is generated by converting into energy and supplied to each part of the second component 31.
Further, when the driving power is supplied, the first component unit 30 is in a normal state by monitoring the voltage E 3 in the removal removal detection unit 30c by the first voltage monitoring unit 30b. Is detected, and the detection result is notified to the display processing unit 30d. When the display processing unit 30d receives a notification indicating that it is normal, the display processing unit 30d performs a process of displaying a registration number and a blue image on the electrophoretic display device 30e.

また、第2の構成部31は、駆動電力が供給されると、第2の電圧監視部31bによって、取第2のり外し検出部31cにおける電圧E3を監視することによって、正常な状態であることを検出し、監視処理に戻る。
更に、自転車2から第1の所有者識別証ユニット3が取り外されたときの動作を説明する。
The second component 31, the driving power is supplied by the second voltage monitoring unit 31b, by monitoring the voltage E 3 of the dynamical 2 glue disconnect detection unit 31c, it is in a normal state Is detected, and the process returns to the monitoring process.
Furthermore, an operation when the first owner identification unit 3 is removed from the bicycle 2 will be described.

図5に示すように、自転車2から第1の所有者識別証ユニット3を取り外すと、第1の所有者識別証ユニット3は、第1の構成部30及び第2の構成部31の2つの部分に分かれる。そして、第1の構成部30側が自転車2から取り外され、第2の構成部31側が自転車2に残る。
このように、第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外されると、第1の構成部30は、図6(b)に示すように、その表面側に電気泳動表示装置30eと第1の電池ユニット30aとを有し、更に、図6(c)に示すように、その裏面側に第1の電圧監視部30b、表示処理部30d及び第1の取り外し検出部30cを有する状態で取り外される。
As shown in FIG. 5, when the first owner identification unit 3 is removed from the bicycle 2, the first owner identification unit 3 is divided into two components, a first component 30 and a second component 31. Divided into parts. Then, the first component 30 side is removed from the bicycle 2, and the second component 31 side remains in the bicycle 2.
As described above, when the first owner identification unit 3 is removed from the bicycle 2, the first component unit 30 has the electrophoretic display device 30e and the first display on the surface side thereof, as shown in FIG. 6B. In addition, as shown in FIG. 6C, the first voltage monitoring unit 30b, the display processing unit 30d, and the first removal detection unit 30c are provided on the back side of the battery unit 30a. Removed.

一方、第2の構成部31は、図6(d)に示すように、第2の電池ユニット31aと、第2の電圧監視部31bと、警告音出力処理部31d及び第2の取り外し検出部31cを有する状態で自転車2側に残る。
本実施の形態において、上記した取り外し時の仕組みは、第1の構成部30及び第2の構成部31をそれぞれ別々の基板に独立に構成し、この2枚の基板を双方に形成された回路が電気的に接触しないように厚みのある粘着シールや、嵌合部材等を介してサンドイッチし、当該粘着シールの粘着力あるいは嵌合部材の嵌合力を、第2の構成部31の基板と自転車2とを接着する粘着シール32の粘着力より弱くすることで、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2から取り外したときに第1の構成部30の基板が取り外され、第2の構成部31の基板が自転車2側に残るといったものである。
On the other hand, as shown in FIG. 6D, the second configuration unit 31 includes a second battery unit 31a, a second voltage monitoring unit 31b, a warning sound output processing unit 31d, and a second removal detection unit. It remains on the bicycle 2 side with 31c.
In the present embodiment, the mechanism at the time of removal described above is a circuit in which the first component 30 and the second component 31 are independently configured on separate substrates, and the two substrates are formed on both sides. Is sandwiched through a thick adhesive seal or a fitting member so that they do not come into electrical contact with each other, and the adhesive force of the adhesive seal or the fitting force of the fitting member is set to the substrate of the second component 31 and the bicycle. 2 is made weaker than the adhesive force of the adhesive seal 32 that bonds the first and second identification units 3 when the first owner identification unit 3 is removed from the bicycle 2, and the second component is removed. The substrate of the part 31 remains on the bicycle 2 side.

そして、第1の構成部30では、自転車2から第1の所有者識別証ユニット3が取り外された状態において、第1の電池ユニット30aの受光部に太陽光が照射されると、上記同様に駆動電力を生成し、第1の構成部30の各部に供給する。これにより、第1の電圧監視部30bにおいて、上記取り外されたことが検出される。そして、第1の電圧監視部30bは、この検出結果を表示処理部30dに通知する。更に、表示処理部30dでは、第1の電圧監視部30bから取得した検出結果に基づき、電気泳動表示装置30eに赤色の画像を表示する処理を行う。つまり、図6(a)及び(b)に示すように、第1の所有者識別証ユニット3を剥がす前においては電気泳動表示装置30eに登録番号及び青色の画像が表示されていたものが、第1の所有者識別証ユニット3を剥がした後においては電気泳動表示装置30eに赤色の画像が表示される。   And in the 1st structure part 30, when sunlight is irradiated to the light-receiving part of the 1st battery unit 30a in the state from which the 1st owner identification unit 3 was removed from the bicycle 2, it is the same as the above. Drive power is generated and supplied to each unit of the first component unit 30. As a result, the first voltage monitoring unit 30b detects the removal. Then, the first voltage monitoring unit 30b notifies the detection result to the display processing unit 30d. Further, the display processing unit 30d performs a process of displaying a red image on the electrophoretic display device 30e based on the detection result acquired from the first voltage monitoring unit 30b. That is, as shown in FIGS. 6A and 6B, the registration number and the blue image displayed on the electrophoretic display device 30e before the first owner identification unit 3 is peeled off, After the first owner identification unit 3 is removed, a red image is displayed on the electrophoretic display device 30e.

一方、第2の構成部31では、自転車2から第1の所有者識別証ユニット3が取り外された状態において、第2の電池ユニット31aの受光部に太陽光が照射されると、上記同様に駆動電力を生成し、第2の構成部31の各部に供給する。これにより、第2の電圧監視部31bにおいて、上記取り外されたことが検出される。そして、第2の電圧監視部31bは、この検出結果を警告音出力処理部31dに通知する。警告音出力処理部31dは、第2の電圧監視部31bから取得した検出結果に基づき、スピーカ31eから警告音を出力する処理を行う。つまり、図6(d)に示すように、第1の所有者識別証ユニット3を剥がした後において、スピーカ31eから警告音が出力される。   On the other hand, in the second component 31, in the state where the first owner identification unit 3 is removed from the bicycle 2, when the light receiving unit of the second battery unit 31a is irradiated with sunlight, the same as above. Drive power is generated and supplied to each part of the second component 31. As a result, the second voltage monitoring unit 31b detects the removal. The second voltage monitoring unit 31b notifies the detection result to the warning sound output processing unit 31d. The warning sound output processing unit 31d performs processing for outputting a warning sound from the speaker 31e based on the detection result acquired from the second voltage monitoring unit 31b. That is, as shown in FIG. 6D, a warning sound is output from the speaker 31e after the first owner identification unit 3 is removed.

更に、図7に基づき、第1の取り外し検出部30cの詳細な構成を説明する。
図7(a)に示すように、第1の取り外し検出部30cは、配線300cと導電可能な状態で第1の検出用抵抗部300aの配線300dが当該配線300cと接するように形成されている。なお、図中32は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2に取り付けるための粘着部である。
Furthermore, based on FIG. 7, the detailed structure of the 1st removal detection part 30c is demonstrated.
As shown in FIG. 7A, the first removal detection unit 30c is formed such that the wiring 300d of the first detection resistance unit 300a is in contact with the wiring 300c while being conductive with the wiring 300c. . In the figure, reference numeral 32 denotes an adhesive portion for attaching the first owner identification unit 3 to the bicycle 2.

つまり、図7(a)に示すように、第1の所有者識別証ユニット3は、粘着シール32によって自転車2の泥除けパーツに取り付けられる。このとき、第1の検出用抵抗部300aの粘着シール320は、他の粘着シール32とは切り離し可能な状態で形成されている。そして、図7(b)に示すように、自転車2から第1の所有者識別証ユニット3を取り外すと、配線300dと配線300cとの接部は粘着シール32の粘着力より弱い結合力によって接するように形成されているため、第1の検出用抵抗部300aは、配線300d及び粘着部3020ごと、第1の所有者識別証ユニット3の本体から切り離されて自転車2の泥除けパーツ上に残るようになっている。   That is, as shown in FIG. 7A, the first owner identification card unit 3 is attached to the mudguard part of the bicycle 2 by the adhesive seal 32. At this time, the adhesive seal 320 of the first detection resistor 300a is formed in a state where it can be separated from the other adhesive seals 32. Then, as shown in FIG. 7B, when the first owner identification unit 3 is removed from the bicycle 2, the contact portion between the wiring 300d and the wiring 300c comes into contact with a bonding force weaker than the adhesive force of the adhesive seal 32. Thus, the first detection resistance unit 300a is separated from the main body of the first owner identification unit 3 together with the wiring 300d and the adhesive unit 3020 so as to remain on the mudguard part of the bicycle 2. It has become.

このようにして、第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外されることで、図4に示す回路から、第1の検出用抵抗部300aが切り離されることになる。従って、第1の検出用抵抗部300a及び第2の検出用抵抗部300bによって分圧されていた電圧が分圧されなくなるため電圧E3が変化することになる。この電圧の変化が第1の電圧監視部30bによって検出され、自転車2から第1の所有者識別証ユニット3が取り外されたことが検出されることになる。 In this way, by removing the first owner identification unit 3 from the bicycle 2, the first detection resistor 300a is disconnected from the circuit shown in FIG. Accordingly, the voltage E 3 changes because the voltage divided by the first detection resistor 300a and the second detection resistor 300b is not divided. This change in voltage is detected by the first voltage monitoring unit 30b, and it is detected that the first owner identification unit 3 has been removed from the bicycle 2.

そして、第1の電圧監視部30bは、取り外されたことが検出されたことを、表示処理部30dに通知し、表示処理部30dは、電気泳動表示装置30eを制御して、上記したように赤色の画像を表示する。
更に、図8に基づき、第2の取り外し検出部31cの仕組みを説明する。
図8(a)に示すように、第2の取り外し検出部31cの詳細な構成は、配線300cと導電可能な状態で第1の検出用抵抗部310aの配線310dが当該配線310cと接するように形成されている。なお、図中32は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2に取り付けるための粘着シールである。
Then, the first voltage monitoring unit 30b notifies the display processing unit 30d that the removal has been detected, and the display processing unit 30d controls the electrophoretic display device 30e, as described above. Display a red image.
Further, the mechanism of the second removal detection unit 31c will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 8A, the detailed configuration of the second removal detection unit 31c is such that the wiring 310d of the first detection resistor unit 310a is in contact with the wiring 310c while being conductive with the wiring 300c. Is formed. In the figure, reference numeral 32 denotes an adhesive seal for attaching the first owner identification unit 3 to the bicycle 2.

つまり、図8(a)に示すように、第1の所有者識別証ユニット3は、粘着シール32によって自転車2の泥除けパーツに取り付けられる。そして、図8(b)に示すように、自転車2から第1の所有者識別証ユニット3を取り外すと、配線310dと配線310cとの接部は弱い結合力によって接するように形成されているため、第2の検出用抵抗部310aは、配線300dを、第1の所有者識別証ユニット3の本体から切り離すようになっている。   That is, as shown in FIG. 8A, the first owner identification card unit 3 is attached to the mudguard part of the bicycle 2 by the adhesive seal 32. Then, as shown in FIG. 8B, when the first owner identification unit 3 is removed from the bicycle 2, the contact portion between the wiring 310d and the wiring 310c is formed so as to contact with a weak coupling force. The second detection resistor section 310 a is configured to disconnect the wiring 300 d from the main body of the first owner identification card unit 3.

このようにして、第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外されることで、図4に示す回路から、第2の検出用抵抗部310aが切り離されることになる。従って、第2の検出用抵抗部310a及び第2の検出用抵抗部310bによって分圧されていた電圧が分圧されなくなるため電圧E3が変化することになる。この電圧の変化が第2の電圧監視部31bによって検出され、自転車2から第1の所有者識別証ユニット3が取り外されたことが検出されることになる。 As described above, the first owner identification unit 3 is detached from the bicycle 2, whereby the second detection resistor 310 a is disconnected from the circuit shown in FIG. 4. Therefore, the voltage E 3 changes because the voltage divided by the second detection resistor 310a and the second detection resistor 310b is not divided. This change in voltage is detected by the second voltage monitoring unit 31b, and it is detected that the first owner identification unit 3 has been removed from the bicycle 2.

そして、第2の電圧監視部31bは、取り外されたことが検出されたことを、警告音出力処理部31dに通知し、警告音出力処理部31dは、上記したようにスピーカ31eから警告音を出力する処理を行う。
ここで、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2から取り外して、他の自転車に取り付けたときには、電気泳動表示装置30eに赤色の画像が表示されているので、目視で簡易に不正に取り付けられていると判断することが可能である。
Then, the second voltage monitoring unit 31b notifies the warning sound output processing unit 31d that the removal has been detected, and the warning sound output processing unit 31d outputs a warning sound from the speaker 31e as described above. Perform output processing.
Here, when the first owner identification unit 3 is detached from the bicycle 2 and attached to another bicycle, a red image is displayed on the electrophoretic display device 30e. Can be determined.

更に、図9に基づき、第1の所有者識別証ユニット3における第1の構成部30の動作処理の流れを説明する。図9は、第1の所有者識別証ユニット3における第1の構成部30の動作処理を示すフローチャートである。ここで、本フローチャートは、第1の電池ユニット30aによって、第1の構成部30に駆動電力が供給された後の動作処理を示すものである。   Furthermore, based on FIG. 9, the flow of the operation process of the 1st structure part 30 in the 1st owner identification unit 3 is demonstrated. FIG. 9 is a flowchart showing an operation process of the first configuration unit 30 in the first owner identification unit 3. Here, this flowchart shows an operation process after the drive power is supplied to the first component 30 by the first battery unit 30a.

図9に示すように、まずステップS100に移行し、第1の電圧監視部30bにおいて、電圧E3の変化を監視することにより、第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外されたことが検出されたか否かを判定し、取り外されたことが検出された場合(Yes)はステップS102に移行し、そうでない場合(No)はステップS106に移行する。
ステップS102に移行した場合は、第1の電圧監視部30bは、表示処理部30dに上記取り外されたことを通知してステップS104に移行する。
As shown in FIG. 9, first proceeds to step S100, in the first voltage monitoring unit 30b, by monitoring the change of the voltage E 3, the first owner identification card unit 3 is removed from the bicycle 2 If it is detected that it has been removed (Yes), the process proceeds to step S102. If not (No), the process proceeds to step S106.
When the process proceeds to step S102, the first voltage monitoring unit 30b notifies the display processing unit 30d of the removal and proceeds to step S104.

ステップS104では、表示処理部30dにおいて、電気泳動表示装置30eに赤色の画像を表示する処理を行いステップS100に移行する。
一方、ステップS100において取り外されていないと検出されてステップS106に移行した場合は、第1の電圧監視部30bは、上記取り外されていないことを通知してステップS108に移行する。
In step S104, the display processing unit 30d performs a process of displaying a red image on the electrophoretic display device 30e, and the process proceeds to step S100.
On the other hand, if it is detected in step S100 that it has not been removed, and the process proceeds to step S106, the first voltage monitoring unit 30b notifies that it has not been removed and proceeds to step S108.

ステップS108では、表示処理部30dにおいて、電気泳動表示装置30eに登録番号及び青色の画像を表示する処理を行いステップS100に移行する。
更に、図10に基づき、第1の所有者識別証ユニット3における第2の構成部31の動作処理の流れを説明する。図10は、第1の所有者識別証ユニット3における第2の構成部31の動作処理を示すフローチャートである。ここで、本フローチャートは、第2の電池ユニット31aによって、第2の構成部31に駆動電力が供給された後の動作処理を示すものである。
In step S108, the display processing unit 30d performs a process of displaying the registration number and the blue image on the electrophoretic display device 30e, and the process proceeds to step S100.
Furthermore, based on FIG. 10, the flow of the operation process of the 2nd structure part 31 in the 1st owner identification unit 3 is demonstrated. FIG. 10 is a flowchart showing an operation process of the second component 31 in the first owner identification unit 3. Here, this flowchart shows an operation process after the drive power is supplied to the second component 31 by the second battery unit 31a.

図10に示すように、まずステップS200に移行し、第2の電圧監視部31bにおいて、電圧E3の変化を監視することにより、第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外されたか否かを判定し、取り外されたことが検出された場合(Yes)はステップS202に移行し、そうでない場合(No)は取り外されたことが検出されるまで電圧監視処理を続ける。 As shown in FIG. 10, first proceeds to step S200, in the second voltage monitoring unit 31b, by monitoring the change of the voltage E 3, or the first owner identification card unit 3 is removed from the bicycle 2 If it is determined whether or not it has been removed (Yes), the process proceeds to step S202. If not (No), the voltage monitoring process is continued until it is detected that it has been removed.

ステップS202に移行した場合は、第2の電圧監視部31bは、上記取り外されたことを警告音出力処理部31dに通知してステップS204に移行する。
ステップS204では、警告音出力処理部31dは、スピーカ31eから警告音を出力する処理を行いステップS200に移行する。
以上、第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外されると、当該第1の所有者識別証ユニット3は、第1の構成部30と、第2の構成部31とに分離し、第1の構成部30は、自転車2から取り外され、第2の構成部31は、自転車2に残る。そして、この状態で駆動電力が供給されると、第1の構成部30は、その表示処理部30dの処理によって電気泳動表示装置30eに赤色の画像を表示し、一方、第2の構成部31は、警告音出力処理部31dの処理によりスピーカ31eから警告音を出力することが可能である。
When the process proceeds to step S202, the second voltage monitoring unit 31b notifies the warning sound output processing unit 31d of the removal and proceeds to step S204.
In step S204, the warning sound output processing unit 31d performs processing for outputting a warning sound from the speaker 31e, and proceeds to step S200.
As described above, when the first owner identification unit 3 is removed from the bicycle 2, the first owner identification unit 3 is separated into the first component 30 and the second component 31. The first component 30 is removed from the bicycle 2 and the second component 31 remains on the bicycle 2. When driving power is supplied in this state, the first component 30 displays a red image on the electrophoretic display device 30e by the processing of the display processor 30d, while the second component 31 Can output a warning sound from the speaker 31e by the processing of the warning sound output processing unit 31d.

更に、本発明の第2の実施の形態を図面に基づき説明する。図11乃至図18は、本発明に係る所有者識別システムを自転車の所有者の識別に適用した第2の実施の形態を示す図である。
まず、本発明に係る第2の所有者識別システムの概略構成を図11に基づき説明する。図11は、本発明に係る第2の所有者識別システムの概略構成を示す図である。
Furthermore, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIGS. 11 to 18 are views showing a second embodiment in which the owner identification system according to the present invention is applied to identification of a bicycle owner.
First, a schematic configuration of the second owner identification system according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram showing a schematic configuration of a second owner identification system according to the present invention.

第2の所有者識別システム4は、自転車2と、リーダ・ライタ装置5と、第2の所有者識別証ユニット7と、を含んだ構成となっている。
自転車2は、公知の自転車であり、本システム4に係る特別な機能を有するものでは無い。
リーダ・ライタ装置5は、自転車置き場に配設されたリーダ・ライタ装置5aと、警察官等の関係者が所持して用いるハンディ型のリーダ・ライタ装置5bと、があり、第2の所有者識別証ユニット7に電力供給用の電磁波を送信する。
The second owner identification system 4 includes a bicycle 2, a reader / writer device 5, and a second owner identification card unit 7.
The bicycle 2 is a known bicycle and does not have a special function related to the system 4.
The reader / writer device 5 includes a reader / writer device 5a disposed in a bicycle storage area and a handy-type reader / writer device 5b used by an official such as a police officer. The second owner An electromagnetic wave for power supply is transmitted to the identification card unit 7.

第2の所有者識別証ユニット7は、本実施の形態においては、自転車2のハンドルパーツに粘着シール72によって取り付けられており、自転車2に対する所有者の登録番号を表示したり、自転車2から取り外されることで、そのことを示す情報を表示したり、自転車2側において警告音を出力したりする。
更に、図12に基づき、リーダ・ライタ装置5の詳細な構成を説明する。図12は、リーダ・ライタ装置5の詳細構成を示すブロック図である。
In this embodiment, the second owner identification unit 7 is attached to the handle part of the bicycle 2 by an adhesive seal 72, and displays the owner's registration number for the bicycle 2 or is removed from the bicycle 2. As a result, information indicating this is displayed, or a warning sound is output on the bicycle 2 side.
Further, a detailed configuration of the reader / writer device 5 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a block diagram showing a detailed configuration of the reader / writer device 5.

図12に示すように、リーダ・ライタ装置5は、データ受信部50と、データ送信部51と、制御部52と、操作部53と、RAM(Random Access Memory)54と、ROM(Read Only Memory)55と、表示部56と、を含んだ構成となっている。
データ受信部50は、第2の所有者識別証ユニット7からの情報を非接触で受信するものである。これにより、自転車2の所有者情報や第2の所有者識別証ユニット7が不正に取り外されたことを示す情報等を取得することが可能である。
As shown in FIG. 12, the reader / writer device 5 includes a data reception unit 50, a data transmission unit 51, a control unit 52, an operation unit 53, a RAM (Random Access Memory) 54, and a ROM (Read Only Memory). ) 55 and the display unit 56.
The data receiving unit 50 receives information from the second owner identification unit 7 in a non-contact manner. Thereby, it is possible to acquire the owner information of the bicycle 2, information indicating that the second owner identification unit 7 has been illegally removed, and the like.

データ送信部51は、主に、第2の所有者識別証ユニット7に電力供給用の電磁波を送信するためのものである。
ここで、本実施の形態におけるリーダ・ライタ装置5と第2の所有者識別証ユニットとの間のデータ通信は、主に、250kHz以下、あるいは、13.56MHz帯の長・中波帯の電磁波を利用して交信を行なう電磁誘導方式を利用し、且つ、交信領域内にある複数の非接触識別タグのうち、特定の非接触識別タグと交信ができるセレクティブアクセスモードを利用している。
The data transmitter 51 is mainly for transmitting an electromagnetic wave for power supply to the second owner identification unit 7.
Here, the data communication between the reader / writer device 5 and the second owner identification card unit in the present embodiment is mainly an electromagnetic wave of long / medium wave band of 250 kHz or less or 13.56 MHz band. And a selective access mode capable of communicating with a specific non-contact identification tag among a plurality of non-contact identification tags in the communication area.

制御部52は、図示しないCPU(Central Processing Unit)により、ROM55に記憶された制御プログラムを実行することにより、リーダ・ライタ装置5の動作を統括制御するものである。その制御内容としては、まず、第2の所有者識別証ユニット7からのデータの受信や、第2の所有者識別証ユニット7への電力供給用電磁波の送信などの、データ受信部50及びデータ送信部51を用いた電磁誘導方式によるデータ通信処理の制御がある。更に、操作部2dの操作内容に応じて制御プログラム実行時に用いる設定値の変更処理等の制御、表示部56に所定情報の表示処理などを行う。   The control unit 52 performs overall control of the operation of the reader / writer device 5 by executing a control program stored in the ROM 55 by a CPU (Central Processing Unit) (not shown). As the control contents, first, the data receiver 50 and the data such as reception of data from the second owner identification unit 7 and transmission of electromagnetic waves for power supply to the second owner identification unit 7 are used. There is control of data communication processing by an electromagnetic induction method using the transmission unit 51. Furthermore, control such as changing processing of setting values used when executing the control program according to the operation content of the operation unit 2d, display processing of predetermined information on the display unit 56, and the like are performed.

操作部53は、電源の投入と切断、プログラムのリセットなどを行うためのスイッチ等の操作機能、関係者への連絡に関する各種設定等を行うためのものである。
RAM54は、制御部52のCPUにより、ROM55に記憶された制御プログラムを実行する際に必要なデータを一時記憶するためのメモリである。
ROM55は、リーダ・ライタ装置5を統括制御するための、制御プログラムの記憶された読み取り専用のメモリである。
The operation unit 53 is for performing operation functions such as a switch for turning on / off the power, resetting the program, and various settings related to communication with related parties.
The RAM 54 is a memory for temporarily storing data required when the control program stored in the ROM 55 is executed by the CPU of the control unit 52.
The ROM 55 is a read-only memory in which a control program is stored for overall control of the reader / writer device 5.

表示部56は、液晶等の表示領域を備え、第2の所有者識別証ユニット7から取得した情報、リーダ・ライタ装置5の現在の設定内容、処理の実行状況などを表示する機能を備えたものである。
更に、図13に基づき、第2の所有者識別証ユニット7の外観構成を説明する。図13(a)は、第2の所有者識別証ユニット7の表面の外観構成を示す図であり、図13(b)は、第2の所有者識別証ユニット7の裏面の外観構成を示す図である。
The display unit 56 includes a display area such as a liquid crystal display, and has a function of displaying information acquired from the second owner identification unit 7, current settings of the reader / writer device 5, processing execution status, and the like. Is.
Furthermore, the external configuration of the second owner identification unit 7 will be described with reference to FIG. FIG. 13A is a diagram showing an external configuration of the surface of the second owner identification unit 7, and FIG. 13B shows an external configuration of the back surface of the second owner identification unit 7. FIG.

図13(a)に示すように、第2の所有者識別証ユニット7の表面の外観構成は、登録番号の表示された電気泳動表示装置70eと、電池ユニット71aと、が縦に並んで配置された構成となっている。ここで、本実施の形態において、第2の所有者識別証ユニット7は、正常に取り付けられた状態のときには、登録番号に加え青色の画像を表示するようになっている。また、本実施の形態において、電池ユニット71aは、半導体の光起電力効果を利用して太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池である。更に、図13(b)に示すように、第2の所有者識別証ユニット7の裏面は一面が粘着シール72となっている。   As shown in FIG. 13 (a), the external configuration of the surface of the second owner identification unit 7 is such that an electrophoretic display device 70e displaying a registration number and a battery unit 71a are arranged vertically. It has been configured. Here, in the present embodiment, the second owner identification unit 7 displays a blue image in addition to the registration number when it is normally attached. Moreover, in this Embodiment, the battery unit 71a is a solar cell which converts a solar energy into an electrical energy using the photovoltaic effect of a semiconductor. Furthermore, as shown in FIG. 13B, the back surface of the second owner identification unit 7 has an adhesive seal 72 on one side.

更に、図14に基づき、第2の所有者識別証ユニット7の詳細な構成を説明する。図14は、第2の所有者識別証ユニット7の詳細構成を示すブロック図である。
図14に示すように、第2の所有者識別証ユニット7は、第1の構成部70と、第2の構成部71と、を含んだ構成となっている。
第1の構成部70は、駆動電力生成部70aと、第1の電圧監視部70bと、第1の取り外し検出部70cと、表示処理部70dと、電気泳動表示装置70eと、コイルアンテナ70fと、を含んだ構成となっている。
Further, a detailed configuration of the second owner identification unit 7 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a block diagram showing a detailed configuration of the second owner identification unit 7.
As shown in FIG. 14, the second owner identification unit 7 includes a first configuration unit 70 and a second configuration unit 71.
The first configuration unit 70 includes a drive power generation unit 70a, a first voltage monitoring unit 70b, a first removal detection unit 70c, a display processing unit 70d, an electrophoretic display device 70e, and a coil antenna 70f. , Is included.

駆動電力生成部70aは、リーダ・ライタ装置6から受信した駆動電力供給用の電磁波から電源を生成して、第1の構成部70の各部に供給する。
第1の電圧監視部70bは、第1の構成部70における所定回路の電圧を監視するものである。
第1の取り外し検出部70cは、自転車2に取り付けられた第2の所有者識別証ユニット7が取り外されたときに、そのことを第1の電圧監視部70bにおいて電圧の変化として検出するための機構を備えたものである。
The drive power generation unit 70 a generates power from the drive power supply electromagnetic wave received from the reader / writer device 6 and supplies the power to each unit of the first configuration unit 70.
The first voltage monitoring unit 70b monitors the voltage of a predetermined circuit in the first configuration unit 70.
When the second owner identification unit 7 attached to the bicycle 2 is removed, the first removal detection unit 70c detects this as a voltage change in the first voltage monitoring unit 70b. It has a mechanism.

表示処理部70dは、第1の電圧監視部70bにおいて第2の所有者識別証ユニット7が自転車2から取り外されたことが検出されると、電気泳動表示装置70eに所定情報を表示する制御を行うものである。
電気泳動表示装置70eは、電気泳動現象を利用した表示装置であり、一度表示された情報を電力の供給なく保持する能力を有している。
When the first voltage monitoring unit 70b detects that the second owner identification unit 7 is removed from the bicycle 2, the display processing unit 70d performs control to display predetermined information on the electrophoretic display device 70e. Is what you do.
The electrophoretic display device 70e is a display device using an electrophoretic phenomenon, and has an ability to hold information once displayed without supplying power.

コイルアンテナ70fは、リーダ・ライタ装置5から送信されるデータを含んだ電磁波を電磁誘導方式で受信するためのものである。
第2の構成部71は、電池ユニット71aと、第2の電圧監視部71bと、第2の取り外し検出部71cと、警告音出力処理部71dと、スピーカ71eと、を含んだ構成となっている。
The coil antenna 70f is for receiving electromagnetic waves including data transmitted from the reader / writer device 5 by an electromagnetic induction method.
The second configuration unit 71 includes a battery unit 71a, a second voltage monitoring unit 71b, a second removal detection unit 71c, a warning sound output processing unit 71d, and a speaker 71e. Yes.

電池ユニット71aは、上記したように太陽電池であり、外部から照射される光を電気エネルギーに変換して駆動電力を生成し第2の構成部71の各部に供給する。
第2の電圧監視部71bは、第2の構成部71における所定回路の電圧を監視するものである。
第2の取り外し検出部71cは、自転車2に取り付けられた第2の所有者識別証ユニット7が取り外されたときに、そのことを第2の電圧監視部71bにおいて電圧の変化として検出するための機構を備えたものである。
As described above, the battery unit 71 a is a solar battery, converts light emitted from the outside into electrical energy, generates drive power, and supplies the drive power to each part of the second component 71.
The second voltage monitoring unit 71 b monitors the voltage of a predetermined circuit in the second configuration unit 71.
When the second owner identification unit 7 attached to the bicycle 2 is removed, the second removal detection unit 71c detects this as a voltage change in the second voltage monitoring unit 71b. It has a mechanism.

警告音出力処理部71dは、第2の電圧監視部71bにおいて第2の所有者識別証ユニット7が自転車2から取り外されたことが検出されると、所定の警告音をスピーカ71eから出力する処理を制御するものである。
スピーカ71eは、警告音出力処理部71dの制御により音声を出力するものである。
ここで、上記第1の構成部70及び第2の構成部71は、これら各部に対応する制御プログラム及び図示しないCPUを備えており、当該CPUによって制御プログラムを実行することによって、各部の動作を制御するものである。なお、これに限らず、各部の動作をロジック回路により制御する構成としても良い。
The warning sound output processing unit 71d outputs a predetermined warning sound from the speaker 71e when the second voltage monitoring unit 71b detects that the second owner identification card unit 7 is detached from the bicycle 2. Is to control.
The speaker 71e outputs sound under the control of the warning sound output processing unit 71d.
Here, the first configuration unit 70 and the second configuration unit 71 include a control program corresponding to each unit and a CPU (not shown), and the operation of each unit is performed by executing the control program by the CPU. It is something to control. However, the present invention is not limited to this, and a configuration in which the operation of each unit is controlled by a logic circuit may be employed.

更に、図15に基づき、第1及び第2の電圧監視部70b及び71bにおける電圧監視の仕組みを説明する。図15は、第1及び第2の電圧監視部70b及び71bにおける電圧監視の仕組みを示す図である。ここで、第1及び第2の電圧監視部70b及び71bは、いずれも同様の仕組みによって監視を行うので、代表して第1の電圧監視部70bについて説明をする。   Further, the mechanism of voltage monitoring in the first and second voltage monitoring units 70b and 71b will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating a voltage monitoring mechanism in the first and second voltage monitoring units 70b and 71b. Here, since the first and second voltage monitoring units 70b and 71b perform monitoring by the same mechanism, the first voltage monitoring unit 70b will be described as a representative.

図15に示すように、第1の取り外し検出部70cは、第1の検出用抵抗部700aと、第2の検出用抵抗部700bと、を含んだ構成となっている。更に、第1の検出用抵抗部700aの配線の一方は電源に接続され、もう一方は第2の検出用抵抗部700bに接続される。第2の検出用抵抗部700bからの配線は、その一方が回路のグランド部に接続され、もう一方が第1の検出用抵抗部700aに接続される。そして、第1の検出用抵抗部700a及び第2の検出用抵抗部700bの接続部から伸びる配線が第1の電圧監視部70bに接続されている。つまり、第1の電圧監視部70bによって、第1の検出用抵抗部700a及び第2の検出用抵抗部700bにより分圧された接続部の電圧E3を監視する。 As shown in FIG. 15, the first removal detection unit 70c includes a first detection resistance unit 700a and a second detection resistance unit 700b. Furthermore, one of the wirings of the first detection resistor 700a is connected to the power source, and the other is connected to the second detection resistor 700b. One of the wires from the second detection resistor 700b is connected to the ground portion of the circuit, and the other is connected to the first detection resistor 700a. A wiring extending from a connection portion between the first detection resistor 700a and the second detection resistor 700b is connected to the first voltage monitoring unit 70b. In other words, the first voltage monitoring unit 70b, to monitor the voltage E 3 of the divided connecting portion by the first detecting resistor part 700a and the second detection resistor part 700b.

更に、図16に基づき、第2の所有者識別システム4のより具体的な動作を説明する。図16は、第2の所有者識別証ユニット7の回路構成を示す図である。
まず、図16に基づき、第2の所有者識別証ユニット7の回路構成を説明する。
図16に示すように、第2の所有者識別証ユニット7の回路構成は、基板上に、当該基板の周形状に沿って一筆書きに金属の渦巻線を形成することでコイルアンテナ70fが形成されている。ここで、本実施の形態において、このコイルアンテナ70fは、金属インクを用いたインクジェット法によって形成される。
Further, a more specific operation of the second owner identification system 4 will be described based on FIG. FIG. 16 is a diagram showing a circuit configuration of the second owner identification unit 7.
First, the circuit configuration of the second owner identification unit 7 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 16, the circuit configuration of the second owner identification unit 7 is that a coil antenna 70f is formed by forming a metal spiral on the substrate along the circumferential shape of the substrate in a single stroke. Has been. Here, in the present embodiment, the coil antenna 70f is formed by an ink jet method using a metal ink.

更に、基板の中央には第1の電圧監視部70b及び表示処理部70dがワンチップ化されたICチップ720が実装され、更に、第2の電圧監視部70b及び警告音出力処理部70dがワンチップ化されたICチップ730が実装されている。ICチップ720からは、配線700c及び第1の検出用抵抗部700aによって、取り外し検出部740が形成されている。一方、ICチップ730からは、配線710c及び第1の検出用抵抗部710aによって、取り外し検出部750が形成されている。   Further, an IC chip 720 in which the first voltage monitoring unit 70b and the display processing unit 70d are integrated into a single chip is mounted at the center of the substrate, and the second voltage monitoring unit 70b and the warning sound output processing unit 70d are integrated into one chip. A chip IC chip 730 is mounted. A removal detection unit 740 is formed from the IC chip 720 by the wiring 700c and the first detection resistance unit 700a. On the other hand, a removal detection unit 750 is formed from the IC chip 730 by the wiring 710c and the first detection resistance unit 710a.

また、基板下部には、警告音を出力するためのスピーカ71eが設けられている。
更に、自転車2に第2の所有者識別証ユニット7が正常に取り付けられているときの動作を説明する。自転車2を自転車置き場に停車することにより、当該自転車置き場に配設されたリーダ・ライタ装置5aから送信される電力供給用の電磁波を受信することになる。この電磁波を、第1の構成部70におけるコイルアンテナ70fを介して受信し、駆動電力生成部70aにおいてこの受信した電磁波から駆動電力を生成する。そして、生成された駆動電力は、第1の構成部70の各部に供給される。
A speaker 71e for outputting a warning sound is provided at the lower part of the substrate.
Furthermore, an operation when the second owner identification unit 7 is normally attached to the bicycle 2 will be described. By stopping the bicycle 2 at the bicycle storage, the electromagnetic waves for power supply transmitted from the reader / writer device 5a disposed at the bicycle storage are received. This electromagnetic wave is received via the coil antenna 70f in the first component unit 70, and the driving power is generated from the received electromagnetic wave in the driving power generation unit 70a. The generated drive power is supplied to each unit of the first configuration unit 70.

一方、第2の構成部71における電池ユニット71aは、第2の所有者識別証ユニット7の表面にある電池ユニット71aの受光部において太陽光等の外光を受光することにより、受光した光を電気エネルギーに変換して駆動電力を生成し、第2の構成部71の各部に供給する。
更に、第1の構成部70は、駆動電力が供給されると、第1の電圧監視部70bによって、取第1のり外し検出部70cにおける電圧E3を監視することによって、正常な状態であることを検出し、この検出結果を表示処理部70dに通知する。表示処理部70dは、正常であることを示す通知を受けると、電気泳動表示装置70eに登録番号及び青色の画像を表示する処理を行う。
On the other hand, the battery unit 71a in the second component 71 receives the received light by receiving external light such as sunlight in the light receiving part of the battery unit 71a on the surface of the second owner identification unit 7. Drive electric power is generated by converting into electric energy and supplied to each part of the second component 71.
Furthermore, when the drive power is supplied, the first component unit 70 is in a normal state by monitoring the voltage E 3 at the removal / removal detection unit 70c by the first voltage monitoring unit 70b. Is detected, and the detection result is notified to the display processing unit 70d. When the display processing unit 70d receives a notification indicating normality, the display processing unit 70d performs a process of displaying a registration number and a blue image on the electrophoretic display device 70e.

また、第2の構成部71は、駆動電力が供給されると、第2の電圧監視部71bによって、取第2のり外し検出部71cにおける電圧E3を監視することによって、正常な状態であることを検出し、監視処理に戻る。
更に、自転車2から第2の所有者識別証ユニット7が取り外されたときの動作を説明する。
In addition, when the driving power is supplied, the second configuration unit 71 is in a normal state by monitoring the voltage E 3 in the second removal detection unit 71c by the second voltage monitoring unit 71b. Is detected, and the process returns to the monitoring process.
Further, the operation when the second owner identification unit 7 is removed from the bicycle 2 will be described.

第2の所有者識別証ユニット7が自転車2から取り外されると、本実施の形態においては、第2の所有者識別証ユニット7の取り外された側に第1の構成部70が残り、自転車2側に第2の構成部71が残るようになっている。また、上記図7及び図8に基づき説明した第1及び第2の取り外し検出部30c及び31cと同様の仕組みによって、第1及び第2の取り外し検出部70c及び71cにおける第1の検出用抵抗部700a(710a)が切り離れ、第1及び第2の電圧監視部70b及び71bによって監視される電圧E3の値が変化して、自転車2から第2の所有者識別証ユニット7が取り外されたことが検出される。 When the second owner identification unit 7 is removed from the bicycle 2, in the present embodiment, the first component 70 remains on the side from which the second owner identification unit 7 is removed, and the bicycle 2. A second component 71 is left on the side. Further, the first detection resistance unit in the first and second removal detection units 70c and 71c is performed by the same mechanism as the first and second removal detection units 30c and 31c described with reference to FIGS. 700a (710a) is cut away, the first and second voltage monitoring unit 70b, and 71b by then the value change of the voltage E 3 to be monitored, the second owner identification card unit 7 from the bicycle 2 is removed It is detected.

ここで、本実施の形態において、上記した取り外し時の仕組みは、上記第1の構成部30及び第2の構成部31の構成と同様であるので説明を省略する。
第1の構成部70では、自転車2から第2の所有者識別証ユニット7が取り外された状態において、リーダ・ライタ装置5から駆動電力生成用の電磁波を受信すると、上記同様に駆動電力生成部70aにおいてこの受信した電磁波から駆動電力を生成し、第1の構成部70の各部に供給する。これにより、第1の電圧監視部70bにおいて、上記取り外されたことが検出される。そして、第1の電圧監視部70bは、この検出結果を表示処理部70dに通知する。更に、表示処理部70dでは、第1の電圧監視部70bから取得した検出結果に基づき、電気泳動表示装置70eに赤色の画像を表示する処理を行う。
Here, in the present embodiment, the mechanism at the time of removal described above is the same as the configuration of the first configuration unit 30 and the second configuration unit 31, and thus the description thereof is omitted.
When receiving the electromagnetic wave for generating the driving power from the reader / writer device 5 in the state where the second owner identification unit 7 is removed from the bicycle 2, the first configuration unit 70 similarly receives the driving power generation unit. In 70 a, drive power is generated from the received electromagnetic wave and supplied to each part of the first component unit 70. As a result, the first voltage monitoring unit 70b detects the removal. Then, the first voltage monitoring unit 70b notifies the detection result to the display processing unit 70d. Further, the display processing unit 70d performs a process of displaying a red image on the electrophoretic display device 70e based on the detection result acquired from the first voltage monitoring unit 70b.

一方、第2の構成部71では、自転車2から第2の所有者識別証ユニット7が取り外された状態において、電池ユニット71aの受光部に外光が照射されると、上記同様に当該電池ユニット71aにおいて、受光した光を電気エネルギーに変換して駆動電力を生成し、第2の構成部71の各部に供給する。これにより、第2の電圧監視部71bにおいて、上記取り外されたことが検出される。そして、第2の電圧監視部71bは、この検出結果を警告音出力処理部71dに通知する。警告音出力処理部71dは、第2の電圧監視部71bから取得した検出結果に基づき、スピーカ71eから警告音を出力する処理を行う。   On the other hand, in the second component 71, in the state where the second owner identification unit 7 is removed from the bicycle 2, when the external light is irradiated to the light receiving part of the battery unit 71a, the battery unit 71 is similarly described above. In 71a, the received light is converted into electric energy to generate drive power, which is supplied to each part of the second component 71. As a result, the second voltage monitoring unit 71b detects the removal. The second voltage monitoring unit 71b notifies the detection result to the warning sound output processing unit 71d. The warning sound output processing unit 71d performs processing for outputting a warning sound from the speaker 71e based on the detection result acquired from the second voltage monitoring unit 71b.

つまり、第2の所有者識別証ユニット7が取り外された状態においては、自転車置き場に配設されたリーダ・ライタ装置5aや、警察官等のシステム関係者が所持するハンディ型のリーダ・ライタ装置5b等から駆動電力生成用の電磁波を供給することで、例えば、取り外された第2の所有者識別証ユニット7を他の自転車に取り付けたりしている場合に、電気泳動表示装置70eに赤色の画像が表示されることになり、目視により、簡易に不正利用されていることが解る。一方、自転車2側には、第2の所有者識別証ユニット7を取り外したときに上記したように第2の構成部71が残るので、太陽の照っているところや外灯の下等で第2の所有者識別証ユニット7を取り外しただけで、スピーカ71eから警告音が出力される。   That is, in a state where the second owner identification unit 7 is removed, the reader / writer device 5a disposed in the bicycle storage area, or a handy reader / writer device possessed by a system person such as a police officer. For example, when the removed second owner identification unit 7 is attached to another bicycle by supplying an electromagnetic wave for generating driving power from 5b or the like, the electrophoretic display device 70e has a red color. An image will be displayed, and it can be seen that it is easily illegally used by visual inspection. On the other hand, since the second component 71 remains on the bicycle 2 side as described above when the second owner identification unit 7 is removed, the second component 71 remains in the sun or under an outdoor light. The warning sound is output from the speaker 71e only by removing the owner identification unit 7 of No. 2.

更に、図17に基づき、第2の所有者識別証ユニット7における第1の構成部70の動作処理の流れを説明する。図17は、第2の所有者識別証ユニット7における第1の構成部70の動作処理を示すフローチャートである。ここで、本フローチャートは、駆動電力生成部70aによって、第1の構成部70に駆動電力が供給された後の動作処理を示すものである。   Furthermore, based on FIG. 17, the flow of the operation process of the 1st structure part 70 in the 2nd owner identification unit 7 is demonstrated. FIG. 17 is a flowchart showing an operation process of the first configuration unit 70 in the second owner identification unit 7. Here, this flowchart shows an operation process after the driving power is supplied to the first configuration unit 70 by the driving power generation unit 70a.

図17に示すように、まずステップS300に移行し、第1の電圧監視部70bにおいて、電圧E3の変化を監視することにより、第2の所有者識別証ユニット7が自転車2から取り外されたことが検出されたか否かを判定し、取り外されたことが検出された場合(Yes)はステップS302に移行し、そうでない場合(No)はステップS306に移行する。
ステップS302に移行した場合は、第1の電圧監視部70bは、表示処理部70dに上記取り外されたことを通知してステップS304に移行する。
As shown in FIG. 17, first proceeds to step S300, the in the first voltage monitoring unit 70b, by monitoring the change of the voltage E 3, second owner identification card unit 7 is removed from the bicycle 2 If it is detected that it has been removed (Yes), the process proceeds to step S302. If not (No), the process proceeds to step S306.
When the process proceeds to step S302, the first voltage monitoring unit 70b notifies the display processing unit 70d of the removal, and the process proceeds to step S304.

ステップS304では、表示処理部70dにおいて、電気泳動表示装置70eに赤色の画像を表示する処理を行いステップS300に移行する。
一方、ステップS300において取り外されていないと検出されてステップS306に移行した場合は、第1の電圧監視部70bは、上記取り外されていないことを通知してステップS308に移行する。
In step S304, the display processing unit 70d performs a process of displaying a red image on the electrophoretic display device 70e, and the process proceeds to step S300.
On the other hand, if it is detected in step S300 that it has not been removed, and the process proceeds to step S306, the first voltage monitoring unit 70b notifies that it has not been removed and proceeds to step S308.

ステップS308では、表示処理部70dにおいて、電気泳動表示装置70eに登録番号及び青色の画像を表示する処理を行いステップS300に移行する。
更に、図18に基づき、第2の所有者識別証ユニット7における第2の構成部71の動作処理の流れを説明する。図18は、第2の所有者識別証ユニット7における第2の構成部71の動作処理を示すフローチャートである。ここで、本フローチャートは、電池ユニット71aによって、第2の構成部71に駆動電力が供給された後の動作処理を示すものである。
In step S308, the display processing unit 70d performs a process of displaying the registration number and the blue image on the electrophoretic display device 70e, and the process proceeds to step S300.
Furthermore, based on FIG. 18, the flow of the operation process of the 2nd structure part 71 in the 2nd owner identification unit 7 is demonstrated. FIG. 18 is a flowchart showing an operation process of the second configuration unit 71 in the second owner identification card unit 7. Here, this flowchart shows an operation process after the driving power is supplied to the second component 71 by the battery unit 71a.

図18に示すように、まずステップS400に移行し、第2の電圧監視部71bにおいて、電圧E3の変化を監視することにより、第2の所有者識別証ユニット7が自転車2から取り外されたか否かを判定し、取り外されたことが検出された場合(Yes)はステップS402に移行し、そうでない場合(No)は取り外されたことが検出されるまで電圧監視処理を続ける。 As shown in FIG. 18, first proceeds to step S400, in the second voltage monitoring unit 71b, by monitoring the change of the voltage E 3, or the second owner identification card unit 7 is removed from the bicycle 2 If it is determined whether or not it has been removed (Yes), the process proceeds to step S402. If not (No), the voltage monitoring process is continued until it is detected that it has been removed.

ステップS402に移行した場合は、第2の電圧監視部71bは、上記取り外されたことを警告音出力処理部71dに通知してステップS404に移行する。
ステップS404では、警告音出力処理部71dは、スピーカ71eから警告音を出力する処理を行いステップS400に移行する。
以上、第2の所有者識別証ユニット7が自転車2から取り外されると、当該第2の所有者識別証ユニット7は、第1の構成部70と、第2の構成部71とに分離し、第1の構成部70は、自転車2から取り外され、第2の構成部71は、自転車2に残る。そして、この状態で駆動電力が供給されると、第1の構成部70は、その表示処理部70dの処理によって電気泳動表示装置70eに赤色の画像を表示し、一方、第2の構成部71は、警告音出力処理部の処理によりスピーカ71eから警告音を出力することが可能である。
When the process proceeds to step S402, the second voltage monitoring unit 71b notifies the warning sound output processing unit 71d of the removal and proceeds to step S404.
In step S404, the warning sound output processing unit 71d performs a process of outputting a warning sound from the speaker 71e, and proceeds to step S400.
As described above, when the second owner identification unit 7 is removed from the bicycle 2, the second owner identification unit 7 is separated into the first component 70 and the second component 71, The first component 70 is removed from the bicycle 2 and the second component 71 remains on the bicycle 2. When the driving power is supplied in this state, the first configuration unit 70 displays a red image on the electrophoretic display device 70e by the processing of the display processing unit 70d, while the second configuration unit 71 Can output a warning sound from the speaker 71e by the processing of the warning sound output processing unit.

更に、本発明の第3の実施の形態を図面に基づき説明する。図19乃至図27は、本発明に係る所有者識別システムを自転車の所有者の識別に適用した第3の実施の形態を示す図である。
まず、本発明に係る第3の所有者識別システムの概略構成を図19に基づき説明する。図19は、本発明に係る第3の所有者識別システムの概略構成を示す図である。
Furthermore, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIGS. 19 to 27 are diagrams showing a third embodiment in which the owner identification system according to the present invention is applied to identification of a bicycle owner.
First, a schematic configuration of a third owner identification system according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a diagram showing a schematic configuration of a third owner identification system according to the present invention.

第3の所有者識別システム6は、自転車2と、リーダ・ライタ装置8と、第3の所有者識別証ユニット9と、を含んだ構成となっている。
自転車2は、公知の自転車であり、本システム7に係る特別な機能を有するものでは無い。
リーダ・ライタ装置8は、自転車置き場に配設されたリーダ・ライタ装置8aと、警察官等の関係者が所持して用いるハンディ型のリーダ・ライタ装置8bと、があり、第3の所有者識別証ユニット9に電力供給用の電磁波を送信したり、第2の所有者識別証ユニットからの送信情報を取得して、関係者に通知したりする。
The third owner identification system 6 includes a bicycle 2, a reader / writer device 8, and a third owner identification unit 9.
The bicycle 2 is a known bicycle and does not have a special function related to the system 7.
The reader / writer device 8 includes a reader / writer device 8a disposed in a bicycle storage area and a handy-type reader / writer device 8b used by an official such as a police officer. The third owner An electromagnetic wave for power supply is transmitted to the identification card unit 9, or transmission information from the second owner identification card unit is acquired and notified to the parties concerned.

第3の所有者識別証ユニット9は、本実施の形態においては、自転車2のハンドルパーツに粘着シール92によって取り付けられており、自転車2に対する所有者の登録番号を表示したり、自転車2から取り外されることで、そのことを示す情報を表示したり、そのことを示す情報をリーダ・ライタ装置8に送信したり、自転車2側において警告音を出力したりする。   In the present embodiment, the third owner identification unit 9 is attached to the handle part of the bicycle 2 by an adhesive seal 92, and displays the owner's registration number for the bicycle 2 or is removed from the bicycle 2. As a result, information indicating this is displayed, information indicating this is transmitted to the reader / writer device 8, and a warning sound is output on the bicycle 2 side.

更に、図20に基づき、リーダ・ライタ装置8の詳細な構成を説明する。図20は、リーダ・ライタ装置8の詳細構成を示すブロック図である。
図20に示すように、リーダ・ライタ装置8は、データ受信部50と、データ送信部51と、制御部52と、操作部53と、RAM(Random Access Memory)54と、ROM(Read Only Memory)55と、表示部56と、データ通信部57と、を含んだ構成となっている。ここで、上記したリーダ・ライタ装置5と共通の部分については同じ符号を付しその説明を省略する。
Further, a detailed configuration of the reader / writer device 8 will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a block diagram showing a detailed configuration of the reader / writer device 8.
As shown in FIG. 20, the reader / writer device 8 includes a data reception unit 50, a data transmission unit 51, a control unit 52, an operation unit 53, a RAM (Random Access Memory) 54, and a ROM (Read Only Memory). ) 55, a display unit 56, and a data communication unit 57. Here, parts common to the reader / writer device 5 described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

データ通信部57は、第3の所有者識別証ユニット9から取得した、自転車2の所有者情報及び取り外されたことを示す情報を含む通知用情報に基づき、本実施の形態においては、所有者本人、警察、自転車置き場の管理人に自転車2から第3の所有者識別証ユニット9が取り外されたことを通知するためのものである。
更に、図21に基づき、第3の所有者識別証ユニット9の外観構成を説明する。図21(a)は、第3の所有者識別証ユニット9の表面の外観構成を示す図であり、図21(b)は、第3の所有者識別証ユニット9の裏面の外観構成を示す図である。
In the present embodiment, the data communication unit 57 is based on the notification information including the owner information of the bicycle 2 and the information indicating that it has been removed, which is acquired from the third owner identification unit 9. This is for notifying the person, the police, and the manager of the bicycle parking area that the third owner identification unit 9 has been removed from the bicycle 2.
Furthermore, the external configuration of the third owner identification unit 9 will be described with reference to FIG. FIG. 21A is a diagram showing the external configuration of the surface of the third owner identification unit 9, and FIG. 21B shows the external configuration of the back surface of the third owner identification unit 9. FIG.

図21(a)に示すように、第3の所有者識別証ユニット9の表面の外観構成は、登録番号の表示された電気泳動表示装置91eのみが配置された構成となっている。ここで、本実施の形態において、第3の所有者識別証ユニット9は、正常に取り付けられた状態のときには、登録番号に加え青色の画像を表示するようになっている。更に、図21(b)に示すように、第3の所有者識別証ユニット9の裏面は一面が粘着シール92となっている。   As shown in FIG. 21A, the external configuration of the surface of the third owner identification unit 9 is a configuration in which only the electrophoretic display device 91e on which the registration number is displayed is arranged. Here, in the present embodiment, the third owner identification unit 9 displays a blue image in addition to the registration number when it is normally attached. Further, as shown in FIG. 21B, the back surface of the third owner identification card unit 9 has an adhesive seal 92 on one side.

更に、図22に基づき、第3の所有者識別証ユニット9の詳細な構成を説明する。図22は、第3の所有者識別証ユニット9の詳細構成を示すブロック図である。
図22に示すように、第3の所有者識別証ユニット9は、第1の構成部90と、第2の構成部91と、を含んだ構成となっている。
第1の構成部90は、データ受信部90aと、データ送信部90bと、データ制御部90cと、第1の電圧監視部90dと、第1の取り外し検出部90eと、データ記憶部90fと、警告音出力処理部90gと、スピーカ90hと、第1の駆動電力生成部90iと、第1のコイルアンテナ90jと、を含んだ構成となっている。
Further, a detailed configuration of the third owner identification unit 9 will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a block diagram showing a detailed configuration of the third owner identification unit 9.
As shown in FIG. 22, the third owner identification unit 9 includes a first configuration unit 90 and a second configuration unit 91.
The first configuration unit 90 includes a data reception unit 90a, a data transmission unit 90b, a data control unit 90c, a first voltage monitoring unit 90d, a first removal detection unit 90e, a data storage unit 90f, A warning sound output processing unit 90g, a speaker 90h, a first drive power generation unit 90i, and a first coil antenna 90j are included.

データ受信部90aは、リーダ・ライタ装置8から伝送されたデータを電磁誘導方式により受信する機能を備えるものである。
データ送信部90bは、データ記憶部90fに記憶された所定データを、電磁誘導方式によってリーダ・ライタ装置8に送信する機能を備えるものである。
データ制御部90cは、データ受信部90a及びデータ送信部90bを介して行われるデータの送受信の制御、受信したデータの記憶処理等の制御を行うものである。
The data receiving unit 90a has a function of receiving data transmitted from the reader / writer device 8 by an electromagnetic induction method.
The data transmission unit 90b has a function of transmitting predetermined data stored in the data storage unit 90f to the reader / writer device 8 by an electromagnetic induction method.
The data control unit 90c performs control of data transmission / reception performed via the data reception unit 90a and the data transmission unit 90b, storage processing of received data, and the like.

第1の電圧監視部90dは、第1の構成部90における、所定回路の電圧を監視するものである。
第1の取り外し検出部90eは、自転車2に取り付けられた第3の所有者識別証ユニット9が取り外されたときに、そのことを第1の電圧監視部90dにおいて電圧の変化として検出するための機構を備えたものである。
The first voltage monitoring unit 90d monitors the voltage of a predetermined circuit in the first configuration unit 90.
When the third owner identification unit 9 attached to the bicycle 2 is removed, the first removal detection unit 90e detects this as a voltage change in the first voltage monitoring unit 90d. It has a mechanism.

データ記憶部90fは、データ制御部90cからの命令に応じて、リーダ・ライタ装置8から受信した所定データを記憶したり、所有者情報を記憶したりするものである。ここで、本実施の形態においては、第1の構成部90の各部を制御するための制御プログラムも記憶している。
警告音出力処理部90gは、第1の電圧監視部90dにおいて第3の所有者識別証ユニット9が自転車2から取り外されたことが検出されると、所定の警告音をスピーカ90hから出力する処理を制御するものである。
The data storage unit 90f stores predetermined data received from the reader / writer device 8 or stores owner information in accordance with a command from the data control unit 90c. Here, in the present embodiment, a control program for controlling each unit of the first configuration unit 90 is also stored.
The warning sound output processing unit 90g outputs a predetermined warning sound from the speaker 90h when the first voltage monitoring unit 90d detects that the third owner identification unit 9 is removed from the bicycle 2. Is to control.

スピーカ90hは、警告音出力処理部90gの制御により音声を出力するものである。
電源生成部90iは、リーダ・ライタ装置8から受信した電磁波から駆動電力を生成して第1の構成部90の各部に供給するものである。
コイルアンテナ90jは、リーダ・ライタ装置8から送信される所定周波数の電磁波を電磁誘導方式で受信するためのものである。
The speaker 90h outputs sound under the control of the warning sound output processing unit 90g.
The power generation unit 90 i generates drive power from the electromagnetic wave received from the reader / writer device 8 and supplies it to each unit of the first configuration unit 90.
The coil antenna 90j is for receiving electromagnetic waves of a predetermined frequency transmitted from the reader / writer device 8 by an electromagnetic induction method.

第2の構成部91は、第2の駆動電力生成部91aと、第2の電圧監視部91bと、第2の取り外し検出部91cと、表示処理部91dと、電気泳動表示装置91eと、第2のコイルアンテナ91fと、を含んだ構成となっている。
第2の駆動電力生成部91aは、リーダ・ライタ装置8から受信した駆動電力供給用の電磁波から電源を生成して、第2の構成部91の各部に供給する。
The second configuration unit 91 includes a second drive power generation unit 91a, a second voltage monitoring unit 91b, a second removal detection unit 91c, a display processing unit 91d, an electrophoretic display device 91e, 2 coil antennas 91f.
The second drive power generation unit 91 a generates power from the drive power supply electromagnetic wave received from the reader / writer device 8 and supplies the power to each unit of the second configuration unit 91.

第2の電圧監視部91bは、第2の構成部91における所定回路の電圧を監視するものである。
第2の取り外し検出部91cは、自転車2に取り付けられた第3の所有者識別証ユニット9が取り外されたときに、そのことを第2の電圧監視部90bにおいて電圧の変化として検出するための機構を備えたものである。
The second voltage monitoring unit 91b monitors the voltage of a predetermined circuit in the second configuration unit 91.
When the third owner identification unit 9 attached to the bicycle 2 is removed, the second removal detection unit 91c detects that as a voltage change in the second voltage monitoring unit 90b. It has a mechanism.

表示処理部90dは、第2の電圧監視部91bにおいて第3の所有者識別証ユニット9が自転車2から取り外されたことが検出されると、電気泳動表示装置91eに所定情報を表示する制御を行うものである。
電気泳動表示装置91eは、電気泳動現象を利用した表示装置であり、一度表示された情報を電力の供給なく保持する能力を有している。
When the second voltage monitoring unit 91b detects that the third owner identification unit 9 has been removed from the bicycle 2, the display processing unit 90d performs control to display predetermined information on the electrophoretic display device 91e. Is what you do.
The electrophoretic display device 91e is a display device using an electrophoretic phenomenon, and has an ability to hold information once displayed without supplying power.

コイルアンテナ91fは、リーダ・ライタ装置8から送信される所定周波数の電磁波を電磁誘導方式で受信するためのものである。
ここで、上記第1の構成部90及び第2の構成部91は、これら各部に対応する制御プログラム及び図示しないCPUを備えており、当該CPUによって制御プログラムを実行することによって、各部の動作を制御するものである。なお、これに限らず、各部の動作をロジック回路により制御する構成としても良い。
The coil antenna 91f is for receiving electromagnetic waves of a predetermined frequency transmitted from the reader / writer device 8 by an electromagnetic induction method.
Here, the first configuration unit 90 and the second configuration unit 91 include a control program corresponding to each unit and a CPU (not shown). It is something to control. However, the present invention is not limited to this, and a configuration in which the operation of each unit is controlled by a logic circuit may be employed.

更に、図23に基づき、第1及び第2の電圧監視部90d及び91bにおける電圧監視の仕組みを説明する。図23は、第1及び第2の電圧監視部90d及び91bにおける電圧監視の仕組みを示す図である。ここで、第1及び第2の電圧監視部90d及び91bは、いずれも同様の仕組みによって監視を行うので、代表して第1の電圧監視部90dについて説明をする。   Further, the mechanism of voltage monitoring in the first and second voltage monitoring units 90d and 91b will be described with reference to FIG. FIG. 23 is a diagram illustrating a voltage monitoring mechanism in the first and second voltage monitoring units 90d and 91b. Here, since the first and second voltage monitoring units 90d and 91b perform monitoring by the same mechanism, the first voltage monitoring unit 90d will be described as a representative.

図23に示すように、第1の取り外し検出部90eは、第1の検出用抵抗部900aと、第2の検出用抵抗部900bと、を含んだ構成となっている。更に、第1の検出用抵抗部900aの配線の一方は電源に接続され、もう一方は第2の検出用抵抗部900bに接続される。第2の検出用抵抗部900bからの配線は、その一方が回路のグランド部に接続され、もう一方が第1の検出用抵抗部900aに接続される。そして、第1の検出用抵抗部900a及び第2の検出用抵抗部900bの接続部から伸びる配線が第1の電圧監視部90dに接続されている。つまり、第1の電圧監視部90dによって、第1の検出用抵抗部900a及び第2の検出用抵抗部900bにより分圧された接続部の電圧E3を監視する。 As shown in FIG. 23, the first removal detector 90e includes a first detection resistor 900a and a second detection resistor 900b. Further, one of the wirings of the first detection resistor 900a is connected to the power source, and the other is connected to the second detection resistor 900b. One of the wires from the second detection resistor 900b is connected to the ground portion of the circuit, and the other is connected to the first detection resistor 900a. A wiring extending from a connection portion between the first detection resistor 900a and the second detection resistor 900b is connected to the first voltage monitoring unit 90d. In other words, the first voltage monitoring unit 90d, to monitor the voltage E 3 of the divided connecting portion by the first detecting resistor part 900a and the second detection resistor part 900b.

更に、図24に基づき、第3の所有者識別システム6のより具体的な動作を説明する。図24は、第3の所有者識別証ユニット9の回路構成を示す図である。
まず、図24に基づき、第3の所有者識別証ユニット9の回路構成を説明する。
図24に示すように、第3の所有者識別証ユニット9の回路構成は、基板上に、当該基板の周形状に沿って一筆書きに金属の渦巻線を形成することで第1のコイルアンテナ90jが形成され、その左下内側に第1のコイルアンテナ90jよりも小さく一筆書きに金属の渦巻線を形成することで第2のコイルアンテナ91fが形成されている。ここで、本実施の形態において、この第1及び第2のコイルアンテナ90j及び90fは、金属インクを用いたインクジェット法によって形成される。
Furthermore, a more specific operation of the third owner identification system 6 will be described based on FIG. FIG. 24 is a diagram showing a circuit configuration of the third owner identification unit 9.
First, the circuit configuration of the third owner identification unit 9 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 24, the circuit configuration of the third owner identification unit 9 is such that the first coil antenna is formed by forming a metal spiral on the substrate along the circumferential shape of the substrate in a single stroke. 90j is formed, and the second coil antenna 91f is formed by forming a metal spiral in one stroke smaller than the first coil antenna 90j on the lower left inner side. Here, in the present embodiment, the first and second coil antennas 90j and 90f are formed by an ink jet method using a metal ink.

更に、基板左側の第1のコイルアンテナ90jの内側上部には、データ受信部90a、データ送信部90b、データ制御部90c、第1の電圧監視部90d、データ記憶部90f及び警告音出力処理部90gを含むICチップ920が実装され、更に、その下部に、第2の電圧監視部91b及び表示処理部91dを含むICチップ930が実装されている。   Further, on the inner upper part of the first coil antenna 90j on the left side of the substrate, a data receiving unit 90a, a data transmitting unit 90b, a data control unit 90c, a first voltage monitoring unit 90d, a data storage unit 90f, and a warning sound output processing unit An IC chip 920 including 90g is mounted, and an IC chip 930 including a second voltage monitoring unit 91b and a display processing unit 91d is mounted below the IC chip 920.

ICチップ920からは、配線900c及び第1の検出用抵抗部900aによって、第1の取り外し検出部940が形成されている。一方、ICチップ930からは、配線910c及び第1の検出用抵抗部910aによって、取り外し検出部950が形成されている。
また、基板右側の第1のコイルアンテナ90j内側には、電気泳動表示装置91eが設けられ、ICチップ930の右横には、警告音を出力するためのスピーカ90hが設けられている。
From the IC chip 920, a first removal detection unit 940 is formed by the wiring 900c and the first detection resistance unit 900a. On the other hand, a removal detection unit 950 is formed from the IC chip 930 by the wiring 910c and the first detection resistance unit 910a.
Further, an electrophoretic display device 91e is provided inside the first coil antenna 90j on the right side of the substrate, and a speaker 90h for outputting a warning sound is provided on the right side of the IC chip 930.

更に、自転車2に第3の所有者識別証ユニット9が正常に取り付けられているときの動作を説明する。自転車2を自転車置き場に停車することにより、当該自転車置き場に配設されたリーダ・ライタ装置8aから送信される電力供給用の電磁波を受信することになる。この電磁波を、第1の構成部90における第1のコイルアンテナ90jを介して受信し、駆動電力生成部90iにおいてこの受信した電磁波から駆動電力を生成する。そして、生成された駆動電力は、第1の構成部90の各部に供給される。   Furthermore, an operation when the third owner identification unit 9 is normally attached to the bicycle 2 will be described. By stopping the bicycle 2 at the bicycle storage, the electromagnetic waves for power supply transmitted from the reader / writer device 8a disposed at the bicycle storage are received. This electromagnetic wave is received via the first coil antenna 90j in the first configuration unit 90, and the driving power generation unit 90i generates driving power from the received electromagnetic wave. Then, the generated driving power is supplied to each unit of the first configuration unit 90.

一方、第2の構成部91も、リーダ・ライタ装置8aから送信される電力供給用の電磁波を第2のコイルアンテナ91fを介して受信し、駆動電力生成部90iにおいてこの受信した電磁波から駆動電力を生成する。そして、生成された駆動電力は、第2の構成部91の各部に供給される。
更に、第1の構成部90は、駆動電力が供給されると、第1の電圧監視部90dによって、第1の取り外し検出部90eにおける電圧E3を監視することによって、正常な状態であることを検出し、監視処理に戻る。
On the other hand, the second component unit 91 also receives the power supply electromagnetic wave transmitted from the reader / writer device 8a via the second coil antenna 91f, and the drive power generation unit 90i uses the received electromagnetic wave to drive power. Is generated. Then, the generated drive power is supplied to each unit of the second configuration unit 91.
Further it, the first component 90, when the driving power is supplied by the first voltage monitoring unit 90d, by monitoring the voltage E 3 of the first removal detection unit 90e, a normal state And return to the monitoring process.

また、第2の構成部91は、駆動電力が供給されると、第2の電圧監視部91bによって、取第2のり外し検出部91cにおける電圧E3を監視することによって、正常な状態であることを検出し、この検出結果を表示処理部90dに通知する。表示処理部90dは、正常であることを示す通知を受けると、電気泳動表示装置90eに登録番号及び青色の画像を表示する処理を行う。 In addition, when the driving power is supplied, the second configuration unit 91 is in a normal state by monitoring the voltage E 3 in the second removal detection unit 91c by the second voltage monitoring unit 91b. Is detected, and the detection result is notified to the display processing unit 90d. When the display processing unit 90d receives a notification indicating normality, the display processing unit 90d performs a process of displaying a registration number and a blue image on the electrophoretic display device 90e.

更に、自転車2から第3の所有者識別証ユニット9が取り外されたときの動作を説明する。
第3の所有者識別証ユニット9が自転車2から取り外されると、本実施の形態においては、第3の所有者識別証ユニット9の取り外された側に第2の構成部91が残り、自転車2側に第1の構成部90が残るようになっている。また、上記図7及び図8に基づき説明した第1及び第2の取り外し検出部30c及び31cと同様の仕組みによって、第1及び第2の取り外し検出部90e及び91cにおける第1の検出用抵抗部900a(910a)が切り離れ、第1及び第2の電圧監視部90d及び91bによって監視される電圧E3の値が変化して、自転車2から第3の所有者識別証ユニット9が取り外されたことが検出される。
Further, the operation when the third owner identification unit 9 is removed from the bicycle 2 will be described.
When the third owner identification unit 9 is removed from the bicycle 2, in the present embodiment, the second component 91 remains on the side from which the third owner identification unit 9 is removed, and the bicycle 2. The first component 90 is left on the side. Further, the first detection resistance unit in the first and second removal detection units 90e and 91c is performed by the same mechanism as the first and second removal detection units 30c and 31c described with reference to FIGS. 900a (910a) is cut away, the first and the value of the voltage E 3 which is monitored by the second voltage monitoring unit 90d and 91b changes, the third owner identification card unit 9 from the bicycle 2 is removed It is detected.

ここで、本実施の形態において、上記した取り外し時の仕組みは、第1の構成部90及び第2の構成部91をそれぞれ別々の基板に独立に構成し、この2枚の基板を双方に形成された回路が電気的に接触しないように厚みのある粘着シールや、嵌合部材等を介してサンドイッチし、当該粘着シールの粘着力あるいは嵌合部材の嵌合力を、第1の構成部90の基板と自転車2とを接着する粘着シール32の粘着力より弱くすることで、第3の所有者識別証ユニット9を自転車2から取り外したときに第2の構成部91の基板が取り外され、第1の構成部90の基板が自転車2側に残るといったものである。   Here, in the present embodiment, the above-described mechanism at the time of detachment is such that the first component 90 and the second component 91 are independently configured on separate substrates, and the two substrates are formed on both. Sandwiched through a thick adhesive seal, a fitting member, or the like so that the formed circuit is not in electrical contact, and the adhesive force of the adhesive seal or the fitting force of the fitting member is By making the adhesive strength of the adhesive seal 32 that bonds the substrate and the bicycle 2 weaker, the substrate of the second component 91 is removed when the third owner identification unit 9 is removed from the bicycle 2, That is, the substrate of one component 90 remains on the bicycle 2 side.

第1の構成部90では、自転車2から第3の所有者識別証ユニット9が取り外された状態において、リーダ・ライタ装置8から駆動電力生成用の電磁波を受信すると、上記同様に駆動電力生成部90iにおいてこの受信した電磁波から駆動電力を生成し、第1の構成部90の各部に供給する。これにより、第1の電圧監視部90dにおいて、上記取り外されたことが検出される。そして、第2の電圧監視部90dは、この検出結果を、データ制御部90c及び警告音出力処理部90gに通知する。データ制御部90cは、第2の電圧監視部71bから取得した検出結果及びデータ記憶部90fに記憶された所有者情報に基づき通知用情報を生成して、データ送信部90bを介してリーダ・ライタ装置8に通知用情報を送信する。一方、警告音出力処理部90gは、第2の電圧監視部90dから取得した検出結果に基づき、スピーカ90hから警告音を出力する処理を行う。   When the first component 90 receives the electromagnetic wave for generating driving power from the reader / writer device 8 in a state where the third owner identification unit 9 is removed from the bicycle 2, the driving power generator In 90i, drive power is generated from the received electromagnetic wave and supplied to each part of the first component 90. As a result, the first voltage monitoring unit 90d detects the removal. The second voltage monitoring unit 90d notifies the detection result to the data control unit 90c and the warning sound output processing unit 90g. The data control unit 90c generates notification information based on the detection result acquired from the second voltage monitoring unit 71b and the owner information stored in the data storage unit 90f, and the reader / writer is transmitted via the data transmission unit 90b. The notification information is transmitted to the device 8. On the other hand, the warning sound output processing unit 90g performs processing for outputting a warning sound from the speaker 90h based on the detection result acquired from the second voltage monitoring unit 90d.

一方、リーダ・ライタ装置8は、第1の構成部90から送信された通知用情報をデータ受信部50を介して取得すると、制御部52において、データ通信部57を介して、取得した通知用情報あるいは、これに関連する情報を上記した所有者本人、警察及び自転車置き場の管理人のそれぞれに送信する。従って、所有者本人、警察及び自転車置き場の管理人は、リーダ・ライタ装置からの情報を取得するための情報処理端末等の情報取得手段を有する。   On the other hand, when the reader / writer device 8 acquires the notification information transmitted from the first configuration unit 90 via the data receiving unit 50, the control unit 52 acquires the notification information acquired via the data communication unit 57. Information or related information is transmitted to each of the owner, the police, and the bicycle storage manager. Therefore, the owner himself / herself, the police, and the manager of the bicycle storage area have information acquisition means such as an information processing terminal for acquiring information from the reader / writer device.

一方、第2の構成部91では、自転車2から第3の所有者識別証ユニット9が取り外された状態において、リーダ・ライタ装置8から駆動電力生成用の電磁波を受信すると、上記同様に駆動電力生成部91aにおいてこの受信した電磁波から駆動電力を生成し、第2の構成部91の各部に供給する。これにより、第2の電圧監視部91bにおいて、上記取り外されたことが検出される。そして、第2の電圧監視部91bは、この検出結果を表示処理部91dに通知する。更に、表示処理部91dでは、第2の電圧監視部91bから取得した検出結果に基づき、電気泳動表示装置91eに赤色の画像を表示する処理を行う。   On the other hand, when the second component 91 receives electromagnetic waves for generating drive power from the reader / writer device 8 in a state where the third owner identification unit 9 is removed from the bicycle 2, the drive power is the same as described above. In the generation unit 91a, drive power is generated from the received electromagnetic wave and supplied to each unit of the second configuration unit 91. As a result, the second voltage monitoring unit 91b detects the removal. Then, the second voltage monitoring unit 91b notifies the detection result to the display processing unit 91d. Furthermore, the display processing unit 91d performs a process of displaying a red image on the electrophoretic display device 91e based on the detection result acquired from the second voltage monitoring unit 91b.

つまり、第3の所有者識別証ユニット9が取り外された状態においては、自転車置き場に配設されたリーダ・ライタ装置8aや、警察官等のシステム関係者が所持するハンディ型のリーダ・ライタ装置8b等から駆動電力生成用の電磁波を供給することで、例えば、取り外された第3の所有者識別証ユニット9を他の自転車に取り付けたりしている場合に、電気泳動表示装置91eに赤色の画像が表示されることになり、目視により、簡易に不正利用されていることが解る。しかも、表示装置が電気泳動現象を利用したものであるため、一度赤色の画像が表示されると、その状態が保持されるので、電磁波の受信圏内を出ても表示内容は変わらない。   That is, in a state where the third owner identification unit 9 is removed, a reader / writer device 8a disposed in a bicycle storage area or a handy reader / writer device possessed by a system related person such as a police officer. For example, when the removed third owner identification unit 9 is attached to another bicycle by supplying an electromagnetic wave for generating drive power from 8b or the like, the electrophoretic display device 91e has a red color. An image will be displayed, and it can be seen that it is easily illegally used by visual inspection. In addition, since the display device uses the electrophoretic phenomenon, once the red image is displayed, the state is maintained, so that the display content does not change even when the electromagnetic wave is received.

一方、自転車2側には、第3の所有者識別証ユニット9を取り外したときに上記したように第1の構成部90が残るので、自転車置き場に配設されたリーダ・ライタ装置8aや、警察官等のシステム関係者が所持するハンディ型のリーダ・ライタ装置8b等から駆動電力生成用の電磁波を供給することで、スピーカ90hから警告音が出力される。
更に、第3の所有者識別証ユニット9が取り外された状態においては、自転車2側にある第1の構成部90によって、所有者情報及び取り外されたことを示す情報を含む通知用情報がリーダ・ライタ装置8に送信され、且つ、リーダ・ライタ装置8は、取得した通知用情報を上記したシステム関係者に送信するので、システム関係者は迅速な対応が可能となる。
On the other hand, since the first component 90 remains on the bicycle 2 side as described above when the third owner identification unit 9 is removed, the reader / writer device 8a disposed in the bicycle storage area, A warning sound is output from the speaker 90h by supplying electromagnetic waves for generating driving power from a handy reader / writer device 8b or the like possessed by a system official such as a police officer.
Further, in a state where the third owner identification unit 9 is removed, the first constituent unit 90 on the bicycle 2 side reads the notification information including the owner information and information indicating that the third owner identification unit 9 has been removed. Since the information is transmitted to the writer device 8 and the reader / writer device 8 transmits the acquired notification information to the above-described system personnel, the system personnel can respond quickly.

更に、図25に基づき、第3の所有者識別証ユニット9における第1の構成部90の動作処理の流れを説明する。図25は、第3の所有者識別証ユニット9のおける第1の構成部90の動作処理を示すフローチャートである。ここで、本フローチャートは、第1の駆動電力生成部90iによって、第1の構成部90に駆動電力が供給された後の動作処理を示すものである。   Furthermore, based on FIG. 25, the flow of the operation process of the 1st structure part 90 in the 3rd owner identification unit 9 is demonstrated. FIG. 25 is a flowchart showing an operation process of the first component 90 in the third owner identification unit 9. Here, this flowchart shows an operation process after the drive power is supplied to the first configuration unit 90 by the first drive power generation unit 90i.

図25に示すように、まずステップS500に移行し、第1の電圧監視部90dにおいて、電圧E3の変化を監視することにより、第3の所有者識別証ユニット9が自転車2から取り外されたことが検出されたか否かを判定し、取り外さたことが検出された場合(Yes)はステップS502に移行し、そうでない場合(No)は電圧監視処理を続行する。
ステップS502に移行した場合は、第1の電圧監視部90dは、データ制御部90c及び警告音出力処理部90gに上記取り外されたことを通知してステップS504に移行する。
As shown in FIG. 25, first, the process proceeds to step S500, and the third owner identification unit 9 is removed from the bicycle 2 by monitoring the change in the voltage E 3 in the first voltage monitoring unit 90d. Is detected. If it is detected that it has been removed (Yes), the process proceeds to step S502. If not (No), the voltage monitoring process is continued.
When the process proceeds to step S502, the first voltage monitoring unit 90d notifies the data control unit 90c and the warning sound output processing unit 90g that the removal has been performed, and the process proceeds to step S504.

ステップS504では、データ制御部90cにおいて、データ記憶部に記憶された所有者情報及び上記取り外されたことを示す情報を含む通知用情報を生成してステップS506に移行する。
ステップS506では、データ制御部90cは、データ送信部90bを介して、上記生成した通知用情報をリーダ・ライタ装置8に送信してステップS508に移行する。
In step S504, the data control unit 90c generates notification information including the owner information stored in the data storage unit and information indicating the removal, and the process proceeds to step S506.
In step S506, the data control unit 90c transmits the generated notification information to the reader / writer device 8 via the data transmission unit 90b, and proceeds to step S508.

ステップS508では、警告音出力処理部90gは、スピーカ90hから警告音を出力する処理を行いステップS500に移行する。
更に、図26に基づき、第3の所有者識別証ユニット9における第2の構成部91の動作処理の流れを説明する。図26は、第3の所有者識別証ユニット9における第2の構成部91の動作処理を示すフローチャートである。ここで、本フローチャートは、第2の駆動電力生成部91aによって、第2の構成部91に駆動電力が供給された後の動作処理を示すものである。
In step S508, the warning sound output processing unit 90g performs a process of outputting a warning sound from the speaker 90h, and proceeds to step S500.
Furthermore, based on FIG. 26, the flow of the operation process of the 2nd structure part 91 in the 3rd owner identification unit 9 is demonstrated. FIG. 26 is a flowchart showing an operation process of the second component unit 91 in the third owner identification unit 9. Here, this flowchart shows an operation process after the drive power is supplied to the second configuration unit 91 by the second drive power generation unit 91a.

図26に示すように、まずステップS600に移行し、第2の電圧監視部91bにおいて、電圧E3の変化を監視することにより、第3の所有者識別証ユニット9が自転車2から取り外されたことが検出されたか否かを判定し、取り外されたことが検出された場合(Yes)はステップS602に移行し、そうでない場合(No)はステップS606に移行する。
ステップS602に移行した場合は、第2の電圧監視部91bは、表示処理部91dに上記取り外されたことを通知してステップS604に移行する。
As shown in FIG. 26, first, the process proceeds to step S600, and the third owner identification unit 9 is removed from the bicycle 2 by monitoring the change in the voltage E 3 in the second voltage monitoring unit 91b. If it is detected that it has been removed (Yes), the process proceeds to step S602. If not (No), the process proceeds to step S606.
When the process proceeds to step S602, the second voltage monitoring unit 91b notifies the display processing unit 91d of the removal, and the process proceeds to step S604.

ステップS604では、表示処理部91dにおいて、電気泳動表示装置91eに赤色の画像を表示する処理を行いステップS600に移行する。
一方、ステップS600において取り外されていないと検出されてステップS606に移行した場合は、第1の電圧監視部91bは、上記取り外されていないことを通知してステップS608に移行する。
In step S604, the display processing unit 91d performs a process of displaying a red image on the electrophoretic display device 91e, and the process proceeds to step S600.
On the other hand, if it is detected in step S600 that it has not been removed, and the process proceeds to step S606, the first voltage monitoring unit 91b notifies that it has not been removed and proceeds to step S608.

ステップS608では、表示処理部91dにおいて、電気泳動表示装置91eに登録番号及び青色の画像を表示する処理を行いステップS600に移行する。
更に、図27に基づき、リーダ・ライタ装置8の動作処理の流れを説明する。図27は、リーダ・ライタ装置8の動作処理を示すフローチャートである。
図27に示すように、まずステップS700に移行し、制御部52によって、データ送信部51を介して、電力供給用の電磁波を第3の所有者識別証ユニット9に送信してステップS702に移行する。ここで、本実施の形態において、この電力供給用の電磁波の送信処理は、リーダ・ライタ装置8aであれば、所定周期に自動的に行われ、リーダ・ライタ装置8bであれば、警察官等の関係者の手動操作によって行われる。
In step S608, the display processing unit 91d performs a process of displaying the registration number and the blue image on the electrophoretic display device 91e, and the process proceeds to step S600.
Furthermore, the flow of operation processing of the reader / writer device 8 will be described with reference to FIG. FIG. 27 is a flowchart showing an operation process of the reader / writer device 8.
As shown in FIG. 27, first, the process proceeds to step S700, and the control unit 52 transmits the electromagnetic wave for power supply to the third owner identification unit 9 via the data transmission unit 51, and the process proceeds to step S702. To do. Here, in the present embodiment, the transmission processing of the electromagnetic waves for supplying power is automatically performed at a predetermined period if the reader / writer device 8a is used, and if the reader / writer device 8b is used, a police officer or the like. This is done by manual operation of the parties involved.

ステップS702では、制御部52において、第3の所有者識別証ユニット9からの通知用情報を受信したか否かを判定し、受信したと判定された場合(Yes)はステップS704に移行し、そうでない場合(No)は処理を終了する。
ステップS704に移行した場合は、制御部52において、上記受信した通知用情報を解析してステップS706に移行する。
In step S702, the control unit 52 determines whether or not the notification information from the third owner identification unit 9 is received. If it is determined that the information is received (Yes), the process proceeds to step S704. If not (No), the process is terminated.
When the process proceeds to step S704, the control unit 52 analyzes the received notification information and proceeds to step S706.

ステップS706では、制御部52の制御によって、上記解析結果に基づく情報を、データ通信部57を介して関係者に通知して処理を終了する。
以上、第3の所有者識別証ユニット9が自転車2から取り外されると、当該第3の所有者識別証ユニット9は、第1の構成部90と、第2の構成部91とに分離し、第2の構成部91は、自転車2から取り外され、第1の構成部90は、自転車2に残る。そして、この状態で駆動電力が供給されると、第2の構成部91は、その表示処理部91dの処理によって電気泳動表示装置91eに赤色の画像を表示し、一方、第1の構成部90は、データ制御部90cにより通知用情報を生成して、これをリーダ・ライタ装置8に送信し、更に、警告音出力処理部90gの処理によりスピーカ90hから警告音を出力することが可能である。更に、リーダ・ライタ装置8は、第3の所有者識別証ユニット9から通知用情報を受信すると、データ通信部57によって当該通信用情報に基づく情報を関係者に通知することが可能である。
In step S706, under the control of the control unit 52, information based on the analysis result is notified to the parties via the data communication unit 57, and the process ends.
As described above, when the third owner identification unit 9 is removed from the bicycle 2, the third owner identification unit 9 is separated into the first component 90 and the second component 91, The second component 91 is removed from the bicycle 2 and the first component 90 remains on the bicycle 2. When the driving power is supplied in this state, the second configuration unit 91 displays a red image on the electrophoretic display device 91e by the processing of the display processing unit 91d, while the first configuration unit 90 Can generate notification information by the data control unit 90c, transmit it to the reader / writer device 8, and can output warning sound from the speaker 90h by processing of the warning sound output processing unit 90g. . Further, when the reader / writer device 8 receives the notification information from the third owner identification unit 9, the data communication unit 57 can notify the related parties of information based on the communication information.

ここで、図2(b)に示す、粘着シール32は、発明19の取り付け手段に対応し、図3に示す、表示処理部30dによる電気泳動表示装置30eへの登録番号の表示処理は、発明19の所有者情報表示手段に対応し、第1の電池ユニット30a及び第2の電池ユニット31aは、発明19又は発明21の電池ユニットに対応し、第1の電圧監視部30b及び第1の取り外し検出部30cと第2の電圧監視部31b及び第2の取り外し検出部31cとは、発明19の取り外し検出手段に対応し、表示処理部30dによる電気泳動表示装置30eへの赤色画像の表示処理は、発明19又は発明21の取り外し情報表示手段に対応し、警告音出力処理部31dによるスピーカ31eからの警告音出力処理は、発明20又は発明21の警告音出力手段に対応する。   Here, the adhesive seal 32 shown in FIG. 2B corresponds to the attaching means of the invention 19, and the display processing of the registration number on the electrophoretic display device 30e by the display processing unit 30d shown in FIG. The first battery unit 30a and the second battery unit 31a correspond to the battery unit of the invention 19 or the invention 21, and correspond to the 19 owner information display means, and the first voltage monitoring unit 30b and the first removal The detection unit 30c, the second voltage monitoring unit 31b, and the second removal detection unit 31c correspond to the removal detection unit according to the nineteenth aspect of the invention, and the display processing unit 30d performs display processing of a red image on the electrophoretic display device 30e. Corresponding to the removal information display means of the invention 19 or the invention 21, the warning sound output processing from the speaker 31e by the warning sound output processor 31d is the warning sound output hand of the invention 20 or the invention 21. Corresponding to.

また、図13(b)に示す、粘着シール72は、発明1〜3,5,8〜10,12及び15〜17のいずれかの取り付け手段に対応し、駆動電力生成部70aは、発明1〜3,5,8〜10及び12のいずれかの駆動電力生成手段に対応し、第1の電圧監視部70b及び第1の取り外し検出部70cと第2の電圧監視部71b及び第2の取り外し検出部71cとは、発明1〜3及び発明8〜9のいずれかの取り外し検出手段に対応し、表示処理部70dによる電気泳動表示装置70eへの赤色画像の表示処理は、発明1,3,5,8,10及び12のいずれかの取り外し情報表示手段に対応し、警告音出力処理部91dによるスピーカ91eからの警告音出力処理は、発明2,3,9及び10のいずれかの警告音出力手段に対応し、電池ユニット71aは、発明4,5,11及び12のいずれかの電池ユニットに対応する。   Moreover, the adhesive seal | sticker 72 shown in FIG.13 (b) respond | corresponds to the attachment means in any one of invention 1-3,5,8-10,12 and 15-17, and the drive electric power production | generation part 70a is invention 1. The first voltage monitoring unit 70b, the first removal detection unit 70c, the second voltage monitoring unit 71b, and the second removal corresponding to the drive power generation means of any one of -3, 5, 8, 10 and 12 The detection unit 71c corresponds to the removal detection means of any one of the inventions 1 to 3 and the inventions 8 to 9, and the display processing unit 70d performs the red image display processing on the electrophoretic display device 70e according to the inventions 1, 3, and 3. The warning sound output processing from the speaker 91e by the warning sound output processing unit 91d corresponding to the removal information display means of any of 5, 8, 10, and 12 is the warning sound of any of the second, third, ninth, and tenth inventions. Corresponding to output means, battery unit DOO 71a corresponds to one of the battery unit of the invention 4, 5, 11 and 12.

また、図12に示す、制御部52及びデータ送信部51による駆動電力生成用の電磁波の送信処理は、発明1〜3のいずれかの駆動電力生成用電磁波送信手段に対応する。
また、図21(b)に示す、粘着シール92は、発明1〜3,6,8〜10,13及び15〜17のいずれかの取り付け手段に対応し、第1の駆動電力生成部90i及び第2の駆動電力生成部91aは、発明1〜3,6,8〜10及び13のいずれかの駆動電力生成手段に対応し、第1の電圧監視部90d及び第1の取り外し検出部90eと第2の電圧監視部91b及び第2の取り外し検出部91cとは、発明1〜3及び発明8〜9のいずれかの取り外し検出手段に対応し、表示処理部91dによる電気泳動表示装置91eへの赤色画像の表示処理は、発明1,3,6,8,10及び13のいずれかの取り外し情報表示手段に対応し、警告音出力処理部90gによるスピーカ90hからの警告音出力処理は、発明2,3,9及び10のいずれかの警告音出力手段に対応し、データ制御部90c及びデータ送信部90bによる通知用情報の送信処理は、発明7又は発明14の情報送信手段に対応する。
Moreover, the transmission process of the electromagnetic waves for drive power generation by the control part 52 and the data transmission part 51 shown in FIG. 12 respond | corresponds to the electromagnetic wave transmission means for drive power generation of any one of invention 1-3.
An adhesive seal 92 shown in FIG. 21 (b) corresponds to any one of the attachment means of the inventions 1-3, 6, 8, 10, 13, and 15-17, and the first drive power generation unit 90i and The second driving power generation unit 91a corresponds to the driving power generation means of any one of the inventions 1-3, 6, 8, 10 and 13, and includes the first voltage monitoring unit 90d and the first removal detection unit 90e. The second voltage monitoring unit 91b and the second removal detection unit 91c correspond to the removal detection unit according to any one of the first to third aspects and the eighth to ninth aspects, and the display processing unit 91d applies to the electrophoretic display device 91e. The display processing of the red image corresponds to the removal information display means of any one of inventions 1, 3, 6, 8, 10 and 13, and the warning sound output processing from the speaker 90h by the warning sound output processing unit 90g is the invention 2. , 3, 9 and 10 Corresponding to the warning sound output unit, the transmission processing of the notification information by the data control section 90c, and a data transmission section 90b corresponds to the information transmitting means of the present invention 7 or invention 14.

また、図20に示す、制御部52及びデータ送信部51による駆動電力生成用の電磁波の送信処理は、発明1〜3のいずれかの駆動電力生成用電磁波送信手段に対応し、制御部52及びデータ通信部57による関係者への通知用情報に基づく情報の通知処理は、発明7又は発明14の情報通知手段に対応する。
なお、上記実施の形態においては、所有者識別証ユニットを、自転車の所有者の識別に適用しているが、これに限らず、例えば、ランドセルや傘等の他の物の所有者の識別に適用しても良い。
Further, the transmission processing of the driving power generation electromagnetic wave by the control unit 52 and the data transmission unit 51 shown in FIG. 20 corresponds to the driving power generation electromagnetic wave transmission means of any one of the first to third aspects. Information notifying processing based on information for notifying related parties by the data communication unit 57 corresponds to the information notifying means of the invention 7 or the invention 14.
In the above embodiment, the owner identification unit is applied to the identification of the owner of the bicycle. However, the present invention is not limited to this. For example, the owner identification unit is used to identify the owner of other items such as a school bag and an umbrella. It may be applied.

また、上記実施の形態においては、所有者識別証ユニットに取り外し検出部を二つ設け、当該所有者識別証ユニットを対象物から取り外すことによって、それぞれ、自転車側及び取り外された側にそれぞれ分かれるような構成としたが、これに限らず、例えば、取り外し検出部の全部あるいは一部(例えば、抵抗部分)を共通にするなど、別の構成としても良い。つまり、回路を共通化することにより、コストの軽減や所有者識別証ユニットの小型化等が可能となる。   Further, in the above embodiment, the owner identification unit is provided with two detachment detection units, and the owner identification unit is detached from the object so that it is separated into the bicycle side and the detached side, respectively. However, the present invention is not limited to this. For example, another configuration may be used in which all or a part (for example, a resistance portion) of the removal detection unit is shared. In other words, by making the circuit common, it is possible to reduce costs and downsize the owner identification card unit.

また、上記実施の形態においては、所有者識別証ユニットの第1の構成部と第2の構成部とを別々の基板に設け、所有者識別証ユニットを自転車から取り外したときに、それぞれの基板が分離するような構成としたが、これに限らず、別の構成としても良い。   Moreover, in the said embodiment, when the 1st structure part and 2nd structure part of an owner identification unit are provided in a separate board | substrate, and each owner identification unit is removed from a bicycle, each board | substrate However, the present invention is not limited to this, and another configuration may be used.

本発明に係る第1の所有者識別システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the 1st owner identification system which concerns on this invention. (a)は、第1の所有者識別証ユニット3の表面の外観構成を示す図であり、(b)は、第1の所有者識別証ユニットの裏面の外観構成を示す図である。(A) is a figure which shows the external appearance structure of the surface of the 1st owner identification card unit 3, (b) is a figure which shows the external appearance structure of the back surface of the 1st owner identification card unit. 第1の所有者識別証ユニット3の詳細構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a detailed configuration of a first owner identification card unit 3. FIG. 第1及び第2の電圧監視部30b及び31bにおける電圧監視の仕組みを示す図である。It is a figure which shows the mechanism of the voltage monitoring in the 1st and 2nd voltage monitoring parts 30b and 31b. 第1の所有者識別証ユニット3が自転車2から取り外された状態を示す図である。It is a figure which shows the state from which the 1st owner identification unit 3 was removed from the bicycle 2. 第1の所有者識別証ユニット3を自転車2から剥がす前と後を示す図であり、(a)は、剥がす前の図であり、(b)は、剥がした後の第1の構成部30側を表面から見た図であり、(c)は、剥がした後の第1の構成部30側を裏面から見た図であり、(d)は、剥がした後の第2の構成部31側を表面から見た図である。It is a figure which shows before and after peeling the 1st owner identification unit 3 from the bicycle 2, (a) is a figure before peeling, (b) is the 1st structure part 30 after peeling. (C) is the figure which looked at the 1st structure part 30 side after peeling from the back surface, (d) is the 2nd structure part 31 after peeling. It is the figure which looked at the side from the surface. (a)は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2に取り付けたときの図6(c)におけるA−A断面図であり、(b)は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2から取り外したときの図6(c)におけるA−A断面図である。(A) is AA sectional drawing in FIG.6 (c) when the 1st owner identification unit 3 is attached to the bicycle 2, (b) is the 1st owner identification unit 3 It is AA sectional drawing in FIG.6 (c) when removing from the bicycle 2. FIG. (a)は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2に取り付けたときの図6(d)におけるB−B断面図であり、(b)は、第1の所有者識別証ユニット3を自転車2から取り外したときの図6(d)におけるB−B断面図である。(A) is BB sectional drawing in FIG.6 (d) when the 1st owner identification unit 3 is attached to the bicycle 2, (b) is the 1st owner identification unit 3 It is BB sectional drawing in FIG.6 (d) when removing from the bicycle 2. FIG. 第1の所有者識別証ユニット3における第1の構成部30の動作処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an operation process of the first component unit 30 in the first owner identification unit 3. 第1の所有者識別証ユニット3における第2の構成部31の動作処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement process of the 2nd structure part 31 in the 1st owner identification card unit 3. FIG. 本発明に係る第2の所有者識別システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the 2nd owner identification system which concerns on this invention. リーダ・ライタ装置5の詳細構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a detailed configuration of a reader / writer device 5. FIG. (a)は、第2の所有者識別証ユニット7の表面の外観構成を示す図であり、(b)は、第2の所有者識別証ユニット7の裏面の外観構成を示す図である。(A) is a figure which shows the external appearance structure of the surface of the 2nd owner identification unit 7, and (b) is a figure which shows the external structure of the back surface of the 2nd owner identification unit 7. 第2の所有者識別証ユニット7の詳細構成を示すブロック図である。4 is a block diagram showing a detailed configuration of a second owner identification unit 7. FIG. 第1及び第2の電圧監視部70b及び71bにおける電圧監視の仕組みを示す図である。It is a figure which shows the mechanism of the voltage monitoring in the 1st and 2nd voltage monitoring parts 70b and 71b. 第2の所有者識別証ユニット7の回路構成を示す図である。It is a figure which shows the circuit structure of the 2nd owner identification card unit. 第2の所有者識別証ユニット7における第1の構成部70の動作処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement process of the 1st structure part 70 in the 2nd owner identification card | curd unit 7. FIG. 第2の所有者識別証ユニット7における第2の構成部71の動作処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement process of the 2nd structure part 71 in the 2nd owner identification card unit 7. FIG. 本発明に係る第3の所有者識別システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the 3rd owner identification system which concerns on this invention. リーダ・ライタ装置8の詳細構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a detailed configuration of a reader / writer device 8. FIG. (a)は、第3の所有者識別証ユニット9の表面の外観構成を示す図であり、(b)は、第3の所有者識別証ユニット9の裏面の外観構成を示す図である。(A) is a figure which shows the external appearance structure of the surface of the 3rd owner identification card | curd unit 9, (b) is a figure which shows the external appearance structure of the back surface of the 3rd owner identification card | curd unit 9. FIG. 第3の所有者識別証ユニット9の詳細構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structure of the 3rd owner identification unit 9. 第1及び第2の電圧監視部90d及び91bにおける電圧監視の仕組みを示す図である。It is a figure which shows the mechanism of the voltage monitoring in the 1st and 2nd voltage monitoring parts 90d and 91b. 第3の所有者識別証ユニット9の回路構成を示す図である。It is a figure which shows the circuit structure of the 3rd owner identification unit 9. 第3の所有者識別証ユニット9のおける第1の構成部90の動作処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement process of the 1st structure part 90 in the 3rd owner identification unit 9. 第3の所有者識別証ユニット9における第2の構成部91の動作処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an operation process of a second configuration unit 91 in the third owner identification unit 9. リーダ・ライタ装置8の動作処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation process of the reader / writer device 8.

符号の説明Explanation of symbols

1…非接触データ通信システム、2…自転車、3…第1の所有者識別証ユニット、4…第2の所有者識別システム、5,8…リーダ・ライタ装置、6…第3の所有者識別システム、7…第2の所有者識別証ユニット、9…第3の所有者識別証ユニット、30…第1の構成部、31…第2の構成部、30a…第1の電池ユニット、30b…第1の電圧監視部、30c…第1の取り外し検出部、30d…表示処理部、30e…電気泳動表示装置、31a…第2の電池ユニット、31b…第2の電圧監視部、31c…第2の取り外し検出部、31d…警告音出力処理部、31e…スピーカ、32,72,92…粘着シール、50…データ受信部、51…データ送信部、52…制御部、53…操作部、54…RAM、55…ROM、56…表示部、57…データ通信部、70…第1の構成部、270a…駆動電力生成部、70b…第1の電圧監視部、70c…第1の取り外し検出部、70d…表示処理部、70e…電気泳動表示装置、71…第2の構成部、71a…電池ユニット、71b…第2の電圧監視部、71c…第2の取り外し検出部、71d…警告音出力処理部、71e…スピーカ、90…第1の構成部、90a…データ受信部、90b…データ送信部、90c…データ制御部、90d…第1の電圧監視部、90e…第1の取り外し検出部、90f…データ記憶部、90g…警告音出力処理部、90h…スピーカ、90i…第1の駆動電力生成部、90j…第1のコイルアンテナ、91…第2の構成部、91a…第2の駆動電力生成部、91b…第2の電圧監視部、91c…第2の取り外し検出部、91d…表示処理部、91e…電気泳動表示装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Non-contact data communication system, 2 ... Bicycle, 3 ... 1st owner identification card unit, 4 ... 2nd owner identification system, 5, 8 ... Reader / writer apparatus, 6 ... 3rd owner identification System 7 ... Second owner identification unit 9 ... Third owner identification unit 30 ... First component 31 ... Second component 30a ... First battery unit 30b ... 1st voltage monitoring part, 30c ... 1st removal detection part, 30d ... display processing part, 30e ... electrophoretic display device, 31a ... 2nd battery unit, 31b ... 2nd voltage monitoring part, 31c ... 2nd Removal detection unit, 31d ... warning sound output processing unit, 31e ... speaker, 32, 72, 92 ... adhesive sticker, 50 ... data reception unit, 51 ... data transmission unit, 52 ... control unit, 53 ... operation unit, 54 ... RAM, 55... ROM, 56. ... Data communication unit, 70 ... First component, 270a ... Driving power generation unit, 70b ... First voltage monitoring unit, 70c ... First removal detection unit, 70d ... Display processing unit, 70e ... Electrophoretic display device , 71 ... second component, 71a ... battery unit, 71b ... second voltage monitor, 71c ... second removal detector, 71d ... warning sound output processor, 71e ... speaker, 90 ... first component 90a ... data receiving unit, 90b ... data transmitting unit, 90c ... data control unit, 90d ... first voltage monitoring unit, 90e ... first removal detecting unit, 90f ... data storage unit, 90g ... warning sound output processing 90h: speaker, 90i: first driving power generation unit, 90j: first coil antenna, 91 ... second component, 91a ... second driving power generation unit, 91b ... second voltage monitoring unit 91c second Disconnect detection unit, 91d ... display processing section, 91e ... electrophoretic display device

Claims (23)

対象物の所有者を識別するための所有者識別システムであって、
所有者識別証ユニットと、通信装置と、を備え、
前記所有者識別証ユニットは、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
前記通信装置から送信された駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備え、
前記通信装置は、
前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信する駆動電力生成用電磁波送信手段を備えることを特徴とする所有者識別システム。
An owner identification system for identifying the owner of an object,
An owner identification unit and a communication device;
The owner identification unit is
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
Driving power generating means for generating driving power from electromagnetic waves for generating driving power transmitted from the communication device, and
The communication device
An owner identification system comprising driving power generation electromagnetic wave transmission means for transmitting an electromagnetic wave for generation of driving power to the owner identification card unit.
対象物の所有者を識別するための所有者識別システムであって、
所有者識別証ユニットと、通信装置と、を備え、
前記所有者識別証ユニットは、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段と、
前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備え、
前記通信装置は、
前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信する駆動電力生成用電磁波送信手段を備えることを特徴とする所有者識別システム。
An owner identification system for identifying the owner of an object,
An owner identification unit and a communication device;
The owner identification unit is
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
A warning sound output means for outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object;
Driving power generation means for generating driving power from electromagnetic waves for generating driving power received from the communication device,
The communication device
An owner identification system comprising driving power generation electromagnetic wave transmission means for transmitting an electromagnetic wave for generation of driving power to the owner identification card unit.
対象物の所有者を識別するための所有者識別システムであって、
所有者識別証ユニットと、通信装置と、を備え、
前記所有者識別証ユニットは、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段と、
前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備え、
前記通信装置は、
前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信する駆動電力生成用電磁波送信手段を備えることを特徴とする所有者識別システム。
An owner identification system for identifying the owner of an object,
An owner identification unit and a communication device;
The owner identification unit is
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
A warning sound output means for outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object;
Driving power generation means for generating driving power from electromagnetic waves for generating driving power received from the communication device,
The communication device
An owner identification system comprising driving power generation electromagnetic wave transmission means for transmitting an electromagnetic wave for generation of driving power to the owner identification card unit.
前記所有者識別証ユニットは、当該所有者識別証ユニットに駆動電力を供給するための電池ユニットを備えることを特徴とする請求項2又は請求項3のいずれか1項に記載の所有者識別システム。   4. The owner identification system according to claim 2, wherein the owner identification unit includes a battery unit for supplying driving power to the owner identification unit. 5. . 前記所有者識別証ユニットは、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記取り外し情報検出手段を2つ有しており、
当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、
前記対象物側に、前記取り外し情報検出手段の一方と、前記警告音出力手段と、前記電池ユニットと、が連携動作可能な状態で残る構成となっており、
前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記取り外し情報検出手段の他方と、前記駆動電力生成手段と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴とする請求項4記載の所有者識別システム。
The owner identification unit is configured to attach the owner identification unit to the object with a substance having an attachment property of the attachment unit, and has two removal information detection units,
When the owner identification unit is removed from the object,
On the object side, one of the removal information detection means, the warning sound output means, and the battery unit are configured to remain in a cooperatively operable state,
The other side of the removal information detection means, the drive power generation means, and the removal information display means remain in a state in which they can operate in a cooperative manner on the side where the owner identification unit is removed. The owner identification system according to claim 4.
前記所有者識別証ユニットは、前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記駆動電力生成手段と、前記取り外し情報検出手段と、をそれぞれ2つずつ有しており、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、
前記対象物側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の一方と、前記警告音出力手段と、が連携動作可能な状態で残り、
前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の他方と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴とする請求項3記載の所有者識別システム。
The owner identification unit is configured to attach the owner identification unit to the object with a substance having an adhesive property, and the drive power generation unit, the removal information detection unit, , Each with two
When the owner identification unit is removed from the object,
On the object side, one of the drive power generation means and the removal information detection means, and the warning sound output means remain in a state in which cooperative operation is possible,
On the side where the owner identification unit is removed, the other of the drive power generation means and the removal information detection means and the removal information display means remain in a state in which they can operate in cooperation. The owner identification system according to claim 3, wherein:
前記所有者識別証ユニットは、前記対象物の所有者に係る所有者情報を記憶する所有者情報記憶手段と、前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報及び前記所有者情報を含んで成る通知用情報を前記通信装置に送信する情報送信手段と、を備え、
前記通信装置は、前記所有者識別証ユニットから送信された前記通知用情報を取得する情報取得手段と、当該情報取得手段によって取得した前記通知用情報に基づく情報を関係者に通知する情報通知手段と、を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の所有者識別システム。
When the owner identification storage unit detects owner information storage means for storing owner information related to the owner of the object, and the owner identification unit is removed from the object, Information transmitting means for transmitting to the communication device information for notification comprising information indicating that and the owner information,
The communication device includes an information acquisition unit that acquires the notification information transmitted from the owner identification unit, and an information notification unit that notifies a related party of information based on the notification information acquired by the information acquisition unit. The owner identification system according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
請求項1記載の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであって、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
前記通信装置から送信された駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備えることを特徴とする所有者識別証ユニット。
An owner identification unit applicable to the owner identification system according to claim 1,
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
A drive power generation unit that generates drive power from the drive power generation electromagnetic wave transmitted from the communication device.
請求項2記載の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであって、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段と、
前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備えることを特徴とする所有者識別証ユニット。
An owner identification unit applicable to the owner identification system according to claim 2,
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
A warning sound output means for outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object;
A drive power generation unit that generates drive power from the drive power generation electromagnetic wave received from the communication device.
請求項3記載の所有者識別システムに適用可能な所有者識別証ユニットであって、
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段と、
前記通信装置から受信した駆動電力生成用の電磁波から駆動電力を生成する駆動電力生成手段と、を備えることを特徴とする所有者識別証ユニット。
An owner identification unit applicable to the owner identification system according to claim 3,
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
A warning sound output means for outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object;
A drive power generation unit that generates drive power from the drive power generation electromagnetic wave received from the communication device.
当該所有者識別証ユニットに駆動電力を供給するための電池ユニットを備えることを特徴とする請求項9又は請求項10記載の所有者識別証ユニット。   11. The owner identification unit according to claim 9, further comprising a battery unit for supplying driving power to the owner identification unit. 前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記取り外し情報検出手段を2つ有しており、
当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、
前記対象物側に、前記取り外し情報検出手段の一方と、前記警告音出力手段と、前記電池ユニットと、が連携動作可能な状態で残る構成となっており、
前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記取り外し情報検出手段の他方と、前記駆動電力生成手段と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴とする請求項11記載の所有者識別証ユニット。
The attachment means is configured to attach the owner identification unit to the object with an adhesive substance, and has two removal information detection means,
When the owner identification unit is removed from the object,
On the object side, one of the removal information detection means, the warning sound output means, and the battery unit are configured to remain in a cooperatively operable state,
The other side of the removal information detection means, the drive power generation means, and the removal information display means remain in a state in which they can operate in a cooperative manner on the side where the owner identification unit is removed. The owner identification unit according to claim 11.
前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記駆動電力生成手段と、前記取り外し情報検出手段と、をそれぞれ2つずつ有しており、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、
前記対象物側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の一方と、前記警告音出力手段と、が連携動作可能な状態で残り、
前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記駆動電力生成手段及び前記取り外し情報検出手段の他方と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴とする請求項10記載の所有者識別証ユニット。
The attachment means is configured to attach the owner identification unit to the object with an adhesive substance, and has two each of the drive power generation means and the removal information detection means. And
When the owner identification unit is removed from the object,
On the object side, one of the drive power generation means and the removal information detection means, and the warning sound output means remain in a state in which cooperative operation is possible,
The other side of the drive power generation means and the removal information detection means and the removal information display means remain on the side from which the owner identification unit has been removed in a state where the removal information display means can be operated in a cooperative manner. 11. An owner identification unit as claimed in claim 10 characterized in that:
請求項7記載の所有者識別システムに適用可能な前記通信装置であって、
前記所有者識別証ユニットから送信された前記通知用情報を取得する情報取得手段と、当該情報取得手段によって取得した前記通知用情報に基づく情報を関係者に通知する情報通知手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
The communication device applicable to the owner identification system according to claim 7,
Information acquisition means for acquiring the notification information transmitted from the owner identification unit, and information notification means for notifying related parties of information based on the notification information acquired by the information acquisition means. A communication device characterized by the above.
請求項8記載の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出ステップと、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示ステップと、を備えることを特徴とする所有者識別証ユニット制御プログラム。
A computer-executable program for controlling the owner identification unit according to claim 8,
A removal detection step for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attachment means has been removed from the object;
And a removal information display step for displaying information indicating that when the owner identification unit is detected as being removed from the object, an owner identification unit control program.
請求項9記載の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出ステップと、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力ステップと、を備えることを特徴とする所有者識別証ユニット制御プログラム。
A computer-executable program for controlling the owner identification unit according to claim 9,
A removal detection step for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attachment means has been removed from the object;
And a warning sound output step of outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object.
請求項10記載の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出ステップと、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示ステップと、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力ステップと、を備えることを特徴とする所有者識別証ユニット制御プログラム。
A computer-executable program for controlling the owner identification unit according to claim 10,
A removal detection step for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attachment means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, a removal information display step for displaying information indicating that,
And a warning sound output step of outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object.
請求項14記載の通信装置を制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記所有者識別証ユニットに駆動電力生成用の電磁波を送信する駆動電力生成用電磁波送信ステップと、
前記所有者識別証ユニットから前記通知用情報を取得する情報取得ステップと、
当該情報取得ステップにおいて取得した前記通知用情報に基づく情報を関係者に通知する情報通知ステップと、を備えることを特徴とする通信装置制御プログラム。
A computer-executable program for controlling the communication device according to claim 14,
Driving power generation electromagnetic wave transmission step of transmitting driving power generation electromagnetic waves to the owner identification unit;
An information acquisition step of acquiring the notification information from the owner identification unit;
An information notification step of notifying a person concerned of information based on the notification information acquired in the information acquisition step.
当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付けるための取り付け手段と、
前記対象物の所有者に係る情報を表示する所有者情報表示手段と、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外されたか否かを検出する取り外し検出手段と、
当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示手段と、
当該所有者識別証ユニットに駆動電力を供給するための電池ユニットと、を備えることを特徴とする所有者識別証ユニット。
Attachment means for attaching the owner identification unit to the object;
Owner information display means for displaying information relating to the owner of the object;
A removal detecting means for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means has been removed from the object;
When it is detected that the owner identification unit has been removed from the object, removal information display means for displaying information indicating that,
A battery unit for supplying driving power to the owner identification unit.
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力手段を備えることを特徴とする請求項19記載の所有者識別証ユニット。   20. The owner identification unit according to claim 19, further comprising warning sound output means for outputting a warning sound when it is detected that the owner identification unit is removed from the object. 前記取り付け手段が粘着性を有する物質により当該所有者識別証ユニットを前記対象物に取り付ける構成となっていると共に、前記取り外し情報検出手段及び前記電池ユニットをそれぞれ2つずつ有しており、
当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたときに、
前記対象物側に、前記取り外し情報検出手段及び前記電池ユニットの一方と、前記警告音出力手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっており、
前記所有者識別証ユニットの取り外された側に、前記取り外し情報検出手段及び前記電池ユニットの他方と、前記取り外し情報表示手段と、が連携動作可能な状態で残る構成となっていることを特徴とする請求項20記載の所有者識別証ユニット。
The attachment means is configured to attach the owner identification unit to the object with an adhesive substance, and has two each of the removal information detection means and the battery unit,
When the owner identification unit is removed from the object,
On the object side, one of the removal information detection means and the battery unit, and the warning sound output means are configured to remain in a state in which a cooperative operation is possible,
The other side of the removal information detection means and the battery unit and the removal information display means remain on the side where the owner identification unit is removed in a state in which the removal information display means can be operated in a cooperative manner. 21. An owner identification unit according to claim 20.
請求項19記載の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記対象物に関するデータを記憶するデータ記憶ステップと、
前記取り付け手段によって前記対象物に取り付けられた前記所有者識別証ユニットが、当該対象物から取り外された状態か否かを検出する取り外し検出ステップと、
当該所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外された状態のときに、そのことを示す情報を表示する取り外し情報表示ステップと、を備えることを特徴とする所有者識別証ユニット制御プログラム。
A computer-executable program for controlling the owner identification unit according to claim 19,
A data storage step for storing data relating to the object;
A removal detecting step for detecting whether or not the owner identification unit attached to the object by the attaching means is in a state of being removed from the object;
An owner identification unit control program, comprising: a removal information display step for displaying information indicating that when the owner identification unit is detached from the object.
請求項20記載の所有者識別証ユニットを制御するためのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記所有者識別証ユニットが前記対象物から取り外されたと検出されたときに、警告音を出力する警告音出力ステップを備えることを特徴とする請求項22記載の所有者識別証ユニット制御プログラム。
A computer-executable program for controlling the owner identification unit according to claim 20,
23. The owner identification card unit control program according to claim 22, further comprising a warning sound output step of outputting a warning sound when it is detected that the owner identification card unit has been removed from the object.
JP2003308692A 2003-09-01 2003-09-01 Owner identification system, owner identification certificate unit, communication device, owner identification certificate unit control program and communication device control program Withdrawn JP2005078417A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308692A JP2005078417A (en) 2003-09-01 2003-09-01 Owner identification system, owner identification certificate unit, communication device, owner identification certificate unit control program and communication device control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003308692A JP2005078417A (en) 2003-09-01 2003-09-01 Owner identification system, owner identification certificate unit, communication device, owner identification certificate unit control program and communication device control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005078417A true JP2005078417A (en) 2005-03-24

Family

ID=34411099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003308692A Withdrawn JP2005078417A (en) 2003-09-01 2003-09-01 Owner identification system, owner identification certificate unit, communication device, owner identification certificate unit control program and communication device control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005078417A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520858A (en) * 2017-05-22 2020-07-16 杭州青奇科技有限公司 Bicycle identification mark fixing structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520858A (en) * 2017-05-22 2020-07-16 杭州青奇科技有限公司 Bicycle identification mark fixing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2716531B1 (en) Battery device, control method, and electric vehicle
US9076092B2 (en) RFID transponder and a method for fabricating the same
JP4029697B2 (en) IC chip assembly
JP2006107296A (en) Non-contact ic tag and antenna for non-contact ic tag
KR20070075258A (en) Antenna circuit, ic curcuit, ic inlet, multi tag, and method for producing multi tag
JP4029681B2 (en) IC chip assembly
WO2005111971A2 (en) Tag device, luggage tag, and method of manufacturing a tag device
CN101367362B (en) False proof electronic vehicle license plate
JP2004280434A (en) Noncontact data communication system, noncontact identification tag and noncontact identification tag control program
JP2007293797A (en) Ic tag and ic tag system
CN109492725A (en) A kind of label and method for anti-counterfeit
JP4802395B2 (en) RFID tag exchange gloves
JP2007323386A (en) Contactless tag
JP2002352200A (en) Glove for rfid tag communication
JP2005078417A (en) Owner identification system, owner identification certificate unit, communication device, owner identification certificate unit control program and communication device control program
JP2005011227A (en) Ic label
JP4096841B2 (en) Non-contact data communication system, reader / writer device, non-contact identification tag, reader / writer device control program, and non-contact identification tag control program
JP2002352199A (en) Wrist-worn type antenna for rfid tag communication
JP2002298118A (en) Paper infiltering of contactless tag member
JP3906331B2 (en) RF-ID tag for baggage and manufacturing method thereof
US9038918B2 (en) Antenna for RFID device and method for making the same
CN208488761U (en) Electronic tag
CN109523000B (en) Label and anti-counterfeiting method
JP3518394B2 (en) IC tag identification device
Rassek et al. Industrial Perspective on Printed Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107