JP2005075322A - Piping structure of motorcycle - Google Patents

Piping structure of motorcycle Download PDF

Info

Publication number
JP2005075322A
JP2005075322A JP2003312250A JP2003312250A JP2005075322A JP 2005075322 A JP2005075322 A JP 2005075322A JP 2003312250 A JP2003312250 A JP 2003312250A JP 2003312250 A JP2003312250 A JP 2003312250A JP 2005075322 A JP2005075322 A JP 2005075322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle
engine
chamber
tube
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003312250A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4283072B2 (en
Inventor
Norio Nakai
憲雄 中井
Yukio Okada
幸雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2003312250A priority Critical patent/JP4283072B2/en
Publication of JP2005075322A publication Critical patent/JP2005075322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4283072B2 publication Critical patent/JP4283072B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a piping structure of a motorcycle capable of facilitating piping work around an engine when compared with a conventional piping structure. <P>SOLUTION: This piping structure of the motorcycle is provided with a plurality of pipes 119a to 119e for letting fluid pass provided over front and rear parts in the vicinity of the engine of the motorcycle, and respective pipes 119a to 119e have rigid pipes 101a to 101e provided along the engine in an upper part on a rear side of the engine of the motorcycle. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、自動二輪車のエンジンの周辺の配管構造に関する。   The present invention relates to a piping structure around an engine of a motorcycle.

自動二輪車のエンジンの周囲においては、蒸散ガソリン、液体ガソリン、蒸散した冷却水、液体の冷却水等といった流体を移送する箇所が多数存在し、このためエンジンの周囲には配管が施されている。従来の自動二輪車のエンジン周辺の配管構造は、幅が狭いという自動二輪車の構造上の理由により車体前後に渡って管を配置することが多く、エンジン周辺の限られた空間内に配管する必要があることから、この管には主として可撓性に富んだゴム等の弾性体製のチューブが用いられていた(特許文献1参照)。
実公平5−9996号公報
Around the engine of a motorcycle, there are a number of locations for transferring fluids such as evaporated gasoline, liquid gasoline, evaporated cooling water, liquid cooling water, and the like, and piping is provided around the engine. The piping structure around the engine of a conventional motorcycle is often arranged around the vehicle body due to the structure of the motorcycle being narrow in width, and it is necessary to pipe it in a limited space around the engine. For this reason, a tube made of an elastic body such as rubber having high flexibility is mainly used for this tube (see Patent Document 1).
No. 5-9996

しかしながら、上述した如き従来の自動二輪車の配管構造にあっては、弾性体製のチューブを使用しているため捻れ易く、自動二輪車の製造、修理又はメンテナンスにおいてこのような捻れが生じないようにチューブを取り付ける必要があり、当該チューブの取り付け作業に煩雑な手間がかかっていた。またチューブが夫々別体であるため取り付け間違いが生じ易く、取付作業者の負担が大きかった。   However, in the conventional motorcycle piping structure as described above, since the elastic tube is used, the tube is easy to twist, and the tube is not generated in the manufacturing, repair or maintenance of the motorcycle. It was necessary to attach the tube, and the work of attaching the tube was troublesome. In addition, since the tubes are separate from each other, it is easy to make an attachment error, and the burden on the attaching operator is large.

また、エンジンの近傍にチューブが配設されていたため、これらのチューブが外部に露出されることとなっていた。エンジン及びその周辺部分は構造が複雑であり、自動二輪車の製造、修理又はメンテナンスにおいては多数の部品をこれらの箇所に取り付け又は取り外す必要があるが、前記チューブがエンジンの近傍に配設された状態では、部品の取り付け又は取り外しに邪魔となっていた。   Further, since the tubes are arranged in the vicinity of the engine, these tubes are exposed to the outside. The structure of the engine and its surroundings is complex, and many parts need to be attached to or removed from these parts in the manufacture, repair, or maintenance of a motorcycle, but the tube is disposed in the vicinity of the engine. Then, it was in the way of attachment or removal of parts.

また、このようなチューブがエンジン近傍に露出されていることは、自動二輪車全体の美的外観の観点から好ましくない。特に、所謂アメリカンタイプ又はネイキッドタイプ等のエンジンの周辺を覆い隠すカウリングが設けられておらず、エンジンが露出したタイプの自動二輪車ではこの点が重要であり、かかるチューブをなるべく外部に露出しないように構成することが以前から望まれている。   In addition, it is not preferable that such a tube is exposed in the vicinity of the engine from the viewpoint of the aesthetic appearance of the entire motorcycle. In particular, there is no cowling that covers the periphery of the engine of the so-called American type or naked type, and this point is important in motorcycles that have an exposed engine, so that the tube is not exposed to the outside as much as possible. It has long been desired to configure.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、従来に比してエンジンの周辺の配管作業を容易にすることができる自動二輪車の配管構造を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a piping structure for a motorcycle capable of facilitating piping work around the engine as compared with the conventional art.

本発明の他の目的は、エンジン周辺の部品の取り付け又は取り外しを容易とすることが可能な自動二輪車の配管構造を提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a motorcycle piping structure that can facilitate attachment or removal of components around the engine.

本発明の更に他の目的は、自動二輪車全体の美的外観を向上させることが期待できる自動二輪車の配管構造を提供することにある。   Still another object of the present invention is to provide a piping structure for a motorcycle that can be expected to improve the aesthetic appearance of the entire motorcycle.

上記課題を解決するため、本発明に係る自動二輪車の配管構造は、自動二輪車のエンジン近傍において前後に渡って設けられた流体通流用の複数の管を備え、夫々の管が、当該自動二輪車のエンジン後側上部に当該エンジンに沿って設けられた剛性管を有する。   In order to solve the above problems, a motorcycle piping structure according to the present invention includes a plurality of fluid flow pipes provided in the front and rear in the vicinity of an engine of the motorcycle, each pipe of the motorcycle. A rigid pipe provided along the engine is provided on the upper rear side of the engine.

かかる構成とすることにより、剛性管が捻れることがないため、従来に比して配管作業を容易なものとすることができる。また、複数の管がエンジンの後側上部で一纏めにされるため、従来の配管構造のようにチューブがエンジン周辺に散在することがなく、エンジン周辺の部品の取り付け又は取り外しを容易なものとすることができる。更に、自動二輪車のエンジン後側上部は、エンジン周辺の他の部位に比べて部品等を隠しやすく、この部位にエンジンに沿わせた剛性管を配置することにより、剛性管が外部に露出することが防止され、これにより自動二輪車全体の美的外観を向上させることが期待できる。   By adopting such a configuration, since the rigid pipe is not twisted, the piping work can be facilitated as compared with the conventional case. In addition, since a plurality of pipes are grouped together at the upper rear side of the engine, the tubes are not scattered around the engine as in the conventional piping structure, and it is easy to attach or remove parts around the engine. be able to. Furthermore, the upper part of the motorcycle's rear side of the engine is more concealed than other parts around the engine, and by placing a rigid pipe along the engine in this part, the rigid pipe is exposed to the outside. This is expected to improve the aesthetic appearance of the entire motorcycle.

また、上記課題を解決するため、本発明に係る自動二輪車の配管構造は、自動二輪車のエンジン近傍において前後に渡って設けられた流体通流用の複数の管を備え、夫々の管が、当該自動二輪車のエンジン後方に配置されたトランスミッションハウジングの上側に当該トランスミッションハウジングに沿って設けられた剛性管を有する。   In order to solve the above-described problem, the motorcycle piping structure according to the present invention includes a plurality of fluid flow pipes provided in the vicinity of the motorcycle in the vicinity of the engine. A rigid pipe provided along the transmission housing is provided on the upper side of the transmission housing disposed behind the engine of the motorcycle.

かかる構成とすることにより、剛性管が捻れることがないため、従来に比して配管作業を容易なものとすることができる。また、複数の管がトランスミッションハウジングの上側で一纏めにされるため、従来の配管構造のようにチューブがエンジン周辺に散在することがなく、エンジン周辺の部品の取り付け又は取り外しを容易なものとすることができる。更に、自動二輪車のトランスミッションハウジングの上側は、エンジン周辺の他の部位に比べて部品等を隠しやすく、この部位にトランスミッションハウジングに沿わせた剛性管を配置することにより、剛性管が外部に露出することが防止され、これにより自動二輪車全体の美的外観を向上させることが期待できる。   By adopting such a configuration, since the rigid pipe is not twisted, the piping work can be facilitated as compared with the conventional case. Also, since multiple pipes are grouped together on the upper side of the transmission housing, the tubes are not scattered around the engine as in the conventional piping structure, and it is easy to attach or remove parts around the engine. Can do. Furthermore, the upper part of the motorcycle's transmission housing is more concealed than other parts around the engine, and by placing a rigid pipe along the transmission housing in this part, the rigid pipe is exposed to the outside. This is expected to improve the aesthetic appearance of the entire motorcycle.

なお、ここでいう剛性とは、剛性管をエンジン後側上部又はトランスミッションハウジング上側に取り付けるときに、少なくともこの取り付けに必要な程度の力が剛性管に加えられても殆ど変形しない程度に剛性を示す性質を意味している。よって、ここでいう剛性管は殆ど弾性がないものに限られず、その素材としては、金属、適度な弾性を有するプラスチック、FRP等の複合材料を利用しうる。   The term “rigidity” as used herein means that the rigid tube is rigid enough to be hardly deformed even when a force necessary for the attachment is applied to the rigid tube when the rigid tube is attached to the upper rear side of the engine or the upper side of the transmission housing. Means nature. Therefore, the rigid tube here is not limited to one having almost no elasticity, and as the material, a composite material such as metal, plastic having moderate elasticity, FRP, or the like can be used.

また、上記発明においては、前記剛性管がシートの下方に配置されている構成とすることが好ましい。自動二輪車のシートの下方には、後輪用のサスペンションを覆い隠すためのカバーが設けられていることが多く、このためかかる構成とすることにより、このカバーによって剛性管が外部に露出することが防止され、より一層自動二輪車全体の美的外観を向上させることが期待できる。   Moreover, in the said invention, it is preferable to set it as the structure by which the said rigid pipe | tube is arrange | positioned under the sheet | seat. A cover for hiding the suspension for the rear wheel is often provided under the seat of the motorcycle. For this reason, this structure may cause the rigid tube to be exposed to the outside. It can be expected to further improve the aesthetic appearance of the motorcycle.

また、上記発明においては、夫々の剛性管が一体的に結合されていることが好ましい。かかる構成とすることにより、夫々の剛性管の自動二輪車本体に対する取り付け又は取り外しが、複数の剛性管のユニットを自動二輪車本体に対して取り付け又は取り外すだけで済み、夫々の剛性管が別個に構成されている場合に較べてかかる作業を大幅に容易化することが可能となる。   Moreover, in the said invention, it is preferable that each rigid pipe | tube is couple | bonded integrally. With this configuration, each rigid tube can be attached to or detached from the motorcycle body only by attaching or detaching a plurality of rigid tube units to or from the motorcycle body, and each rigid tube is configured separately. This makes it possible to greatly facilitate such work.

また、上記発明においては、前記剛性管が金属製であることが好ましい。かかる構成とすることにより、剛性管を低廉なコストで製造することができる。   Moreover, in the said invention, it is preferable that the said rigid pipe | tube is metal. With this configuration, the rigid tube can be manufactured at low cost.

また、上記発明においては、前記管の何れかが、燃料タンク又はキャブレタと、蒸散ガソリンのガソリン成分を吸収するキャニスタとに連結されており、前記燃料タンク又はキャブレタから前記キャニスタへ蒸散ガソリンを送出するように構成されていることが好ましい。   In the above invention, any one of the pipes is connected to a fuel tank or a carburetor and a canister that absorbs the gasoline component of the vaporized gasoline, and the vaporized gasoline is sent from the fuel tank or the carburetor to the canister. It is preferable that it is comprised.

また、この場合においては、前記キャニスタの前段に蒸散ガソリンと液体ガソリンとを分離するセパレータが設けられており、前記燃料タンク又はキャブレタから送出された蒸散ガソリンが、前記セパレータを通過して前記キャニスタに与えられるように構成されていることが好ましい。   Further, in this case, a separator that separates the vaporized gasoline and the liquid gasoline is provided in the front stage of the canister, and the vaporized gasoline sent from the fuel tank or the carburetor passes through the separator and enters the canister. It is preferably configured to be given.

また、この場合においては、前記管の何れかが、前記セパレータと前記燃料タンクとに連結されており、前記セパレータによって分離された液体ガソリンを前記燃料タンクに送出するように構成されていることが好ましい。   Further, in this case, any one of the pipes is connected to the separator and the fuel tank, and is configured to send liquid gasoline separated by the separator to the fuel tank. preferable.

また、上記発明においては、前記管の何れかが、ラジエータキャップと冷却水のリザーバタンクとに連結されており、前記ラジエータキャップから前記リザーバタンクへ蒸散した冷却水を送出し、前記リザーバタンクから前記ラジエータキャップへ凝縮した冷却水を送出するように構成されていることが好ましい。   In the above invention, any one of the pipes is connected to a radiator cap and a cooling water reservoir tank, and the cooling water evaporated from the radiator cap to the reservoir tank is sent out from the reservoir tank. It is preferable that the cooling water condensed to the radiator cap is sent out.

本発明に係る自動二輪車の配管構造による場合は、剛性管が捻れることがないため、従来に比して配管作業を容易なものとすることができる。また、複数の管がエンジンの後側上部又はトランスミッションハウジングの上側で一纏めにされるため、従来の配管構造のようにチューブがエンジン周辺に散在することがなく、エンジン周辺の部品の取り付け又は取り外しを容易なものとすることができる。更に、自動二輪車のエンジン後側上部又はトランスミッションハウジングの上側にエンジン又はトランスミッションハウジングに沿わせた剛性管を配置することにより、剛性管が外部に露出することが防止され、これにより自動二輪車全体の美的外観を向上させることが期待できる。   In the case of the motorcycle pipe structure according to the present invention, since the rigid pipe is not twisted, the pipe work can be facilitated as compared with the prior art. In addition, since the plurality of pipes are grouped together at the upper rear side of the engine or the upper side of the transmission housing, the tubes are not scattered around the engine as in the conventional piping structure. It can be easy. Furthermore, by arranging a rigid tube along the engine or transmission housing on the upper rear side of the motorcycle or on the upper side of the transmission housing, it is possible to prevent the rigid tube from being exposed to the outside. It can be expected to improve the appearance.

以下、本発明の実施の形態に係る自動二輪車の配管構造について、図面を参照しながら具体的に説明する。   Hereinafter, the piping structure of a motorcycle according to an embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る配管構造を有する自動二輪車の外観を示す側面図である。図1に示す如く、本実施の形態に係る自動二輪車1は、所謂アメリカンタイプのものであり、エンジンEを覆い隠すカウリングが設けられておらず、エンジンEが側方に露出されている。かかるエンジンEは、前輪2及び駆動輪たる後輪3の間に配設され、自動二輪車1の車体を形成するフレーム4に取り付けられている。また、フレーム4の左側には、サイドスタンド5が設けられている。なお、本実施の形態における上下方向、前後方向及び左右方向とは、当該自動二輪車1に搭乗した運転者から見たときの上下方向、前後方向及び左右方向を意味するものとしている。   FIG. 1 is a side view showing an appearance of a motorcycle having a piping structure according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the motorcycle 1 according to the present embodiment is of a so-called American type, is not provided with a cowling that covers the engine E, and the engine E is exposed to the side. The engine E is disposed between the front wheel 2 and the rear wheel 3 that is a driving wheel, and is attached to a frame 4 that forms a vehicle body of the motorcycle 1. A side stand 5 is provided on the left side of the frame 4. In addition, the vertical direction, the front-rear direction, and the left-right direction in the present embodiment mean the vertical direction, the front-rear direction, and the left-right direction as viewed from the driver who has boarded the motorcycle 1.

図2は、本発明の実施の形態に係るエンジンの部分断面左側面図であり、図3は、その部分断面右側面図である。該エンジンEはV型2気筒の4サイクルエンジンであり、側面視において略V字状をなすように前後に配置された2つのシリンダ6,7と、これらのシリンダ6,7の下方に設けられたクランクケース8と、このクランクケース8の下方に設けられたオイルパン9とを備えている。かかるシリンダ6,7は、夫々の上部にシリンダヘッド6a,7aを有しており、その内部にバルブ及びロッカーシャフト等の動弁系(図示せず)を有している。   2 is a partial cross-sectional left side view of the engine according to the embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a partial cross-sectional right side view thereof. The engine E is a V-type two-cylinder four-cycle engine, and is provided below the two cylinders 6 and 7 and two cylinders 6 and 7 arranged in front and rear so as to form a substantially V shape in a side view. A crankcase 8 and an oil pan 9 provided below the crankcase 8. The cylinders 6 and 7 have cylinder heads 6a and 7a at the upper portions thereof, respectively, and valve operating systems (not shown) such as valves and rocker shafts.

図4は、シリンダ6,7を除いたエンジンEの主要なハウジング部品を示す分解斜視図である。図4に示すように、エンジンEは左右で対をなす左側クランクケース10と右側クランクケース11とを備えている。左側クランクケース10及び右側クランクケース11が左右から突き合わされて締結されることによってクランクケース8が構成されるようになっている。左側クランクケース10及び右側クランクケース11は、夫々の対向部分に複数の凹状部分が形成されており、その凹状部分を形成する縁部及び壁部の端面同士が接合されることによって、複数の内部空間たる、クランク室20,トランスミッション室21,出力シャフト室22,及びセパレータ室23がこのクランクケース8内に形成されている。   FIG. 4 is an exploded perspective view showing main housing parts of the engine E excluding the cylinders 6 and 7. As shown in FIG. 4, the engine E includes a left crankcase 10 and a right crankcase 11 that are paired on the left and right. The crankcase 8 is configured by the left crankcase 10 and the right crankcase 11 being abutted and fastened from the left and right. The left crankcase 10 and the right crankcase 11 are formed with a plurality of concave portions at respective opposing portions, and the edge portions forming the concave portions and the end surfaces of the wall portions are joined to each other to thereby form a plurality of internal portions. A crank chamber 20, a transmission chamber 21, an output shaft chamber 22, and a separator chamber 23, which are spaces, are formed in the crankcase 8.

左側クランクケース10の左側部(外側部)は右側へ窪んで凹状に形成されており、これがクラッチ室24の一部を構成するようになっている。かかる左側クランクケース10には、右側が凹状に窪んだ形状の内側クラッチカバー12が左側から取り付けられて互いの周縁部が接合されており、内側クラッチカバー12の左側部には外側クラッチカバー13が取り付けられている。これにより、左側クランクケース10、内側クラッチカバー12及び外側クラッチカバー13によって概ね閉塞された空間であるクラッチ室24が形成されている。   A left side portion (outer side portion) of the left crankcase 10 is recessed to the right side and is formed in a concave shape, which constitutes a part of the clutch chamber 24. An inner clutch cover 12 having a concave shape on the right side is attached to the left crankcase 10 from the left side, and the peripheral edges of the inner clutch cover 12 are joined to each other. It is attached. As a result, a clutch chamber 24 that is a space substantially closed by the left crankcase 10, the inner clutch cover 12, and the outer clutch cover 13 is formed.

左側クランクケース10、内側クラッチカバー12、及び外側クラッチカバー13には、内底部が下方へ窪んだオイル溜部24aが形成されている。該オイル溜部24aには、クラッチ室24内に集められたオイルが溜められる。   The left crankcase 10, the inner clutch cover 12, and the outer clutch cover 13 are formed with an oil reservoir 24 a whose inner bottom is recessed downward. Oil collected in the clutch chamber 24 is stored in the oil reservoir 24a.

右側クランクケース11の右側部(外側部)前寄りの位置にはカムカバー14が取り付けられる。右側クランクケース11とカムカバー14との対向部分は夫々凹状に窪んだ形状をなしており、カムカバー14の周縁部端面が右側クランクケース11の右側に設けられたカムカバー14の接合用の端面に接合されている。これにより、右側クランクケース11及びカムカバー14によって囲まれる空間たるカム室25が形成されている。かかるカム室25内には、カム及びカムチェーン等が収納されている。   A cam cover 14 is attached to the front side of the right side (outer side) of the right crankcase 11. Opposite portions of the right crankcase 11 and the cam cover 14 are each recessed in a concave shape, and the peripheral edge of the cam cover 14 is joined to the joining end surface of the cam cover 14 provided on the right side of the right crankcase 11. ing. Thereby, a cam chamber 25 which is a space surrounded by the right crankcase 11 and the cam cover 14 is formed. In the cam chamber 25, a cam, a cam chain, and the like are accommodated.

また、右側クランクケース11の右側部後寄りの位置には内側ミッションカバー15が取り付けられ、該内側ミッションカバー15の右側部には外側ミッションカバー17が取り付けられる。かかる内側ミッションカバー15及び外側ミッションカバー17によって、本発明に係るトランスミッションカバーが構成されている。右側クランクケース11と内側ミッションカバー15との対向部分は夫々凹状に窪んだ形状をなしており、内側ミッションカバー15の周縁部端面(本発明に係る接合面)が右側クランクケース11の右側に設けられた内側ミッションカバー15の接合用の端面(本発明に係る接合面)に接合されている。また、内側ミッションカバー15及び外側ミッションカバー17の対向部分も夫々凹状に窪んだ形状をなしており、夫々の周縁部の端面が接合されている。そして、内側ミッションカバー15及び外側ミッションカバー17によって形成される内部空間は、オイル貯蓄室26をなしている。   Further, an inner mission cover 15 is attached to a position near the right side of the right crankcase 11, and an outer mission cover 17 is attached to the right side of the inner mission cover 15. The inner mission cover 15 and the outer mission cover 17 constitute a transmission cover according to the present invention. Opposite portions of the right crankcase 11 and the inner mission cover 15 have a recessed shape, and the peripheral end face (joint surface according to the present invention) of the inner mission cover 15 is provided on the right side of the right crankcase 11. The inner transmission cover 15 is joined to the joining end face (joint face according to the present invention). Further, the opposing portions of the inner mission cover 15 and the outer mission cover 17 are also recessed in a concave shape, and the end surfaces of the respective peripheral edges are joined. An internal space formed by the inner mission cover 15 and the outer mission cover 17 forms an oil storage chamber 26.

左側クランクケース10及び右側クランクケース11の下部にはオイルパン9が取り付けられる。その結果、該オイルパン9は、クランク室20及びトランスミッション室21の下方に位置する。   An oil pan 9 is attached to the lower part of the left crankcase 10 and the right crankcase 11. As a result, the oil pan 9 is located below the crank chamber 20 and the transmission chamber 21.

なお、図示していないが、上述した各部材間にはシール部材が介装されており、気体及び液体が各部材間の接続箇所から漏れでないようになっている。   In addition, although not shown in figure, the sealing member is interposed between each member mentioned above, and gas and a liquid do not leak from the connection location between each member.

図5は、図2に示すエンジンEのV-V断面図である。図5に示すようにエンジンEにおいて、クランク室20はシリンダ6,7の下方に位置し、該クランク室20の後方にはトランスミッション室21が配置されている。該トランスミッション室21はオイルタンクとしても用いられる。   FIG. 5 is a VV cross-sectional view of the engine E shown in FIG. As shown in FIG. 5, in the engine E, the crank chamber 20 is located below the cylinders 6 and 7, and a transmission chamber 21 is disposed behind the crank chamber 20. The transmission chamber 21 is also used as an oil tank.

トランスミッション室21の後方には出力シャフト室22が配置されており、トランスミッション室21の右側部分は、出力シャフト室22の右側部に沿って後方へ延設されている。また、該出力シャフト室22の後方にはセパレータ室23が配置されている。更に、エンジンEの左側部であってクランク室20及びトランスミッション室21の左側にはクラッチ室24が配置されており、エンジンEの右側部であってトランスミッション室21の右側にはオイル貯蓄室26が配置されている。   An output shaft chamber 22 is disposed behind the transmission chamber 21, and a right side portion of the transmission chamber 21 extends rearward along the right side portion of the output shaft chamber 22. A separator chamber 23 is disposed behind the output shaft chamber 22. Further, a clutch chamber 24 is disposed on the left side of the engine E and on the left side of the crank chamber 20 and the transmission chamber 21, and an oil storage chamber 26 is disposed on the right side of the engine E and on the right side of the transmission chamber 21. Has been placed.

前記クランク室20、トランスミッション室21、出力シャフト室22、セパレータ室23、及びクラッチ室24は、左側クランクケース10と右側クランクケース11とが閉じ合わさってできるクランクケース8によって一体的に成形されている。従って、各室20〜24を夫々別体に構成した場合に比べ、部品点数を削減できるため、エンジン重量及び組立作業工数も削減することができる。また、エンジンEをコンパクト化することができる。   The crank chamber 20, the transmission chamber 21, the output shaft chamber 22, the separator chamber 23, and the clutch chamber 24 are integrally formed by a crank case 8 formed by closing the left crank case 10 and the right crank case 11. . Accordingly, the number of parts can be reduced as compared with the case where each of the chambers 20 to 24 is configured separately, so that the engine weight and the number of assembly work steps can also be reduced. Further, the engine E can be made compact.

図6は、左側クランクケース10の右側面図である。図6に示すように、クランク室20とクラッチ室24とを仕切る隔壁38には、クランクシャフト30を支持する軸受80の周りに複数の通気孔81が設けられている。該通気孔81は、隔壁38を貫通しており、クラッチ室24に配置されるゼネレータ39(図6に示す破線を参照)へ向けて開口している。   FIG. 6 is a right side view of the left crankcase 10. As shown in FIG. 6, the partition wall 38 that partitions the crank chamber 20 and the clutch chamber 24 is provided with a plurality of vent holes 81 around a bearing 80 that supports the crankshaft 30. The vent hole 81 passes through the partition wall 38 and opens toward the generator 39 (see the broken line shown in FIG. 6) disposed in the clutch chamber 24.

従って、ピストン33の上下動によって生じるクランク室20内の圧力変動に伴い、複数の通気孔81を通じてクランク室20とクラッチ室24との間をガスが行き来する。行き来したガスはゼネレータ39に吹きかけられるため、比較的高温になるゼネレータ39を冷却することができる。   Therefore, gas flows back and forth between the crank chamber 20 and the clutch chamber 24 through the plurality of vent holes 81 in accordance with the pressure fluctuation in the crank chamber 20 caused by the vertical movement of the piston 33. Since the gas that has come and goes is blown to the generator 39, the generator 39 that is relatively hot can be cooled.

左側クランクケース10には、クラッチ室24の後端上部と出力シャフト室22の上部とを連通する通気孔82が設けられている。また、出力シャフト室22とセパレータ室23とは隔壁83により仕切られている。該隔壁83における出力シャフト室22の上下方向の中央位置には、該出力シャフト室22とセパレータ室23とを連通する通気孔84が設けられている。   The left crankcase 10 is provided with a vent hole 82 that allows communication between the upper rear end of the clutch chamber 24 and the upper portion of the output shaft chamber 22. The output shaft chamber 22 and the separator chamber 23 are partitioned by a partition wall 83. A vent hole 84 communicating the output shaft chamber 22 and the separator chamber 23 is provided at a central position in the vertical direction of the output shaft chamber 22 in the partition wall 83.

セパレータ室23内には複数のリブ85が設けられており、該リブ85によってセパレータ室23は互いに連通する複数の小空間86に分けられている。隔壁83の下部には、セパレータ室23の下部にてトランスミッション室21へ連通する通流孔87が設けられている。   A plurality of ribs 85 are provided in the separator chamber 23, and the ribs 85 divide the separator chamber 23 into a plurality of small spaces 86 that communicate with each other. A flow hole 87 that communicates with the transmission chamber 21 in the lower portion of the separator chamber 23 is provided in the lower portion of the partition wall 83.

また、隔壁83の下部には、出力シャフト室22の下部にてセパレータ室23へ連通する通流孔88が設けられている。出力シャフト室22は、通流孔87,88を通じてトランスミッション室21にも連通している。更に、左側クランクケース10におけるセパレータ室23の上部位置には管状の継手89が取り付けられており、該継手89を通じてセパレータ室23はクランクケース8の外部に連通し得るようになっている。   In addition, a flow hole 88 that communicates with the separator chamber 23 in the lower portion of the output shaft chamber 22 is provided in the lower portion of the partition wall 83. The output shaft chamber 22 communicates with the transmission chamber 21 through the flow holes 87 and 88. Further, a tubular joint 89 is attached to an upper position of the separator chamber 23 in the left crankcase 10, and the separator chamber 23 can communicate with the outside of the crankcase 8 through the joint 89.

次に、エンジンEにおけるブローバイガスの流れについて、図6を参照して説明する。クランク室20内ではブローバイガスが発生し、このブローバイガスは隔壁38に設けられた通気孔81を通じてクラッチ室24へ流入し、ゼネレータ39に吹きかけられて該ゼネレータ39を冷却した後、該クラッチ室24内を後方へ流れる(図中の破線で示す矢符参照)。後方へ流れたブローバイガスは、クラッチ室24の後部に設けられた通気孔82を通じ、出力シャフト室22へ上部から流入する。   Next, the flow of blow-by gas in the engine E will be described with reference to FIG. Blow-by gas is generated in the crank chamber 20, and this blow-by gas flows into the clutch chamber 24 through a vent hole 81 provided in the partition wall 38 and is blown to the generator 39 to cool the generator 39. It flows backward in the inside (see the arrow indicated by the broken line in the figure). The blow-by gas that has flown backward flows into the output shaft chamber 22 from above through a vent hole 82 provided in the rear portion of the clutch chamber 24.

通気孔82から出力シャフト室22へ流入する際、該出力シャフト室22は膨張室の役割を果たし、ブローバイガスの一部は気液分離する。分離したオイル分は、出力シャフト室22の下部に設けられた通流孔88を通じてセパレータ室23へ流入し、更に通流孔87を通じてトランスミッション室21へ流れて行く。   When flowing into the output shaft chamber 22 from the vent hole 82, the output shaft chamber 22 serves as an expansion chamber, and a part of the blow-by gas is gas-liquid separated. The separated oil component flows into the separator chamber 23 through a flow hole 88 provided in the lower portion of the output shaft chamber 22, and further flows into the transmission chamber 21 through the flow hole 87.

一方、残りのブローバイガスは、出力シャフト室22に設けられた通気孔84を通じ、セパレータ室23へ流入する。通気孔84は、出力シャフト室22の上下方向における中央位置に設けられているため、出力シャフト室22内で分離したオイルが、該通気孔84を通じてセパレータ室23内へ浸入するのを防止することができる。   On the other hand, the remaining blow-by gas flows into the separator chamber 23 through the vent hole 84 provided in the output shaft chamber 22. Since the vent hole 84 is provided at a central position in the vertical direction of the output shaft chamber 22, oil separated in the output shaft chamber 22 is prevented from entering the separator chamber 23 through the vent hole 84. Can do.

セパレータ室23内は複数の小空間86に分けられており、ブローバイガスは該小空間86を移動する過程で更に気液分離される。その結果、分離したオイル分は、セパレータ室23の下部に設けられた通流孔87を通じてトランスミッション室21へ流れて行き、分離したガス分は継手89を通じ、更に、管117(図8参照)を通じて吸気系(エアクリーナ等)へ送られる。   The separator chamber 23 is divided into a plurality of small spaces 86, and the blow-by gas is further separated into gas and liquid in the process of moving through the small spaces 86. As a result, the separated oil component flows to the transmission chamber 21 through a flow hole 87 provided in the lower portion of the separator chamber 23, and the separated gas component passes through the joint 89 and further through the pipe 117 (see FIG. 8). It is sent to the intake system (air cleaner, etc.).

このように、オイル分を含むブローバイガスは、出力シャフト室22及びセパレータ室23にて気液分離され、分離したオイル分はオイルタンクを成すトランスミッション室21へ戻される。僅かにオイル分を含むガスは、吸気系へ送られた後、エンジンEの燃焼室(図示せず)へ送られて燃焼される。   Thus, the blow-by gas containing the oil component is gas-liquid separated in the output shaft chamber 22 and the separator chamber 23, and the separated oil component is returned to the transmission chamber 21 forming the oil tank. The gas containing a small amount of oil is sent to the intake system, and then sent to a combustion chamber (not shown) of the engine E for combustion.

次に、エンジンEの周囲の配管構造について説明する。図3及び図4に示すように、クランクケース8のシリンダ7より後方の部分、即ちトランスミッション室21を構成している部分は、その上面が後方へ向かうに従って下がるように傾斜した形状をなしている。そして、図3に示すように、このようなクランクケース8の後部上面には、以下に説明するような構成のパイプ結合体101が取り付けられている。   Next, the piping structure around the engine E will be described. As shown in FIGS. 3 and 4, the portion of the crankcase 8 behind the cylinder 7, i.e., the portion constituting the transmission chamber 21, has a shape that is inclined so that the upper surface is lowered toward the rear. . And as shown in FIG. 3, the pipe coupling body 101 of the structure demonstrated below is attached to the rear-part upper surface of such a crankcase 8. FIG.

図7は、本発明の実施の形態に係るパイプ結合体の構成を示す部分拡大右側面図であり、図8は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車の配管構造の全体構成を示す平面図である。図7及び図8に示すように、パイプ結合体101は、5つの剛性管101a〜101eを有している。剛性管101a〜101eは、夫々炭素鋼、アルミニウム合金等の金属製であり、蝋付けにて互いに一体的に結合されている。クランクケース8の後部上面には若干の起伏が設けられているが、各剛性管101a〜101eは、このクランクケース8の後部上面に沿うように、夫々当該箇所の形状に合わせて複数箇所で屈曲されている。かかるパイプ結合体101は、夫々の剛性管101a〜101eが前後方向へ延びるように取付金具102によってクランクケース8にボルト締結されている。   FIG. 7 is a partially enlarged right side view showing the configuration of the pipe assembly according to the embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a plan view showing the overall configuration of the piping structure of the motorcycle according to the embodiment of the present invention. FIG. As shown in FIG.7 and FIG.8, the pipe coupling body 101 has the five rigid tubes 101a-101e. The rigid tubes 101a to 101e are made of metal such as carbon steel and aluminum alloy, and are integrally coupled to each other by brazing. There are some undulations on the upper surface of the rear part of the crankcase 8, but each of the rigid tubes 101a to 101e is bent at a plurality of positions according to the shape of the corresponding part along the upper surface of the rear part of the crankcase 8. Has been. The pipe assembly 101 is bolted to the crankcase 8 by a mounting bracket 102 so that the respective rigid tubes 101a to 101e extend in the front-rear direction.

図8に示すように、最も左側に配置されている剛性管101aの前端には、ゴム製のチューブ103aの一端が連結されており、このチューブ103aの他端は図示しないエアクリーナに連結されている。また、エンジンEの後方には、キャニスタ105,セパレータ106及びリザーバタンク107が設けられており、剛性管101aの後端は、ゴム製のチューブ104aを介してキャニスタ105の上端面に設けられた排出口105aに接続されている。このようにして、チューブ103a,剛性管101a及びチューブ104aによって、エアクリーナとキャニスタ105とを繋ぐ管119aが構成されている。   As shown in FIG. 8, one end of a rubber tube 103a is connected to the front end of the rigid tube 101a arranged on the leftmost side, and the other end of the tube 103a is connected to an air cleaner (not shown). . In addition, a canister 105, a separator 106, and a reservoir tank 107 are provided behind the engine E, and a rear end of the rigid tube 101a is disposed on an upper end surface of the canister 105 via a rubber tube 104a. It is connected to the outlet 105a. In this manner, the tube 103a, the rigid tube 101a, and the tube 104a constitute the tube 119a that connects the air cleaner and the canister 105.

図9は、キャニスタ105,セパレータ106及びリザーバタンク107の配置構成及び配管構成を示す背面図である。図8及び図9に示すように、エンジンEの後方には、左から右へ向かって順にキャニスタ105,セパレータ106,リザーバタンク107が配置されている。キャニスタ105は略直方体形状をなしており、その上端面には前述した排出口105aと、吸入口105cとが設けられている。このキャニスタ105は、活性炭等からなるフィルタ(図示せず)を内蔵しており、吸入口105cから吸入した蒸散ガソリンのガソリン成分を当該フィルタによって吸収し、こうして濾過したガスを排出口105aからエアクリーナへ排出するようになっている。   FIG. 9 is a rear view showing the arrangement configuration and piping configuration of the canister 105, the separator 106, and the reservoir tank 107. As shown in FIGS. 8 and 9, a canister 105, a separator 106, and a reservoir tank 107 are arranged behind the engine E from left to right. The canister 105 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and the above-described discharge port 105a and suction port 105c are provided on the upper end surface thereof. The canister 105 has a built-in filter (not shown) made of activated carbon or the like, absorbs the gasoline component of the vaporized gasoline sucked from the suction port 105c by the filter, and passes the filtered gas from the discharge port 105a to the air cleaner. It comes to discharge.

また、セパレータ106は略円筒形状をなしており、その上端面には蒸散ガソリン及び液体ガソリンを吸入する吸入口106cと、蒸散ガソリンを前記キャニスタ105へ送出する送出口108とが、またその側面下端部には液体ガソリンを排出する排出口106dが、その下端面には通気口106eが設けられている。図8に示すように、セパレータ106の吸入口106cは、ゴム製のチューブ104cの一端に連結されており、このチューブ104cの他端が5本の剛性管101a〜101eの中で中央に配置されている剛性管101cの後端に連結されている。また、剛性管101cの前端には、ゴム製のチューブ103cの一端が連結されており、このチューブ103cの他端が燃料タンク109(図1参照)に連結されている。このようにして、チューブ103c,剛性管101c及びチューブ104cによって、燃料タンク109とセパレータ106の吸入口106cとを繋ぐ管119cが構成されている。   The separator 106 has a substantially cylindrical shape, and an upper end surface of the separator 106 has an intake port 106c for sucking vaporized gasoline and liquid gasoline, and a delivery port 108 for sending the vaporized gasoline to the canister 105. A discharge port 106d for discharging liquid gasoline is provided in the section, and a vent 106e is provided in the lower end surface. As shown in FIG. 8, the suction port 106c of the separator 106 is connected to one end of a rubber tube 104c, and the other end of the tube 104c is arranged at the center among the five rigid tubes 101a to 101e. Connected to the rear end of the rigid tube 101c. One end of a rubber tube 103c is connected to the front end of the rigid tube 101c, and the other end of the tube 103c is connected to a fuel tank 109 (see FIG. 1). In this manner, the tube 103c, the rigid tube 101c, and the tube 104c constitute a tube 119c that connects the fuel tank 109 and the suction port 106c of the separator 106.

また、セパレータ106の送出口108には、ゴム製のチューブ110の一端が連結されており、このチューブ110の他端がキャニスタ105の吸入口105cに連結されている。排出口106dには、同様にゴム製のチューブ104dの一端が連結されており、このチューブ104dの他端が、右から2つ目に配置されている剛性管101dの後端に連結されている。剛性管101dの前端には、ゴム製のチューブ103dの一端が連結されており、このチューブ103dの他端が燃料タンク109に連結されている。このようにして、チューブ103d,剛性管101d及びチューブ104dによって、燃料タンク109とセパレータ106の排出口106dとを繋ぐ管119dが構成されている。   One end of a rubber tube 110 is connected to the delivery port 108 of the separator 106, and the other end of the tube 110 is connected to the suction port 105 c of the canister 105. Similarly, one end of a rubber tube 104d is connected to the discharge port 106d, and the other end of the tube 104d is connected to the rear end of the rigid tube 101d arranged second from the right. . One end of a rubber tube 103d is connected to the front end of the rigid tube 101d, and the other end of the tube 103d is connected to the fuel tank 109. Thus, the tube 103d, the rigid tube 101d, and the tube 104d constitute the tube 119d that connects the fuel tank 109 and the discharge port 106d of the separator 106.

更に、通気口106eには、ゴム製のチューブ104eの一端が連結されており、このチューブ104eの他端が最も右に配されている剛性管101eの後端に連結されている。剛性管101eの前端には、ゴム製のチューブ103eの一端が連結されており、かかるチューブ103eの他端が図示しないスロットルボディーに連結されている。このようにして、チューブ103e,剛性管101e及びチューブ104eによって、スロットルボディとセパレータ106とを繋ぐ管119eが構成されている。   Further, one end of a rubber tube 104e is connected to the vent 106e, and the other end of the tube 104e is connected to the rear end of the rigid tube 101e arranged on the rightmost side. One end of a rubber tube 103e is connected to the front end of the rigid tube 101e, and the other end of the tube 103e is connected to a throttle body (not shown). In this manner, the tube 103e, the rigid tube 101e, and the tube 104e constitute the tube 119e that connects the throttle body and the separator 106.

図10は、セパレータ106の構成を示す模式的断面図である。燃料タンク109の中に溜まった蒸散ガソリンは、チューブ103c,剛性管101c及びチューブ104cを通って吸入口106cからセパレータ106の内部に吸入される。また、蒸散ガソリンがチューブ103c,剛性管101c及びチューブ104cを通過する間に凝縮した液体ガソリンも、吸入口106cからセパレータ106に与えられる。セパレータ106は、図10に示すように、上下に3つの部屋111,112,113が並設された構造となっており、上段の部屋111と、中段の部屋112とを隔離する壁114にはバルブ115が設けられており、中段の部屋112と下段の部屋113とを隔離する壁はダイアフラム116となっている。通気口106eは下段の部屋113に繋がっており、また上述のようにこの通気口106eはスロットルボディーに連通している。これによってスロットルボディーにて発生した負圧によって下段の部屋113の圧力が低下してダイアフラムが下降し、この結果中段の部屋112の内圧が低下してバルブ115が開放されることとなる。また、スロットルボディーにて発生する負圧は脈動しているため、ダイアフラムは上下動を繰り返すこととなり、よってバルブ115は開閉を繰り返すように動作する。   FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the separator 106. The evaporated gasoline stored in the fuel tank 109 is sucked into the separator 106 from the suction port 106c through the tube 103c, the rigid tube 101c, and the tube 104c. Also, liquid gasoline condensed while the vaporized gasoline passes through the tube 103c, the rigid tube 101c, and the tube 104c is also given to the separator 106 from the suction port 106c. As shown in FIG. 10, the separator 106 has a structure in which three rooms 111, 112, and 113 are arranged in parallel on the upper and lower sides, and a wall 114 that separates the upper room 111 and the middle room 112 from the wall 114. A valve 115 is provided, and a wall that separates the middle chamber 112 and the lower chamber 113 is a diaphragm 116. The vent 106e is connected to the lower chamber 113, and the vent 106e communicates with the throttle body as described above. As a result, the negative pressure generated in the throttle body lowers the pressure in the lower chamber 113 and lowers the diaphragm. As a result, the internal pressure in the middle chamber 112 decreases and the valve 115 is opened. Further, since the negative pressure generated in the throttle body is pulsating, the diaphragm repeatedly moves up and down, so that the valve 115 operates to repeat opening and closing.

上段の部屋111には上述のように吸入口106cから蒸散ガソリン及び液体ガソリンが導入される。また、上段の部屋111に溜まった蒸散ガソリンの一部は、ここで凝縮して液体ガソリンとなる。このようにして上段の部屋111に溜まった液体ガソリンはバルブ115の開放によって中段の部屋112へと送られ、こうして蒸散ガソリンと液体ガソリンとが分離される。中段の部屋112に溜まった液体ガソリンは、排出口106dから燃料タンクへと戻される。一方、上端の部屋111に溜まった蒸散ガソリンは、送出口108からチューブ110を通して吸入口105cからキャニスタ105の内部へと送られる。   As described above, vaporized gasoline and liquid gasoline are introduced into the upper chamber 111 from the suction port 106c. Further, a part of the evaporated gasoline accumulated in the upper chamber 111 is condensed here to become liquid gasoline. The liquid gasoline accumulated in the upper chamber 111 in this way is sent to the middle chamber 112 by opening the valve 115, and thus the vaporized gasoline and the liquid gasoline are separated. Liquid gasoline collected in the middle chamber 112 is returned to the fuel tank from the discharge port 106d. On the other hand, the evaporated gasoline accumulated in the upper chamber 111 is sent from the outlet 108 through the tube 110 to the inside of the canister 105 through the suction port 105 c.

また、図9に示すように、リザーバタンク107の下端部には冷却液の入出口107bが設けられており、この入出口107bには、ゴム製のチューブ104bの一端が連結されている。図8に示すように、このチューブ104bの他端は、左から2つ目に配置されている剛性管101bの後端に連結されている。剛性管101bの前端には、ゴム製のチューブ103bの一端が連結されており、このチューブ103bの他端は、エンジンEの上方に設けられたサーモスタット120に連結されている。このようにして、チューブ103b,剛性管101b及びチューブ104bによって、サーモスタット120とリザーバタンク107とを繋ぐ管119bが構成されている。かかる構成により、冷却システムの水温が高い場合には、サーモスタット120から蒸散冷却水及び液体冷却水がリザーバタンク107へ送られ、また冷却システムの水温が低い場合には、リザーバタンク107からサーモスタット120へ液体冷却水が戻されることとなる。   Further, as shown in FIG. 9, a cooling liquid inlet / outlet 107b is provided at the lower end of the reservoir tank 107, and one end of a rubber tube 104b is connected to the inlet / outlet 107b. As shown in FIG. 8, the other end of the tube 104b is connected to the rear end of the rigid tube 101b arranged second from the left. One end of a rubber tube 103b is connected to the front end of the rigid tube 101b, and the other end of the tube 103b is connected to a thermostat 120 provided above the engine E. In this manner, the tube 103b, the rigid tube 101b, and the tube 104b constitute a tube 119b that connects the thermostat 120 and the reservoir tank 107. With this configuration, when the water temperature of the cooling system is high, the evaporative cooling water and the liquid cooling water are sent from the thermostat 120 to the reservoir tank 107, and when the water temperature of the cooling system is low, the water tank is transferred from the reservoir tank 107 to the thermostat 120. Liquid cooling water will be returned.

また、図8に示すように、クランクケース8の上端に設けられた継手89(図6参照)にはゴム製のチューブからなる管117の一端が連結されており、この管117は前後方向へ延びるように配置されて、その他端がエアクリーナ等の吸気系に連結されている。なお、この管117の一部を金属等の剛性材料によって構成された剛性管とし、この剛性管を前述したパイプ結合体101の一部に含む構成としてもよい。   As shown in FIG. 8, a joint 89 (see FIG. 6) provided at the upper end of the crankcase 8 is connected to one end of a pipe 117 made of a rubber tube. The other end is connected to an intake system such as an air cleaner. A part of the pipe 117 may be a rigid pipe made of a rigid material such as metal, and the rigid pipe may be included in a part of the pipe combined body 101 described above.

また、以上の如き構成の他にも、例えば燃料タンクの給油口付近に溜まった余剰ガソリン及び雨水等を自動二輪車1の外部に排出するための管、又は吸気系からキャニスタ105へと連なり、キャニスタ105のフィルタに溜まったガソリン成分を吸気系で発生した負圧によって吸引するための管を設け、これらの管の一部を剛性管としてクランクケース8の後側上部に配置してもよい。   In addition to the above configuration, for example, surplus gasoline and rainwater collected near the fuel filler opening of the fuel tank are connected to the canister 105 from a pipe for discharging the motorcycle 1 or the intake system to the canister 105. It is also possible to provide pipes for sucking the gasoline component accumulated in the filter 105 by the negative pressure generated in the intake system and to arrange a part of these pipes on the rear upper part of the crankcase 8 as rigid pipes.

図11は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車の配管構造の一部の構成を示す部分拡大右側面図である。図11に示すように、チューブ103a〜103eは、パイプ結合体101から前方へ延設され、シリンダヘッド6a,7aの上方に配されている。また、これらのチューブ103a〜103eには、上方から燃料タンク109が被せられ、チューブ103a〜103eが燃料タンク109に隠れて殆ど外部に露出しないように構成されている。また、シリンダ7の後方であって、クランクケース8の上方の部分には、左右共に後輪用サスペンションを隠すためのカバー118(図1参照)が設けられており、これによってパイプ結合体101が外部に露出しないようになっている。   FIG. 11 is a partially enlarged right side view showing a partial configuration of the piping structure of the motorcycle according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, the tubes 103a to 103e extend forward from the pipe assembly 101 and are arranged above the cylinder heads 6a and 7a. The tubes 103a to 103e are covered with a fuel tank 109 from above, so that the tubes 103a to 103e are hidden by the fuel tank 109 and hardly exposed to the outside. Further, a cover 118 (see FIG. 1) for hiding the rear wheel suspension is provided at the rear of the cylinder 7 and above the crankcase 8 so as to hide the rear wheel suspension. It is not exposed to the outside.

以上の如き構成により、自動二輪車1のエンジンEの近傍において前後に渡って設けられた流体通流用の複数の管119a〜119e夫々の一部が、剛性管101a〜101eとされており、これらの剛性管101a〜101eが捻れることがないため、従来に比して配管作業を容易なものとすることができる。   With the configuration as described above, a part of each of the plurality of fluid flow pipes 119a to 119e provided in the vicinity of the engine E of the motorcycle 1 is the rigid pipes 101a to 101e. Since the rigid tubes 101a to 101e are not twisted, the piping work can be facilitated as compared with the conventional case.

また、複数の剛性管101a〜101eが一体的に結合されたパイプ結合体101をクランクケース8の後側上部に取り付けているため、複数の管119a〜109eがエンジンの後側上部で一纏めにされ、従来の配管構造のようにチューブがエンジン周辺に散在することがなく、エンジン周辺の部品の取り付け又は取り外しを容易なものとすることができる。   Further, since the pipe assembly 101 in which the plurality of rigid tubes 101a to 101e are integrally coupled is attached to the rear upper portion of the crankcase 8, the plurality of tubes 119a to 109e are grouped together at the rear upper portion of the engine. The tubes are not scattered around the engine as in the conventional piping structure, and it is possible to easily attach or remove the parts around the engine.

また、剛性管101a〜101eがパイプ結合体101として一体的に結合されているので、夫々の剛性管101a〜101eの自動二輪車1本体に対する取り付け又は取り外しが、パイプ結合体101を自動二輪車1本体に対して取り付け又は取り外すだけで済み、夫々の剛性管101a〜101eが別個に構成されている場合に較べてかかる作業が大幅に容易化する。   Further, since the rigid tubes 101a to 101e are integrally coupled as the pipe combined body 101, attachment or detachment of the rigid tubes 101a to 101e with respect to the motorcycle 1 main body causes the pipe combined body 101 to be attached to the motorcycle 1 main body. On the other hand, it is only necessary to attach or detach, and this work is greatly facilitated as compared with the case where each of the rigid tubes 101a to 101e is configured separately.

また、パイプ結合体101を、カバー118によって隠しているため、自動二輪車1全体の美的外観が向上する。特に、本実施の形態に係る自動二輪車1のように、アメリカンタイプ等のエンジンが外部に露出されている形式のものにあっては、外部に露出したパイプを少なくすることができ、その効果が著しい。   In addition, since the pipe assembly 101 is hidden by the cover 118, the aesthetic appearance of the entire motorcycle 1 is improved. In particular, in the type in which the engine of an American type or the like is exposed to the outside, such as the motorcycle 1 according to the present embodiment, the number of pipes that are exposed to the outside can be reduced. It is remarkable.

また、剛性管101a〜101eを金属製としたので、夫々の剛性管101a〜101eを低廉なコストで製造することができる。   Further, since the rigid tubes 101a to 101e are made of metal, each of the rigid tubes 101a to 101e can be manufactured at a low cost.

なお、剛性管101a〜101eを金属製とする構成に限定されるものではなく、剛性管101a〜101eをクランクケース8の後側上部に取り付けるときに、この取り付けに必要な程度の力が剛性管101a〜101eに加えられても殆ど変形しない程度に弾性を示さない性質を有するものであれば、適度な剛性を有するプラスチック製又はFRP等の複合材料製であってもよい。   The rigid tubes 101a to 101e are not limited to the metal configuration, and when the rigid tubes 101a to 101e are attached to the rear upper part of the crankcase 8, a force necessary for this attachment is applied to the rigid tubes. As long as it has the property which does not show elasticity to such an extent that it is hardly deformed even if it is added to 101a to 101e, it may be made of a plastic having moderate rigidity or a composite material such as FRP.

なお、本発明の実施の形態においては、クランクケース8の一部をトランスミッションハウジングとした構成について述べたが、これに限定されるものではなく、クランクケースとトランスミッションハウジングとを各別に設けた構成とし、このトランスミッションハウジングの上側にパイプ結合体101を取り付ける構成であってもよい。   In the embodiment of the present invention, the configuration in which a part of the crankcase 8 is a transmission housing has been described. However, the present invention is not limited to this, and the crankcase and the transmission housing are provided separately. The pipe assembly 101 may be attached to the upper side of the transmission housing.

また、本発明に係る配管構造は、アメリカンタイプの自動二輪車に搭載されるものに限定されず、ロードレーサタイプや他のタイプの自動二輪車に対しても適用することができる。また、自動二輪車に限られず、例えば四輪バギー、自動車等のエンジンにも適用することができる。   Moreover, the piping structure according to the present invention is not limited to that mounted on an American type motorcycle, and can also be applied to a road racer type and other types of motorcycles. Further, the present invention is not limited to motorcycles and can be applied to engines such as four-wheel buggies and automobiles.

更に、上述した実施形態は一実施形態であり、本願発明の要旨を損なわない範囲での種々の変更は可能であり、本願発明は上述した実施形態に限定されるものではない。   Furthermore, the above-described embodiment is an embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiment.

本発明に係るエンジン冷却構造は、従来に比して配管作業を容易なものとすることができ、また従来に比してエンジン周辺の部品の取り付け又は取り外しを容易とすることが可能となるとともに、自動二輪車全体の美的外観を向上させることが期待できるという効果を奏し、自動二輪車のエンジンの周辺の配管構造等として有用である。   The engine cooling structure according to the present invention can make piping work easier than before, and can easily attach or remove parts around the engine as compared with the conventional one. The effect of improving the aesthetic appearance of the entire motorcycle can be expected, and it is useful as a piping structure around the engine of the motorcycle.

本発明の実施の形態に係るエンジン冷却構造を搭載した自動二輪車の左側面図である。1 is a left side view of a motorcycle equipped with an engine cooling structure according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るエンジンの部分断面左側面図である。It is a partial section left side view of an engine concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係るエンジンの部分断面右側面図である。It is a partial section right side view of an engine concerning an embodiment of the invention. シリンダを除いたエンジンの主要なハウジング部品を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the main housing components of the engine except a cylinder. 図2に示すエンジンのV-V断面図である。FIG. 5 is a VV cross-sectional view of the engine shown in FIG. 2. 左側クランクケースの右側面図である。It is a right view of a left crankcase. 本発明の実施の形態に係るパイプ結合体の構成を示す部分拡大右側面図である。It is a partial expansion right view which shows the structure of the pipe coupling body which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る自動二輪車の配管構造の全体構成を示す平面図である。1 is a plan view showing an overall configuration of a piping structure for a motorcycle according to an embodiment of the present invention. キャニスタ,セパレータ及びリザーバタンクの配置構成及び配管構成を示す背面図である。It is a rear view which shows the arrangement structure and piping structure of a canister, a separator, and a reservoir tank. セパレータの構成を示す模式的断面図である。It is typical sectional drawing which shows the structure of a separator. 本発明の実施の形態に係る自動二輪車の配管構造の一部の構成を示す部分拡大右側面図である。1 is a partially enlarged right side view showing a partial configuration of a piping structure of a motorcycle according to an embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 自動二輪車
2 前輪
3 後輪(駆動輪)
4 フレーム
5 サイドスタンド
6,7 シリンダ
6a,7a シリンダヘッド
8 クランクケース
9 オイルパン
10 左側クランクケース
11 右側クランクケース
12 内側クラッチカバー
13 外側クラッチカバー
14 カムカバー
15 内側ミッションカバー
17 外側ミッションカバー
20 クランク室
21 トランスミッション室
22 出力シャフト室
23 セパレータ室
24 クラッチ室
24a オイル溜部
25 カム室
26 オイル貯蓄室
30 クランクシャフト
33 ピストン
38 隔壁
39 ゼネレータ
80 軸受
81 通気孔
82 通気孔
83 隔壁
84 通気孔
85 リブ
86 小空間
87 通流孔
88 通流孔
89 継手
101 パイプ結合体
101a〜101e 剛性管
102 取付金具
103a〜103e チューブ
104a〜104e チューブ
105 キャニスタ
105a 排出口
105c 吸入口
106 セパレータ
106c 吸入口
106d 排出口
106e 通気口
107 リザーバタンク
107b 入出口
108 送出口
109 燃料タンク
110 チューブ
111 部屋
112 部屋
113 部屋
114 壁
115 バルブ
116 ダイアフラム
117 管
118 カバー
119a〜119e 管
120 サーモスタット

1 motorcycle 2 front wheel 3 rear wheel (drive wheel)
4 Frame 5 Side stand 6, 7 Cylinder 6a, 7a Cylinder head 8 Crankcase 9 Oil pan 10 Left crankcase 11 Right crankcase 12 Inner clutch cover 13 Outer clutch cover 14 Cam cover 15 Inner mission cover 17 Outer mission cover 20 Crank chamber 21 Transmission Chamber 22 Output shaft chamber 23 Separator chamber 24 Clutch chamber 24a Oil reservoir 25 Cam chamber 26 Oil storage chamber 30 Crankshaft 33 Piston 38 Bulkhead 39 Generator 80 Bearing 81 Ventilation hole 82 Ventilation hole 83 Septum 84 Ventilation hole 85 Rib 86 Small space 87 Through hole 88 Through hole 89 Joint 101 Pipe assembly 101a to 101e Rigid pipe 102 Mounting bracket 103a to 103e Tube 104a to 104 Tube 105 Canister 105a Discharge port 105c Suction port 106 Separator 106c Suction port 106d Discharge port 106e Vent port 107 Reservoir tank 107b Inlet / outlet 108 Delivery port 109 Fuel tank 110 Tube 111 Room 112 Room 113 Room 114 Wall 115 Valve 116 Diaphragm 117 Tube 118 Cover 119a-119e tube 120 thermostat

Claims (9)

自動二輪車のエンジン近傍において前後に渡って設けられた流体通流用の複数の管を備え、
夫々の管は、当該自動二輪車のエンジン後側上部に当該エンジンに沿って設けられた剛性管を有する自動二輪車の配管構造。
Provided with a plurality of pipes for fluid flow provided in the vicinity of the motorcycle engine in the front and rear,
Each pipe is a piping structure of a motorcycle having a rigid pipe provided along the engine on the upper rear side of the motorcycle.
自動二輪車のエンジン近傍において前後に渡って設けられた流体通流用の複数の管を備え、
夫々の管は、当該自動二輪車のエンジン後方に配置されたトランスミッションハウジングの上側に当該トランスミッションハウジングに沿って設けられた剛性管を有する自動二輪車の配管構造。
Provided with a plurality of pipes for fluid flow provided in the vicinity of the motorcycle engine in the front and rear,
Each pipe has a rigid pipe provided along the transmission housing on the upper side of the transmission housing disposed behind the engine of the motorcycle.
前記剛性管は、シートの下方に配置されている請求項1又は2に記載の自動二輪車の配管構造。   The piping structure for a motorcycle according to claim 1 or 2, wherein the rigid pipe is disposed below the seat. 夫々の剛性管が一体的に結合されている請求項乃至3の何れかに記載の自動二輪車の配管構造。   The motorcycle piping structure according to any one of claims 1 to 3, wherein the rigid pipes are integrally coupled. 前記剛性管は、金属製である請求項1乃至4の何れかに記載の自動二輪車の配管構造。   The motorcycle pipe structure according to any one of claims 1 to 4, wherein the rigid pipe is made of metal. 前記管の何れかが、燃料タンク又はキャブレタと、蒸散ガソリンのガソリン成分を吸収するキャニスタとに連結されており、前記燃料タンク又はキャブレタから前記キャニスタへ蒸散ガソリンを送出するように構成されている請求項1乃至5の何れかに記載の自動二輪車の配管構造。   Any one of the pipes is connected to a fuel tank or carburetor and a canister that absorbs the gasoline component of the evaporated gasoline, and is configured to deliver the evaporated gasoline from the fuel tank or carburetor to the canister. Item 6. A motorcycle piping structure according to any one of Items 1 to 5. 前記キャニスタの前段に蒸散ガソリンと液体ガソリンとを分離するセパレータが設けられており、前記燃料タンク又はキャブレタから送出された蒸散ガソリンが、前記セパレータを通過して前記キャニスタに与えられるように構成されている請求項6に記載の自動二輪車の配管構造。   A separator for separating the vaporized gasoline and the liquid gasoline is provided in the front stage of the canister, and the vaporized gasoline sent from the fuel tank or the carburetor passes through the separator and is provided to the canister. The motorcycle piping structure according to claim 6. 前記管の何れかが、前記セパレータと前記燃料タンクとに連結されており、前記セパレータによって分離された液体ガソリンを前記燃料タンクに送出するように構成されている請求項7に記載の自動二輪車の配管構造。   8. The motorcycle according to claim 7, wherein any one of the pipes is connected to the separator and the fuel tank, and configured to deliver liquid gasoline separated by the separator to the fuel tank. Piping structure. 前記管の何れかが、ラジエータキャップと冷却水のリザーバタンクとに連結されており、前記ラジエータキャップから前記リザーバタンクへ蒸散した冷却水を送出し、前記リザーバタンクから前記ラジエータキャップへ凝縮した冷却水を送出するように構成されている請求項1乃至8の何れかに記載の自動二輪車の配管構造。
Any one of the pipes is connected to a radiator cap and a cooling water reservoir tank, and the cooling water evaporated from the radiator cap to the reservoir tank is sent and condensed from the reservoir tank to the radiator cap. The piping structure for a motorcycle according to any one of claims 1 to 8, wherein
JP2003312250A 2003-09-04 2003-09-04 Piping structure of motorcycle Expired - Fee Related JP4283072B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312250A JP4283072B2 (en) 2003-09-04 2003-09-04 Piping structure of motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312250A JP4283072B2 (en) 2003-09-04 2003-09-04 Piping structure of motorcycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005075322A true JP2005075322A (en) 2005-03-24
JP4283072B2 JP4283072B2 (en) 2009-06-24

Family

ID=34413556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312250A Expired - Fee Related JP4283072B2 (en) 2003-09-04 2003-09-04 Piping structure of motorcycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4283072B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110573A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 ヤマハ発動機株式会社 Straddle riding type vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110573A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 ヤマハ発動機株式会社 Straddle riding type vehicle
US8418794B2 (en) 2008-03-07 2013-04-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
CN105041515A (en) * 2008-03-07 2015-11-11 雅马哈发动机株式会社 Straddle-type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4283072B2 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932547B2 (en) Water-cooled engine
JP5238629B2 (en) Air cleaner
US7461643B2 (en) Breather assembly for an internal combustion engine
JP2004156486A (en) Oil pan structure of four-cycle engine
US7516727B2 (en) Vehicle combustion engine
JP5384263B2 (en) Vehicle air cleaner structure
JP4335205B2 (en) V-type engine intake system
US9476390B2 (en) Intake system for a vehicle, and engine including same
AU2017213465B2 (en) Oil filter attaching structure for vehicle-mounted internal combustion engine
JP6623778B2 (en) Cooling structure of internal combustion engine
JP4316331B2 (en) V-type engine intake system for motorcycles
JP4334952B2 (en) Engine intake device and motorcycle V-type engine equipped with the intake device
JP4283072B2 (en) Piping structure of motorcycle
JP4901619B2 (en) Breather device for internal combustion engine
JP5926087B2 (en) Cooling system structure in power unit for small vehicle
JP6665708B2 (en) Engine oil passage structure
JP4468293B2 (en) Engine intake device and motorcycle equipped with the same
US20050081837A1 (en) Internal combustion engine blowby gas crankcase emission control system
US6830041B2 (en) Breather device of vehicle engine
JP2005098303A (en) Motorcycle
CN100564817C (en) Dilly
JP4275479B2 (en) Motorcycle engine and motorcycle equipped with the engine
JP2008075576A (en) Vehicle engine
EP1394382A1 (en) Motorcycle engine
JP7007145B2 (en) Intake manifold

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4283072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150327

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees