JP2005065300A - 転送ネットワーク上のイーサネット(登録商標)・パケットの周波数オフセット制御の方法および装置 - Google Patents

転送ネットワーク上のイーサネット(登録商標)・パケットの周波数オフセット制御の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005065300A
JP2005065300A JP2004237816A JP2004237816A JP2005065300A JP 2005065300 A JP2005065300 A JP 2005065300A JP 2004237816 A JP2004237816 A JP 2004237816A JP 2004237816 A JP2004237816 A JP 2004237816A JP 2005065300 A JP2005065300 A JP 2005065300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egress
local area
area network
ingress
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004237816A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark A Bordogna
エー.ボードグナ マーク
Adam B Healey
ビー.ハーレイ アダム
Peter A Stropparo
エー.ストロッパロ ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2005065300A publication Critical patent/JP2005065300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0632Synchronisation of packets and cells, e.g. transmission of voice via a packet network, circuit emulation service [CES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/07Synchronising arrangements using pulse stuffing for systems with different or fluctuating information rates or bit rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/18End to end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/22Traffic shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】転送ネットワーク上で通信するイングレス・ローカル・エリア・ネットワークとイグレス・ローカル・エリア・ネットワークとの間の周波数オフセットを補償する方法および装置を提供する。
【解決手段】イグレス・バッファをオーバフローすることなくパケットを配信することができるように各パケット間のパケット間ギャップのサイズを変更することによってイグレス・ポートの帯域幅を調節する。イングレス・ローカル・エリア・ネットワークの周波数がイグレス・ローカル・エリア・ネットワークの周波数より大きいときに、パケット間ギャップのサイズを小さくする。イングレス・ローカル・エリア・ネットワークの周波数がイグレス・ローカル・エリア・ネットワークの周波数より小さいときに、パケット間ギャップのサイズを大きくする。周波数オフセットを補償するためにイグレス・パケット間ギャップのサイズを静的または動的に調節することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、一般に通信ネットワーク用の周波数オフセット技術に関し、より詳細には、転送ネットワーク上のパケット・フローに含まれるローカル・エリア・ネットワークなど、ソースと宛先ノードの間の周波数オフセットを補償する技術に関する。
通信ネットワークはネットワークに接続された通信デバイス間でデータ、音声、テキスト、ビデオ情報などの情報を転送する。たいていの企業は、企業内の様々なデバイスを相互接続するためにイーサネット(登録商標)・プロトコルに基づくものなどのローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を採用する。たいていのLANは接続なしで、データが高度の確率まで誤りなしで送信されるが、配信の保証はない。データが正しく受信されない場合、受信局は送り手に通知せずに単にデータを廃棄するだけである。
さらに、データを転送ネットワーク上で送信することに成功したときでも、受信局でバッファが利用できないためにデータが失われることがある。受信局が送信局の送信速度に等しいかまたはそれよりも高い速度でデータを受信および処理することが不可能な場合、受信局のバッファはオーバフローすることがある。バッファが利用できないことによるデータの損失は、ビット誤りによって失われるフレームと同じ効果を有する。したがって、オーバフロー状態がバッファで起こるのを許すのではなくデータ・パケットの到着を保留または低減することが望ましい。いくつかの技術がLANでのフロー制御のために提案または示唆されている。
IEEE802.3xデータ通信プロトコルは(「ポーズ」フレームなど)フロー制御メッセージに基づく全二重イーサネット(登録商標)・リンクのポートベース・フロー制御構成を指定している。ポーズ・フレームを受信する送信局は、ネットワーク上のフレームの送信が指定された時間中保留されるポーズ状態に入り、これによって受信機での輻輳を軽減する。このポートベース・フロー制御構成は、しかしながら、かなりのバッファリングを必要とし、平均帯域幅をかなり低減することがある。
いくつかのLANはしばしばワイド・エリア・ネットワーク(WAN)などのより大きいネットワークに接続される。イーサネット(登録商標)・プロトコルはLAN環境に好適であるが、イーサネット(登録商標)・プロトコルは、主としてイーサネット(登録商標)衝突回避機構が最も遠い局の許容できる距離および転送ネットワーク上のトラフィックの分離に関係するプライバシー問題を制限するので、WANに対する実行可能なオプションではない。したがって、効率的でシームレスな信頼できる様式でLAN間の通信を可能にするためには、様々なLAN間の高速転送リンクが必要であった。
高まる帯域幅要求に応じるために、同期光ネットワーク(SONET)などの光ファイバ・システムがしばしばWANにおける転送リンクとして採用される。WANリンク上で遠隔送信局からパケットを受信しているイグレスLANがイングレスLANの送信速度に等しいかまたはそれよりも高い速度でパケットを受信および処理することができない場合、イグレスLANに関連するバッファはオーバフローすることがある。したがって、イングレスLANの周波数がイグレスLANの周波数を超えるような周波数オフセットがイグレスLANとイングレスLANの間に存在する場合、イグレス・バッファは結局オーバフローすることになる。
米国特許出願10/285221号
したがって、転送リンクのイングレス・イーサネット(登録商標)周波数とイグレス・イーサネット(登録商標)周波数との間の周波数差を補償する方法が必要である。イングレスLANとイグレスLANの間でパケットを転送するとき、さらに、イーサネット(登録商標)接続の速度(たとえば10Mbps、100Mbps、または1Gbps)にかかわらず、イングレスおよびイグレス・イーサネット(登録商標)周波数の相違にかかわらず、損失のないサービスを維持する必要がある。
一般に、転送ネットワーク上で通信するイングレス・ローカル・エリア・ネットワークとイグレス・ローカル・エリア・ネットワークとの間の周波数オフセットを補償する方法および装置を開示する。イングレス・ローカル・エリア・ネットワークはパケット・フロー中の各パケット間のパケット間ギャップを採用する。イグレス・パケット間ギャップのサイズは周波数オフセットを補償するために調節される。
イグレス・パケット間ギャップのサイズは、たとえば、イグレス・パケット間ギャップに含まれるバイトの数を調節することによって、またはイグレス・ポートからより速い速度でパケット間ギャップを書き込み、遊休シンボルがローカル・エリア・ネットワークに送信されたときにパケット間ギャップから遊休シンボルを削除することによって変更することができる。たとえば、静的実施態様では、パケット間ギャップのサイズはイグレス・ポートでイングレス・パケット間ギャップのサイズよりも小さいサイズに縮小される。動的実施態様では、イグレス・バッファのレベルはモニタされ、イグレス・ポートでのパケット間ギャップのサイズはイグレス・バッファのレベルを所望の範囲内に維持するために調節される。
本発明のより完全な理解ならびに本発明のさらなる特徴および利点は、以下の詳細な説明および図面を参照することによって取得されよう。
図1は、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110とイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160との間でパケットを伝送するための従来の転送ネットワーク150を示す。転送ネットワーク150は、たとえばSONETネットワーク、同期デジタル階層(SDH)ネットワークまたは光転送ネットワーク(OTN)として実施することができる。本発明はイーサネット(登録商標)・パケットを転送する例示的なSONETネットワーク150の文脈で本明細書に示されるが、本発明は、たとえばジェネリック・フレーミング手順(GFP)マッピング法またはハイレベル・データ・リンク制御(HDLC)プロトコルを使用して、非同期パケットを一定ビット転送速度ストリームにマッピングする光転送ネットワークで採用することができる。
図1に示すように、ローカル・エリア・ネットワーク110に接続された複数の端局105−1〜105−Nはローカル・エリア・ネットワーク160に接続された1つまたは複数の端局170−1〜170−NにSONETリンク150上でパケットを送信することができる。ローカル・エリア・ネットワーク110、160は、たとえば、企業内の様々な端局105−1〜105−Nを相互接続するためにイーサネット(登録商標)・プロトコルに基づくことができる。パケットは、イーサネット(登録商標)・パケットごとに固定帯域幅オーバヘッドを提供するジェネリック・フレーミング手順(GFP)マッピング法でカプセル化される。パケットは、ジェネリック・フレーミング手順(GFP)線形マッピング法を採用するGFPマッピング機能ゲートウエイ130によって転送ネットワーク150上で転送するためにオプションとして集合し、準備することができる。パケットがカプセル化されたとき、GFPマッピング機能130は、イーサネット(登録商標)ベースのローカル・エリア・ネットワーク110からの非同期パケットを知られている様式でSONETネットワーク150上での転送に適した一定ビット転送速度ストリームにアセンブルする。同様に、GFPマッピング機能155は、SONETネットワーク150で受信した一定ビット転送速度ストリームをイーサネット(登録商標)ベースのローカル・エリア・ネットワーク160に適した非同期パケットに変換する。
転送ネットワーク150とローカル・エリア・ネットワーク110、160との間のインタフェースを図3〜図5に関して以下でさらに議論する。一般に、GFPマッピング機能155はローカル・エリア・ネットワーク160用にパケットを記憶するための関連バッファ(図1には示さず)を有する。以下で議論するように、バッファは高速転送ネットワーク150とローカル・エリア・ネットワーク110、160との間のクロッキング差に適応する。前記のように、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110の周波数がイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160の周波数を超えるように、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110とイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160との間に周波数オフセットがあるとき、GFPマッピング機能155に関連するイグレス・バッファは高帯域幅条件下でオーバフローすることになる。
本発明の一態様によれば、バッファをオーバフローせずにパケットを配信することができるようにイグレス・ポートの帯域幅を調節するために周波数オフセット制御機構が設けられる。イーサネット(登録商標)標準はパケット間ギャップ(IPG)を遠隔受信機の回復期間と定義している。パケット間ギャップは、各パケット間で送信される指定された数のバイトである。一般に、パケット間ギャップは各パケット間に挿入された12バイトからなる。本発明は、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110の周波数がGFPマッピング転送ネットワーク上のイーサネット(登録商標)・サービスに対するイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160の周波数を超える場合にイグレス・ポートの帯域幅を調節することができる周波数オフセット制御機構を今や提供するようにパケット間ギャップを採用することができることを認識する。
特に、本発明の周波数オフセット制御機構は、イグレス・バッファがオーバフローするのを防ぐために、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110の周波数がイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160の周波数よりも大きいときにパケット間ギャップに含まれるバイトの数を減らす。イグレス・ポートがイングレス・ポートよりも遅いクロックを有する場合、本発明によってパケット間ギャップのサイズを小さくすることによって得られる追加の帯域幅は周波数オフセットを補償する。イグレス・ポートがイングレス・ポートよりも速いクロックを有する場合、パケット間ギャップを拡張することができる。イングレス・ローカル・エリア・ネットワークによって送るべきパケットがない場合、パケット間ギャップは遊休時間を満たすために従来の技術によって自動的に拡張されることに留意されたい。
たとえば、12バイトの通常のパケット間ギャップを仮定すると、本発明の周波数オフセット制御機構の静的実施態様は、イグレス・ポートでのパケット間ギャップを、たとえば10バイトに静的に減少させることができる。本発明の静的実施態様では、減少したパケット間ギャップ値はイングレスおよびイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク110、160間の最悪の場合の周波数オフセットに基づいて選択されることに留意されたい。本発明の動的実施態様では、イグレス・バッファの実際のレベルはモニタされ、イグレス・ポートでのパケット間ギャップのサイズはイグレス・バッファのレベルを所望の範囲内に維持するために相応して調節される。
図2は図1の転送ネットワーク150上のパケット・フローの従来のフォーマットを示す。図2に示すように、従来のパケット・フローは、各々が対応するパケット間ギャップ220−1〜220−Nによって分離されている一連のパケット210−1〜210−Nを含む。一般に、GFPベース転送ネットワーク上にマッピングされたパケットは、パケット・インジケータの開始部、ヘッダ(たとえばアドレス情報を含む)、ペイロード(一般に64〜1518バイトからなる)およびパケット・インジケータの終了部を含む。前述のように、パケット間ギャップは一般に従来のイーサネット(登録商標)・システムでは12遊休バイトである。
図3は本発明の静的実施態様による転送ネットワーク環境を示す。図3に示すように、ローカル・エリア・ネットワーク110は、転送ネットワーク150上で転送すべきパケットを発生するクライアント装置(CE)を含む。前記のように、各パケットは、一般に12バイトであるパケット間ギャップによって分離される。パケット間ギャップは、クライアント装置のMAC層(CE−MAC1)によってパケット・ストリームに挿入される。物理層(CE−PHY1)は、パケット・ストリームをワイヤ315上でローカル・エリア・ネットワーク・ドメインからプロバイダ装置(PE)のユーザ・ネットワーク・インタフェース(UNI)まで送信する。ワイヤ315上のパケット・ストリームは例示的な実施形態の12バイトのパケット間ギャップとともに、図2に示すフォーマットを有する。破線ボックス310に示す装置はすべて、たとえば10Mbps、100Mbpsまたは1Gbps(+/−100ppm)とすることができるローカル・エリア・ネットワーク110の公称周波数で動作する。
イングレス・プロバイダ装置340はMAC層およびPHY層を含む。イングレス・プロバイダ装置の物理層(PE−PHY1)は、知られている様式でネットワーク150上で転送するためにパケット・ストリームのパケット間ギャップをドロップする。イングレス・プロバイダ装置340は先入れ先出しバッファ(FIFO1)にパケット・ストリームを提供する。バッファFIFO1は、1Gbpsイーサネット(登録商標)実施態様では155.52MHzのSONET速度など、転送ネットワーク150に適した速度でGFPマッピング機能130にパケット・ストリームを提供する。前記のように、GFPマッピング機能130は、イーサネット(登録商標)ベースのローカル・エリア・ネットワーク110からのパケットを、知られている様式でSONETネットワーク150上での転送に適した一定ビット転送速度ストリームにアセンブルする。GFPマッピング機能130の後に、パケット・ストリームは高位または低位仮想連鎖(HO/LO VC)グループに処理され、次いで光搬送波構造(OC−N)または同期転送モード(STM−N)構造に配置され、転送ネットワーク150上でイグレスGFPマッピング機能155に転送される。破線ボックス320に示す装置はすべて、たとえば155.52MHzのSONET速度とすることができる転送ネットワーク150の公称周波数で動作する。
前記のように、GFPマッピング機能155は、ローカル・エリア・ネットワーク160用にパケットを記憶するための関連バッファ(FIFO2)360を有する。バッファ360は高速転送ネットワーク150とローカル・エリア・ネットワーク160との間のクロッキング差に適応する。イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110の周波数がイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160の周波数を超えるように、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110とイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160との間に周波数オフセットが存在する場合、GFPマッピング機能155に関連するイグレス・バッファ360はオーバフローすることになる。ローカル・エリア・ネットワーク160の周波数はそれぞれ、たとえば10Mbps、100Mbpsまたは1Gbps(+/−100ppm)とすることができることに留意されたい。したがって、例示的な実施形態では予想される最悪の場合の周波数オフセットは200ppmである。
本発明は、バッファ360をオーバフローせずにパケットをローカル・エリア・ネットワーク160に配信することができるようにイグレス・ポートの帯域幅を調節するための周波数オフセット制御機構を提供する。本発明は、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110の周波数がイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160の周波数を超えた場合にイグレス・ポートの帯域幅を調節するためにパケット間ギャップのバイトの数を減らす。
イグレスFIFOバッファ360は、イグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160に適した速度でパケット・ストリームをイグレス・プロバイダ装置350に提供する。イグレス・プロバイダ装置350のMAC層(PE−MAC2)は、パケット・ストリームの各パケット間にパケット間ギャップを再導入する。本発明の静的実施態様によれば、MAC層(PE−MAC2)は、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110によって採用されたパケット間ギャップよりも小さいサイズを有するパケット間ギャップを挿入するように構成される。たとえば、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110のクライアント装置のMAC層(CE−MAC1)によってパケット・ストリームに挿入されたパケット間ギャップが12バイトであった場合、MAC層(PE−MAC2)によってイグレス・パケット・ストリームに挿入されたパケット間ギャップは、たとえば10バイトとすることができる。減少したパケット間ギャップ値はイングレスおよびイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク110、160間の最悪の場合の周波数オフセットおよびイングレス・ローカル・エリア・ネットワークによって使用されるパケット間ギャップのサイズに基づいて選択される。
プロバイダ装置の物理層(PE−PHY2)370は、パケット・ストリームをワイヤ375上でイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク・ドメインに送信する。ワイヤ375上のパケット・ストリームは、例示的な実施形態の10バイトの減少したパケット間ギャップとともに、図2に示したフォーマットを有することになる。破線ボックス330に示す装置はすべて、たとえば10Mbps、100Mbpsまたは1Gbps(+/−100ppm)とすることができるローカル・エリア・ネットワーク160の公称周波数で動作することに留意されたい。
図4は本発明の動的実施態様による転送ネットワーク環境のイグレス部分を示す。動的実施態様での転送ネットワーク環境のイングレス部分は、図3に関して上述したのと同じ形態で実施することができることに留意されたい。
図4に示すように、本発明の動的実施態様によれば、イグレス・プロバイダ装置のMAC層(PE−MAC2)は、FIFOバッファ460の瞬時的フィル・レベルを示すインジケータFill_Lvlを備える。さらに、イグレス・プロバイダ装置のMAC層(PE−MAC2)は、イグレス・バッファのレベルを所望の範囲内に維持するために採用される上側しきい値HIおよび下側しきい値LOを備える。したがって、本発明の動的実施態様は、イグレス・バッファ460の実際のレベルをモニタし、イグレス・バッファのレベルを所望の範囲内に維持するためのイグレス・ポートのパケット間ギャップのサイズを動的に調節する。たとえば、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110のクライアント装置のMAC層(CE−MAC1)によってパケット・ストリームに挿入されたパケット間ギャップが12バイトであった場合、MAC層(PE−MAC2)によってイグレス・パケット・ストリームに挿入されたパケット間ギャップは、たとえば10バイトとすることができる。バッファ・フィル・レベルFill_Lvlが上側しきい値HIに近づいているとき、パケット間ギャップは10バイトよりも小さい値に減らされる。バッファ・フィル・レベルFill_Lvlが下側しきい値LOに近づいているとき、パケット間ギャップは10バイトよりも大きい値に増やされる。一変形形態では、MAC層(PE−MAC2)は各々がパケット間ギャップ変化の対応する度合を有する多数のしきい値レベルを採用することができる。
本発明の動的実施態様は、イングレス・ローカル・エリア・ネットワークによって採用されるパケット間ギャップのサイズの知識を必ずしも必要としない。さらに、本発明の動的実施態様は、複数のネットワークがイングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110とイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160との間のエンドツーエンド経路で横断される場合に好ましいことがある。複数のネットワークが横断されるそのような場合、図3に関して上記で論じた本発明の静的実施態様は、各横断されるネットワークとともにパケット間ギャップ・サイズの段階的減少をもたらす。したがって、イグレス・ポートで必要とされるパケット間ギャップが受信機によって処理されるべき十分な最低サイズを有しないという危険がある。本発明の動的実施態様は最小の必要とされるパケット間ギャップを保証するように構成することができることに留意されたい。
図5は本発明の「ファストMAC」実施態様による転送ネットワーク環境のイグレス部分を示す。動的実施態様での転送ネットワーク環境のイングレス部分は図3に関して上記で論じたのと同じ形態で実施することができることに留意されたい。
図5に示す本発明のファストMAC実施形態は、イグレス・プロバイダ装置のMAC層(PE−MAC2)を転送ネットワーク150のクロック速度で動作させる。弾性FIFOバッファ565は、MAC(PE−MAC2)層が転送ネットワーク150のクロック速度で動作し、物理(PE−PHY2)層がイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160のクロック速度で動作することができるようにイグレス・プロバイダ装置のMAC(PE−MAC2)層と物理(PE−PHY2)層との間に設けられる。弾性FIFOバッファ565のサイズは最大パケット(フレーム)長さに基づいて選択される。他の利点のうち、本発明のファストMAC実施形態は、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110によって採用される周波数またはパケット間ギャップ・サイズの知識を必要としない。
図6は図5の転送ネットワーク環境のイグレス部分の様々な段階におけるパケット・フローを示す。一般に、CE−MAC1層は、パケット・ストリーム610によって示されるように、イングレス・ローカル・エリア・ネットワーク110の速度でパケット・フローを送る。PE−MAC2層はパケット・ストリームをより速いSONET速度で弾性FIFOバッファ565に書き込み、それによってパケット・ストリーム620によって示されるように、パケット間ギャップの持続時間を延長する。MAC2層は各パケットをより迅速に書き込むので、パケット間ギャップは遊休時間を充填するように拡張される。その後、PE−PHY2層はイグレス・ローカル・エリア・ネットワーク160のより遅い速度で弾性FIFOバッファ565からのパケットを読み取り、パケット速度に追従するために、パケット・ストリーム630によって示されるように、パケット間ギャップから遊休シンボルのいくつかを削除しなければならない。PE−PHY2層がいくつかの遊休シンボルを削除したとき、イグレス・パケット間ギャップのサイズは、全帯域幅で動作している間にイングレス周波数がイグレス周波数よりも大きくなる最悪の場合の状態中にイングレス・パケット間ギャップよりも小さくなるように効果的に減らされる。
転送ネットワーク150上でパケットを集合するための適切なシステムの議論のために、たとえば、参照により本明細書に組み込まれる「Method for Flow Control of Packets Aggregated from Multiple Logical Ports Over a Transport Link」という名称の2002年10月31日出願の米国特許出願第10/285221号を参照されたい。
本明細書に図示および説明した実施形態および変形形態は、本発明の原理を例示するものにすぎないこと、および様々な変更が本発明の範囲および精神から逸脱せずに当業者が実施することができることを理解されたい。
イングレス・ローカル・エリア・ネットワークとイグレス・ローカル・エリア・ネットワークとの間でパケットを伝送するための従来の転送ネットワーク環境を示す図である。 図1の転送ネットワーク上のパケット・フローの従来のフォーマットを示す図である。 本発明の静的実施態様による転送ネットワーク環境を示す図である。 本発明の動的実施態様による転送ネットワーク環境のイグレス部分を示す図である。 本発明の「ファストMAC」実施態様による転送ネットワーク環境のイグレス部分を示す図である。 図5の転送ネットワーク環境のイグレス部分の様々な段階におけるパケット・フローを示す図である。

Claims (10)

  1. 転送ネットワーク上で通信するイングレス・ローカル・エリア・ネットワークとイグレス・ローカル・エリア・ネットワークとの間の周波数オフセットを補償する方法であって、前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークがパケット・フロー中の各パケット間のイングレス・パケット間ギャップを採用しており、前記方法は、
    前記転送ネットワーク上で前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークから発した複数のパケットを受信する工程と、
    前記受信したパケットの各々の間のイグレス・パケット間ギャップとともに前記受信した複数のパケットを前記イグレス・ローカル・エリア・ネットワークに提供する工程であって、前記イグレス・パケット間ギャップのサイズが前記周波数オフセットを補償するために調節される工程とを備える方法。
  2. 前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークの周波数が前記イグレス・ローカル・エリア・ネットワークの周波数を超えており、前記提供工程がさらに前記イグレス・パケット間ギャップの前記サイズを小さくする工程を備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記イグレス・ローカル・エリア・ネットワークの前記周波数が前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークの周波数を超えており、前記提供工程がさらに前記イグレス・パケット間ギャップの前記サイズを大きくする工程を備える請求項1に記載の方法。
  4. 前記イグレス・パケット間ギャップの前記サイズが前記転送ネットワークのイグレス・ポートに関連するバッファのフィル・レベルに基づいて動的に調節される請求項1に記載の方法。
  5. 転送ネットワーク上で通信するイングレス・ローカル・エリア・ネットワークとイグレス・ローカル・エリア・ネットワークとの間の周波数オフセットを補償する方法であって、前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークがパケット・フロー中の各パケット間のイングレス・パケット間ギャップを採用しており、前記方法は、
    前記転送ネットワーク上で前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークから発した複数のパケットを受信する工程と、
    前記受信したパケットの各々の間のイグレス・パケット間ギャップとともに前記イグレス・ローカル・エリア・ネットワークに前記受信した複数のパケットを提供する工程であって、前記イグレス・パケット間ギャップのサイズが前記イングレス・パケット間ギャップのサイズよりも小さい工程とを備える方法。
  6. 前記イグレス・パケット間ギャップの前記サイズが予想される周波数オフセットに基づいて静的に構成される請求項5に記載の方法。
  7. 転送ネットワーク上で通信するイングレス・ローカル・エリア・ネットワークとイグレス・ローカル・エリア・ネットワークとの間の周波数オフセットを補償する方法であって、前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークがパケット・フロー中の各パケット間のイングレス・パケット間ギャップを採用しており、前記方法は、
    イグレス・バッファにおいて前記転送ネットワーク上で受信した前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークから発した複数のパケットをバッファする工程と、
    前記イグレス・バッファのフィル・レベルをモニタする工程と、
    前記受信した複数のパケットを前記受信したパケットの各々の間のイグレス・パケット間ギャップとともに前記イグレス・ローカル・エリア・ネットワークに提供する工程であって、前記イグレス・パケット間ギャップのサイズが前記フィル・レベルに基づいて調節される工程とを備える方法。
  8. 前記イグレス・パケット間ギャップの前記サイズが、前記イグレス・バッファがオーバフローするのを防ぐために調節される請求項7に記載の方法。
  9. 転送ネットワーク上で通信するイングレス・ローカル・エリア・ネットワークとイグレス・ローカル・エリア・ネットワークとの間の周波数オフセットを補償する方法であって、前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークがパケット・フロー中の各パケット間のイングレス・パケット間ギャップを採用しており、前記方法は、
    前記転送ネットワーク上で前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークから発した複数のパケットを受信する工程と、
    前記受信したパケットの各々の間のイグレス・パケット間ギャップとともに前記受信した複数のパケットを前記イグレス・ローカル・エリア・ネットワークに提供する工程であって、前記イグレス・パケット間ギャップのサイズが前記周波数オフセットを補償するために調節される工程と、
    第1のイグレス・バッファにおいて前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークから発した前記転送ネットワーク上で受信した複数のパケットをバッファする工程と、
    各パケットを分離するパケット間ギャップとともに前記転送ネットワークに関連する速度で第2のイグレス・バッファにおいて前記第1のイグレス・バッファからの前記複数のパケットを書き込む工程と、
    前記受信したパケットの各々の間のイグレス・パケット間ギャップとともに前記受信した複数のパケットを前記イグレス・ローカル・エリア・ネットワークに提供する工程であって、前記イグレス・パケット間ギャップのサイズが前記パケット間ギャップから1つまたは複数の遊休シンボルを削除することによって小さくされる工程とを備える方法。
  10. 転送ネットワーク上で通信するイングレス・ローカル・エリア・ネットワークとイグレス・ローカル・エリア・ネットワークとの間の周波数オフセットを補償する装置であって、前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークがパケット・フロー中の各パケット間のイングレス・パケット間ギャップを採用しており、前記装置は、
    前記転送ネットワーク上で前記イングレス・ローカル・エリア・ネットワークから発する複数のパケットを受信するためのポートと、
    前記受信したパケットの各々の間のイグレス・パケット間ギャップとともに前記受信した複数のパケットを前記イグレス・ローカル・エリア・ネットワークに提供する手段であって、前記イグレス・パケット間ギャップのサイズが前記周波数オフセットを補償するために調節される手段とを備える装置。
JP2004237816A 2003-08-18 2004-08-18 転送ネットワーク上のイーサネット(登録商標)・パケットの周波数オフセット制御の方法および装置 Pending JP2005065300A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/643,005 US7593327B2 (en) 2003-08-18 2003-08-18 Method and apparatus for frequency offset control of ethernet packets over a transport network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005065300A true JP2005065300A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34063451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237816A Pending JP2005065300A (ja) 2003-08-18 2004-08-18 転送ネットワーク上のイーサネット(登録商標)・パケットの周波数オフセット制御の方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7593327B2 (ja)
EP (1) EP1509007A1 (ja)
JP (1) JP2005065300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019785A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Yokogawa Electric Corp フレームレート発生回路、およびフレームレート発生器
JP2008545342A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 テクノバス, インコーポレイテッド イーサネット(登録商標)受動光ネットワークにおける種々のクロック周波数の適応

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085904A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Bordogna Mark A. Method for flow control of packets aggregated from multiple logical ports over a transport link
CN1260926C (zh) * 2002-11-08 2006-06-21 华为技术有限公司 一种城域传输设备中虚容器映射通道的流量控制方法
US20050058150A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Boles Glenn M. Method and apparatus for enhancing packet communication
US7583599B1 (en) * 2004-09-27 2009-09-01 Intel Corporation Transporting stream client signals via packet interface using GFP mapping
US7321600B2 (en) * 2005-01-28 2008-01-22 International Business Machines Corporation System, method, and article of manufacture for initializing a communication link using GFP data frames
EP1764940A1 (en) 2005-09-20 2007-03-21 Istituto Superiore Mario Boella A media converter and a system for converting a packet-based data stream into a serial data stream und vice versa
US8379676B1 (en) * 2006-06-01 2013-02-19 World Wide Packets, Inc. Injecting in-band control messages without impacting a data rate
US7760723B1 (en) 2006-06-01 2010-07-20 World Wide Packets, Inc. Relaying a data stream from a data device to a network tunnel
US7653056B1 (en) * 2006-06-02 2010-01-26 World Wide Packets, Inc. Virtual switching using a provisional identifier to conceal a user identifier
US8018938B1 (en) 2006-06-02 2011-09-13 World Wide Packets, Inc. Translating between a switching format and a transport format
US7830883B1 (en) 2006-12-19 2010-11-09 World Wide Packets, Inc. Modifying duplicate packets to have different transport formats
US8467417B2 (en) * 2007-05-03 2013-06-18 Rockstar Consortium Us Lp Method and system for synchronization between network elements
US9455912B2 (en) * 2007-12-17 2016-09-27 Broadcom Corporation Method and system for a distinct physical pattern on an active channel to indicate a data rate transition for energy efficient ethernet
WO2011027435A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 富士通株式会社 フレーム間ギャップ制御ユニット、トラヒック送信ユニット、伝送装置及びフレーム間ギャップ制御方法
US9148382B2 (en) 2012-02-15 2015-09-29 Ciena Corporation Adaptive Ethernet flow control systems and methods
US9544237B1 (en) * 2013-10-23 2017-01-10 Marvell International Ltd. Method and apparatus for inserting idle bytes in a data stream

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226290B1 (en) * 1998-04-28 2001-05-01 Nortel Networks Limited Method and apparatus for adjusting an interpacket gap using a network device in a data communications network
US20040085904A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Bordogna Mark A. Method for flow control of packets aggregated from multiple logical ports over a transport link

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849969A (en) * 1988-05-19 1989-07-18 Advanced Micro Devices, Inc. Implementation of smoothing apparatus for an independently clocked network
US4849970A (en) * 1988-05-19 1989-07-18 Advanced Micro Devices, Inc. Smoothing apparatus for an independently clocked network
US7002941B1 (en) * 1997-10-14 2006-02-21 Alvarion Israel (2003) Ltd. Method and apparatus for synchronizing fast ethernet data packets to radio frames in a wireless metropolitan area network
US7089485B2 (en) * 2000-02-03 2006-08-08 Agere Systems Inc. Simple link protocol providing low overhead coding for LAN serial and WDM solutions
GB2362303B (en) 2000-05-13 2002-04-10 3Com Corp System for maintaining inter-packet gaps in cascade transmission systems for packet-based data
TW490951B (en) * 2000-05-17 2002-06-11 Via Tech Inc Method and apparatus for compensating the difference of clock between switch and peripheral apparatus
US7061866B2 (en) * 2002-01-10 2006-06-13 Intel Corporation Metered packet flow for packet switched networks
US7512150B2 (en) * 2003-03-24 2009-03-31 Applied Micro Circuits Corporation 10 GbE LAN signal mapping to OTU2 signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226290B1 (en) * 1998-04-28 2001-05-01 Nortel Networks Limited Method and apparatus for adjusting an interpacket gap using a network device in a data communications network
US20040085904A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Bordogna Mark A. Method for flow control of packets aggregated from multiple logical ports over a transport link

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545342A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 テクノバス, インコーポレイテッド イーサネット(登録商標)受動光ネットワークにおける種々のクロック周波数の適応
JP2007019785A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Yokogawa Electric Corp フレームレート発生回路、およびフレームレート発生器

Also Published As

Publication number Publication date
US20050041695A1 (en) 2005-02-24
US7593327B2 (en) 2009-09-22
EP1509007A1 (en) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7813285B2 (en) Method for per-port flow control of packets aggregated from multiple logical ports over a transport link
JP2005065300A (ja) 転送ネットワーク上のイーサネット(登録商標)・パケットの周波数オフセット制御の方法および装置
US7649843B2 (en) Methods and apparatus for controlling the flow of multiple signal sources over a single full duplex ethernet link
US7746768B2 (en) System and method for supporting SDH/SONET APS on ethernet
WO2017202158A1 (zh) 转发数据的方法和设备
US8018857B2 (en) Method for supporting SDH/SONET oamp on ethernet
US8787402B2 (en) Systems and methods to control flow and to define and interleave multiple channels
US7944949B2 (en) Multiservice system and method for packet and time division multiplexed transport
US20090180478A1 (en) Ethernet switching method and ethernet switch
US7593431B1 (en) Method and system for monitoring a MAC extra IPG count and adjusting the PHY transmit IPG
US6731654B1 (en) Communication system overhead channel
US7321557B1 (en) Dynamic latency assignment methodology for bandwidth optimization of packet flows
JP6236945B2 (ja) 伝送装置、伝送システム、及び伝送方法
EP1339183B1 (en) Method and device for transporting ethernet frames over a transport SDH/SONET network
US7286469B2 (en) Network synchronization device, system and method
US20020101865A1 (en) Data transmission method and transmission apparatus using the same
US20070086479A1 (en) Techniques to buffer traffic in a communications system
US20060222007A1 (en) RPR ring network system
CN115250389A (zh) 一种光网络终端
US7088738B1 (en) Dynamic fragmentation of information
US7965940B1 (en) Transparent fiber channel link management for protocol transport
CN116800677A (zh) 一种实现无损控制弹性分组环网的方法及设备
KR100943079B1 (ko) 이더넷 인터페이스 장치
CN118055076A (zh) 一种报文处理方法、信息处理方法及装置
Hamad et al. SONET over RPR

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100315