JP2005065148A - Monitoring system, information processing apparatus and method therefor, recording medium, and program - Google Patents

Monitoring system, information processing apparatus and method therefor, recording medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005065148A
JP2005065148A JP2003295905A JP2003295905A JP2005065148A JP 2005065148 A JP2005065148 A JP 2005065148A JP 2003295905 A JP2003295905 A JP 2003295905A JP 2003295905 A JP2003295905 A JP 2003295905A JP 2005065148 A JP2005065148 A JP 2005065148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
sensor
data
information processing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003295905A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4492062B2 (en
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Yoshinori Watanabe
義教 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003295905A priority Critical patent/JP4492062B2/en
Publication of JP2005065148A publication Critical patent/JP2005065148A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4492062B2 publication Critical patent/JP4492062B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable providing required quantity of information with less power consumption. <P>SOLUTION: Data of an event detected by an event detector are transmitted from a multi-sensor camera to a server 12 on the basis of data of a plurality of sensors obtained by a sensor. In an event presenting control unit 52 allows a presenting section to present the event. The judgement of a user is inputted into a user input interface 53 on the basis of this presentation. A sensor determining section 55 determines the performance of each sensor on the basis of the user's judgement input information, and a sensor power supply control instruction section 56 transmits a sensor power supply control signal to a sensor power supply control unit. The sensor power supply control unit controls the power supply of each of the sensor on the basis of this sensor power supply control signal. This system is applicable to a monitoring system for home use. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、監視システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、効率的に消費電力を抑えることができるようにした監視システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a monitoring system, an information processing apparatus and method, a recording medium, and a program, and more particularly, to a monitoring system, an information processing apparatus and method, a recording medium, and a program that can efficiently reduce power consumption. .

従来、監視システムにおいて、種類の異なる複数のセンサを設けて、各センサの情報を表示する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, in a monitoring system, a method has been proposed in which a plurality of different types of sensors are provided and information of each sensor is displayed (see, for example, Patent Document 1).

また、赤外線センサと画像センサを組み合わせて、監視領域内に進入した人体を検出する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。   Also, a method for detecting a human body that has entered a monitoring area by combining an infrared sensor and an image sensor has been proposed (see, for example, Patent Document 2).

さらに、監視用カメラに動体センサを備えて監視領域内の異常な動きを検出し、動体センサの検知出力に応じて、監視用カメラの出力信号を制御するシステムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平8−124078号公報 特開2000−339554号公報 特開平7‐212748号公報
Furthermore, a system has been proposed in which a monitoring camera is provided with a moving body sensor to detect abnormal movement in the monitoring area and the output signal of the monitoring camera is controlled according to the detection output of the moving body sensor (for example, a patent Reference 3).
Japanese Patent Laid-Open No. 8-124078 JP 2000-339554 A JP-A-7-212748

しかしながら、これらの発明では、ユーザが通知を必要とするイベントの検出に寄与しているか否かに関わらず、カメラを含む複数のセンサが常時動作しており、無駄な電力を消費し、バッテリが短時間しか持たないという課題があった。   However, in these inventions, regardless of whether or not the user contributes to the detection of an event that requires notification, a plurality of sensors including the camera are constantly operating, consuming wasteful power, There was a problem of having only a short time.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、効率的に消費電力を抑えることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and is capable of efficiently suppressing power consumption.

本発明の監視システムは、複数のセンサが出力するデータを取得するデータ取得手段と、データ取得手段により取得された複数のセンサのデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出手段と、イベント検出手段により検出されたイベントの呈示を制御する呈示制御手段と、呈示制御手段により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断の入力を取得する入力取得手段と、入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力を判定する能力判定手段と、能力判定手段の判定結果に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御手段とを備えることを特徴とする。   The monitoring system of the present invention includes a data acquisition unit that acquires data output from a plurality of sensors, an event detection unit that detects occurrence of an event based on data of the plurality of sensors acquired by the data acquisition unit, and an event A presentation control means for controlling the presentation of the event detected by the detection means, an input acquisition means for obtaining a judgment input from the user based on the presentation controlled by the presentation control means, and a user obtained by the input acquisition means Based on a determination input from the power determination means, and a power supply control means for performing control to turn on or off the power of the sensor based on the determination result of the capacity determination means. It is characterized by that.

データ取得手段は、CCD撮像装置、CMOS撮像装置、マイクロホン、マイクロ波センサ、フォトセンサ、および赤外線焦電センサのうち少なくとも2個のセンサのデータを取得するようにすることができる。   The data acquisition means can acquire data of at least two sensors among a CCD imaging device, a CMOS imaging device, a microphone, a microwave sensor, a photosensor, and an infrared pyroelectric sensor.

イベント検出手段により検出されたイベントの情報を、入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力の情報と対応つけて蓄積する情報蓄積手段をさらに備えるようにすることができる。   It is possible to further comprise information storage means for storing the event information detected by the event detection means in association with the input information of the judgment input from the user acquired by the input acquisition means.

データ取得手段、イベント検出手段、呈示制御手段、入力取得手段、能力判定手段、および電源制御手段は、第1の情報処理装置、および第2の情報処理装置のいずれかに分離して配置されるようにすることができる。   The data acquisition means, event detection means, presentation control means, input acquisition means, capability determination means, and power supply control means are arranged separately in either the first information processing apparatus or the second information processing apparatus. Can be.

データ取得手段、イベント検出手段、および電源制御手段は、第1の情報処理装置に配置され、呈示制御手段、能力判定手段、および入力取得手段は、第2の情報処理装置に配置されるようにすることができる。   The data acquisition means, the event detection means, and the power supply control means are arranged in the first information processing apparatus, and the presentation control means, the ability determination means, and the input acquisition means are arranged in the second information processing apparatus. can do.

データ取得手段および電源制御手段は、第1の情報処理装置に配置され、呈示制御手段、能力判定手段、入力取得手段およびイベント検出手段は、第2の情報処理装置に配置されるようにすることができる。   The data acquisition means and the power supply control means are arranged in the first information processing apparatus, and the presentation control means, the ability determination means, the input acquisition means and the event detection means are arranged in the second information processing apparatus. Can do.

第1の情報処理装置と第2の情報処理装置の間における通信は、無線通信により行なわれるようにすることができる。   Communication between the first information processing apparatus and the second information processing apparatus can be performed by wireless communication.

第1の情報処理装置は、バッテリにより駆動されるようにすることができる。   The first information processing apparatus can be driven by a battery.

本発明の第1の情報処理方法は、複数のセンサが出力するデータを取得するデータ取得ステップと、データ取得ステップの処理により取得されたデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出ステップと、イベント検出ステップの処理により検出されたイベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、呈示制御ステップの処理により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断の入力を取得する入力取得ステップと、入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと、能力判定ステップの判定結果に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップとを含むことを特徴とする。   A first information processing method of the present invention includes a data acquisition step for acquiring data output from a plurality of sensors, an event detection step for detecting occurrence of an event based on data acquired by the processing of the data acquisition step, , A presentation control step for controlling the presentation of the event detected by the event detection step processing, an input acquisition step for acquiring a judgment input from the user based on the presentation controlled by the processing of the presentation control step, and input acquisition A capability determination step for determining the capabilities of a plurality of sensors based on a determination input from the user acquired by the processing of the step, and a control for turning on or off the sensor based on the determination result of the capability determination step. And a power control step to be executed.

本発明の第1の記録媒体に記録されているプログラムは、複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出ステップと、イベント検出ステップの処理により検出されたイベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、呈示制御ステップの処理により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断の入力を取得する入力取得ステップと、入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと、能力判定ステップの判定結果に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップとを含むことを特徴とする。   The program recorded on the first recording medium of the present invention includes an event detection step for detecting occurrence of an event based on data output from a plurality of sensors, and presentation of the event detected by the processing of the event detection step. Control step, an input acquisition step for acquiring a judgment input from the user based on the presentation controlled by the processing of the presentation control step, and a judgment input from the user acquired by the processing of the input acquisition step A capability determining step for determining the capabilities of the plurality of sensors based on the power, and a power control step for executing a control for turning on or off the power of the sensor based on the determination result of the capability determining step. .

本発明の第1のプログラムは、複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出ステップと、イベント検出ステップの処理により検出されたイベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、呈示制御ステップの処理により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断の入力を取得する入力取得ステップと、入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと、能力判定ステップの判定結果に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。   The first program of the present invention includes an event detection step for detecting the occurrence of an event based on data output from a plurality of sensors, and a presentation control step for controlling the presentation of the event detected by the processing of the event detection step. A plurality of sensors based on an input acquisition step for acquiring a judgment input from the user based on the presentation controlled by the processing of the presentation control step, and a judgment input from the user obtained by the processing of the input acquisition step And a power control step for executing control for turning on or off the power of the sensor based on the determination result of the capability determination step.

本発明の第1の情報処理装置は、監視の結果に基づくデータを出力する複数のセンサと、複数のセンサからデータを取得するデータ取得手段と、データ取得手段により取得されたデータに基づいて、イベントに関する情報を生成する生成手段と、他の情報処理装置と通信する通信手段と、他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御手段とを備えることを特徴とする。   The first information processing apparatus of the present invention is based on a plurality of sensors that output data based on monitoring results, a data acquisition unit that acquires data from the plurality of sensors, and data acquired by the data acquisition unit, Based on a signal based on a user command transmitted from a generating unit that generates information about an event, a communication unit that communicates with another information processing device, and a user command transmitted from the other information processing device, the sensor is turned on or off. Power control means for executing control.

生成手段により生成されたイベントに関する情報に基づいて、イベントの発生を検出し、イベントを通知するための通知用データを生成するイベント検出手段をさらに備え、通信手段は、イベント検出手段により生成された通知用データを他の情報処理装置に送信するとともに、他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号を受信するようにすることができる。   Based on the information about the event generated by the generating unit, the event detecting unit detects the occurrence of the event and generates notification data for notifying the event, and the communication unit is generated by the event detecting unit The notification data can be transmitted to another information processing apparatus, and a signal based on a user command transmitted from the other information processing apparatus can be received.

生成手段は、データ取得手段により取得されたデータをイベントに関する情報とし、通信手段は生成手段により生成されたイベントに関する情報としてのデータを他の情報処理装置に送信するとともに、他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号を受信するようにすることができる。   The generation means uses the data acquired by the data acquisition means as information about the event, and the communication means transmits data as information about the event generated by the generation means to the other information processing apparatus, and from the other information processing apparatus. A signal based on a transmitted user command can be received.

通信手段による通信は、無線通信により行なわれるようにすることができる。   Communication by the communication means can be performed by wireless communication.

本発明の第1の情報処理装置は、バッテリにより駆動されるようにすることができる。   The first information processing apparatus of the present invention can be driven by a battery.

複数のセンサは、CCD撮像装置、CMOS撮像装置、マイクロホン、マイクロ波センサ、フォトセンサ、および赤外線焦電センサのうち少なくとも2つを含むようにすることができる。   The plurality of sensors may include at least two of a CCD imaging device, a CMOS imaging device, a microphone, a microwave sensor, a photo sensor, and an infrared pyroelectric sensor.

本発明の第2の情報処理方法は、複数のセンサが出力するデータを取得するデータ取得ステップと、データ取得ステップの処理により取得されたデータに基づいて、イベントに関する情報を生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成されたイベントに関する情報を他の情報処理装置に送信する送信ステップと、他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップとを含むことを特徴とする。   According to a second information processing method of the present invention, a data acquisition step for acquiring data output by a plurality of sensors, a generation step for generating information about an event based on the data acquired by the processing of the data acquisition step, Based on a signal based on a user's command transmitted from another information processing device and a transmission step for transmitting information related to the event generated by the processing of the generation step to the other information processing device, or And a power supply control step for executing a control to turn off.

本発明の第2の記録媒体に記録されているプログラムは、複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントに関する情報を生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成されたイベントに関する情報を他の情報処理装置に送信する送信ステップと、他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップとを含むことを特徴とする。   The program recorded on the second recording medium of the present invention includes a generation step for generating information about an event based on data output from a plurality of sensors, and information about the event generated by the processing of the generation step. A transmission step for transmitting to the information processing device, and a power control step for executing control to turn on or off the sensor based on a signal based on a user command transmitted from another information processing device. It is characterized by.

本発明の第2のプログラムは、複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントに関する情報を生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成されたイベントに関する情報を他の情報処理装置に送信する送信ステップと、他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。   The second program of the present invention transmits a generation step for generating information about an event based on data output from a plurality of sensors, and information about the event generated by the processing of the generation step to another information processing apparatus. The computer is caused to execute a transmission step and a power control step for performing control to turn on or off the power of the sensor based on a signal based on a user command transmitted from another information processing apparatus. .

本発明の第2の情報処理装置は、複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御手段と、呈示制御手段により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断の入力を取得する入力取得手段と、入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力を判定する能力判定手段とを備えることを特徴とする。   The second information processing apparatus according to the present invention acquires a presentation control unit that controls the presentation of an event based on detection results of a plurality of sensors, and a user's input based on the presentation of the event controlled by the presentation control unit. It is characterized by comprising an input obtaining means and an ability judging means for judging the ability of a plurality of sensors based on the judgment input from the user obtained by the input obtaining means.

能力判定手段による判定結果に基づいて、他の情報処理装置にセンサの電源をオンまたはオフさせるように制御する電源制御手段をさらに備えるようにすることができる。   Based on the determination result by the capability determination means, it is possible to further include power control means for controlling the other information processing apparatus to turn on or off the power of the sensor.

複数のセンサからのデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出手段をさらに備えることができる。   Event detecting means for detecting occurrence of an event based on data from a plurality of sensors can be further provided.

イベント検出手段により検出されたイベントの情報を、入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力の情報と対応つけて蓄積する情報蓄積手段をさらに備えることができる。   Information storage means for storing event information detected by the event detection means in association with information of a judgment input from the user acquired by the input acquisition means can be further provided.

本発明の第3の情報処理方法は、複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、呈示制御ステップの処理により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断の入力を取得する入力取得ステップと、入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップとを含むことを特徴とする。   According to a third information processing method of the present invention, a presentation control step for controlling the presentation of an event based on detection results of a plurality of sensors, and an input of a judgment based on the presentation of the event controlled by the processing of the presentation control step by the user. An input acquisition step to be acquired; and a capability determination step of determining the capabilities of a plurality of sensors based on a determination input from a user acquired by the processing of the input acquisition step.

本発明の第3の記録媒体に記録されているプログラムは、複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、呈示制御ステップの処理により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断の入力を取得する入力取得ステップと、入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップとを含むことを特徴とする。   The program recorded on the third recording medium of the present invention includes a presentation control step for controlling the presentation of events based on detection results of a plurality of sensors, and a user based on the presentation of events controlled by the processing of the presentation control step. An input acquisition step for acquiring an input of determination by the method, and an ability determination step of determining the capabilities of a plurality of sensors based on the input of determination from the user acquired by the processing of the input acquisition step .

本発明の第3のプログラムは、複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、呈示制御ステップの処理により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断の入力を取得する入力取得ステップと、入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。   The third program of the present invention acquires a presentation control step for controlling the presentation of an event based on the detection results of a plurality of sensors, and a user's judgment input based on the presentation of the event controlled by the processing of the presentation control step. The computer is caused to execute an input acquisition step and a capability determination step of determining the capabilities of a plurality of sensors based on a determination input from a user acquired by the processing of the input acquisition step.

本発明の監視システム、第1の情報処理方法、記録媒体に記録されている第1のプログラム、およびの第1のプログラムにおいては、複数のセンサが出力するデータが取得され、取得された複数のセンサのデータに基づいて、イベントの発生が検出され、検出されたイベントの呈示が制御され、制御された呈示に基づく、ユーザからの判断の入力が取得され、取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力が判定され、判定結果に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御が実行される。   In the monitoring system, the first information processing method, the first program recorded on the recording medium, and the first program of the present invention, data output by a plurality of sensors is acquired, and the acquired plurality of Based on the sensor data, the occurrence of the event is detected, the presentation of the detected event is controlled, the judgment input from the user based on the controlled presentation is obtained, and the obtained judgment input from the user is obtained Based on the above, the capabilities of the plurality of sensors are determined, and control to turn on or off the power of the sensors is executed based on the determination result.

本発明の第1の情報処理装置、第2の情報処理方法、記録媒体に記録されている第2のプログラム、およびの第2のプログラムにおいては、監視の結果に基づくデータを出力する複数のセンサからデータが取得され、取得されたデータに基づいて、イベントに関する情報が生成される。他の情報処理装置と通信し、他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号に基づいて、センサの電源をオンまたはオフする制御が実行される。   In the first information processing apparatus, the second information processing method, the second program recorded on the recording medium, and the second program of the present invention, a plurality of sensors for outputting data based on the monitoring result The data is acquired from the information, and information about the event is generated based on the acquired data. Control to turn on or off the power of the sensor is executed based on a signal based on a user command transmitted from the other information processing apparatus and communicated with the other information processing apparatus.

本発明の第2の情報処理装置、第3の情報処理方法、記録媒体に記録されている第3のプログラム、およびの第3のプログラムにおいては、複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示が制御され、制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断の入力が取得すされ、取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、複数のセンサの能力が判定される。   In the second information processing apparatus, the third information processing method, the third program recorded on the recording medium, and the third program of the present invention, an event is presented based on the detection results of a plurality of sensors. A decision input by a user based on controlled and controlled event presentation is obtained, and the capabilities of the plurality of sensors are determined based on the obtained decision input from the user.

本発明によれば、イベントを通知することができる。特に、この発明によれば、ユーザの判断の入力に基づいて、使用するセンサを切り替えることができる。その結果、ユーザに必要充分な量の情報を、少ない電力で提供することができる。   According to the present invention, an event can be notified. In particular, according to the present invention, the sensor to be used can be switched based on the input of the user's judgment. As a result, a necessary and sufficient amount of information can be provided to the user with less power.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本明細書に記載の発明と、実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本明細書には記載されているが、発明に対応するものとして、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明以外の発明には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. The correspondence between the invention described in this specification and the embodiments is illustrated as follows. Although this description is described in this specification, there is an embodiment which is not described here as corresponding to the invention. It does not mean that it does not correspond to. Conversely, even if an embodiment is described herein as corresponding to an invention, that means that the embodiment does not correspond to an invention other than the invention. Absent.

さらに、この記載は、本明細書に記載されている発明が、全て請求されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、本明細書に記載されている発明であって、この出願では請求されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により出現したり、追加される発明の存在を否定するものではない。   Further, this description does not mean that all the inventions described in this specification are claimed. In other words, this description is an invention described in the present specification and is not claimed in this application, that is, a future divisional application, appearing by amendment, or added. It does not deny the existence of the invention.

本発明によれば、監視システムが提供される。この監視システム(例えば、図1の監視システム1)は、複数のセンサ(例えば、図2のCCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、およびフォトセンサ43−1乃至43−n)が出力するデータ(例えば、センサデータ)を取得するデータ取得手段(例えば、図2のセンサ部31)と、前記データ取得手段により取得された複数の前記センサのデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出手段(例えば、図2のイベント検出部33)と、前記イベント検出手段により検出されたイベントの呈示を制御する呈示制御手段(例えば、図3のイベント呈示制御部52)と、前記呈示制御手段により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)の入力を取得する入力取得手段(例えば、図3のユーザ入力インターフェイス部53)と、前記入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定手段(例えば、図3のセンサ判定部55)と、前記能力判定手段の判定結果に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御手段(例えば、図2のセンサ電源制御部35)とを備える。   According to the present invention, a monitoring system is provided. This monitoring system (for example, the monitoring system 1 in FIG. 1) has data (for example, the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the photosensors 43-1 to 43-n in FIG. 2) output from the data ( For example, a data acquisition unit (for example, sensor unit 31 in FIG. 2) that acquires sensor data) and an event detection unit that detects the occurrence of an event based on data of the plurality of sensors acquired by the data acquisition unit (For example, the event detection unit 33 in FIG. 2), a presentation control unit for controlling the presentation of the event detected by the event detection unit (for example, the event presentation control unit 52 in FIG. 3), and the presentation control unit. Input acquisition means (for example, FIG. 3) that acquires an input of a determination from the user (for example, determination of whether event notification is unnecessary) based on the presented presentation A user input interface unit 53), a capability determination unit (for example, a sensor determination unit 55 in FIG. 3) that determines the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from the user acquired by the input acquisition unit. And power control means (for example, sensor power supply control unit 35 in FIG. 2) for executing control to turn on or off the power of the sensor based on the determination result of the capability determination means.

この監視システム(例えば、図1の監視システム1)は、前記イベント検出手段により検出されたイベントの情報(例えば、イベント情報)を、前記入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力の情報と対応つけて蓄積する情報蓄積手段(例えば、図3のイベント情報蓄積部54)をさらに備えるようにすることができる。   This monitoring system (for example, the monitoring system 1 in FIG. 1) uses the information of the event detected by the event detection means (for example, event information) as the input of judgment input from the user acquired by the input acquisition means. And an information storage unit (for example, the event information storage unit 54 in FIG. 3) that stores the information in association with each other.

この監視システム(例えば、図1の監視システム1)においては、前記データ取得手段(例えば、図2のセンサ部31)、前記イベント検出手段(例えば、図2のイベント検出部33)、前記呈示制御手段(例えば、図3のイベント呈示制御部52)、前記入力取得手段(例えば、図3のユーザ入力インターフェイス部53)、前記能力判定手段(例えば、図3のセンサ判定部55)、および前記電源制御手段(例えば、図2のセンサ電源制御部35)は、第1の情報処理装置(例えば、図1のマルチセンサカメラ11)、および第2の情報処理装置(例えば、図1のサーバ12)のいずれかに分離して配置されるようにすることができる。   In this monitoring system (for example, the monitoring system 1 in FIG. 1), the data acquisition unit (for example, the sensor unit 31 in FIG. 2), the event detection unit (for example, the event detection unit 33 in FIG. 2), and the presentation control. Means (for example, the event presentation control unit 52 in FIG. 3), the input acquisition unit (for example, the user input interface unit 53 in FIG. 3), the ability determination unit (for example, the sensor determination unit 55 in FIG. 3), and the power source The control means (for example, the sensor power supply control unit 35 in FIG. 2) includes a first information processing apparatus (for example, the multi-sensor camera 11 in FIG. 1) and a second information processing apparatus (for example, the server 12 in FIG. 1). It can be made to arrange | position separately in either.

本発明によれば、情報処理方法が提供される。この情報処理方法は、複数のセンサ(例えば、図2のCCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、およびフォトセンサ43−1乃至43−n)が出力するデータ(例えば、センサデータ)を取得するデータ取得ステップ(例えば、図10のステップS1)と、前記データ取得ステップの処理により取得された前記センサデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出ステップ(例えば、図10のステップS3)と、前記イベント検出ステップの処理により検出された前記イベントの呈示を制御する呈示制御ステップ(例えば、図12のステップS42)と、前記呈示制御ステップの処理により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)の入力を取得する入力取得ステップ(例えば、図12のステップS45)と、前記入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップ(例えば、図13のステップS49)と、前記能力判定ステップの判定結果に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップ(例えば、図11のステップS14)とを含む。   According to the present invention, an information processing method is provided. In this information processing method, data (for example, sensor data) obtained by a plurality of sensors (for example, the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the photosensors 43-1 to 43-n in FIG. 2) is acquired. An acquisition step (for example, step S1 in FIG. 10), an event detection step (for example, step S3 in FIG. 10) for detecting the occurrence of an event based on the sensor data acquired by the processing in the data acquisition step; A presentation control step (for example, step S42 in FIG. 12) for controlling the presentation of the event detected by the event detection step processing, and a judgment from the user based on the presentation controlled by the presentation control step processing ( For example, an input acquisition step (for example, FIG. 1) for acquiring an input of event determination) 2 step S45), a capability determination step (for example, step S49 in FIG. 13) for determining the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from the user acquired by the processing of the input acquisition step, And a power control step (for example, step S14 in FIG. 11) for executing control to turn on or off the power of the sensor based on the determination result of the capability determination step.

本発明によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、前記複数のセンサ(例えば、図2のCCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、およびフォトセンサ43−1乃至43−n)が出力するデータ(例えば、センサデータ)に基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出ステップ(例えば、図10のステップS3)と、前記イベント検出ステップの処理により検出された前記イベントの呈示を制御する呈示制御ステップ(例えば、図12のステップS42)と、前記呈示制御ステップの処理により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップ(例えば、図13のステップS49)と、前記能力判定ステップの判定結果に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップ(例えば、図11のステップS14)とを含む。   According to the present invention, a program is provided. This program is based on data (for example, sensor data) output from the plurality of sensors (for example, the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the photosensors 43-1 to 43-n in FIG. 2). An event detection step (for example, step S3 in FIG. 10) for detecting occurrence of the event, a presentation control step (for example, step S42 in FIG. 12) for controlling the presentation of the event detected by the process of the event detection step, Capability determination step of determining the capabilities of the plurality of sensors based on input from a user (for example, determination of whether or not event notification is necessary) based on the presentation controlled by the processing of the presentation control step (For example, step S49 in FIG. 13) and based on the determination result of the capability determination step, the sensor is turned on. Or a power supply control step (for example, step S14 in FIG. 11) for executing the control to turn off.

本発明によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置(例えば、図1のマルチセンサカメラ11)は、監視の結果に基づくデータ(例えば、センサデータ)を出力する複数のセンサ(例えば、図2のCCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、およびフォトセンサ43−1乃至43−n)と、前記複数のセンサから前記データを取得するデータ取得手段(例えば、図2のセンサ部31)と、前記データ取得手段により取得された前記データに基づいて、イベントに関する情報(例えば、イベント処理データ)を生成する生成手段(例えば、図2のセンサデータ処理部32)と、他の情報処理装置(例えば、図1のサーバ12)と通信する通信手段(例えば、図2の通信部34)と、前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)に基づく信号(例えば、センサ電源制御信号)に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御手段(例えば、図2のセンサ電源制御部35)とを備える。   According to the present invention, an information processing apparatus is provided. The information processing apparatus (for example, the multi-sensor camera 11 in FIG. 1) includes a plurality of sensors (for example, the CCD imaging apparatus 41 and the CMOS imaging apparatus 42 in FIG. 2) that output data (for example, sensor data) based on the monitoring result. And photosensors 43-1 to 43-n), data acquisition means for acquiring the data from the plurality of sensors (for example, the sensor unit 31 in FIG. 2), and the data acquired by the data acquisition means. Communication that communicates with other information processing devices (for example, the server 12 in FIG. 1) and generation means (for example, the sensor data processing unit 32 in FIG. 2) that generates information (for example, event processing data) on the basis of the event. Means (for example, the communication unit 34 in FIG. 2) and a user command transmitted from the other information processing apparatus (for example, determination of whether notification of an event is unnecessary) Power supply control means (for example, the sensor power supply control unit 35 in FIG. 2) that performs control to turn on or off the power supply of the sensor based on a signal based on (for example, a sensor power supply control signal).

この情報処理装置(例えば、図1のマルチセンサカメラ11)においては、前記生成手段により生成された前記イベントに関する情報に基づいて、イベントの発生を検出し、前記イベントを通知するための通知用データ(例えば、イベント通知データ)を生成するイベント検出手段をさらに備え、前記通信手段は、前記イベント検出手段により生成された前記通知用データを前記他の情報処理装置に送信するとともに、前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)に基づく信号(例えば、センサ電源制御信号)を受信するようにすることができる。   In this information processing apparatus (for example, the multi-sensor camera 11 in FIG. 1), the notification data for detecting the occurrence of the event and notifying the event based on the information about the event generated by the generating unit. (For example, event notification data) is further provided, and the communication unit transmits the notification data generated by the event detection unit to the other information processing apparatus and the other information. It is possible to receive a signal (for example, a sensor power supply control signal) based on a user command transmitted from the processing device (for example, determination of whether notification of an event is unnecessary).

この情報処理装置(例えば、図1のマルチセンサカメラ11)においては、前記生成手段は、前記データ取得手段により取得された前記データを前記イベントに関する情報(例えば、イベント処理データ)とし、前記通信手段は前記生成手段により生成された前記イベントに関する情報としての前記データを前記他の情報処理装置に送信するとともに、前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)に基づく信号(例えば、センサ電源制御信号)を受信するようにすることができる。   In the information processing apparatus (for example, the multi-sensor camera 11 in FIG. 1), the generation unit uses the data acquired by the data acquisition unit as information on the event (for example, event processing data), and the communication unit. Transmits the data as information related to the event generated by the generating means to the other information processing apparatus, and a user command transmitted from the other information processing apparatus (for example, notification of an event is unnecessary) A signal (for example, sensor power supply control signal) based on the determination of whether or not.

本発明によれば、情報処理方法が提供される。この情報処理方法は、複数のセンサ(例えば、図2のCCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、およびフォトセンサ43−1乃至43−n)が出力するデータ(例えば、センサデータ)を取得するデータ取得ステップ(例えば、図10のステップS1)と、前記データ取得ステップの処理により取得されたデータに基づいて、イベントに関する情報(例えば、イベント通知データ)を生成する生成ステップ(例えば、図10のステップS6)と、前記生成ステップの処理により生成された前記イベントに関する情報を他の情報処理装置(例えば、図1のサーバ12)に送信する送信ステップ(例えば、図10のステップS7)と、前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)に基づく信号(例えば、センサ電源制御信号)に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップ(例えば、図11のステップS14)とを含む。   According to the present invention, an information processing method is provided. In this information processing method, data (for example, sensor data) obtained by a plurality of sensors (for example, the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the photosensors 43-1 to 43-n in FIG. 2) is acquired. An acquisition step (for example, step S1 in FIG. 10) and a generation step (for example, the step in FIG. 10) that generates information about the event (for example, event notification data) based on the data acquired by the processing of the data acquisition step. S6), a transmission step (for example, step S7 in FIG. 10) for transmitting information on the event generated by the processing in the generation step to another information processing apparatus (for example, the server 12 in FIG. 1), and the other A signal based on a user command transmitted from the information processing apparatus (for example, determination of whether or not event notification is necessary) And a power control step (for example, step S14 in FIG. 11) for executing a control to turn on or off the power of the sensor based on (for example, a sensor power control signal).

本発明によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、複数のセンサ(例えば、図2のCCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、およびフォトセンサ43−1乃至43−n)が出力するデータ(例えば、センサデータ)に基づいて、イベントに関する情報(例えば、イベント通知データ)を生成する生成ステップ(例えば、図10のステップS6)と、前記生成ステップの処理により生成された前記イベントに関する情報を他の情報処理装置(例えば、図1のサーバ12)に送信する送信ステップ(例えば、図10のステップS7)と、前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)に基づく信号(例えば、センサ電源制御信号)に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップ(例えば、図11のステップS14)とを含む。   According to the present invention, a program is provided. This program relates to an event based on data (for example, sensor data) output from a plurality of sensors (for example, the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the photosensors 43-1 to 43-n in FIG. 2). A generation step (for example, step S6 in FIG. 10) for generating information (for example, event notification data), and information related to the event generated by the processing in the generation step are transferred to another information processing apparatus (for example, the server in FIG. 1). 12) a signal based on a transmission step (for example, step S7 in FIG. 10) and a user instruction (for example, determination of whether event notification is unnecessary) transmitted from the other information processing apparatus ( For example, on the basis of a sensor power control signal), a power control step (for example, executing control for turning on or off the power of the sensor) , And step S14) of FIG.

本発明によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置(例えば、図1のサーバ12)は、複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御手段(例えば、図3のイベント呈示制御部52)と、前記呈示制御手段により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)の入力を取得する入力取得手段(例えば、図3のユーザ入力インターフェイス部53)と、前記入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定手段(例えば、図3のセンサ判定部55)とを備える。   According to the present invention, an information processing apparatus is provided. The information processing apparatus (for example, the server 12 in FIG. 1) includes a presentation control unit (for example, the event presentation control unit 52 in FIG. 3) that controls the presentation of an event based on detection results of a plurality of sensors, and the presentation control unit. Input acquisition means (for example, the user input interface unit 53 in FIG. 3) for acquiring an input of determination by the user based on the presentation of the event controlled by the user (for example, determination of whether notification of the event is unnecessary), and the input A capability determination unit (for example, the sensor determination unit 55 in FIG. 3) that determines the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from the user acquired by the acquisition unit.

この情報処理装置(例えば、図1のサーバ12)は、前記能力判定手段による判定結果に基づいて、他の情報処理装置(例えば、図1のマルチセンサカメラ11)に前記センサの電源をオンまたはオフさせるように制御する電源制御手段(例えば、図3のセンサ電源制御指令部56)をさらに備えるようにすることができる。   The information processing apparatus (for example, the server 12 in FIG. 1) turns on the power of the sensor to another information processing apparatus (for example, the multi-sensor camera 11 in FIG. 1) based on the determination result by the capability determination unit. It is possible to further include power supply control means (for example, the sensor power supply control command unit 56 in FIG. 3) that controls to turn off.

この情報処理装置(例えば、図20のサーバ312)は、前記複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出手段(例えば、図20のイベント検出部357)をさらに備えるようにすることができる。   This information processing apparatus (for example, server 312 in FIG. 20) further includes event detection means (for example, event detection unit 357 in FIG. 20) that detects the occurrence of an event based on data output from the plurality of sensors. Can be.

この情報処理装置(例えば、図1のサーバ12)は、前記イベント検出手段により検出されたイベントの情報(例えば、イベント情報)を、前記入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力の情報と対応つけて蓄積する情報蓄積手段(例えば、図3のイベント情報蓄積部54)をさらに備えるようにすることができる。   This information processing apparatus (for example, the server 12 in FIG. 1) uses the information on the event detected by the event detecting means (for example, event information) to input the judgment input from the user acquired by the input acquiring means. And an information storage unit (for example, the event information storage unit 54 in FIG. 3) that stores the information in association with each other.

本発明によれば、情報処理方法が提供される。この情報処理方法は、複数のセンサ(例えば、図2のCCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、およびフォトセンサ43−1乃至43−n)の検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御ステップ(例えば、図12のステップS42)と、前記呈示制御ステップの処理により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)の入力を取得する入力取得ステップ(例えば、図12のステップS45)と、前記入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップ(例えば、図13のステップS49)とを含む。   According to the present invention, an information processing method is provided. This information processing method is a presentation control step for controlling the presentation of events based on the detection results of a plurality of sensors (for example, the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the photosensors 43-1 to 43-n in FIG. 2). (For example, step S42 in FIG. 12) and input acquisition for acquiring an input of judgment by the user based on the presentation of the event controlled by the processing of the presentation control step (for example, judgment of whether notification of the event is unnecessary) Step (for example, step S45 in FIG. 12) and a capability determination step for determining the capabilities of the plurality of sensors based on the determination input from the user acquired by the processing of the input acquisition step (for example, in FIG. 13) Step S49).

本発明によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、複数のセンサ(例えば、図2のCCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、およびフォトセンサ43−1乃至43−n)の検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御ステップ(例えば、図12のステップS42)と、前記呈示制御ステップの処理により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断(例えば、イベントの通知が不要か否かの判断)の入力を取得する入力取得ステップ(例えば、図12のステップS45)と、前記入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと(例えば、図13のステップS49)とを含む。   According to the present invention, a program is provided. This program is a presentation control step (for example, for controlling the presentation of events based on the detection results of a plurality of sensors (for example, the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the photosensors 43-1 to 43-n in FIG. 2). , Step S42 in FIG. 12 and an input acquisition step of acquiring an input of a judgment by the user based on the presentation of the event controlled by the processing of the presentation control step (for example, judgment of whether or not event notification is unnecessary) ( For example, step S45 in FIG. 12 and a capability determination step for determining the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from the user acquired by the processing in the input acquisition step (for example, step in FIG. 13). S49).

以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した監視システム1の構成例を表している。この構成例においては、図中左側の監視領域側にマルチセンサカメラ11が設けられており、図中右側の通知・呈示側に、サーバ12、および呈示部13が設けられている。マルチセンサカメラ11とサーバ12は、無線通信を行う。呈示部13は、例えば、一般のテレビジョン受像機や専用のモニタとされる。   FIG. 1 shows a configuration example of a monitoring system 1 to which the present invention is applied. In this configuration example, a multi-sensor camera 11 is provided on the left monitoring area side in the figure, and a server 12 and a presentation unit 13 are provided on the notification / presentation side on the right side in the figure. The multi-sensor camera 11 and the server 12 perform wireless communication. The presentation unit 13 is, for example, a general television receiver or a dedicated monitor.

マルチセンサカメラ11には、複数のセンサが設けられており、各センサは、バッテリにより駆動される。また、各センサは、イベントを監視したい領域(必要な場所)を監視できるように設置されている。イベントが発生した場合、マルチセンサカメラ11からサーバ12に検出データが通知され、さらにサーバ12で呈示用のデータが作成され、呈示部13に通知され、呈示される。   The multi-sensor camera 11 is provided with a plurality of sensors, and each sensor is driven by a battery. In addition, each sensor is installed so that an area (necessary place) where an event is to be monitored can be monitored. When an event occurs, detection data is notified from the multi-sensor camera 11 to the server 12, and data for presentation is created by the server 12, and is notified to the presentation unit 13 and presented.

ユーザ14は、呈示されたイベントに対して、今後も通知が必要か、今後は通知が必要ないかを判断し、その判断を示す指令を、サーバ12に入力する。このユーザ14からの判断の入力に基づいて、後述するセンサ判定処理により、ユーザ14が通知を必要とするイベントを検出するのに最適なセンサが選択され、その他のセンサの電源がオフされることにより、無駄な消費電力が抑制される。   The user 14 determines whether or not notification is required in the future for the presented event, and inputs a command indicating the determination to the server 12. Based on the determination input from the user 14, a sensor determination process to be described later selects an optimal sensor for the user 14 to detect an event that requires notification, and the other sensors are turned off. Thus, useless power consumption is suppressed.

図2は、図1のマルチセンサカメラ11の機能的構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the multi-sensor camera 11 of FIG.

マルチセンサカメラ11には、センサ部31、センサデータ処理部32、イベント検出部33、通信部34、センサ電源制御部35、およびバッテリ36が設けられている。センサ部31は、CCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、n個のフォトセンサ43−1乃至43−nから構成されている。nの値は任意であるが、例えば4個とされる。CCD撮像装置41とCMOS撮像装置42は、いずれも監視領域の物体を撮像する。フォトセンサ43−1乃至43−nは、それぞれの監視領域の物体の有無を検出する。また、CCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、フォトセンサ43−i(i=1,2,…,n)は、その順番に、消費電力が大きく、かつ、解像度が高い。   The multi-sensor camera 11 includes a sensor unit 31, a sensor data processing unit 32, an event detection unit 33, a communication unit 34, a sensor power supply control unit 35, and a battery 36. The sensor unit 31 includes a CCD imaging device 41, a CMOS imaging device 42, and n photosensors 43-1 to 43-n. Although the value of n is arbitrary, it is four, for example. Both the CCD imaging device 41 and the CMOS imaging device 42 image an object in the monitoring area. The photosensors 43-1 to 43-n detect the presence or absence of an object in each monitoring area. Further, the CCD image pickup device 41, the CMOS image pickup device 42, and the photosensors 43-i (i = 1, 2,..., N) in that order have large power consumption and high resolution.

図14を参照して後述するセンサ判定処理が実行されるまでは、センサ部31に設けられている全てのセンサの電源がオンされ、全てのセンサがイベントを検出するセンサ(以下、イベント検出用センサと称する)として、監視領域を監視する。センサ判定処理が実行され、イベント検出用センサが選択された後は、選択されたイベント検出用センサのみの電源がオンされ、それが監視領域を監視する。また、イベント発生時には、CCD撮像装置41で撮像した画像が、ユーザに呈示される。そのため、センサ判定処理によりCCD撮像装置41がイベント検出用センサとして選択されていない場合、イベントの発生にあわせて、CCD撮像装置41の電源がオンされる。   Until the sensor determination process described later with reference to FIG. 14 is executed, all the sensors provided in the sensor unit 31 are powered on, and all the sensors detect an event (hereinafter referred to as event detection). The monitoring area is monitored as a sensor). After the sensor determination process is executed and the event detection sensor is selected, only the selected event detection sensor is powered on, which monitors the monitoring area. Further, when an event occurs, an image captured by the CCD imaging device 41 is presented to the user. Therefore, when the CCD imaging device 41 is not selected as an event detection sensor by the sensor determination process, the power of the CCD imaging device 41 is turned on in accordance with the occurrence of the event.

センサデータ処理部32は、CCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、複数のフォトセンサ43−1乃至43−nが人、動物、その他の監視対象の物体を検出して出力するデータ(以下、センサデータと称する)から、イベント検出およびイベント呈示に必要なデータ(以下、イベント処理データと称する)を抽出して、イベント検出部33に出力する。   The sensor data processing unit 32 detects data output from the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the plurality of photosensors 43-1 to 43-n that detect humans, animals, and other objects to be monitored (hereinafter referred to as sensors). Data required for event detection and event presentation (hereinafter referred to as event processing data) is extracted from the data and output to the event detection unit 33.

イベント検出部33は、センサデータ処理部32から得られたイベント処理データに基づいて、イベントの検出処理を行う。イベント検出部33は、イベントを検出した場合、検出したイベントに対する各センサの検出状況およびイベント呈示に必要なデータを含むデータ(以下、イベント通知データと称する)を生成し、通信部34を介してサーバ12に送信する。また、通信部34は、サーバ12から送信されてくるセンサ電源制御信号を受信し、センサ電源制御部35に供給する。   The event detection unit 33 performs event detection processing based on the event processing data obtained from the sensor data processing unit 32. When detecting an event, the event detection unit 33 generates data (hereinafter, referred to as event notification data) including detection status of each sensor with respect to the detected event and data necessary for event presentation, via the communication unit 34. Send to server 12. In addition, the communication unit 34 receives the sensor power control signal transmitted from the server 12 and supplies it to the sensor power control unit 35.

センサ電源制御部35は、センサ電源制御信号に基づき、センサ部31の各センサの電源の状態を制御する。また、センサ電源制御部35は、前述したセンサ判定処理後のCCD撮像装置41の電源の制御を行う。CCD撮像装置41がイベント検出用センサとして選択されなかった場合、センサ電源制御部35は、イベント発生時に、CCD撮像装置41の電源をオンし、イベント終了時にCCD撮像装置41の電源をオフする。   The sensor power supply control unit 35 controls the power supply state of each sensor of the sensor unit 31 based on the sensor power supply control signal. In addition, the sensor power supply control unit 35 controls the power supply of the CCD imaging device 41 after the above-described sensor determination process. When the CCD imaging device 41 is not selected as the event detection sensor, the sensor power supply control unit 35 turns on the power of the CCD imaging device 41 when an event occurs, and turns off the power of the CCD imaging device 41 when the event ends.

センサ電源制御部35が、センサ部31の各センサの電源の状態を制御し、ユーザに通知が必要なイベントの検出に最適なセンサ以外の電源をオフすることにより、マルチセンサカメラ11の消費電力を抑える。   The sensor power supply control unit 35 controls the power supply state of each sensor of the sensor unit 31 and turns off the power supply other than the sensor optimal for the detection of an event that requires notification to the user. Suppress.

バッテリ36は、マルチセンサカメラ11の各部に対して必要な電力を供給している。   The battery 36 supplies necessary power to each part of the multi-sensor camera 11.

図3は、図1のサーバ12の機能的構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the server 12 of FIG.

サーバ12には、通信部51、イベント呈示制御部52、ユーザ入力インターフェイス部53、イベント情報蓄積部54、センサ判定部55、およびセンサ電源制御指令部56が設けられている。   The server 12 includes a communication unit 51, an event presentation control unit 52, a user input interface unit 53, an event information storage unit 54, a sensor determination unit 55, and a sensor power supply control command unit 56.

通信部51は、マルチセンサカメラ11の通信部34と無線で通信する。イベント呈示制御部52は、通信部51を介して、マルチセンサカメラ11の通信部34から送信されたイベント通知データを受信する。イベント呈示制御部52は、取得したイベント通知データに基づき、呈示部13への呈示データを作成し、呈示部13に出力する。また、イベント呈示制御部52は、呈示したイベントのイベント情報をイベント情報蓄積部54に保存する。   The communication unit 51 communicates with the communication unit 34 of the multi-sensor camera 11 wirelessly. The event presentation control unit 52 receives event notification data transmitted from the communication unit 34 of the multi-sensor camera 11 via the communication unit 51. The event presentation control unit 52 creates presentation data for the presentation unit 13 based on the acquired event notification data and outputs the presentation data to the presentation unit 13. In addition, the event presentation control unit 52 stores event information of the presented event in the event information storage unit 54.

ユーザ入力インターフェイス部53は、呈示したイベントに対して、今後も通知が必要か、今後は通知が不要かを、ユーザが判断する入力を受け付け、取得した判断入力情報を、イベント情報蓄積部54に保存されているイベント情報に追加する。   The user input interface unit 53 accepts an input for the user to determine whether the notification is required in the future or not in the future, and the acquired determination input information is sent to the event information storage unit 54. Add to saved event information.

センサ判定部55は、イベント情報蓄積部54に蓄積されたイベント情報に基づき、ユーザが通知を必要とするイベントを検出するために最適なセンサ(必要最小限度の解像度(情報量)が得られるセンサ)を選択し、選択結果をセンサ電源制御指令部56に通知する。   The sensor determination unit 55 is based on the event information accumulated in the event information accumulation unit 54, and is an optimum sensor (a sensor that can obtain the minimum necessary resolution (information amount) for detecting an event for which the user needs to be notified. ) And the sensor power control command unit 56 is notified of the selection result.

センサ電源制御指令部56は、センサ判定部55からのセンサ判定結果の通知に基づき、センサ電源制御信号を、通信部51を介して、マルチセンサカメラ11に送信する。   The sensor power control command unit 56 transmits a sensor power control signal to the multi-sensor camera 11 via the communication unit 51 based on the notification of the sensor determination result from the sensor determination unit 55.

次に、図4乃至図9を参照して、監視システム1により行われるセンサ判定処理のコンセプトを説明してから、図10乃至図15を参照して、監視システム1により実行される処理の流れを説明する。   Next, the concept of the sensor determination process performed by the monitoring system 1 will be described with reference to FIGS. 4 to 9, and the flow of the process executed by the monitoring system 1 will be described with reference to FIGS. 10 to 15. Will be explained.

図4は、マルチセンサカメラ11に備えられた各センサの、イベントを検出するために使用する(有している)情報量と、イベントを検出するために必要な電力の関係を示した図である。横軸が情報量を表し、縦軸が電力を表す。線101はCCD撮像装置41の特性を、線102はCMOS撮像装置42の特性を、線103はn個のフォトセンサ43−1乃至43−nを使用した場合の特性を、線104はフォトセンサ43−1乃至43−nのうち1個のフォトセンサを使用した場合の特性を、それぞれ表す。   FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the amount of information used (having) for detecting an event and the power required for detecting the event of each sensor provided in the multi-sensor camera 11. is there. The horizontal axis represents the amount of information, and the vertical axis represents power. A line 101 is a characteristic of the CCD image pickup device 41, a line 102 is a characteristic of the CMOS image pickup device 42, a line 103 is a characteristic when n photosensors 43-1 to 43-n are used, and a line 104 is a photosensor. The characteristics in the case of using one photosensor among 43-1 to 43-n are respectively shown.

図4の線101は、CCD撮像装置41が、線102の特性のCMOS撮像装置42や線103、104の特性のフォトセンサ43に比べて、情報量の少ない(低解像度の)イベントから情報量の多い(高解像度の)イベントまで検出可能であるが、イベント検出に必要な電力は大きくなることを示している。線102の特性のCMOS撮像装置42は、線103、104の特性のフォトセンサ43に比べて、情報量の少ない(低解像度の)イベントから情報量の多い(高解像度の)イベントまで検出可能であるが、イベント検出に必要な電力は大きくなることを示している。一方、線103の特性のn個のフォトセンサ43−1乃至43−nは、線104の特性の1個のフォトセンサ43iより、情報量の多い(高解像度の)イベントを検出できるが、イベント検出に必要な電力も大きくなることを示している。従って、ユーザが通知してほしいイベントの検出に必要な情報量に応じて、使用するセンサを切り替えることで、マルチセンサカメラ11の消費電力を必要最小限に抑えることができる。   The line 101 in FIG. 4 indicates that the amount of information from an event in which the CCD image pickup device 41 has a smaller amount of information (low resolution) than the CMOS image pickup device 42 having the characteristics of the line 102 and the photosensor 43 having the characteristics of the lines 103 and 104. It is possible to detect up to many events (with high resolution), but the power required for event detection increases. The CMOS imaging device 42 having the characteristics of the line 102 can detect events having a small amount of information (low resolution) to events having a large amount of information (high resolution) compared to the photosensor 43 having the characteristics of the lines 103 and 104. However, it shows that the power required for event detection increases. On the other hand, the n photosensors 43-1 to 43-n having the characteristic of the line 103 can detect an event with a larger amount of information (high resolution) than the one photosensor 43i having the characteristic of the line 104. It shows that the power required for detection also increases. Therefore, the power consumption of the multi-sensor camera 11 can be minimized by switching the sensor to be used according to the amount of information necessary for detecting the event that the user wants to notify.

例えば、図5と図6は同じ場面を別のセンサで検出した画像の例を表し、図5は高解像度のセンサとしてのCCD撮像装置41で検出した画像の例を表わし、図6は低解像度のセンサとしてのCMOS撮像装置42で検出した画像の例を表わす。図5の中央に映った人形61の存在は、図6の丸印62で囲んだ部分でも検出可能である。従って、例えば、ユーザが、この例の人形61の存在を検出する程度の情報量が必要なイベントの通知を必要とするのであれば、高解像度のセンサ(例えば、CCD撮像装置41)の使用をやめて、低解像度のセンサ(例えば、CMOS撮像装置42)のみを使用して、ユーザが通知を必要とするイベントを検出することができる。それにより、高解像度のセンサ(例えば、CCD撮像装置41)を使用する場合に比べて、マルチセンサカメラ11の消費電力を抑えることができる。   For example, FIG. 5 and FIG. 6 show examples of images in which the same scene is detected by different sensors, FIG. 5 shows examples of images detected by the CCD imaging device 41 as a high resolution sensor, and FIG. The example of the image detected with the CMOS imaging device 42 as a sensor of is shown. The presence of the doll 61 shown in the center of FIG. 5 can be detected even in a portion surrounded by a circle 62 in FIG. Therefore, for example, if the user needs to be notified of an event that requires an amount of information sufficient to detect the presence of the doll 61 in this example, the use of a high-resolution sensor (for example, the CCD imaging device 41) should be used. Instead, only low resolution sensors (eg, CMOS imaging device 42) can be used to detect events that require notification by the user. Thereby, compared with the case where a high-resolution sensor (for example, CCD imaging device 41) is used, the power consumption of the multi-sensor camera 11 can be suppressed.

同じく、図7と図8は同じ場面を別のセンサで検出した画像の例を表わし、図7は高解像度のセンサ(例えば、CCD撮像装置41)で、図8は低解像度のセンサ(例えば、CMOS撮像装置42)で、それぞれ検出した画像の例を表わす。図7の丸印71で囲った部分に映った自動車は、図8の画像では、前の自動車と区別できなくなっている。従って、例えば、ユーザが、自動車の通行を監視したい場合には、高解像度のセンサ(例えば、CCD撮像装置41)を使用し、低解像度のセンサ(例えば、CMOS撮像装置42)の使用をやめることにより、ユーザが通知を必要とするイベントを検出できる。   Similarly, FIG. 7 and FIG. 8 show examples of images in which the same scene is detected by another sensor, FIG. 7 is a high-resolution sensor (for example, CCD imaging device 41), and FIG. 8 is a low-resolution sensor (for example, for example). Examples of images respectively detected by the CMOS imaging device 42) are shown. The car shown in the part surrounded by the circle 71 in FIG. 7 cannot be distinguished from the previous car in the image of FIG. Therefore, for example, when a user wants to monitor the traffic of a car, use a high-resolution sensor (for example, the CCD imaging device 41) and stop using a low-resolution sensor (for example, the CMOS imaging device 42). Thus, it is possible to detect an event for which the user needs to be notified.

しかし、ユーザが通知を必要とするイベントにより、イベント検出に必要な情報量は変化する上に、一般的に、ユーザには、イベントを検出するためにどの程度の情報量が必要なのか分からない。   However, the amount of information required for event detection varies depending on the event that the user needs to notify, and in general, the user does not know how much information is required to detect the event. .

図9は、図4の特性グラフに説明を補助するための線と点を付け足したグラフである。図9のグラフから、あるイベントに対して、そのイベントを検出できたセンサを把握することにより、そのイベントを検出するために必要な情報量の目安を把握できることを示している。例えば、あるイベントを全てのセンサが検出できていた場合は、そのイベントを検出するために必要な情報量は、図9の線104の右端点に対応する情報量の点I4より右側の領域となる。同じく、あるイベントをCMOS撮像装置42とCCD撮像装置41が検出できていた場合は、そのイベントを検出するために必要な情報量は、図9の線102の右端点に対応する情報量の点I2から右側の領域となる。   FIG. 9 is a graph obtained by adding lines and points for assisting the explanation to the characteristic graph of FIG. From the graph of FIG. 9, it is shown that by grasping a sensor that can detect an event for a certain event, it is possible to grasp a guideline for the amount of information necessary to detect the event. For example, if all sensors have detected a certain event, the amount of information necessary to detect the event is the area on the right side of the point I4 of the information amount corresponding to the right end point of the line 104 in FIG. Become. Similarly, when the CMOS imaging device 42 and the CCD imaging device 41 can detect an event, the amount of information necessary to detect the event is the point of the information amount corresponding to the right end point of the line 102 in FIG. It is the area on the right side from I2.

監視システム1では、監視システム1が呈示したイベントに対して、ユーザから、今後も通知が必要か、それとも今後は通知が不要かの判断の入力を取得する。ユーザが今後も通知が必要と判断した全てのイベントに対して、それらのイベントを検出できたセンサの統計を取ることにより、ユーザが必要とするイベントを検出するために必要な情報量を把握することができる。そして、その統計結果に基づき、ユーザが通知を必要とするイベントを検出するのに最適なセンサを選択して、他のセンサの電源をオフすることにより、マルチセンサカメラ11の消費電力を抑えることができる。例えば、ユーザが必要とするイベントを検出するために必要な情報量が、点I2以下(CMOS撮像装置42で検出可能な範囲)であれば、CMOS撮像装置42のみを使用することにより、CCD撮像装置41を使用する場合に比べ、マルチセンサカメラ11の消費電力を抑えることができる。   In the monitoring system 1, an input for determining whether a notification is necessary in the future or whether a notification is unnecessary in the future is acquired from the user with respect to the event presented by the monitoring system 1. For all events that the user has determined to need to be notified in the future, by gathering statistics on the sensors that were able to detect those events, grasp the amount of information necessary to detect the events that the user needs be able to. Then, based on the statistical results, the most suitable sensor for detecting an event for which the user needs to be notified is selected, and the power consumption of the multi-sensor camera 11 is suppressed by turning off the power of the other sensors. Can do. For example, if the amount of information necessary to detect an event required by the user is less than or equal to the point I2 (a range that can be detected by the CMOS imaging device 42), CCD imaging can be performed by using only the CMOS imaging device 42. Compared with the case where the apparatus 41 is used, the power consumption of the multi-sensor camera 11 can be suppressed.

次に、図10乃至図15を参照して、図1の監視システム1により実行される処理を説明する。   Next, processing executed by the monitoring system 1 in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 10 to 15.

最初に、図10および図11を参照して、マルチセンサカメラ11により実行されるイベント監視処理を説明する。説明は、センサ判定処理によりイベント検出用センサが選択されるまでの処理、センサ判定処理が実行され、イベント検出用センサが選択された後の処理の順で行う。なお、この処理は、ユーザにより、監視領域における監視を開始するよう指令されたとき、開始される。監視システム1でイベント監視処理が開始されてから、センサ判定処理により所定のイベント検出用センサが選択されるまでの間、マルチセンサカメラ11のセンサ部31に設けられているセンサは、全てイベント検出用センサとして、常に電源がオンされ、監視領域を監視する。   First, an event monitoring process executed by the multi-sensor camera 11 will be described with reference to FIGS. 10 and 11. The description will be made in the order of the process after the sensor detection process is executed, the process until the sensor detection process is selected, the sensor determination process is executed, and the event detection sensor is selected. This process is started when the user gives an instruction to start monitoring in the monitoring area. All the sensors provided in the sensor unit 31 of the multi-sensor camera 11 from the start of the event monitoring process in the monitoring system 1 to the selection of a predetermined event detection sensor by the sensor determination process are all event detections. As a sensor, the power is always turned on and the monitoring area is monitored.

センサ判定処理が実行される前の状態においては、次のような処理が行われる。すなわち、ステップS1において、センサ部31は、監視領域に設けられているCCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、フォトセンサ43−1乃至43−nのそれぞれからセンサデータを取得し、センサデータ処理部32に出力する。CCD撮像装置41とCMOS撮像装置42は、それぞれが、物体を撮像して得られた画像データをセンサデータとして出力し、フォトセンサ43−1乃至43−nは、それぞれ物体の有無(変化の有無)を表わす信号をセンサデータとして出力する。   In the state before the sensor determination process is executed, the following process is performed. That is, in step S1, the sensor unit 31 acquires sensor data from each of the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the photosensors 43-1 to 43-n provided in the monitoring area, and a sensor data processing unit. 32. Each of the CCD imaging device 41 and the CMOS imaging device 42 outputs image data obtained by imaging an object as sensor data, and each of the photosensors 43-1 to 43-n includes the presence / absence of an object (change presence / absence). ) Is output as sensor data.

ステップS2において、センサデータ処理部32は、取得したセンサデータから、イベント検出およびイベント呈示に必要なデータを抽出し、イベント処理データを生成する。   In step S2, the sensor data processing unit 32 extracts data necessary for event detection and event presentation from the acquired sensor data, and generates event processing data.

ステップS3において、イベント検出部33は、センサデータ処理部32よりイベント処理データを取得し、取得したイベント処理データに基づいて、ユーザに通知すべきイベントが発生中か否かを判定する。例えば、CCD撮像装置41またはCMOS撮像装置42により取得した画像データのフレーム間差分を演算し、フレーム間差分の重心位置から特徴量を計算し、その特徴量からイベントが発生中か否かを判定したり、フォトセンサ43−1乃至43−nにより基準値以上の明るさの変化が検出されたか否かでイベントが発生中か否かを判定したりする。ステップS3において、ユーザに通知すべきイベントが発生中ではない(まだ、イベントは発生していない)と判定された場合、処理はステップS13に進む。   In step S3, the event detection unit 33 acquires event processing data from the sensor data processing unit 32, and determines whether an event to be notified to the user is occurring based on the acquired event processing data. For example, the interframe difference of the image data acquired by the CCD image pickup device 41 or the CMOS image pickup device 42 is calculated, the feature amount is calculated from the barycentric position of the interframe difference, and it is determined whether or not an event is occurring from the feature amount. Or whether or not an event is occurring is determined based on whether or not a change in brightness that exceeds a reference value is detected by the photosensors 43-1 to 43-n. If it is determined in step S3 that an event to be notified to the user is not occurring (an event has not yet occurred), the process proceeds to step S13.

ステップS13において、通信部34は、サーバ12からセンサ電源制御信号を受信したか否かを判定する。このセンサ電源制御信号は、後述する図13のステップS50において、サーバ12から、センサ判定処理で選択されたイベント検出用センサ以外の電源をオフするために送信される。センサ判定処理は、イベント終了後に、サーバ12にセンサ判定処理をするために十分なイベント情報が蓄積された時点で行われる。いまの場合は、まだ十分なイベント情報が蓄積されていないため、ステップS14の処理はスキップされ、処理はステップS15に進む。   In step S <b> 13, the communication unit 34 determines whether a sensor power supply control signal has been received from the server 12. This sensor power control signal is transmitted from the server 12 to turn off power other than the event detection sensor selected in the sensor determination process in step S50 of FIG. The sensor determination process is performed when sufficient event information is accumulated in the server 12 for the sensor determination process after the event ends. In this case, since sufficient event information has not yet been accumulated, the process of step S14 is skipped, and the process proceeds to step S15.

ステップS15において、ユーザから監視領域における監視の終了が指令されたか否かが判定され、終了の指令がないと判定されれば、処理はステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ユーザから監視領域における監視を終了するように指令がされたと判定された場合は、イベント監視処理は終了される。   In step S15, it is determined whether or not the user has instructed termination of monitoring in the monitoring area. If it is determined that there is no termination command, the process returns to step S1 and the subsequent processes are repeated. If it is determined that the user has instructed to end the monitoring in the monitoring area, the event monitoring process is ended.

ステップS3において、ユーザに通知すべきイベントが発生中である(新たに発生した)と判定された場合、処理はステップS4に進む。   If it is determined in step S3 that an event to be notified to the user is occurring (newly generated), the process proceeds to step S4.

ステップS4において、センサ電源制御部35は、CCD撮像装置41がイベント検出用センサか否かを判定する。いまの場合、まだセンサ判定処理が実施される前であり、他のセンサと同様に、CCD撮像装置41もイベント検出用センサなので、ステップS5の処理はスキップされ、処理はステップS6に進む。   In step S <b> 4, the sensor power supply control unit 35 determines whether the CCD imaging device 41 is an event detection sensor. In this case, it is before the sensor determination process is performed, and like the other sensors, the CCD imaging device 41 is also an event detection sensor. Therefore, the process of step S5 is skipped, and the process proceeds to step S6.

ステップS6において、イベント検出部33は、ステップS3で取得したイベント処理データに基づき、検出されたイベントに対する各センサの検出状況およびイベント呈示に必要なデータを含むデータ(イベント通知データ)を生成する。   In step S6, the event detection unit 33 generates data (event notification data) including the detection status of each sensor for the detected event and data necessary for event presentation based on the event processing data acquired in step S3.

ステップS7において、イベント検出部33は、通信部34を介してサーバ12にイベント通知データを送信する。   In step S <b> 7, the event detection unit 33 transmits event notification data to the server 12 via the communication unit 34.

ステップS8において、ステップS1と同様に、センサ部31は、CCD撮像装置41、CMOS撮像装置42、フォトセンサ43−1乃至43−nのそれぞれからセンサデータを取得し、センサデータ処理部32に出力する。   In step S <b> 8, as in step S <b> 1, the sensor unit 31 acquires sensor data from each of the CCD imaging device 41, the CMOS imaging device 42, and the photosensors 43-1 to 43-n and outputs the sensor data to the sensor data processing unit 32. To do.

ステップS9において、ステップS2と同様に、センサデータ処理部32は、イベント処理データを生成する。   In step S9, as in step S2, the sensor data processing unit 32 generates event processing data.

ステップS10において、ステップS3と同様に、イベント検出部33は、ユーザに通知すべきイベントがまだ発生中か否かを判定する。ユーザに通知すべきイベントがまだ発生中である(イベントが継続中)と判定された場合は、処理はステップS6に戻り、それ以降の処理(サーバ12へのイベント通知データの送信)が繰り返される。これにより、一旦発生したイベントは、以後、継続的にサーバに通知される。   In step S10, as in step S3, the event detection unit 33 determines whether an event to be notified to the user is still occurring. If it is determined that an event to be notified to the user is still occurring (the event is continuing), the processing returns to step S6, and the subsequent processing (transmission of event notification data to the server 12) is repeated. . As a result, once the event has occurred, it is continuously notified to the server.

ステップS10において、イベントが発生していない(イベントが終了した)と判定された場合は、処理はステップS11に進む。   If it is determined in step S10 that no event has occurred (the event has ended), the process proceeds to step S11.

ステップS11において、ステップS4と同様に、センサ電源制御部35は、CCD撮像装置41がイベント検出用センサか否かを判定する。いまの場合、まだセンサ判定処理が実施される前であり、他のセンサと同様に、CCD撮像装置41もイベント検出用センサなので、ステップS12の処理はスキップされ、処理はステップS13に進む。   In step S11, as in step S4, the sensor power supply control unit 35 determines whether or not the CCD imaging device 41 is an event detection sensor. In this case, it is before the sensor determination process is performed, and like the other sensors, the CCD imaging device 41 is also an event detection sensor. Therefore, the process of step S12 is skipped, and the process proceeds to step S13.

ステップS13において、上述したとおり、通信部34は、サーバ12から送信されるセンサ電源制御信号を受信したか否かを判定する。サーバ12で、センサ判定処理が実施され、センサ電源制御信号が送信されるまでは、ステップS14の処理はスキップされ、処理はステップS15に進む。ステップS15において、ユーザから監視領域における監視を終了するように指令がされなかったと判定された場合は、処理はステップS1に戻り、監視処理がそのまま継続され、監視を終了するように指令がされた場合は、監視処理が終了する。   In step S <b> 13, as described above, the communication unit 34 determines whether the sensor power supply control signal transmitted from the server 12 has been received. Until the server 12 performs the sensor determination process and transmits the sensor power control signal, the process of step S14 is skipped, and the process proceeds to step S15. In step S15, when it is determined that the user has not instructed to end the monitoring in the monitoring area, the process returns to step S1, the monitoring process is continued as it is, and the instruction is given to end the monitoring. If so, the monitoring process ends.

監視システム1でイベント検出が繰り返され、センサ判定処理をするために十分なイベント情報がサーバ12に蓄積された時点で、後述する図13のステップS49において、サーバ12において、センサ判定処理が実施される。そして、図13のステップS50において、サーバ12からセンサ電源制御信号が送信されてくる。この場合、ステップS13において、マルチセンサカメラ11の通信部34は、そのセンサ電源制御信号を受信し、処理はステップS14に進む。   When event detection is repeated in the monitoring system 1 and sufficient event information is accumulated in the server 12 for sensor determination processing, the sensor determination processing is performed in the server 12 in step S49 of FIG. The In step S50 of FIG. 13, a sensor power supply control signal is transmitted from the server 12. In this case, in step S13, the communication unit 34 of the multi-sensor camera 11 receives the sensor power supply control signal, and the process proceeds to step S14.

ステップS14において、センサ電源制御部35は、通信部34からセンサ電源制御信号を取得する。センサ電源制御部35は、センサ電源制御信号に基づき、センサ判定処理で選択されたイベント検出用センサ以外の電源がオフするよう制御するので、これ以降マルチセンサカメラ11の消費電力を抑えられる。また、センサ電源制御部35は、イベント判定処理で選択されたイベント検出用センサの種類を記憶しておく。そして、処理はステップS15に進み、ユーザから監視領域における監視を終了するように指令がされなかったと判定された場合は、処理はステップS1に戻り、監視処理が継続され、監視を終了するように指令がされた場合は、監視処理が終了する。   In step S <b> 14, the sensor power supply control unit 35 acquires a sensor power supply control signal from the communication unit 34. The sensor power supply control unit 35 controls the power supply other than the event detection sensor selected in the sensor determination process to be turned off based on the sensor power supply control signal, so that the power consumption of the multi-sensor camera 11 can be suppressed thereafter. Further, the sensor power supply control unit 35 stores the type of event detection sensor selected in the event determination process. Then, the process proceeds to step S15, and when it is determined that the user has not instructed to end the monitoring in the monitoring area, the process returns to step S1, the monitoring process is continued, and the monitoring is ended. When the command is issued, the monitoring process ends.

次に、センサ判定処理で、イベント検出用センサが選択された後の処理について説明する。ここでは、イベント検出用センサとして、CMOS撮像装置42が選択され、上述した図13のステップS14の処理で、CMOS撮像装置42以外の電源がオフされているものとして説明する。   Next, a process after the event detection sensor is selected in the sensor determination process will be described. Here, it is assumed that the CMOS imaging device 42 is selected as the event detection sensor, and that the power supply other than the CMOS imaging device 42 is turned off in the process of step S14 in FIG. 13 described above.

ステップS1において、センサ部31は、CMOS撮像装置42からセンサデータ(画像データ)を取得し、センサデータ処理部32に出力する。   In step S <b> 1, the sensor unit 31 acquires sensor data (image data) from the CMOS imaging device 42 and outputs it to the sensor data processing unit 32.

ステップS2において、センサデータ処理部32は、取得したセンサデータから、イベント検出およびイベント呈示に必要なデータを抽出して、イベント処理データを生成する。   In step S2, the sensor data processing unit 32 extracts data necessary for event detection and event presentation from the acquired sensor data, and generates event processing data.

ステップS3において、イベント検出部33は、センサデータ処理部32よりイベント処理データを取得し、取得したイベント処理データに基づいて、ユーザに通知すべきイベントが発生中か否かを判定する。ユーザに通知すべきイベントが発生中ではないと判定された場合、処理はステップS13に進み、上述したセンサ判定処理前と同様の処理が行われる。   In step S3, the event detection unit 33 acquires event processing data from the sensor data processing unit 32, and determines whether an event to be notified to the user is occurring based on the acquired event processing data. If it is determined that an event to be notified to the user is not occurring, the process proceeds to step S13, and the same process as before the sensor determination process described above is performed.

ステップS3において、ユーザに通知すべきイベントが発生中である(発生した)と判定された場合、処理はステップS4に進む。   If it is determined in step S3 that an event to be notified to the user is occurring (occurred), the process proceeds to step S4.

ステップS4において、センサ電源制御部35は、CCD撮像装置41がイベント検出用センサか否かを判定する。いまの場合、CCD撮像装置41ではなく、CMOS撮像装置42がイベント検出用センサなので、処理はステップS5に進む。   In step S <b> 4, the sensor power supply control unit 35 determines whether the CCD imaging device 41 is an event detection sensor. In this case, since the CMOS imaging device 42, not the CCD imaging device 41, is an event detection sensor, the process proceeds to step S5.

ステップS5において、センサ電源制御部35は、CCD撮像装置41の電源をオンする。センサ部31は、電源がオンされたCCD撮像装置41のセンサデータ(画像データ)を取得し、センサデータ処理部32に出力する。センサデータ処理部32は、取得したセンサデータから、イベント呈示に必要なデータ(イベント処理データ)を抽出して(いまの場合、画像データがそのままイベント処理データとして抽出され)、イベント検出部33に出力し、処理はステップS6に進む。この処理は、上述したように、イベント発生時に、CCD撮像装置41で撮像した画像をユーザに呈示させるために行われる。なお、CCD撮像装置41がイベント検出用センサの場合、CCD撮像装置41の電源をオンさせる必要はないため、ステップS5の処理はスキップされる。   In step S <b> 5, the sensor power supply control unit 35 turns on the power of the CCD imaging device 41. The sensor unit 31 acquires sensor data (image data) of the CCD imaging device 41 whose power is turned on and outputs the sensor data to the sensor data processing unit 32. The sensor data processing unit 32 extracts data (event processing data) necessary for event presentation from the acquired sensor data (in this case, the image data is extracted as event processing data as it is), and is sent to the event detection unit 33. The process proceeds to step S6. As described above, this process is performed to cause the user to present an image captured by the CCD imaging device 41 when an event occurs. If the CCD imaging device 41 is an event detection sensor, it is not necessary to turn on the power of the CCD imaging device 41, and thus the process of step S5 is skipped.

ステップS6において、イベント検出部33は、ステップS3およびS5で取得したイベント処理データに基づき、イベント通知データを生成する。いまの場合、画像データが、そのままイベント通知データとして生成される。   In step S6, the event detection unit 33 generates event notification data based on the event processing data acquired in steps S3 and S5. In this case, the image data is generated as it is as event notification data.

ステップS7において、イベント検出部33は、通信部34を介してサーバ12にイベント通知データを送信する。   In step S <b> 7, the event detection unit 33 transmits event notification data to the server 12 via the communication unit 34.

ステップS8において、ステップS1と同様に、センサ部31は、CCD撮像装置41およびCMOS撮像装置42から、センサデータを取得し、センサデータ処理部32に出力する。   In step S <b> 8, as in step S <b> 1, the sensor unit 31 acquires sensor data from the CCD imaging device 41 and the CMOS imaging device 42 and outputs the sensor data to the sensor data processing unit 32.

ステップS9において、ステップS2と同様に、センサデータ処理部32は、イベント処理データを生成する。いまの場合、CCD撮像装置41が出力する画像データと、CCD撮像装置42が出力する画像データがイベント処理データとされる。   In step S9, as in step S2, the sensor data processing unit 32 generates event processing data. In this case, the image data output from the CCD imaging device 41 and the image data output from the CCD imaging device 42 are event processing data.

ステップS10において、イベント検出部33は、センサデータ処理部32よりイベント処理データを取得し、取得したイベント処理データに基づいて、ユーザに通知すべきイベントがまだ発生中か否かを判定する。ただし、CCD撮像装置41はイベント検出用センサでないため、CCD撮像装置41のセンサデータはイベント判定処理に使用されず、イベント検出用センサとして選択されているCMOS撮像装置42のセンサデータ(画像データ)がイベント判定処理に用いられる。ユーザに通知すべきイベントがまだ発生中であると判定された場合は、処理はステップS6に戻り、それ以降の処理(サーバ12へのイベント通知データの送信処理)が繰り返される。   In step S10, the event detection unit 33 acquires event processing data from the sensor data processing unit 32, and determines whether an event to be notified to the user is still occurring based on the acquired event processing data. However, since the CCD imaging device 41 is not an event detection sensor, the sensor data of the CCD imaging device 41 is not used for the event determination process, and the sensor data (image data) of the CMOS imaging device 42 selected as the event detection sensor. Is used for event determination processing. If it is determined that an event to be notified to the user is still occurring, the process returns to step S6, and the subsequent processing (transmission processing of event notification data to the server 12) is repeated.

ステップS10において、イベントが発生していない(イベントが終了した)と判定された場合、処理はステップS11に進み、ステップS4と同様に、センサ電源制御部35は、CCD撮像装置41がイベント検出用センサか否かを判定する。いまの場合は、イベント検出用センサはCMOS撮像装置42であり、CCD撮像装置41ではないので、処理はステップS12に進む。   If it is determined in step S10 that an event has not occurred (the event has ended), the process proceeds to step S11, and, similar to step S4, the sensor power supply control unit 35 causes the CCD imaging device 41 to detect an event. It is determined whether or not it is a sensor. In this case, since the event detection sensor is the CMOS image pickup device 42 and not the CCD image pickup device 41, the process proceeds to step S12.

ステップS12において、イベントの終了に伴い、ユーザへのイベントの呈示は終了されるので、センサ電源制御部35は、イベント呈示のためのCCD撮像装置41の電源をオフする。以上のように、イベントの状態に伴いCCD撮像装置41の電源を制御することにより、マルチセンサカメラ11の電力の消費が抑えられる。なお、CCD撮像装置41がイベント検出用センサの場合、CCD撮像装置41の電源をオフさせる必要はないため、ステップS12の処理はスキップされる。   In step S12, the presentation of the event to the user is terminated with the end of the event, so the sensor power supply control unit 35 turns off the power of the CCD imaging device 41 for the event presentation. As described above, the power consumption of the multi-sensor camera 11 can be suppressed by controlling the power supply of the CCD imaging device 41 according to the state of the event. Note that when the CCD imaging device 41 is an event detection sensor, it is not necessary to turn off the power of the CCD imaging device 41, and thus the process of step S12 is skipped.

ステップS13以降では、上述したセンサ判定処理前と同様の処理が行われる。   In step S13 and subsequent steps, processing similar to that before the sensor determination processing described above is performed.

なお、以上では、センサ判定処理後にユーザに呈示される画像を撮像するセンサをCCD撮像装置41とする例を説明したが、CMOS撮像装置42の画像をそのままユーザに呈示させたり、呈示画像を撮像するセンサをユーザに選択させたりすることも可能である。   In the above description, the CCD imaging device 41 is described as the sensor that captures an image presented to the user after the sensor determination process. However, the image of the CMOS imaging device 42 is presented to the user as it is, or the presented image is captured. It is also possible to allow the user to select a sensor to perform.

次に、図12乃至図15を参照して、以上のマルチセンサカメラ11による処理に対応して、サーバ12で実行されるイベント監視処理を説明する。なお、この処理は、ユーザにより、イベント監視処理を開始するよう指令されたとき、開始される。   Next, event monitoring processing executed by the server 12 in response to the processing by the multi-sensor camera 11 will be described with reference to FIGS. This process is started when the user gives an instruction to start the event monitoring process.

ステップS41において、通信部51は、マルチセンサカメラ11からイベント通知データを受信したか否かを判定する。このイベント通知データは、図10のステップS7において、マルチセンサカメラ11から送信されたデータである。イベント通知データを受信しなかったと判定された場合は、処理はステップS51に進む。   In step S <b> 41, the communication unit 51 determines whether event notification data has been received from the multi-sensor camera 11. This event notification data is data transmitted from the multi-sensor camera 11 in step S7 of FIG. If it is determined that the event notification data has not been received, the process proceeds to step S51.

ステップS51において、ユーザから監視領域における監視の終了が指令されたか否かが判定され、終了の指令がないと判定されれば、処理はステップS41に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ユーザから監視領域における監視を終了するように指令がされたと判定された場合は、イベント監視処理は終了される。   In step S51, it is determined whether or not the user has instructed termination of monitoring in the monitoring area. If it is determined that there is no termination command, the process returns to step S41, and the subsequent processes are repeated. If it is determined that the user has instructed to end the monitoring in the monitoring area, the event monitoring process is ended.

ステップS41において、イベント通知データを受信したと判定された場合、処理はステップS42に進み、イベント呈示制御部52は、通信部51から、イベント通知データを取得する。イベント呈示制御部52は、取得したイベント通知データに基づき、ユーザに呈示するデータを作成し、図1の呈示部13に出力し、呈示させる。これにより、イベントとして検出された画像(CCD撮像装置41により撮像された画像)がユーザに呈示される。   If it is determined in step S41 that event notification data has been received, the process proceeds to step S42, and the event presentation control unit 52 acquires event notification data from the communication unit 51. The event presentation control unit 52 creates data to be presented to the user based on the acquired event notification data, and outputs the data to the presentation unit 13 in FIG. 1 for presentation. As a result, an image detected as an event (an image captured by the CCD imaging device 41) is presented to the user.

ステップS43において、ステップS41と同様に、通信部51は、マルチセンサカメラ11から送信されたイベント通知データをまだ受信中か否かを判定する。イベント通知データを受信中と判定された場合は、処理はステップS42に戻り、それ以降の処理(イベント呈示処理)が繰り返される。   In step S43, as in step S41, the communication unit 51 determines whether event notification data transmitted from the multi-sensor camera 11 is still being received. If it is determined that event notification data is being received, the process returns to step S42, and the subsequent processes (event presentation process) are repeated.

ステップS43において、イベント通知データを受信中でない(イベント通知データの受信が終了した)と判定された場合は、処理はステップS44に進む。ステップS44において、イベント呈示制御部52は、呈示したイベントに関する情報をイベント情報としてイベント情報蓄積部54に保存する。このイベント情報には、イベントの発生時刻、各センサがイベントを検出できたか否かを示す各センサのイベント検出情報、およびステップS45においてユーザから入力される今後も通知が必要か否かを判断する判断入力情報が含まれる。   If it is determined in step S43 that event notification data is not being received (reception of event notification data has ended), the process proceeds to step S44. In step S44, the event presentation control unit 52 stores information on the presented event in the event information storage unit 54 as event information. In this event information, the event occurrence time, the event detection information of each sensor indicating whether or not each sensor has detected the event, and whether or not future notification input from the user in step S45 is necessary are determined. Judgment input information is included.

ステップS45において、ユーザ入力インターフェイス部53は、ステップS42において呈示したイベントに対して、今後も通知が必要か否かを判断する入力をユーザから取得したか否かを判定する。ユーザからの判断入力が取得された場合は、処理はステップS46に進み、ユーザ入力インターフェイス部53は、取得された判断入力情報を、ステップS44においてイベント情報蓄積部54に保存したイベント情報に追加し、保存する。ユーザからの判断入力が取得されなかった場合は、ステップS46の処理はスキップされ、処理はステップS47に進む。   In step S <b> 45, the user input interface unit 53 determines whether or not an input for determining whether or not further notification is necessary for the event presented in step S <b> 42 has been acquired from the user. When the determination input from the user is acquired, the process proceeds to step S46, and the user input interface unit 53 adds the acquired determination input information to the event information stored in the event information storage unit 54 in step S44. ,save. If the determination input from the user is not acquired, the process of step S46 is skipped, and the process proceeds to step S47.

なお、ステップS45において取得されるユーザからの判断入力は、ステップS42のイベント呈示中に入力可能であり、イベント呈示中に入力された場合は、ステップS45の処理を行うまで、ユーザ入力インターフェイス部53に一時保存される。   Note that the judgment input from the user acquired in step S45 can be input during the event presentation in step S42, and if input during the event presentation, the user input interface unit 53 until the processing in step S45 is performed. Is temporarily saved.

ステップS47において、センサ判定部55は、センサ判定処理が未実施か否かを判定する。センサ判定処理実施前の場合、処理はステップS48に進む。   In step S47, the sensor determination unit 55 determines whether the sensor determination process is not performed. If the sensor determination process has not been performed, the process proceeds to step S48.

ステップS48において、センサ判定部55は、イベント情報蓄積部54に保存されているユーザからの判断入力情報の蓄積量が、センサ判定処理を実行するのに十分な所定の量(例えば、所定の回数)を超えたか否かを判定する。判断入力情報の蓄積量が所定の量を超えるまでは、ステップS47でセンサ判定処理が実施済みであると判定された場合と同様に、次のステップS49およびS50の処理はスキップされ、処理はステップS51に進む。ステップS51において、ユーザから監視領域における監視の終了が指令されなかったと判定された場合、処理はステップS41に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ユーザから監視領域における監視を終了するように指令されたと判定された場合は、イベント監視処理は終了される。   In step S48, the sensor determination unit 55 determines that the accumulated amount of the judgment input information from the user stored in the event information accumulation unit 54 is a predetermined amount sufficient to execute the sensor determination process (for example, a predetermined number of times). ) Is exceeded. Until the accumulated amount of the judgment input information exceeds a predetermined amount, the processing of the next steps S49 and S50 is skipped as in the case where it is judged that the sensor judgment processing has been performed in step S47, and the processing is step. Proceed to S51. If it is determined in step S51 that the user has not instructed termination of monitoring in the monitoring area, the process returns to step S41, and the subsequent processes are repeated. If it is determined that the user has instructed to end the monitoring in the monitoring area, the event monitoring process is ended.

イベント検出が繰り返され、ステップS48において、判断入力情報の蓄積量が所定の量を超えたと判定された場合、処理はステップS49に進み、センサ判定処理が行われ、ユーザが通知を必要とするイベントを検出するために最適なセンサがイベント検出用センサに選ばれる。センサ判定処理の詳細に関しては、図14を参照して後述する。   When event detection is repeated and it is determined in step S48 that the accumulated amount of determination input information has exceeded a predetermined amount, the process proceeds to step S49, where sensor determination processing is performed and an event for which the user needs to be notified. The most suitable sensor for detecting the event is selected as the event detection sensor. Details of the sensor determination process will be described later with reference to FIG.

ステップS50において、センサ判定部55は、センサ判定処理の結果をセンサ電源制御指令部56に通知する。センサ電源制御指令部56は、通信部51を介して、ステップS49で選択されたイベント検出用センサ以外の電源をオフさせるためのセンサ電源制御信号をマルチセンサカメラ11に送信する。マルチセンサカメラ11は、このセンサ電源制御信号に基づいて、上述した図11のステップS14において、イベント検出用センサ以外の電源をオフさせる。また、センサ電源制御指令部56は、センサ判定処理で選択されたセンサの種類を記憶しておく。   In step S50, the sensor determination unit 55 notifies the sensor power supply control command unit 56 of the result of the sensor determination process. The sensor power control command unit 56 transmits a sensor power control signal for turning off the power other than the event detection sensor selected in step S49 to the multi-sensor camera 11 via the communication unit 51. Based on this sensor power control signal, the multi-sensor camera 11 turns off the power other than the event detection sensor in step S14 of FIG. 11 described above. In addition, the sensor power control command unit 56 stores the type of sensor selected in the sensor determination process.

ステップS51において、ユーザから監視領域における監視の終了が指令されなかったと判定された場合は、処理はステップS41に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ユーザから監視領域における監視を終了するように指令されたと判定された場合は、イベント監視処理は終了される。   If it is determined in step S51 that the user has not instructed termination of monitoring in the monitoring area, the process returns to step S41, and the subsequent processes are repeated. If it is determined that the user has instructed to end the monitoring in the monitoring area, the event monitoring process is ended.

センサ判定処理後にサーバ12により実行される処理(ステップS47でNOと判定された場合の処理)は、センサ判定処理前の処理と同様である。なお、ステップS45において取得されるイベントに対するユーザの判断入力情報は、センサ判定処理後については、例えば、イベント検出用センサが検出したイベントを、さらに通知が必要なイベントと不要なイベントに分類して、通知が必要と判断されたイベントのみ通知するように制御するための情報として使用したりすることが可能である。   The processing executed by the server 12 after the sensor determination processing (processing when NO is determined in step S47) is the same as the processing before the sensor determination processing. Note that the user's determination input information for the event acquired in step S45 is, for example, after the sensor determination process, classifies events detected by the event detection sensor into events that require further notification and events that do not require notification. It can be used as information for controlling to notify only events for which notification is determined to be necessary.

次に、図14を参照して、図13のステップS49で実行されるセンサ判定処理を説明する。   Next, the sensor determination process executed in step S49 of FIG. 13 will be described with reference to FIG.

ステップS101において、センサ判定部55は、イベント情報蓄積部54に蓄積された過去のイベント情報をロードする。   In step S <b> 101, the sensor determination unit 55 loads past event information accumulated in the event information accumulation unit 54.

図15は、ステップS101においてロードされたイベント情報の例を表わす。   FIG. 15 shows an example of the event information loaded in step S101.

図15の1行目は、いちばん右端の列を除いて、イベント発生時刻を示す。この図の例では、時刻T=t、T=t+M、T=t+M+Nにおいて、合計3回のイベントが発生している。   The first line in FIG. 15 shows the event occurrence time except for the rightmost column. In the example of this figure, a total of three events have occurred at times T = t, T = t + M, and T = t + M + N.

図15の2行目乃至5行目は、いちばん右端の列を除いて、1列目に記述された各センサが、各時刻においてイベントを検出できたか否か示すセンサ毎のイベント検出情報を表わす。「変化検知」はセンサがイベントを検出できたことを示し、「反応なし」はセンサがイベントを検出できなかったことを示す。例えば、時刻T=tに発生したイベントは、CCD撮像装置41、およびCMOS撮像装置42により検出されたが、n個のフォトセンサ43−1乃至43−n、およびフォトセンサ43−1乃至43−nのうち1個のみでは、イベントを検出できなかったことになる。   The second to fifth lines in FIG. 15 represent event detection information for each sensor indicating whether or not each sensor described in the first column can detect an event at each time except the most rightmost column. . “Change detection” indicates that the sensor has detected an event, and “no response” indicates that the sensor has not detected an event. For example, the event that occurred at time T = t was detected by the CCD imaging device 41 and the CMOS imaging device 42. However, the n photosensors 43-1 to 43-n and the photosensors 43-1 to 43- An event could not be detected with only one of n.

図15の6行目は、各イベントに対するユーザの判断入力情報を示す。「通知要」は、ユーザがそのイベントを今後も通知が必要とする判断を入力したことを示し、「通知不要」は、ユーザがそのイベントを今後は通知が不要とする判断を入力したことを示している。   The sixth line in FIG. 15 shows the user's judgment input information for each event. “Notification required” indicates that the user has entered a determination that the event will continue to be required, and “Notification not required” indicates that the user has entered a determination that the event will no longer be required. Show.

センサ判定部55は、以上のイベント情報に基づき、図15のいちばん右端の列に示されている各センサの集計結果を求める。集計結果の分母は、ユーザが今後も通知が必要する判断を入力したイベントの回数を表わし、分子は、ユーザが今後も通知が必要とする判断を入力したイベントを各センサが検出できた回数を表わす。例えば、n個のフォトセンサ43−1乃至43−nを使用した場合、ユーザが今後も通知が必要とする判断を入力したイベント2回のうち1回検出できているので、集計結果(確率)は1/2となる。   The sensor determination unit 55 obtains the total result of each sensor shown in the rightmost column of FIG. 15 based on the above event information. The denominator of the counting result represents the number of events that the user has entered a judgment that needs to be notified in the future, and the numerator represents the number of times each sensor can detect the event that the user has entered a judgment that needs to be notified in the future. Represent. For example, when n photosensors 43-1 to 43-n are used, since the user can detect one out of two events in which a determination that notification is still necessary is input, the counting result (probability) Becomes 1/2.

この集計結果の値が所定の閾値以上か否かで、センサの能力が判定される。例えば、図15の例において、センサの能力判定の閾値を90%とした場合、CCD撮像装置41、およびCMOS撮像装置42は、集計結果が100%なので、ユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有すると判定される。これに対して、n個の複数のフォトセンサ43−1乃至43−n、およびフォトセンサ43−1乃至43−nのうちの1個のみは、集計結果が50%なので、ユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有しないと判定される。   The capability of the sensor is determined based on whether the value of the total result is equal to or greater than a predetermined threshold value. For example, in the example of FIG. 15, when the sensor capability determination threshold is 90%, the CCD imaging device 41 and the CMOS imaging device 42 detect the event that the user needs to be notified because the counting result is 100%. Determined to have the ability to In contrast, only one of the n photosensors 43-1 to 43-n and one of the photosensors 43-1 to 43-n has a count result of 50%, so the user needs to be notified. It is determined that it does not have the ability to detect the event.

以降は、図15のイベント情報に基づき、センサ能力判定の閾値を90%として、図14の処理を説明する。   Hereinafter, based on the event information of FIG. 15, the processing of FIG. 14 will be described with the sensor capability determination threshold set to 90%.

ステップS102において、センサ判定部55は、センサ判定処理の終了していないセンサの中から最も消費電力の少ないセンサをセンサ判定処理の対象に選ぶ。従って、センサ判定処理は、消費電力の少ないセンサから順に、フォトセンサ43−1乃至43−nのうち1個、n個のフォトセンサ43−1乃至43−n、CMOS撮像装置42、CCD撮像装置41の順に行われる。   In step S <b> 102, the sensor determination unit 55 selects a sensor with the least power consumption from the sensors that have not been subjected to the sensor determination process as a target for the sensor determination process. Therefore, in the sensor determination process, one of the photosensors 43-1 to 43-n, the n photosensors 43-1 to 43-n, the CMOS imaging device 42, and the CCD imaging device are sequentially arranged from the sensor with the lowest power consumption. It is performed in the order of 41.

ステップS103において、センサ判定部55は、ステップS102で選択したセンサが、ユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有しているか否かを判定する。まず、フォトセンサ43−1乃至43−nのうち1個のみを使用した場合のセンサ判定処理が行われ、ユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有しないと判定された場合、処理はステップS105に進む。   In step S103, the sensor determination unit 55 determines whether or not the sensor selected in step S102 has an ability to detect an event that requires notification from the user. First, sensor determination processing is performed when only one of the photosensors 43-1 to 43-n is used, and processing is performed when it is determined that the user does not have the ability to detect an event that requires notification. Advances to step S105.

ステップS105において、センサ判定部55は、全てのセンサの判定処理が終了したか否かを判定する。いまの場合、全てのセンサの判定処理が終了していないので、処理はステップS102に戻る。   In step S <b> 105, the sensor determination unit 55 determines whether determination processing for all sensors has been completed. In this case, since the determination process for all the sensors has not been completed, the process returns to step S102.

ステップS102において、次は、n個のフォトセンサ43−1乃至43−nがセンサ判定処理の対象となる。n個のフォトセンサ43−1乃至43−nを使用した場合も、ユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有しないと判定されると、同様の処理により、ステップS102に戻り、次は、CMOS撮像装置42がセンサ判定処理の対象となり、処理はステップS103に進む。   Next, in step S102, n photosensors 43-1 to 43-n are subjected to sensor determination processing. Even when n photosensors 43-1 to 43-n are used, if it is determined that the user does not have the ability to detect an event that requires notification, the process returns to step S102 by the same processing, and the next In this case, the CMOS imaging device 42 is a target of the sensor determination process, and the process proceeds to step S103.

ステップS103において、CMOS撮像装置42は、ユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有すると判定される。センサ判定処理は、消費電力の少ないセンサから順番に行われるため、CMOS撮像装置42が、ユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有するセンサの中で、最も消費電力のセンサとなる。そこで、センサ選択処理は完了したことになり、処理はステップS104に進む。   In step S103, the CMOS imaging device 42 is determined to have the ability to detect an event that requires a user notification. Since the sensor determination process is performed in order from the sensor with the lowest power consumption, the CMOS imaging device 42 is the sensor with the highest power consumption among the sensors having the ability to detect an event for which the user needs to be notified. Therefore, the sensor selection process is completed, and the process proceeds to step S104.

ステップS104において、センサ判定部55は、判定対象のセンサ(CMOS撮像装置42)をイベント検出用センサに選択し、センサ判定処理が終了される。   In step S104, the sensor determination unit 55 selects a determination target sensor (CMOS imaging device 42) as an event detection sensor, and the sensor determination process is ended.

なお、ステップS105において、全てのセンサの判定処理が終了したと判定され、処理がステップS106に進むのは、全てのセンサが、ユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有していないと判定された場合である。CCD撮像装置41は、他のセンサが検出したイベントを検出できる能力を有し、イベント検出率100%と想定されるため、通常はあり得ないケースである。仮に、何らかの条件でCCD撮像装置41がイベントを検出できず、処理がステップS106に進んだ場合、センサ判定部55は、最も情報量の多いイベントを検出できるセンサ(CCD撮像装置41)を、イベント検出用センサに選択し、センサ判定処理を終了する。   In step S105, it is determined that the determination process for all the sensors has been completed, and the process proceeds to step S106. All sensors do not have the ability to detect an event for which the user needs to be notified. Is determined. The CCD imaging device 41 is capable of detecting an event detected by another sensor and is assumed to have an event detection rate of 100%. If the CCD imaging device 41 cannot detect an event under some condition and the process proceeds to step S106, the sensor determination unit 55 selects a sensor (CCD imaging device 41) that can detect an event with the largest amount of information as an event. A sensor for detection is selected, and the sensor determination process is terminated.

以上説明した監視システム1の一連の処理により、監視システム1では、マルチセンサカメラ11の各センサの中から、ユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有し、かつ最も消費電力の少ないセンサがイベント検出用センサに選択され、他のセンサの電源がオフされる。また、センサ判定処理後は、イベントの発生にあわせて、ユーザに呈示する画像を撮像するCCD撮像装置41の電源が制御される。従って、マルチセンサカメラ11の消費電力を最低限に抑えつつ、かつユーザが通知を必要とするイベントを呈示することができる。   Through the series of processes of the monitoring system 1 described above, the monitoring system 1 has the ability to detect an event that requires notification from the sensors of the multi-sensor camera 11, and consumes the least amount of power. The sensor is selected as the event detection sensor, and the other sensors are turned off. In addition, after the sensor determination process, the power supply of the CCD imaging device 41 that captures an image to be presented to the user is controlled in accordance with the occurrence of the event. Therefore, it is possible to present an event for which the user needs to be notified while minimizing the power consumption of the multi-sensor camera 11.

また、監視システム1には、図16のマルチセンサカメラ211のように、感光系のCCD撮像装置241とフォトセンサ243、並びに感熱系の赤外線焦電センサ244といったように異なる原理で物体を検出するセンサを使用することができる。図16では、図2と対応する部分については、同じ符号あるいは下2桁が同じ符号を付してあり、その説明は繰り返しになるので省略する。   Further, the monitoring system 1 detects objects based on different principles such as a photosensitive CCD imaging device 241 and a photosensor 243 and a thermal infrared pyroelectric sensor 244 as in the multi-sensor camera 211 of FIG. Sensors can be used. In FIG. 16, portions corresponding to those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals or the last two digits, and the description thereof will be omitted because it is repeated.

検出原理、従って、検出対象が異なるセンサの場合、どちらのセンサの検出能力が優れているのか、単純に比較することは難しい。しかし、監視システム1では、先に図15を参照して説明したセンサ判定処理により、センサ毎にユーザが通知を必要とするイベントを検出する能力を有しているか否かを判定し、能力を有するセンサの中から、消費電力の最も少ないセンサを選択することにより、センサの検出対象の違いに関わらず、ユーザが通知を必要とするイベントを検出するために最適なセンサを選択することが可能である。   In the case of sensors with different detection principles and, therefore, detection targets, it is difficult to simply compare which sensor has better detection capability. However, the monitoring system 1 determines whether or not the user has the ability to detect an event that requires notification for each sensor by the sensor determination process described above with reference to FIG. By selecting the sensor that consumes the least amount of power from among the sensors it has, it is possible to select the most appropriate sensor for detecting an event that requires notification by the user, regardless of the detection target of the sensor. It is.

図17は、マルチセンサカメラ211を使用した時の監視システム1に蓄積されたイベント情報の例を表わす。図17において、センサの能力判定の閾値を90%とした場合、CCD撮像装置241とフォトセンサ243が、ユーザが通知を必要とするイベントを検出できる能力を有し、図14で説明したセンサ判定処理により、消費電力の少ないフォトセンサ243がイベント検出用センサに選択される。   FIG. 17 shows an example of event information accumulated in the monitoring system 1 when the multi-sensor camera 211 is used. In FIG. 17, when the threshold for determining the capability of the sensor is 90%, the CCD imaging device 241 and the photosensor 243 have the capability of detecting an event for which the user needs to be notified, and the sensor determination described with reference to FIG. Through the processing, the photosensor 243 with low power consumption is selected as the event detection sensor.

この他、マルチセンサカメラには、マイクロホンおよびマイクロ波センサ、その他のセンサも使用可能である。   In addition, a microphone, a microwave sensor, and other sensors can be used for the multi-sensor camera.

以上においては、イベント検出処理をマルチセンサカメラ11側で行うようにしたが、サーバで行うことも可能である。図18は、この場合の監視システム301の構成例を表している。図1の監視システム1と比較して、マルチセンサカメラ11がマルチセンサカメラ311に、サーバ12がサーバ312に置き換わっている。その他の構成は、図1と同様である。監視システム301は、イベント検出処理で消費する電力が大きく、イベント検出処理をサーバ312で実行したほうが、マルチセンサカメラ311の消費電力を削減できる場合に適用される。   In the above, the event detection process is performed on the multi-sensor camera 11 side, but it can also be performed on the server. FIG. 18 shows a configuration example of the monitoring system 301 in this case. Compared to the monitoring system 1 of FIG. 1, the multi-sensor camera 11 is replaced with a multi-sensor camera 311 and the server 12 is replaced with a server 312. Other configurations are the same as those in FIG. The monitoring system 301 is applied when the power consumed by the event detection process is large, and the event detection process performed by the server 312 can reduce the power consumption of the multi-sensor camera 311.

図19はマルチセンサカメラ311の機能的構成を示すブロック図であり、図20はサーバ312の機能的構成示すブロック図である。マルチセンサカメラ311およびサーバ312は、図2のマルチセンサカメラ11および図3のサーバ12と比較して、イベント検出部357が、マルチセンサカメラ311ではなく、サーバ312に配置されている点が異なる。その他の構成は、図2および図3と同様である。図中、図2および図3と対応する部分については下2桁が同じ符号を付してあり、処理が同じ部分に関しては、その説明は繰り返しになるので省略する。   FIG. 19 is a block diagram illustrating a functional configuration of the multi-sensor camera 311, and FIG. 20 is a block diagram illustrating a functional configuration of the server 312. The multi-sensor camera 311 and the server 312 are different from the multi-sensor camera 11 in FIG. 2 and the server 12 in FIG. 3 in that the event detection unit 357 is arranged in the server 312 instead of the multi-sensor camera 311. . Other configurations are the same as those in FIGS. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 2 and FIG. 3 are given the same reference numerals in the last two digits, and the description of parts having the same processing will be omitted because it will be repeated.

マルチセンサカメラ311には、センサ部331、センサデータ処理部332、通信部334、センサ電源制御部335、およびバッテリ336が設けられている。センサ部331は、CCD撮像装置341、CMOS撮像装置342、複数のフォトセンサ343−1乃至343−nのn個のセンサから構成されている。   The multi-sensor camera 311 is provided with a sensor unit 331, a sensor data processing unit 332, a communication unit 334, a sensor power supply control unit 335, and a battery 336. The sensor unit 331 includes a CCD image pickup device 341, a CMOS image pickup device 342, and n sensors of a plurality of photosensors 343-1 to 343-n.

センサデータ処理部332は、CCD撮像装置341、CMOS撮像装置342、n個のフォトセンサ343−1乃至343−nの複数のセンサから得られるデータ(センサデータ)から、イベント検出およびイベント呈示に必要なデータ(イベント処理データ)を抽出して、通信部334を介して、サーバ312に送信する。   The sensor data processing unit 332 is necessary for event detection and event presentation from data (sensor data) obtained from a plurality of sensors of the CCD imaging device 341, the CMOS imaging device 342, and the n photosensors 343-1 to 343-n. Data (event processing data) is extracted and transmitted to the server 312 via the communication unit 334.

サーバ312には、通信部351、イベント呈示制御部352、ユーザ入力インターフェイス部353、イベント情報蓄積部354、センサ判定部355、およびセンサ電源制御指令部356の他、イベント検出部357が設けられている。   The server 312 is provided with an event detection unit 357 in addition to a communication unit 351, an event presentation control unit 352, a user input interface unit 353, an event information storage unit 354, a sensor determination unit 355, and a sensor power supply control command unit 356. Yes.

イベント検出部357は、通信部351を介して、マルチセンサカメラ311から取得したイベント処理データに基づいて、イベントの検出処理を行う。イベント検出部357は、イベントを検出した場合、検出したイベントに対する各センサの検出状況およびイベント呈示に必要なデータを含むデータ(イベント通知データ)を、イベント呈示制御部352に出力する。   The event detection unit 357 performs event detection processing based on event processing data acquired from the multi-sensor camera 311 via the communication unit 351. When the event detection unit 357 detects an event, the event detection unit 357 outputs, to the event presentation control unit 352, data (event notification data) including detection status of each sensor for the detected event and data necessary for event presentation.

イベント呈示制御部352は、イベント検出部357からイベント通知データを取得し、取得したイベント通知データに基づき、呈示データを作成し、呈示部13に出力する。また、イベント呈示制御部352は、呈示したイベントの情報をイベント情報蓄積部354に保存する。   The event presentation control unit 352 acquires event notification data from the event detection unit 357, creates presentation data based on the acquired event notification data, and outputs the presentation data to the presentation unit 13. In addition, the event presentation control unit 352 stores information on the presented event in the event information storage unit 354.

センサ電源制御指令部356は、センサ判定部355からのセンサ判定処理の結果の通知に基づき、センサ電源制御信号を、通信部351を介し、マルチセンサカメラ311に送信する。また、センサ電源制御指令部356は、センサ判定処理で選択されたイベント検出用センサの種類を記憶し、センサ判定処理後のイベント発生、および終了にあわせて、CCD撮像装置341の電源を制御するためのセンサ電源制御信号を、通信部351を介し、マルチセンサカメラ311に送信する。   The sensor power control command unit 356 transmits a sensor power control signal to the multi-sensor camera 311 via the communication unit 351 based on the notification of the result of the sensor determination process from the sensor determination unit 355. The sensor power supply control command unit 356 stores the type of event detection sensor selected in the sensor determination process, and controls the power supply of the CCD imaging device 341 in accordance with the occurrence and end of the event after the sensor determination process. A sensor power supply control signal is transmitted to the multi-sensor camera 311 via the communication unit 351.

次に、図21乃至図23を参照して、図18の監視システム301により実行される処理を説明する。図1の監視システムと処理が異なるのは、センサ判定処理前に監視領域でイベントが発生した時、センサ判定処理後に監視領域でイベントが発生した時、およびイベントの発生が終了した時であり、それらの場合について説明する。   Next, processing executed by the monitoring system 301 in FIG. 18 will be described with reference to FIGS. The processing differs from the monitoring system of FIG. 1 when an event occurs in the monitoring area before the sensor determination process, when an event occurs in the monitoring area after the sensor determination process, and when the event has ended. Those cases will be described.

まず、センサ判定処理実施前に、マルチセンサカメラ311により実行される処理を図21を参照して説明する。この処理は、監視領域のイベントの発生の有無に関わらず、実行される。   First, processing executed by the multi-sensor camera 311 before the sensor determination processing is performed will be described with reference to FIG. This process is executed regardless of whether or not an event in the monitoring area has occurred.

ステップS201において、センサ部331は、監視領域に設けられているCCD撮像装置341、CMOS撮像装置342、フォトセンサ343−1乃至343−nのそれぞれからセンサデータを取得し、センサデータ処理部332に出力する。   In step S <b> 201, the sensor unit 331 acquires sensor data from each of the CCD imaging device 341, the CMOS imaging device 342, and the photosensors 343-1 to 343-n provided in the monitoring area, and sends them to the sensor data processing unit 332. Output.

ステップS202において、センサデータ処理部332は、取得したセンサデータから、イベント検出およびイベント呈示に必要なデータを抽出して、イベント処理データを生成する。   In step S202, the sensor data processing unit 332 extracts data necessary for event detection and event presentation from the acquired sensor data, and generates event processing data.

ステップS203において、監視領域でのイベントの発生の有無に関わらず、センサデータ処理部332は、通信部334を介して、サーバ312に送信する。送信したイベント処理データは、後述する図22のS241において、サーバ312により受信され、イベント検出処理に使用される。   In step S <b> 203, the sensor data processing unit 332 transmits the data to the server 312 via the communication unit 334 regardless of whether an event has occurred in the monitoring area. The transmitted event processing data is received by the server 312 in S241 of FIG. 22 to be described later and used for event detection processing.

ステップS204において、通信部334は、サーバ312からセンサ電源制御信号を受信したか否かを判定する。センサ判定処理前は、センサ電源制御信号は受信されないので、ステップS205の処理はスキップされ、処理はステップS206に進む。   In step S <b> 204, the communication unit 334 determines whether a sensor power supply control signal has been received from the server 312. Since the sensor power supply control signal is not received before the sensor determination process, the process of step S205 is skipped, and the process proceeds to step S206.

ステップS206において、ユーザから監視領域における監視の終了が指令されたか否かが判定され、終了の指令がないと判定されれば、処理はステップS201に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ユーザから監視領域における監視を終了するように指令がされたと判定された場合は、イベント監視処理は終了される。   In step S206, it is determined whether or not the user has instructed termination of monitoring in the monitoring area. If it is determined that there is no termination command, the process returns to step S201, and the subsequent processes are repeated. If it is determined that the user has instructed to end the monitoring in the monitoring area, the event monitoring process is ended.

次に、センサ判定処理実施前のイベント検出時に、サーバ312で実行される処理を図22と図23を参照して説明する。   Next, a process executed by the server 312 when an event is detected before the sensor determination process is performed will be described with reference to FIGS. 22 and 23. FIG.

ステップS241において、イベント検出部357は、通信部351を介して、図21のステップS203の処理でマルチセンサカメラ311より送信されたイベント処理データを取得する。   In step S241, the event detection unit 357 acquires event processing data transmitted from the multi-sensor camera 311 through the communication unit 351 in step S203 in FIG.

ステップS242において、イベント検出部357は、マルチセンサカメラ11の図10のステップS3と同様の処理により、ステップS241において取得したイベント処理データに基づいて、ユーザに通知すべきイベントが発生中か否かを判定する。いまの場合、イベント検出時なので、処理はステップS243に進む。   In step S242, the event detection unit 357 determines whether an event to be notified to the user is occurring based on the event processing data acquired in step S241 by the same processing as in step S3 of FIG. 10 of the multi-sensor camera 11. Determine. In this case, since the event is detected, the process proceeds to step S243.

ステップS243において、センサ電源制御指令部356は、CCD撮像装置341がイベント検出用センサか否かを判定する。センサ判定処理前は、他のセンサとともに、CCD撮像装置341もイベント検出用センサなので、ステップS244およびS245の処理がスキップされ、処理はステップS246に進む。   In step S243, the sensor power supply control command unit 356 determines whether the CCD imaging device 341 is an event detection sensor. Before the sensor determination process, the CCD imaging device 341 is also an event detection sensor together with other sensors, so the processes of steps S244 and S245 are skipped, and the process proceeds to step S246.

ステップS246において、イベント検出部357は、ステップS241で取得したイベント処理データに基づき、イベントに対する各センサの検出状況およびイベント呈示に必要なデータを含むデータ(イベント通知データ)を生成し、イベント呈示制御部352に出力する。イベント呈示制御部352は、取得したイベント通知データに基づき、ユーザに呈示するデータを作成し、図18の呈示部13に出力し、呈示させる。   In step S246, the event detection unit 357 generates data (event notification data) including the detection status of each sensor for the event and data necessary for event presentation based on the event processing data acquired in step S241, and event presentation control is performed. To the unit 352. The event presentation control unit 352 creates data to be presented to the user based on the acquired event notification data, and outputs the data to the presentation unit 13 in FIG. 18 for presentation.

ステップS247において、イベント検出部357は、ステップS241と同様に、図21のステップS203の処理でマルチセンサカメラ311より送信されたイベント処理データを取得する。   In step S247, the event detection unit 357 acquires the event processing data transmitted from the multi-sensor camera 311 in the process of step S203 in FIG. 21 as in step S241.

ステップS248において、イベント検出部357は、ステップS242と同様に、ユーザに通知すべきイベントが発生中か否かを判定する。ステップS248において、イベントが発生中であると判定された場合は、処理はステップS246に戻り、それ以降の処理(イベント呈示処理)が繰り返される。   In step S248, the event detection unit 357 determines whether an event to be notified to the user is occurring, as in step S242. If it is determined in step S248 that an event is occurring, the process returns to step S246, and the subsequent process (event presentation process) is repeated.

ステップS248において、イベントが発生中ではない(イベントが終了した)と判定された場合は、処理はステップS249に進む。ステップS249以降の処理は、サーバ12で実行される図12のステップS44以降と同様の処理なので、その説明は省略する。   If it is determined in step S248 that no event is occurring (the event has ended), the process proceeds to step S249. The processing after step S249 is the same as the processing after step S44 of FIG.

次に、図21乃至図23を参照して、センサ判定処理実施後に、監視領域でイベントが発生した時および発生が終了した時に、監視システム1により実行される処理を説明する。これ以降の説明では、センサ判定処理により、イベント検出用センサとしてCMOS撮像装置342が選択され、CMOS撮像装置342以外の電源がオフされたものとして説明する。   Next, a process executed by the monitoring system 1 when an event occurs in the monitoring area and when the generation ends after the sensor determination process is performed will be described with reference to FIGS. In the following description, it is assumed that the CMOS imaging device 342 is selected as the event detection sensor by the sensor determination process, and the power supply other than the CMOS imaging device 342 is turned off.

図11および図12で説明したとおり、監視システム1では、センサ判定処理後、イベント発生時にユーザに呈示させるCCD撮像装置41の画像を撮像するため、マルチセンサカメラ11のセンサ電源制御部35が、イベントの状態にあわせて、CCD撮像装置41の電源を制御する。一方、監視システム301では、マルチセンサカメラ311にイベント検出部がなく、イベントの状態を判定できないため、サーバ312のセンサ判定部355が、イベントの状態にあわせて、センサ電源制御信号をマルチセンサカメラ311に送信することにより、マルチセンサカメラ311のCCD撮像装置341の電源を制御する。   As described with reference to FIGS. 11 and 12, in the monitoring system 1, the sensor power control unit 35 of the multi-sensor camera 11 captures an image of the CCD imaging device 41 to be presented to the user when an event occurs after the sensor determination process. The power source of the CCD imaging device 41 is controlled in accordance with the event state. On the other hand, in the monitoring system 301, since the multi-sensor camera 311 does not have an event detection unit and the event state cannot be determined, the sensor determination unit 355 of the server 312 sends the sensor power control signal to the multi-sensor camera in accordance with the event state. By transmitting to 311, the power source of the CCD imaging device 341 of the multi-sensor camera 311 is controlled.

まず、図21を参照して、センサ判定処理実施後に、監視領域でイベントが発生した時および発生が終了した時に、マルチセンサカメラ311により実行される処理を説明する。   First, with reference to FIG. 21, a process executed by the multi-sensor camera 311 when an event occurs in the monitoring area and when the generation ends after the sensor determination process is performed will be described.

サーバ312で、ユーザに通知すべきイベントが発生したと判定された場合、後述する図22のステップS244の処理により、サーバ312からCCD撮像装置341をオンさせるためのセンサ電源制御信号が送信される。このセンサ電源制御信号は、図21のステップS204の処理において、マルチセンサカメラ311の通信部334で受信され、処理はステップS205に進む。   If the server 312 determines that an event to be notified to the user has occurred, a sensor power supply control signal for turning on the CCD imaging device 341 is transmitted from the server 312 by the processing in step S244 in FIG. . The sensor power supply control signal is received by the communication unit 334 of the multi-sensor camera 311 in the process of step S204 in FIG. 21, and the process proceeds to step S205.

ステップS205において、センサ電源制御部335は、通信部334から、センサ電源制御信号を取得し、センサ電源制御信号に基づき、CCD撮像装置341の電源をオンする。   In step S205, the sensor power supply control unit 335 acquires a sensor power supply control signal from the communication unit 334, and turns on the power of the CCD imaging device 341 based on the sensor power supply control signal.

ステップS206において、ユーザから監視領域における監視の終了の指令がされなかったと判定された場合は、処理はステップS201に戻る。   If it is determined in step S206 that the user has not instructed termination of monitoring in the monitoring area, the process returns to step S201.

ステップS201において、センサ部331は、CMOS撮像装置342、およびステップS205において電源がオンされたCCD撮像装置341からセンサデータを取得し、センサデータ処理部332に出力する。   In step S <b> 201, the sensor unit 331 acquires sensor data from the CMOS imaging device 342 and the CCD imaging device 341 that has been powered on in step S <b> 205, and outputs the sensor data to the sensor data processing unit 332.

ステップS202において、センサデータ処理部332は、取得したセンサデータから、イベント検出およびイベント呈示に必要なデータを抽出して、イベント処理データを生成する。   In step S202, the sensor data processing unit 332 extracts data necessary for event detection and event presentation from the acquired sensor data, and generates event processing data.

ステップS203において、監視領域でのイベントの発生の有無に関わらず、センサデータ処理部332は、通信部334を介して、サーバ312に送信する。送信したイベント処理データは、後述する図22のステップS241において、サーバ312により受信され、イベント検出処理に使用される。   In step S <b> 203, the sensor data processing unit 332 transmits the data to the server 312 via the communication unit 334 regardless of whether an event has occurred in the monitoring area. The transmitted event processing data is received by the server 312 in step S241 of FIG. 22 described later, and is used for event detection processing.

以降、イベントの検出の処理が終わるまで、ステップS201およびS203の処理が繰り返される。   Thereafter, the processes in steps S201 and S203 are repeated until the event detection process is completed.

サーバ312でイベントの発生が終了したと判定された場合、後述する図23のステップS259の処理により、サーバ312からCCD撮像装置341をオフさせるためのセンサ電源制御信号が送信される。このセンサ電源制御信号は、図21のステップS204の処理において、マルチセンサカメラ311の通信部334で受信され、処理はステップS205に進む。   When the server 312 determines that the occurrence of the event has ended, a sensor power supply control signal for turning off the CCD imaging device 341 is transmitted from the server 312 by processing in step S259 of FIG. The sensor power supply control signal is received by the communication unit 334 of the multi-sensor camera 311 in the process of step S204 in FIG. 21, and the process proceeds to step S205.

ステップS205において、センサ電源制御部335は、通信部334からセンサ電源制御信号を取得し、センサ電源制御信号に基づき、CCD撮像装置341の電源をオフする。   In step S205, the sensor power supply control unit 335 acquires a sensor power supply control signal from the communication unit 334, and turns off the power of the CCD imaging device 341 based on the sensor power supply control signal.

以降は、サーバ312で、イベントが検出されるまで、ステップS201およびS203の処理により、CMOS撮像装置342で検出されるセンサデータに基づくイベント処理データが、サーバ312に送信される。   Thereafter, event processing data based on the sensor data detected by the CMOS imaging device 342 is transmitted to the server 312 through the processing of steps S201 and S203 until an event is detected by the server 312.

次に、図22および23を参照して、センサ判定処理実施後に、監視領域でイベントが発生した時および発生が終了した時に、サーバ312により実行される処理を説明する。   Next, with reference to FIGS. 22 and 23, a process executed by the server 312 when an event occurs in the monitoring area and when the generation ends after the sensor determination process is performed will be described.

ステップS241において、マルチセンサカメラ311からイベント処理データを受信し、ステップS242でユーザに通知すべきイベントが発生したと判定された場合、処理はステップS243に進む。ステップS243において、センサ電源制御指令部356は、CCD撮像装置341が、イベント検出用センサか否かを判定する。いまの場合、CCD撮像装置341はイベント検出用センサでないため、処理はステップS244に進む。   In step S241, event processing data is received from the multi-sensor camera 311. If it is determined in step S242 that an event to be notified to the user has occurred, the process proceeds to step S243. In step S243, the sensor power supply control command unit 356 determines whether the CCD imaging device 341 is an event detection sensor. In this case, since the CCD imaging device 341 is not an event detection sensor, the process proceeds to step S244.

ステップS244において、センサ電源制御指令部356は、通信部351を介して、マルチセンサカメラ311に、CCD撮像装置341の電源をオンさせるためのセンサ電源制御信号を送信する。このセンサ電源制御信号は、上述した図21のステップS204の処理で、マルチセンサカメラ311に受信され、ステップS205の処理で、CCD撮像装置341の電源がオンされる。   In step S244, the sensor power control command unit 356 transmits a sensor power control signal for turning on the power of the CCD imaging device 341 to the multi-sensor camera 311 via the communication unit 351. This sensor power control signal is received by the multi-sensor camera 311 in the process of step S204 of FIG. 21 described above, and the power of the CCD imaging device 341 is turned on in the process of step S205.

以降は、イベントの発生が終了するまで、センサ判定処理前のイベント発生時と同様のイベント呈示処理が行われる。ただし、ステップS248において、CCD撮像装置341はイベント検出用センサではないため、CCD撮像装置341のセンサデータはイベント判定処理に使用されない。   Thereafter, event presentation processing similar to that at the time of event occurrence before the sensor determination processing is performed until the event occurrence ends. However, in step S248, since the CCD imaging device 341 is not an event detection sensor, the sensor data of the CCD imaging device 341 is not used for event determination processing.

その後、監視領域でイベントの発生が終了した時、ステップS248において、イベントが発生中でない(イベントが終了した)と判定され、処理はステップS249に進む。   Thereafter, when the occurrence of the event is finished in the monitoring area, it is determined in step S248 that the event is not occurring (the event is finished), and the process proceeds to step S249.

ステップS249で、イベント情報がイベント情報蓄積部354に記録され、ステップS250およびS251で、ユーザからの判断入力情報が取得され、イベント情報に追加された後、処理はステップS252に進む。   In step S249, event information is recorded in the event information storage unit 354. In steps S250 and S251, determination input information from the user is acquired and added to the event information, and then the process proceeds to step S252.

ステップS252において、いまの場合、センサ判定処理実施後なので、処理はステップS258に進む。ステップS258において、センサ電源制御指令部356は、CCD撮像装置341がイベント検出用センサか否かを判定する。いまの場合、CCD撮像装置341はイベント検出用センサでないので、処理はステップS259に進む。   In step S252, in this case, since the sensor determination process has been performed, the process proceeds to step S258. In step S258, the sensor power supply control command unit 356 determines whether or not the CCD imaging device 341 is an event detection sensor. In this case, since the CCD imaging device 341 is not an event detection sensor, the process proceeds to step S259.

ステップS259において、センサ電源制御指令部356は、通信部351を介して、CCD撮像装置341をオフさせるためのセンサ電源制御信号を、マルチセンサカメラ311に送信する。このセンサ電源制御信号は、上述した図21のステップS204の処理で、マルチセンサカメラ311に受信され、ステップS205の処理で、CCD撮像装置341の電源がオフされる。   In step S <b> 259, the sensor power control command unit 356 transmits a sensor power control signal for turning off the CCD imaging device 341 to the multi-sensor camera 311 via the communication unit 351. This sensor power control signal is received by the multi-sensor camera 311 in the process of step S204 of FIG. 21 described above, and the power of the CCD imaging device 341 is turned off in the process of step S205.

ステップS257において、ユーザから監視領域における監視を終了するように指令されたと判定された場合は、監視処理を終了する。ユーザからの監視終了の指令されなかった場合は、ステップS241に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。   If it is determined in step S257 that the user has instructed to end monitoring in the monitoring area, the monitoring process ends. If the user has not instructed monitoring termination, the process returns to step S241 and the subsequent processing is repeatedly executed.

イベント検出処理で消費する電力が大きく、マルチセンサカメラ311からサーバ312にイベント処理データを送信し、イベント検出処理をサーバ312で実行した方が、マルチセンサカメラ311の消費電力を削減できる場合、以上説明した監視システム301の処理により、サーバ312でイベント検出処理を実行させることができる。   When the power consumed by the event detection process is large, and when the event processing data is transmitted from the multi-sensor camera 311 to the server 312 and the event detection process is executed by the server 312, the power consumption of the multi-sensor camera 311 can be reduced. The event detection processing can be executed by the server 312 by the processing of the monitoring system 301 described.

なお、以上の例は、監視システム1および監視システム301を実現する一例であり、他にも、多数のシステム構成が考えられる。以下にその例を示す。   In addition, the above example is an example which implement | achieves the monitoring system 1 and the monitoring system 301, and many other system configurations can be considered. An example is shown below.

例えば、マルチセンサカメラ11とサーバ12、あるいはマルチセンサカメラ311とサーバ312の間の通信は、無線通信に限られるものではなく、有線による通信であってもよい。   For example, communication between the multi-sensor camera 11 and the server 12 or between the multi-sensor camera 311 and the server 312 is not limited to wireless communication, and may be wired communication.

また、マルチセンサカメラ11あるいはマルチセンサカメラ311は、1台ではなく、複数台設けることも可能である。   Further, the multi-sensor camera 11 or the multi-sensor camera 311 may be provided in a plurality instead of one.

さらに、呈示部13は、1つではなく、複数設けることも可能である。   Furthermore, it is possible to provide a plurality of the presenting units 13 instead of one.

また、サーバ12あるいはサーバ312は、呈示部13と別の筐体とせず、一体型とすることもできる。   Further, the server 12 or the server 312 can be integrated with the presenting unit 13 instead of a separate housing.

上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどの、記録媒体からインストールされる。いまの場合、上述した処理は、図24に示されるようなパーソナルコンピュータ500により実行される。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. It can be installed from a recording medium such as a general-purpose personal computer. In this case, the processing described above is executed by a personal computer 500 as shown in FIG.

図24において、CPU(Central Processing Unit)501は、ROM(Read Only Memory)502に記憶されているプログラム、または、記憶部508からRAM(Random Access Memory)503にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM503にはまた、CPU501が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。   In FIG. 24, a CPU (Central Processing Unit) 501 performs various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 502 or a program loaded from a storage unit 508 to a RAM (Random Access Memory) 503. Execute. The RAM 503 also appropriately stores data necessary for the CPU 501 to execute various processes.

CPU501、ROM502、およびRAM503は、内部バス504を介して相互に接続されている。この内部バス504にはまた、入出力インターフェイス505も接続されている。   The CPU 501, ROM 502, and RAM 503 are connected to each other via an internal bus 504. An input / output interface 505 is also connected to the internal bus 504.

入出力インターフェイス505には、キーボード、マウスなどよりなる入力部506、CRT(Cathode Ray Tube),LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部507、ハードディスクなどより構成される記憶部508、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部509が接続されている。通信部509は、電話回線やCATVを含む各種のネットワークを介しての通信処理を行う。   The input / output interface 505 includes an input unit 506 including a keyboard and a mouse, a display including a CRT (Cathode Ray Tube) and an LCD (Liquid Crystal Display), an output unit 507 including a speaker, and a hard disk. A communication unit 509 including a storage unit 508, a modem, a terminal adapter, and the like is connected. A communication unit 509 performs communication processing via various networks including a telephone line and CATV.

入出力インターフェイス505にはまた、必要に応じてドライブ510が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリなどによりなるリムーバブルメディア521が適宜装着され、それから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部508にインストールされる。   A drive 510 is connected to the input / output interface 505 as necessary, and a removable medium 521 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately mounted, and a computer program read therefrom is It is installed in the storage unit 508 as necessary.

一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用の専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   When a series of processing is executed by software, various functions can be realized by installing a program that constitutes the software in a dedicated dedicated hardware computer or by installing various programs. For example, a general-purpose personal computer or the like that can be executed is installed from a network or a recording medium.

この記録媒体は、図24に示されるように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されているリムーバブルメディア521よりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM502や記憶部508が含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 24, this recording medium is not only composed of a package medium consisting of a removable medium 521 on which a program is recorded, which is distributed to provide a program to the user, separately from the computer. These are configured by a hard disk including a ROM 502 storing a program and a storage unit 508 provided to the user in a state of being pre-installed in the apparatus main body.

なお、本明細書において、コンピュータプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing a computer program includes not only processing performed in time series according to the described order but also processing executed in parallel or individually even if not necessarily processed in time series. Is also included.

また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置、手段などにより構成される全体的な装置を意味するものである。   Further, in the present specification, the term “system” means an overall apparatus constituted by a plurality of apparatuses and means.

本発明を適用した監視システムの一実施の形態の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of one Embodiment of the monitoring system to which this invention is applied. 図1のマルチセンサカメラの一実施の形態の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of one Embodiment of the multi sensor camera of FIG. 図1のサーバの一実施の形態の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of one Embodiment of the server of FIG. 図2のマルチセンサカメラに搭載したセンサの特性を示す図である。It is a figure which shows the characteristic of the sensor mounted in the multi sensor camera of FIG. 図2のマルチセンサカメラで検出した画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image detected with the multi sensor camera of FIG. 図2のマルチセンサカメラで検出した画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image detected with the multi sensor camera of FIG. 図2のマルチセンサカメラで検出した画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image detected with the multi sensor camera of FIG. 図2のマルチセンサカメラで検出した画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image detected with the multi sensor camera of FIG. 図2のマルチセンサカメラに搭載したセンサの特性を示す図である。It is a figure which shows the characteristic of the sensor mounted in the multi sensor camera of FIG. 図1のマルチセンサカメラにおける監視処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the monitoring process in the multi-sensor camera of FIG. 図1のマルチセンサカメラにおける監視処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the monitoring process in the multi-sensor camera of FIG. 図1のサーバにおける監視処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the monitoring process in the server of FIG. 図1のサーバにおける監視処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the monitoring process in the server of FIG. 図1のサーバにおけるセンサ判定処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the sensor determination process in the server of FIG. 図1の監視システムによるイベント情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the event information by the monitoring system of FIG. 図1のマルチセンサカメラの一実施の形態の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of one Embodiment of the multi sensor camera of FIG. 図1の監視システムによるイベント情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the event information by the monitoring system of FIG. 本発明を適用した監視システムの一実施の形態の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of one Embodiment of the monitoring system to which this invention is applied. 図18のマルチセンサカメラの一実施の形態の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of one Embodiment of the multi sensor camera of FIG. 図18のサーバの一実施の形態の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of one Embodiment of the server of FIG. 図18のカメラにおける監視処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the monitoring process in the camera of FIG. 図18のサーバにおける監視処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the monitoring process in the server of FIG. 図18のサーバにおける監視処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the monitoring process in the server of FIG. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

1 監視システム, 11 マルチセンサカメラ, 12 サーバ, 13 呈示部, 31 センサ部, 32 センサデータ処理部, 33 イベント検出部, 34 通信部, 35 センサ電源制御部, 36 バッテリ, 51 通信部, 52 イベント呈示制御部, 53 ユーザ入力インターフェイス部, 54 イベント情報蓄積部, 55 センサ判定部, 56 センサ電源制御指令部, 301 監視システム, 311 マルチセンサカメラ, 312 サーバ, 357 イベント検出部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Surveillance system, 11 Multi sensor camera, 12 Server, 13 Presentation part, 31 Sensor part, 32 Sensor data processing part, 33 Event detection part, 34 Communication part, 35 Sensor power supply control part, 36 Battery, 51 Communication part, 52 Event Presentation control unit, 53 user input interface unit, 54 event information storage unit, 55 sensor determination unit, 56 sensor power supply control command unit, 301 monitoring system, 311 multi-sensor camera, 312 server, 357 event detection unit

Claims (27)

監視処理を実行する監視システムにおいて、
複数のセンサが出力するデータを取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段により取得された複数の前記センサのデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出手段と、
前記イベント検出手段により検出されたイベントの呈示を制御する呈示制御手段と、
前記呈示制御手段により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断の入力を取得する入力取得手段と、
前記入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定手段と、
前記能力判定手段の判定結果に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御手段と
を備えることを特徴とする監視システム。
In a monitoring system that executes monitoring processing,
Data acquisition means for acquiring data output by a plurality of sensors;
Event detection means for detecting the occurrence of an event based on data of the plurality of sensors acquired by the data acquisition means;
Presentation control means for controlling the presentation of the event detected by the event detection means;
Input acquisition means for acquiring a judgment input from the user based on the presentation controlled by the presentation control means;
A capability determination unit that determines the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from the user acquired by the input acquisition unit;
A monitoring system comprising: power control means for executing control for turning on or off the power of the sensor based on a determination result of the capability determination means.
前記データ取得手段は、CCD撮像装置、CMOS撮像装置、マイクロホン、マイクロ波センサ、フォトセンサ、および赤外線焦電センサのうち少なくとも2個のセンサのデータを取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
The data acquisition unit acquires data of at least two sensors among a CCD imaging device, a CMOS imaging device, a microphone, a microwave sensor, a photo sensor, and an infrared pyroelectric sensor. Monitoring system.
前記イベント検出手段により検出されたイベントの情報を、前記入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力の情報と対応づけて蓄積する情報蓄積手段
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
The information storage means for storing the event information detected by the event detection means in association with the input information of the judgment input from the user acquired by the input acquisition means. The monitoring system described.
前記データ取得手段、前記イベント検出手段、前記呈示制御手段、前記入力取得手段、前記能力判定手段、および前記電源制御手段は、第1の情報処理装置、および第2の情報処理装置のいずれかに分離して配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
The data acquisition unit, the event detection unit, the presentation control unit, the input acquisition unit, the capability determination unit, and the power control unit may be any one of the first information processing apparatus and the second information processing apparatus. The monitoring system according to claim 1, wherein the monitoring system is arranged separately.
前記データ取得手段、前記イベント検出手段、および前記電源制御手段は、前記第1の情報処理装置に配置され、
前記呈示制御手段、前記能力判定手段、および前記入力取得手段は、前記第2の情報処理装置に配置される
ことを特徴とする請求項4に記載の監視システム。
The data acquisition means, the event detection means, and the power supply control means are arranged in the first information processing apparatus,
The monitoring system according to claim 4, wherein the presentation control unit, the capability determination unit, and the input acquisition unit are arranged in the second information processing apparatus.
前記データ取得手段および前記電源制御手段は、前記第1の情報処理装置に配置され、
前記呈示制御手段、前記能力判定手段、前記入力取得手段および前記イベント検出手段は、前記第2の情報処理装置に配置される
ことを特徴とする請求項4に記載の監視システム。
The data acquisition means and the power supply control means are arranged in the first information processing apparatus,
The monitoring system according to claim 4, wherein the presentation control unit, the ability determination unit, the input acquisition unit, and the event detection unit are arranged in the second information processing apparatus.
前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置の間における通信は、無線通信により行なわれる
ことを特徴とする請求項4に記載の監視システム。
The monitoring system according to claim 4, wherein communication between the first information processing apparatus and the second information processing apparatus is performed by wireless communication.
前記第1の情報処理装置は、バッテリにより駆動される
ことを特徴とする請求項4に記載の監視システム。
The monitoring system according to claim 4, wherein the first information processing apparatus is driven by a battery.
監視処理を実行する監視システムの情報処理方法において、
複数のセンサが出力するデータを取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップの処理により取得された前記データに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出ステップと、
前記イベント検出ステップの処理により検出された前記イベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、
前記呈示制御ステップの処理により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断の入力を取得する入力取得ステップと、
前記入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと、
前記能力判定ステップの判定結果に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method of a monitoring system that executes monitoring processing,
A data acquisition step for acquiring data output by a plurality of sensors;
An event detection step of detecting the occurrence of an event based on the data acquired by the data acquisition step;
A presentation control step for controlling the presentation of the event detected by the event detection step;
An input acquisition step of acquiring an input of judgment from the user based on the presentation controlled by the processing of the presentation control step;
A capability determination step of determining the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from the user acquired by the input acquisition step;
A power control step of performing control to turn on or off the power of the sensor based on the determination result of the capability determination step.
複数のセンサが出力するデータに基づく監視処理を実行するプログラムであって、
前記複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出ステップと、
前記イベント検出ステップの処理により検出された前記イベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、
前記呈示制御ステップの処理により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断の入力を取得する入力取得ステップと、
前記入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと、
前記能力判定ステップの判定結果に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A program for executing a monitoring process based on data output from a plurality of sensors,
An event detection step of detecting the occurrence of an event based on data output by the plurality of sensors;
A presentation control step for controlling the presentation of the event detected by the event detection step;
An input acquisition step of acquiring an input of judgment from the user based on the presentation controlled by the processing of the presentation control step;
A capability determination step of determining the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from the user acquired by the input acquisition step;
And a power control step for executing a control to turn on or off the power of the sensor based on a determination result of the capability determination step. A recording medium on which a computer-readable program is recorded.
複数のセンサが出力するデータに基づく監視処理を実行するプログラムであって、
前記複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出ステップと、
前記イベント検出ステップの処理により検出された前記イベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、
前記呈示制御ステップの処理により制御された呈示に基づく、ユーザからの判断の入力を取得する入力取得ステップと、
前記入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと、
前記能力判定ステップの判定結果に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for executing a monitoring process based on data output from a plurality of sensors,
An event detection step of detecting the occurrence of an event based on data output by the plurality of sensors;
A presentation control step for controlling the presentation of the event detected by the event detection step;
An input acquisition step of acquiring an input of judgment from the user based on the presentation controlled by the processing of the presentation control step;
A capability determination step of determining the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from the user acquired by the input acquisition step;
A program that causes a computer to execute a power supply control step of executing control to turn on or off the power of the sensor based on the determination result of the capability determination step.
監視処理を実行する情報処理装置において、
監視の結果に基づくデータを出力する複数のセンサと、
前記複数のセンサから前記データを取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段により取得された前記データに基づいて、イベントに関する情報を生成する生成手段と、
他の情報処理装置と通信する通信手段と、
前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus that executes a monitoring process,
A plurality of sensors that output data based on monitoring results;
Data acquisition means for acquiring the data from the plurality of sensors;
Generating means for generating information about an event based on the data acquired by the data acquiring means;
Communication means for communicating with other information processing devices;
An information processing apparatus comprising: power control means for executing control for turning on or off the power of the sensor based on a signal based on a user command transmitted from the other information processing apparatus.
前記生成手段により生成された前記イベントに関する情報に基づいて、イベントの発生を検出し、前記イベントを通知するための通知用データを生成するイベント検出手段をさらに備え、
前記通信手段は、前記イベント検出手段により生成された前記通知用データを前記他の情報処理装置に送信するとともに、前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号を受信する
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
Further comprising event detection means for detecting occurrence of an event based on information about the event generated by the generation means and generating notification data for notifying the event;
The communication means transmits the notification data generated by the event detection means to the other information processing apparatus and receives a signal based on a user instruction transmitted from the other information processing apparatus. The information processing apparatus according to claim 12.
前記生成手段は、前記データ取得手段により取得された前記データを前記イベントに関する情報とし、
前記通信手段は前記生成手段により生成された前記イベントに関する情報としての前記データを前記他の情報処理装置に送信するとともに、前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号を受信する
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
The generating means uses the data acquired by the data acquiring means as information relating to the event,
The communication means transmits the data as information on the event generated by the generation means to the other information processing apparatus and receives a signal based on a user command transmitted from the other information processing apparatus. The information processing apparatus according to claim 12, wherein:
前記通信手段による通信は、無線通信により行なわれる
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 12, wherein communication by the communication unit is performed by wireless communication.
前記情報処理装置は、バッテリにより駆動される
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 12, wherein the information processing apparatus is driven by a battery.
前記複数のセンサは、CCD撮像装置、CMOS撮像装置、マイクロホン、マイクロ波センサ、フォトセンサ、および赤外線焦電センサのうち少なくとも2つを含む
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 12, wherein the plurality of sensors include at least two of a CCD imaging device, a CMOS imaging device, a microphone, a microwave sensor, a photo sensor, and an infrared pyroelectric sensor.
監視処理を実行する情報処理装置の情報処理方法において、
複数のセンサが出力するデータを取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップの処理により取得されたデータに基づいて、イベントに関する情報を生成する生成ステップと、
前記生成ステップの処理により生成された前記イベントに関する情報を他の情報処理装置に送信する送信ステップと、
前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In the information processing method of the information processing apparatus that executes the monitoring process,
A data acquisition step for acquiring data output by a plurality of sensors;
A generating step for generating information about the event based on the data acquired by the processing of the data acquiring step;
A transmission step of transmitting information related to the event generated by the processing of the generation step to another information processing device;
A power control step of performing control to turn on or off the power of the sensor based on a signal based on a user command transmitted from the other information processing apparatus.
監視処理を実行するプログラムであって、
複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントに関する情報を生成する生成ステップと、
前記生成ステップの処理により生成された前記イベントに関する情報を他の情報処理装置に送信する送信ステップと、
前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A program for executing a monitoring process,
A generating step for generating information about the event based on data output by the plurality of sensors;
A transmission step of transmitting information related to the event generated by the processing of the generation step to another information processing device;
And a power control step for executing a control for turning on or off the power of the sensor based on a signal based on a user command transmitted from the other information processing apparatus. A recording medium on which the program is recorded.
監視処理を実行するプログラムにおいて、
複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントに関する情報を生成する生成ステップと、
前記生成ステップの処理により生成された前記イベントに関する情報を他の情報処理装置に送信する送信ステップと、
前記他の情報処理装置から送信されてくるユーザの指令に基づく信号に基づいて、前記センサの電源をオンまたはオフする制御を実行する電源制御ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
In the program that executes the monitoring process,
A generating step for generating information about the event based on data output by the plurality of sensors;
A transmission step of transmitting information related to the event generated by the processing of the generation step to another information processing device;
A program for causing a computer to execute a power supply control step of executing control to turn on or off the power of the sensor based on a signal based on a user command transmitted from the other information processing apparatus.
監視処理を実行する情報処理装置において、
複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御手段と、
前記呈示制御手段により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断の入力を取得する入力取得手段と、
前記入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus that executes a monitoring process,
Presentation control means for controlling the presentation of an event based on the detection results of a plurality of sensors;
Input acquisition means for acquiring a judgment input by the user based on the presentation of the event controlled by the presentation control means;
An information processing apparatus comprising: capability determination means for determining the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from a user acquired by the input acquisition means.
前記能力判定手段による判定結果に基づいて、他の情報処理装置に前記センサの電源をオンまたはオフさせるように制御する電源制御手段
をさらに備えることを特徴とする請求項21に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 21, further comprising: a power control unit that controls another information processing apparatus to turn on or off the power of the sensor based on a determination result by the capability determination unit. .
前記複数のセンサが出力するデータに基づいて、イベントの発生を検出するイベント検出手段
をさらに備えることを特徴とする請求項21に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 21, further comprising event detection means for detecting occurrence of an event based on data output from the plurality of sensors.
前記イベント検出手段により検出されたイベントの情報を、前記入力取得手段により取得されたユーザからの判断の入力の情報と対応づけて蓄積する情報蓄積手段
をさらに備えることを特徴とする請求項23に記載の情報処理装置。
The information storage means for storing the event information detected by the event detection means in association with the input information of the judgment input from the user acquired by the input acquisition means. The information processing apparatus described.
監視処理を実行する情報処理装置の情報処理方法において、
複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、
前記呈示制御ステップの処理により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断の入力を取得する入力取得ステップと、
前記入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In the information processing method of the information processing apparatus that executes the monitoring process,
A presentation control step for controlling the presentation of an event based on detection results of a plurality of sensors;
An input acquisition step of acquiring an input of judgment by the user based on the presentation of the event controlled by the process of the presentation control step;
And a capability determination step of determining the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from a user acquired by the processing of the input acquisition step.
監視処理を実行するプログラムであって、
複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、
前記呈示制御ステップの処理により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断の入力を取得する入力取得ステップと、
前記入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A program for executing a monitoring process,
A presentation control step for controlling the presentation of an event based on detection results of a plurality of sensors;
An input acquisition step of acquiring an input of judgment by the user based on the presentation of the event controlled by the process of the presentation control step;
A computer-readable program is recorded, comprising: an ability determination step that determines an ability of the plurality of sensors based on a determination input from a user acquired by the process of the input acquisition step. Recording medium.
監視処理を実行するプログラムにおいて、
複数のセンサの検出結果に基づくイベントの呈示を制御する呈示制御ステップと、
前記呈示制御ステップの処理により制御されたイベントの呈示に基づくユーザによる判断の入力を取得する入力取得ステップと、
前記入力取得ステップの処理により取得されたユーザからの判断の入力に基づいて、前記複数のセンサの能力を判定する能力判定ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
In the program that executes the monitoring process,
A presentation control step for controlling the presentation of an event based on detection results of a plurality of sensors;
An input acquisition step of acquiring an input of judgment by the user based on the presentation of the event controlled by the process of the presentation control step;
A program for causing a computer to execute a capability determination step of determining the capabilities of the plurality of sensors based on a determination input from a user acquired by the processing of the input acquisition step.
JP2003295905A 2003-08-20 2003-08-20 Monitoring system, information processing apparatus and method, recording medium, and program Expired - Lifetime JP4492062B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295905A JP4492062B2 (en) 2003-08-20 2003-08-20 Monitoring system, information processing apparatus and method, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295905A JP4492062B2 (en) 2003-08-20 2003-08-20 Monitoring system, information processing apparatus and method, recording medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005065148A true JP2005065148A (en) 2005-03-10
JP4492062B2 JP4492062B2 (en) 2010-06-30

Family

ID=34371977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295905A Expired - Lifetime JP4492062B2 (en) 2003-08-20 2003-08-20 Monitoring system, information processing apparatus and method, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492062B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129519A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Morioka Seiko Instruments Inc Sensor network device
JP2012109746A (en) * 2010-11-16 2012-06-07 Canon Inc Transmitter and transmission method
JP2015508523A (en) * 2011-12-23 2015-03-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Method, system, and computer program for service instance-oriented energy management in the Internet of Things
CN104883510A (en) * 2015-05-04 2015-09-02 联想(北京)有限公司 Information processing method and electronic device
JP2016057848A (en) * 2014-09-10 2016-04-21 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2017135676A (en) * 2016-01-29 2017-08-03 キヤノン株式会社 Control device, control method, imaging system, and program
KR20190066463A (en) * 2017-12-05 2019-06-13 한화테크윈 주식회사 Method and apparatus for power management of multi-sensor camera
EP4266681A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Monitoring device, monitoring method, and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089360A (en) * 1994-06-20 1996-01-12 Fujitsu General Ltd Monitoring camera system
JP2001136515A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Canon Inc Image-pickup device, image communication system, image pickup method, image communicating method, and storage medium
JP2003101655A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Yuji Ochiai Internet sensor control system
JP2003122796A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Omron Corp Information processor, sensor network system, information processing program and computer readable recording medium stored with information processing program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089360A (en) * 1994-06-20 1996-01-12 Fujitsu General Ltd Monitoring camera system
JP2001136515A (en) * 1999-11-02 2001-05-18 Canon Inc Image-pickup device, image communication system, image pickup method, image communicating method, and storage medium
JP2003101655A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Yuji Ochiai Internet sensor control system
JP2003122796A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Omron Corp Information processor, sensor network system, information processing program and computer readable recording medium stored with information processing program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129519A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Morioka Seiko Instruments Inc Sensor network device
JP2012109746A (en) * 2010-11-16 2012-06-07 Canon Inc Transmitter and transmission method
JP2015508523A (en) * 2011-12-23 2015-03-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Method, system, and computer program for service instance-oriented energy management in the Internet of Things
US9335816B2 (en) 2011-12-23 2016-05-10 Globalfoundries Inc. System and method for efficient service-instance oriented energy management in the internet of things
JP2016057848A (en) * 2014-09-10 2016-04-21 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
CN104883510A (en) * 2015-05-04 2015-09-02 联想(北京)有限公司 Information processing method and electronic device
CN104883510B (en) * 2015-05-04 2019-02-05 联想(北京)有限公司 A kind of information processing method and electronic equipment
JP2017135676A (en) * 2016-01-29 2017-08-03 キヤノン株式会社 Control device, control method, imaging system, and program
US11043091B2 (en) 2016-01-29 2021-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Method for controlling an image capturing device that captures an image to be displayed or stored by a terminal device from among a plurality of image capturing devices
KR20190066463A (en) * 2017-12-05 2019-06-13 한화테크윈 주식회사 Method and apparatus for power management of multi-sensor camera
KR102390406B1 (en) * 2017-12-05 2022-04-25 한화테크윈 주식회사 Method and apparatus for power management of multi-sensor camera
EP4266681A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Monitoring device, monitoring method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4492062B2 (en) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975400B2 (en) Monitoring system, information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP6066650B2 (en) Monitoring device
US8648923B2 (en) Image pickup apparatus
JP4492062B2 (en) Monitoring system, information processing apparatus and method, recording medium, and program
US9716864B2 (en) Monitoring system, image-processing apparatus, management apparatus, event detecting method, and program
JP4265919B2 (en) Tracking cooperative monitoring system and imaging apparatus
EP3249919B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
EP2175640A1 (en) Recorder
US20150234552A1 (en) Display controlling apparatus and displaying method
JP4316584B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP5704915B2 (en) Lens system and imaging system having the same
JP2987353B2 (en) Video surveillance method
JP2008078729A (en) Surveillance camera switching system
JP4308633B2 (en) Surveillance camera device
JP2012242970A (en) Image processing device and control method therefor
JP6844503B2 (en) Monitoring system
JP3820586B2 (en) Information processing system and method, recording medium, and program
JP7326860B2 (en) system, program
US11222401B2 (en) Apparatuses and computer-implemented methods for middle frame image processing
JP4492582B2 (en) Information processing apparatus and monitoring processing system
JP2000152043A (en) Camera control system and method, image transmitting terminal and storage medium storing camera control program
US20230171382A1 (en) Image capturing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4403418B2 (en) Information processing system and method, recording medium, and program
JP2017183837A (en) Imaging apparatus, imaging system, imaging method and program for imaging apparatus
WO2020054022A1 (en) Communication system, receiving terminal, communication method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4492062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250