JP2005065079A - Camera - Google Patents

Camera Download PDF

Info

Publication number
JP2005065079A
JP2005065079A JP2003295072A JP2003295072A JP2005065079A JP 2005065079 A JP2005065079 A JP 2005065079A JP 2003295072 A JP2003295072 A JP 2003295072A JP 2003295072 A JP2003295072 A JP 2003295072A JP 2005065079 A JP2005065079 A JP 2005065079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
eye
unit
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003295072A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Enomoto
淳 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003295072A priority Critical patent/JP2005065079A/en
Publication of JP2005065079A publication Critical patent/JP2005065079A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera for obtaining an image in which a red eye is not generated easily for objects such as a figure and an animal, without missing moment for a good picture. <P>SOLUTION: The camera includes: a photographing means for photographing an object photoelectrically and obtaining image data of the object; a red-eye detecting means for detecting a red eye from the image data of the object shot by the photographing means; and a control means having a first control mode for photographing the object repeatedly by the photographing means until the red eye is not detected if the bloodshot eye is detected by the red-eye detecting means in the image data of the object shot by the photographing means. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、人物および動物等を含む被写体を撮影した場合に、赤目がない画像を得るためのカメラに関するものである。   The present invention relates to a camera for obtaining an image without red eyes when a subject including a person and an animal is photographed.

従来、カメラ等により人物および動物等を含む被写体が撮影された画像において、ストロボ等を使用して撮影時に発生した赤目を補正するには、赤目がある画像について、別途デジタル画像処理により赤目を補正していた。   Conventionally, in order to correct red-eye generated during shooting using a strobe or the like in an image shot of a subject including a person and an animal with a camera, etc., red-eye correction is performed on the image with red-eye by digital image processing separately. Was.

しかし、このような赤目補正方法においては、補正漏れが発生することがあった。
そこで、ストロボによって生じる赤目を除去するために記憶されたデジタル画素値を調整する機能を有するカメラが提案されている(例えば、特許文献1等参照)。
この従来のカメラは、画像を得るためのCCD等のイメージセンサを備えた捕捉部とこの捕捉部により得られた画像を表示する表示装置とを有するものである。
However, in such a red-eye correction method, correction omission may occur.
Therefore, a camera having a function of adjusting a stored digital pixel value in order to remove red eyes caused by a strobe has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
This conventional camera has a capturing unit including an image sensor such as a CCD for obtaining an image, and a display device for displaying an image obtained by the capturing unit.

この特許文献1に開示された従来のカメラにおいては、捕捉部により得られたフレーミング画像に対して、顔検出アルゴリズムを実行して、フレーミング画像中の全ての顔を検出する。さらにフレーミング画像について、種々のアルゴリズムが実行され、最終捕捉画像が得られる。この最終補足画像に対して赤目検出アルゴリズムが実行される。この最終補足画像に赤目が存在する場合には、赤目検出アルゴリズムによって、表示装置上に警告が表示される。この赤目通知を受けた後、撮影者は、従来のカメラが、デジタルカメラである場合には、目の中に不快な赤いハイライトを除去するために、自動赤目補正アルゴリズムを実行することができる。これにより、赤目が補正された画像を得ることができる。   In the conventional camera disclosed in Patent Document 1, a face detection algorithm is executed on the framing image obtained by the capturing unit to detect all the faces in the framing image. Further, various algorithms are executed on the framing image to obtain a final captured image. A red-eye detection algorithm is executed on this final supplemental image. If red eyes are present in this final supplemental image, a warning is displayed on the display device by the red eye detection algorithm. After receiving this red eye notification, if the conventional camera is a digital camera, the photographer can run an automatic red eye correction algorithm to remove the unpleasant red highlight in the eye . As a result, an image with corrected red-eye can be obtained.

この従来のカメラ以外にも、赤目の発生を防止するために、ストロボをプレ発光した後、撮影を行うカメラも提案されている(例えば、特許文献2等参照)。
この特許文献2に開示された従来のカメラにおいては、明るさの調整可能なLED群からなるストロボ発光部が設けられている。このカメラは、このストロボ発光部での発光輝度または発光色等を制御しており、ストロボ撮影時にはLED群から撮影補助光を発光し、赤目軽減ストロボ発光時には撮影補助光に先立って、撮影補助光よりも発光輝度の低い赤目軽減光を発光(プレ発光)させるものである。これにより、特許文献2に開示された赤目の発生を防止するカメラにおいては、部品点数の削減およびカメラのコスト低減を図ることができる。
In addition to this conventional camera, in order to prevent the occurrence of red eyes, there has also been proposed a camera that performs photographing after pre-flashing a strobe (see, for example, Patent Document 2).
The conventional camera disclosed in Patent Document 2 is provided with a strobe light emitting unit including a group of LEDs whose brightness can be adjusted. This camera controls the light emission brightness or light emission color of this strobe light emission unit. When shooting with flash, the camera emits auxiliary shooting light from the LED group, and when shooting with red-eye reduction, the auxiliary shooting light comes before the auxiliary shooting light. In other words, red-eye reduction light having a lower emission luminance is emitted (pre-emission). Thereby, in the camera which prevents generation | occurrence | production of the red eye disclosed by patent document 2, the reduction of a number of parts and the cost reduction of a camera can be aimed at.

特開2001−309225号公報JP 2001-309225 A 特開2003−140236号公報JP 2003-140236 A

しかしながら、特許文献1に開示された従来のカメラにおいては、所望の画像を得るのに、処理が煩雑であるという問題点がある。
また、特許文献2に開示された赤目を防止するためにプレ発光するカメラは、シャッターチャンスを逃してしまうという問題点がある。
However, the conventional camera disclosed in Patent Document 1 has a problem that the processing is complicated to obtain a desired image.
Further, the camera that pre-flashes to prevent red-eye disclosed in Patent Document 2 has a problem of missing a photo opportunity.

本発明の目的は、前記従来技術に基づく問題点を解消し、人物および動物等の被写体について、シャッターチャンスを逃すことなく、赤目が生じていない画像を容易に得ることができるカメラを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a camera that solves the problems based on the conventional technology and can easily obtain an image without red eyes without missing a photo opportunity for subjects such as people and animals. It is in.

上記目的を達成するために、本発明は、被写体を光電的に撮影し前記被写体の画像データを得る撮影手段と、前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像データから赤目を検出する赤目検出手段と、前記赤目検出手段により前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像データに赤目が検出された場合、赤目が検出されなくなるまで、前記被写体を前記撮影手段により繰り返し撮影する第1の制御モードを備える制御手段とを有することを特徴とするカメラを提供するものである。   To achieve the above object, the present invention provides a photographing means for photoelectrically photographing a subject to obtain image data of the subject, and a red-eye detecting means for detecting red eyes from the image data of the subject photographed by the photographing means. And when the red-eye is detected in the image data of the subject photographed by the photographing means by the red-eye detecting means, the first control mode for repeatedly photographing the subject by the photographing means until no red-eye is detected. And a control means provided.

本発明において、さらに赤目が検出された前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像データの赤目の修正を行う赤目修正手段を有し、前記制御手段は、さらに、前記赤目検出手段により前記撮影手段により撮影された画像データから赤目が検出された場合、前記撮影手段による撮影を停止し、前記赤目が検出された画像データの赤目の補正を前記赤目修正手段により行う第2の制御モードを備えることが好ましい。   In the present invention, there is further provided red-eye correction means for correcting red-eye of the image data of the subject photographed by the photographing means in which red-eye has been detected, and the control means is further configured to capture the photographing means by the red-eye detection means. A second control mode in which when the red eye is detected from the image data photographed by the above, the photographing unit stops photographing and the red eye correction unit corrects the red eye of the image data from which the red eye has been detected. Is preferred.

また、本発明において、前記制御手段は、前記第1の制御モードにおいて、繰り返し撮影する場合、前記被写体の撮影条件を変更することが好ましい。   In the present invention, it is preferable that the control unit changes a shooting condition of the subject when shooting repeatedly in the first control mode.

さらに、本発明において、前記赤目検出手段により、前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像データに赤目が検出された場合に警告を発する警告手段を有することが好ましい。   Further, in the present invention, it is preferable that the red-eye detecting unit further includes a warning unit that issues a warning when red-eye is detected in the image data of the subject imaged by the imaging unit.

本発明のカメラは、赤目検出手段により、人物および動物等を含む被写体の画像データに赤目が検出された場合、撮影手段により撮影された被写体の画像データに赤目検出手段により赤目が検出されなくなるまで、この被写体を撮影手段により繰り返し撮影する第1の制御モードを備えることにより、この被写体について、シャッターチャンスを逃すことなく、容易に赤目がない画像を得ることができる。   In the camera of the present invention, when the red eye is detected in the image data of the subject including a person and an animal by the red eye detection unit, the red eye is not detected by the red eye detection unit in the image data of the subject photographed by the imaging unit. By providing the first control mode in which the subject is repeatedly photographed by the photographing means, an image without red eyes can be easily obtained without missing a photo opportunity for the subject.

以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明のカメラを詳細に説明する。   Hereinafter, the camera of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施形態に係るカメラの構成を模式的に示すブロック図である。
本実施形態においては、カメラのうち、デジタルカメラを例に説明する。
図1に示すデジタルカメラ(以下、カメラという)10は、基本的に、撮影部12、ストロボ14、信号処理部16、シャッタボタン18、モード切換ボタン19、表示部20、スイッチ群22、記録部24、圧縮部26、赤目自動補正部28、DRAM等を有する記憶部32、シャッタ34および制御部(制御手段)50を有して構成される。なお、図中参照符号bはシステムバスである。本実施形態のカメラ10は、後述するように、例えば、通常モード、Aモード(第1の制御モード)、およびBモード(第2の制御モード)の少なくとも3つの撮影モードを有する。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of a camera according to an embodiment of the present invention.
In the present embodiment, a digital camera among the cameras will be described as an example.
A digital camera (hereinafter referred to as a camera) 10 shown in FIG. 1 basically includes a photographing unit 12, a strobe 14, a signal processing unit 16, a shutter button 18, a mode switching button 19, a display unit 20, a switch group 22, and a recording unit. 24, a compression unit 26, a red-eye automatic correction unit 28, a storage unit 32 having a DRAM and the like, a shutter 34, and a control unit (control means) 50. In the figure, reference symbol b is a system bus. As will be described later, the camera 10 of the present embodiment has at least three shooting modes, for example, a normal mode, an A mode (first control mode), and a B mode (second control mode).

本実施形態のカメラ10の構成は、赤目自動補正部28を有する以外は、基本的に、公知のデジタルカメラと同様である。従って、カメラ10には、図示した以外にも、露出決定用の測光手段、録音用のマイク、パーソナルコンピュータ(PC)等の外部機器と接続するためのコネクタ等のインターフェース(I/F)、撮影部12のズーム機構、ファインダ、各種機械要素の駆動手段、動作状態および警告等を知らせるためのランプ、操作選択/指示のための液晶表示パネル等、通常のデジタルカメラが有する各種の構成要素、ならびにこれらを動作および制御する手段を有するのはもちろんである。   The configuration of the camera 10 of this embodiment is basically the same as that of a known digital camera except that the red-eye automatic correction unit 28 is included. Therefore, the camera 10 has an interface (I / F) such as a connector for connecting to an external device such as a photometric means for determining exposure, a microphone for recording, a personal computer (PC), etc. Various components of a normal digital camera, such as a zoom mechanism of the unit 12, a finder, driving means for various machine elements, a lamp for notifying operation states and warnings, a liquid crystal display panel for operation selection / instruction, and the like Of course, it has means to operate and control them.

撮影部12は、通常のデジタルカメラの撮影光学系と同様であり、結像レンズ40、絞り42および(エリア)CCDセンサ44、および信号処理部16を有して構成される。
モード切換ボタン19は、カメラ10の後述する通常モード、Aモード、Bモード、および風景を撮影する風景モード等の各種の撮影モードを切り換えるものであり、制御部50に接続されている。これにより、後述する制御部50によるカメラ10の制御モードを変更させる。このモード切換ボタン19により切り換えられたカメラ10の撮影モードは、液晶表示パネルに表示させることが好ましい。
The photographing unit 12 is the same as a photographing optical system of a normal digital camera, and includes an imaging lens 40, a diaphragm 42, an (area) CCD sensor 44, and a signal processing unit 16.
The mode switching button 19 switches various shooting modes such as a normal mode, A mode, B mode, and a landscape mode for shooting a landscape, which will be described later, and is connected to the control unit 50. Thereby, the control mode of the camera 10 by the control part 50 mentioned later is changed. The shooting mode of the camera 10 switched by the mode switching button 19 is preferably displayed on the liquid crystal display panel.

結像レンズ40は、CCDセンサ44に被写体(図示せず)の像を結像させるものである。この結像レンズ40は、特に限定されるものではなく、ズーム機能を有するものであってもよい。
絞り42は、CCDセンサ44に入射する光の量を調整するものであり、結像レンズ40とCCDセンサ44との間に設けられている。絞り42は、制御部50に接続されており、その絞り値は制御部50により調整される。
CCDセンサ44は、結像レンズ40により結像された被写体の像をR(赤)、G(緑)およびB(青)の3原色の各色毎に画像信号を得、これらの3原色の画像信号を処理部16に出力するものである。
The imaging lens 40 is for forming an image of a subject (not shown) on the CCD sensor 44. The imaging lens 40 is not particularly limited, and may have a zoom function.
The diaphragm 42 is for adjusting the amount of light incident on the CCD sensor 44, and is provided between the imaging lens 40 and the CCD sensor 44. The aperture 42 is connected to the control unit 50, and the aperture value is adjusted by the control unit 50.
The CCD sensor 44 obtains an image signal for each of the three primary colors R (red), G (green), and B (blue) from the subject image formed by the imaging lens 40, and images of these three primary colors. The signal is output to the processing unit 16.

信号処理部16は、CCDセンサ44から出力された画像信号を処理して、被写体の撮影画像の画像データとするものである。この信号処理部16は、CCDセンサ44からの画像信号に、例えば、A/D変換、シェーディング補正、暗電流補正、ノイズ除去、およびlog変換等を施して、撮影画像の画像データとする。
また、信号処理部16は、記憶部32および制御部50に接続されており、ストロボ撮影されていない場合には、信号処理部16から記憶部32に画像データを出力する。
なお、この撮影部12には、ストロボ14およびシャッタ34も含まれる。ストロボ14は通常のデジタルカメラに搭載されるストロボと同様のものである。このストロボ14も制御部50によりその発光量を調整することができる。
The signal processing unit 16 processes the image signal output from the CCD sensor 44 to obtain image data of a captured image of the subject. The signal processing unit 16 performs, for example, A / D conversion, shading correction, dark current correction, noise removal, log conversion, and the like on the image signal from the CCD sensor 44 to obtain image data of a captured image.
The signal processing unit 16 is connected to the storage unit 32 and the control unit 50, and outputs image data from the signal processing unit 16 to the storage unit 32 when the flash photography is not performed.
The photographing unit 12 also includes a strobe 14 and a shutter 34. The strobe 14 is the same as the strobe mounted on a normal digital camera. The amount of light emitted from the strobe 14 can also be adjusted by the control unit 50.

シャッタ34は、シャッタボタン18が押下されると、信号処理部16から1フレーム分の画像データを赤目自動補正部28に出力させるものである。なお、シャッタ34は、電気的なものに限定されるものではなく、機械的なものであってもよく、後述する制御部50によりそのシャッタスピードが調整される。   The shutter 34 causes the red-eye automatic correction unit 28 to output image data for one frame from the signal processing unit 16 when the shutter button 18 is pressed. The shutter 34 is not limited to an electrical one but may be a mechanical one, and the shutter speed is adjusted by the control unit 50 described later.

表示部20は、撮影画像の表示、またはGUI(Graphical User Interface)による各種の操作のための表示を行うものであり、例えば、通常のデジタルカメラに搭載される液晶ディスプレイにより構成される。
スイッチ群22は、ユーザがカメラ10を操作するための各種のスイッチである。例えば、ストロボスイッチ、ズームスイッチ、表示切替ボタン、または各種の選択を行うための十字ボタンもしくは矢印ボタン等を含むものである。
本実施形態のカメラ10においては、これらの各スイッチ、スイッチと表示部20または液晶表示パネルによる表示を用いたGUIによって、後述する赤目補正処理の再処理の指示等の操作も含めて各種の操作を行う。
The display unit 20 displays a captured image or displays for various operations using a GUI (Graphical User Interface), and includes, for example, a liquid crystal display mounted on a normal digital camera.
The switch group 22 is various switches for the user to operate the camera 10. For example, it includes a strobe switch, a zoom switch, a display switching button, or a cross button or an arrow button for performing various selections.
In the camera 10 of this embodiment, various operations including operations such as instructions for reprocessing red-eye correction processing described later are performed by using these switches, a switch, and a GUI using display on the display unit 20 or the liquid crystal display panel. I do.

記録部24は、撮影し、最終的に赤目補正をした画像データをメディア(記録媒体)に記録するものであり、メディアを装填するスロット46と、スロット46を接続するためのカードI/F48とを有して構成される。図示例のカメラ10は、例えば、スロット46に装填されたメディアに、Exif形式の画像ファイル形式(画像ファイルフォーマット)で画像データ等を記録する。本発明において、利用可能なメディアは、特に限定されるものではなく、xD−ピクチャーカードTM、スマートメディアTM、PCカード、およびコンパクトTMフラッシュ等、デジタルカメラで利用されているメディアが各種利用可能である。 The recording unit 24 records image data that has been shot and finally corrected for red-eye on a medium (recording medium). The recording unit 24 has a slot 46 for loading the medium, and a card I / F 48 for connecting the slot 46. It is comprised. The camera 10 in the illustrated example records image data or the like in an Exif format image file format (image file format) on, for example, a medium loaded in the slot 46. In the present invention, the available media are not particularly limited, xD-Picture Card TM, smart media TM, PC card, and a compact TM flash and media in various available which is used in digital cameras is there.

圧縮部26は、メディア等に画像データを記録するために、撮影した画像の画像データを圧縮して、例えば、JPEG(Joint Photographic Expert Group)形式の圧縮画像データにするものであり、記憶部32から画像データが出力されて、この画像データを圧縮する。圧縮部26は、記録部24に接続されており、圧縮された画像データが記録部24に出力される。   The compression unit 26 compresses image data of a captured image into compressed image data in, for example, JPEG (Joint Photographic Expert Group) format in order to record image data on a medium or the like. The image data is output from and compressed. The compression unit 26 is connected to the recording unit 24, and the compressed image data is output to the recording unit 24.

赤目自動補正部28は、カメラ10により撮影された被写体の画像に画像解析による赤目の検出を行って赤目位置情報を生成し、さらに、検出した赤目の補正を行うものである。この赤目自動補正部28は、赤目自動検出部(赤目検出手段)29と、赤目自動修正部(赤目補正手段)30とを有する。
なお、本実施形態のカメラ10においては、赤目自動補正部28は、前述の制御部50とは独立した専用の演算手段(Processing Unit)を有することが好ましい。
以下、赤目自動補正部28について、図2を参照して詳細に説明する。
図2は、本実施形態のカメラの赤目自動補正部を説明するブロック図である。
なお、図2に示す撮影部12から信号処理部16により処理された画像データが出力される。
The red-eye automatic correction unit 28 detects red eyes by image analysis on an image of a subject photographed by the camera 10 to generate red-eye position information, and further corrects the detected red eyes. The red-eye automatic correction unit 28 includes a red-eye automatic detection unit (red-eye detection unit) 29 and a red-eye automatic correction unit (red-eye correction unit) 30.
In the camera 10 of the present embodiment, the red-eye automatic correction unit 28 preferably has a dedicated calculation unit (Processing Unit) independent of the control unit 50 described above.
Hereinafter, the red-eye automatic correction unit 28 will be described in detail with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating the red-eye automatic correction unit of the camera according to the present embodiment.
Note that image data processed by the signal processing unit 16 is output from the imaging unit 12 illustrated in FIG.

赤目自動検出部29は、カメラ10により撮影された被写体の画像データに画像解析による赤目の検出を行い、赤目の有無を調べるものであり、赤目が検出された画像データについては、赤目位置情報も生成する。この赤目自動検出部29は、信号処理部16、表示部20、記憶部32、および制御部50に接続されている。赤目自動検出部29は、シャッタ34が切られると、信号処理部16から1フレーム分の画像データが出力され、その画像データから赤目が検出されると、赤目検出信号を表示部20および制御部50に出力する。この赤目検出信号により、表示部20には、赤目が検出された旨の警告が表示され、制御部50は、撮り直すための制御信号を撮影部12に出力する。   The red-eye automatic detection unit 29 detects red eyes by image analysis on the image data of the subject imaged by the camera 10 and checks the presence or absence of red eyes. For image data from which red eyes are detected, red-eye position information is also included. Generate. The red-eye automatic detection unit 29 is connected to the signal processing unit 16, the display unit 20, the storage unit 32, and the control unit 50. When the shutter 34 is released, the red-eye automatic detection unit 29 outputs image data for one frame from the signal processing unit 16. When red-eye is detected from the image data, the red-eye detection signal is displayed on the display unit 20 and the control unit. Output to 50. With this red-eye detection signal, a warning that red-eye has been detected is displayed on the display unit 20, and the control unit 50 outputs a control signal for re-taking to the imaging unit 12.

なお、赤目自動検出部29は、赤目が発生する可能性が無い画像の画像データは記憶部32に出力する。例えば、ストロボ撮影ではない画像データは、赤目が発生する可能性がないので、この画像の画像データは、記憶部32に出力する。それ以外の画像データについては、制御部50の制御信号に基づいて画像データの出力が制御される。
なお、赤目自動検出部29による赤目検出の精度は、調整できることが好ましい。例えば、画像の中心部の赤目検出の精度は高くし、画像の縁部の赤目検出の精度は低くする。
The red-eye automatic detection unit 29 outputs image data of an image with no possibility of red eye generation to the storage unit 32. For example, image data that is not flash photography is not likely to cause red eyes, and the image data of this image is output to the storage unit 32. For other image data, the output of the image data is controlled based on the control signal of the control unit 50.
Note that the accuracy of red-eye detection by the red-eye automatic detection unit 29 is preferably adjustable. For example, the accuracy of red-eye detection at the center of the image is increased, and the accuracy of red-eye detection at the edge of the image is decreased.

赤目自動補正部28における赤目処理(赤目検出および赤目補正)方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法が各種利用可能である。
例えば、画像データから、画像中の赤目を画像解析によって自動検出(赤目検出)して、さらに、その修正(赤目修正)を画像処理によって自動的に行う、全自動の赤目補正処理方法が例示される。
The red-eye processing (red-eye detection and red-eye correction) method in the red-eye automatic correction unit 28 is not particularly limited, and various known methods can be used.
For example, a fully automatic red-eye correction processing method is illustrated in which red-eye in an image is automatically detected from image data by image analysis (red-eye detection), and the correction (red-eye correction) is automatically performed by image processing. The

なお、赤目検出の方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法が各種利用可能であり、例えば、顔抽出を行い、抽出した顔から赤目を検出する方法が例示される。
この顔抽出は、公知の方法で行えばよく、例えば、エッジ検出または形状パターン検出による顔検出方法、色相抽出または肌色抽出による顔検出方法、候補領域を抽出して、この候補領域を小領域に分割して、各領域毎の特徴量を予め設定した顔領域パターンと照合して、その確度から顔領域を抽出する方法(特開2000−137788号公報参照)、顔候補領域を抽出して、各候補領域の重複度から確度を評価して顔領域を抽出する方法(特開2000−149018号公報参照)、および顔候補領域を抽出して、各候補領域の濃度が所定の閾値に対応する値である場合に、胴体候補領域を抽出し、顔および胴体候補領域の濃度や彩度コントラストを用いて確度を評価して、顔領域を抽出する方法(特開2000−148980号公報参照)等が例示される。
Note that the method for detecting red eyes is not particularly limited, and various known methods can be used. For example, a method of performing face extraction and detecting red eyes from the extracted face is exemplified.
This face extraction may be performed by a known method. For example, a face detection method based on edge detection or shape pattern detection, a face detection method based on hue extraction or skin color extraction, a candidate area is extracted, and the candidate area is reduced to a small area. A method of dividing and comparing the feature amount of each area with a preset face area pattern and extracting the face area from the accuracy (see Japanese Patent Laid-Open No. 2000-137788), extracting a face candidate area, A method of extracting a face area by evaluating the accuracy from the degree of overlap of each candidate area (see Japanese Patent Laid-Open No. 2000-149018), and extracting a face candidate area, and the density of each candidate area corresponds to a predetermined threshold value If it is a value, a torso candidate area is extracted, the accuracy is evaluated using the density and saturation contrast of the face and the torso candidate area, and a face area is extracted (see JP 2000-148980 A). ) And the like.

抽出した顔領域から赤目を検出する方法も、公知の方法で行うことができる。
例えば、エッジ検出、形状パターン検出、位置情報、または色相情報等を用いた瞳抽出を行って、色相等から赤目を検出する方法、エッジ検出、形状パターン検出、または位置情報等を用いて目を抽出し、この目の画像データの輝度ヒストグラムから低輝度領域を抽出し、抽出した低輝度領域を収縮処理して瞳の領域を抽出し、色相等から赤目を検出する方法、および顔候補領域をxy平面として各画素毎に色相等を用いた画像特徴量zを求め、xyzの三次元空間を設定してz値の山状分布からxy平面を分割して、分割領域毎に形状情報や統計的画像特徴量等から赤目を検出する方法(特開2000−76427号公報参照)等が例示される。
A method for detecting red eyes from the extracted face region can also be performed by a known method.
For example, eye detection using edge detection, shape pattern detection, position information, hue information, etc. to detect red eyes from hue, etc., edge detection, shape pattern detection, position information, etc. Extracting and extracting a low luminance region from the luminance histogram of the eye image data, extracting the pupil region by contracting the extracted low luminance region, detecting a red eye from hue, etc., and a face candidate region The image feature quantity z using the hue or the like is obtained for each pixel as the xy plane, the xyz three-dimensional space is set, the xy plane is divided from the z-valued mountain distribution, and shape information and statistics are obtained for each divided region. For example, a method of detecting red eyes from a characteristic image feature amount (see Japanese Patent Laid-Open No. 2000-76427) and the like are exemplified.

赤目自動修正部30は、赤目自動検出部29により、赤目位置情報が付与された画像データについて、赤目の補正を行うものである。赤目自動修正部30は、赤目自動検出部29、表示部20、記憶部32、および制御部50に接続されている。
赤目自動修正部30は、赤目が検出された画像データについて補正を行い、赤目補正画像データを得、この赤目補正画像データを表示部20および記憶部32に出力する。この赤目補正画像データに基づいて表示部20には、赤目が補正された被写体の画像、すなわち、赤目がない画像が表示される。記憶部32には、赤目が補正された赤目がない赤目補正画像データが保存される。
The red-eye automatic correction unit 30 performs red-eye correction on the image data to which the red-eye position information is given by the red-eye automatic detection unit 29. The red-eye automatic correction unit 30 is connected to the red-eye automatic detection unit 29, the display unit 20, the storage unit 32, and the control unit 50.
The red-eye automatic correction unit 30 corrects the image data in which red eyes are detected, obtains red-eye correction image data, and outputs the red-eye correction image data to the display unit 20 and the storage unit 32. Based on the red-eye corrected image data, the display unit 20 displays an image of the subject whose red eyes are corrected, that is, an image without red eyes. The storage unit 32 stores red-eye corrected image data without red-eye corrected for red-eye.

また、検出した赤目の補正方法も限定されるものではなく、公知の方法で行えばよい。
例えば、検出した赤目の色変換または彩度低下によって赤目を修正する方法、および検出した赤目領域で最小明度の画素に近づけるように、他の全画素の彩度または明度を補正する方法(特開2000−76427号公報参照)等が例示される。
Also, the correction method of the detected red eye is not limited, and may be performed by a known method.
For example, a method of correcting red eyes by color conversion or saturation reduction of detected red eyes, and a method of correcting the saturation or lightness of all other pixels so as to approach the pixels of minimum brightness in the detected red eye region 2000-76427) and the like.

赤目自動修正部30は、さらにDRAM等の記憶手段を有することが好ましく、赤目自動補正部28が生成した赤目位置情報に応じて、対応する画像中における赤目が存在する領域を表示部20に拡大表示させる。
また、赤目自動修正部30は、赤目自動補正部28が生成した赤目位置情報、赤目自動補正部28が赤目処理に要した時間の情報である(赤目)処理時間情報、赤目自動補正部28による赤目補正後の画像に関連する赤目補正情報、および、後述する赤目自動補正部28による赤目検出が不適正でキャンセルされた(取り消された)場合のキャンセル情報等の赤目関連情報等を、該当する画像データに対応付けしてスロット46に装着されたメディアの画像ファイルに追加記録させてもよい。
The red-eye automatic correction unit 30 preferably further includes a storage unit such as a DRAM. The display unit 20 expands a region where the red-eye exists in the corresponding image according to the red-eye position information generated by the red-eye automatic correction unit 28. Display.
Further, the red-eye automatic correction unit 30 includes red-eye position information generated by the red-eye automatic correction unit 28 and information on the time required for the red-eye processing by the red-eye automatic correction unit 28 (red-eye) processing time information. Red-eye correction information related to the image after red-eye correction, and red-eye related information such as cancellation information when red-eye detection by the red-eye automatic correction unit 28 (to be described later) is canceled inappropriately (corresponding) It may be additionally recorded in the image file of the media loaded in the slot 46 in association with the image data.

さらに、本実施形態のカメラ10は、赤目自動補正部28による自動的な赤目処理が失敗した場合等に対応して、ユーザによる入力指示(マニュアルでの指示)に応じた赤目検出または赤目補正を行えるようにしてもよい。   Furthermore, the camera 10 of the present embodiment performs red-eye detection or red-eye correction according to an input instruction (manual instruction) by the user in response to a case where automatic red-eye processing by the red-eye automatic correction unit 28 fails. You may be able to do it.

記憶部32は、カメラ10により撮影された画像の画像データが保存されるものであり、この保存される画像データには赤目が存在するものと、赤目が補正されたものとがある。この記憶部32は、例えば、DRAM等の記憶素子を有するものであり、撮影部12、信号処理部16、赤目自動検出部29、および赤目自動修正部30に接続されており、これらから赤目がない画像データが出力されて、保存される。さらに、赤目がない画像データは、記憶部32から圧縮部26を経て記録部24に保存される。   The storage unit 32 stores image data of an image taken by the camera 10, and the stored image data includes a red eye and a corrected red eye. The storage unit 32 includes, for example, a storage element such as a DRAM, and is connected to the photographing unit 12, the signal processing unit 16, the red-eye automatic detection unit 29, and the red-eye automatic correction unit 30. No image data is output and saved. Further, the image data without red-eye is stored in the recording unit 24 from the storage unit 32 through the compression unit 26.

制御部50は、カメラ10全体を制御するものであり、CPU等を用いて構成される。
後述するように、制御部50は、赤目自動検出部29により、撮影された画像データに赤目が検出された場合、赤目が検出された画像データに赤目自動検出部29により赤目が検出されなくなるまで、撮影部12により、同じ被写体を同じシーンで繰り返し撮影するAモード(第1の制御モード)を有する。さらに、制御部50は、赤目自動検出部29により、画像データから赤目が検出された場合、撮影部12による撮影を停止して、赤目が検出された画像データの赤目の補正を赤目自動修正部30により行うBモード(第2の制御モード)も有する。このAモードおよびBモードは、モード切換ボタン19により切り換えられる。
The control unit 50 controls the entire camera 10 and is configured using a CPU or the like.
As will be described later, when the red-eye is detected in the captured image data by the red-eye automatic detection unit 29, the control unit 50 until the red-eye is not detected by the red-eye automatic detection unit 29 in the image data from which the red eye has been detected. The shooting unit 12 has an A mode (first control mode) in which the same subject is repeatedly shot in the same scene. Further, when the red-eye is detected from the image data by the red-eye automatic detection unit 29, the control unit 50 stops the photographing by the photographing unit 12, and corrects the red-eye of the image data in which the red-eye is detected by the red-eye automatic correction unit. 30 also has a B mode (second control mode). The A mode and B mode are switched by a mode switching button 19.

本実施形態のAモードにおいては、シャッタボタン18が1回押し下げられると、赤目自動検出部29に、信号処理部16から画像データが出力される。この初めの画像データの赤目検出をする。このとき、赤目が検出される場合には、シャッタ34が動作し、信号処理部16から次の画像データが赤目自動検出部29に出力される。そして、再度赤目自動検出部29により赤目検出を行う。これを画像データについて、赤目自動検出部29により赤目が検出されなくなるまで繰り返し行う。すなわち、赤目が検出されなくなるまで、撮り直しを行う。この撮り直しを行う場合、絞り42の絞り値、シャッタ34のシャッタスピード(CCDセンサ44の蓄積時間)およびストロボ14の発光量等の撮影条件を変えてもよい。   In the A mode of this embodiment, when the shutter button 18 is pressed once, image data is output from the signal processing unit 16 to the red-eye automatic detection unit 29. Red eye detection is performed on the first image data. At this time, when a red eye is detected, the shutter 34 operates, and the next image data is output from the signal processing unit 16 to the red eye automatic detection unit 29. Then, red-eye detection is performed again by the red-eye automatic detection unit 29. This is repeated for the image data until the red-eye automatic detection unit 29 detects no red-eye. That is, re-shooting is performed until no red eye is detected. When performing this re-shooting, the shooting conditions such as the aperture value of the aperture 42, the shutter speed of the shutter 34 (accumulation time of the CCD sensor 44), and the light emission amount of the strobe 14 may be changed.

また、赤目が検出された場合、表示部20に赤目検出信号を出力し、表示部20に警告を表示してもよい。この場合、表示部20は、警告手段を兼ねる。この警告は、表示部20に表示させることに限定されるものではなく、音声またはライト等の発光であってもよい。   Further, when a red eye is detected, a red eye detection signal may be output to the display unit 20 and a warning may be displayed on the display unit 20. In this case, the display unit 20 also serves as a warning unit. This warning is not limited to being displayed on the display unit 20, but may be light emission such as sound or light.

一方、Bモードにおいては、シャッタボタン18が1回押し下げられると、赤目自動検出部29に、信号処理部16から1フレーム分の画像データが出力される。この画像データの赤目検出をする。このとき、赤目が検出される場合には、表示部20に赤目検出信号を出力し、警告を表示させるとともに、撮影部12の機能を停止して、赤目自動修正部30により赤目の補正を行う。
なお、Bモードは、赤目が検出された場合には、同じ被写体について、同じシーンで撮り直しをするので、シャッターチャンスを逃すことがない。
On the other hand, in the B mode, when the shutter button 18 is pressed once, image data for one frame is output from the signal processing unit 16 to the red-eye automatic detection unit 29. Red eye detection is performed on this image data. At this time, when a red eye is detected, a red eye detection signal is output to the display unit 20 to display a warning and the function of the photographing unit 12 is stopped, and the red eye is corrected by the red eye automatic correction unit 30. .
In the B mode, when red-eye is detected, the same subject is re-taken in the same scene, so a photo opportunity is not missed.

この場合、Bモードにおいても、Aモードと同様に、警告手段による警告は、表示部20に表示させることに限定されるものではなく、音声またはライト等の発光であってもよい。
通常のカメラには、ポートレート、風景モード、夜景モードのように、撮影シーンに適した撮影条件を設定して、撮影モードとして撮影者が選択できるようになっている機種が多い。
ここで、最も赤目が発生し易いのは、ポートレートであり、また、多くのカメラは風景モードでストロボ発光を禁止している。従って、撮影モードから撮影シーン等を判別し、これに応じて、赤目発生の可能性を推測してもよい。
In this case, also in the B mode, as in the A mode, the warning by the warning means is not limited to being displayed on the display unit 20, and may be light emission such as sound or light.
There are many types of ordinary cameras in which shooting conditions suitable for a shooting scene are set and a photographer can select a shooting mode, such as a portrait mode, a landscape mode, and a night view mode.
Here, portraits are most likely to have red eyes, and many cameras prohibit strobe light emission in landscape mode. Therefore, a shooting scene or the like may be discriminated from the shooting mode, and the possibility of occurrence of red-eye may be estimated according to this.

なお、本実施形態において、Bモードは、必ずしも必要ではなく、少なくともAモードを有していればよい。この場合、赤目補正を行わない撮影モードとAモードとを切り換えるようにしてもよい。   In the present embodiment, the B mode is not always necessary, and it is sufficient that at least the A mode is provided. In this case, the shooting mode in which red-eye correction is not performed and the A mode may be switched.

以下、図2に示す赤目自動補正部28を説明するブロック図と、図3および図4に示す赤目補正のフローチャートを参照して本実施形態のカメラ10の作用を説明する。なお、本実施形態においては、Aモード、およびBモードについてだけ説明する。
図3は、本実施形態のカメラのAモードを示すフローチャートである。
Hereinafter, the operation of the camera 10 of the present embodiment will be described with reference to a block diagram illustrating the red-eye automatic correction unit 28 illustrated in FIG. 2 and a flowchart of red-eye correction illustrated in FIGS. 3 and 4. In the present embodiment, only the A mode and the B mode will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing the A mode of the camera of the present embodiment.

先ず、本実施形態のカメラ10が、Aモードを選択された場合について説明する。
初めに、被写体を撮影する(ステップS10)。
次に、このステップS10において、ストロボ発光の有無を確認する(ステップS12)。ステップS12において、ストロボ発光がない場合には、赤目は発生しないので、記憶部32に画像データを記憶する(ステップS16)。
First, the case where the camera 10 of this embodiment selects the A mode will be described.
First, a subject is photographed (step S10).
Next, in step S10, the presence or absence of strobe light emission is confirmed (step S12). In step S12, when there is no flash emission, no red eye is generated, so image data is stored in the storage unit 32 (step S16).

一方、ステップS12において、ストロボ発光がある場合には、撮影部12から画像データを赤目自動検出部29に出力し、赤目を検出する(ステップS14)。
次に、ステップS14において、画像データから赤目が検出されない場合、その画像データを記憶部32に保存する(ステップS16)。
On the other hand, if there is strobe light emission in step S12, the image data is output from the photographing unit 12 to the red-eye automatic detection unit 29 to detect red eyes (step S14).
Next, when red eyes are not detected from the image data in step S14, the image data is stored in the storage unit 32 (step S16).

一方、ステップS14において、画像データから赤目が検出された場合、その画像データを赤目自動検出部29に記憶させるとともに、赤目検出信号を制御部50に出力し、表示部20に赤目が検出された旨の警告を表示する(ステップS18)。
そして、再度、制御部50から撮影部12に被写体を撮影する撮影開始信号を出力し、シャッタ34を動作させ、同一の被写体を同一シーンで撮影する(ステップS10)。
そして、画像データから赤目が検出されなくなるまで、上述のステップS10〜ステップS14を繰り返し行う。この撮り直しの際には、シャッタ速度、絞り値、またはストロボの発光量等の撮影条件を変えるようにしてもよい。
そして、赤目が検出されない画像データが得られ、最終的な画像データが得られた時点でAモードによる撮影は終了する。
On the other hand, when red eyes are detected from the image data in step S14, the image data is stored in the red eye automatic detection unit 29, and a red eye detection signal is output to the control unit 50, and red eyes are detected on the display unit 20. A warning to that effect is displayed (step S18).
Then, the control unit 50 again outputs a shooting start signal for shooting the subject to the shooting unit 12, operates the shutter 34, and takes the same subject in the same scene (step S10).
Then, the above steps S10 to S14 are repeated until no red eye is detected from the image data. At the time of this re-shooting, shooting conditions such as shutter speed, aperture value, or flash emission amount may be changed.
Then, when the image data in which red-eye is not detected is obtained and the final image data is obtained, the shooting in the A mode ends.

なお、Aモードにおいては、赤目が検出された画像データは自動的に削除するようにしてもよいし、また、赤目が検出された画像データは削除するか否かのメッセージを表示部20に表示し、撮影者に削除を選択させるようにしてもよい。
また、Aモードにおいては、撮影した被写体の画像データについて赤目の検出を行い、赤目が検出された場合には、再度撮影をしたが、本発明は、これに限定されるものではない。本実施形態においては、予め、少なくとも2枚の撮影枚数を設定しておき、所定の枚数撮影し、それらの画像データを記憶部32に全て保存する。そして、記憶部32から記録部24に保存するときに、類似シーン毎に赤目の検出を行い、赤目のないものだけを記録部24に保存するようにしてもよい。
In the A mode, image data in which red eyes are detected may be automatically deleted, and a message as to whether or not image data in which red eyes are detected is deleted is displayed on the display unit 20. Then, the photographer may be selected to delete.
In the A mode, red eye detection is performed on the image data of the photographed subject, and when red eye is detected, the image is captured again. However, the present invention is not limited to this. In the present embodiment, at least two shots are set in advance, a predetermined number of shots are shot, and all of the image data is stored in the storage unit 32. Then, when saving from the storage unit 32 to the recording unit 24, red eyes may be detected for each similar scene, and only those without red eyes may be stored in the recording unit 24.

次に、Bモードについて図2および図4を参照して説明する。
図4は、本実施形態のカメラのBモードを示すフローチャートである。
なお、Bモードは、Aモードに比して、撮影された被写体の画像データについて赤目の検出をする工程(ステップS20〜ステップS24)までは、AモードのステップS10〜ステップS14と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
Next, the B mode will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a flowchart showing the B mode of the camera of this embodiment.
Note that the B mode is the same as the steps S10 to S14 in the A mode until the step (step S20 to step S24) of detecting red-eye for the image data of the photographed subject, as compared with the A mode. Detailed description thereof will be omitted.

Bモードについて、ステップS24以降の工程から説明する。なお、Bモードにおいても、ストロボ発光せずに撮影されたもの、および赤目が検出されなかったものについては、その画像データは、記憶部32に記憶される(ステップS22、ステップS24)。   The B mode will be described from the process after step S24. Even in the B mode, the image data of the image captured without flashing and the red eye not detected are stored in the storage unit 32 (steps S22 and S24).

ステップS24において、赤目自動検出部29により、赤目が検出されると、赤目自動検出部29から赤目検出信号を出力し、表示部20に警告を表示させる(ステップS26)。このとき、赤目自動検出部29から制御部50にも赤目検出信号を出力すると、制御部50から撮影部12に停止信号を出力する。これにより、撮影部12は、撮影ができない状態になり、撮影は中止となる。
次に、赤目が検出された画像データを赤目自動修正部30に出力し、赤目の補正を行う(ステップS28)。
次に、赤目が補正された赤目補正画像データは、記憶部32に記憶されるとともに、表示部20に出力されて表示される(ステップS30)。ステップS30においては、赤目補正をする前の赤目が検出された画像データも記憶部32に、赤目補正画像データとともに保存する。
In step S24, when red-eye is detected by the red-eye automatic detection unit 29, a red-eye detection signal is output from the red-eye automatic detection unit 29, and a warning is displayed on the display unit 20 (step S26). At this time, if the red-eye detection signal is also output from the red-eye automatic detection unit 29 to the control unit 50, a stop signal is output from the control unit 50 to the photographing unit 12. As a result, the photographing unit 12 becomes incapable of photographing, and photographing is stopped.
Next, the image data in which the red eye is detected is output to the red eye automatic correction unit 30 to correct the red eye (step S28).
Next, the red-eye corrected image data with the corrected red-eye is stored in the storage unit 32 and is also output and displayed on the display unit 20 (step S30). In step S30, the image data in which the red eye before the red eye correction is detected is also stored in the storage unit 32 together with the red eye corrected image data.

なお、Bモードにおいて、表示部20に表示された赤目補正画像について、撮影者により赤目補正の結果が不十分である判断された場合には、再度同じ被写体を同じシーンで撮り直してもよい。この場合、例えば、スイッチ群22に撮り直しボタンを設けておくことにより、この撮り直しボタンが撮影者により操作されることにより、赤目自動修正部30から制御部50に撮り直し信号が出力されるようにしてもよい。制御部50にこの撮り直し信号が入力されると、制御部50は、撮影部12に制御信号を出力して、同じ被写体について同じシーンの撮影が行なわれる。   In the B mode, if the photographer determines that the red-eye correction result of the red-eye correction image displayed on the display unit 20 is insufficient, the same subject may be taken again in the same scene. In this case, for example, by providing a reshoot button on the switch group 22, the reshoot button is operated by the photographer, so that the redeye automatic correction unit 30 outputs a reshoot signal to the control unit 50. You may do it. When the re-shooting signal is input to the control unit 50, the control unit 50 outputs a control signal to the shooting unit 12, and the same scene is shot for the same subject.

なお、Bモードにおいては、撮影者ではなく、赤目自動修正部30に赤目補正の信頼度を判定する確信部を設け、赤目補正された画像データを確信部で、再度赤目があるか否かを検査して、撮り直しをするか否かを決定してもよい。また、この確信部を赤目自動修正部30に設けることなく、赤目自動検出部29に赤目補正画像データを出力し、この赤目補正画像データに赤目があるか否かを検査してもよい。
この場合、赤目検出方法によって、赤目検出精度に順位を付けておき、この順位に基づいて、赤目が存在するか否かの信頼度を格付けしてもよい。この格付けに基づいて赤目があるか否かを判断してもよい。
In the B mode, not the photographer but the red-eye automatic correction unit 30 is provided with a belief unit for determining the reliability of the red-eye correction, and the red-eye-corrected image data is checked again by the belief unit. An inspection may be made to determine whether or not to retake. Further, without providing this belief unit in the red-eye automatic correction unit 30, the red-eye correction image data may be output to the red-eye automatic detection unit 29 to check whether the red-eye correction image data has red eyes.
In this case, the red-eye detection method may rank the red-eye detection accuracy, and the reliability of whether or not the red-eye exists may be rated based on this rank. Based on this rating, it may be determined whether or not there are red eyes.

なお、Bモードにおいては、1回撮影し、赤目が検出されると、撮影を中止して、赤目補正処理を行ったが、本発明は、これに限定されるものではない。撮影を中止することなく、撮影の合間、または全ての撮影が終了した時点で赤目の検出および赤目の補正をしてもよい。   In the B mode, the image is shot once, and when the red eye is detected, the image capturing is stopped and the red eye correction process is performed. However, the present invention is not limited to this. Without stopping shooting, red-eye detection and red-eye correction may be performed between shootings or when all shootings are completed.

また、Bモードにおいては、赤目の補正を確認するために、赤目を補正した補正画像データを表示部20に表示させてもよい。
図5(a)は、赤目補正画像データに基づく表示画像を示す模式図であり、(b)は、(a)の領域Fの拡大図である。
Bモードにおいては、赤目自動修正部30により赤目が補正されると、図5(a)に示すように、赤目補正画像60を表示する。この場合、例えば、ボタン群22に拡大表示用ボタンを設け、この拡大表示用ボタンを押すことにより、赤目が検出された部分を含む領域Fの拡大画像が生成されて、図5(b)に示すように、領域Fを含む拡大画像62を表示するようにしてもよい。
Further, in the B mode, the corrected image data corrected for red eyes may be displayed on the display unit 20 in order to confirm the correction of red eyes.
FIG. 5A is a schematic diagram showing a display image based on red-eye correction image data, and FIG. 5B is an enlarged view of a region F in FIG.
In the B mode, when the red-eye is corrected by the red-eye automatic correcting unit 30, a red-eye corrected image 60 is displayed as shown in FIG. In this case, for example, an enlarged display button is provided in the button group 22, and by pressing this enlarged display button, an enlarged image of the region F including the portion where the red-eye is detected is generated, and FIG. As shown, an enlarged image 62 including the region F may be displayed.

拡大画像62の生成は、撮影画素数等に応じて、公知の方法で行えばよい。
表示部20上における拡大画像62のサイズは、特に限定されるものではなく、表示部20のサイズに応じて、適宜、決定すればよく、さらに、固定サイズであっても、赤目補正を行った人物の顔の大きさ等に応じて、拡大画像62のサイズを、適宜、変更するようにしてもよい。また、拡大画像62のサイズをユーザが選択できるようにしてもよい。
さらに、拡大画像62は、表示部20の全面に表示するものには限定されず、赤目補正画像60に並べて表示してもよく、画面よりも小さな拡大画像62を赤目補正画像60に重ねて表示してもよく、赤目補正画像60と拡大画像62とを所定タイミングで交互に表示してもよい。さらに、拡大画像62の位置は、ユーザによる入力等に応じて移動可能にしてもよく、また赤目の確認と無関係の位置に拡大画像62を自動的に表示または移動するようにしてもよい。
The generation of the enlarged image 62 may be performed by a known method according to the number of captured pixels.
The size of the enlarged image 62 on the display unit 20 is not particularly limited, and may be determined as appropriate according to the size of the display unit 20. Further, red-eye correction is performed even for a fixed size. The size of the enlarged image 62 may be appropriately changed according to the size of the person's face. Further, the user may be able to select the size of the enlarged image 62.
Further, the enlarged image 62 is not limited to the one displayed on the entire surface of the display unit 20, and may be displayed side by side on the red-eye correction image 60, and the enlarged image 62 smaller than the screen is superimposed on the red-eye correction image 60. Alternatively, the red-eye corrected image 60 and the enlarged image 62 may be alternately displayed at a predetermined timing. Furthermore, the position of the enlarged image 62 may be movable according to an input by the user, or the enlarged image 62 may be automatically displayed or moved to a position unrelated to the confirmation of red eyes.

ここで、表示部20の画像表示において、拡大画像62または赤目補正画像60は、赤目補正部分(検出した赤目)を確認し易くすることが好ましい。例えば、赤目補正部分を矢印で指すか、赤目補正部分の近傍に☆または□等のマークを付けるか、赤目補正部分を枠で囲むか、または赤目補正部分を線でトレースして、赤目補正部分を確認し易くする方法等が挙げられる。   Here, in the image display of the display unit 20, it is preferable that the enlarged image 62 or the red-eye corrected image 60 makes it easy to confirm the red-eye correction portion (detected red-eye). For example, point the red-eye correction part with an arrow, put a mark such as ☆ or □ near the red-eye correction part, surround the red-eye correction part with a frame, or trace the red-eye correction part with a line, The method etc. which make it easy to confirm are mentioned.

上述の如く、本実施形態のカメラ10においては、人物または動物を含む被写体を撮影するために、撮影モードとして、AモードおよびBモードを設けている。これにより、赤目が画像データにある場合には、撮り直すか、またはカメラ10内部で赤目補正をしているので、赤目がない画像を得ることができる。このように、本実施形態のカメラ10においては、この被写体の所定シーンの画像を得るに当たって、シャッターチャンスを逃すことなく、赤目が発生しない画像を容易に得ることができる。
なお、本実施形態のカメラ10においては、赤目を防止する撮影モードとして、AモードおよびBモードを設けたが、これらのモードは、撮影者により適宜選択されるものであり、いずれの撮影モードにおいても、赤目がない画像を得ることができる。また、AモードおよびBモードは、ポートレートモードに最適な撮影モードである。
As described above, in the camera 10 of the present embodiment, the A mode and the B mode are provided as shooting modes in order to shoot a subject including a person or an animal. Thereby, when the red eye is in the image data, the image is retaken or the red eye correction is performed inside the camera 10, so that an image without the red eye can be obtained. As described above, in the camera 10 of the present embodiment, in obtaining an image of a predetermined scene of the subject, it is possible to easily obtain an image in which red eyes do not occur without missing a photo opportunity.
In the camera 10 of the present embodiment, the A mode and the B mode are provided as shooting modes for preventing red eyes. These modes are appropriately selected by the photographer, and in any shooting mode. Even an image without red eyes can be obtained. The A mode and the B mode are photographing modes that are optimal for the portrait mode.

さらに、Bモードにおいては、赤目自動補正部30により補正した画像データは、被写体を撮影した画像データに対応付けて保存してもよい。
本実施形態においては、AモードおよびBモードにおいて、画像データから顔を検出し、顔が検出されない場合には、赤目検出を行う必要がない。
また、本実施形態において、撮影モードが通常モードであるか、または結像レンズ40の焦点距離が無限大である場合、赤目を検出しなくてもよい。
Further, in the B mode, the image data corrected by the red-eye automatic correction unit 30 may be stored in association with image data obtained by photographing the subject.
In the present embodiment, in A mode and B mode, when a face is detected from image data and no face is detected, it is not necessary to perform red-eye detection.
Further, in the present embodiment, when the shooting mode is the normal mode or the focal length of the imaging lens 40 is infinite, it is not necessary to detect red eyes.

本発明は、基本的に以上のようなものである。
以上、本発明のカメラについて詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良または変更をしてもよいのはもちろんである。本実施形態においては、デジタルカメラを例に説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、デジタルカメラと銀塩カメラとが組み合わされたハイブリッドカメラであってもよい。
The present invention is basically as described above.
Although the camera of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various improvements or changes may be made without departing from the gist of the present invention. In the present embodiment, the digital camera has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and may be a hybrid camera in which a digital camera and a silver salt camera are combined.

本発明の実施形態に係るカメラの構成を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the structure of the camera which concerns on embodiment of this invention. 本実施形態のカメラの赤目自動補正部を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the red-eye automatic correction | amendment part of the camera of this embodiment. 本実施形態のカメラのAモードを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows A mode of the camera of this embodiment. 本実施形態のカメラのBモードを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows B mode of the camera of this embodiment. (a)は、赤目補正画像データに基づく表示画像を示す模式図であり、(b)は、(a)の領域Fの拡大図である。(A) is a schematic diagram which shows the display image based on red-eye correction image data, (b) is an enlarged view of the area | region F of (a).

符号の説明Explanation of symbols

10 デジタルカメラ(カメラ)
12 撮影部
14 ストロボ
16 信号処理部
18 シャッタボタン
19 モード切換ボタン
20 表示部
22 スイッチ群
24 記録部
26 圧縮部
28 赤目自動補正部
29 赤目自動検出部
30 赤目自動修正部
32 記憶部
34 シャッタ
40 結像レンズ
42 絞り
44 エリアCCDセンサ
50 制御部
10 Digital camera (camera)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Image pick-up part 14 Strobe 16 Signal processing part 18 Shutter button 19 Mode switch button 20 Display part 22 Switch group 24 Recording part 26 Compression part 28 Red-eye automatic correction part 29 Red-eye automatic detection part 30 Red-eye automatic correction part 32 Storage part 34 Shutter 40 Connection Image lens 42 Aperture 44 Area CCD sensor 50 Control unit

Claims (4)

被写体を光電的に撮影し前記被写体の画像データを得る撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像データから赤目を検出する赤目検出手段と、
前記赤目検出手段により前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像データに赤目が検出された場合、赤目が検出されなくなるまで、前記被写体を前記撮影手段により繰り返し撮影する第1の制御モードを備える制御手段とを有することを特徴とするカメラ。
Photographing means for photoelectrically photographing a subject to obtain image data of the subject;
Red-eye detection means for detecting red eyes from image data of the subject imaged by the imaging means;
A control having a first control mode in which when the red eye is detected in the image data of the subject photographed by the photographing means by the red eye detecting means, the subject is repeatedly photographed by the photographing means until no red eye is detected. And a camera.
さらに赤目が検出された前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像データの赤目の修正を行う赤目修正手段を有し、
前記制御手段は、さらに、前記赤目検出手段により前記撮影手段により撮影された画像データから赤目が検出された場合、前記撮影手段による撮影を停止し、前記赤目が検出された画像データの赤目の補正を前記赤目修正手段により行う第2の制御モードを備える請求項1に記載のカメラ。
Furthermore, it has red-eye correction means for correcting red-eye of the image data of the subject imaged by the imaging means in which red-eye is detected,
The control means further stops the photographing by the photographing means when the red eye is detected from the image data photographed by the photographing means by the red eye detecting means, and corrects the red eye of the image data from which the red eye is detected. The camera according to claim 1, further comprising a second control mode in which the red-eye correction unit performs the operation.
前記制御手段は、前記第1の制御モードにおいて、繰り返し撮影する場合、前記被写体の撮影条件を変更する請求項1または2に記載のカメラ。   The camera according to claim 1, wherein the control unit changes a shooting condition of the subject when repeatedly shooting in the first control mode. 前記赤目検出手段により、前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像データに赤目が検出された場合に警告を発する警告手段を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のカメラ。   4. The camera according to claim 1, further comprising: a warning unit that issues a warning when the red eye is detected in the image data of the subject photographed by the photographing unit.
JP2003295072A 2003-08-19 2003-08-19 Camera Withdrawn JP2005065079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295072A JP2005065079A (en) 2003-08-19 2003-08-19 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295072A JP2005065079A (en) 2003-08-19 2003-08-19 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005065079A true JP2005065079A (en) 2005-03-10

Family

ID=34371424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295072A Withdrawn JP2005065079A (en) 2003-08-19 2003-08-19 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005065079A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312057A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujifilm Corp Photographing method and apparatus
WO2013183338A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 ソニー株式会社 Information processing apparatus and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312057A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujifilm Corp Photographing method and apparatus
WO2013183338A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 ソニー株式会社 Information processing apparatus and storage medium
JPWO2013183338A1 (en) * 2012-06-07 2016-01-28 ソニー株式会社 Information processing apparatus and storage medium
US9438788B2 (en) 2012-06-07 2016-09-06 Sony Corporation Information processing device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746295B2 (en) Digital camera and photographing method
US7453506B2 (en) Digital camera having a specified portion preview section
US8111321B2 (en) Imaging device and method for its image processing, with face region and focus degree information
JP5025532B2 (en) Imaging apparatus, imaging apparatus control method, and imaging apparatus control program
JP4787180B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2004350130A (en) Digital camera
JP2004128584A (en) Photographing apparatus
JP2006087083A (en) Imaging device, and control method of imaging device
JP2009098351A (en) Photographing method and apparatus
JP4697549B2 (en) Image capturing apparatus and face detection method thereof
JP4977569B2 (en) Imaging control apparatus, imaging control method, imaging control program, and imaging apparatus
JP5569361B2 (en) Imaging apparatus and white balance control method
JP2002040321A (en) Electronic camera
JP2010141609A (en) Imaging apparatus
JP2008298847A (en) Photographing method and digital camera
JP4964992B2 (en) Image capturing apparatus and image recording method thereof
JP2005086271A (en) Electronic camera
JP2008005248A (en) Imaging apparatus
JP2007208355A (en) Photographing device, method, and program
JP2009207100A (en) Image-taking device and its program
JP4841111B2 (en) Digital camera device and program
JP2004061762A (en) Digital camera
JP2005065079A (en) Camera
JP2008147924A (en) Imaging apparatus
JP2002044510A (en) Electronic camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107