JP2005064966A - Electronic conference apparatus, electronic conference system, electronic conference method, electronic conference program, and recording medium - Google Patents
Electronic conference apparatus, electronic conference system, electronic conference method, electronic conference program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005064966A JP2005064966A JP2003293768A JP2003293768A JP2005064966A JP 2005064966 A JP2005064966 A JP 2005064966A JP 2003293768 A JP2003293768 A JP 2003293768A JP 2003293768 A JP2003293768 A JP 2003293768A JP 2005064966 A JP2005064966 A JP 2005064966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic conference
- electronic
- identifier
- document
- navigation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】 電子会議の要素の確認・設定・変更をナビゲーション書面を用いて行なうことができ、特に、参加者はディスプレイ上での表示スペースを余分に使用せずに、ペン、ナビゲーション書面等を使用してナビゲートを受けることができる電子会議装置、電子会議方法、電子会議プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】 識別子が割り当てられた複数の電子会議要素を表示したナビゲーション書面の前記識別子の情報を受け取り当該情報に応じて動作する電子会議制御装置を備え、電子会議要素には、個別の識別子が割り当てられている。また、ナビゲーション書面をを印刷する印刷装置を備えることができる。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To confirm, set and change elements of an electronic conference by using a navigation document. In particular, a participant uses a pen, a navigation document, etc. without using an extra display space on the display. An electronic conference apparatus, an electronic conference method, an electronic conference program, and a recording medium are provided.
An electronic conference control device is provided that receives information on the identifier of a navigation document displaying a plurality of electronic conference elements to which identifiers are assigned, and operates in accordance with the information. Each electronic conference element has an individual identifier. Assigned. Moreover, the printing apparatus which prints a navigation document can be provided.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、電子会議の要素の確認・設定・変更をナビゲーション書面を用いて行なうことができ、特に、参加者はディスプレイ上での表示スペースを余分に使用せずに、ペン、ナビゲーション書面等を使用して電子会議のナビゲートを受けることができる電子会議装置、電子会議方法、電子会議プログラムおよび記録媒体に関する。 The present invention enables confirmation, setting, and change of elements of the electronic conference by using a navigation document. In particular, a participant can use a pen, a navigation document, etc. without using an extra display space on the display. The present invention relates to an electronic conference apparatus, an electronic conference method, an electronic conference program, and a recording medium that can be used to receive navigation of an electronic conference.
近年、電子会議(遠隔会議)を行なうコンピュータユーザの多くは、米国マイクロソフト社の「ネット・会議」、米国ロータス社の「SAME TIME」等の電子会議用アプリケーションプログラム(本明細書では、「電子会議用アプリケーション」と言う)を使用している。これらの電子会議用アプリケーションには、ビデオ会議機能、音声会議機能、テキスト会議機能などのコミュニケーション機能が含まれている。電子会議用アプリケーションには、ホワイトボード機能、共有ブラウザ機能、あるいは共有エディタ機能などのワークツールを含んでいる。 In recent years, many computer users who conduct electronic conferencing (remote conferencing) use electronic conferencing application programs (such as “electronic conferencing” in this specification) such as “Net / Conference” of Microsoft Corporation in the United States and “SAME TIME” of Lotus Corporation in the United States. Application). These electronic conference applications include communication functions such as a video conference function, an audio conference function, and a text conference function. The electronic conference application includes work tools such as a whiteboard function, a shared browser function, or a shared editor function.
これらの電子会議用アプリケーションを用いた電子会議では、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)同士で相互交信を行なうために、マウスのクリックやメニューアイテムが使われる。 In electronic conferences using these electronic conference applications, mouse clicks and menu items are used for mutual communication between graphical user interfaces (GUIs).
ところが、より多くの機能がこのようなシステムに追加されたり、さらに多くの参加者が電子会議に参加するようになると、GUIの制御は、それに応じて難しくなる。具体的には、GUIに備えられる各ツールのディスプレイ上のスペースは狭くなるか、参加者が多数である場合のウィンドウ間での切替え操作が煩雑となる。遠隔協働するツール(あるいはシステム)においては、ユーザはこのような不都合を容認せざるを得ないのが現状である。 However, as more functions are added to such a system or as more participants join an electronic conference, GUI control becomes more difficult accordingly. Specifically, the space on the display of each tool provided in the GUI becomes narrow, or the switching operation between windows when there are many participants becomes complicated. In the remote collaboration tool (or system), the user is forced to accept such inconvenience.
本発明の目的は、電子会議の参加者が、マウスやメニューによらずに、またはマウスやメニューとの併用によりナビゲーションを受けることができ、電子会議における参加者、文書アイテム、ツールアイテム等の確認・設定・変更等をナビゲート書面から実行でき、またディスプレイの画面の切り換えを簡便に行なうことができる電子会議装置、電子会議システム、電子会議方法、電子会議プログラムおよび記録媒体を提供することにある。 It is an object of the present invention to allow a participant of an electronic conference to receive navigation without using a mouse or menu, or by using the mouse or menu together, and confirm the participant, document item, tool item, etc. in the electronic conference. To provide an electronic conference apparatus, an electronic conference system, an electronic conference method, an electronic conference program, and a recording medium that can execute settings / changes from a written document and can easily switch display screens. .
〔1〕本発明は、「識別子が割り当てられた複数の電子会議要素を表示したナビゲーション書面の前記識別子の情報を入力装置から受け取り、当該情報に応じて動作する電子会議制御装置を備えたことを特徴とする」を要旨とする。 [1] The present invention is provided with an electronic conference control device that receives information on an identifier of a navigation document displaying a plurality of electronic conference elements to which identifiers are assigned from an input device and operates in accordance with the information. The gist is "characteristic".
〔2〕本発明は、「前記電子会議要素ごとに個別の識別子が割り当てられていることを特徴とする〔1〕に記載の電子会議装置」を要旨とする。 [2] The gist of the present invention is “the electronic conference apparatus according to [1], wherein an individual identifier is assigned to each electronic conference element”.
〔3〕本発明は、「前記電子会議要素は、参加者、情報チャンネル、文書、マルチメディア、プロパティー、または電子会議用アプリケーションのコマンドのアイテムのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする〔1〕または〔2〕に記載の電子会議装置」を要旨とする。 [3] The present invention is characterized in that “the electronic conference element includes at least one of a participant, an information channel, a document, multimedia, a property, or an item of an electronic conference application command [1. ] Or the electronic conference apparatus according to [2].
〔4〕本発明は、「前記電子会議要素は、参加者、情報チャンネル、文書、マルチメディア、プロパティー、または電子会議用アプリケーションのコマンドのアイテムのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする〔1〕から〔3〕の何れかに記載の電子会議装置」を要旨とする。 [4] The present invention is characterized in that “the electronic conference element includes at least one of a participant, an information channel, a document, multimedia, a property, or an item of an electronic conference application command [1. To the electronic conference apparatus according to any one of [3].
〔5〕本発明は、「前記入力装置がキー入力装置であり、前記個別の識別子がホットキーまたはキーの組み合せであることを特徴とする〔1〕から〔4〕の何れかに記載の電子会議装置」を要旨とする。 [5] The electronic device according to any one of [1] to [4], wherein the input device is a key input device and the individual identifier is a hot key or a combination of keys. The gist is "conference equipment".
〔6〕本発明は、「前記入力装置がバーコード読み取り装置またはグリフ(glyph)読み取り装置であり、前記個別の識別子がバーコードまたはグリフであることを特徴とする〔1〕から〔4〕の何れかに記載の電子会議装置」を要旨とする。 [6] According to the present invention, “the input device is a bar code reader or a glyph reader, and the individual identifier is a bar code or a glyph. The gist of the electronic conferencing apparatus described in any of the above.
〔7〕本発明は、「前記入力装置がRFID(Radio Frequency IDentification:ICタグともいう)情報入力装置であり、前記個別の識別子がRFIDチップであることを特徴とする〔1〕から〔4〕の何れかに記載の電子会議装置」を要旨とする。 [7] According to the present invention, “the input device is an RFID (Radio Frequency IDentification: IC tag) information input device, and the individual identifier is an RFID chip. [1] to [4] The gist of the electronic conference device according to any one of the above.
〔8〕本発明は、「前記入力装置がイメージ画像入力装置であり、前記個別の識別子がイメージ画像であることを特徴とする〔1〕から〔4〕の何れかに記載の電子会議装置」を要旨とする。 [8] The electronic conference apparatus according to any one of [1] to [4], wherein the input device is an image image input device and the individual identifier is an image image. Is the gist.
〔9〕本発明は、「前記電子会議制御装置は、グラフィカルユーザインタフェースに表示される会議要素を変更する機能を備えたことを特徴とする〔1〕から〔8〕の何れかに記載の電子会議装置」を要旨とする。 [9] The present invention provides: [The electronic conference control apparatus according to any one of [1] to [8], wherein the electronic conference control device has a function of changing a conference element displayed on a graphical user interface. The gist is "conference equipment".
〔10〕本発明は、「前記識別子の情報がコマンド情報であり、前記電子会議制御装置は、当該コマンドを実行する機能を備えたことを特徴とする〔1〕から〔9〕の何れかに記載の電子会議装置」を要旨とする。 [10] The present invention provides the information processing apparatus according to any one of [1] to [9], wherein “the information of the identifier is command information, and the electronic conference control apparatus has a function of executing the command. The gist of the “electronic conference device” is described.
〔11〕本発明は、「前記ナビゲーション書面に記載される電子会議要素は手書きで追加されるスペースを有し、または前記ナビゲーション書面のファイルが自動更新されることで追加されるスペースを有することを特徴とする〔1〕から〔10〕の何れかに記載の電子会議装置」を要旨とする。 [11] According to the present invention, “the electronic conference element described in the navigation document has a space added by handwriting, or has a space added by automatically updating the file of the navigation document. The gist of the electronic conference apparatus according to any one of [1] to [10], which is a feature.
〔12〕本発明は、「前記ナビゲーション書面が会議の前、途中または後に作成されることを特徴とする〔1〕から〔11〕の何れかに記載の電子会議装置」を要旨とする。 [12] The gist of the present invention is “the electronic conference apparatus according to any one of [1] to [11], wherein the navigation document is created before, during or after the meeting”.
〔13〕本発明は、「〔1〕から〔12〕の何れかに記載の電子会議装置が複数、ネットワークに接続されてなることを特徴とする電子会議システム」を要旨とする。 [13] The gist of the present invention is “an electronic conference system in which a plurality of electronic conference apparatuses according to any one of [1] to [12] are connected to a network”.
〔14〕本発明は、「識別子が割り当てられた複数の電子会議要素を表示したナビゲーション書面の前記識別子の情報を入力装置から受け取る識別子情報取得ステップと、
前記識別子情報取得ステップにおいて取得した前記識別子に応じて所定の動作を行なう電子会議制御ステップと、
を含むことを特徴とする電子会議方法」を要旨とする。
[14] The present invention provides an identifier information acquisition step of receiving, from an input device, information on the identifier of a navigation document displaying a plurality of electronic conference elements assigned identifiers;
An electronic conference control step for performing a predetermined operation in accordance with the identifier acquired in the identifier information acquisition step;
"The electronic conference method characterized by including".
〔15〕本発明は、「前記電子会議要素ごとに個別の識別子を割り当てる識別子割り当てステップを含むことを特徴とする〔14〕に記載の電子会議方法」を要旨とする。 [15] The gist of the present invention is “the electronic conference method according to [14], including an identifier assigning step of assigning an individual identifier for each electronic conference element”.
〔16〕本発明は、「前記ナビゲーション書面のファイルを印刷する印刷ステップを備えたことを特徴とする〔14〕または〔15〕に記載の電子会議方法」を要旨とする。 [16] The gist of the present invention is “the electronic conference method according to [14] or [15], including a printing step of printing the file of the navigation document”.
〔17〕本発明は、「前記電子会議要素は、参加者、情報チャンネル、文書、マルチメディア、プロパティーまたはアプリケーションのコマンドのアイテムのうち少なくとも1種を含むことを特徴とする〔14〕から〔16〕の何れかに記載の電子会議方法」を要旨とする。 [17] The present invention provides: [14] to [16], wherein the electronic conference element includes at least one item of a participant, an information channel, a document, multimedia, a property, or an application command item. The electronic conference method described in any of the above] is summarized.
〔18〕本発明は、「前記個別の識別子がホットキーまたはキーの組み合せであることを特徴とする〔14〕から〔17〕の何れかに記載の電子会議方法」を要旨とする。 [18] The gist of the present invention is “the electronic conference method according to any one of [14] to [17], wherein the individual identifier is a hot key or a combination of keys”.
〔19〕本発明は、「前記個別の識別子がバーコードまたはグリフであることを特徴とする〔14〕から〔17〕の何れかに記載の電子会議方法」を要旨とする。 [19] The gist of the present invention is “the electronic conference method according to any one of [14] to [17], wherein the individual identifier is a bar code or a glyph”.
〔20〕本発明は、「 前記個別の識別子がRFIDチップであることを特徴とする〔14〕から〔17〕の何れかに記載の電子会議方法」を要旨とする。 [20] The gist of the present invention is “the electronic conference method according to any one of [14] to [17], wherein the individual identifier is an RFID chip”.
〔21〕本発明は、「前記個別の識別子がイメージ画像であることを特徴とする〔14〕から〔17〕の何れかに記載の電子会議方法」を要旨とする。 [21] The gist of the present invention is “the electronic conference method according to any one of [14] to [17], wherein the individual identifier is an image”.
〔22〕本発明は、「前記電子会議制御ステップは、グラフィカルユーザインタフェースに表示される会議要素を変更する機能を備えたことを特徴とする〔14〕から〔21〕の何れかに記載の電子会議方法」を要旨とする。 [22] The electronic device according to any one of [14] to [21], wherein the electronic conference control step includes a function of changing a conference element displayed on the graphical user interface. The gist is "meeting method".
〔23〕本発明は、「前記識別子の情報がコマンド情報であり、前記電子会議制御ステップは、当該コマンドを実行する機能を備えたことを特徴とする〔14〕から〔22〕の何れかに記載の電子会議方法」を要旨とする。 [23] The present invention provides: [14] to [22], wherein the identifier information is command information, and the electronic conference control step has a function of executing the command. The gist of the described electronic conference method.
〔24〕本発明は、「前記ナビゲーション書面に記載される電子会議要素は手書きで追加されるスペースを有し、または前記ナビゲーション書面のファイルが自動更新されることで追加されるスペースを有することを特徴とする〔14〕から〔23〕の何れかに記載の電子会議方法」を要旨とする。 [24] According to the present invention, “the electronic conference element described in the navigation document has a space added by handwriting, or has a space added by automatically updating the file of the navigation document. The gist is the electronic conference method according to any one of [14] to [23].
〔25〕本発明は、「前記ナビゲーション書面のファイルが電子会議の前、途中または後に作成されることを〔14〕から〔24〕の何れかに記載の電子会議方法」を要旨とする。 [25] The gist of the present invention is “the electronic conference method according to any one of [14] to [24], wherein the navigation document file is created before, during or after the electronic conference”.
〔26〕本発明は、「コンピュータを、〔14〕から〔25〕の何れかに記載の各手段として機能させる電子会議プログラム」を要旨とする。 [26] The gist of the present invention is “an electronic conference program that causes a computer to function as each means according to any one of [14] to [25]”.
〔27〕コンピュータを、〔14〕から〔25〕の何れかに記載の各手段として実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」を要旨とする。 [27] The gist is a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to be executed as each means according to any of [14] to [25].
現存する入力デバイス(キーボード,マウスやタッチスクリーン)を用いて、電子会議をナビゲートしまたは制御することは、従来技術によって可能である。本発明では、電子会議をナビゲートしまたは制御するための手段に、紙であるナビゲーション書面が持つ利点が効果的に利用される。 It is possible in the prior art to navigate or control electronic conferences using existing input devices (keyboard, mouse or touch screen). In the present invention, the advantage of the navigation document, which is paper, is effectively used as means for navigating or controlling the electronic conference.
第1に、紙面に印刷できる画像の解像度は、600dpi程度であっても、A4サイズ、レターサイズのナビゲーション書面であっても現在のディスプレイよりもはるかに多い、参加者や文書アイテム、ツールアイテム等を表示できる。 First, the resolution of images that can be printed on paper is about 600 dpi, even A4 size and letter size navigation documents, much more than current displays, participants, document items, tool items, etc. Can be displayed.
第2に、紙であるナビゲーション書面は可般であり、会議の記録は、会議前、途中または後でも簡単に搬送できる。デスクトップコンピュータを使用する参加者だけでなく、特に携帯型電話、PDAを使って会議にアクセスする参加者にとっては、操作回数を減らすことができるといったメリットがある。 Second, navigation documents, which are paper, are common, and meeting records can be easily transported before, during or after the meeting. There is an advantage that the number of operations can be reduced not only for participants who use a desktop computer but also for participants who access a conference using a mobile phone or PDA.
第3に、紙は折り畳んだり、切ったり,複写したり、積み重ねたりする等、再調整ができる。したがって、参加者がGUI等のコンピュータにおけるユーザインタフェースをカスタマイズするより、紙としてのユーザインタフェース(ナビゲーション書面)をカスタマイズする方が、参加者にとっては利便性が高い。 Third, the paper can be readjusted, such as folded, cut, copied, stacked, etc. Therefore, it is more convenient for the participant that the user customizes the user interface (navigation document) as paper than the user customizes the user interface in a computer such as a GUI.
第4に、ナビゲーション書面を用いることで、その余白に会議のメモ等を記載することができ、参加者にとって利便性が高い。コンピュータのディプレイが壁等に投影され、ジェスチャーや声がそのユーザインタフェースとして使用されるまで、紙(ナビゲーション書面)がこれらの代替となる。 Fourthly, by using the navigation document, it is possible to write a memo of the meeting in the margin, which is highly convenient for the participants. Paper (navigation document) is an alternative until a computer display is projected onto a wall or the like and a gesture or voice is used as its user interface.
図1は、本発明の電子会議装置と、電子会議サーバとからなる本発明の電子会議システムを示すブロック図である。図1において電子会議装置1Aは、電子会議制御装置101と、通信装置102と、入力装置103と、プリンタ(印刷装置)104と、ディスプレイ105と、磁気ディスク装置106からなる。図1では、電子会議装置1Aの通信装置102は、ネットワーク(インターネット等)500を介してサーバ1B,他の電子会議装置1C,1Dに接続されている。 FIG. 1 is a block diagram showing an electronic conference system of the present invention comprising an electronic conference device of the present invention and an electronic conference server. In FIG. 1, an electronic conference apparatus 1A includes an electronic conference control apparatus 101, a communication apparatus 102, an input apparatus 103, a printer (printing apparatus) 104, a display 105, and a magnetic disk device 106. In FIG. 1, the communication device 102 of the electronic conference device 1A is connected to a server 1B and other electronic conference devices 1C and 1D via a network (such as the Internet) 500.
本発明では、電子会議制御装置101は、電子会議に先立って(あるいは会議の最中に)、ナビゲーション書面のファイルを作成することができる(後述する図2および図3のナビゲーション書面2A,2B参照)。ナビゲーション書面には、識別子が割り当てられた複数の電子会議要素が表示される。 In the present invention, the electronic conference control apparatus 101 can create a navigation document file prior to the electronic conference (or during the conference) (see navigation documents 2A and 2B in FIGS. 2 and 3 to be described later). ). A plurality of electronic conference elements to which identifiers are assigned are displayed on the navigation document.
電子会議制御装置101は、CPU1011と、ROM1012と、RAM1013とを備えている。電子会議用アプリケーションの各モジュールがRAM1013にロードされ、CPU1011により実行される。電子会議用アプリケーションには、たとえば、上記した識別子の情報に応じた動作を行なうモジュールが含まれる。また、電子会議用アプリケーションには、識別子割り当てプログラムモジュールが含まれており、当該識別子割り当てプログラムモジュールはCPU1011と協働して本発明の識別子割り当て手段を構成する。識別子割り当てプログラムモジュールは、電子会議要素ごとに個別の識別子を割り当てることができる。なお、RAM1013には、後述するバーコード解釈モジュール、ホットキーモジュール、プリンタドライバモジュールの他、通信ドライバ等の各種プログラムもロードされる。 The electronic conference control apparatus 101 includes a CPU 1011, a ROM 1012, and a RAM 1013. Each module of the electronic conference application is loaded into the RAM 1013 and executed by the CPU 1011. The electronic conference application includes, for example, a module that performs an operation according to the identifier information described above. The electronic conference application includes an identifier assignment program module, and the identifier assignment program module constitutes an identifier assignment means of the present invention in cooperation with the CPU 1011. The identifier assignment program module can assign an individual identifier for each electronic conference element. The RAM 1013 is loaded with various programs such as a communication driver in addition to a barcode interpretation module, a hot key module, and a printer driver module, which will be described later.
電子会議制御装置101は、参加者が入力したナビゲーション書面(図2の符号2A,図3の符号2B参照)上の電子会議要素の識別子情報を受け取り当該情報に応じた動作を行なうことができる。たとえば、電子会議制御装置101は、ディスプレイ105のGUIに表示される会議要素を変更する機能を備えることができる。GUIは、ナビゲーション書面とあいまって、ユーザインタフェースを構成することができる。なお、ナビゲーション書面は、会議の前、途中または後で作成するることができる。 The electronic conference control apparatus 101 can receive the identifier information of the electronic conference element on the navigation document (see reference numeral 2A in FIG. 2 and reference numeral 2B in FIG. 3) input by the participant and perform an operation according to the information. For example, the electronic conference control apparatus 101 can have a function of changing conference elements displayed on the GUI of the display 105. The GUI, together with the navigation document, can constitute a user interface. The navigation document can be created before, during or after the meeting.
この場合、参加者はナビゲーション書面をプリンタ104により印刷出力することができる。ナビゲーション書面の情報(ファイル)をバージョンアップしたときは、再度ナビゲーション書面の必要な頁をプリントし、あるいは他の参加者(電子会議装置1C,1D)に送信することもできる。 In this case, the participant can print out the navigation document by the printer 104. When the information (file) of the navigation document is upgraded, the necessary pages of the navigation document can be printed again or transmitted to other participants (electronic conference apparatuses 1C and 1D).
遠隔協働する電子会議用アプリケーションにとって最も難しい処理は、会議への接続である。本実施形態により、参加者は所定の会議を簡単に開始することができる。電子会議制御装置101は、新たな参加者や、新しいアイテム(文書,コマンド等)を追加したいときは、これらに対応するラベルをナビゲーション書面のファイルに追加して書き込み、該当頁を印刷しておくことができる。これにより、追加された参加者やアイテムを選択したときは、ホットキー(またはキーの組み合せ)が電子会議制御装置(あるいは、電子会議用アプリケーションのコマンドステップ)に渡され、電子会議制御装置101はホットキー(またはキーの組み合せ)に対応した動作を行なうことができる。 The most difficult process for teleconferencing applications that collaborate remotely is the connection to the conference. According to this embodiment, the participant can easily start a predetermined conference. When it is desired to add a new participant or a new item (document, command, etc.), the electronic conference control apparatus 101 adds a label corresponding to the new item to the navigation document file, writes it, and prints the corresponding page. be able to. Thus, when the added participant or item is selected, the hot key (or key combination) is passed to the electronic conference control device (or the command step of the electronic conference application), and the electronic conference control device 101 An operation corresponding to a hot key (or a combination of keys) can be performed.
以下、ナビゲーション書面を詳細に説明する。ナビゲーション書面に記載される電子会議要素は、各参加者、各種文書アイテム(文書、プロパティー等)、ツールアイテム(情報チャンネル選択、マルチメディア選択、電子会議用アプリケーションのコマンド等のアイテム)の中の少なくとも1つを含む。具体的には、電子会議要素は、各参加者の写真等、プレゼンテーション用のスライド、画像、表計算のシート、報告書等、共有ホワイトボード、チャットテキスト、共有エディタ等である。ツールアイテムの識別子の情報に、コマンド情報も含まれる。 Hereinafter, the navigation document will be described in detail. The electronic conference elements described in the navigation document include at least each participant, various document items (documents, properties, etc.), and tool items (items such as information channel selection, multimedia selection, electronic conference application commands). Contains one. Specifically, the electronic conference element is a photograph of each participant, a slide for presentation, an image, a spreadsheet, a report, etc., a shared whiteboard, chat text, a shared editor, and the like. Command information is also included in the tool item identifier information.
たとえば、参加者は、電子会議の参加者や、電子会議で使用される文書やコマンドを、ナビゲーション書面に追加することができる。たとえば、ナビゲーション書面に記載される電子会議要素は、参加者が当該ナビゲーション書面に手書きで追加することができる。たとえば、参加者は、電子会議装置1Aにおいて、電子会議で使用される文書のファイル名を手書きでナビゲーション書面に記入するとともに、ファイル名とホットキーとを関連付けしておく。電子会議装置装置1Aにおいて識別子の情報をホットキーを入力することができる。また、参加者は、ナビゲーション書面に記載される電子会議要素は、ナビゲーション書面のファイルに自動追加されるので、これを印刷して用いることもできる。また、新たな参加者が追加されたときや、ある参加者が文書を電子会議に追加したときに、電子会議行アプリケーションがナビゲーション書面の記載を更新することもできる。更新されたナビゲーション書面には、電子会議要素として、新たな参加者や、上記文書が追加される。 For example, a participant can add a participant or a document or command used in the electronic conference to the navigation document. For example, an electronic conference element described in a navigation document can be manually added to the navigation document by a participant. For example, in the electronic conference apparatus 1A, the participant writes the file name of the document used in the electronic conference on the navigation document by hand and associates the file name with the hot key. In the electronic conference device 1A, it is possible to input a hot key for identifier information. In addition, since the electronic conference element described in the navigation document is automatically added to the file of the navigation document, the participant can print and use it. Also, when a new participant is added, or when a participant adds a document to the electronic conference, the electronic conference line application can update the description in the navigation document. In the updated navigation document, new participants and the above documents are added as electronic conference elements.
入力装置103は、キーボード、マウス、データスキャナとから構成できる。データスキャナは、たとえばバーコードスキャナ、RFID(ICタグ)スキャナ、グリフスキャナ、画像スキャナ等である。後述するように、参加者は、入力装置103を用いて、識別子が割り当てられた複数の電子会議要素を表示したナビゲーション書面の当該識別子の情報を入力することができる。 The input device 103 can be composed of a keyboard, a mouse, and a data scanner. The data scanner is, for example, a barcode scanner, an RFID (IC tag) scanner, a glyph scanner, an image scanner, or the like. As will be described later, the participant can use the input device 103 to input information on the identifier of the navigation document displaying a plurality of electronic conference elements to which the identifier is assigned.
ディスプレイ105は液晶、CRT等のモニタである。ディスプレイ105のGUIには、電子会議要素の一部が表示される。通信装置108は、ネットワーク500を介して、電子会議装置1Aや他の参加者の端末装置(コンピュータ)と通信することができる。 The display 105 is a monitor such as a liquid crystal or a CRT. A part of the electronic conference element is displayed on the GUI of the display 105. The communication device 108 can communicate with the electronic conference device 1 </ b> A and other participant's terminal devices (computers) via the network 500.
バーコード等のスキャンされる識別子を用いる場合には、個別の識別子が、各参加者、文書、およびログ(たとえば、チャットテキスト、ビデオ記録等)に割り当てられる。参加者は、会議参加後に、ナビゲーション書面(各頁または後述する図6のカード)を紙のファイルとして保存することができる。ある参加者がすでに終了した会議の内容を知りたいときは、その文書のバーコードをスキャンすることで、その文書をログから呼び出すことができる。また、ある参加者が他の参加者と連絡したい場合に、当該他の参加者のバーコードをスキャンすることで他の参加者に関する連絡先(メールアドレス,電話番号等)を呼び出すことができる。 When using scanned identifiers such as barcodes, individual identifiers are assigned to each participant, document, and log (eg, chat text, video recording, etc.). Participants can save the navigation document (each page or a card shown in FIG. 6 described later) as a paper file after joining the conference. When a participant wants to know the contents of a meeting that has already ended, the document can be retrieved from the log by scanning the barcode of the document. Further, when a participant wants to contact another participant, the contact information (email address, telephone number, etc.) regarding the other participant can be called by scanning the barcode of the other participant.
図2に示すように、ナビゲーション書面2Aには、複数の参加者(図2では、p1,p2,p3)、各種文書アイテム(d1,d2,d3)、各ツールアイテム(t1,t2,t3,t4,t5,t6,t7)が記載されている。これらの参加者や各文書アイテム、各ツールアイテムには、それぞれ、固有のホットキー(たとえば機能キー)またはキーの組み合せ(たとえば同時押しされる2つ以上のキーの組)がラベル付けされている。図2では、ALTキーと機能キーとの組み合わせ、Ctrlキーと機能キーとの組み合わせで示されている。また、ナビゲーション書面2Aの各頁には、有効なコマンド(保存、印刷、オープン、ファイル転送等)も印刷されている。 As shown in FIG. 2, the navigation document 2A includes a plurality of participants (in FIG. 2, p1, p2, p3), various document items (d1, d2, d3), and tool items (t1, t2, t3). t4, t5, t6, t7) are described. Each of these participants, each document item, and each tool item is labeled with a unique hot key (eg, a function key) or key combination (eg, two or more key sets that are simultaneously pressed). . FIG. 2 shows a combination of an ALT key and a function key, and a combination of a Ctrl key and a function key. In addition, valid commands (save, print, open, file transfer, etc.) are also printed on each page of the navigation document 2A.
ナビゲーション書面2Aの各頁には、ブランクスペースを設けることができ、ここには電子会議中に参加した新たな参加者や、電子会議中に生じた新しいアイテムを割り当てることができる。また、ナビゲーション書面2Aの各頁には、会議主催者,会議場所,会議日時,会議テーマ等を、必要に応じてその他の関連事項とともに印刷することができる。参加者は、印刷されたナビゲーション書面の頁を見るだけで、即時に全ての参加者、文書アイテム、ツールアイテム等を把握することができる。 Each page of the navigation document 2A can be provided with a blank space, to which new participants who participated during the electronic conference and new items generated during the electronic conference can be assigned. In addition, on each page of the navigation document 2A, the meeting organizer, the meeting place, the meeting date and time, the meeting theme, and the like can be printed together with other related items as necessary. Participants can grasp all participants, document items, tool items, etc. immediately by simply looking at the printed navigation document page.
図3は、図2に示したキーの組み合わせに代えて、バーコードを利用したナビゲーション書面2Bを示している。電子会議装置1Aには、バーコードリーダ(USBポート、シリアルポートに接続できる)が必要となる。バーコードには、桁数、サイズに応じた種々のスタンダードが提唱されている。これにより、電子会議用アプリケーションにより、多数の会議を特定でき、会議ごとに多数の会議要素を特定できる。このナビゲーション書面2Bを用いることで、参加者は、バーコード等をスキャナ等でスキャンするだけで、見たい参加者、文書アイテム、ツールアイテム等をディスプレイ105に表示することができる。 FIG. 3 shows a navigation document 2B using a bar code instead of the key combination shown in FIG. The electronic conference apparatus 1A requires a barcode reader (which can be connected to a USB port or a serial port). Various standards have been proposed for bar codes according to the number of digits and size. Thus, a large number of conferences can be identified by the electronic conference application, and a large number of conference elements can be identified for each conference. By using the navigation document 2B, the participant can display the desired participant, document item, tool item, etc. on the display 105 only by scanning a barcode or the like with a scanner or the like.
上記スキャナとして、コンピュータに付属のハンドヘルドタイプ,ペンタイプ等のリーダを使用できる。これにより、キーボードを多用しないですむ。特に、図3に示したようなペンタイプのバーコードリーダRDRが筆記機能を備えている場合には、参加者は、印刷された頁へのメモ等の記入やバーコードのスキャン(リード)を1装置(1つのペン)で行なうことができる。 As the scanner, a handheld type or pen type reader attached to the computer can be used. This eliminates the need for a heavy keyboard. In particular, when the pen-type barcode reader RDR as shown in FIG. 3 has a writing function, the participant can write a note on a printed page or scan (read) a barcode. This can be done with one device (one pen).
参加者は、図2に示したようにホットキーまたはキーの組み合せをキー入力すること、あるいは図3に示したようにバーコードをリーダを用いて読み込むことで、参加者、文書アイテム、ツールアイテムの中の1つを特定することができる。この参加者やアイテムの特定により、参加者は、図4に示すように電子会議装置1Aのディスプレイ105中に参加者やアイテムを最大化して表示することができる。 A participant inputs a hot key or a combination of keys as shown in FIG. 2, or reads a bar code using a reader as shown in FIG. One of the can be specified. By specifying the participant and the item, the participant can maximize and display the participant and the item on the display 105 of the electronic conference apparatus 1A as shown in FIG.
また、図5に示すように電子会議装置1Aに2つのディスプレイ105A,105Bが接続されているときは、上記した参加者やアイテムの特定により、2つ目のディスプレイ105Bに参加者やアイテム(文書等)を最大化して表示することができる。なお、参加者やアイテムをディスプレイ105や105A,105B中の所定個所に拡大移動して表示することもできる。ディスプレイ(105または105A,105B)の表示制御は、電子会議用アプリケーションが、表示制御コマンドを送出することにより制御することができる。参加者がコマンドと関連したホットキーをタイプすると、そのコマンドは電子会議用アプリケーションに渡され、電子会議用アプリケーションは当該コマンドを実行することができる。 As shown in FIG. 5, when two displays 105A and 105B are connected to the electronic conference apparatus 1A, the participants and items (documents) are displayed on the second display 105B by specifying the participants and items described above. Etc.) can be maximized and displayed. Participants and items can be enlarged and displayed at predetermined locations in the display 105, 105A, and 105B. Display control of the display (105 or 105A, 105B) can be controlled by the electronic conference application sending a display control command. When a participant types a hotkey associated with a command, the command is passed to the teleconferencing application, which can execute the command.
図6に示すように、ナビゲーション書面の頁を印刷することに代えて、参加者やアイテムを個別のカード(または穿孔カード)6に印刷することができる。これにより、会議の参加者は、デスク5にカード6を並べて配置したり、これらを積み重ねたり、共通点があるカードのみを集めて配置する等、適宜のカード分類を行なって会議を自分自身で視覚化することができる。 As shown in FIG. 6, participants and items can be printed on individual cards (or perforated cards) 6 instead of printing a page of the navigation document. As a result, participants in the conference can arrange the cards themselves on the desk 5 by arranging appropriate cards, such as arranging the cards 6 side by side, stacking them, or collecting only the cards that have something in common. Can be visualized.
たとえば、電子会議において提供された文書を記載したカード6を、それを作成した参加者のカード6の近くに配置したり、電子会議上で提供されたジョブを記載したカード6を当該ジョブを自発的に実行しようとする参加者のカード6の近くに移動したりできる。また、共同作業を行なう参加者のカード6同士を近くに、またはまとめて配置することができる。 For example, the card 6 describing the document provided in the electronic conference is placed near the card 6 of the participant who created the card, or the card 6 describing the job provided in the electronic conference is spontaneously issued. Or move close to the card 6 of the participant who intends to perform. Further, the cards 6 of the participants who perform the collaborative work can be arranged close to each other or collectively.
図7は、会議要素の識別子がバーコードであり、入力装置103がバーコードスキャナ(リーダ)である場合の処理を示す図である。この場合には、電子会議用アプリケーションには、プリンタドライバモジュールをおよびバーコード解釈モジュール(プログラム)が組み込まれる(具体的には、上記モジュールがRAM1013に読み込まれる)。 FIG. 7 is a diagram showing processing when the identifier of the conference element is a barcode and the input device 103 is a barcode scanner (reader). In this case, a printer driver module and a barcode interpretation module (program) are incorporated in the electronic conference application (specifically, the module is read into the RAM 1013).
プリンタドライバモジュールは、会議の全ての要素(参加者,文書アイテム,ツールアイテム等)を識別するために、クライアントプログラムと交信する必要がある。プリンタドライバモジュールは、指定された要素を表す画像(スクリーンショット,カメラショット,シンボル図形等)を選択する。これを、アイコンやサムネイルの情報として(必要に応じて、プリントレディの情報として)、ユーザにより指定されたプリンタ(具体的には、プリンタ104)に送出することができる。なお、プリンタドライバモジュールは、新しい要素に割り当てられるブランクスペースやバーコードを印刷することも可能である。 The printer driver module needs to communicate with the client program to identify all elements of the conference (participants, document items, tool items, etc.). The printer driver module selects an image (screen shot, camera shot, symbol figure, etc.) representing the designated element. This can be sent to a printer designated by the user (specifically, the printer 104) as icon or thumbnail information (if necessary, as print ready information). Note that the printer driver module can also print blank spaces and bar codes assigned to new elements.
電子会議用アプリケーションのバーコード解釈モジュールは、バーコードリーダからのイベントをポーリング等により受信する必要がある。電子会議装置1Aのバーコードリーダ(図3の符号RDR参照)が、ナビゲーション書面(図3の符号2B参照)のバーコードをスキャンするときは、バーコード解釈モジュールが受信したバーコードを数字表示に変換する。そして、クライアントプログラムは、バーコードのタイプに基づき(すなわち、当該バーコードが付記された電子会議要素のタイプに基づき)、適切なアクションを行なうことができる。 The bar code interpretation module of the electronic conference application needs to receive an event from the bar code reader by polling or the like. When the barcode reader (see symbol RDR in FIG. 3) of the electronic conference apparatus 1A scans the barcode on the navigation document (see symbol 2B in FIG. 3), the barcode received by the barcode interpretation module is displayed as a number. Convert. The client program can take an appropriate action based on the type of the barcode (that is, based on the type of the electronic conference element to which the barcode is attached).
この交信では、クライアントプログラムは、所定の動作をコマンドを実行したり、ディスプレイ(105,105A,105B)の表示を変更したりできる。クライアントプログラムが、ツールを動作させたりするためには、クライアントプログラムによるアプリケーションのAPI(Application Program Interface)のコールという形をとる。 In this communication, the client program can execute a command for a predetermined operation or change the display on the display (105, 105A, 105B). In order for the client program to operate the tool, it takes the form of an API (Application Program Interface) of the application by the client program.
図8は、電子会議要素の識別子がキーの入力指示であり、入力装置103がキーボードである場合の処理を示している。この場合には、クライアントプログラムは、キーボードからキーコードを受け取り、適切なアクションを行なうことができる。 FIG. 8 shows processing when the identifier of the electronic conference element is a key input instruction and the input device 103 is a keyboard. In this case, the client program can receive a key code from the keyboard and perform an appropriate action.
図9、図10および図11に、電子会議装置の処理を示す。図9において、電子会議主催者はサーバアプリケーションをオープンし(S101)、参加者および文書を設定・追加する(S102)。電子会議主催者は電子会議装置1Aに通知を発送する(S103)。
電子会議の参加者は、ナビゲーション書面(通知に添付されまたは通知にリンクしている)を印刷する(S104)。参加者は、アプリケーション(クライアントアプリケーション)をオープンし(S105)、電子会議に参加する。この場合には、会議バーコード(図3参照)を、バーコードリーダRDRによりスキャンして電子会議に参加することができる(S106,S200)。
9, 10 and 11 show processing of the electronic conference apparatus. In FIG. 9, the electronic conference organizer opens a server application (S101), and sets and adds participants and documents (S102). The electronic conference organizer sends a notification to the electronic conference device 1A (S103).
The participant of the electronic conference prints a navigation document (attached to the notification or linked to the notification) (S104). The participant opens an application (client application) (S105) and participates in the electronic conference. In this case, the conference barcode (see FIG. 3) can be scanned by the barcode reader RDR to participate in the electronic conference (S106, S200).
参加者は、電子会議主催者からの通知を受けなくとも、電子会議用のサーバアプリケーションをオープンし(S107)、電子会議に参加することができる(S108)。サーバアプリケーションは、上述した電子会議用アプリケーションと実質同一のプログラムとすることができる。電子会議への参加に際して、参加者は文書を電子会議に追加することもできるし(S1081)、参加者がナビゲーション書面を印刷することができる(S1082)。 The participant can open the server application for electronic conference without receiving a notification from the electronic conference organizer (S107) and participate in the electronic conference (S108). The server application can be substantially the same program as the electronic conference application described above. Upon participation in the electronic conference, the participant can add a document to the electronic conference (S1081), or the participant can print a navigation document (S1082).
図10に示すように、参加者は、電子会議の最中に、キーの入力を行い、またはバーコード等をスキャンすることができる(S109)。電子会議用アプリケーションは、文書、ツール、または注目人物(発言者等)を表示することができる(S110)。また、電子会議用アプリケーションがコマンド(保存,印刷,添付等)をディスプレイに提示し(S111)、参加者は入力装置(キーボード,マウス)を使用してコマンドを実行することもできる(S112)。 As shown in FIG. 10, the participant can input a key or scan a barcode or the like during an electronic conference (S109). The electronic conference application can display a document, a tool, or a person of interest (such as a speaker) (S110). Further, the electronic conference application presents a command (save, print, attachment, etc.) on the display (S111), and the participant can execute the command using the input device (keyboard, mouse) (S112).
また、参加者は文書を添付または作成することができ(S113)、電子会議用アプリケーションが、当該文書に文書ナンバを割り当て、各参加者に通知することができる(S114)。各参加者は印刷した各頁にナンバを手書き等によりラベルすることもできる(S115)。また、新たな参加者が会議に参加するときは(S116)、アプリケーションが新参加者にナンバを割り当て、他の参加者に通知することができる(S117)。そして、新参加者がミーティングナビゲーション書類を印刷し、他の参加者は各頁にナンバをラベルすることができる(S118)。 The participant can attach or create a document (S113), and the electronic conference application can assign a document number to the document and notify each participant (S114). Each participant can also label the number on each printed page by handwriting or the like (S115). When a new participant joins the conference (S116), the application can assign a number to the new participant and notify other participants (S117). Then, the new participant prints the meeting navigation document, and the other participants can label the number on each page (S118).
図11に示すように、ミーティングが終了すると(S119)、アプリケーションがログファイル(動画,テキスト,ホワイトボード等)に番号を割り当てる(S120)。参加者が最終バージョンを印刷する(S121)。参加者がバーコードをスキャンし、またはURLを入力する(S122)。アプリケーションが文書を表示し、またはログを表示するか、あるいはアプリケーションが参加者に連絡する(S123)。 As shown in FIG. 11, when the meeting ends (S119), the application assigns a number to a log file (moving image, text, whiteboard, etc.) (S120). The participant prints the final version (S121). The participant scans the barcode or inputs the URL (S122). The application displays the document or the log, or the application contacts the participant (S123).
1A,1C,1D 電子会議装置
1B 電子会議サーバ
2A,2B ナビゲーション書面
5 デスク
6 カード
101 電子会議制御装置
102 通信装置
103 入力装置
104 プリンタ
105,105A,105B ディスプレイ
106 磁気ディスク装置
1A, 1C, 1D Electronic conference device 1B Electronic conference server 2A, 2B Navigation document 5 Desk 6 Card 101 Electronic conference control device 102 Communication device 103 Input device 104 Printer 105, 105A, 105B Display 106 Magnetic disk device
Claims (27)
前記識別子情報取得ステップにおいて取得した前記識別子に応じて所定の動作を行なう電子会議制御ステップと、
を含むことを特徴とする電子会議方法。 An identifier information acquisition step of receiving information of the identifier of the navigation document displaying a plurality of electronic conference elements to which the identifier is assigned from an input device;
An electronic conference control step for performing a predetermined operation in accordance with the identifier acquired in the identifier information acquisition step;
An electronic conferencing method comprising:
A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to be executed as each means according to any one of claims 13 to 25 is recorded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293768A JP2005064966A (en) | 2003-08-15 | 2003-08-15 | Electronic conference apparatus, electronic conference system, electronic conference method, electronic conference program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293768A JP2005064966A (en) | 2003-08-15 | 2003-08-15 | Electronic conference apparatus, electronic conference system, electronic conference method, electronic conference program, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005064966A true JP2005064966A (en) | 2005-03-10 |
Family
ID=34370565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003293768A Pending JP2005064966A (en) | 2003-08-15 | 2003-08-15 | Electronic conference apparatus, electronic conference system, electronic conference method, electronic conference program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005064966A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4881851B2 (en) * | 2004-04-01 | 2012-02-22 | ポリビジョン コーポレーション | Virtual flipchart method and apparatus |
WO2014024257A1 (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | パイオニア株式会社 | Information processing method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04258469A (en) * | 1991-02-12 | 1992-09-14 | Toda Constr Co Ltd | Multipurpose conference room |
JP2001128057A (en) * | 1999-09-07 | 2001-05-11 | Fuji Xerox Co Ltd | User interface system for controlling camera |
JP2001265492A (en) * | 2000-02-22 | 2001-09-28 | Hewlett Packard Co <Hp> | Programming method for hot key |
JP2002152848A (en) * | 2000-09-08 | 2002-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Personal digital assistant |
-
2003
- 2003-08-15 JP JP2003293768A patent/JP2005064966A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04258469A (en) * | 1991-02-12 | 1992-09-14 | Toda Constr Co Ltd | Multipurpose conference room |
JP2001128057A (en) * | 1999-09-07 | 2001-05-11 | Fuji Xerox Co Ltd | User interface system for controlling camera |
JP2001265492A (en) * | 2000-02-22 | 2001-09-28 | Hewlett Packard Co <Hp> | Programming method for hot key |
JP2002152848A (en) * | 2000-09-08 | 2002-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Personal digital assistant |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4881851B2 (en) * | 2004-04-01 | 2012-02-22 | ポリビジョン コーポレーション | Virtual flipchart method and apparatus |
WO2014024257A1 (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | パイオニア株式会社 | Information processing method |
JPWO2014024257A1 (en) * | 2012-08-07 | 2016-07-21 | パイオニアVc株式会社 | Information processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4692364B2 (en) | Electronic conference support program, electronic conference support method, and information terminal device in electronic conference system | |
JP6142580B2 (en) | Information processing system, information registration method, conference apparatus, and program | |
US10901605B2 (en) | Electronic whiteboard, method for displaying data, and image processing system | |
US10108584B2 (en) | Host apparatus and screen capture control method thereof | |
JP7298302B2 (en) | Information processing device, information processing system, information processing method and program | |
JPH11317829A (en) | Scan control method by header page control information | |
JP7434001B2 (en) | Information processing device, program, information processing method | |
WO2017138223A1 (en) | Image processing device, image processing system, and image processing method | |
JP6582845B2 (en) | Image processing apparatus, registration method, program, and information processing system | |
JP2007201998A (en) | Conference support system | |
JP6369598B2 (en) | Information processing system, information registration method, conference apparatus, and program | |
JP2005064966A (en) | Electronic conference apparatus, electronic conference system, electronic conference method, electronic conference program, and recording medium | |
JP2007188168A (en) | Conference support system | |
JP2009151508A (en) | Conference memo recording device and conference memo recording program | |
JP2008242541A (en) | Electronic form input system | |
JP2015045945A (en) | Information processing device, program, and information processing system | |
JP6773181B2 (en) | Information processing equipment, electronic conferencing system, data transmission method and program | |
JP2000108588A (en) | Conference system | |
JP6544452B2 (en) | Information processing apparatus, electronic conference system, data transmission method and program | |
JP2017201765A (en) | Image forming apparatus, program, and conference system | |
US11886553B2 (en) | Service providing system, information processing system, control method, and medium | |
JP2023072813A (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and program | |
JP7363064B2 (en) | Image processing device, method, and program | |
JP2017028645A (en) | Image reading apparatus, program, material registration method and information processing system | |
JP2007179083A (en) | Conference system, control method therefor and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060714 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090131 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100323 |