JP2005058422A - Rod and eyelash former using the same - Google Patents
Rod and eyelash former using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005058422A JP2005058422A JP2003291670A JP2003291670A JP2005058422A JP 2005058422 A JP2005058422 A JP 2005058422A JP 2003291670 A JP2003291670 A JP 2003291670A JP 2003291670 A JP2003291670 A JP 2003291670A JP 2005058422 A JP2005058422 A JP 2005058422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- rod body
- cover
- longitudinal direction
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 title abstract description 9
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 16
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 abstract description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 49
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 47
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 16
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 14
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 6
- 239000012192 staining solution Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 1
- 241000723267 Diospyros Species 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、睫(まつげ)にパーマネントウエーブ(以下単に「パーマ」という。)を施したり、睫を染めたり、或いは睫にマスカラ化粧料を塗布する等の際に用いられるロッドと、それを用いた睫成形具に関するものである。 The present invention relates to a rod used for applying a permanent wave (hereinafter simply referred to as “perm”) to eyelashes, dyeing the eyelashes, or applying mascara cosmetics to the eyelashes, and the like. It is related to the pot forming tool.
従来、睫にパーマを施す際に用いられる睫パーマ用ロッドに関する技術としては、例えば、次のような文献に記載されるものがあった。
この特許文献1に記載された睫パーマ用ロッドでは、板状の基部と、この基部の一端に形成されたロッド部とを備えている。ロッド部は、基部の表面側に断面がほぼ半円形に突出すると共に、その基部の一端に沿って延在している。基部の表面は、ロッド部を跨いで睫の先端側が接着剤により固定される睫固定面となっている。更に、基部の裏面は、接着剤により瞼に接着される瞼接着面となっている。
The rod for persimmons described in
この種のロッドを用いて睫にパーマを施す際には、例えば、糊等の接着剤を基部表面の睫固定面及び基部裏面の瞼接着面に塗布しておき、ロッド部が睫の生え際に沿うように基部裏面の瞼接着面を瞼に接着、固定する。そして、ピンセット等を用いて複数本の睫をロッド部側に巻き上げ、これらの先端側をロッド部を跨いで基部表面の睫固定面に接着、固定する。次に、各睫の先端を挟むように、接着テープを基部表面の睫固定面に接着、固定する。その後、ロッド部の先端から基部側にかけてパーマ液を塗布し、所定時間経過すれば、睫全体にパーマが施される。 When perm is applied to the heel using this kind of rod, for example, an adhesive such as glue is applied to the heel fixing surface on the base surface and the heel adhesive surface on the back surface of the base so that the rod portion is Adhere and fix the heel adhesive surface of the back of the base to the heel so that it follows. Then, a plurality of scissors are wound up on the rod part side using tweezers or the like, and the tip side thereof is bonded and fixed to the scissor fixing surface on the base surface across the rod part. Next, the adhesive tape is bonded and fixed to the heel fixing surface of the base surface so as to sandwich the tip of each ridge. Thereafter, a perm solution is applied from the tip of the rod part to the base side, and when a predetermined time has passed, the perm is applied to the entire ridge.
しかしながら、従来の特許文献1のパーマ用ロッドでは、次の(a)、(b)のような課題があった。
However, the conventional permanent rod of
(a) 睫の先端側を、ロッド部を跨いで基部表面の睫固定面に接着剤で接着、固定する構造になっているので、ロッド部の断面ほぼ半円状の寸法を大きくすると、基部表面の睫固定面に達する睫先端の長さが短くなり、この睫先端を接着剤で接着、固定する際に剥がれ易くなる。そのため、ロッド部の断面ほぼ半円状の寸法を小さくせざるを得ない。睫の長さは人によって異なるが、概ね10mm以内であるから、ロッド部の断面寸法を小さくすると、ロッド全体が薄い板状になり、睫の生え際から先端まで美しい曲線状のカールを施すことが困難である。 (A) Since the tip side of the rod is structured to be bonded and fixed to the rod fixing surface of the base surface across the rod portion with an adhesive, if the size of the rod portion in cross section is substantially semicircular, The length of the heel tip that reaches the heel fixing surface of the surface is shortened, and the heel tip is easily peeled off when bonded and fixed with an adhesive. For this reason, the dimension of the rod portion having a substantially semicircular cross section must be reduced. Although the length of the heel varies from person to person, it is generally within 10 mm. Therefore, if the cross-sectional dimension of the rod part is reduced, the entire rod becomes a thin plate, and a beautiful curled curl is applied from the hairline to the tip. Have difficulty.
(b) ピンセット等を用いて複数本の睫を巻き上げ、これらの先端側を基部表面の睫固定面に均等に配列して接着、固定するには熟練を要し、特に、睫の先端側を均等に配列することが難しく、使用上、不利不便である。 (B) Using tweezers or the like to wind up a plurality of scissors, it requires skill to evenly align and bond and fix the tip side of the scissors on the base surface. It is difficult to arrange them evenly, which is disadvantageous in use.
本発明は、前記従来技術が持っていた課題を解決し、取り扱いが簡単で、使い勝手が良い、ロッド及びそれを用いた睫成形具を提供することを目的とする。 The object of the present invention is to solve the problems of the prior art and to provide a rod that is easy to handle and easy to use and a scissors-forming tool using the rod.
前記課題を解決するために、本発明の内の請求項1に係る発明のロッドでは、ロッド本体と、複数の配列溝と、鍔状の固定部と、突起部とを備えている。 In order to solve the above problems, the rod according to the first aspect of the present invention includes a rod main body, a plurality of arrangement grooves, a hook-shaped fixing portion, and a projection portion.
前記ロッド本体は、長手方向が睫の生え際近傍に沿って湾曲し、前記長手方向に対して直交する幅方向の断面がほぼ半円状をなし、底面が前記睫の生え際近傍に接着されるものである。前記複数の配列溝は、前記ロッド本体の上面の幅方向に形成され、巻き上げられた前記睫を受け入れて配列するものである。前記鍔状の固定部は、前記ロッド本体の幅方向の背面側底部に延設され、長手方向が前記ロッド本体の長手方向に沿って湾曲し、底面が瞼に接着されるものである。 The rod body has a longitudinal direction curved along the vicinity of the ridgeline, a cross-section in the width direction orthogonal to the longitudinal direction has a substantially semicircular shape, and a bottom surface is bonded to the vicinity of the ridgeline It is. The plurality of arrangement grooves are formed in the width direction of the upper surface of the rod body, and receive and arrange the rolled up wrinkles. The hook-shaped fixing portion extends to the bottom of the rod body in the width direction, the longitudinal direction is curved along the longitudinal direction of the rod body, and the bottom surface is bonded to the rod.
更に、前記突起部は、前記固定部の底面の背面側に突設されている。そして、前記ロッド本体、前記複数の配列溝、前記固定部、及び前記突起部は、弾力性を有する部材によって一体的に形成されている。 Further, the protruding portion protrudes from the back side of the bottom surface of the fixed portion. The rod body, the plurality of arrangement grooves, the fixing portion, and the protrusion are integrally formed by a member having elasticity.
請求項2に係る発明では、請求項1のロッドにおいて、前記固定部の任意の位置に、開口部が形成されている。
In the invention which concerns on
請求項3に係る発明では、請求項1又は2のロッドにおいて、前記ロッド本体の幅方向の長さ及び高さは、前記睫の長さに応じて複数種類設定されている。
In the invention according to
請求項4に係る発明では、請求項1〜3のいずれか1項のロッドにおいて、前記ロッド本体の幅方向の正面側の立ち上がり角度及び背面側の立ち下がり角度は、前記睫の成形形状に応じて複数種類設定されている。
In the invention which concerns on
請求項5に係る発明では、請求項1〜4のいずれか1項のロッドにおいて、前記弾力性を有する部材は、軟質樹脂、ゴム、又は海綿状の紙のいずれか1つである。
In the invention which concerns on
請求項6に係る発明の睫成形具では、請求項1〜5のいずれか1項のロッドと、弾力性を有するカバーとを備えている。前記カバーは、前記ロッド本体の上面の長手方向に沿って湾曲して延びるほぼ弓形をなし、前記ロッド本体の上面側に接着されるものである。 According to a sixth aspect of the present invention, the scissors-forming tool includes the rod according to any one of the first to fifth aspects and a cover having elasticity. The cover has a substantially arcuate shape extending along the longitudinal direction of the upper surface of the rod body, and is bonded to the upper surface side of the rod body.
請求項7に係る発明では、請求項6の睫成形具において、前記カバーの幅方向の大きさは、前記ロッド本体の幅方向の長さ及び高さに応じて複数種類設定されている。 According to a seventh aspect of the present invention, in the scissors forming tool of the sixth aspect, a plurality of types of the cover in the width direction are set according to the length and the height in the width direction of the rod body.
請求項8に係る発明では、請求項6又は7の睫成形具において、前記カバーの上面には、摘み部が突設されている。
In the invention which concerns on Claim 8, in the scissors forming tool of
請求項9に係る発明では、請求項6〜8のいずれか1項の睫成形具において、前記カバーは、軟質樹脂、ゴム、又は海綿状の紙のいずれか1つにより形成されている。 In the invention concerning Claim 9, in the scissors forming tool of any one of Claims 6-8, the said cover is formed with any one of soft resin, rubber | gum, or sponge-like paper.
請求項1、3〜5に係る発明によれば、睫の長さに応じたサイズのロッドを用い、このロッド本体の断面ほぼ円形の上面へ、睫を巻き上げるようにしたので、睫の根本から毛先までの全体に、パーマ等を綺麗に施すことができる。しかも、固定部の底面の背面側に突起部を設けたので、例えば、ロッドを瞼に接着する際に、該ロッドを軽く瞼に押し付けると、固定部によって瞼が押圧され、その固定部に接着された睫の生え際近傍が持ち上げられ、睫が立ち上がる。そのため、睫をロッド本体に容易に巻き上げることができる。その上、ロッド本体の上面に複数の配列溝を形成したので、例えば、複数の睫をロッド本体に巻き上げて、これらの各睫が重ならないように容易に各配列溝内に配列して固定することができる。そのため、各睫間の間隔が均等になり、パーマ等を綺麗に施すことができる。 According to the first and third to fifth aspects of the present invention, the rod having a size corresponding to the length of the rod is used, and the rod is wound up on the upper surface of the rod body having a substantially circular cross section. Perm etc. can be neatly applied to the whole hair. Moreover, since the protrusion is provided on the back side of the bottom surface of the fixed portion, for example, when the rod is bonded to the heel, if the rod is lightly pressed against the heel, the heel is pressed by the fixed portion and bonded to the fixed portion. The vicinity of the edge of the cocoon is lifted, and the cocoon stands up. Therefore, the rod can be easily wound around the rod body. In addition, since a plurality of alignment grooves are formed on the upper surface of the rod body, for example, a plurality of ridges are wound around the rod body and are easily arranged and fixed in the alignment grooves so that these ridges do not overlap. be able to. For this reason, the intervals between the ridges are even, and the perm and the like can be applied cleanly.
請求項2に係る発明によれば、固定部に開口部を形成したので、例えば、ロッドを瞼に接着する際に、このロッドの裏面と瞼との間の空気が、開口部から外部へ抜ける。そのため、ロッドの底面を簡単に瞼に密着できる。又、開口部を形成することにより、固定部の屈曲性や柔軟性が増し、瞼の表面へより密着し易くなる。 According to the second aspect of the present invention, since the opening is formed in the fixing portion, for example, when the rod is bonded to the rod, the air between the back surface of the rod and the rod escapes from the opening to the outside. . Therefore, the bottom surface of the rod can be easily attached to the heel. In addition, by forming the opening, the flexibility and flexibility of the fixing portion are increased, and it becomes easier to adhere to the surface of the ridge.
請求項6〜9に係る発明によれば、例えば、配列溝内に配列された睫に揮発性のパーマ液等を塗布した後、この上からカバーを接着するようにしたので、睫の跳ね上がりを防止できる。しかも、塗布後のパーマ液等の揮発による減少を抑制できるので、パーマ液等の塗布量を削減できる。
According to the inventions according to
睫用ロッドは、長手方向が睫の生え際近傍に沿って湾曲するロッド本体を有している。ロッド本体は、長手方向に対して直交する幅方向の断面がほぼ半円状をなし、この底面が睫の生え際近傍に糊等の接着剤により接着される。ロッド本体の幅方向の背面側底部には、鍔状の固定部が延設されている。この固定部は、長手方向がロッド本体の長手方向に沿って湾曲し、この底面が瞼に糊等の接着剤により接着される。ロッド本体の上面の幅方向には、複数の配列溝が形成されている。複数の配列溝は、ピンセット等で巻き上げられた複数の睫を受け入れて配列するための溝であり、これらの配列溝内に配置された複数の睫が、糊等の接着剤により固定される。 The rod for scissors has a rod main body whose longitudinal direction curves along the vicinity of the base of the scissors. The rod body has a substantially semicircular cross section in the width direction perpendicular to the longitudinal direction, and the bottom surface is adhered to the vicinity of the edge of the wrinkle with an adhesive such as glue. A hook-shaped fixing portion extends from the bottom of the rod body in the width direction on the back side. The fixing portion is curved in the longitudinal direction along the longitudinal direction of the rod body, and the bottom surface is bonded to the ridge with an adhesive such as glue. A plurality of arrangement grooves are formed in the width direction of the upper surface of the rod body. The plurality of arrangement grooves are grooves for receiving and arranging a plurality of wrinkles wound up by tweezers or the like, and the plurality of wrinkles arranged in these arrangement grooves are fixed by an adhesive such as glue.
固定部の底面の背面側には、突起部が突設されている。例えば、ロッドを瞼に接着する際に、該ロッドを軽く瞼に押し付けると、固定部によって瞼が押圧され、その固定部に接着された睫の生え際近傍が持ち上げられ、睫が立ち上がる。そのため、睫をロッド本体に容易に巻き上げることができる。固定部には開口部が形成されている。この開口部は、糊等の接着剤により固定部の底面を瞼に接着する際に、固定部と瞼との間の空気を抜いて該固定部の接着や剥離を容易にしたり、或いは固定部の屈曲性や柔軟性等を向上させるためのものである。 On the back side of the bottom surface of the fixed portion, a protruding portion is projected. For example, when the rod is bonded to the heel, when the rod is lightly pressed against the heel, the heel is pressed by the fixing portion, the vicinity of the heel of the heel bonded to the fixing portion is lifted, and the heel rises. Therefore, the rod can be easily wound around the rod body. An opening is formed in the fixed part. When the bottom of the fixing portion is bonded to the heel with an adhesive such as glue, the opening portion is used to remove the air between the fixing portion and the heel so that the fixing portion can be easily bonded or peeled off. It is for improving the bendability and flexibility.
これらのロッド本体、複数の配列溝、固定部、突起部及び開口部は、弾性を有する部材(例えば、軟質樹脂、シリコンゴム等のゴム、海綿状の紙等)を用いて金型等により一体的に形成されている。ロッドの形状には、例えば、睫を大きな仰角で立ち上げるタイプ、或いは睫を少し小さな仰角で巻き上げて大きなカールを形成するタイプ等がある。各タイプ共に、睫の長さに応じて複数種類のサイズが設定されている。 The rod body, the plurality of arrangement grooves, the fixing portion, the protruding portion, and the opening portion are integrated by a mold or the like using an elastic member (for example, soft resin, rubber such as silicon rubber, sponge paper, etc.). Is formed. Examples of the shape of the rod include a type in which the heel is raised at a large elevation angle, or a type in which the heel is wound at a slightly small elevation angle to form a large curl. For each type, multiple types of sizes are set according to the length of the ridge.
(構成)
図1(1)〜(7)は本発明の実施例1を示す睫成形具のロッドの構成図であり、同図(1)は正面図、同図(2)は上面から見た平面図、同図(3)は左側面図、同図(4)は底面図、同図(5)は背面図、同図(6)は同図(1)中のA部分の拡大図、及び同図(7)は同図(1)中のB1−B2線拡大断面図である。
(Constitution)
1 (1) to (7) are block diagrams of a rod of a scissors forming tool showing Example 1 of the present invention, wherein FIG. 1 (1) is a front view, and FIG. 1 (2) is a plan view seen from above. (3) is a left side view, (4) is a bottom view, (5) is a rear view, (6) is an enlarged view of portion A in FIG. (1), and FIG. 7 is an enlarged sectional view taken along line B1-B2 in FIG.
睫成形具は、ロッドとカバーとで構成されている。図1に示すロッド10は、長手方向が睫の生え際近傍に沿って湾曲するロッド本体20を有している。ロッド本体20は、長手方向の両端から中央に向かって徐々に高さが高くなり、長手方向に対して直交する幅方向の長さが、長手方向両端から長手方向中央に向かって徐々に大きくなり、且つ幅方向の断面がほぼ半円状をなし、この底面が睫の生え際近傍に糊等の接着剤により接着されるようになっている。ロッド本体20の幅方向の背面側底部には、鍔状の固定部30が延設されている。この固定部30は、長手方向がロッド本体20の長手方向に沿って湾曲し、この底面が瞼に糊等の接着剤により接着されるようになっている。
The scissors forming tool is composed of a rod and a cover. The
ロッド本体20の上面の幅方向には、頂部から背面部にかけて断面凹状をなす複数の配列溝21が形成されている。複数の配列溝21は、ピンセット等で巻き上げられた複数の睫を受け入れて配列するための溝であり、これらの配列溝21内に配置された複数の睫が、糊等の接着剤により固定されるようになっている。
In the width direction of the upper surface of the
固定部30の底面の背面側には、突起部31が突設されている。突起部31は、固定部30の長手方向に弧状に延びており、瞼への固定部30の接着時に押圧されると、この固定部30に接着された睫の生え際近傍が持ち上げられ、該睫の巻き上げを容易にするためのものである。固定部30において、ロッド本体20と突起部31との間には、左右一対の開口部32,33が形成されている。開口部32,33は、糊等の接着剤により固定部30の底面を瞼に接着する際に、固定部30と瞼との間の空気を抜いて該固定部30の接着や剥離を容易にしたり、或いは固定部30の屈曲性や柔軟性等を向上させるためのものである。
On the back side of the bottom surface of the fixed
これらのロッド本体20、複数の配列溝21、固定部30、突起部31及び開口部32,33は、弾性を有する部材(例えば、軟質樹脂、シリコンゴム等のゴム、海綿状の紙等)を用いて金型等により一体的に形成されている。
The rod
ロッド10の形状には、例えば、睫を大きな仰角で立ち上げる立ち上げ用のAタイプと、睫を少し小さな仰角で巻き上げて大きなカールを形成するカール用のCタイプとがある。Aタイプ及びCタイプ共に、睫の長さに応じて複数種類のサイズ(例えば、小形のSサイズ、中形のMサイズ、大形のLサイズ、特大のLLサイズ)が設定されている。
The shape of the
ロッド10の正面から見た横の長さL1、ロッド10の正面から見た各配列溝21の幅L2、各配列溝21の深さL3、ロッド10の上面から見た縦の幅L4、、ロッド10の背面から見た固定部30の高さL5、及びロッド10の底面から見た突起部31の横の長さL6は、Aタイプ及びCタイプ共に、S、M、L、LLサイズ共通で、例えば、次のような寸法である。
The horizontal length L1 viewed from the front of the
L1=32.7mm、L2=1mm、L3=0.2mm、L4=15mm、L5=9.25mm、L6=12mm L1 = 32.7 mm, L2 = 1 mm, L3 = 0.2 mm, L4 = 15 mm, L5 = 9.25 mm, L6 = 12 mm
ロッド10の上面から見たロッド本体20の中央部の幅L7、ロッド本体20の両端部の幅L8、及びロッド10の背面から見たロッド本体20の中央部の固定部表面からの高さL9は、Aタイプ、Cタイプ、及びS、M、L、LLサイズ毎に異なり、例えば、次のような寸法である。
The width L7 of the center portion of the
Aタイプの場合
L7;S=4.6mm、M=6.4mm、L=7.9mm、LL=9.4mm
L8;S=1.9mm、M=3.6mm、L=5.2mm、LL=6.5mm
L9;S=1.2mm、M=1.5mm、L=2.2mm、LL=3.2mm
For A type L7; S = 4.6mm, M = 6.4mm, L = 7.9mm, LL = 9.4mm
L8; S = 1.9 mm, M = 3.6 mm, L = 5.2 mm, LL = 6.5 mm
L9; S = 1.2 mm, M = 1.5 mm, L = 2.2 mm, LL = 3.2 mm
Cタイプの場合
L7;S=3.6mm、M=4.9mm、L=5.4mm、LL=6.9mm
L8;S=1.8mm、M=2.1mm、L=2.7mm、LL=4.0mm
L9;S=2.2mm、M=3.0mm、L=4.2mm、LL=4.7mm
For C type L7; S = 3.6mm, M = 4.9mm, L = 5.4mm, LL = 6.9mm
L8; S = 1.8 mm, M = 2.1 mm, L = 2.7 mm, LL = 4.0 mm
L9; S = 2.2 mm, M = 3.0 mm, L = 4.2 mm, LL = 4.7 mm
なお、ロッド本体20と突起部31との間に形成される開口部32,33の寸法は、ロッド10のサイズ(S、M、L、LLサイズ)に応じて適宜設定される。
In addition, the dimension of the opening
図2(1)〜(5)は本発明の実施例1を示す睫成形具のカバーの構成図であり、同図(1)は正面図、同図(2)は上面から見た平面図、同図(3)は左側面図、同図(4)は同図(1)中のC1−C2線拡大断面図、及び同図(5)は同図(3)中のD1−D2線拡大断面図である。
2 (1) to 2 (5) are configuration diagrams of the cover of the scissors forming
図2に示すカバー40は、ロッド本体20の上面に着脱自在に接着されるものである。このカバー40は、ロッド本体20の上面の長手方向に沿って湾曲して延びるほぼ弓形をなし、この弓形の底面の断面が湾曲した接着面41が、ロッド本体20側の複数の配列溝21に配列された睫を押さえるように接着される。カバー40の接着面41は、ロッド本体20の上面よりも細くなっている。更に、カバー40の上面には、摘み部42が突設されている。これらのカバー40及び摘み部42は、弾性を有する部材(例えば、軟質樹脂、シリコンゴム等のゴム、海綿状の紙等)を用いて金型等により一体的に形成されている。
The
カバー40の形状は、ロッド10のAタイプ及びCタイプに共通であるが、適合するロッド10の大きさに応じて複数種類のサイズ(例えば、ロッド10のS、Mサイズに適合するS・Mサイズ、ロッド10のL、LLサイズに適合するL・LLサイズ)に設定されている。
The shape of the
カバー40の正面から見た横の長さL10、厚さL11、摘み部42の長さL12、幅L13、接着面41から摘み部42の上面までの高さL14は、S・M、L・LLサイズ共通で、例えば、次のような寸法である。
The horizontal length L10, the thickness L11, the length L12, the width L13, and the height L14 from the
L10=30.7mm、L11=1mm、L12=10mm、L13=1mm、L14=3mm L10 = 30.7mm, L11 = 1mm, L12 = 10mm, L13 = 1mm, L14 = 3mm
カバー40の上面から見た中央部の幅L15、及び両端部の幅L16は、S・Mサイズ、及びL・LLサイズ毎に異なり、例えば、次のような寸法である。
The width L15 of the central portion and the width L16 of both end portions as viewed from the upper surface of the
S・Mサイズの場合
L15=3mm、L16=1mm
For S / M size L15 = 3mm, L16 = 1mm
L・LLサイズの場合
L15=5mm、L16=2.2mm
L / LL size L15 = 5mm, L16 = 2.2mm
(睫パーマ用としての使用例)
図3(1)、(2−1)、(2−2)、(3)は図1のロッド10及び図2のカバー40の使用例を示す瞼付近の図であり、同図(1)、(2−1)、(3)は左側面図、及び同図(2−2)は正面図である。
(Usage examples for perms)
3 (1), (2-1), (2-2), and (3) are views in the vicinity of the eaves showing an example of use of the
本実施例1の睫成形具の使用例として、例えば、図3に示すように、目50を覆う瞼(上瞼51或いは下瞼52)に生えている睫(上睫53或いは下睫54)にパーマを施す場合を説明する。
As an example of use of the eyelid forming tool according to the first embodiment, for example, as shown in FIG. 3, the eyelids (
例えば、上睫53にパーマを施す場合、先ず、睫成形に使用するロッド10の種類(立ち上げ用のAタイプ又はカール用のCタイプ)を選び、上睫53の長さに応じて使用するサイズ(S、M、L又はLLサイズ)を決める。このロッド10のサイズに応じて、使用するカバー40のサイズ(S・M又はL・LLサイズ)も決める。
For example, when the
図3(1)に示すように、選定されたロッド10におけるロッド本体20の底面付近と固定部30の底面の突起部31付近とに、水溶性糊等の接着剤55を塗布する。そして、ロッド本体20を下向きにした状態で、上瞼51に対してロッド10を矢印E方向へ軽く押圧し、該ロッド10の底面を上睫53の生え際近傍に接着する。すると、ロッド10の裏面と上瞼51との間の空気が、このロッド10の開口部32,33から外部へ抜け、該ロッド10の裏面が上瞼51に簡単に密着される。この際、ロッド10の底面の背面側に設けられた突起部31により、上瞼51が矢印F方向へ押圧されるので、上睫53の生え際近傍が矢印G方向に持ち上がり、複数の上睫53が立ち上がる。
As shown in FIG. 3 (1), an adhesive 55 such as a water-soluble glue is applied to the vicinity of the bottom surface of the
次に、図3(2−1)、(2−2)に示すように、ロッド本体20の上面の配列溝21付近に水溶性糊等の接着剤56を塗布し、立ち上がっている複数の上睫53を1本ずつピンセット等で摘んで矢印H方向に巻き上げ、これらの複数の上睫53を重ならないようにして各配列溝21内に配列し、接着剤56で固定する。
Next, as shown in FIGS. 3 (2-1) and (2-2), an adhesive 56 such as a water-soluble glue is applied to the vicinity of the
続いて、図3(3)に示すように、複数の配列溝21内に配列された複数の上睫53に揮発性のパーマ液57を塗布する。この際、上睫53の生え際近傍がロッド10で覆われているので、目元付近の余分な箇所にパーマ液57が付着しない。パーマ液塗布後、ピンセット等でカバー40の摘み部42を摘み、このカバー40の接着面41を、矢印I方向からロッド本体20の上面の正面寄りに軽く押し付け、上睫53に塗布されたパーマ液57によってカバー40を貼着する。すると、配列溝21とカバー40とによって上睫53が挟持され、該上睫53の跳ね上がりが防止されると共に、パーマ液57の揮発による減少が抑制される。
Subsequently, as shown in FIG. 3 (3), a volatile
なお、パーマ液57として、数種類の液を使用する場合は、例えば、1液を塗布してそれにカバー40を貼着して十数分放置した後、カバー40を剥がして2液を塗布し、再度それにカバー40を貼着して十数分放置する、といった処理を繰り返す。
When several kinds of liquids are used as the
このようなパーマ液塗布作業を行って所定時間経過すると、上睫53に、ロッド本体20の上面の曲線に応じたパーマが施される。その後、ピンセット等でカバー40の摘み部42を摘んでこのカバー40を外し、上睫53に付着しているパーマ液57を綿棒等で拭き取り、ロッド本体20上の接着剤56と上瞼51上の接着剤55とに、綿棒や筆等で水又は除去液を塗布する。すると、接着剤55,56が溶けるので、ピンセット等でロッド10を上瞼51から剥がし、目50の周りを綺麗に拭けば、パーマ処理が終了する。
When a predetermined time elapses after performing such a permanent liquid application operation, a permanent is applied to the
又、下睫54にパーマを施す場合は、ロッド本体20を上向きにした状態でロッド10を水溶性糊等の接着剤で下瞼52に接着し、上記とほぼ同様のパーマ処理を行えば良い。なお、下睫54は上睫53に比べて柔らかく、この下睫54をロッド本体20の上面に接着した際に跳ね上がらなければ、カバー40を使わなくても良い。
In addition, when the
(睫染め用としての使用例)
図1のロッド10及び図2のカバー40を用いて、図3のように睫(上睫53或いは下睫54)にパーマを施した後、この睫(上睫53或いは下睫54)を任意の色に染める場合、例えば、図3(3)のパーマ処理が終了した後、ピンセット等を用いてカバー40を外す(なお、下睫54のパーマ処理においてカバー40を使わないときには、このカバー除去処理は不要である)。
(Usage example for dyeing)
The
次に、睫に付着しているパーマ液を綿棒等で拭き取り、この睫に筆等で染色液を塗布する。この際、睫の生え際近傍がロッド10で覆われているので、目元付近の余分な箇所に染色液が付着しない。染色液を塗布した後、再度、ピンセット等を用いて睫にカバー40の接着面41を軽く押し付ければ、このカバー40が貼着される(なお、下睫54の染色処理においてカバー40を使わないときには、このカバー貼着処理は不要である)。
Next, the permanent solution adhering to the candy is wiped off with a cotton swab etc., and the staining solution is applied to the candy with a brush or the like. At this time, since the vicinity of the hairline is covered with the
所定時間放置した後、カバー40を外し(なお、カバー40を使わないときには、このカバー除去処理は不要である)、睫に付着している染色液を綿棒等で拭き取り、ロッド本体20上の接着剤56と瞼上の接着剤55とに、綿棒や筆等で水又は除去液を塗布してその接着剤55,56を溶かす。その後、ピンセット等でロッド10を剥がし、目50の周りを綺麗に拭けば、パーマ処理及びその後の染色処理が終了する。
After leaving for a predetermined time, the
又、例えば、パーマを施さないで、睫(上睫53或いは下睫54)を任意の色に染める場合は、例えば、図3(1)、(2)とほぼ同様にして、ロッド本体20の上面に、水溶性糊等の接着剤56で複数の睫を接着する。この際、各睫間の配列間隔を気にする必要がないので、複数の睫を単にロッド本体20の上面に固定すれば良い。次に、睫に筆等で染色液を塗布する。この際、睫の生え際近傍がロッド10で覆われているので、目元付近の余分な箇所に染色液が付着しない。染色液を塗布した後、ピンセット等を用いて睫にカバー40を貼着する(カバー40を使わないときには不要)。
Further, for example, when dyeing the wrinkles (
そして、所定時間放置した後、カバー40を外し(カバー40を使わないときには不要)、上記と同様に、睫に付着している染色液を綿棒等で拭き取り、水又は除去液を塗布して接着剤55,56を溶かし、ロッド10を瞼から剥がして目50の周りを綺麗に拭けば、染色処理が終了する。
Then, after leaving for a predetermined time, the
(マスカラ用としての使用例)
例えば、揮発性のマスカラ化粧料を睫(上睫53或いは下睫54)に塗布する場合、図3(1)と同様に、ロッド10を軽く瞼(上瞼51或いは下瞼52)に押し付けて接着剤55で接着する。通常、マスカラ化粧料には粘着力があるので、ロッド本体20への接着剤56の塗布は不要である。
(Use example for mascara)
For example, when a volatile mascara cosmetic is applied to the candy (
ロッド10を押し付けて瞼に接着すると、ロッド10の底面の背面側に設けられた突起部31により、瞼が矢印F方向へ押圧されるので、睫の生え際近傍が矢印G方向に持ち上がり、複数の睫が立ち上がる。そこで、マスカラ用ブラシ等にマスカラ化粧料を塗布し、このブラシ等をロッド本体20の上面の配列溝21に沿って移動させれば、容易にマスカラ化粧料を各睫に均一に塗布することができる。しかも、睫の生え際近傍がロッド10で覆われているので、目元付近の余分な箇所にマスカラ化粧料が付着しない。
When the
なお、カバー40は使用しない。これは、睫に塗布されたマスカラ化粧料には粘着力があるので、睫をカバー40で押さえて跳ね上がりを防止する必要がないことと、マスカラ化粧料は乾かさないといけないので、カバー40を使用すると乾かないからである。
The
マスカラ化粧料を塗布して数分経過し、半乾きになったところで、静かにロッド10を剥がし、睫の裏側(ロッド本体20側)のマスカラ化粧料を乾かす。睫全体のマスカラ化粧料が乾いた後、目50の周りを拭けば、マスカラ処理が終了する。
After a few minutes have passed since applying the mascara cosmetic, when it has become semi-dry, the
(効果)
本実施例1では、 次の(1)〜(5)のような効果がある。
(effect)
The first embodiment has the following effects (1) to (5).
(1) ロッド10の固定部30に開口部32,33を形成したので、ロッド10を瞼(上瞼51或いは下瞼52)に貼着する際に、このロッド10の裏面と瞼との間の空気が、開口部32,33から外部へ抜ける。そのため、ロッド10の底面を簡単に瞼に密着できる。又、開口部32,33を形成することにより、固定部30の屈曲性や柔軟性が増し、瞼の表面へより密着し易くなる。
(1) Since the
(2) ロッド10の底面の背面側に突起部31を設けたので、軽く押圧してロッド10の底面を瞼に接着する際に、該突起部31により瞼が押圧されて睫の生え際近傍が持ち上がり、睫が立ち上がる。そのため、睫を容易に巻き上げることができる。
(2) Since the protruding
(3) 睫の長さに応じたサイズのロッド10を用い、このロッド本体20の断面ほぼ円形の上面に睫を巻き上げ、パーマ液57、染色液或いはマスカラ化粧料等を塗布してパーマ、染色或いはマスカラ等を施すようにしたので、睫の根本から毛先までの全体に、パーマ、染色或いはマスカラ等を綺麗に施すことができる。
(3) A
(4) ロッド本体20の上面に複数の配列溝21を形成したので、複数の睫を1本ずつピンセット等で摘んで巻き上げ、これらの複数の睫を重ならないように容易に各配列溝21内に配列して固定することができる。そのため、各睫間の間隔が均等になり、パーマやマスカラ等を綺麗に施すことができる。
(4) Since the plurality of
(5) 配列溝21内に配列された睫に揮発性のパーマ液57、或いは染色液等を塗布した後、この上からカバー40を貼着するようにしたので、睫の跳ね上がりを防止できる。しかも、塗布後のパーマ液57、或いは染色液等の揮発による減少を抑制できるので、パーマ液57、或いは染色液等の塗布量を削減できる。
(5) Since the
本発明は、上記実施例1に限定されず、それらを種々変更して実施することができる。他の実施例2としては、例えば、次の(a)〜(e)のようなものがある。 The present invention is not limited to the first embodiment, and can be implemented with various modifications. As other Example 2, there exist the following (a)-(e), for example.
(a) 図3(1)、(2)において、予め、ロッド10の底面のロッド本体底面付近及び突起部31付近に、接着剤55を塗布してこの接着剤55をシール等で被覆すると共に、必要に応じてロッド本体20の上面に、接着剤56を塗布してこの接着剤56をシール等で被覆しておく。そして、使用時において接着剤55,56を被覆しているシール等を剥がし、その接着剤55箇所を瞼に接着すると共に、その接着剤56箇所に睫を接着する構成にしても良い。このような構成にすれば、使用時における接着剤55,56の塗布作業を省略でき、使い勝手がよい。なお、ロッド10の底面全体に接着剤55を塗布しておいても良い。
(A) In FIGS. 3 (1) and 3 (2), an adhesive 55 is applied in advance to the bottom surface of the
(b) 図3(3)において、予め、カバー40の接着面41に、接着剤を塗布してこの接着剤をシール等で被覆しておく。そして、使用時においてその接着剤を被覆しているシール等を剥がし、その接着剤箇所をロッド本体20の上面側に接着する構成にしても良い。このような構成にすれば、パーマ液57、或いは染色液等による接着力不足を補強することができ、使い勝手がよい。
(B) In FIG. 3C, an adhesive is applied in advance to the
(c) 図1(6)の配列溝21において、例えば、幅L2を1mm、深さL3を0.2mmに設定しているが、この幅L2を小さくすると共に、深さL3を大きくして、睫を緩挿する構成にしても良い。このような構成にすれば、接着剤56を使用しなくても、睫を配列して固定できるので、使い勝手が良い。
(C) In the
(d) ロッド10におけるロッド本体20や固定部30、或いはカバー40の形状、寸法等は、図示以外のものに種々変更が可能である。例えば、ロッド10の開口部32,33は、楕円形や円形等の他の形状や寸法に変更したり、或いはその数を1個又は3個以上にしても良い。又、場合によっては、開口部32,33を設けなくても良い。
(D) The
(e) 図1のロッド10と図2のカバー40とは、分離構造であるが、これを連結構造にしても良い。例えば、図1(2)のロッド本体20の右端又は左端と、図2(2)のカバー40を裏返した左端又は右端とを、折り曲げ可能な連結部を介して相互に連結した連結構造にしても良い。このような連結構造にすれば、ロッド10及びカバー40の保管等が容易になる。又、連結構造の形状等を工夫することにより、使用時においてロッド10へのカバー40の装着作業を容易にすることも可能である。
(E) The
本発明の睫用ロッドは、睫にパーマを施したり、睫を染めたり、或いは睫にマスカラ化粧料を塗布する等、睫成形のための種々の用途に利用できる。 The rod for wrinkles of the present invention can be used for various purposes for forming wrinkles, such as applying perm to wrinkles, dyeing wrinkles, or applying mascara cosmetics to wrinkles.
10 ロッド
20 ロッド本体
21 配列溝
30 固定部
31 突起部
32,33 開口部
40 カバー
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記ロッド本体の上面の幅方向に形成され、巻き上げられた前記睫を受け入れて配列する複数の配列溝と、
前記ロッド本体の幅方向の背面側底部に延設され、長手方向が前記ロッド本体の長手方向に沿って湾曲し、底面が瞼に接着される鍔状の固定部と、
前記固定部の底面の背面側に突設された突起部とを備え、
前記ロッド本体、前記複数の配列溝、前記固定部、及び前記突起部が、弾力性を有する部材によって一体的に形成されていることを特徴とするロッド。 A rod body whose longitudinal direction is curved along the vicinity of the edge of the ridge, a cross section in the width direction perpendicular to the longitudinal direction is substantially semicircular, and a bottom surface is bonded to the vicinity of the edge of the ridge,
A plurality of arrangement grooves formed in the width direction of the upper surface of the rod body and receiving and arranging the rolled up wrinkles;
A hook-shaped fixing part that extends to the bottom side in the width direction of the rod body, the longitudinal direction is curved along the longitudinal direction of the rod body, and the bottom surface is bonded to the flange.
A protrusion projecting on the back side of the bottom surface of the fixed portion,
The rod, wherein the rod main body, the plurality of arrangement grooves, the fixing portion, and the protrusion are integrally formed of a resilient member.
前記ロッド本体の上面の長手方向に沿って湾曲して延びるほぼ弓形をなし、前記ロッド本体の上面側に貼着される弾力性を有するカバーと、
を備えたことを特徴とする睫成形具。 The rod according to any one of claims 1 to 5,
A substantially arcuate shape extending in a curved direction along the longitudinal direction of the upper surface of the rod body, and having a resilient cover attached to the upper surface side of the rod body;
A scissors forming tool characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291670A JP3856452B6 (en) | 2003-08-11 | Rod and scissors forming tool using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291670A JP3856452B6 (en) | 2003-08-11 | Rod and scissors forming tool using the same |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005058422A true JP2005058422A (en) | 2005-03-10 |
JP3856452B2 JP3856452B2 (en) | 2006-12-13 |
JP3856452B6 JP3856452B6 (en) | 2007-03-07 |
Family
ID=
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006106586A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Miyuki Mitsui | Eyelash curler |
JP2006288703A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Top Elegance:Kk | Rod for forming lower eyelashes |
JP2006288607A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Top Elegance:Kk | Rod for shaping eyelash |
JP2007275113A (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Preanfa:Kk | Process for curling eyelashes |
JP2007275608A (en) * | 2007-05-16 | 2007-10-25 | Preanfa:Kk | Rod member for curling eyelashes |
JP2018178348A (en) * | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 株式会社 菊星 | Fixing treatment agent for eyelash extension and method for applying eyelash extension |
KR20190000957U (en) | 2019-04-12 | 2019-04-23 | 이동근 | Rod for eyelashes |
CN110495697A (en) * | 2019-08-20 | 2019-11-26 | 洪又植 | A kind of eyelash extension assistor |
JP2020198953A (en) * | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 株式会社輝コーポレーション | Treatment method of eyelash perm |
KR102225224B1 (en) * | 2020-08-31 | 2021-03-09 | 김주현 | Method of perming eyelashes |
KR20220107885A (en) * | 2021-01-25 | 2022-08-02 | 김주현 | Method of perming eyelashes and perming set therefor |
JP7127239B1 (en) | 2022-01-12 | 2022-08-30 | 里美 山田 | Eyelash perm method |
KR102556426B1 (en) * | 2023-02-13 | 2023-07-14 | 김아리 | rod for eyelashes |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6250501U (en) * | 1985-09-18 | 1987-03-28 | ||
JPS63117401U (en) * | 1987-01-22 | 1988-07-29 | ||
JP3058833U (en) * | 1998-11-02 | 1999-06-22 | 有限会社はまざき | Eyelash lot |
JP2002058523A (en) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Ryoji Kuroda | Rod member for eyelash permanent curl |
JP3088690U (en) * | 2002-03-20 | 2002-09-20 | 義信 西本 | Eyelash Perm Rod |
JP2002315620A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-29 | Aubex Corp | Rod for eyelash curl |
JP2003299520A (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Noriko Uebo | Rod for eyelash permanent |
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6250501U (en) * | 1985-09-18 | 1987-03-28 | ||
JPS63117401U (en) * | 1987-01-22 | 1988-07-29 | ||
JP3058833U (en) * | 1998-11-02 | 1999-06-22 | 有限会社はまざき | Eyelash lot |
JP2002058523A (en) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Ryoji Kuroda | Rod member for eyelash permanent curl |
JP2002315620A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-29 | Aubex Corp | Rod for eyelash curl |
JP3088690U (en) * | 2002-03-20 | 2002-09-20 | 義信 西本 | Eyelash Perm Rod |
JP2003299520A (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Noriko Uebo | Rod for eyelash permanent |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006106586A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Miyuki Mitsui | Eyelash curler |
JP2006288607A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Top Elegance:Kk | Rod for shaping eyelash |
JP4611087B2 (en) * | 2005-04-08 | 2011-01-12 | 株式会社 トップエレガンス | Rod for molding |
JP2006288703A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Top Elegance:Kk | Rod for forming lower eyelashes |
JP2007275113A (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Preanfa:Kk | Process for curling eyelashes |
JP2007275608A (en) * | 2007-05-16 | 2007-10-25 | Preanfa:Kk | Rod member for curling eyelashes |
JP2018178348A (en) * | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 株式会社 菊星 | Fixing treatment agent for eyelash extension and method for applying eyelash extension |
KR20190000957U (en) | 2019-04-12 | 2019-04-23 | 이동근 | Rod for eyelashes |
JP2020198953A (en) * | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 株式会社輝コーポレーション | Treatment method of eyelash perm |
CN110495697A (en) * | 2019-08-20 | 2019-11-26 | 洪又植 | A kind of eyelash extension assistor |
KR102225224B1 (en) * | 2020-08-31 | 2021-03-09 | 김주현 | Method of perming eyelashes |
WO2022045726A1 (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 | 김주현 | Eyelash perm treatment method and eyelash perm treatment set applied thereto |
KR20220107885A (en) * | 2021-01-25 | 2022-08-02 | 김주현 | Method of perming eyelashes and perming set therefor |
KR102447803B1 (en) | 2021-01-25 | 2022-09-27 | 김주현 | Method of perming eyelashes and perming set therefor |
JP7127239B1 (en) | 2022-01-12 | 2022-08-30 | 里美 山田 | Eyelash perm method |
CN115998065A (en) * | 2022-01-12 | 2023-04-25 | 蒂塔实验室有限公司 | Eyelash scalding method |
JP2023102340A (en) * | 2022-01-12 | 2023-07-25 | 里美 山田 | Method of applying eyelash permanent curl |
KR102556426B1 (en) * | 2023-02-13 | 2023-07-14 | 김아리 | rod for eyelashes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3856452B2 (en) | 2006-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2317160T3 (en) | APPLICATOR OF DESMAQUILLAJE. | |
JP3619760B2 (en) | Rod member for eyelash perm | |
JP5386711B2 (en) | Artificial nail with sticking tab | |
CN106793843A (en) | Artificial eyelashes' assistor | |
KR101782983B1 (en) | Permanent method for an eyelash | |
CN207444516U (en) | A kind of eyelashes stick | |
US8132568B2 (en) | Paired artificial nails | |
JP3856452B6 (en) | Rod and scissors forming tool using the same | |
JP3856452B2 (en) | Rod and scissors forming tool using the same | |
KR101829167B1 (en) | Extension type eyelashes set | |
US20220022628A1 (en) | Mascara Applicator System | |
JP2003304930A (en) | Eye makeup auxiliary tool | |
KR200392836Y1 (en) | A keeping case for eyelashes | |
EP1743543A2 (en) | Eyelash perm rod | |
JP3244960U (en) | Rod and eyelash shaping tool using the rod | |
JP4611088B2 (en) | Rod for molding | |
KR102239619B1 (en) | False Eyelash attachment Tool | |
KR20230052974A (en) | Ready-to-use eyelash extensions | |
JP4080521B2 (en) | Rod member for eyelash curl | |
KR200394275Y1 (en) | Tool for arranging an artifical eyelashes hair | |
JP3066463U (en) | Eyelash curling rod | |
JP2006288607A (en) | Rod for shaping eyelash | |
JP2023058812A (en) | Eyelash curling treatment method | |
JP3089442U (en) | Manicure remover | |
KR20230149376A (en) | Eyebrow arrangement and treatment method using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060815 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060905 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3856452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |