JP2005052175A - Dental implant - Google Patents
Dental implant Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005052175A JP2005052175A JP2003205449A JP2003205449A JP2005052175A JP 2005052175 A JP2005052175 A JP 2005052175A JP 2003205449 A JP2003205449 A JP 2003205449A JP 2003205449 A JP2003205449 A JP 2003205449A JP 2005052175 A JP2005052175 A JP 2005052175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixture
- phase
- screw
- abutment
- angled abutment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dental Prosthetics (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インプラント(義歯装着法の一種である人工歯根療法)に用いる歯科用インプラントに係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、歯科用インプラントは、歯根として顎骨等に固定されるフィクスチャーと、フィクスチャーに螺設するアバットメントと、アバットメントに固定される義歯構造体とからなり、義歯装着法の一種である人工歯根療法として用いられ、療法としては、顎骨等にフィクスチャーを固定する処置を行い、フィクスチャーの固定を強固にしてアバットメントを取付けて、さらにアバットメントに対して義歯構造体を取付ける。したがって、入れ歯等における「すべり」、「ずれ」などがなく、手入れが容易となる等の利点から、多くの症例と症例に伴う様々なフィクスチャー、アバットメント等が開発されている。
【0003】
特に、歯科用インプラントは、フィクスチャーの固定と、フィクスチャーに固定されるアバットメントの固定位置が確実に行われないと、顎骨や歯肉等の炎症を引き起こし、義歯構造体の歯並びや噛み合わせに不具合が生じる恐れがある。また、フィクスチャーを固定する顎骨等の状態(脆く、痩せ過ぎている等)によっては、フィクスチャーの固定の困難性とともに、アバットメントの取付において、フィクスチャーの固定を危うくさせる可能もあり(患者等の健康状態、特に、顎骨等の状態によって、アバットメントを数回に渡り着脱させる作業が生じる可能性があり、フィクスチャーの固定を危うくさせる可能性がある)、歯並びや噛み合わせ等の調整作業が非常に困難となるケースが少なくない。
【0004】
さらには、フィクスチャーは、顎骨等に固定される際、神経を回避して埋設しなければならず、フィクスチャーを顎骨等に略垂直方向に埋設することができないケースがあり、特に、前歯においては、噛み合わせに応じて歯の突出方向を内側にしなければならないため、角度付のアバットメントの必要性が増している。
【0005】
そこで、特許文献1に記載の歯科用インプラントには、アバットメントに玉継手手段を設けて、フィクスチャーにアバットメントを固定した後に、患者の歯並びに適したアバットメントの取付け角度を設定することが可能な技術が開示されている。
【0006】
特許文献2には、予め傾斜角を有するアバットメントシリンダーを形成し、該アバットメントシリンダーをフィクスチャーに固定し、さらに、アバットメントシリンダーを介して義歯用支軸が取付けられる技術が開示されている。
【0007】
【特許文献1】
特開昭64−8963号公報
【特許文献2】
登録実用新案第3012791号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特許文献1、2に記載の従来のアバットメントは、歯並びや噛み合わせ調整を鑑み、アバットメントに傾斜角を設けるように構成されているが、傾斜角を設けるあまり構成部品点数が多く、複雑な形状であることから、十分な強度を保つことができず、アバットメントが破損する等の課題を有している。
【0009】
特に、アバットメントには、噛む力(モーメント等)が作用するため、構成部品点数が多いと、部品間の強度が低下し、破損してしまう課題を有する。
【0010】
さらには、構成部品点数が多いことにより、製作コストが高くなり、取付作業等が複雑となることから、歯科用インプラントにおける療法の安定性の低下や治療費等の高騰を招く恐れがある。また、衛生面からは、構成部品点数が多く存在するため、雑菌の繁殖床(口臭等の原因)となる課題も有している。
【0011】
さらには、特許文献2に記載の傾斜角を有するアバットメントの場合、義歯構造体が設けられるアバットメントの取付方向(傾斜する部分が内側又は外側等の方向に位置する等)を患者の歯並びや噛み合わせに応じて取付固定するためには、フィクスチャーの固定位置と、フィクスチャーの形成されているネジ孔から精密な計算が必要になり、精度、療法の安定性が低くなってしまう。
【0012】
また、特許文献1の玉継手手段によるアバットメントの傾斜角度や取付方向を調整においても、医師等が手作業でアバットメントの角度調整を行うとともに、アバットメントの取付方向の調整を行わなければならず、一定の安定した歯科インプラントにおける療法を提供することは困難である課題を有し、特に、任意の角度においてアバットメントを固定する際、固定による力の作用により任意に設定したアバットメントの角度、取付方向がずれてしまう可能性があり、正確なアバットメントの取付を提供することは難しいという課題を有する。
【0013】
本発明は、このような課題、問題点を考慮してなされたもので、構成部品点数が少なく、強度が高い角度付アバットメントを提供するとともに、歯並びや噛み合わせに容易に適応可能で、かつ、インプラントにおける安定した療法を提供することが可能な歯科用インプラントを提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するため、本発明に係る歯科用インプラントは、次のような手段を採用する。
【0015】
即ち、請求項1では、歯根として顎骨等に固定されるフィクスチャーと、前記フィクスチャーに螺設する角度付アバットメントとを備える歯科用インプラントにおいて、前記角度付アバットメントは、前記フィクスチャーに螺合する第1のネジ部と所定の傾斜角度で形成されるとともに義歯構造体が設けられる傾斜突出部とが一体に形成され、前記第1のネジ部に形成されるネジ溝の切り初め位置と、前記フィクスチャーに形成されて前記第1のネジ部と螺合する第2のネジ部のネジ溝の切り初め位置とが、相互に異なる位相で形成されることを特徴とする。
【0016】
この手段では、角度付アバットメントに設けられる第1のネジ部に形成されるネジ溝の切り初め位置が、フィクスチャーに形成される第2のネジ部のネジ溝の切り初め位置に対して(又は、第2のネジ部におけるネジ溝の切り初め位置が第1のネジ部におけるネジ溝の切り初め位置に対して)位相して形成(ネジ位相が形成)されるため、歯根として顎骨等に固定されるフィクスチャーに対して角度付アバットメントを固定(螺設)する際、フィクスチャーの固定箇所や状態(前歯、奥歯、フィクスチャーの固定位置や向き)に応じ、傾斜突出部の任意の傾斜突出方向での固定を提供することが可能となる(予め位相が異なる第1のネジ部を有する角度付アバットメントを複数形成することで、フィクスチャーに固定されている箇所や状態を見極めながら、患者等に適合する傾斜突出部の傾斜突出方向での固定を可能とさせる)。
【0017】
さらに、第1のネジ部と傾斜突出部が一体に形成されるため、角度付アバットメントに加わる応力(曲げ応力、せん断応力等のモーメント)に対する強度が維持、向上されるとともに、角度付アバットメントをフィクスチャーに固定する際の傾斜突出部の傾斜突出方向の調整は、所定の位相を備える複数の角度付アバットメントの選択により行うことが可能となるため、第1のネジ部と傾斜突出部とを別々に構成する必要性(傾斜突出部の傾斜突出方向調整のため、ネジ部と傾斜突出部とを別々の構成にする必要性)が排除される。
【0018】
また、請求項2では、請求項1記載の歯科用インプラントにおいて、前記位相は、前記傾斜突出部の傾斜突出方向を基準に形成されることを特徴とする。
【0019】
この手段では、第1のネジ部に形成されるネジ溝の切り初め位置と、第2のネジ部のネジ溝の切り初め位置とが相互に異なるよう位相を形成する際に、傾斜突出部の傾斜突出方向を基準とすることで、患者等に適合する傾斜突出部の傾斜突出方向を確実かつ容易な位相の選定を可能とさせる。
【0020】
また、請求項3では、請求項1又は2記載の歯科用インプラントにおいて、前記角度付アバットメントには、前記位相に対応する位相目印部が設けられることを特徴とする。
【0021】
この手段では、第1のネジ部又は第2のネジ部に対するネジ溝の切り始め位置の位相に対応する位相目印部が角度付アバットメントに備えられるため、角度付アバットメントの傾斜突出部の傾斜突出方向の選択・調整が助成される。
【0022】
また、請求項4では、請求項1〜3いずれか記載の歯科用インプラントにおいて、前記フィクスチャーには、前記位相に対応する位相目印部が設けられることを特徴とする。
【0023】
この手段では、第1のネジ部又は第2のネジ部に対するネジ溝の切り始め位置の位相に対応する位相目印部がフィクスチャーに備えられるため、角度付アバットメントの傾斜突出部の傾斜突出方向の選択・調整が助成される。
【0024】
また、請求項5では、請求項1〜4いずれか記載の歯科用インプラントにおいて、前記位相は、15°〜45°の範囲で形成されることを特徴とする。
【0025】
この手段では、角度付アバットメントの傾斜突出部の傾斜突出方向の選択・調整の幅が広がり、患者等に適合性が向上される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る角度付アバットメント、フィクスチャー及び歯科用インプラントの実施の形態を図1〜図12に基づいて説明する。
【0027】
図1〜図6は、本発明に係る角度付アバットメント2及び歯科用インプラント1の実施の形態(1)を示す。
【0028】
この実施の形態(1)の歯科用インプラント1は、角度付アバットメント2と、フィクスチャー3と、義歯構造体4とで構成されている。
【0029】
角度付アバットメント2は、フィクスチャー3に螺設される第1のネジ部21と、第1のネジ部21に一体に形成され、かつ、フィクスチャー3から突出して所定の傾斜角度で形成される傾斜突出部20とで構成されている。
【0030】
第1のネジ部21は、後述するフィクスチャー3に螺設可能な径に形成されるとともにネジ溝23が形成され、ネジ溝23と傾斜突出部20との間には逃げ部24が形成されている。さらに、フィクスチャー3に当接する取付面25が形成される構成となっている。
【0031】
傾斜突出部20は、取付面25に対して所定の傾斜角度で形成されるとともに、フィクスチャー3に当接する当接面26が設けられ、軽量化等を目的としたDカット(Dカット部27)が施されている。
【0032】
フィクスチャー3は、歯肉200の下部の骨(顎骨)に埋設される結合固定部31と、結合固定部31に形成されて骨への埋設を螺設にて行うための埋設ネジ部32と、角度付アバットメント2の取付面25に当接する取付面35と、傾斜突出部20の当接面26に当接するテーパ面36を有するテーパ部37と、テーパ面36の内側に角度付アバットメント2の第1のネジ部21が螺合する第2のネジ部33とで構成され、第2のネジ部33には、ネジ溝34が形成されて第1のネジ部21と第2のネジ部33とが螺設可能となっている。
【0033】
義歯構造体4は、角度付アバットメント2がフィクスチャー3に固定された後に傾斜突出部20に取付固定される構造体であり、角度付アバットメントへの取付固定は、ネジ又は固着剤(接着剤)等により行われる。
【0034】
第1のネジ部21及び第2のネジ部33は、雄ネジ、雌ネジの関係を有しており、この実施の形態(1)では、第1のネジ部21が雄ネジ、第2のネジ部33が雌ネジとなっている。
【0035】
このように構成される歯科用インプラント1は、図2に示すように、顎骨等にフィクスチャー3を固定する処置後に、角度付アバットメント2を上方からフィクスチャー3に螺設するように回転させて固定し、固定された角度付アバットメント2の傾斜突出部20に義歯構造体3をネジ又は固着剤等で取付固定することで、患者等に施される。
【0036】
次に、図3〜図5において、第1のネジ部21に形成されるネジ溝23の切り初め位置と、第2のネジ部33のネジ溝34の切り初め位置とが、相互に異なる位相で形成されるネジ位相について説明する。
【0037】
角度付アバットメント2の第1のネジ部21の位相は、ネジ溝23の切り始め位置の相違により形成される。例えば、図3に示すように、第1のネジ部21のネジ溝23と第2のネジ部33のネジ溝34の切り始め位置を互いにA1とする。第2のネジ部33のネジ溝34の切り始め位置をA1のままにして、第1のネジ部21のネジ溝23の切り始め位置をA2、A3、・・・A8と位相させてネジ溝23を形成する。
【0038】
ネジ溝23の切り始め位置がA1の角度付アバットメント2をフィクスチャー3に螺合する場合、傾斜突出部20の傾斜突出方向がA1方向となり、ネジ溝23の切り始め位置がA5の角度付アバットメント2をフィクスチャー3に螺合する場合は、切り始め位置A1とは180°位相したA5方向に傾斜突出部20が位置することになる。このように、第1のネジ部21の切り始め位置がA1〜A8と異なる角度付アバットメントを複数形成することで、任意の傾斜突出方向の選択と調整が行われる。
【0039】
このようなネジ溝の切り始め位置の位相は、NC旋盤等で所定の基準位置を設定し、図3のように、ネジ溝の切り始め位置を所定角度回転させて形成することができ、このネジ位相の形成の際は、傾斜突出部20の傾斜突出方向を基準とすることが望ましく、例えば、傾斜突出部20の傾斜突出方向の切り始め位置をA1として傾斜突出方向から角度θ毎に切り始め位置を順次位相させ、A1〜A8までの位相の形成する。
【0040】
また、上述の位相をネジ溝23のピッチを用いて詳細に説明する。図4に示すように、傾斜突出部20の傾斜突出方向側の取付面25を基準面25aとし、傾斜突出方向側の基準面25aから所定の距離、例えば、ネジ切り開始位置から1ピッチ後の谷部P1までの位相距離aを初期の切り始め位置とすれば、位相距離aを調整(長く又は短く)することにより傾斜突出部20の傾斜突出方向側に対応した位相(ネジ位相)を形成することができる。例えば、位相距離aに対して、所定の距離までの谷部P2までの位相距離がa1とすることで、フィクスチャー3への固定の際、傾斜突出部20の傾斜突出方向が位相距離aとは異なることになる。
【0041】
なお、傾斜突出部20の傾斜突出方向側とは逆の基準面25b(基準面25aとは逆側の基準面)を基準とした場合の位相は、基準面25aからの距離から1/2ピッチを差し引いた(足した)距離a2となるので、傾斜突出方向における基準面25aを位相距離の基準にするか否かで、位相距離の算定が異なってくるが、基準となる面(位置)を予め決定しておくことで、第2のネジ部33のネジ溝34の切り始め位置に対する正確な位相が形成される。なお、NC旋盤のコンピュータ制御等により、基準面25a、25bを基準とせずとも任意の初期の切り始め位置からの位相を形成することも可能である。
【0042】
また、図5に示すように、基準面25aをフィクスチャー3のテーパ面36と当接する当接面26を基準にして位相を設計する場合には、当接面26とテーパ面36との接線Q1、Q2の交点Qから傾斜突出部20の傾斜突出方向側における距離a11を調整することにより任意の位相を形成することができ、図4の基準面25b同様に、傾斜突出方向側とは逆の距離を調整して位相を形成する場合は、傾斜突出方向側における距離から1/2ピッチを差し引いた(足した)距離a12となる。
【0043】
よって、図3に示すように、例えば、位相A1を有する角度付アバットメント2の第1のネジ部21に対して、180°の位相A5を有する角度付アバットメント2は、第1のネジ部の基準面25aからの距離aに1/2ピッチを足した距離a3となるようにネジ溝23が形成される。
【0044】
したがって、図6に示すように、歯並び等の関係から角度付アバットメント2の傾斜突出部20における傾斜突出方向を各々異なるように取付固定することが可能となり、例えば、フィクスチャー3の固定において位相A1が上方向とした場合、角度付アバットメント2Aの第1のネジ部21Aの位相を基準線R1方向(傾斜突出部の傾斜突出方向を基準線R1方向)、角度付アバットメント2Bの位相を基準線R2方向、角度付アバットメント2Cの位相を基準線R3方向となるように複数の異なる位相が形成された角度付アバットメントから選択してフィクスチャー3に取付固定することで、歯並びに適合する傾斜突出方向を任意調整することが可能となる(例えば、角度付アバットメント2Aの位相をA2、角度付アバットメント2Bの位相をA1、角度付アバットメント2Cの位相をA8と選択する)。
【0045】
この実施の形態(1)によると、角度付アバットメント2の第1のネジ部21に形成されるネジ溝23の切り初め位置と、フィクスチャー3の第2のネジ部33のネジ溝34の切り初め位置とが、相互に異なる位相に形成されるため、歯根として顎骨等に固定されるフィクスチャーに対して傾斜突出部20の任意の傾斜突出方向での固定を提供することが可能となる。したがって、第1のネジ部21と傾斜突出部20とを一体に成形することが可能となり(角度付アバットメント2をフィクスチャー3に固定する際の傾斜突出部20の傾斜突出方向の調整は、所定の位相を備える複数の角度付アバットメント2の選択により行うことが可能となる)、角度付アバットメント2に加わる応力(曲げ応力、せん断応力等モーメント)に対する強度が維持、向上されるとともに、第1のネジ部21と傾斜突出部20とを別々に構成する必要性がなく、構成部品点数の低減され、かつ、角度付アバットメント2の損傷が防止される歯科用インプラント1が提供される。
【0046】
さらに、角度付アバットメント2の第1のネジ部21に設けられる位相により、第1のネジ部21と傾斜突出部20が一体に成形されることは、製作コストの低下及びインプラント療法の安定性を向上させるとともに、衛生面においても、雑菌等の進入要因(口臭等の原因)が低減する効果も奏される。
【0047】
また、角度付アバットメント2の傾斜突出部20の傾斜突出方向又は、傾斜突出方向側の基準面25aに対して位相Aを設けることで、傾斜突出部20の傾斜突出方向を目印に確実かつ容易に角度付アバットメントを選定することができ、確実なインプラント療法を提供できるとともに、角度付アバットメント2とフィクスチャー3とが当接する取付面25、35に対して位相が設けられるため、角度付アバットメント2がフィクスチャー3に螺設固定される際の傾斜突出部の傾斜突出方向が位相に対して一定に保たれ、安定した歯科用インプラント療法を提供することができる。
【0048】
さらには、患者の歯並びや噛み合わせに応じた角度付アバットメント2の傾斜突出方向の調整が、位相の異なる第1のネジ部21を有する角度付アバットメント2を選択することで容易に行え、取付固定時の精度が向上され、インプラント療法の安定性が増す効果も奏される。
【0049】
また、図3において、第1のネジ部21と第2のネジ部33との位相をθ=約45°として説明しているが、位相は、θ=約15°〜約45°の範囲で形成されることが望ましく、例えば、傾斜突出部20の傾斜突出方向の微妙な調整が必要な場合には、θ=約15°で位相されている角度付アバットメントを選択することで容易に調整可能となる。したがって、患者等への適合性が向上される。
【0050】
図7は、本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(2)を示すものである。
【0051】
実施の形態(2)は、前述の実施の形態(1)の位相において、角度付アバットメント2の第2のネジ部21の位相に対し、フィクスチャー3のネジ部33に位相を設けて相互の異なる位相を形成する歯科用インプラントの実施形態である。
【0052】
この実施の形態(2)のフィクスチャー3は、前述の実施の形態(1)と同様に、歯肉200の下部の骨(顎骨)に埋設される結合固定部31と、結合固定部31に形成されて骨への埋設を螺設にて行うための埋設ネジ部32と、角度付アバットメント2の取付面25に当接する取付面35と、当接面26に当接するテーパ面36を有するテーパ部37と、テーパ面36の内側に角度付アバットメント2の第1のネジ部21が螺設される第2のネジ部33とで構成されるとともに、所定のネジ溝34の切り始め位置を表す目印部50が設けられる。
【0053】
第2のネジ部33は、取付面35及び目印部50に対して所定の位相を備える。この位相は、前述の実施の形態(1)の角度付アバットメント2に設けられる位相と同様に形成される。例えば、図7に示すように、角度付アバットメント2の当接面26が当接されるテーパ面36を形成するテーパ部37に目印部50を設ける。この目印部50は、凹凸、彩色等で形成することが望ましい。
【0054】
したがって、位相を形成する際、角度付アバットメント2の傾斜突出部20の傾斜突出方向側の基準面25aを基準としたように、この目印部50側の取付面35を基準とした位相を形成する(取付面35から所定の距離、例えば、初期の切り初め位置から1ピッチ後の谷部までの位相距離a20を初期の位相とすれば、位相距離a20を調整(長く又は短く)することにより目印部50側の取付面35に対応した位相を形成することができる)。
【0055】
この実施の形態(2)では、上述の実施の形態(1)同様に、患者等に適合する傾斜突出部20の傾斜突出方向を確実かつ容易に選定するために、目印部50側の取付面35に対する位相を設けたが、コンピュータ制御のNC旋盤等を用いることで、目印部50側以外の取付面35に対して位相を設けることも可能であり、前述の実施の形態(1)と同様に、第1のネジ部21のネジ溝23と第2のネジ部33のネジ溝34の切り始め位置を互いにA1とし、第1のネジ部21のネジ溝23の切り始め位置をA1のままにして、第2のネジ部33のネジ溝34の切り始め位置をA2、A3、・・・A8と位相させてネジ溝34を形成するようにしてもよい。
【0056】
この実施の形態(2)は、前述の実施の形態(1)とは逆に、第2のネジ部33に形成されるネジ溝34の切り初め位置が、第1のネジ部21のネジ溝23の切り初め位置に対し、位相させて形成しているので、前述の実施の形態(1)と同様の作用・効果が奏され、相互に異なる位相を形成する場合においても、第1のネジ部21、第2のネジ部33の両ネジ部に相互に異なる位相を形成すれば、両ネジ部の位相の組合せにより、複数の傾斜突出部の傾斜突出方向を設計でき、選択・調整の幅が広がる(フィクスチャー3の取付固定箇所に応じ、調整可能な傾斜突出方向の組合せ選択をする。例えば、フィクスチャー3の埋設が困難である場合、位相の基準となる初期の切り始め位置を所定の方向にできないこともあり、切り始め位置が互いに異なる複数の組合せにより選択・調整の幅が広がる)。
【0057】
図8、9は、本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(3)を示すものである。
【0058】
この実施の形態(3)は、前述の実施の形態(1)のフィクスチャー3のテーパ部37に、角度付アバットメント2のネジ部21に形成される位相に対応する複数の位相目印部Bを設ける実施形態である。
【0059】
図8(a)に示すように、フィクスチャー3のテーパ部37の上部に図4の各位相A1〜A8に対応する位相目印部B1〜B8が設けられている。この位相目印部Bは、凹凸、色付け等で形成することが望ましい。その他の構成は、前述の実施の形態(1)と同様である。
【0060】
この実施の形態(3)によると、複数の異なる位相を有する角度付アバットメント2の選択が、位相目印部Bにより容易に行うことができる。例えば、図8(b)に示すように、位相A3を有する角度付アバットメント2をフィクスチャー3に仮螺合して、傾斜突出部20の傾斜突出方向が患者に適合するかどうかを処方時に判断し、傾斜突出方向をさらに内側にしたい場合、位相目印部Bを目印にB4、B5、B6に対応する位相A4、A5、A6が形成されている角度付アバットメントを選択することが可能となる。したがって、位相間の対応関係が明確になるので、異なる位相を有する角度付アバットメント2の選択とともに、角度付アバットメント2の傾斜突出方向の調整が容易とされる。
【0061】
さらには、位相A1〜A8の各々の角度付アバットメント2に異なる色彩を施し、さらには、異なる色彩が施された角度付アバットメント2に対応させるように、該目印部B1〜B8に色彩を施すことで、上記角度付アバットメント2の選択、調整等が簡略化され、実際のインプラント療法の処理において、位相の混同を招く事無く治療可能とさせる。
【0062】
また、図8(c)に示すように、位相目印部Bは、フィクスチャー3の取付面35に形成してもよく、角度付アバットメント2の螺設時に位相目印部Bが見えるように構成することで同様の効果を提供することが可能となる。なお。その他の作用・効果は、前述の実施の形態(1)と同様に奏され、図9に示すように、角度付アバットメント2の傾斜突出部20に同様の位相目印部Cを設けることも可能であり、また、フィクスチャー3、角度付アバットメント2の双方に目印部を設けることも可能である。
【0063】
図10は、本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(4)を示すものである。
【0064】
この実施の形態(4)は、前述の実施の形態(1)の角度付アバットメント2とフィクスチャー3との取付固定構造が異なる実施形態である。
【0065】
実施の形態(4)歯科用インプラント1aは、角度付アバットメント2a、フフィクスチャー3a、義歯構造体4とで構成される。
【0066】
角度付アバットメント2a、フィクスチャー3aは、前述の実施の形態(1)と同様に構成されるが、角度付アバットメント2aとフィクスチャー3aは、当接面26とテーパ面36とによる当接部位を形成せずに、取付面25と取付面35とが当接して取付固定される構造となっている。
【0067】
また、前述の実施の形態(1)、(2)同様に、第1のネジ部21、第2のネジ部33の両ネジ部又は、一方に位相が形成されて、フィクスチャー3に対して傾斜突出部20の任意の傾斜突出方向での固定を提供することが可能となる。なお、その他の作用・効果は、前述の実施の形態(1)、(2)と同様に奏される。
【0068】
図11、図12は、本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(5)を示すものである。
【0069】
実施の形態(5)は、前述の実施の形態(1)〜(4)の角度付アバットメント2の第1のネジ部21、フィクスチャー3の第2のネジ部33の雄ネジ、雌ネジの関係を逆にし、第1のネジ部21が雌ネジ、第2のネジ部33が雄ネジに形成される実施形態である。
【0070】
図11に示す歯科用インプラント1bは、角度付アバットメント2bと、フィクスチャー3bと、義歯構造体4とで構成されている。
【0071】
角度付アバットメント2bは、フィクスチャー3bに螺設される第1のネジ部21bと、第1のネジ部21bに一体に形成され、かつ、フィクスチャー3bから突出して所定の傾斜角度で形成される傾斜突出部20とで構成されている。
【0072】
第1のネジ部21bは、フィクスチャー3bの第2のネジ部33bが螺設可能な径に形成されるとともに、ネジ溝23bが形成されている。さらに、フィクスチャー3bに当接する取付面25が形成される構成となっている。また、傾斜突出部20は、取付面25に対して所定の傾斜角度で形成されるとともに、フィクスチャー3bに当接する当接面26bが設けられている。
【0073】
フィクスチャー3bは、歯肉200の下部の骨(顎骨)に埋設される結合固定部31と、結合固定部31に形成されて骨への埋設を螺設にて行うための埋設ネジ部32と、角度付アバットメント2bの取付面25に当接するとともに、位相の基準となる取付面35と、傾斜突出部20の当接面26bに当接するテーパ面36と、テーパ面36の内側に角度付アバットメント2bの第1のネジ部21bに螺設する第2のネジ部33bとで構成され、第2のネジ部33bには、ネジ溝34bが形成され、ネジ溝34bと取付面35との間には逃げ部37bが形成されている。
【0074】
また、図11における歯科用インプラント1bの位相は、前述の実施の形態(1)の図3に示した位相形成方法で同様に形成され、この場合、角度付アバットメント2bの取付面25に当接する取付面35が基準面としての役割を果たすため、角度付アバットメント2bの傾斜突出方向側の取付面35からの所定距離の位相となる。さらには、前述の実施の形態(2)のように、目印部50を形成することで、第1のネジ部21bに位相を形成することも可能である。
【0075】
図12に示す歯科用インプラント1cは、角度付アバットメント2cと、フィクスチャー3cと、義歯構造体4とで構成されている。
【0076】
角度付アバットメント2cは、フィクスチャー3cに螺設される第1のネジ部21cと、第1のネジ部21cに一体に形成され、かつ、フィクスチャー3cから突出して所定の傾斜角度で形成される傾斜突出部20とで構成されている。
【0077】
第1のネジ部21cは、フィクスチャー3cの第2のネジ部33cが螺設可能な径に形成されるとともに、ネジ溝23cが形成されている。さらに、フィクスチャー3cに当接する当接面26が設けられている。
【0078】
フィクスチャー3cは、歯肉200の下部の骨(顎骨)に埋設される結合固定部31と、結合固定部31に形成されて骨への埋設を螺設にて行うための埋設ネジ部32と、角度付アバットメント2cの当接面26が当接するとともに、位相の基準となるテーパ面36と、角度付アバットメント2cの第1のネジ部21cに螺設する第2のネジ部33cとで構成され、第2のネジ部33cには、ネジ溝34cが形成され、ネジ溝34cとテーパ面36との間には逃げ部37cが形成されている。
【0079】
また、図12における歯科用インプラント1cの位相は、前述の実施の形態(1)の図5に示した位相形成方法で同様に形成され、この場合、角度付アバットメント2cの当接面26に当接するテーパ面36が基準面としての役割を果たしている。
【0080】
図11、図12に示した歯科用インプラント1b、1cは、第1のネジ部21b、21cが雌ネジ、第2のネジ部33b、33cが雄ネジに形成された角度付アバットメントとフィクスチャーの取付固定構造を提供している。なお、その他の作用・効果は前述の実施の形態(1)〜(4)と同様に奏される。
【0081】
以上、図示した実施の形態の外に、角度付アバットメント2の形状、フィクスチャー3との取付形態(テーパ面や取付面の形状)には制限されず、位相を備えるネジ部により、角度付アバットメント2の傾斜突出部20の傾斜突出方向の調整が可能となる形状であればよい。
【0082】
【発明の効果】以上のように、角度付アバットメントの第1のネジ部に形成されるネジ溝の切り初め位置と、フィクスチャーの第2のネジ部のネジ溝の切り初め位置とが相互に異なる位相で形成されるため、歯根として顎骨等に固定されるフィクスチャーに対して傾斜突出部の任意の傾斜突出方向での固定を提供することが可能となる。したがって、第1のネジ部と傾斜突出部とを一体に成形することが可能となり、角度付アバットメントに加わる応力(曲げ応力、せん断応力等モーメント)に対する強度が維持、向上されるとともに、第1のネジ部と傾斜突出部とを別々に構成する必要性がなく、構成部品点数の低減され、かつ、角度付アバットメントの損傷が防止される歯科用インプラントが提供される。
【0083】
さらに、第1のネジ部と第2のネジ部とが相互に異なる位相となるように形成されることにより、第1のネジ部と傾斜突出部とが一体に成形され、製作コストの低下及びインプラント療法の安定性を向上させるとともに、衛生面においても、雑菌等の進入要因(口臭等の原因)が低減する効果も奏され、例えば、角度付アバットメントの傾斜突出部の傾斜突出方向側の基準面に対して位相を設ければ、傾斜突出部の傾斜突出方向を目印に確実かつ容易に角度付アバットメントを選定することができ、確実なインプラント療法を提供できる歯科用インプラントが提供される。
【0084】
また、フィクスチャーにおいても、フィクスチャーの第2のネジ部に位相を設けることで、請求項1と同様の効果が奏されるとともに、角度付アバットメントの第1のネジ部、フィクスチャーの第2のネジ部の両ネジ部に位相を形成することも可能で、両ネジ部の異なる位相の組合せにより、複数の傾斜突出部の傾斜突出方向を設計でき、選択・調整の幅が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(1)を示す断面図である。
【図2】本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(1)を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(1)における位相を示す図である。
【図4】図2のX部における要部拡大図である。
【図5】図4の別形態を表す要部拡大図である。
【図6】本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(1)の取付固定時を表す図である。
【図7】本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(2)を示す断面図である。
【図8】本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(3)を示す上面図である。
【図9】本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(3)を示す上面図である。
【図10】本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(4)を示す断面図である。
【図11】本発明に係る歯科用インプラントの実施の形態(5)を示す断面図である。
【図12】図11の別形態を表す断面図である。
【符号の説明】
1 歯科用インプラント
2 角度付アバットメント
3 フィクスチャー
4 義歯構造体
20 傾斜突出部
21 第1のネジ部
23 第1のネジ部のネジ溝
33 第2のネジ部
34 第2のネジ部のネジ溝
A 位相
B、C 位相目印部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention belongs to the technical field relating to dental implants used for implants (artificial root therapy which is a kind of denture mounting method).
[0002]
2. Description of the Related Art Conventionally, a dental implant is composed of a fixture fixed to a jawbone or the like as a root, an abutment screwed to the fixture, and a denture structure fixed to the abutment. It is used as an artificial dental root therapy, which is a type of dentistry. The treatment involves fixing the fixture to the jawbone, etc., fixing the fixture firmly, attaching the abutment, and further denture structure against the abutment Install. Therefore, many fixtures and various fixtures, abutments, and the like have been developed from the advantages that there is no “slip”, “displacement”, etc. in dentures and the like and that care is easy.
[0003]
In particular, dental implants cause inflammation of the jawbone and gingiva if the fixture and abutment that is fixed to the fixture are not securely fixed. There is a risk of malfunction. In addition, depending on the condition of the jawbone etc. that fixes the fixture (brittle, too thin, etc.), it may be difficult to fix the fixture, and it may jeopardize the fixture fixation in the abutment installation (patient The abutment may be removed and attached several times depending on the state of the health, especially the jawbone, etc., which may jeopardize the fixation of the fixture), adjustment of tooth alignment, meshing, etc. There are many cases where work becomes very difficult.
[0004]
Furthermore, when the fixture is fixed to the jaw bone or the like, it must be embedded avoiding the nerve, and there are cases where the fixture cannot be embedded in the jaw bone or the like in a substantially vertical direction. Therefore, the need for angled abutments is increasing because the protruding direction of the teeth must be inward according to the meshing.
[0005]
Therefore, in the dental implant described in Patent Document 1, after providing ball joint means on the abutment and fixing the abutment on the fixture, it is possible to set the patient's teeth and a suitable abutment attachment angle. Possible techniques are disclosed.
[0006]
[0007]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-8963
[Patent Document 2]
Registered Utility Model No. 3012791
[0008]
However, the conventional abutments described in
[0009]
In particular, since a biting force (moment or the like) acts on the abutment, when the number of component parts is large, there is a problem that the strength between the parts decreases and breaks.
[0010]
Furthermore, since the number of component parts is large, the manufacturing cost becomes high and the installation work and the like become complicated, which may lead to a decrease in the stability of therapy in dental implants and an increase in treatment costs. Moreover, since there are many component parts from a hygiene side, it also has the subject which becomes a breeding bed (causes of bad breath etc.) of miscellaneous bacteria.
[0011]
Furthermore, in the case of the abutment having an inclination angle described in
[0012]
Also, in adjusting the inclination angle and the mounting direction of the abutment by the ball joint means of Patent Document 1, a doctor or the like must manually adjust the angle of the abutment and adjust the mounting direction of the abutment. However, it is difficult to provide a therapy in a certain stable dental implant, especially when fixing the abutment at any angle, the angle of the abutment arbitrarily set by the action of the force due to the fixation There is a possibility that the mounting direction may be shifted, and it is difficult to provide accurate abutment mounting.
[0013]
The present invention has been made in consideration of such problems and problems, and provides an angled abutment with a small number of components and high strength, and can be easily adapted to tooth arrangement and meshing, and An object of the present invention is to provide a dental implant capable of providing stable therapy in an implant.
[0014]
In order to solve the above-mentioned problems, the dental implant according to the present invention employs the following means.
[0015]
That is, according to the first aspect of the present invention, in a dental implant including a fixture that is fixed to a jaw bone or the like as a tooth root and an angled abutment that is screwed to the fixture, the angled abutment is screwed to the fixture. A first screw portion to be joined and an inclined protrusion portion formed at a predetermined inclination angle and provided with a denture structure are integrally formed, and a cutting groove start position formed in the first screw portion; The cutting groove starting position of the second screw portion formed on the fixture and screwed with the first screw portion is formed in a phase different from each other.
[0016]
With this means, the initial cutting position of the thread groove formed in the first threaded portion provided in the angled abutment is relative to the initial threading position of the second threaded portion formed in the fixture ( Alternatively, since the start position of the thread groove in the second thread portion is formed in phase with respect to the start position of the thread groove in the first thread portion (a thread phase is formed) When fixing an angled abutment to a fixture to be fixed (screwed), depending on the fixture fixing location and state (anterior tooth, back tooth, fixture fixing position and orientation) It becomes possible to provide fixing in the inclined protruding direction (by forming a plurality of angled abutments having first screw portions with different phases in advance, the locations and states fixed to the fixture can be determined. Extremely while, to allow the fixation of the inclined protruding direction conforming inclined protrusions to the patient, etc.).
[0017]
Furthermore, since the first threaded portion and the inclined protruding portion are integrally formed, the strength against stress (moment such as bending stress and shear stress) applied to the angled abutment is maintained and improved, and the angled abutment is maintained. Since the adjustment of the inclined protruding direction of the inclined protruding portion when fixing to the fixture can be performed by selecting a plurality of angled abutments having a predetermined phase, the first screw portion and the inclined protruding portion (Necessary to make the screw portion and the inclined protruding portion different from each other in order to adjust the inclined protruding direction of the inclined protruding portion).
[0018]
According to a second aspect of the present invention, in the dental implant according to the first aspect, the phase is formed on the basis of an inclined protruding direction of the inclined protruding portion.
[0019]
In this means, when forming the phase so that the cutting start position of the thread groove formed in the first screw part and the starting position of the thread groove of the second screw part are different from each other, By using the inclination protrusion direction as a reference, the inclination protrusion direction of the inclination protrusion portion suitable for a patient or the like can be selected reliably and easily.
[0020]
According to a third aspect of the present invention, in the dental implant according to the first or second aspect, the angled abutment is provided with a phase mark corresponding to the phase.
[0021]
In this means, the phase mark portion corresponding to the phase of the start position of the thread groove relative to the first screw portion or the second screw portion is provided in the angled abutment. Therefore, the inclination of the inclined protrusion of the angled abutment Selection and adjustment of the protruding direction is supported.
[0022]
According to a fourth aspect of the present invention, in the dental implant according to any one of the first to third aspects, the fixture is provided with a phase mark portion corresponding to the phase.
[0023]
In this means, since the fixture is provided with a phase mark portion corresponding to the phase of the start position of the thread groove relative to the first screw portion or the second screw portion, the inclined protrusion direction of the inclined protrusion portion of the angled abutment Is selected and adjusted.
[0024]
Moreover, in Claim 5, in the dental implant in any one of Claims 1-4, the said phase is formed in the range of 15 degrees-45 degrees, It is characterized by the above-mentioned.
[0025]
With this means, the range of selection / adjustment of the inclined protruding direction of the inclined protruding portion of the angled abutment is widened, and the suitability for patients and the like is improved.
[0026]
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of an angled abutment, fixture and dental implant according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0027]
1 to 6 show an embodiment (1) of an
[0028]
The dental implant 1 of this embodiment (1) is composed of an
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The inclined projecting
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
As shown in FIG. 2, the dental implant 1 configured as described above is rotated so that the
[0036]
Next, in FIG. 3 to FIG. 5, the cutting start position of the
[0037]
The phase of the
[0038]
When the
[0039]
The phase of the thread groove start position can be formed by setting a predetermined reference position with an NC lathe or the like and rotating the thread groove start position by a predetermined angle as shown in FIG. When forming the screw phase, it is desirable to use the inclined protruding direction of the inclined protruding
[0040]
Further, the above-described phase will be described in detail using the pitch of the
[0041]
The phase when the
[0042]
Further, as shown in FIG. 5, when the phase is designed with reference to the reference surface 25 a based on the
[0043]
Therefore, as shown in FIG. 3, for example, the
[0044]
Therefore, as shown in FIG. 6, it is possible to attach and fix the inclined protruding directions of the
[0045]
According to this embodiment (1), the cutting start position of the
[0046]
Furthermore, the
[0047]
Further, by providing the phase A with respect to the inclined protruding direction of the inclined protruding
[0048]
Furthermore, the
[0049]
In FIG. 3, the phase between the
[0050]
FIG. 7 shows an embodiment (2) of the dental implant according to the present invention.
[0051]
In the embodiment (2), the phase of the
[0052]
The
[0053]
The
[0054]
Therefore, when forming the phase, the phase is formed with reference to the mounting
[0055]
In this embodiment (2), as in the above-described embodiment (1), the mounting surface on the side of the
[0056]
In this embodiment (2), contrary to the above-described embodiment (1), the
[0057]
8 and 9 show an embodiment (3) of a dental implant according to the present invention.
[0058]
In this embodiment (3), a plurality of phase mark portions B corresponding to the phases formed in the
[0059]
As shown in FIG. 8A, phase mark portions B1 to B8 corresponding to the phases A1 to A8 in FIG. 4 are provided on the upper portion of the
[0060]
According to this embodiment (3), selection of the
[0061]
Furthermore, different colors are applied to the
[0062]
Further, as shown in FIG. 8C, the phase mark portion B may be formed on the mounting
[0063]
FIG. 10 shows an embodiment (4) of a dental implant according to the present invention.
[0064]
This embodiment (4) is an embodiment in which the mounting and fixing structure between the
[0065]
Embodiment (4) The dental implant 1a includes an angled abutment 2a, a
[0066]
The angled abutment 2 a and the
[0067]
Similarly to the above-described embodiments (1) and (2), a phase is formed on one or both of the
[0068]
11 and 12 show an embodiment (5) of a dental implant according to the present invention.
[0069]
In the embodiment (5), the
[0070]
A dental implant 1b shown in FIG. 11 includes an
[0071]
The
[0072]
The
[0073]
The fixture 3b includes a coupling and fixing
[0074]
Further, the phase of the dental implant 1b in FIG. 11 is formed in the same manner by the phase forming method shown in FIG. 3 of the above-described embodiment (1). In this case, the dental implant 1b is in contact with the mounting
[0075]
A dental implant 1c shown in FIG. 12 includes an
[0076]
The
[0077]
The
[0078]
The
[0079]
Further, the phase of the dental implant 1c in FIG. 12 is similarly formed by the phase forming method shown in FIG. 5 of the above-described embodiment (1), and in this case, on the
[0080]
The dental implants 1b and 1c shown in FIGS. 11 and 12 have an angled abutment and fixture in which the
[0081]
As described above, in addition to the illustrated embodiment, the
[0082]
As described above, the starting position of the thread groove formed in the first threaded portion of the angled abutment and the starting position of the thread groove of the second threaded portion of the fixture are mutually related. Therefore, it is possible to provide fixation in an inclined protruding direction of the inclined protruding portion with respect to the fixture fixed to the jaw bone or the like as a tooth root. Accordingly, the first threaded portion and the inclined protruding portion can be formed integrally, and the strength against stress (bending stress, moment such as shear stress) applied to the angled abutment is maintained and improved, and the first There is provided a dental implant in which the threaded portion and the inclined protrusion portion are not required to be configured separately, the number of components is reduced, and damage to the angled abutment is prevented.
[0083]
Furthermore, the first screw portion and the second screw portion are formed so as to have different phases, whereby the first screw portion and the inclined protrusion are integrally formed, and the manufacturing cost is reduced. In addition to improving the stability of the implant therapy, in terms of hygiene, the effect of reducing the entry factors (causes of bad breath, etc.) such as germs is also achieved. For example, the angled protrusion of the angled abutment can be If a phase is provided with respect to the reference plane, a dental abutment can be provided that can reliably and easily select an angled abutment with the inclined protruding direction of the inclined protruding portion as a mark, and can provide reliable implant therapy. .
[0084]
Also, in the fixture, by providing a phase in the second screw portion of the fixture, the same effect as in the first aspect can be obtained, and the first screw portion of the angled abutment and the first screw portion of the fixture It is also possible to form phases on both screw portions of the two screw portions, and by combining the different phases of the two screw portions, the inclined protrusion directions of the plurality of inclined protrusion portions can be designed, and the range of selection and adjustment is expanded.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view showing an embodiment (1) of a dental implant according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment (1) of a dental implant according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a phase in the embodiment (1) of the dental implant according to the present invention.
4 is an enlarged view of a main part in an X part of FIG. 2. FIG.
FIG. 5 is an enlarged view of a main part showing another embodiment of FIG. 4;
FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which the dental implant according to the embodiment (1) of the present invention is fixed.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing an embodiment (2) of a dental implant according to the present invention.
FIG. 8 is a top view showing an embodiment (3) of a dental implant according to the present invention.
FIG. 9 is a top view showing an embodiment (3) of a dental implant according to the present invention.
FIG. 10 is a sectional view showing an embodiment (4) of a dental implant according to the present invention.
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a dental implant according to an embodiment (5) of the present invention.
12 is a cross-sectional view illustrating another embodiment of FIG.
[Explanation of symbols]
1 Dental implant
2 Angled abutment
3 Fixture
4 Denture structure
20 Inclined protrusion
21 First screw part
23 Thread groove of the first screw part
33 Second screw part
34 Thread groove of second screw part
A phase
B, C Phase mark
Claims (5)
前記角度付アバットメントは、前記フィクスチャーに螺合する第1のネジ部と所定の傾斜角度で形成されるとともに義歯構造体が設けられる傾斜突出部とが一体に形成され、
前記第1のネジ部に形成されるネジ溝の切り初め位置と、前記フィクスチャーに形成されて前記第1のネジ部と螺合する第2のネジ部のネジ溝の切り初め位置とが、相互に異なる位相で形成されることを特徴とする歯科用インプラント。In a dental implant comprising a fixture fixed to a jaw bone or the like as a root and an angled abutment screwed to the fixture,
The angled abutment is integrally formed with a first threaded portion that is screwed into the fixture and an inclined protrusion that is formed at a predetermined inclination angle and is provided with a denture structure.
The cutting start position of the thread groove formed in the first screw part and the cutting start position of the thread groove of the second thread part formed on the fixture and screwed with the first screw part, A dental implant characterized by being formed with different phases.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003205449A JP3862680B2 (en) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | Dental implant |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003205449A JP3862680B2 (en) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | Dental implant |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005052175A true JP2005052175A (en) | 2005-03-03 |
JP3862680B2 JP3862680B2 (en) | 2006-12-27 |
Family
ID=34362728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003205449A Expired - Fee Related JP3862680B2 (en) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | Dental implant |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3862680B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1772113A1 (en) | 2005-10-10 | 2007-04-11 | Vicente Gabriel Faus Badia | Angled implant prosthesis |
JP2009101135A (en) * | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Hogyoku Seigi Kofun Yugenkoshi | Method for designing digital data of abutment in dental implant technology |
US8651865B2 (en) | 2005-10-10 | 2014-02-18 | Vicente Gabriel Faus Badia | Set of one-piece angled abutments |
WO2017042154A1 (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | Geboers Tim | Universal angulated abutment |
-
2003
- 2003-08-01 JP JP2003205449A patent/JP3862680B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1772113A1 (en) | 2005-10-10 | 2007-04-11 | Vicente Gabriel Faus Badia | Angled implant prosthesis |
ES2315060A1 (en) * | 2005-10-10 | 2009-03-16 | Vicente Gabriel Faus Badia | A set of one-piece angled abutments |
US8651865B2 (en) | 2005-10-10 | 2014-02-18 | Vicente Gabriel Faus Badia | Set of one-piece angled abutments |
JP2009101135A (en) * | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Hogyoku Seigi Kofun Yugenkoshi | Method for designing digital data of abutment in dental implant technology |
WO2017042154A1 (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | Geboers Tim | Universal angulated abutment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3862680B2 (en) | 2006-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11890150B2 (en) | Method of installing a final dental prosthesis | |
US9173723B2 (en) | Method of installing a final dental prosthesis | |
JP5017285B2 (en) | Ceramic / metal dental abutment | |
AU2003290474B2 (en) | Device and arrangement for fixture installation | |
JP6346903B2 (en) | Dental device fixation unit elastically fixed in the implant and / or dental device fixation unit fixed in the implant allowing optional angular position adjustment | |
US7056117B2 (en) | Method and apparatus for dental implants | |
US5052929A (en) | Method for constructing a custom abutment for use in association with dental implants | |
JP3488493B2 (en) | Anchor element for fixation in bone tissue | |
US20080227057A1 (en) | Narrow Dental Implant and Associated Parts | |
JP2000507866A (en) | Customized dental abutments | |
Wiemeyer et al. | Orientation of retentive matrices on spherical attachments independent of implant parallelism | |
EP3610829B1 (en) | A cradle for positioning a final dental prosthesis and a system incorporating the cradle | |
JP3862680B2 (en) | Dental implant | |
US10617497B2 (en) | Denture retaining bar and system | |
KR200392276Y1 (en) | Dental Implant | |
KR200230476Y1 (en) | location confirming guider for implant | |
CN117959019A (en) | Internal transepithelial abutment | |
Watson et al. | Monitoring procedures for the single-tooth implant-stabilized crown with an internally located customized abutment. | |
BR112020009609A2 (en) | triple abutment system with tconnect | |
ITRM20070549A1 (en) | IMPLANTO-PROSTHETIC FIXED SCREWED WITH ELECTRO-WELDED BAR ON BIPHASIC SYSTEMS. | |
BR102017006922A2 (en) | FAIR IMPLANT, PROTOTICATED IN TITANIUM OR ZIRCONIA, OR TITANIUM CASTING, FOR IMMEDIATE CARGO AND PRODUCTION PROCESS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060324 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060926 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |