JP2005044111A - フィールドバスシステム - Google Patents

フィールドバスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005044111A
JP2005044111A JP2003277214A JP2003277214A JP2005044111A JP 2005044111 A JP2005044111 A JP 2005044111A JP 2003277214 A JP2003277214 A JP 2003277214A JP 2003277214 A JP2003277214 A JP 2003277214A JP 2005044111 A JP2005044111 A JP 2005044111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instantiation
fieldbus
block
field device
engineering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003277214A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Tomita
昭司 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2003277214A priority Critical patent/JP2005044111A/ja
Publication of JP2005044111A publication Critical patent/JP2005044111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】 ブロックインスタンシェーション対応機器に対して実機接続なしでエンジニアリング(オフラインエンジニアリング)を可能とすると共に、実機が設置された場合には、必要に応じてブロックインスタンシェーションを実施し、エンジニアリングデータを実機に設定可能なフィールドバスシステムを実現する。
【解決手段】 フィールド機器のケーパビリティファイルとブロックインスタンス情報ファイルに基づいて前記フィールド機器の登録を行なうフィールドバスシステムにおいて、
登録対象フィールド機器をフィールドバスに接続しない状態で暫定的なインスタンシェーションを実行してブロックインスタンス情報ファイルを生成するインスタンシェーション定義手段を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フィールドバスシステムに関するもので、ブロックインスタンシェーションのオフラインエンジニアリング(実機の接続なしでエンジニアリングする)を実現するための改良を施したフィールドバスシステムに関するものである。
フィールドバスシステムに関連する先行技術文献としては、次のようなものがある。
特開2003−124937号公報
図4は、従来のインスタンシェーション手段を有するフィールドバスシステムの一例を示す機能ブロック図である。1はエンジニアリングが実行される分散型制御システムの上位ステーション、2はこの上位ステーションが接続される制御バスである。
3は制御バス1を介して上位ステーション1と通信するフィールドコントロールステーション(以下FCS)であり、アプリケーションプログラムによりフィールド機器の制御を実行する。4はFCS3と通信するFOUNDATION FIELDBUS規格に準拠したフィールドバス(このようなフィールドバスをFOUNDASTIONフィールドバスとする)であり、フィールド機器5が接続されている。
フィールド機器を新たに登録するための従来のブロックインスタンシェーションは、フィールドバス4に接続された登録対象の実機(フィールド機器5)に対して通信を介してブロック構成を設定するものであり、基本的にオンラインエンジニアリング(実機を用いたエンジニアリング)となる。
ブロックインスタンシェーションとは、能力としてフィールド機器に実装されているプログラム(クラス)を、メモリブロックのインデックス値で特定されるブロックインスタンスに具体的に割付ける作業を上位ステーションとの通信を介して実行し、上位からのデータダウンロードを可能とする「実体」を生成することである。
上位ステーション1において、11は機器登録を実行するフィールドバスビルダ、12はこのフィールドバスビルダで起動されるインスタンシェーション手段である。13はケーパビリティファイルであり、登録対象のフィールド機器5の仕様、即ち能力と資源情報が記述されている。
具体的には、通信能力、通信資源、アプリケーション能力、アプリケーション資源である。アプリケーション能力及びアプリケーション資源とは、ブロックの資源、オブジェクトの資源、ブロックインスタンシェーションの有無である。このようなフィールド機器の仕様情報は、FOUNDATION FIELDBUS協会若しくは機器ベンダより公開されており、ネットワークを介して容易に入手可能である。
実機を用いた従来のブロックインスタンシェーションの流れを説明する。まず、起動されたインスタンシェーション手段12は、ブロックインスタンシェーション対象機器に対応するケーパビリティファイル13よりブロックインスタンシェーション情報(以下、BI情報)を取得する。
次に、インスタンシェーション手段12は、BI情報に基づきインスタンシェーション内容を定義し、フィールド機器5に対してFCS3を経由する通信を介してブロックインスタンシェーションを実行する。
フィールド機器5では、メーカの定めた所定のアルゴリズムにより、ブロックインスタンスの所定インデックス値へのプログラム(クラス)割付が実行される。インスタンシェーション手段12は、決定付けられたブロック情報(インスタンス情報)をフィールド機器5より通信を介して取得する。
インスタンシェーション手段12は、この取得されたブロック情報に基づいてブロックインスタンス情報ファイル14を生成する。
ケーパビリティファイル13及び生成されたブロックインスタンス情報ファイル14内容がフィールドバスビルダ11にインポートされ、「実体」としてのフィールド機器が定義されてエンジニアリング機能データベース15に機器登録される。
フィールドバスビルダ11は、登録されたフィールド機器5に対するエンジニアリングデータをエンジニアリング機能データベース15より呼び出してフィールド機器5にダウンロードすることで、フィールド機器5がFOUNDATIONフィールドバス4上で稼動可能となる。
図4に示す従来システムでは、次のような問題点があった。
(1)ブロックインスタンシェーション対応機器を用いてフィールドバスシステムを構築する場合は、実機を用意しない限りエンジニアリングを開始できない。
この理由は、前述のようにブロックインスタンスの所定インデックス値へのプログラム(クラス)割付が、フィールド機器メーカの定めた所定のアルゴリズムにより実行されるので、決定付けられたブロック情報(インスタンス情報)を取得しないとブロックインスタンス情報ファイル14を作成できないためである。
(2)従って、エンジニアリング作業は実機接続の現場作業となる。大規模システムのように、全ての実機を接続する環境を実現することが困難である場合、事前にエンジニアリングを完了することができないので、開発効率が大幅に低下する。
従って本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、ブロックインスタンシェーション対応機器に対して実機接続なしでエンジニアリング(オフラインエンジニアリング)を可能とすると共に、実機が設置された場合には、必要に応じてブロックインスタンシェーションを実施し、エンジニアリングデータを実機に設定可能なフィールドバスシステムを実現することを目的とする。
このような課題を達成するために、本発明の構成は次の通りである。
(1)フィールド機器のケーパビリティファイルとブロックインスタンス情報ファイルに基づいて前記フィールド機器の登録を行なうフィールドバスシステムにおいて、
登録対象フィールド機器をフィールドバスに接続しない状態で暫定的なインスタンシェーションを実行してブロックインスタンス情報ファイルの暫定版を生成するインスタンシェーション定義手段を有することを特徴とするフィールドバスシステム。
(2)前記暫定的なインスタンシェーションは、前記フィールド機器のブロックインスタンスに対するクラス割付により実行され、この割付では所定のアルゴリズムで前記ブロックインスタンスのインデックス値を暫定的に決定する(1)記載のフィールドバスシステム。
(3)前記ケーパビリティファイルとブロックインスタンス情報ファイルをインポートし、前記フィールド機器をエンジニアリング機能データベースに登録するフィールドバスビルダを有することを特徴とする(1)又は(2)記載のフィールドバスシステム。
(4)前記インスタンシェーション定義手段は、前記フィールドバスビルダに機器登録を実行することにより起動されることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載のフィールドバスシステム。
(5)登録対象フィールド機器をフィールドバスに接続した状態でブロックインスタンシェーションを実行してブロックインスタンス情報ファイルを生成するインスタンシェーション実施手段を有することを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載のフィールドバスシステム。
(6)前記インスタンシェーション実施手段は、前記フィールドバスビルダにより起動されることを特徴とする(5)記載のフィールドバスシステム。
(7)前記インスタンシェーション実施手段により生成された正式版のブロックインスタンス情報ファイルは前記フィールドバスビルダに再インストールされ、前記インスタンシェーション定義手段により生成された暫定版のブロックインスタンス情報ファイルに置き換えられることを特徴とする(5)または(6)に記載のフィールドバスシステム。
(8)前記フィールド機器は、FOUNDATION FIELDBUS規格に準拠することを特徴とする(1)乃至(7)のいずれかに記載のフィールドバスシステム。
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
(1)ブロックインスタンシェーション対応機器に対してオフラインエンジニアリングが実施でき、大規模システムのエンジニアリングの開発効率を大幅に向上させることができる。
(2)実機が設置された場合には、必要に応じてブロックインスタンシェーションを実施し、他のフィールド機器と同様にエンジニアリングデータを実機に設定することができる。
以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明を適用したフィールドバスシステムの一実施例を示す機能ブロック図である。図4で説明した従来システムと同一要素には同一符号を付して説明を省略する。以下、本発明の特徴部を説明する。
図1において、100は本発明における上位ステーションである。この上位ステーション100は、登録対象のフィールド機器5がFOUNDATIONフィールドバス4に接続されていない状態(仮想的な接続を点線で示す)で機器登録のエンジニアリング(オフラインエンジニアリング)を暫定的に実行する。
101は、暫定的なエンジニアリングを行なうフィールドバスビルダである。102は、インスタンシェーション定義手段であり、ユーザがこのフィールドバスビルダに機器登録を行なうと登録対象機器がブロックインスタンシェーション対応機器である場合に起動される。
インスタンシェーション定義手段102は、ケーパビリティファイル103より登録対象フィールド機器5に関するBI情報を取得し、所定のアルゴリズムによるブロックインスタンシェーション定義を実行して暫定版のブロックインスタンス情報ファイル104を生成する。
一度作成されたブロックインスタンシェーション定義は、このインスタンシェーション定義手段102に保持されていて再利用が可能とされている。従って、再利用の場合では選択が実行され、新たなブロックインスタンス情報ファイル104の生成は不要となる。
生成されたブロックインスタンス情報ファイル104及びケーパビリティファイル103の情報は、フィールドバスビルダ101にインポートされる。フィールドバスビルダ101は暫定的なエンジニアリングによりフィールド機器を特定し、エンジニアリング機能データベース105に暫定的な機器登録を実行する。この段階ではフィールド機器の接続はないのでエンジニアリングデータのダウンロードは行なわれない。
図2は、インデックス値の決定アルゴリズムテーブルである。このテーブルには、ブロックのインスタンシェーション定義を実行して暫定版のブロックインスタンス情報ファイル104を生成するためのインデックス値を暫定的に決定するアルゴリズムが記述されている。
テーブルの項目は、ブロックのインデックス値とビューオブジェクトのインデックス値の2項目である。ブロックのインデックス値は、ファンクションブロックの場合は、先頭ブロックのインデックスを10000とし、2番目以降のブロックインデックスはそれに100を加えた数とする。トランスデューサブロックの場合は、先頭ブロックのインデックスを15000とし、2番目以降のブロックインデックスはそれに100を加えた数とする。
ビューオブジェクトは、複数のブロックパラメータ値を一度に(1回の通信で)読み込むためのオブジェクトであり、どのオブジェクトにどのパラメータを割り付けるかはベンダ依存である。
ブロックインスタンシェーションを実行すると、ブロックインデックス値が決定されるが、同じタイミングでビューオブジェクトのインデックス値も決定される。従って、暫定的なブロックインスタンシェーションを実行する場合には、ビューオブジェクトのインデックス値も暫定的に決定する必要がある。
図2に示したビューオブジェクトのインデックス値決定のアルゴリズムでは、対応するブロックのインデックス値を 1/10 してこれに20000を加えた数としている。従ってブロックのインデックス値が15500の場合は、21550となる。
このようにして暫定的にインデックス値が定義されて生成されたブロックインスタンス情報ファイル104は、「暫定版」として取り扱われる。実機を接続してブロックインスタンシェーションを実行して得られるファイルは「正式版」として取り扱い、正しいインデックス情報が記述される。暫定版はいずれ正式版に入れ替える必要がある。
図3は、本発明において再エンジニアリングを実行する場合の機能ブロック図である。この再エンジニアリングにより正式版のブロックインスタンス情報ファイルが作成され、暫定版との入れ替えが実行される。再エンジニアリングでは、従来システムと同様にフィールド機器5をFOUNDATIONフィールドバス4に接続し通信によりブロックインスタンシェーションを実行して正式版のブロックインスタンス情報ファイルを生成する。
図3において、106はインスタンシェーション実施手段であり、再エンジニアリングモードでフィールドバスビルダ101により起動される。このインスタンシェーション実施手段106の機能は、従来システムにおけるこのインスタンシェーション手段12と同様であり、必要ならばケーパビリティファイル103より接続対象機器のBI情報を取得し、フィールド機器5との通信によるブロックインスタンシェーションの実行とブロック情報の取得を行い、正式版のブロックインスタンス情報ファイル107を生成する。
フィールドバスビルダ101は、生成された正式版のブロックインスタンス情報ファイル107の情報を再インポートし、必要ならばケーパビリティファイル103の情報をインポートして再エンジニアリングを実行し、エンジニアリング機能データベース105に正式な機器登録を行なう。
再エンジニアリングにおいてケーパビリティファイル103を利用するか否かは登録対象フィールド機器の実装形態に依存しており、暫定的なエンジニアリングで取得された情報のみで再エンジニアリングが可能な場合には不要である。
この機器登録により、接続対象のフィールド機器5はFOUNDATIONフィールドバス4上の「実体」として認識され、エンジニアリングデータがエンジニアリング機能データベース105より呼び出されてフィールド機器5にダウンロードされる。
図3の実施形態では、上位ステーション100とフィールド機器5との通信が専用の制御バス2及びFCS3を経由する構成を示したが、イーサネット(登録商標)等の汎用の通信バスによるウェブ環境においてIP通信によりブロックインスタンシェーションを実行することも可能である。
更に、図1及び図3の実施形態では、分散型制御システムの上位ステーション100内にフィールドバスビルダ101が存在する構成を示したが、汎用のフィールドバスエンジニアリングツールがインストールされたPCを用い、ウェブ環境においてIP通信でブロックインスタンシェーションを実行することも可能である。
本発明を適用したフィールドバスシステムの一実施例を示す機能ブロック図である。 本発明において、インデックス値の暫定的決定のためのアルゴリズムテーブルである。 本発明において、再エンジニアリングを実行する場合の機能ブロック図である。 従来のフィールドバスシステムの一例を示す機能ブロック図である。
符号の説明
4 FOUNDATIONフィールドバス
5 フィールド機器
100 上位ステーション
101 フィールドバスビルダ
102 インスタンシェーション定義手段
103 ケーパビリティファイル
104 ブロックインスタンス情報ファイル
105 エンジニアリング機能データベース

Claims (8)

  1. フィールド機器のケーパビリティファイルとブロックインスタンス情報ファイルに基づいて前記フィールド機器の登録を行なうフィールドバスシステムにおいて、
    登録対象フィールド機器をフィールドバスに接続しない状態で暫定的なインスタンシェーションを実行してブロックインスタンス情報ファイルの暫定版を生成するインスタンシェーション定義手段を有することを特徴とするフィールドバスシステム。
  2. 前記暫定的なインスタンシェーションは、前記フィールド機器のブロックインスタンスに対するクラス割付により実行され、この割付では所定のアルゴリズムで前記ブロックインスタンスのインデックス値を暫定的に決定することを特徴とする請求項1記載のフィールドバスシステム。
  3. 前記ケーパビリティファイルとブロックインスタンス情報ファイルをインポートし、前記フィールド機器をエンジニアリング機能データベースに登録するフィールドバスビルダを有することを特徴とする請求項1又は2記載のフィールドバスシステム。
  4. 前記インスタンシェーション定義手段は、前記フィールドバスビルダに機器登録を実行することにより起動されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のフィールドバスシステム。
  5. 登録対象フィールド機器をフィールドバスに接続した状態でブロックインスタンシェーションを実行してブロックインスタンス情報ファイルを生成するインスタンシェーション実施手段を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のフィールドバスシステム。
  6. 前記インスタンシェーション実施手段は、前記フィールドバスビルダにより起動されることを特徴とする請求項5記載のフィールドバスシステム。
  7. 前記インスタンシェーション実施手段により生成された正式版のブロックインスタンス情報ファイルは前記フィールドバスビルダに再インストールされ、前記インスタンシェーション定義手段により生成された暫定版のブロックインスタンス情報ファイルに置き換えられることを特徴とする請求項5または6に記載のフィールドバスシステム。
  8. 前記フィールド機器は、FOUNDATION FIELDBUS規格に準拠することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のフィールドバスシステム。

JP2003277214A 2003-07-22 2003-07-22 フィールドバスシステム Pending JP2005044111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277214A JP2005044111A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 フィールドバスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277214A JP2005044111A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 フィールドバスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005044111A true JP2005044111A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34263999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277214A Pending JP2005044111A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 フィールドバスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005044111A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120310384A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 General Electric Company Systems and methods for identifying foundation fieldbus linking devices
US8713166B2 (en) 2011-05-31 2014-04-29 General Electric Company Systems and methods for facilitating communication with foundation fieldbus linking devices
US8762528B2 (en) 2011-05-31 2014-06-24 General Electric Company Systems and methods for write protecting foundation fieldbus linking devices
US8868732B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 General Electric Company Systems and methods for facilitating communication with foundation fieldbus linking devices
US9130853B2 (en) 2011-05-31 2015-09-08 General Electric Company Systems and methods for identifying foundation fieldbus linking devices
WO2018230061A1 (ja) 2017-06-12 2018-12-20 株式会社オーディオテクニカ 信号処理装置
US10838381B2 (en) 2017-10-13 2020-11-17 Yokogawa Electric Corporation Setting system, setting device, setting method, and setting program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120310384A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 General Electric Company Systems and methods for identifying foundation fieldbus linking devices
US8713166B2 (en) 2011-05-31 2014-04-29 General Electric Company Systems and methods for facilitating communication with foundation fieldbus linking devices
US8762528B2 (en) 2011-05-31 2014-06-24 General Electric Company Systems and methods for write protecting foundation fieldbus linking devices
US8769072B2 (en) 2011-05-31 2014-07-01 General Electric Company Systems and methods for identifying foundation fieldbus linking devices
US8868732B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 General Electric Company Systems and methods for facilitating communication with foundation fieldbus linking devices
US9130853B2 (en) 2011-05-31 2015-09-08 General Electric Company Systems and methods for identifying foundation fieldbus linking devices
WO2018230061A1 (ja) 2017-06-12 2018-12-20 株式会社オーディオテクニカ 信号処理装置
US10838381B2 (en) 2017-10-13 2020-11-17 Yokogawa Electric Corporation Setting system, setting device, setting method, and setting program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101305551B (zh) 用于通信系统中的分布式工作流的构造和执行的方法、系统、网络节点和设备
US11927942B2 (en) Automatic setup of digital twins for industrial controllers
CN102567075B (zh) 一种云计算环境中虚拟机上下文设置方法
WO2019184116A1 (zh) 自动搭建Kubernetes主节点的方法、装置、终端设备及可读存储介质
WO2013192361A1 (en) Establishing an initial configuration of a hardware inventory
WO2009102104A1 (en) Method and apparatus for generating virtual software platform based on component model and validating software platform architecture using the platform
CN110650037B (zh) 异构网络设备配置方法及装置
CN110058894B (zh) 在混合云中执行应用的方法、设备和计算机程序产品
CN112823493A (zh) 自动配置系统的方法、系统、计算机程序和计算机可读介质
JP2018129020A (ja) インダストリアル・インターネットオペレーティングシステムに基づくインダストリアル・プロセス制御管理方法と装置
CN107707687A (zh) 一种虚拟机ip地址配置的方法和装置
CN113805882A (zh) 应用程序开发的方法、装置、电子设备及存储介质
JP2014517948A (ja) クラスタ化シミュレーションネットワークの設定のためのシステムおよび方法
JPWO2014171130A1 (ja) 情報処理システム、配備方法、処理装置、及び、配備装置
CN102662745B (zh) 一种虚拟机管理系统与方法
JP2005044111A (ja) フィールドバスシステム
WO2020199597A1 (zh) 区块链节点管理代理服务安装方法、电子装置及存储介质
US7124397B1 (en) Power builder for power management control system automation software
CN102902526A (zh) 一种通过延时实现bmc及ip信息的自动化设置方法
CN111339055B (zh) 大数据集群扩容方法及装置
CN107786367B (zh) 一种虚拟网元的配置方法和装置
CN107547217B (zh) 路由器业务配置方法及路由器
US11714400B2 (en) Method for validating an ethernet configuration of an automation system
CN104915197A (zh) 一种遵循wosa_xfs行业标准的ap中间件的开发方法
JP2005108082A (ja) デバイスドライバのインターフェース方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090518