JP2005036768A - 潤滑油の冷却装置 - Google Patents
潤滑油の冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005036768A JP2005036768A JP2003276765A JP2003276765A JP2005036768A JP 2005036768 A JP2005036768 A JP 2005036768A JP 2003276765 A JP2003276765 A JP 2003276765A JP 2003276765 A JP2003276765 A JP 2003276765A JP 2005036768 A JP2005036768 A JP 2005036768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- cooler
- fresh water
- oil cooler
- lubricating oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】 エンジン本体を冷却した冷却水を海水により冷却する清水クーラーと、潤滑油を冷却する清水オイルクーラー2を備えた舶用エンジンにおいて、前記清水オイルクーラー2と並列に海水オイルクーラーを設け、潤滑油経路における、清水オイルクーラー2と海水オイルクーラー3への送油経路の分岐後の、海水オイルクーラー3上流側にバイパス弁20を設けた。
【選択図】 図1
Description
この潤滑油を冷却するオイルクーラーとしては、多管式で構成された海水オイルクーラーや多板式で構成された清水オイルクーラーが用いられている。一般的には、海水オイルクーラーが具備される場合が多く、該海水オイルクーラーは冷却ケース内に多数の管を配設し、これらの管を流れる海水と冷却ケース内を流れる潤滑油との間で熱交換を行って潤滑油を冷却するように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、多板式で構成された清水オイルクーラーを用いた場合、構造上潤滑油の圧力損失が大きくなっていた。そして、該圧力損失を防ぐためにバイパス弁を設けた場合には、冷却装置の効率が低下してしまうという問題が生じていた。
さらに、海水オイルクーラー、或いは清水オイルクーラーのどちらのオイルクーラーを用いた場合でも、エンジンに備えられるオイルクーラーは一つだけであるので、大型化する傾向にあった。
さらに、清水オイルクーラーと海水オイルクーラーの使用が選択可能となり、必要なときに潤滑油を冷却できる。
さらに、清水オイルクーラーを多板式で構成した場合、潤滑油の圧力が高くなると、バイパス弁を開いて、海水オイルクーラーに逃がすことができるため、清水オイルクーラーの破損を防止できる。また、エンジン出力に応じたクーラー容量設定を容易にできる。
図1は本発明の潤滑油冷却装置の構成を示す図、図2は潤滑油冷却装置における潤滑油経路の構成を示す図である。
さらに、バイパス弁20を開いて潤滑油を海水オイルクーラー3側に流すことで、清水オイルクーラー2にかかる圧力を低減できるため、圧力による清水オイルクーラー2の破損を防止することができる。
2 清水オイルクーラー
3 海水オイルクーラー
9 オイルフィルタ
10 取付ブロック
20 バイパス弁
21 バネ
22 弁体
Claims (6)
- エンジン本体を冷却した冷却水を海水により冷却する清水クーラーと、潤滑油を冷却する清水オイルクーラーを備えた舶用エンジンにおいて、前記清水オイルクーラーと並列に海水オイルクーラーを設けたことを特徴とする潤滑油の冷却装置。
- 前記清水オイルクーラーと海水オイルクーラーへの送油経路の分岐後の、海水オイルクーラー上流側にバイパス弁を設けたことを特徴とする請求項1記載の潤滑油の冷却装置。
- 前記バイパス弁をバネと弁体により差圧式の弁としたことを特徴とする請求項1記載の潤滑油の冷却装置。
- 前記バイパス弁を電磁バルブで構成し、該電磁バルブのソレノイドと温度センサをコントローラと接続し、設定温度以上になると開くようにしたことを特徴とする請求項1記載の潤滑油の冷却装置。
- 前記バイパス弁を電磁バルブで構成し、該電磁バルブのソレノイドと圧力センサをコントローラと接続し、設定圧力以上になると開くようにしたことを特徴とする請求項1記載の潤滑油の冷却装置。
- 前記バイパス弁をオイルフィルタの取付ブロックに配置したことを特徴とする請求項1記載の潤滑油の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003276765A JP4323888B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 潤滑油の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003276765A JP4323888B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 潤滑油の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005036768A true JP2005036768A (ja) | 2005-02-10 |
JP4323888B2 JP4323888B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=34212989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003276765A Expired - Fee Related JP4323888B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 潤滑油の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4323888B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110360439A (zh) * | 2019-07-02 | 2019-10-22 | 哈尔滨工程大学 | 一种船用双冷式滑油冷却器 |
WO2023201949A1 (zh) * | 2022-04-20 | 2023-10-26 | 中船动力研究院有限公司 | 柴油机系统 |
-
2003
- 2003-07-18 JP JP2003276765A patent/JP4323888B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110360439A (zh) * | 2019-07-02 | 2019-10-22 | 哈尔滨工程大学 | 一种船用双冷式滑油冷却器 |
WO2023201949A1 (zh) * | 2022-04-20 | 2023-10-26 | 中船动力研究院有限公司 | 柴油机系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4323888B2 (ja) | 2009-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7264520B1 (en) | Cooling system for an outboard motor having both open and closed loop portions | |
US9359058B1 (en) | Outboard marine propulsion devices and methods of making outboard marine propulsion devices having exhaust runner cooling passages | |
US4504238A (en) | Fluid cooler for marine drives | |
US9403588B1 (en) | Open loop cooling systems and methods for marine engines | |
US6821171B1 (en) | Cooling system for a four cycle outboard engine | |
US20170321594A1 (en) | Powertrain thermal management system and method | |
US7114469B1 (en) | Cooling system for a marine propulsion engine | |
US20090020080A1 (en) | Cooling system for an internal combustion engine, engine incorporating the cooling system, and motorcycle including same | |
JP2007309172A (ja) | 内燃機関のインタークーラー | |
JP2011185267A (ja) | 内燃機関の冷却回路 | |
EA020099B1 (ru) | Система охлаждения для стационарного двигателя | |
DK2900951T3 (en) | Adaptation of a diesel engine for ship use | |
JP2009536287A (ja) | 統合した冷却水経路を備えて成るオイルモジュール | |
JP4740245B2 (ja) | 作動油冷却器 | |
JP4323888B2 (ja) | 潤滑油の冷却装置 | |
WO2009059684A3 (de) | Kühlmittelkreislauf für eine brennkraftmaschine | |
US11072408B1 (en) | Marine engines and cooling systems for cooling lubricant in a crankcase of a marine engine | |
US20110308486A1 (en) | Inline engine having side-mounted heat exchangers | |
WO2018164285A1 (ja) | エンジン冷却装置、及びエンジンシステム | |
EP2784285B1 (en) | System for cooling a gaseous intake fluid for an internal combustion engine, integrated into a cooling circuit of the engine | |
JP2019031158A (ja) | 船舶用冷却システム | |
JP7484345B2 (ja) | オイルクーラ | |
JPH11182223A (ja) | サーモスタットハウジング | |
KR20120041103A (ko) | 내연기관 | |
JP7025913B2 (ja) | オイルクーラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090401 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20090602 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090605 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |