JP2005036627A - Entrance/exit management system, reader control device, and host control device - Google Patents
Entrance/exit management system, reader control device, and host control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005036627A JP2005036627A JP2003406033A JP2003406033A JP2005036627A JP 2005036627 A JP2005036627 A JP 2005036627A JP 2003406033 A JP2003406033 A JP 2003406033A JP 2003406033 A JP2003406033 A JP 2003406033A JP 2005036627 A JP2005036627 A JP 2005036627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reader
- control device
- readers
- entrance
- management system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 claims description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 44
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入退室管理システムに関し、特に複数のリーダで構成される複雑な部屋構成における、アンチパスバックおよび経路判定などの入退室管理に好適な入退室管理システムに適用して有効な技術に関する。 The present invention relates to an entrance / exit management system, and more particularly to a technique effectively applied to an entrance / exit management system suitable for entrance / exit management such as anti-passback and route determination in a complex room configuration composed of a plurality of readers. .
本発明者が検討したところによれば、入退室管理システムに関して、アンチパスバック制御の一番簡単な方式は、1つのドアの入出に対して、入口で認証されていなければ、出口で退室ができないという管理方式である。しかし、セキュリティレベルを高めるためには、複数のドアを対象としたアンチパスバック制御や経路設定制御をかける場合があり、非常に複雑な入退室管理となる。 According to a study by the present inventor, regarding the entrance / exit management system, the simplest method of anti-passback control is that if the entrance is not authenticated at the entrance, the exit is not performed at the exit. It is a management method that cannot. However, in order to increase the security level, there are cases where anti-passback control and route setting control for a plurality of doors are applied, which is very complicated entrance / exit management.
ここでは、複数のドアを対象としたアンチパスバック制御を図2及び図3を用いた簡単な例で説明する。また、認証にはカードを使用するものとし、利用者は全ての区画(部屋)に入室できる権限を有するものとする。 Here, the anti-passback control for a plurality of doors will be described with a simple example using FIGS. In addition, it is assumed that a card is used for authentication, and the user has the authority to enter all compartments (rooms).
図2及び図3において、区画外からリーダR0にカードをかざして、区画Aに入室すると、次に認証許可されるリーダは区画A内に設置されているリーダR1,R2,R4であり、その他のリーダは認証不許可となる。これは、リーダR0にカードをかざしたとき、リーダR0,R3,R5,R6,R7の解錠フラグを不許可状態にし、リーダR1,R2,R4の解錠フラグを許可状態にすることで実現される。 2 and 3, when a card is held from outside the compartment to the reader R0 and enters the compartment A, the readers permitted to be authenticated next are the readers R1, R2, and R4 installed in the compartment A. Authentication is not permitted. This is realized by disabling the unlock flags of the readers R0, R3, R5, R6, and R7 and disabling the unlock flags of the readers R1, R2, and R4 when the card is held over the reader R0. Is done.
ここで、解錠フラグの許可状態の意味は、“即解錠する”という意味でなく、リーダにより、個人識別情報を適正に認証し、その結果、認証OKであれば“解錠される”という状態にあることを意味する。一方、不許可状態は、認証動作、解錠操作を一切受け付けない状態を意味する。以下の説明でも、同様である。 Here, the meaning of the permission state of the unlocking flag does not mean “immediately unlocking”, but the personal identification information is properly authenticated by the reader. As a result, if the authentication is OK, “unlocked”. It means that it is in the state. On the other hand, the non-permitted state means a state where no authentication operation or unlocking operation is accepted. The same applies to the following description.
同様に、区画AからリーダR2にカードをかざして、区画Bに入室すると、次に認証許可されるリーダは区画B内に設置されているリーダR3,R6であり、その他のリーダは認証不許可となる。さらに、区画BからリーダR6にカードをかざして、区画Dに入室すると、次に認証許可されるリーダは区画D内に設置されているリーダR7であり、その他のリーダは認証不許可となる。 Similarly, when the card is passed from the section A to the reader R2 and enters the section B, the next authentication-permitted reader is the readers R3 and R6 installed in the section B, and the other readers are not permitted to authenticate. It becomes. Further, when the card is passed from the section B to the reader R6 and enters the section D, the next reader to be authenticated is the reader R7 installed in the section D, and the other readers are not permitted to authenticate.
このように、アンチパスバック制御では、複数のリーダが連携して動作することにより、セキュリティを確保している。また、経路判定制御についても、アンチパスバック制御と同様の方式で所定の経路を遵守させることができる。このようなアンチパスバック制御および経路判定制御に関わる発明の公知例としては、特許文献1〜10に記載される技術がある。以下に、代表的な公知例の概要を記述する。
Thus, in anti-passback control, a plurality of readers operate in cooperation to ensure security. Also, with respect to the route determination control, a predetermined route can be observed in the same manner as the anti-passback control. As known examples of the invention related to such anti-passback control and route determination control, there are technologies described in
特許文献1は、いわゆるアンチパスバック制御や経路判定制御の実現方法について、ゲートを通過する際の許可・不許可をカードにデータを書込むことによって実現している公知例であり、扉の片面のみの機器構成であっても正確に入退室ができると記述している。ただし、カードにデータを書込む方式では、書込み禁止(読出し専用)カードで実現できない。
特許文献2は、アンチパスバック制御で通行不可状態のカード利用者を電話機からパスワードを使用して操作し、通行不可状態の解消を個人レベルで自由に可能とする入退室管理システムである。
特許文献3は、アンチパスバック制御および経路判定制御に関わる発明とは異なるが、グループ化の概念を記載しているので考察する。この公知例のグループ化とは、電気錠を1つずつ制御するのではなく、同時に操作する錠を纏めて(グループ化)、操作忘れや誤操作を防止するものである。
特許文献4は、入退室の経路を制御する方法と、通過の制限時間を設ける方法と、在室人数を制限する等について記載している。 Patent Document 4 describes a method of controlling the route of entering and leaving the room, a method of providing a passage time limit, and limiting the number of people in the room.
特許文献9は、中央制御部で入室経路規制データを登録して、自動配信することにより、複数のセキュリティエリアで自由に出入ができなくなり、入退室規制が厳密になると記載している。
特許文献10は、いわゆるアンチパスバック制御や経路判定制御の実現方法について、通過経路中の欠測している情報を自動的に修正して、一定時間経過後に通行可能にする入退室管理システムについて記載している。
ところで、前記のような入退室管理システムの技術では、複数のリーダにまたがるアンチパスバック制御および経路判定制御が動作しているときに、1台もしくは複数のリーダが故障等により動作不能となった場合、故障となったリーダと解錠フラグの送受信関係にあるリーダすべてが影響を受けるため、一時的にアンチパスバック制御および経路判定制御を停止させる縮退運転に移行して、入退室に影響がでないようにしなければならない。 By the way, in the technology of the entrance / exit management system as described above, when the anti-passback control and the route determination control over a plurality of readers are operating, one or a plurality of readers becomes inoperable due to a failure or the like. In this case, all the readers that are in a transmission / reception relationship with the unlocked leader and the unlock flag are affected, so the transition to the degenerate operation that temporarily stops the anti-passback control and the route determination control will affect the entrance / exit. It must not be.
しかしながら、前述したいずれの公知例についても、アンチパスバック制御および経路判定制御を掛けているときに、1台もしくは複数のリーダが故障した場合や回線障害が発生したときに、どのようにしてセキュリティを維持しながら通行させるかの記載はない。その上、縮退運転は、故障となったリーダと解錠フラグの送受信関係にあるリーダすべてが対象となり、影響範囲が広く、一時的とはいえ、セキュリティレベルが低下するという問題があった。 However, in any of the above-mentioned known examples, when anti-passback control and route determination control are applied, how is security when one or more readers fail or a line failure occurs? There is no description of whether to pass while maintaining In addition, the degenerate operation is for all readers that are in a transmission / reception relationship with the unlocked reader and the unlocking flag, and has a wide range of influence, and temporarily has a problem that the security level is lowered.
そこで、本発明の目的は、複数の区画にまたがるアンチパスバック制御および経路判定制御が動作しているときに、1台もしくは複数のリーダ等、システムの一部が故障等により動作不能となった場合、縮退運転の範囲を最小限に抑えて、入退室管理システムを継続運転可能な入退室管理技術を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is that when anti-passback control and route determination control over a plurality of sections are operating, a part of the system such as one or a plurality of readers becomes inoperable due to a failure or the like. In this case, it is to provide an entrance / exit management technology capable of continuously operating the entrance / exit management system while minimizing the range of degenerate operation.
本発明は、個人認証を読取る複数のリーダを含み、複数のリーダを制御するリーダ制御装置と、このリーダ制御装置に通信回線を介して接続され、リーダ制御装置を監視して制御する上位制御装置(統括制御装置、ホスト装置またはこれらを統合した装置)とを有する入退室管理システムに適用されるものである。この入退室管理システムの構成において、上位制御装置は、認証を行った各リーダに対応して、次に認証を許可し得る対象となるリーダを示す入退室シーケンステーブルと、個人認証を行った各個人識別コードに対応して、次に認証を許可し得る対象となるリーダをセットしている解錠フラグデータベースと、さらには、個人認証を読取る各リーダに対応して、各リーダによる個人認証の結果により、次に認証を許可し得る複数のリーダに相当するシーケンス情報を、入退室シーケンステーブルより索引し、複数のシーケンス情報を結合したグルーピングテーブルを持つものである。また、リーダ制御装置は、個人認証を行った各個人識別コードに対応して、リーダ制御装置の制御下にあるリーダに対応して、認証を許可し得る対象となるリーダをセットしている解錠フラグデータベースを持つものである。 The present invention includes a reader control device that controls a plurality of readers, including a plurality of readers that read personal authentication, and a host control device that is connected to the reader control device via a communication line and monitors and controls the reader control device The present invention is applied to an entrance / exit management system having (overall control device, host device, or a device in which these are integrated). In the configuration of this entry / exit management system, the host controller corresponds to each authenticated reader, and enters / leaves a sequence table indicating readers that are allowed to be authenticated next, and each individual authentication performed Corresponding to the personal identification code, the unlock flag database in which the reader that is allowed to be authenticated next is set, and further corresponding to each reader that reads the personal authentication, the personal authentication by each reader is performed. As a result, the sequence information corresponding to a plurality of readers that can be allowed to authenticate next is indexed from the entrance / exit sequence table, and a grouping table in which the plurality of sequence information is combined is provided. In addition, the reader control device corresponds to each personal identification code for which personal authentication has been performed, and corresponds to a reader under the control of the reader control device in which a reader to which authentication can be permitted is set. It has a lock flag database.
具体的には、カードもしくは生体認証データ毎に割当てられた個人識別コードと、この個人識別コードを読取って認証するリーダに設定される解錠フラグの情報との組合せにより、入退室の許可判定を行うとともに、この解錠フラグの設定状態をカードの入退室に合せて動的に変更することにより、アンチパスバック機能および経路判定機能を実現する構成において、リーダ、リーダ制御装置、統括制御装置、もしくは通信回線に障害が発生したときに、障害発生部位を縮退運転させることにより、入退室に影響を与えることなく、入退室管理システムを稼動させるものである。 Specifically, the entrance / exit permission determination is performed by a combination of the personal identification code assigned to each card or biometric authentication data and the unlock flag information set in the reader that reads and authenticates the personal identification code. In addition, in a configuration that realizes an anti-passback function and a route determination function by dynamically changing the setting state of the unlocking flag according to the entry / exit of the card, a reader, a reader control device, a general control device, Alternatively, when a failure occurs in the communication line, the entrance / exit management system is operated without affecting the entrance / exit by degenerating the failure occurrence part.
例えば、複数のリーダにまたがるアンチパスバック制御および経路判定制御が動作しているときに、1台もしくは複数のリーダが故障等により動作不能となった場合、故障となったリーダと解錠フラグの送受信関係にあるリーダすべてが影響を受けないように、解錠フラグの送信先リーダを示す入退室シーケンステーブルと、縮退運転を最小限にするためのリーダ関係を示すグルーピングテーブルとを基にして解錠フラグを再設定することにより、一時的にアンチパスバック制御および経路判定制御を停止させる縮退運転の範囲を最小限に抑えることができる。 For example, when anti-passback control and route determination control across multiple readers are operating, if one or more readers become inoperable due to a failure, etc., the failed reader and the unlock flag To prevent all readers in the transmission / reception relationship from being affected, the unlocking sequence is based on the entrance / exit sequence table indicating the destination reader of the unlocking flag and the grouping table indicating the reader relationship for minimizing the degeneration operation. By resetting the lock flag, it is possible to minimize the range of the degenerate operation that temporarily stops the anti-passback control and the route determination control.
この障害発生場所と関連する(グループ)出入口のリーダのみを縮退するグルーピング縮退機能は、複数の統括制御装置にまたがっている場合にも、複数の統括制御装置間でこの統括制御装置配下のリーダおよびリーダ制御装置の状態を相互通信して、グルーピングによる縮退機能を実行することができる。 The grouping reduction function for reducing only the (group) entrance / exit leader related to the location where the failure has occurred, even if it extends over a plurality of central control devices, the leaders under this general control device and The state of the reader control device can be communicated with each other to perform a degeneration function by grouping.
また、リーダ制御装置と統括制御装置間の障害により解錠フラグの配信ができない場合には、統括制御装置がホスト装置から入退室シーケンステーブルの設定がなされたときに、各々のリーダ制御装置に関連する入退室シーケンステーブルをリーダ制御装置に設定することにより、リーダ制御装置自身が統括制御装置から設定された入退室シーケンステーブルに従い、解錠フラグの配信を行うことにより入退室不可状態を回避することができる。 Also, if the unlocking flag cannot be delivered due to a failure between the reader control device and the overall control device, when the overall control device sets the entry / exit sequence table from the host device, it is related to each reader control device. By setting the entry / exit sequence table to the reader control device, the leader control device itself avoids the entry / exit impossible state by distributing the unlocking flag according to the entry / exit sequence table set by the overall control device. Can do.
これにより、障害発生時にも障害部位以外の場所では、制限を与えることなく入退室を行うことができ、さらに縮退運転が最小限の範囲で抑えられるため、セキュリティレベルの低下を抑止できる入退室管理システムを実現することができる。 As a result, entry / exit management can be performed in places other than the faulty part without any restriction even when a fault occurs, and further, degeneration can be suppressed to a minimum range, thus preventing a decrease in security level. A system can be realized.
本発明の入退室管理システムによれば、複数のリーダによるアンチパスバック制御および経路判定制御を実行している場合に、一部のハードウェア障害により動作不能になっても、システム全体に影響を与えることなく、部分的な縮退運転によりシステムを稼動させることができる。 According to the entrance / exit management system of the present invention, when anti-passback control and route determination control by a plurality of readers are executed, even if the operation becomes impossible due to some hardware failure, the entire system is affected. Without giving, the system can be operated by partial degenerate operation.
また、本発明によれば、部分的な縮退運転でシステムを稼動させることができるので、セキュリティレベルの低下を最小限に抑えることができる入退室管理を実現することができる。 Further, according to the present invention, since the system can be operated by partial degenerate operation, it is possible to realize entrance / exit management that can minimize a decrease in security level.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
まず、図1により、本発明の一実施の形態である入退室管理システムの基本構成の一例を説明する。図1は、入退室管理システムの基本構成を示す構成図である。なお、本実施の形態での入退室管理システムは、カードを使用するものとし、また利用者にはカード毎に固有の識別コードを割当てられているものとして記述するが、カードに代えて生体認証データを読取る方式にも適用可能である。 First, an example of a basic configuration of an entrance / exit management system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram showing a basic configuration of an entrance / exit management system. Note that the entrance / exit management system in this embodiment is assumed to use a card, and a user is assigned a unique identification code for each card, but biometric authentication is used instead of the card. It can also be applied to a method of reading data.
本実施の形態である入退室管理システムの基本構成は、システム全体を監視・制御するホスト装置1と、このホスト装置1に接続した表示装置2と、カードを読取る複数のリーダ50〜5nと、これらのリーダ50〜5nに接続して各リーダ50〜5nを制御する複数のリーダ制御装置40〜4nと、ホスト装置1と通信回線(ネットワークなど)を介して接続してリーダ制御装置40〜4nを統括制御する複数の統括制御装置30,31などで構成される。
The basic configuration of the entrance / exit management system according to the present embodiment includes a
この入退室管理システムにおいて、カードには各々固有の識別コードが割当てられており、複数のリーダ50〜5nには、ホスト装置1から識別コードがダウンロードされ、識別コード毎に解錠フラグを設定し、識別コードの照合判定結果と解錠フラグの状態により、電気錠の施錠または解錠を行う機能を備え、リーダ50〜5nが読取った識別コードをリーダ制御装置40〜4nが記録して、統括制御装置30,31がリーダ制御装置40〜4nから識別コードを収集し、リーダ50〜5nに対して解錠フラグを設定する機能を備えている。
In this entrance / exit management system, a unique identification code is assigned to each card, and the identification codes are downloaded from the
なお、本実施の形態である入退室管理システムを説明する上で、図1に示した構成を使用するが、図1の構成はあくまで一例であって、統括制御装置とリーダ制御装置が同一装置でも構わず、またホスト装置が統括制御装置とリーダ制御装置の機能を有していても、本発明の方式は有効である。 In describing the entrance / exit management system according to the present embodiment, the configuration shown in FIG. 1 is used. However, the configuration in FIG. 1 is merely an example, and the overall control device and the reader control device are the same device. However, the method of the present invention is effective even if the host device has the functions of the overall control device and the reader control device.
次に、前述した図2のレイアウトに従って、図3〜図10、図21を参照しながら、図2におけるアンチパスバック制御を実現するための入退室管理システムの一例を説明する。それぞれ、図2はアンチパスバック制御を説明するためのレイアウト図、図3はカードを利用したアンチパスバック制御の遷移を説明する説明図、図4は図2におけるアンチパスバック制御を実現するための入退室管理システムを示す構成図、図5及び図6は統括制御装置のテーブル構造を示す説明図(図5は入退室シーケンステーブル、図6は解錠フラグデータベース)、図7〜図10はリーダ制御装置内の解錠フラグ状態の遷移を示す説明図(図7はリーダ制御装置0、図8はリーダ制御装置1、図9はリーダ制御装置2、図10はリーダ制御装置3)、図21は統括制御装置とリーダ制御装置のテーブル構成を示す説明図である。
Next, an example of the entrance / exit management system for realizing the anti-passback control in FIG. 2 will be described according to the layout of FIG. 2 and referring to FIGS. 3 to 10 and 21. FIG. 2 is a layout diagram for explaining the anti-passback control, FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the transition of the anti-passback control using the card, and FIG. 4 is for realizing the anti-passback control in FIG. FIG. 5 and FIG. 6 are explanatory diagrams showing the table structure of the overall control device (FIG. 5 is an entry / exit sequence table, FIG. 6 is an unlocking flag database), and FIG. 7 to FIG. Explanatory diagram showing the transition of the unlocking flag state in the reader control device (FIG. 7 is the
本実施の形態の入退室管理システムにおけるアンチパスバック制御方式は、例えば前記特許文献5(特開2000−259968号公報)で示される方式を基本として説明するが、これに限られるものではない。 The anti-passback control method in the entrance / exit management system of the present embodiment will be described based on the method disclosed in Patent Document 5 (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-259968), for example, but is not limited thereto.
図2のレイアウトでは、区画外と、4つの区画A、区画B、区画C、区画Dからなり、すべての区画は入出の構成になっており、各出入口にはリーダR0〜R7が設置されており、ドアD0〜D3には、電気錠EK0〜EK3が設置されている。 In the layout of FIG. 2, there are four sections A, B, C, and D, and all sections are configured to be in / out, and readers R0 to R7 are installed at each entrance / exit. The doors D0 to D3 are provided with electric locks EK0 to EK3.
図2におけるアンチパスバック制御は、図3に示すように、区画外からリーダR0にカードをかざして、区画Aに入室すると、次に認証許可されるリーダは区画A内に設置されているリーダR1,R2,R4であり、その他のリーダは認証不許可となる。これは、リーダR0にカードをかざしたとき、リーダR0,R3,R5,R6,R7の解錠フラグを不許可状態にし、リーダR1,R2,R4の解錠フラグを許可状態にすることで実現される。 In the anti-passback control in FIG. 2, as shown in FIG. 3, when a card is held from outside the compartment to the reader R0 and enters the compartment A, the reader to be authenticated next is the reader installed in the compartment A. R1, R2, and R4, and other readers are not permitted to authenticate. This is realized by disabling the unlock flags of the readers R0, R3, R5, R6, and R7 and disabling the unlock flags of the readers R1, R2, and R4 when the card is held over the reader R0. Is done.
同様に、区画AからリーダR2にカードをかざして、区画Bに入室すると、次に認証許可されるリーダは区画B内に設置されているリーダR3,R6であり、その他のリーダは認証不許可となる。さらに、区画BからリーダR6にカードをかざして、区画Dに入室すると、次に認証許可されるリーダは区画D内に設置されているリーダR7であり、その他のリーダは認証不許可となる。また、区画外からリーダR0にカードをかざして区画Aに入室し、さらに区画AからリーダR4にカードをかざして、区画Cに入室すると、次に認証許可されるリーダは区画C内に設置されているリーダR5であり、その他のリーダは認証不許可となる。 Similarly, when the card is passed from the section A to the reader R2 and enters the section B, the next authentication-permitted reader is the readers R3 and R6 installed in the section B, and the other readers are not permitted to authenticate. It becomes. Further, when the card is passed from the section B to the reader R6 and enters the section D, the next reader to be authenticated is the reader R7 installed in the section D, and the other readers are not permitted to authenticate. Further, when the card is passed from the outside of the section to the reader R0 and enters the section A, and further from the section A to the reader R4 and enters the section C, the next authentication-permitted reader is installed in the section C. Reader R5, and other readers are not allowed to authenticate.
この図2におけるアンチパスバック制御を実現するための入退室管理システムの構成を示す一例が図4であり、この図4中のリーダ番号、電気錠番号、ドア番号は図2と一致している。 FIG. 4 shows an example of the configuration of the entrance / exit management system for realizing the anti-passback control in FIG. 2, and the reader number, electric lock number, and door number in FIG. 4 are the same as those in FIG. .
すなわち、本実施の形態である入退室管理システムは、前記図1の基本構成に対して、ホスト装置10と、表示装置11と、8台(4対)のリーダR0〜R7と、4台のリーダ制御装置(0)13,(1)14,(2)15,(3)16と、1台の統括制御装置12とで構成され、各出入口に設置されたリーダR0〜R7に対応するドアD0〜D3のセンサおよび電気錠EK0〜EK3はリーダ制御装置13〜16に接続されている。
That is, the entrance / exit management system according to the present embodiment has a
図21に示すように、統括制御装置12と、リーダ制御装置、本例ではリーダ制御装置(0)13のテーブル構成において、統括制御装置12には、入退室シーケンステーブル120、解錠フラグデータベース123、リーダ毎にグルーピングしたグルーピングテーブル127、各リーダ毎の異常を示すリーダ異常検知テーブル128が設けられている。
As shown in FIG. 21, in the table configuration of the
特に、入退室シーケンステーブル120は、かざされたリーダに対して、他のリーダの施錠、解錠制御を行うための施錠、解錠制御の組合せをシーケンス情報として格納したものである。 In particular, the entry / exit sequence table 120 stores a combination of locking and unlocking control for performing locking and unlocking control of other readers as sequence information for a held reader.
解錠フラグデータベース123は、どのIDカードは、どういう、施錠、解錠制御の状態下にあるかを示したものである。
The
グルーピングテーブル127は、例えば、リーダR0参照グルーピングテーブルというものは、リーダR0をかざした時に、次に、かざされるリーダにおいて、施錠、解錠制御を行う対象のリーダ分のシーケンステーブル(シーケンス情報)を格納しており、いわば、2段階先の施錠、解錠制御対象のリーダに関するシーケンステーブルの内容がセットされている。それにより、次のリーダが故障していた時に、さらに、その先の施錠、解錠対象のリーダ分のデータにより、施錠、解錠制御を行うことができる。 The grouping table 127 is, for example, a reader R0 reference grouping table. When the reader R0 is held over, the grouping table 127 is a sequence table (sequence information) for the reader to be locked and unlocked in the next held reader. In other words, the contents of the sequence table related to the readers to be locked and unlocked two steps ahead are set. Thereby, when the next reader is out of order, locking and unlocking control can be further performed based on the data for the previous locking and unlocking target reader.
リーダ制御装置(0)13には、解錠フラグデータベース130、内部入退室シーケンステーブル170が設けられている。解錠フラグデータベース130、内部入退室シーケンステーブル170は、リーダ制御装置(0)13が関係するリーダR0、リーダR1分を保有しており、それぞれ、統括制御装置12の解錠フラグデータベース123、入退室シーケンステーブル120と同様の情報が格納されている。特に、内部入退室シーケンステーブル170は、後述する統括制御装置間の通信が異常時の縮退に使用する。
The reader control device (0) 13 is provided with an unlocking
図5及び図6に示すように、統括制御装置12内には、解錠フラグの送信先リーダを指示する複数の入退室シーケンステーブル120と、リーダ制御装置13〜16内に保持する解錠フラグと同一データを管理する解錠フラグデータベース123が設けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, in the
入退室シーケンステーブル120には、カードをかざしたリーダ番号121、送信先リーダ番号R0〜R7のシーケンスパターン122が格納されている。リーダ番号R0〜R7に対応する送信先リーダ番号R0〜R7の解錠フラグが、0:OFF、1:ONで設定されている。なお、解錠フラグのOFFは、IDカードをかざしても一切入退室を許可しないことを意味し、また解錠フラグのONは、IDカードをかざした際に、認証されたカードならば入退室を許可することを意味する。
The entrance / exit sequence table 120 stores a sequence pattern 122 of a
解錠フラグデータベース123には、カードの識別コード124、入退室シーケンステーブル番号125、リーダ番号R0〜R7の解錠フラグ群126、カードをかざしたリーダ番号が格納されている。図6中では、カードの識別コードID1,ID2,ID3において、ID1とID2は同じ入退室シーケンステーブル番号1、ID3は異なる入退室シーケンステーブル番号2の例を示し、このうち、カードの識別コードID1,ID2を使用して入退室したときの解錠フラグの遷移を初期状態からカードをかざしたリーダ番号順に示す(1230〜1233,1234〜1238)。
The
図7〜図10に示すように、リーダ制御装置13〜16内には、解錠フラグデータベース130,140,150,160が設けられている。各解錠フラグデータベース130,140,150,160には、リーダ制御装置番号、リーダ番号が格納されている。図7〜図10中では、カードの識別コードID1,ID2,ID3のうち、ID1,ID2を使用して入退室したときの解錠フラグの遷移を示す(1300〜1308,1400〜1408,1500〜1508,1600〜1608)。
As shown in FIGS. 7 to 10, unlocking
解錠フラグの状態遷移の管理方法として、総括制御装置12内の解錠フラグデータベース123では、カードの識別コード124毎に、1個のテーブルエントリを持ち、解錠フラグ群126で示す各リーダの状態をセットしていくことにより、状態を管理していく。本図では、説明の便宜上、順次、該当エントリの内容が変化していく状況を図示したものである。他の方法として、1個のテーブルエントリに、複数の状態テーブルを持ち、状態遷移の都度、現在の状態にフラグを付ける方法も可能である。
As a method for managing the state transition of the unlocking flag, the unlocking
具体的に、カードの識別コードID1を使用して入退室したときの解錠フラグの遷移を説明する。 Specifically, the transition of the unlock flag when entering and leaving the room using the card identification code ID1 will be described.
(1)リーダR0にカードをかざして、区画Aに入室すると、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122により、次に認証許可されるリーダは、区画A内に設置されているリーダR1,R2,R4であり、その他のリーダは認証不許可となることが判る。解錠フラグ配信処理は、解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126で変化のあったリーダに対して実行するので、リーダR0,R3,R5,R6,R7の解錠フラグOFFをリーダ制御装置13〜16に対して送信する。このときの解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126は、解錠フラグが1231の状態に遷移する。また、リーダ制御装置内の解錠フラグデータベース130,140,150,160の解錠フラグはそれぞれ1301,1401,1501,1601の状態に遷移する。
(1) When the card is placed over the reader R0 and enters the compartment A, the readers that are permitted to be authenticated next by the sequence pattern 122 of the entry / exit sequence table 120 are the readers R1, R2, installed in the compartment A. It is R4, and it is understood that other readers are not permitted to authenticate. The unlocking flag distribution process is executed for the reader that has changed in the unlocking flag group 126 of the unlocking
(2)次に、区画AからリーダR2にカードをかざして、区画Bに入室すると、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122により、次に認証許可されるリーダは、区画B内に設置されているリーダR3,R6であり、その他のリーダは認証不許可となる。解錠フラグ配信処理は、解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126で変化のあったリーダに対して実行するので、リーダR3,R6の解錠フラグONをリーダ制御装置14,16に対して送信し、リーダR0,R1,R2,R4の解錠フラグOFFをリーダ制御装置13〜15に対して送信する。このときの解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126は、解錠フラグが1232の状態に遷移する。また、リーダ制御装置内の解錠フラグデータベース130,140,150,160の解錠フラグはそれぞれ1302,1402,1502,1602の状態に遷移する。
(2) Next, when the card is passed from the section A to the reader R2 and enters the section B, the next authentication-permitted reader is installed in the section B by the sequence pattern 122 of the entrance / exit sequence table 120. Readers R3 and R6, and other readers are not authorized. The unlocking flag distribution process is executed for the reader that has changed in the unlocking flag group 126 of the unlocking
(3)次に、区画BからリーダR6にカードをかざして、区画Dに入室すると、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122により、次に認証許可されるリーダは、区画D内に設置されているリーダR7であり、その他のリーダは認証不許可となる。解錠フラグ配信処理は、解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126で変化のあったリーダに対して実行するので、リーダR7の解錠フラグONをリーダ制御装置16に対して送信し、リーダR3,R6の解錠フラグOFFをリーダ制御装置14,16に対して送信する。このときの解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126は、解錠フラグが1233の状態に遷移する。また、リーダ制御装置内の解錠フラグデータベース130,140,150,160の解錠フラグはそれぞれ1303,1403,1503,1603の状態に遷移する。
(3) Next, when the card is passed from the section B to the reader R6 and enters the section D, the reader permitted to be authenticated next is set in the section D by the sequence pattern 122 of the entrance / exit sequence table 120. The other reader R7 is not allowed to authenticate. The unlock flag distribution process is executed for the reader that has changed in the unlock flag group 126 of the
(4)ここで、区画Dから他の人に連れ立って退室してしまった場合、解錠フラグが1233の状態のリーダR3は解錠フラグOFFなので、リーダR3にカードをかざしても電気錠EK1は施錠されたままとなり、区画Bから退室できない。また、このとき上位装置であるホスト装置10に対して、アンチパスバック違反が発生したことを通知し、システム管理者は表示装置11により確認することができる。
(4) Here, if another person leaves the section D and leaves the room, the reader R3 with the unlock flag set to 1233 is OFF, so the electric lock EK1 is held even if the card is held over the reader R3. Remains locked and cannot leave the compartment B. At this time, the
続いて、同じように、カードの識別コードID2を使用して入退室したときの解錠フラグの遷移を説明する。 Subsequently, similarly, the transition of the unlocking flag when entering and leaving the room using the card identification code ID2 will be described.
(1)リーダR0にカードをかざして、区画Aに入室すると、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122により、次に認証許可されるリーダは、区画A内に設置されているリーダR1,R2,R4であり、その他のリーダは認証不許可となることが判る。解錠フラグ配信処理は、解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126で変化のあったリーダに対して実行するので、リーダR0,R3,R5,R6,R7の解錠フラグOFFをリーダ制御装置13〜16に対して送信する。このときの解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126は、解錠フラグが1235の状態に遷移する。また、リーダ制御装置内の解錠フラグデータベース130,140,150,160の解錠フラグはそれぞれ1305,1405,1505,1605の状態に遷移する。
(1) When the card is placed over the reader R0 and enters the compartment A, the readers that are permitted to be authenticated next by the sequence pattern 122 of the entry / exit sequence table 120 are the readers R1, R2, installed in the compartment A. It is R4, and it is understood that other readers are not permitted to authenticate. The unlocking flag distribution process is executed for the reader that has changed in the unlocking flag group 126 of the unlocking
(2)次に、区画AからリーダR4にカードをかざして、区画Cに入室すると、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122により、次に認証許可されるリーダは、区画C内に設置されているリーダR5であり、その他のリーダは認証不許可となる。解錠フラグ配信処理は、解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126で変化のあったリーダに対して実行するので、リーダR5の解錠フラグONをリーダ制御装置15に対して送信し、リーダR1,R2,R4の解錠フラグOFFをリーダ制御装置13〜15に対して送信する。このときの解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126は、解錠フラグが1236の状態に遷移する。また、リーダ制御装置内の解錠フラグデータベース130,140,150,160の解錠フラグはそれぞれ1306,1406,1506,1606の状態に遷移する。
(2) Next, when the card is passed from the section A to the reader R4 and enters the section C, the reader whose authentication is permitted next is set in the section C by the sequence pattern 122 of the entrance / exit sequence table 120. The other reader is R5, and other readers are not permitted to authenticate. The unlocking flag distribution process is executed for the reader that has changed in the unlocking flag group 126 of the unlocking
(3)次に、区画CからリーダR5にカードをかざして、区画Aに入室すると、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122により、次に認証許可されるリーダは、区画A内に設置されているリーダR1,R2,R4であり、その他のリーダは認証不許可となる。解錠フラグ配信処理は、解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126で変化のあったリーダに対して実行するので、リーダR1,R2,R4の解錠フラグONをリーダ制御装置13〜15に対して送信し、リーダR5の解錠フラグOFFをリーダ制御装置15に対して送信する。このときの解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126は、解錠フラグが1237の状態に遷移する。また、リーダ制御装置内の解錠フラグデータベース130,140,150,160の解錠フラグはそれぞれ1307,1407,1507,1607の状態に遷移する。
(3) Next, when the card is passed from the section C to the reader R5 and enters the section A, the next authentication-permitted reader is installed in the section A by the sequence pattern 122 of the entrance / exit sequence table 120. Readers R1, R2, and R4, and other readers are not allowed to authenticate. Since the unlock flag distribution process is executed for the reader that has changed in the unlock flag group 126 of the
(4)さらに、区画AからリーダR1にカードをかざして、区画外に退室すると、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122により、次に認証許可されるリーダは、区画外に設置されているリーダR0であり、その他のリーダは認証不許可となる。解錠フラグ配信処理は、解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126で変化のあったリーダに対して実行するので、リーダR0の解錠フラグONをリーダ制御装置13に対して送信し、リーダR1,R2,R4の解錠フラグOFFをリーダ制御装置13〜15に対して送信する。このときの解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126は、解錠フラグが1238の状態に遷移する。また、リーダ制御装置内の解錠フラグデータベース130,140,150,160の解錠フラグは、それぞれ1308,1408,1508,1608の状態に遷移する。この解錠フラグが1238の状態を見ると、カードの識別コードID2は、リーダR0以外のリーダにカードをかざしても電気錠を解錠することはできないことが判る。
(4) Furthermore, when the card is moved from the section A to the reader R1 and the user leaves the section, the reader who is permitted to be authenticated next by the sequence pattern 122 of the entry / exit sequence table 120 is the reader installed outside the section. R0, and other readers are not allowed to authenticate. Since the unlock flag distribution process is executed for the reader that has changed in the unlock flag group 126 of the
このようにして、複数のリーダで構成される入退室管理システムのアンチパスバック制御が実現される。また、経路判定制御についても同様の方式で実現されることは言うまでもない。 In this way, the anti-passback control of the entrance / exit management system composed of a plurality of readers is realized. Needless to say, the route determination control is also realized by the same method.
以上、アンチパスバック制御の基本方式について述べたが、次に、図11〜図18を参照しながら、本発明の一つの特徴である障害発生時のグルーピング縮退運転について説明する。それぞれ、障害発生時のグルーピング縮退運転において、図11〜図14は統括制御装置内のテーブル構造を示す説明図(図11は入退室シーケンステーブル、図12は解錠フラグデータベース、図13はリーダR0参照のグルーピングテーブル、図14はリーダ異常検知テーブル)、図15〜図18はリーダ制御装置内の解錠フラグ状態の遷移を示す説明図(図15はリーダ制御装置0、図16はリーダ制御装置1、図17はリーダ制御装置2、図18はリーダ制御装置3)である。
The basic method of the anti-passback control has been described above. Next, the grouping degeneration operation at the time of failure occurrence, which is one feature of the present invention, will be described with reference to FIGS. FIG. 11 to FIG. 14 are explanatory diagrams showing table structures in the overall control device (FIG. 11 is an entrance / exit sequence table, FIG. 12 is an unlock flag database, and FIG. Reference grouping table, FIG. 14 is a reader abnormality detection table, FIG. 15 to FIG. 18 are explanatory diagrams showing the transition of the unlock flag state in the reader control device (FIG. 15 is the
まず、説明にあたっての前提条件として、前述した図2において、リーダR2が故障し、カードをかざしても読取ができなかったとし、このとき、リーダ制御装置14は正常に動作しているものとする。リーダR2が故障したため、一時的にドアD1を開放状態にして運用することにする。この状態でアンチパスバック制御をそのまま動作させると、リーダR2にカードがかざせないため、区画Dへの入室ができなくなる。
First, as a precondition for the description, in FIG. 2 described above, it is assumed that the reader R2 has failed and cannot be read even if the card is held over, and at this time, the
そこで、図11〜図14に示すように、統括制御装置12内に、前述した入退室シーケンステーブル120、解錠フラグデータベース123に加えて、リーダ番号に対応するグループリーダ番号の解錠フラグ(0:OFF(施錠)、1:ON(解錠))が設定されているリーダR0参照のグルーピングテーブル127と、異常状態(0:正常動作、1:動作不能)が設定されているリーダ異常検知テーブル128を設けて、部分的な縮退運転を実現する。
Therefore, as shown in FIGS. 11 to 14, in addition to the above-described entry / exit sequence table 120 and unlock
リーダR0参照のグルーピングテーブル127とは、リーダ毎に縮退用のグルーピングを示すテーブルを持っており、例えば、リーダR0にカードをかざした時、それに伴ない、解錠制御対象リーダが定まり、さらに、定まった対象リーダにかざされた時の解錠制御対象リーダが求められる。つまり、カードがかざされたリーダから、2段階先の解錠制御対象のリーダをグループ化したものである。以降、リーダR0参照のグルーピングテーブルを単にグルーピングテーブルと記述する。 The reader R0 reference grouping table 127 has a table indicating grouping for degeneration for each reader. For example, when a card is held over the reader R0, the reader to be unlocked is determined, and further, An unlocking control target reader when held over a predetermined target reader is required. That is, the readers to be unlocked controlled in two stages are grouped from the reader over which the card is placed. Hereinafter, the grouping table referred to by the reader R0 is simply referred to as a grouping table.
ここで、グルーピングテーブル127の内容に関して説明する。 Here, the contents of the grouping table 127 will be described.
リーダR0にカードをかざすと、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122のリーダR0のエントリにより、リーダR1,R2,R4が次に認証許可されるリーダであることが判る。 When the card is held over the reader R0, the reader R0 entry of the sequence pattern 122 in the entry / exit sequence table 120 indicates that the readers R1, R2, and R4 are the next readers that are permitted to be authenticated.
さらに、その中のリーダR1にカードをかざしたときに次に認証許可されるリーダはリーダR0なので、リーダR0参照のグルーピングテーブル127はR0に‘1’が設定され、他のリーダに対して‘0’になる。さらに、その中のリーダR2にカードをかざしたときの次に認証許可されるリーダはR3,R6なので、これに‘1’に設定される。さらに、その中のリーダR4にカードをかざしたときの次に認証許可されるリーダはR5なので、これに‘1’に設定される。 Further, when the card is held over the reader R1 among them, the reader to be authenticated next is the reader R0. Therefore, in the grouping table 127 referred to by the reader R0, “1” is set to R0, and “ 0 '. Further, since the readers that are permitted to authenticate when the card is held over the reader R2 among them are R3 and R6, they are set to "1". Further, since the reader that is permitted to authenticate when the card is held over the reader R4 among them is R5, it is set to “1”.
つまり、総括制御装置12が1台の場合、例えば、リーダR0参照のグルーピングテーブル127は、入退室シーケンステーブル120のリーダR0の行エントリの値で、‘1’がセットされているリーダに相当する、本例では、リーダR1、リーダR2、リーダR4の各行エントリの内容をセットすることになる。
That is, when there is one
以下に、障害発生時のグルーピング縮退運転について詳細を説明する。 Hereinafter, the details of the grouping degenerate operation when a failure occurs will be described.
リーダR0に識別コードID1のカードをかざして、区画Aに入室すると、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122により、次に認証許可されるリーダは、区画A内に設置されているリーダR1,R2,R4であり、その他のリーダは認証不許可となることが判る。本来であれば、解錠フラグ配信処理は、解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126で変化のあったリーダに対して実行するので、リーダR0,R3,R5,R6,R7の解錠フラグOFFをリーダ制御装置13〜16に対して送信することになる。
When entering the section A with the card of the identification code ID1 over the reader R0, the readers R1 and R2 installed in the section A are the next readers permitted to be authenticated by the sequence pattern 122 of the entry / exit sequence table 120. , R4, and it is understood that other readers are not permitted to authenticate. Originally, the unlock flag distribution processing is executed for the reader that has changed in the unlock flag group 126 of the
このとき、動作不能のリーダが存在するかをリーダ異常検知テーブル128によりチェックする。リーダR2が動作不能なので、リーダ異常検知テーブル128と入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122をANDして、リーダR2が次に認証許可されるリーダであるかを確認する。この場合、リーダR2は、次に認証許可されるリーダであるので、次にグルーピングテーブル127のリーダR2の情報を参照する。リーダR3,R6が‘1’になっているので、このリーダの解錠フラグONをリーダ制御装置14,16に送信する。
At this time, the reader abnormality detection table 128 checks whether there is an inoperable reader. Since the reader R2 is not operable, the sequence pattern 122 of the reader abnormality detection table 128 and the entry / exit sequence table 120 is ANDed to confirm whether the reader R2 is the next reader permitted to be authenticated. In this case, since the reader R2 is a reader whose authentication is permitted next, information on the reader R2 in the grouping table 127 is referred to next. Since the readers R3 and R6 are "1", the reader unlocking flag ON is transmitted to the
ここで、リーダ制御装置自身または、後述する他の統合制御装置自身に、障害が発生した場合、その制御下にある複数のリーダがリーダ異常検知テーブル128上で、“1”で表示されることになる。この場合、グルーピングテーブル127の複数の該当するリーダ分の論理和した内容で、図12の解錠フラグデータベース123の対応する識別コードのリーダ番号フィールドにセットすることになる。
Here, when a failure occurs in the reader control device itself or another integrated control device described later, a plurality of readers under the control are displayed as “1” on the reader abnormality detection table 128. become. In this case, the logical sum of the corresponding readers in the grouping table 127 is set in the reader number field of the corresponding identification code in the
このときの図12の解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126は、図12中の解錠フラグが1231の状態に遷移する。また、図15〜図18のリーダ制御装置内の解錠フラグデータベース130,140,150,160の解錠フラグは、それぞれ1301,1401,1501,1601の状態に遷移する。
At this time, the unlock flag group 126 of the
これにより、リーダR2にカードをかざさなくても、リーダR6で認証許可となり、区画Dへ入室することができる。また、逆方向への退室は、平常通りの解錠フラグの送信が実行されるので、支障なく退室することができる。このようにして、部分的な縮退運転を実現することにより、影響範囲を最小限にして、アンチパスバック制御および経路判定制御の運転を継続することができる。 Thereby, even if the card is not held over the reader R2, authentication is permitted by the reader R6, and the user can enter the section D. Moreover, since the unlocking flag is transmitted as usual, leaving the room in the reverse direction can leave the room without any problem. In this way, by realizing partial degenerate operation, it is possible to continue the operation of the anti-passback control and the route determination control while minimizing the influence range.
以上の説明では、リーダに障害が発生しているときの例を示したが、続いてリーダが障害から回復した場合について説明する。ここでは、識別コードID1のカードを所持する人が、例えば、一番奥の区画Dに在室中にリーダR2が回復したと想定する。 In the above description, an example in which a failure has occurred in the reader has been described. Subsequently, a case in which the reader has recovered from the failure will be described. Here, it is assumed that the person who possesses the card with the identification code ID1 has recovered the reader R2 while in the room in the innermost section D, for example.
まず、リーダ異常検知テーブル128のリーダR2は正常状態‘0’に設定される。識別コードID1のカードについて、図12の解錠フラグデータベース123の解錠フラグ群126は、図12中の解錠フラグが1233の状態なので、リーダR7にカードをかざして区画Dを退出すると、入退室シーケンステーブル120のシーケンスパターン122により解錠フラグが1234の状態に遷移する。
First, the reader R2 of the reader abnormality detection table 128 is set to the normal state “0”. The unlock flag group 126 of the
さらに、リーダR3にカードをかざして区画Bを退出すると、解錠フラグが1235の状態に遷移し、次に認証許可されるリーダはR1,R2,R4であることが判る。これにより、識別コードID1のカードを所持する人は、正常通りどの区画へも移動することが可能になったことが証明できる。
Further, when the card is held over the reader R3 and exits the section B, the unlock flag is changed to the
つまり、障害時においても、入退室シーケンステーブル120に従って、障害リーダに対応しても、本リーダに関連するリーダの解錠フラグ制御を行っているため、回復時、矛盾無く、通常運用に復旧することができる。 In other words, even in the event of a failure, even if it corresponds to the failure leader according to the entry / exit sequence table 120, the reader unlocking flag control related to this reader is performed. be able to.
次に、本実施の形態の入退室管理システムにおいて、図19及び図20を参照しながら、リーダ制御装置と統括制御装置とを同一装置にして統合制御装置とし、この統合制御装置が複数台接続されている場合について説明する。それぞれ、図19は統合制御装置が複数台接続されている場合を示す構成図、図20は統合制御装置内のテーブル構造と各テーブルの準備の仕方を示す説明図である。 Next, in the entrance / exit management system according to the present embodiment, referring to FIGS. 19 and 20, the reader control device and the overall control device are made the same device as an integrated control device, and a plurality of these integrated control devices are connected. The case where this is done will be described. FIG. 19 is a configuration diagram showing a case where a plurality of integrated control devices are connected, and FIG. 20 is an explanatory diagram showing a table structure in the integrated control device and how to prepare each table.
図19に示すように、統合制御装置(A)20,(B)21が複数台(図では2台)接続されている構成において、統合制御装置20にはリーダR0,R1が、統合制御装置21にはリーダR2,R3,R4がそれぞれ接続されている。
As shown in FIG. 19, in a configuration in which a plurality (two in the figure) of integrated control devices (A) 20 and (B) 21 are connected, readers R0 and R1 are connected to the
図20に示すように、統合制御装置20内には、自統合制御装置20の入退室シーケンステーブル201、リーダR0参照のグルーピングテーブル202、他統合制御装置21の入退室シーケンステーブル211が設けられている。
As shown in FIG. 20, in the
入退室シーケンステーブル201の準備の仕方として、自統合制御装置20下にある全リーダ(R0,R1)を行エントリとして、列エントリとしては、全統合制御装置20,21下に接続されている全リーダ(R0,R1,R2,R3,R4)を列エントリとしたシーケンステーブルを準備している。つまり、自統合制御装置20下にあるリーダに認証カードをかざした時、それに伴なう解錠フラグの対象リーダは、他の統合制御装置21下にあるリーダに対しても、制御する必要があるからである。
As a method of preparing the entry / exit sequence table 201, all readers (R0, R1) under the self-integrated
続いて、縮退対応のために、例えば、リーダR0参照に関連したグルーピングテーブル202の作成方法の一例として、リーダR0にカードをかざした時の行エントリで関連するリーダは、R1,R2,R4であることが判る。リーダR1は自統合制御装置20内に接続されていることから、まず、自統合制御装置20のグルーピングテーブル202を前記図13と同様に、手順1で、リーダR1のシーケンスの値をグルーピングテーブルのR1行エントリにセットする。
Subsequently, in order to cope with degeneration, for example, as an example of a method of creating the grouping table 202 related to the reader R0 reference, the readers related to the row entry when the card is held over the reader R0 are R1, R2, and R4. I know that there is. Since the reader R1 is connected in the self-integrated
リーダR2,R4は、統合制御装置21下に接続されていることから、手順2で、統合制御装置21内の入退室シーケンステーブル211内のR2,R4の行エントリを読み出し、その値を、手順3において、グルーピングテーブル202のR2,R4の行エントリにセットして完成する。さらに、システム固有の縮退条件があれば、さらに、本テーブルの値を操作することは可能である。
Since the readers R2 and R4 are connected under the
ここで、他の統合制御装置間との通信が不可能となる障害が発生した場合、対象統合制御装置下にある全リーダが障害と見なした形で、本例では、リーダR2,R4の自統合制御装置内のリーダ異常検知テーブルにセットし、それに対応するグルーピングテーブルを参照しながら、縮退運転をすることで、統合制御装置が1台の時と同様な運用が可能となる。 Here, when a failure that makes it impossible to communicate with other integrated control devices occurs, all readers under the target integrated control device are regarded as failed. In this example, the readers R2 and R4 By setting the reader abnormality detection table in the self-integrated control device and performing the degenerate operation while referring to the corresponding grouping table, the same operation as when the single integrated control device is used becomes possible.
本グルーピングテーブルを上記のように設定し、統合制御装置に持つことにより、故障が発生したリーダにカードをかざさずに次の区画へ入室することができる。 By setting this grouping table as described above and having it in the integrated control apparatus, it is possible to enter the next section without holding the card over the reader where the failure has occurred.
グルーピングテーブルの用途は、カードをかざしたリーダに対して次に認証許可となるリーダが故障しているときに、その先の区画に対して、セキュリティを保ちながらアンチパスバック制御および経路判定制御の運転を継続させるためのものである。 The grouping table is used for anti-passback control and route determination control while maintaining security when the next authentication-permitted reader breaks down against the reader holding the card. This is to continue driving.
これまでは、各リーダに障害が発生した場合、実質上、セキュリティ機能を減ずることなく、経路制御の例を示したが、次は、リーダ制御装置とその上位の統括制御装置との通信機能に障害が発生した場合の例に関して、図22〜図26を参照しながら説明する。それぞれ、図22は統括制御装置における入退室シーケンステーブルの初期配信方法を示す流れ図、図23はリーダ制御装置における内部入退室シーケンステーブルの形式を示す説明図、図24は内部解錠フラグを持った解錠フラグデータベースを示す説明図、図25はリーダ制御装置と統括制御装置の通信が異常の場合のテーブルの遷移を示す説明図、図26はリーダ制御装置の動作を示す流れ図である。 Until now, when a failure occurred in each reader, the example of path control was shown without substantially reducing the security function. Next, the communication function between the reader control device and the higher-level integrated control device will be described. An example when a failure occurs will be described with reference to FIGS. FIG. 22 is a flowchart showing an initial delivery method of the entrance / exit sequence table in the overall control device, FIG. 23 is an explanatory diagram showing the format of the internal entrance / exit sequence table in the reader control device, and FIG. 24 has an internal unlocking flag. FIG. 25 is an explanatory diagram showing an unlocking flag database, FIG. 25 is an explanatory diagram showing transition of a table when communication between the reader control device and the overall control device is abnormal, and FIG. 26 is a flowchart showing an operation of the reader control device.
図22に示すように、統括制御装置12における入退室シーケンステーブル120の初期配信方法の一例において、入退室シーケンステーブル120は、建物の部屋、ホール、ドアなどの配置構造を見ながら、各建物の管理責任者があらかじめ定められたセキュリティポリシーに従って、テーブルの内容を決めて行く。そのため、同じ配置の建物だからといって、同じパターンになることはありえない。
As shown in FIG. 22, in the example of the initial delivery method of the entrance / exit sequence table 120 in the
決められた入退室シーケンステーブル120は、建物全体の制御装置をカバーするホスト装置10にローディングしておき、各統括制御装置のパワーオンなどの初期化処理が実行されるときに、ホスト装置10から受信される(S2201)。
The determined entry / exit sequence table 120 is loaded into the
次に、統括制御装置12は、制御下の各リーダ制御装置毎に、接続されているリーダ分を抽出、すなわち該当リーダ分の縮退運転用シーケンステーブルを抽出する(S2202)。そして、各リーダ制御装置に配信する(S2203)。ここで、S2202において、関係あるリーダ分のみを抽出するようにしたが、テーブル全体を受信しておき、受け取った各リーダ制御装置にて抽出処理を行ってもよい。
Next, the
図23に示すように、例えば、リーダ制御装置(0)13における内部入退室シーケンステーブル170の形式においては、上記S2203で受信したデータをもとに、本リーダ制御装置に関係のあるリーダR0,R1に関して、シーケンステーブルが作成される。入退室シーケンステーブル120と同様に、171はカードをかざしたリーダ番号、172はそれに対応して、送信先リーダ番号の各リーダR0,R1へ送信する解錠フラグのデータを示している。
As shown in FIG. 23, for example, in the format of the internal entry / exit sequence table 170 in the reader controller (0) 13, based on the data received in S2203, the reader R0, which is related to this reader controller, A sequence table is created for R1. Similarly to the entry / exit sequence table 120,
図24に示すように、解錠フラグデータベース130は、前述した図7ほかで引用した解錠フラグデータベース130に、内部解錠フラグ133を追加したもので、かつ、上位との接続正常ケースにおける状態の遷移(6101→6102→…)において、内部解錠フラグ133は、統括制御装置との通信が不可能時、リーダ制御装置0(13)内で、縮退運転をするために使用される。
As shown in FIG. 24, the
例えば、かざされるカードの識別コード131のID1に関係する内部解錠フラグ133の初期値は、R0=1、R1=0として、R0から入室可能な状態にしている(6101)。この値は、セキュリティポリシーに従って決められる。
For example, the initial value of the internal unlocking
次に、R0にID1のカードがかざされると、まず、内部解錠フラグ133を、内部入退室シーケンステーブル170の値にしたがって、6102の状態に更新する。同時に、「R0にID1のカードがかざされた」情報が、統括制御装置12に送られる。送られたデータを元に、統括制御装置12は、それに対応する入退室シーケンステーブル120を参照し、解錠フラグデータベース123を更新するととも、それに対応するR0、R1のデータを、リーダ制御装置(0)13に送ることになる。
Next, when an ID1 card is held over R0, first, the internal unlocking
受信したリーダ制御装置(0)13は、対応するID1のカードの識別コード131の解錠フラグ132の情報を更新し、遷移する(6103)。
The received reader control device (0) 13 updates the information of the
これにより、上位との通信が正常ケースは、解錠フラグ132は、上位からのデータにより、最新値がセットされていく。
As a result, when communication with the host is normal, the
図25に示すように、前述した図24に対して、リーダ制御装置(0)13と統括制御装置12の通信が異常の場合のテーブルの遷移においては、同様に、R0にID1のカードがかざされると、まず、内部解錠フラグ133を、内部入退室シーケンステーブル170の値にしたがって、6202の状態に更新する。同時に、「R0にID1のカードがかざされた」情報が、統括制御装置12に送る時に通信異常(送信エラー)か、あるいは、送られたデータを元に、統括制御装置12は、それに対応する入退室シーケンステーブル120を参照し、解錠フラグデータベース123を更新するととも、それに対応するR0、R1のデータを、リーダ制御装置(0)13へ送り返す。この時に通信異常(受信エラー)となると、状態が6202から6203へ遷移できない。
As shown in FIG. 25, similarly to the above-described FIG. 24, in the table transition when the communication between the reader control device (0) 13 and the
このエラーを検出すると、リーダ制御装置(0)13は、応急措置として、6202でセットした内部解錠フラグ133の値を用いて、対応するID1のカードの識別コード131の解錠フラグ132の情報を更新し、遷移する(6203)。
When this error is detected, the reader control device (0) 13 uses the value of the
図26に示すように、前述した図24、図25のリーダ制御装置(0)13の動作においては、まず、制御下のリーダ、例えば、R0にID1のカードがかざされる(S2601)。そして、内部解錠フラグ133を、内部入退室シーケンステーブル170の値にしたがって更新する。本例では、「R0=1、R1=0」から、「R0=0、R1=1」に遷移する(S2602)。
As shown in FIG. 26, in the above-described operation of the reader control device (0) 13 of FIGS. 24 and 25, first, an ID1 card is placed over a reader under control, for example, R0 (S2601). Then, the internal unlocking
さらに、「どのリーダに、どのIDカードがかざされたか」の情報を、統括制御装置12に送る(S2603)。本例では、「R0,ID1」である。送信後、統括制御装置12より、かざされたリーダに対する新たな入退室シーケンステーブルを受信する(S2605)。本例では、R0をかざしたケースで、R0=0、R1=1である。受信データは、解錠フラグデータベース130の解錠フラグ132にセット更新される(S2607)。本例では、「R0=1、R1=0」から、「R0=0、R1=1」に遷移する。
Further, information on “which reader is held over which ID card” is sent to the overall control device 12 (S2603). In this example, “R0, ID1”. After the transmission, a new entry / exit sequence table for the held reader is received from the overall control device 12 (S2605). In this example, R0 = 0 and R1 = 1 in the case of holding R0. The received data is set and updated in the
上記の送信、受信動作で、エラーが発生すると(S2604−YES)、(S2606−YES)で、正規のデータは受信できないため、解錠フラグデータベース130の内部解錠フラグ133の値を用いて、解錠フラグ132を更新する(S2608)。本例では、「R0=1、R1=0」から、「R0=0、R1=1」に遷移する。
If an error occurs in the above transmission and reception operations (S2604-YES), (S2606-YES), since regular data cannot be received, the value of the
なお、前述した図24、図25において、リーダ制御装置と統括制御装置間のシーケンステーブルは、運用が開始されると事実上、変更しないため、その結果、解錠フラグ132と内部解錠フラグ133は一致が保たれるため、実用上支障が無い。
In FIG. 24 and FIG. 25 described above, the sequence table between the reader control device and the overall control device is virtually not changed when the operation is started, and as a result, the
以上、本実施の形態では、ホスト装置、統括制御装置と階層化した場合を例に示したが、これら階層化にこだわるものでなく、同様の機能を、1台または、複数台の機能分担により、“上位制御装置”として実現可能である。 As described above, in this embodiment, the case where the host device and the overall control device are hierarchized is shown as an example. However, these hierarchies are not particular, and similar functions are divided by the function sharing of one or more units. It can be realized as a “high-order control device”.
以上説明したように、本実施の形態の入退室管理システムによれば、複数のリーダによるアンチパスバック制御および経路判定制御を実現する場合に、一部のリーダが故障したり、回線異常が発生しても、システム全体に影響を与えることなく、部分的な縮退運転によりシステムを稼動させることができる。 As described above, according to the entrance / exit management system of the present embodiment, some readers fail or a line abnormality occurs when anti-passback control and route determination control by a plurality of readers are realized. Even so, the system can be operated by partial degenerate operation without affecting the entire system.
1…ホスト装置、2…表示装置、30,31…統括制御装置、40〜4n…リーダ制御装置、50〜5n…リーダ、
10…ホスト装置、11…表示装置、12…統括制御装置、13〜16…リーダ制御装置、120…入退室シーケンステーブル、123…解錠フラグデータベース、127…グルーピングテーブル、128…リーダ異常検知テーブル、130,140,150,160…リーダ制御装置内の解錠フラグデータベース、131…カードの識別コード、132…解錠フラグ、133…内部解錠フラグ、171…カードをかざしたリーダ番号、172…解錠フラグ、
20,21…統合制御装置、201,211…入退室シーケンステーブル、202…グルーピングテーブル。
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
20, 21 ... Integrated control device, 201, 211 ... Entrance / exit sequence table, 202 ... Grouping table.
Claims (13)
前記リーダ制御装置に通信回線を介して接続され、前記リーダ制御装置を監視して制御する上位制御装置とを有する入退室管理システムであって、
前記上位制御装置は、
認証を行った各リーダに対応して、次に認証を許可し得る対象となるリーダを示す入退室シーケンステーブルと、
個人認証を行った各個人識別コードに対応して、次に認証を許可し得る対象となるリーダをセットしている解錠フラグデータベースとを持つことを特徴とする入退室管理システム。 A reader control device including a plurality of readers for reading personal authentication, and controlling the plurality of readers;
An entrance / exit management system connected to the reader control device via a communication line and having a host control device that monitors and controls the reader control device,
The host controller is
Corresponding to each reader that has performed authentication, an entry / exit sequence table indicating a reader to which authentication can be permitted next, and
An entry / exit management system having an unlock flag database in which a reader to which authentication can be permitted next is set corresponding to each personal identification code subjected to personal authentication.
前記リーダ制御装置に通信回線を介して接続され、前記リーダ制御装置を監視して制御する上位制御装置とを有する入退室管理システムであって、
前記リーダ制御装置は、
個人認証を行った各個人識別コードに対応して、前記リーダ制御装置の制御下にあるリーダに対応して、認証を許可し得る対象となるリーダをセットしている解錠フラグデータベースを持つことを特徴とする入退室管理システム。 A reader control device including a plurality of readers for reading personal authentication, and controlling the plurality of readers;
An entrance / exit management system connected to the reader control device via a communication line and having a host control device that monitors and controls the reader control device,
The reader control device
Corresponding to each personal identification code for which personal authentication has been performed, corresponding to the reader under the control of the reader control device, it has an unlock flag database in which readers to which authentication can be permitted are set. An entrance / exit management system characterized by
前記上位制御装置は、
個人認証を読取る各リーダに対応して、各リーダによる個人認証の結果により、次に認証を許可し得る複数のリーダに相当するシーケンス情報を、入退室シーケンステーブルより索引し、複数のシーケンス情報を結合したグルーピングテーブルを持つことを特徴とする入退室管理システム。 In the entrance / exit management system of Claim 1 or 2,
The host controller is
Corresponding to each reader that reads the personal authentication, the sequence information corresponding to the plurality of readers that can be allowed to authenticate next is indexed from the entrance / exit sequence table according to the result of the personal authentication by each reader, and the plurality of sequence information is An entrance / exit management system characterized by having a combined grouping table.
前記リーダ制御装置に通信回線を介して接続され、前記リーダ制御装置を監視して制御する上位制御装置とを有する入退室管理システムであって、
前記上位制御装置は、
入退室シーケンステーブルと、解錠フラグデータベースと、関連するリーダに対応するグルーピングテーブルとを持ち、
第1のリーダにおいて認証を行う時、前記第1のリーダの認証によって次に認証を許可し得る対象となる第2のリーダもしくは前記リーダ制御装置の障害を検出すると、前記第1のリーダの前記グルーピングテーブルから、前記障害が検出された前記第2のリーダに対応するシーケンス情報の読み出した内容、もしくは、前記リーダ制御装置下の複数の第3のリーダの複数のシーケンス情報を読み出し、前記複数のシーケンス情報の論理和を施した内容で、前記解錠フラグデータベースの個人識別コードに対応する解錠フラグ情報を更新することを特徴とする入退室管理システム。 A reader control device including a plurality of readers for reading personal authentication, and controlling the plurality of readers;
An entrance / exit management system connected to the reader control device via a communication line and having a host control device that monitors and controls the reader control device,
The host controller is
It has an entry / exit sequence table, an unlocking flag database, and a grouping table corresponding to the relevant reader.
When authentication is performed in the first reader, when a failure of the second reader or the reader control device that is the next target that can be authenticated by the authentication of the first reader is detected, the first reader From the grouping table, read out the read contents of the sequence information corresponding to the second reader in which the failure has been detected or the plurality of sequence information of a plurality of third readers under the reader control device, and An entrance / exit management system, wherein the unlocking flag information corresponding to the personal identification code of the unlocking flag database is updated with the logical sum of the sequence information.
前記上位制御装置は、前記更新した解錠フラグデータベースの解錠フラグ情報に基づいて、前記障害が検出された前記第2のリーダもしくは前記複数の第3のリーダを、アンチパスバック制御または経路判定制御により縮退運転することを特徴とする入退室管理システム。 In the entrance / exit management system of Claim 4,
The host control device performs anti-passback control or route determination on the second reader or the plurality of third readers in which the failure is detected based on the unlock flag information in the updated unlock flag database. An entrance / exit management system characterized by degenerate operation under control.
前記縮退運転中に、前記上位制御装置は、前記第2のリーダもしくは前記複数の第3のリーダの監視を継続して、障害回復後、前記第2のリーダもしくは前記複数の第3のリーダのシーケンス情報を再設定して正常運転に復帰することを特徴とする入退室管理システム。 In the entrance / exit management system of Claim 5,
During the degeneration operation, the host control device continues to monitor the second reader or the plurality of third readers, and after recovery from a failure, the second reader or the plurality of third readers. An entrance / exit management system characterized by resetting sequence information and returning to normal operation.
前記上位制御装置を複数有し、
前記複数の上位制御装置間で前記シーケンス情報を相互に通信して、前記グルーピングテーブルを更新することを特徴とする入退室管理システム。 In the entrance / exit management system of Claim 6,
A plurality of the host control devices,
The entrance / exit management system, wherein the sequence information is communicated with each other between the plurality of host controllers to update the grouping table.
前記複数の上位制御装置間の通信回線の障害を検出すると、他上位制御装置配下のリーダもしくは前記リーダ制御装置とグループエントリされている自上位制御装置配下のリーダもしくは前記リーダ制御装置のシーケンス情報をデフォルト値にセットして縮退運転することを特徴とする入退室管理システム。 In the entrance / exit management system of Claim 7,
When a communication line failure is detected between the plurality of higher-level control devices, the sequence information of the reader under the other higher-level control device or the reader under the own higher-level control device group-entry with the reader control device or the reader control device is obtained. An entrance / exit management system, which is set to the default value and operates in a reduced manner.
前記縮退運転中に、前記上位制御装置は、前記障害となった他上位制御装置または配下のリーダもしくは前記リーダ制御装置の監視を継続して、障害回復後、前記リーダもしくは前記リーダ制御装置のシーケンス情報を再設定して正常運転に復帰することを特徴とする入退室管理システム。 In the entrance / exit management system of Claim 8,
During the degenerate operation, the host controller continues to monitor the other host controller or the subordinate reader or the reader controller that has failed, and after failure recovery, the sequence of the reader or the reader controller An entrance / exit management system characterized by resetting information and returning to normal operation.
前記リーダ制御装置は、
入退室シーケンステーブルと、解錠フラグデータベースとを持ち、
第1のリーダにおいて認証を行う時、前記第1のリーダの認証によって、次に認証を許可し得る対象となる第2のリーダの障害を検出すると、上位制御装置で保有している前記第1のリーダのグルーピングテーブルから、前記障害が検出された前記第2のリーダに対応するシーケンス情報の読み出した内容で、前記解錠フラグデータベースの個人識別コードに対応する解錠フラグ情報を更新することを特徴とするリーダ制御装置。 A reader control device that includes a plurality of readers for reading personal authentication and controls the plurality of readers,
The reader control device
It has an entry / exit sequence table and an unlock flag database,
When the first reader authenticates, when the first reader authentication detects a failure of the second reader as a target that can be allowed to be authenticated next, the first control device possesses the first reader. Updating the unlocking flag information corresponding to the personal identification code of the unlocking flag database with the content of the sequence information corresponding to the second reader in which the failure is detected from the grouping table of the reader A reader control device.
入退室シーケンステーブルと、解錠フラグデータベースと、関連するリーダに対応するグルーピングテーブルとを持ち、
第1のリーダにおいて認証を行う時、前記第1のリーダの認証によって、次に認証を許可し得る対象となる第2のリーダもしくは前記リーダ制御装置の障害を検出すると、前記第1のリーダの前記グルーピングテーブルから、前記障害が検出された前記第2のリーダに対応するシーケンス情報の読み出した内容、もしくは、前記リーダ制御装置下の複数の第3のリーダの複数のシーケンス情報を読み出し、前記複数のシーケンス情報の論理和を施した内容で、前記解錠フラグデータベースの個人識別コードに対応する解錠フラグ情報を更新することを特徴とする上位制御装置。 A host control device that includes a plurality of readers for reading personal authentication, is connected to a reader control device that controls the plurality of readers via a communication line, and monitors and controls the reader control device;
It has an entry / exit sequence table, an unlocking flag database, and a grouping table corresponding to the relevant reader.
When authentication is performed in the first reader, if a failure of the second reader or the reader control device that is allowed to be authenticated next is detected by authentication of the first reader, the first reader From the grouping table, read the read contents of the sequence information corresponding to the second reader in which the failure has been detected, or read a plurality of sequence information of a plurality of third readers under the reader control device, The host controller updates the unlock flag information corresponding to the personal identification code in the unlock flag database with the logical sum of the sequence information.
複数のリーダ制御装置に接続され、
入退室シーケンステーブルを持ち、
前記入退室シーケンステーブルに設定された認証情報のうち、前記複数のリーダ制御装置の各々に、前記各々のリーダ制御装置に接続されたリーダに関連するシーケンス情報を設定することを特徴とする上位制御装置。 A host control device including a plurality of readers for reading personal authentication, connected to a reader control device for controlling the plurality of readers via a communication line, and monitoring and controlling the reader control device;
Connected to multiple reader controllers,
Has an entry / exit sequence table,
Of the authentication information set in the entry / exit sequence table, the sequence information related to the reader connected to each reader control device is set in each of the plurality of reader control devices. apparatus.
上位制御装置に接続され、
前記リーダ制御装置に接続されている複数のリーダ分に対応した内部入退室シーケンステーブルと、解錠フラグデータベースとを持ち、
前記内部入退室シーケンステーブルは、あらかじめ上位制御装置より受信し、前記上位制御装置と前記リーダ制御装置間で障害を検知したとき、前記内部入退室シーケンステーブルのシーケンス情報を使用して、前記解錠フラグデータベースの個人識別コードに対応する解錠フラグ情報を更新することを特徴とするリーダ制御装置。 A reader control device that includes a plurality of readers for reading personal authentication and controls the plurality of readers,
Connected to the host controller,
An internal entry / exit sequence table corresponding to a plurality of readers connected to the reader control device, and an unlock flag database;
The internal entry / exit sequence table is received from the host control device in advance, and when a failure is detected between the host control device and the reader control device, the unlocking is performed using the sequence information of the internal entrance / exit sequence table. A reader control device that updates unlocking flag information corresponding to a personal identification code in a flag database.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003406033A JP4093952B2 (en) | 2003-06-24 | 2003-12-04 | Entrance / exit management system, reader control device, and host control device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003179020 | 2003-06-24 | ||
JP2003406033A JP4093952B2 (en) | 2003-06-24 | 2003-12-04 | Entrance / exit management system, reader control device, and host control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005036627A true JP2005036627A (en) | 2005-02-10 |
JP4093952B2 JP4093952B2 (en) | 2008-06-04 |
Family
ID=34220169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003406033A Expired - Fee Related JP4093952B2 (en) | 2003-06-24 | 2003-12-04 | Entrance / exit management system, reader control device, and host control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4093952B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007086553A1 (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-02 | Sega Corporation | Game system and game system control method |
JP2007220018A (en) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Funai Electric Co Ltd | Authentication device and authentication method |
KR100911856B1 (en) | 2006-08-29 | 2009-08-11 | 가부시끼가이샤 도시바 | Entry control system and entry control method |
JP2011006886A (en) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | Access management device |
CN105447927A (en) * | 2014-08-22 | 2016-03-30 | 杭州海康威视系统技术有限公司 | A control method for opening access control electric locks, access controllers and an access control system |
CN109544764A (en) * | 2018-12-19 | 2019-03-29 | 广州羊城通有限公司 | Lockage control method and system based on two dimensional code |
-
2003
- 2003-12-04 JP JP2003406033A patent/JP4093952B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007086553A1 (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-02 | Sega Corporation | Game system and game system control method |
JP2007220018A (en) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Funai Electric Co Ltd | Authentication device and authentication method |
KR100911856B1 (en) | 2006-08-29 | 2009-08-11 | 가부시끼가이샤 도시바 | Entry control system and entry control method |
US8093988B2 (en) | 2006-08-29 | 2012-01-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Entry control system and entry control method |
JP2011006886A (en) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | Access management device |
CN105447927A (en) * | 2014-08-22 | 2016-03-30 | 杭州海康威视系统技术有限公司 | A control method for opening access control electric locks, access controllers and an access control system |
CN109544764A (en) * | 2018-12-19 | 2019-03-29 | 广州羊城通有限公司 | Lockage control method and system based on two dimensional code |
CN109544764B (en) * | 2018-12-19 | 2022-04-05 | 广州羊城通有限公司 | Two-dimensional code-based brake control method and system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4093952B2 (en) | 2008-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8907763B2 (en) | System, station and method for mustering | |
JP5748003B2 (en) | Entrance / exit management system | |
US20150150097A1 (en) | Automation system access control system and method | |
US20130214902A1 (en) | Systems and methods for networks using token based location | |
EP1621944A2 (en) | Security system and method for an industrial automation system | |
US20050273444A1 (en) | Access administration system and method for a currency compartment | |
JP2007148609A (en) | Plant control system | |
US20030191960A1 (en) | Computer lock system with time-control function | |
JP4093952B2 (en) | Entrance / exit management system, reader control device, and host control device | |
JP2006323475A (en) | Operation managing device of monitoring controller | |
JP2006227755A (en) | Cooperative control device | |
JP4044393B2 (en) | Entrance / exit management system and entrance / exit management method | |
JP5116259B2 (en) | Access control system | |
JP5755475B2 (en) | Entrance / exit management system and anti-passback violation cancellation method | |
JP2009084872A (en) | In-and-out management device and locking/unlocking control method | |
JP2009098780A (en) | Entry/exit control system and entry/exit control method | |
US20180122171A1 (en) | Smart card duplication device | |
JP2008208580A (en) | Entrance/exit management system | |
JP2006268662A (en) | Access managing system, and access managing method | |
KR101580200B1 (en) | Access control apparatus for automatic security restoration and method thereof | |
JP5775492B2 (en) | Entrance / exit management system | |
CN112053483A (en) | Nuclear material physical protection partition access control method and system and electronic equipment | |
JP2007026396A (en) | Entrance and exit management system | |
KR100660299B1 (en) | Wireless approach installation for computer keyboard and mouse lock system | |
JP2007226562A (en) | Access management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050105 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071206 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4093952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |