JP2005032506A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005032506A
JP2005032506A JP2003194906A JP2003194906A JP2005032506A JP 2005032506 A JP2005032506 A JP 2005032506A JP 2003194906 A JP2003194906 A JP 2003194906A JP 2003194906 A JP2003194906 A JP 2003194906A JP 2005032506 A JP2005032506 A JP 2005032506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
outer side
sheet
lighting fixture
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003194906A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tashiro
佳男 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KINZOKU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
FUJI KINZOKU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KINZOKU SEISAKUSHO KK filed Critical FUJI KINZOKU SEISAKUSHO KK
Priority to JP2003194906A priority Critical patent/JP2005032506A/ja
Publication of JP2005032506A publication Critical patent/JP2005032506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】光透過性を有するシートを容易に交換可能である照明器具を提供することを目的とする。
【解決手段】この発明に係る照明器具は、中空の四角柱形状を有する外側側板10と、外側側板10の内側に配置される中空の四角柱形状を有する内側側板20と、外側側板10および内側側板20の一端に取り付けられる底板30と、底板30の略中央に配置される光源70と、光源70の光の周囲に配置される光透過性を有するシート40とを備える。また、内側側板20の上端には、取手を有する天板50が付設される。シート40は、外側側板10の平面11と内側側板20の平面21との間に挿入される。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光源の装飾効果を高めるための行燈や燈籠等の照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】
行燈や燈籠等の照明器具は、光源の装飾効果を高めるとともに、光源を外部環境から保護するため、例えば、特許文献1に記載されるように、上面が平面に形成された底壁部と、底壁部の上に配置されて火袋を形成する周壁部と、火袋内に配置されるロウソク立てと、周壁部の上部を塞ぐ蓋部とを備え、周壁部は複数の壁体で形成され、壁体の内側全面に亘って光透過性を有するシートとしてのガラス板9が嵌め込まれたものが公知となっている。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−27504号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような行燈や燈籠等の照明器具に対して、季節に応じて絵柄を変えることにより周囲の雰囲気を変化させるため、光源の周囲に配置される光透過性を有するシートを容易に交換可能であることが要求されている。また、シートの破損等によりシートの交換が必要とされる場合もある。
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載される燈籠は、ガラス板9が接着部材によって壁体7に貼着されているため、一度貼着されたガラス板9を他のガラス板等と交換することは困難である。
【0006】
この発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、光透過性を有するシートを容易に交換可能である照明器具を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、その側面に複数の孔が形成される筒状の外側側板と、その端面が外側側板の端面と相似形状を有し、前記外側側板の内側に配置されたときに前記外側側板の孔と対応する孔が形成される筒状の内側側板と、前記外側側板および前記内側側板の一端に取り付けられ、前記外側側板の略軸心と前記内側側板の略軸心とを一致させるように前記外側側板および前記内側側板を固定する底板と、前記底板の略中央に配置される光源と、前記底板により固定された前記外側側板と前記内側側板との間に挿入される光透過性を有するシートと、を備えることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の照明器具において、前記外側側板および前記内側側板は多角柱形状を有する。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の照明器具において、前記シートは、前記外側側板および前記内側側板の各側平面毎に、前記外側側板と前記内側側板との間に個別に挿入される。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の照明器具において、前記外側側板および前記内側側板は円柱形状を有する。
【0011】
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の照明器具において、前記外側側板および前記内側側板における底板に固定される端面とは逆側の端面に対して着脱自在とする蓋部材を備える。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の第1実施形態に係る照明器具を示す斜視図であり、図2はその平面図である。
【0013】
この発明の第1実施形態に係る照明器具は、中空の四角柱形状を有する外側側板10と、その端面が外側側板10の端面と相似形状を有し、外側側板10の内側に配置される中空の四角柱形状を有する内側側板20と、外側側板10および内側側板20の一端に取り付けられる底板30と、底板30の略中央に配置される光源70(図3参照)と、光源70の光の周囲に配置される光透過性を有する4枚のシート40a乃至40dとを備える。また、内側側板20の上端には、取手を有する天板50が付設される。
【0014】
外側側板10の側面を構成する各平面11a、11b、11c、11dには、それぞれ孔12a、12b、12c、12dが形成される。
【0015】
外側平面10と同様に、内側側板20の側面における各平面21a、21b、21c、21dには、それぞれ孔22a、22b、22c、22dが形成される。なお、これらの孔22a、22b、22c、22dは、外側側板10に形成される孔12a、12b、12c、12dに対応する位置に形成されている。
【0016】
底板30は、外側側板10の略軸心と内側側板20の略軸心とを一致させるように外側側板10および内側側板20を固定する。
【0017】
図3は、この発明の第1実施形態に係る照明器具にシート40を挿入する様子を示す説明図である。
【0018】
図1に示す4枚のシート40a乃至40dは、外側平面10および内側平面20の各平面毎に備えられる。すなわち、シート40aは孔12aおよび孔22aを閉鎖可能な形状を有する。図3に示すように、シート40は、外側側板10の平面11aと内側側板20の平面21aとの間に挿入されることにより、外側側板10の孔12aと内側側板20の孔22aとを閉鎖する。シート40b乃至シート40dについても、シートaと同様に、それぞれ、外側側板10の平面11b乃至11dに形成される孔12b乃至12dと、内側側板20の平面21b乃至21dに形成される孔22b乃至22dとを閉鎖する。
【0019】
この発明の第1実施形態に係る照明器具は、以上のような構成をとることにより、容易にシート40を図柄や色彩の異なる他のシートと交換することができる。このため、季節に応じて絵柄を変えることにより周囲の雰囲気を変化させることができる。また、シートの破損等による修復も容易に行うことができる。
【0020】
次に、この発明の他の実施の形態について説明する。図4はこの発明の第2実施形態に係る照明器具を示す斜視図、図5はその蓋部材60を外した場合における平面図である。
【0021】
この発明の第1実施形態に係る照明器具は、内側側板20の上端に天板50を備えるのに対し、この発明の第2実施形態に係る照明器具は、天板50に代えて、蓋部材60を装着する構成となっている。この蓋部材60は、外側側板10および内側側板20における上端面に対して着脱自在に取り付けられる。
【0022】
図6は、蓋部材60の底面図である。
【0023】
蓋部材60は、枠部61を備える。この枠部61は、外側側板10における端面に対応する形状を有し、外側側板10の端面に嵌合可能となっている。このため、蓋部材60を、外側側板10および内側側板20に対して、安定した状態で取り付けることができる。
【0024】
図7は、この発明の第2実施形態に係る照明器具にシート40を挿入する様子を示す説明図である。
【0025】
この発明の第2実施形態に係る照明器具にシート40を挿入するときには、まず、蓋部材60を取り外し、シート40を挿入可能な状態にする。そして、この発明の第1実施形態における場合と同様にして、孔12a乃至12dおよび孔22a乃至22dを閉鎖するように、シート40を外側側板10と内側側板20との間に挿入する。
【0026】
この発明の第2実施形態に係る照明器具は、以上のような構成をとることにより、この蓋部材50を取り外すことで、より容易に照明器具内部の光源70を取り替えることができる。
【0027】
図8はこの発明の第3実施形態に係る照明器具を示す斜視図であり、図9はその平面図である。
【0028】
この発明の第1実施形態に係る照明器具は、四角柱形状の外側側板10と、四角柱形状の内側側板20とを備えるのに対し、この発明の第3実施形態に係る照明器具は、円柱形状の外側側板13と、円柱形状の内側側板23とを備える。
【0029】
この外側側板13の側面には、孔14a、14bが形成される。また、内側側板23の側面には、孔24a、24bが形成される。なお、これらの孔24a、24bは、外側側板13に形成される孔14a、14bに対応する位置に形成されている。また、この発明の第3実施形態に係る照明器具は、シート40a乃至40dを備える代わりに、これらの孔14a、14bおよび24a、24bを閉鎖可能な形状を有するシート41を備える。
【0030】
図10は、この発明の第3実施形態に係る照明器具にシート41を挿入する様子を示す説明図である。
【0031】
この発明の第3実施形態に係る照明器具にシート41を挿入するときには、第1実施形態における場合と同様にして、シート41を、孔14a、14bおよび孔24a、24bを閉鎖するように、外側側板13と内側側板23との間に挿入する。
【0032】
この発明の第3実施形態に係る照明器具は、外側側板13および内側側板23は、円柱形状を有するため、孔14a、14b、24a、24bを閉鎖するために、第1実施形態または第2実施形態において説明した複数のシート40a乃至40dを用いる代わりに、単一のシート41を用いる場合であっても、シート41を折り曲げることなく、外側側板13と内側側板23との間に挿入することができる。
【0033】
なお、先に説明した第1実施形態および第2実施形態においては、四角柱形状の外側側板10および内側側板20を使用しているが、四角柱以外の多角柱形状を有する外側側板10および内側側板20を使用することとしてもよい。
【0034】
【発明の効果】
請求項1および請求項2に記載の発明によれば、その側面に複数の孔が形成される筒状の外側側板と、その端面が外側側板の端面と相似形状を有し、外側側板の内側に配置されたときに外側側板の孔と対応する孔が形成される筒状の内側側板と、外側側板と内側側板との間に挿入される光透過性を有するシートとを備えることから、光透過性を有するシートを容易に交換することができる。このため、季節に応じて絵柄を変えることにより容易に周囲の雰囲気を変化させることができる。また、シートの破損等による修復も容易に行うことができる。
【0035】
請求項3に記載の発明によれば、シートは、多角柱形状を有する外側側板および内側側板の各側平面毎に備えられることから、シートを折り曲げることなく、外側側板と内側側板との間に挿入することができる。
【0036】
請求項4に記載の発明によれば、外側側板および内側側板は円柱形状を有することから、単一のシートを用いる場合であっても、シートを折り曲げることなく、外側側板と内側側板との間に挿入することができる。
【0037】
請求項5に記載の発明によれば、外側側板および内側側板における底板に固定される端面とは逆側の端面に対して着脱自在とする蓋部材を備えることから、この蓋部材を取り外すことにより、より容易に照明器具内部の光源を取り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る照明器具を示す斜視図である。
【図2】この発明の第1実施形態に係る照明器具を示す平面図である。
【図3】この発明の第1実施形態に係る照明器具にシート40を挿入する様子を示す説明図である。
【図4】この発明の第2実施形態に係る照明器具を示す斜視図である。
【図5】この発明の第2実施形態に係る照明器具の蓋部材60を外した場合における平面図
【図6】この発明の第2実施形態に係る照明器具の蓋部材60の平面図である。
【図7】この発明の第2実施形態に係る照明器具にシート40を挿入する様子を示す説明図である。
【図8】この発明の第3実施形態に係る照明器具を示す斜視図である。
【図9】この発明の第3実施形態に係る照明器具を示す平面図である。
【図10】この発明の第3実施形態に係る照明器具にシート41を挿入する様子を示す説明図である。
【符号の説明】
10 外側側板
11 平面
12 孔
13 外側側板
14 孔
20 内側側板
21 側平面
22 孔
23 内側側板
24 孔
30 底板
40 シート
41 シート
50 天板
51 取手
60 蓋部材
61 枠
70 光源

Claims (5)

  1. その側面に複数の孔が形成される筒状の外側側板と、
    その端面が外側側板の端面と相似形状を有し、前記外側側板の内側に配置されたときに前記外側側板の孔と対応する孔が形成される筒状の内側側板と、
    前記外側側板および前記内側側板の一端に取り付けられ、前記外側側板の略軸心と前記内側側板の略軸心とを一致させるように前記外側側板および前記内側側板を固定する底板と、
    前記底板の略中央に配置される光源と、
    前記底板により固定された前記外側側板と前記内側側板との間に挿入される光透過性を有するシートと、
    を備えることを特徴とする照明器具。
  2. 請求項1に記載の照明器具において、
    前記外側側板および前記内側側板は多角柱形状を有する照明器具。
  3. 請求項2に記載の照明器具において、
    前記シートは、前記外側側板および前記内側側板の各側平面毎に、前記外側側板と前記内側側板との間に個別に挿入される照明器具。
  4. 請求項1に記載の照明器具において、
    前記外側側板および前記内側側板は円柱形状を有する照明器具。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の照明器具において、
    前記外側側板および前記内側側板における底板に固定される端面とは逆側の端面に対して着脱自在とする蓋部材を備える照明器具。
JP2003194906A 2003-07-10 2003-07-10 照明器具 Pending JP2005032506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194906A JP2005032506A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194906A JP2005032506A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005032506A true JP2005032506A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34205910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194906A Pending JP2005032506A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005032506A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD553266S1 (en) LED light bulb
USD554793S1 (en) Fluorescent light fixture with adjustable mounting system
USD561374S1 (en) Light fixture
USD952220S1 (en) Lighting fixture
USD583923S1 (en) Ceiling fan
USD620172S1 (en) Ornamental light
USD583493S1 (en) Globe light
USD663442S1 (en) LED light fixture
USD552292S1 (en) Emergency light fixture
USD567350S1 (en) Combination ceiling fan and light fixture
USD590970S1 (en) Flashlight
USD553287S1 (en) Wide angle display lighting system
USD532919S1 (en) Light fixture
USD561932S1 (en) Luminaire
USD554796S1 (en) Fluorescent lamp fixture
USD573297S1 (en) Cover for recessed lighting fixture
USD610279S1 (en) Decorative oil lamp with candle support template
USD562960S1 (en) Combination ceiling fan and light fixture
JP2005032506A (ja) 照明器具
USD577858S1 (en) Light fixture with adjustable track lighting
USD575438S1 (en) Lighting fixture
USD570466S1 (en) Combination ceiling fan and light fixture
USD561326S1 (en) Combination ceiling fan and light fixture
KR101672485B1 (ko) 휴대용 조명등
USD548370S1 (en) Lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106