JP2005032125A - Method, device and program for encapsulation, method, device and program for license generation, method, device and program for service provision, and method, device and program for viewing content - Google Patents

Method, device and program for encapsulation, method, device and program for license generation, method, device and program for service provision, and method, device and program for viewing content Download PDF

Info

Publication number
JP2005032125A
JP2005032125A JP2003272766A JP2003272766A JP2005032125A JP 2005032125 A JP2005032125 A JP 2005032125A JP 2003272766 A JP2003272766 A JP 2003272766A JP 2003272766 A JP2003272766 A JP 2003272766A JP 2005032125 A JP2005032125 A JP 2005032125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
information
content
drm
generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003272766A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4227479B2 (en
Inventor
Ryuji Yamamoto
隆二 山本
Takehito Abe
剛仁 阿部
Shuichi Nishioka
秀一 西岡
Tomonori Takada
智規 高田
Harumi Kawamura
春美 川村
Hiroyuki Omura
弘之 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003272766A priority Critical patent/JP4227479B2/en
Publication of JP2005032125A publication Critical patent/JP2005032125A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4227479B2 publication Critical patent/JP4227479B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a contents circulation management technique which integrates a plurality of content circulation management (Digital Rights Management, DRM) systems to prevent contents from being wrongfully utilized. <P>SOLUTION: A license generation device acquires key information used for encapsulation of the content and identifier information of a DRM system showing by which DRM system the content has been encapsuled, from an encapsulation device while making the content to correspond to a content ID. When receiving a license generation request with designation of a content ID from a service provision device which receives a license issue request of a user terminal device, the license generation device acquires the key information and identifier information of a DRM system which the content ID indicates, from information received from the encapsulation device, and generates license information on the basis of these pieces of information. Thus the license information for the content for which license generation has been requested is generated and is transmitted to the user terminal device via the service provision device. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンテンツの不正利用を防止するコンテンツ流通管理システムの実現に用いられる、カプセル化装置及びその方法と、ライセンス生成装置及びその方法と、サービス提供装置及びその方法と、コンテンツ視聴装置及びその方法と、カプセル化プログラムと、ライセンス生成プログラムと、サービス提供プログラムと、コンテンツ視聴プログラムとに関する。   The present invention relates to an encapsulating apparatus and method, a license generating apparatus and method, a service providing apparatus and method, a content viewing apparatus and the same used for realizing a content distribution management system that prevents unauthorized use of content. The present invention relates to a method, an encapsulation program, a license generation program, a service providing program, and a content viewing program.

さらに、具体的に説明するならば、本発明は、暗号化技術を利用してコンテンツデータを暗号化し、著作権管理に必要な情報を付加する(カプセル化する)ことにより、コンテンツの利用許諾の条件を制御して、コンテンツの不正利用を防止するコンテンツ流通管理(DRM(Digital Rights Management))技術に関するものであり、特に、複数のDRMシステムを統合し、コンテンツの流通管理(著作権管理)を行うコンテンツ流通管理技術に関するものである。   More specifically, the present invention encrypts content data using an encryption technique, and adds (encapsulates) information necessary for copyright management, thereby permitting use of the content. The present invention relates to content distribution management (DRM (Digital Rights Management)) technology that controls conditions and prevents unauthorized use of content, and in particular, integrates multiple DRM systems to manage content distribution management (copyright management). The present invention relates to content distribution management technology to be performed.

本発明の背景技術の説明に入る前に、これから用いる用語の定義について説明する。以下の用語は、それぞれ次の意味で用いられる。
(1)「デジタルコンテンツ」とは、静止画、映像、音楽、文章、ソフトウェア等のコンテンツをデジタル化したデジタルデータであり、かつ著作権保護処理を行う前のオリジナルコンテンツのデジタルデータ、という意味である。
(2)「カプセルコンテンツ」とは、デジタルコンテンツの著作権を保護するために、暗号化や著作権管理情報付加等の著作権保護処理(カプセル化)を施したデジタルコンテンツ、という意味である。
(3)「権利情報」とは、例えば、コンテンツを識別するためのコンテンツID、デジタルコンテンツのタイトルや著作者情報といった属性情報、視聴可能期間や再生可能回数といった利用許諾条件等、著作権管理に必要な情報が記述されたデータ、という意味である。
(4)「ライセンス」とは、利用者が利用者端末上でカプセルコンテンツを視聴する際の権利を記述したデータであり、例えば権利情報や利用者端末情報等、DRMシステムが利用者端末上でカプセルコンテンツの視聴を制御するために必要な情報が記述されたデータ、という意味である。
(5)「コンテンツ流通業者」とは、デジタルコンテンツを利用者に配信する権利を所有する人あるいは企業、という意味である。
(6)「コンテンツ販売業者」とは、コンテンツ流通業者からカプセルコンテンツの販売を委託され、利用者に対して直接ライセンス販売等のサービスを行う人あるいは企業、という意味である。
(7)「流通権利情報」とは、コンテンツ流通業者によって設定されたコンテンツの権利情報あり、かつDRM方式に依存しない著作権管理言語により記述された情報、という意味である。
(8)「販売権利情報」とは、コンテンツ販売業者によって設定されたコンテンツの権利情報あり、かつDRM方式に依存しない著作権管理言語により記述された情報、という意味である。
(9)「カプセル化プログラム」とは、暗号化技術を利用してデジタルコンテンツを暗号化し、著作権管理に必要な情報(権利情報等)を付加するプログラム、という意味である。
(10)「ライセンス生成プログラム」とは、コンテンツの権利情報や利用者端末情報等をもとに、ライセンス発行要求を行った利用者端末のプレーヤが解釈できる形式でライセンスを生成するプログラム、という意味である。
(11)「サービス提供プログラム」とは、利用者と直接アクセスして、認証、課金、ライセンス生成/配信等の様々な利用者向けサービスを提供するプログラム、という意味である。
Prior to the description of the background art of the present invention, definitions of terms to be used will be described. The following terms are used with the following meanings.
(1) “Digital content” means digital data obtained by digitizing content such as still images, videos, music, texts, software, etc., and digital data of original content before copyright protection processing. is there.
(2) “Capsule content” means digital content that has been subjected to copyright protection processing (encapsulation) such as encryption or addition of copyright management information in order to protect the copyright of the digital content.
(3) “Right information” means, for example, copyright management such as a content ID for identifying content, attribute information such as a digital content title and author information, a use permission condition such as a viewable period and a reproducible number of times, etc. It means data that describes necessary information.
(4) “License” is data describing the right of the user to view the capsule content on the user terminal. For example, the DRM system on the user terminal, such as right information and user terminal information, This means data in which information necessary for controlling the viewing of capsule content is described.
(5) “Content distributor” means a person or company that owns the right to distribute digital content to users.
(6) “Content distributor” means a person or company that is entrusted with the sale of capsule content by a content distributor and directly provides services such as license sales to users.
(7) “Distribution right information” means content right information set by a content distributor and information described in a copyright management language independent of the DRM method.
(8) “Sales right information” means content right information set by a content distributor and information written in a copyright management language independent of the DRM method.
(9) “Encapsulation program” means a program that encrypts digital content using encryption technology and adds information (right information, etc.) necessary for copyright management.
(10) “License generation program” means a program that generates a license in a format that can be interpreted by the player of the user terminal that issued the license issuance based on the content right information and user terminal information. It is.
(11) “Service providing program” means a program that directly accesses a user and provides various services for the user such as authentication, billing, and license generation / distribution.

近年、インターネットやケーブルテレビといったネットワーク、あるいはCDやDVDといった情報記録媒体を介して、音楽や映像やゲームなどのデジタルコンテンツの流通が活発に行われている。一方、デジタル情報はコピーが容易で劣化も起こらないという特徴をもち、海賊版業者あるいは消費者間で、著作権者に無断でデジタルコンテンツの不正コピーを作成し、流通させてしまうことが問題になっている。そのため、デジタルコンテンツの不正コピーや海賊版の蔓延を防ぎ、著作権等を保護/管理するためのDRMシステムの開発が進められている。   In recent years, digital contents such as music, video, and games have been actively distributed through networks such as the Internet and cable television, or information recording media such as CDs and DVDs. On the other hand, digital information has the feature that it is easy to copy and does not deteriorate, and it becomes a problem that illegal copies of digital contents are created and distributed without the copyright holders between pirated vendors or consumers. ing. For this reason, development of a DRM system for preventing unauthorized copying of digital contents and the spread of pirated versions and protecting / managing copyrights has been underway.

従来のコンテンツ流通管理(DRM)システムでは、コンテンツ流通業者がデジタルコンテンツの属性情報や利用許諾条件等を含む権利情報を作成し、その権利情報に基づいてデジタルコンテンツをカプセル化し、そのカプセル化されたコンテンツ(カプセルコンテンツ)を市場に流通させる。   In a conventional content distribution management (DRM) system, a content distributor creates rights information including digital content attribute information and usage permission conditions, and encapsulates the digital content based on the rights information. Distribute content (capsule content) to the market.

利用者は、市場に流通しているカプセルコンテンツ、及びそのカプセルコンテンツを視聴するために必要な専用プレーヤを入手し、さらに場合によっては、そのカプセルコンテンツを視聴する権利(ライセンス)をコンテンツ流通業者から別途購入することにより、コンテンツの視聴が可能となる。   The user obtains capsule content distributed in the market and a dedicated player necessary for viewing the capsule content, and in some cases, a right (license) for viewing the capsule content is obtained from the content distributor. The content can be viewed by purchasing separately.

一方、市場では、Windows Media Rights Manager(Microsoft の提供するシステム)、Real System Media Commerce Suite(Real Networks の提供するシステム)、Adobe Content Server(Adobe の提供するシステム)など複数のDRMシステムがすでに実用化され、配信されるコンテンツの増加やそのコンテンツの高機能な著作権保護の要求に伴って、さらに多様なDRMシステムが次々に実現されつつある。   On the other hand, multiple DRM systems such as Windows Media Rights Manager (system provided by Microsoft), Real System Media Commerce Suite (system provided by Real Networks), and Adobe Content Server (system provided by Adobe) have already been put into practical use. With the increase in content to be distributed and the demand for high-performance copyright protection of the content, more various DRM systems are being realized one after another.

しかしながら、これらのDRMシステムは、それぞれが用いる実現方式に応じて、権利情報の記述方法、利用許諾条件の種類、カプセルコンテンツを視聴するためのプレーヤの種類などが異なる。そのため、利用者は、コンテンツ流通業者が指定したDRMシステムに応じて、その都度視聴に必要なツール(専用プレーヤ等)を入手する必要があった。また、そのツール(専用プレーヤ等)が利用者端末の種類に対応していない場合は、カプセルコンテンツの視聴が行えないという問題があった。   However, these DRM systems differ in the right information description method, the type of use permission condition, the type of player for viewing the capsule content, etc., depending on the implementation method used by each DRM system. Therefore, the user needs to obtain a tool (such as a dedicated player) necessary for viewing each time according to the DRM system specified by the content distributor. Also, if the tool (dedicated player or the like) does not support the type of user terminal, there is a problem that the capsule content cannot be viewed.

ところで、カプセルコンテンツを視聴する権利(ライセンス)をカプセルコンテンツとは別にコンテンツ流通業者から購入するDRM方式では、カプセルコンテンツとライセンスとを分離し、それぞれ別々に流通させる。この場合、カプセルコンテンツにはライセンス発行を行うサーバ(ライセンスサーバ等)のアドレスが埋め込まれ、ライセンスにはカプセルコンテンツの視聴を制御する情報(権利情報等)が埋め込まれる。   By the way, in the DRM method in which the right (license) for viewing the capsule content is purchased from a content distributor separately from the capsule content, the capsule content and the license are separated and distributed separately. In this case, an address of a server (license server or the like) that issues a license is embedded in the capsule content, and information (right information or the like) that controls viewing of the capsule content is embedded in the license.

利用者が、カプセルコンテンツを視聴する際、利用者端末に搭載されたDRMシステムの専用プレーヤは、まず端末上にライセンスが存在するかどうか(有効かどうか)を確認し、ライセンスが存在しない(有効でない)場合には、カプセルコンテンツに埋め込まれたライセンスサーバのアドレスへライセンス発行要求を行う。なお、ここで、ライセンスが存在する(有効である)場合には、カプセルコンテンツの視聴が可能となる。   When the user views the capsule content, the dedicated player of the DRM system installed in the user terminal first checks whether the license exists on the terminal (valid) or not, and the license does not exist (valid) If not, a license issuance request is made to the address of the license server embedded in the capsule content. Here, when the license exists (is valid), the capsule content can be viewed.

ライセンスサーバでは、利用者端末からライセンス発行要求を受けると、DRMシステム専用のサービス提供プログラムが起動され、認証処理や課金処理などの購入サービス、ライセンス生成プログラムの起動、要求元の利用者へのライセンス配信等、利用者に対するライセンス発行処理を行う。なお、ここで、ライセンス生成プログラムはサービス提供プログラムから起動されると、コンテンツ流通業者が作成した権利情報をもとにDRMシステムに応じたライセンスを生成し、サービス提供プログラムへ返却する。   In the license server, when a license issuance request is received from the user terminal, a service providing program dedicated to the DRM system is activated, a purchase service such as authentication processing or billing processing, activation of the license generation program, license to the requesting user Performs license issuance processing for users, such as distribution. Here, when the license generation program is started from the service providing program, a license corresponding to the DRM system is generated based on the right information created by the content distributor and returned to the service providing program.

そして、利用者端末では、このライセンスを取得することにより、カプセルコンテンツの視聴が可能となる。   The user terminal can view the capsule content by acquiring this license.

以上に説明した従来技術のDRMシステムについては、下記に示す非特許文献などに詳しく紹介されている。
「Q&A DRM技術とは何ですか?」,NTT技術ジャーナル,2002 Vol.14 No.11 pp.62-63 「ディジタルコンテンツの著作権管理・保護プラットフォーム:著作権管理プラットフォーム」,大村弘之他,NTT技術ジャーナル,2002 Vol.14 No.10 pp.16-23 「著作権保護技術」,藤井寛他,NTT技術ジャーナル,2002 Vol.14 No.8 pp.20-22 「権利流通プラットフォームの開発及び評価」,山田智広他,情報処理学会研究報告,2002-DPS-109 pp.51-57
The conventional DRM system described above is introduced in detail in the following non-patent documents.
“What is Q & A DRM technology?”, NTT Technical Journal, 2002 Vol.14 No.11 pp.62-63 "Digital Content Copyright Management and Protection Platform: Copyright Management Platform", Hiroyuki Omura et al., NTT Technology Journal, 2002 Vol.14 No.10 pp.16-23 "Copyright protection technology", Hiroshi Fujii et al., NTT Technical Journal, 2002 Vol.14 No.8 pp.20-22 "Development and Evaluation of Rights Distribution Platform", Tomohiro Yamada et al., Information Processing Society of Japan Research Report, 2002-DPS-109 pp.51-57

このような従来のコンテンツ流通管理方法において、複数のDRMシステムに対応する場合には、図25に示すように、DRMシステムごとに専用のサービス提供プログラムおよび専用のライセンス生成プログラムを実装したライセンスサーバを用意する。そして、利用者端末は、それぞれの端末が搭載したDRM専用プレーヤから対応するライセンスサーバへ、ライセンス発行要求を送信し、所望のライセンスを取得することになる。   In such a conventional content distribution management method, when supporting a plurality of DRM systems, as shown in FIG. 25, a license server on which a dedicated service providing program and a dedicated license generating program are installed for each DRM system. prepare. Then, the user terminal transmits a license issuance request from the DRM dedicated player installed in each terminal to the corresponding license server, and acquires a desired license.

(イ)従来手法の第一の問題
しかしながら、このような従来手法においては、複数のDRMシステムに対応したコンテンツ流通管理サービスを提供しようとした場合、DRMシステム毎に権利情報の記述方法が異なるため、1つのコンテンツに対して各DRMシステムに特化した権利情報を、対応するDRMシステムの数だけ用意する必要があり、配信するコンテンツの数や対応するDRMシステムの数が増加するにつれて権利情報の管理が複雑になるという第一の問題があった。
(A) First problem of the conventional method However, in such a conventional method, when a content distribution management service corresponding to a plurality of DRM systems is to be provided, the description method of the right information differs for each DRM system. It is necessary to prepare rights information specialized for each DRM system for one content by the number of corresponding DRM systems, and as the number of contents to be distributed and the number of corresponding DRM systems increase, There was the first problem that management became complicated.

すなわち、DRMシステムを意識した権利情報を、DRMシステム毎に作成する必要があるという問題があった。   That is, there is a problem that it is necessary to create right information for each DRM system in consideration of the DRM system.

(ロ)従来手法の第二の問題
また、コンテンツ流通を促進するために、利用者と直接アクセスして様々なサービスを提供するサービス提供プログラムの機能を切り出して、インターネットサービスプロバイダ(ISP)等のコンテンツ販売業者に運営を委託することが考えられるが、コンテンツ販売業者側でコンテンツ流通業者の設定した権利情報を勝手に変更することが出来ないため、コンテンツ販売業者の運営するサービス提供プログラム側で柔軟に権利情報を変更することが困難であるという第二の問題があった。
(B) Second problem of conventional methods In addition, in order to promote the distribution of content, the functions of a service providing program that directly accesses users and provides various services are extracted, and contents such as an Internet service provider (ISP) It is conceivable to entrust the operation to the distributor, but since the content distributor cannot change the right information set by the content distributor on its own, it is flexible on the service provision program operated by the content distributor. There was a second problem that it was difficult to change the rights information.

すなわち、ライセンス生成時に、予め設定された権利情報を利用することから、サービス提供時に柔軟な権利情報を設定することができないという問題があった。   That is, since rights information set in advance is used when generating a license, there is a problem that flexible rights information cannot be set when providing a service.

(ハ)従来手法の第三の問題
さらに、DRMシステム毎にライセンス生成プログラムの実行方法やライセンス配信方法が異なるため、各DRMシステムに依存したサービス提供プログラムをDRMシステム毎に用意する必要があり、対応するDRMシステムの数が増すにつれてコンテンツ流通システム全体のシステム規模が増大するという第三の問題があった。
(C) Third problem of the conventional method Furthermore, since the execution method of the license generation program and the license distribution method are different for each DRM system, it is necessary to prepare a service providing program depending on each DRM system for each DRM system. As the number of corresponding DRM systems increases, there is a third problem that the system scale of the entire content distribution system increases.

すなわち、DRMシステムを意識したサービス提供プログラムを、DRMシステム毎に作成する必要があるという問題があった。   That is, there is a problem that it is necessary to create a service providing program conscious of the DRM system for each DRM system.

(ニ)従来手法の第四の問題
さらに、カプセルコンテンツにサービス提供プログラムのURLが埋め込まれるため、提供サービスの変更等でサービス提供プログラムの場所が変更された場合などには、コンテンツの再カプセル化が必要となり、既に流通しているカプセルコンテンツが使用出来なくなるという第四の問題があった。
(D) Fourth problem of the conventional method Furthermore, since the URL of the service providing program is embedded in the capsule content, the content is reencapsulated when the location of the service providing program is changed due to a change in the provided service, etc. There is a fourth problem that capsule content already distributed cannot be used.

すなわち、カプセル化時にサービス提供サーバの位置が固定されてしまうので、サービスの変更が困難になるという問題があった。   That is, since the position of the service providing server is fixed at the time of encapsulation, there is a problem that it is difficult to change the service.

本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、複数のDRMシステムに対応したコンテンツ流通管理サービスにおいて、各DRMシステムに特化した権利情報を用意する必要がなく、ライセンス発行時にサービス提供プログラム側で柔軟に権利情報を変更することが可能で、各DRMシステムに依存したサービス提供プログラムを用意する必要がなく、ライセンスサーバの位置が変更された場合などにコンテンツの再カプセル化が不要となる、新たなコンテンツ流通管理技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and in a content distribution management service corresponding to a plurality of DRM systems, it is not necessary to prepare right information specialized for each DRM system, and the service is performed when a license is issued. The right information can be changed flexibly on the providing program side, so there is no need to prepare a service providing program that depends on each DRM system, and there is no need to re-encapsulate the content when the location of the license server is changed. The purpose is to provide a new content distribution management technology.

この目的を達成するために、本発明では、複数のDRMシステムに対応したコンテンツ流通管理サービスを実現するにあたって、次に示す構成のカプセル化装置とライセンス生成装置とサービス提供装置と利用者端末装置(コンテンツ視聴装置となるもの)とを用意する。   In order to achieve this object, according to the present invention, in realizing a content distribution management service corresponding to a plurality of DRM systems, an encapsulating apparatus, a license generating apparatus, a service providing apparatus, a user terminal apparatus ( A content viewing device).

(イ)本発明のカプセル化装置
本発明のカプセル化装置は、(1)DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報を保存手段に登録する手段と、(2)任意のDRM方式によりコンテンツをカプセル化して蓄積手段に登録するとともに、カプセル化に用いた鍵情報及びどのDRM方式を用いたのを示すDRM方式の識別子情報をその蓄積手段に登録する手段と、(3)保存手段に保存される流通権利情報と、蓄積手段に蓄積される鍵情報及びDRM方式の識別子情報とをライセンス生成装置に通知する手段とを備える。
(A) Encapsulation device of the present invention The encapsulation device of the present invention comprises (1) means for registering distribution right information of content described in a language independent of the DRM method in the storage means, and (2) any DRM. (3) save the content by encapsulating the content by the method and registering it in the storage means, and registering the key information used for encapsulation and the DRM method identifier information indicating which DRM method is used in the storage means; Means for notifying the license generation device of distribution right information stored in the means, key information stored in the storage means, and DRM system identifier information.

以上の各処理手段はコンピュータプログラムで実現できるものであり、このコンピュータプログラムは、半導体メモリなどの記録媒体に記録して提供したり、ネットワークを介して提供することができる。   Each of the processing means described above can be realized by a computer program, and this computer program can be provided by being recorded on a recording medium such as a semiconductor memory or via a network.

(ロ)本発明のライセンス生成装置
本発明のライセンス生成装置は、(1)DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報と、そのコンテンツのカプセル化に用いられた鍵情報及びどのDRM方式が用いられたのを示すDRM方式の識別子情報とを入手して蓄積手段に登録する手段と、(2)サービス提供装置からのライセンスの生成要求を受け付ける手段と、(3)蓄積手段から、ライセンス生成要求のあるコンテンツについての流通権利情報、鍵情報及びDRM方式の識別子情報を取得する手段と、(4)ライセンス生成要求で指定される前述の言語で記述された販売権利情報と、取得した流通権利情報とを比較することで、その販売権利情報の正当性を検証する手段と、(5)ライセンス生成要求で指定される販売権利情報と取得した鍵情報とに基づいて、取得した識別子情報の指すDRM方式に応じたライセンス生成要求のあるコンテンツについてのライセンス情報を生成する手段と、(6)生成したライセンス情報をサービス提供装置に送信する手段とを備える。
(B) License generation apparatus according to the present invention The license generation apparatus according to the present invention includes (1) distribution right information of content described in a language independent of the DRM method, key information used to encapsulate the content, and which DRM system identifier information indicating that the DRM system is used, means for registering in the storage means, (2) means for receiving a license generation request from the service providing device, and (3) storage means , Means for acquiring distribution right information, key information and DRM system identifier information for a content having a license generation request; (4) acquisition of sales right information described in the language specified in the license generation request; Means for verifying the legitimacy of the sales right information by comparing the distribution right information, and (5) the sales specified in the license generation request. Means for generating license information for content with a license generation request in accordance with the DRM method indicated by the acquired identifier information based on the selling right information and the acquired key information, and (6) providing the generated license information as a service Means for transmitting to the apparatus.

この構成を採るときにあって、登録する手段は、サービス提供装置のアドレス情報を蓄積手段に登録することがあり、このときには、(7)利用者端末装置からのライセンスの発行要求を受け付ける手段と、(8)蓄積手段から、ライセンス発行要求で指定されるコンテンツについてのサービス提供装置のアドレス情報を取得する手段と、(9)取得したアドレス情報を利用者端末装置に通知する手段とを備える。   When adopting this configuration, the registering means may register the address information of the service providing apparatus in the storage means. At this time, (7) means for accepting a license issuance request from the user terminal apparatus; (8) means for acquiring the address information of the service providing apparatus for the content designated by the license issuance request from the storage means, and (9) means for notifying the user terminal apparatus of the acquired address information.

以上の各処理手段はコンピュータプログラムで実現できるものであり、このコンピュータプログラムは、半導体メモリなどの記録媒体に記録して提供したり、ネットワークを介して提供することができる。   Each of the processing means described above can be realized by a computer program, and this computer program can be provided by being recorded on a recording medium such as a semiconductor memory or via a network.

(ハ)本発明のサービス提供装置
本発明のサービス提供装置は、(1)DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報を入手する手段と、(2)入手した流通権利情報に基づいて、DRM方式に依存しない言語で記述されるコンテンツの販売権利情報を作成して保存手段に登録する手段と、(3)利用者端末装置からのライセンスの発行要求を受け付ける手段と、(4)保存手段に保存される販売権利情報に基づいて、ライセンス発行要求のあるコンテンツについての販売権利情報を取得する手段と、(5)ライセンス生成装置に対して、ライセンス発行要求で指定される情報と取得した販売権利情報とを指定して、ライセンス発行要求のあるコンテンツについてのライセンスの生成を要求する手段と、(6)ライセンス生成要求に応答して返信されてくるライセンス情報を受信して、利用者端末装置に発行する手段とを備える。
(C) Service providing apparatus of the present invention The service providing apparatus of the present invention includes (1) means for obtaining distribution right information of content described in a language independent of the DRM method, and (2) the acquired distribution right information. A means for creating sales right information of content described in a language independent of the DRM method and registering it in the storage means; (3) means for receiving a license issuance request from the user terminal device; and (4 ) Means for obtaining sales right information for content for which a license is issued based on the sales right information stored in the storage means; and (5) information specified in the license issuance request for the license generation device. Means for designating the acquired sales right information and requesting generation of a license for content for which a license issuance request is made, and (6) a license Receiving license information returned in response to the service generation request and issuing the license information to the user terminal device.

以上の各処理手段はコンピュータプログラムで実現できるものであり、このコンピュータプログラムは、半導体メモリなどの記録媒体に記録して提供したり、ネットワークを介して提供することができる。   Each of the processing means described above can be realized by a computer program, and this computer program can be provided by being recorded on a recording medium such as a semiconductor memory or via a network.

(ニ)本発明の利用者端末装置
本発明の利用者端末装置は、本発明のライセンス生成装置がサービス提供装置のアドレス情報を通知する機能を有する場合には、(1)任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツを取得する手段と、(2)カプセル化されたコンテンツの視聴に必要となるライセンスが存在しない場合に、カプセル化されたコンテンツに埋め込まれたアドレス情報の指す装置であるライセンス生成装置に対して、ライセンスの発行を要求する手段と、(3)ライセンス発行要求に応答して返信されてくるアドレス情報を受信する手段と、(4)受信したアドレス情報の指す装置であるサービス提供装置に対して、再度、ライセンスの発行を要求する手段と、(5)ライセンス再発行要求に応答して返信されてくるライセンス情報を受信する手段と、(6)受信したライセンス情報を使って、カプセル化されたコンテンツを復号する手段とを備える。
(D) User terminal device according to the present invention The user terminal device according to the present invention has the function of notifying the address information of the service providing device when the license generating device according to the present invention has the function of (1) using any DRM method. Means for acquiring encapsulated content, and (2) license generation as a device indicated by address information embedded in the encapsulated content when there is no license required for viewing the encapsulated content A means for requesting the device to issue a license; (3) a means for receiving address information returned in response to the license issuance request; and (4) a service provision that is a device indicated by the received address information. Means for requesting the device to issue a license again; and (5) the license returned in response to the license reissue request. Means for receiving sense information; and (6) means for decrypting the encapsulated content using the received license information.

以上の各処理手段はコンピュータプログラムで実現できるものであり、このコンピュータプログラムは、半導体メモリなどの記録媒体に記録して提供したり、ネットワークを介して提供することができる。   Each of the processing means described above can be realized by a computer program, and this computer program can be provided by being recorded on a recording medium such as a semiconductor memory or via a network.

このように構成される本発明により実現されることになるコンテンツ流通管理システムでは、カプセル化装置は、DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報を設定する。そして、カプセル化対象となるコンテンツの流通権利情報に含まれるコンテンツ属性情報を使って、任意のDRM方式によりコンテンツをカプセル化して、そのカプセル化したコンテンツのヘッダにコンテンツIDを埋め込むとともに、コンテンツIDと対応をとりつつ、カプセル化したコンテンツの流通権利情報と、カプセル化に用いた鍵情報と、どのDRM方式を用いたのかを示すDRM方式の識別子情報とをライセンス生成装置に通知する。   In the content distribution management system configured as described above according to the present invention, the encapsulating apparatus sets distribution right information of content described in a language independent of the DRM method. Then, the content attribute information included in the distribution right information of the content to be encapsulated is used to encapsulate the content by an arbitrary DRM method, and the content ID is embedded in the header of the encapsulated content. While taking the correspondence, the license generation apparatus is notified of the distribution right information of the encapsulated content, the key information used for the encapsulation, and the DRM system identifier information indicating which DRM system is used.

一方、利用者端末装置は、カプセル化されたコンテンツを入手して視聴するときに、そのカプセル化されたコンテンツの視聴に必要となるライセンスが存在しない場合には、そのカプセル化されたコンテンツのヘッダに埋め込まれたURLの指す装置に対して、そのカプセル化されたコンテンツのヘッダに埋め込まれたコンテンツIDとDRM固有データ(ヘッダの情報や利用者端末装置の固有情報などで構成される)とを指定して、ライセンスの発行を要求する。   On the other hand, when the user terminal device obtains and views the encapsulated content and there is no license necessary for viewing the encapsulated content, the user terminal device headers the encapsulated content. The content ID embedded in the header of the encapsulated content and the DRM specific data (consisting of header information, user terminal device specific information, etc.) Specify and request to issue a license.

このURLがサービス提供装置を指している場合には、サービス提供装置に対してライセンスの発行を要求することになるが、このURLがサービス提供装置以外の装置(例えばライセンス生成装置)を指している場合には、その装置に対してライセンスの発行を要求する。この場合には、その装置からサービス提供装置のURLが返信されてくることになるので、このサービス提供装置のURLを受け取ると、サービス提供装置に対してライセンスの発行を要求することになる。   When this URL points to the service providing device, it requests the service providing device to issue a license, but this URL points to a device other than the service providing device (for example, a license generating device). In this case, the device is requested to issue a license. In this case, since the URL of the service providing apparatus is returned from the apparatus, when the URL of the service providing apparatus is received, the service providing apparatus is requested to issue a license.

このようにして、利用者端末装置からコンテンツIDとDRM固有データとを指定してライセンスの発行要求を受け取ると、サービス提供装置は、ライセンス生成装置に対して、そのコンテンツIDとそのDRM固有データとを指定してライセンスの生成を要求する。このとき、サービス提供装置は、カプセル化装置から入手した流通権利情報に基づいて作成したそのコンテンツの販売権利情報を指定して、ライセンスの生成を要求することになる。   In this manner, when the license issuing request is received by designating the content ID and the DRM specific data from the user terminal device, the service providing device sends the content ID and the DRM specific data to the license generating device. Specify to request generation of a license. At this time, the service providing apparatus requests the generation of a license by specifying the sales right information of the content created based on the distribution right information obtained from the encapsulating apparatus.

このライセンス生成要求を受け取ると、ライセンス生成装置は、カプセル化装置から受け取った流通権利情報/鍵情報/DRM方式の識別子情報の中から、ライセンス生成要求で指定されるコンテンツIDの指す流通権利情報/鍵情報/DRM方式の識別子情報を取得する。そして、ライセンス生成要求で指定される販売権利情報がその取得した流通権利情報の範囲に入るのか否かを判断することにより販売権利情報の正当性を検証して、販売権利情報の正当性が検証される場合には、ライセンス生成要求で指定される情報(販売権利情報も含む)と取得した鍵情報とに基づいて、ライセンス生成要求のあるコンテンツについてのライセンス情報(取得した識別子情報の指すDRM方式に応じたライセンス情報である)を生成して、それをサービス提供装置に送信する。   Upon receiving this license generation request, the license generation device receives the distribution right information / point indicated by the content ID specified in the license generation request from the distribution right information / key information / DRM system identifier information received from the encapsulation device. Key information / DRM system identifier information is acquired. Then, the validity of the sales right information is verified by determining whether the sales right information specified in the license generation request falls within the range of the acquired distribution right information, and the validity of the sales right information is verified. If the license information is generated, the license information (the DRM method indicated by the acquired identifier information) about the content for which the license generation request is made based on the information (including the sales right information) specified in the license generation request and the acquired key information. Is generated according to the license information and is transmitted to the service providing apparatus.

これを受けて、サービス提供装置は、ライセンス生成装置から返信されてくるライセンス情報をライセンス発行要求元である利用者端末装置に返信し、これを受けて、利用者端末装置は、サービス提供装置から返信されてくる受信したライセンス情報を受信して、それを使って、カプセル化されたコンテンツを復号することでカプセル化されたコンテンツを視聴する。   In response, the service providing device returns the license information returned from the license generating device to the user terminal device that is the license issuance request source. In response to this, the user terminal device receives the information from the service providing device. The received license information that is returned is received, and the encapsulated content is decrypted using the received license information to view the encapsulated content.

この構成に従って、本発明によれば、サービス提供装置は、DRM方式を一切意識する必要がなくなるとともに、カプセル化装置の設定した流通権利情報の範囲内で柔軟に販売権利情報を変更できるようになる。そして、利用者端末装置は、サービス提供装置のURLが変更されるようなことがあっても、サービス提供装置のURLを知ることができるようになる。   According to this configuration, according to the present invention, the service providing apparatus does not need to be aware of the DRM method at all, and can flexibly change the sales right information within the range of the distribution right information set by the encapsulating apparatus. . The user terminal device can know the URL of the service providing device even if the URL of the service providing device is changed.

このようにして、本発明によれば、複数のDRMシステムに対応したコンテンツ流通管理サービスにおいて、各DRMシステムに特化した権利情報を用意する必要がなく、ライセンス発行時にサービス提供プログラム側で柔軟に権利情報を変更することが可能で、各DRMシステムに依存したサービス提供プログラムを用意する必要がなく、ライセンスサーバの位置が変更された場合などにコンテンツの再カプセル化が不要となることを実現できるようになる。   In this way, according to the present invention, in the content distribution management service corresponding to a plurality of DRM systems, it is not necessary to prepare rights information specialized for each DRM system, and the service providing program can flexibly issue a license when issuing a license. It is possible to change the rights information, and there is no need to prepare a service providing program depending on each DRM system, and it is possible to realize that the re-encapsulation of contents is not required when the position of the license server is changed. It becomes like this.

(イ)利用者端末装置がサービス提供装置に対して直接ライセンス発行要求を送信する場合の構成
本発明によるコンテンツ流通管理システムは、デジタルコンテンツを任意のDRM方式によりカプセル化するとともに、前記デジタルコンテンツのコンテンツIDを埋め込んだカプセルコンテンツを、カプセル化装置から不特定多数の利用者端末装置に配信し、利用者端末装置では前記カプセルコンテンツを視聴しようとした際にサービス提供装置に対してライセンス発行要求を送信し、サービス提供装置では販売権利情報を設定してライセンス生成装置にライセンス生成要求を送信し、ライセンス生成装置では前記販売権利情報に基づいて前記カプセルコンテンツの視聴が可能なライセンスを生成し、ライセンス生成装置からサービス提供装置を介して利用者端末装置に前記ライセンスを配信するように構成される。
(A) Configuration in which user terminal device transmits license issuance request directly to service providing device A content distribution management system according to the present invention encapsulates digital content by an arbitrary DRM method, The capsule content in which the content ID is embedded is distributed from the encapsulating device to an unspecified number of user terminal devices, and the user terminal device issues a license issuance request to the service providing device when attempting to view the capsule content. And the service providing apparatus sets sales right information and transmits a license generation request to the license generation apparatus. The license generation apparatus generates a license that allows viewing of the capsule content based on the sales right information, Service provision equipment from generation device The license is distributed to the user terminal device via a device.

この構成を採るときに、前記ライセンス生成装置は、(1)デジタルコンテンツのコンテンツIDと、カプセル化に用いたDRM方式および鍵情報と、流通権利情報とを関連付けてライセンスDBに格納するライセンス情報設定手段と、(2)前記サービス提供装置からネットワークを介して送られてくるライセンス生成要求を受け付け、前記ライセンス生成要求およびライセンスDBからライセンス生成処理に必要な情報を収集し、前記ライセンス生成要求に含まれる販売権利情報の認証を行い、ライセンス生成に用いる個別DRMライセンス生成要求を作成するライセンス生成前処理手段と、(3)前記ライセンス生成前処理手段で作成された個別DRMライセンス生成要求を用いて、指定されたDRM方式によりDRM固有ライセンスを生成し、前記DRM固有ライセンスを利用者端末装置に送信するためのライセンス送信用データを作成するライセンス生成実行手段と、(4)前記ライセンス生成実行手段で作成されたライセンス送信用データを、要求元のサービス提供装置へ送信するライセンス情報送信手段とを備えることを特徴とする。   When adopting this configuration, the license generating apparatus (1) sets the license information in which the content ID of the digital content, the DRM method and key information used for the encapsulation, and the distribution right information are associated with each other and stored in the license DB. And (2) receiving a license generation request sent from the service providing apparatus via a network, collecting information necessary for license generation processing from the license generation request and the license DB, and including the information in the license generation request The license generation pre-processing means for generating the individual DRM license generation request used for generating the license, and (3) using the individual DRM license generation request generated by the license generation pre-processing means, DRM-specific license by specified DRM method A license generation execution unit that generates license transmission data for generating and transmitting the DRM-specific license to the user terminal device; and (4) the license transmission data generated by the license generation execution unit License information transmitting means for transmitting to the service providing apparatus.

そして、前記カプセル化装置は、(1)カプセル化処理対象となるデジタルコンテンツのコンテンツIDやファイル名などから、カプセル化を実行するためのカプセル化命令を作成するカプセル化命令手段と、(2)前記カプセル化命令手段で作成されたカプセル化命令とコンテンツの属性情報および流通権利情報を格納したIPR−DBとから、デジタルコンテンツを保護するDRM方式を決定して、前記DRM方式のカプセル化に必要なパラメータを抽出し、前記パラメータのいずれかの項目にコンテンツIDを埋め込み、前記DRM方式のカプセル化に用いるカプセル化パラメータを作成するカプセル化前処理手段と、(3)前記カプセル化前処理手段で作成されたカプセル化パラメータを用いて、前記カプセル化前処理手段で指定されたDRM方式によりデジタルコンテンツのカプセル化処理を行うカプセル化実行手段と、(4)前記カプセル化実行手段で作成されたカプセルコンテンツおよびカプセル化に用いた鍵情報を蓄積し、要求に応じてカプセルコンテンツおよび鍵情報の配信を行うカプセル化情報蓄積手段とを備えることを特徴とする。   The encapsulating apparatus includes (1) an encapsulating instruction unit that creates an encapsulating instruction for executing encapsulation from a content ID, a file name, and the like of digital content to be encapsulated, and (2) Necessary for encapsulating the DRM method by determining a DRM method for protecting digital content from the encapsulation command created by the encapsulation command means and the IPR-DB storing content attribute information and distribution right information. A pre-encapsulation processing unit that extracts a simple parameter, embeds a content ID in any of the parameters, and creates an encapsulation parameter for use in encapsulation of the DRM method; and (3) the pre-encapsulation processing unit Using the created encapsulation parameter, it is specified by the encapsulation preprocessing means. (4) Capsule content created by the encapsulation execution unit and key information used for the encapsulation are stored, and the capsule content is requested in response to a request. And encapsulated information storage means for distributing key information.

(ロ)利用者端末装置がライセンス生成装置を経由してサービス提供装置に対してライセンス発行要求を送信する場合の構成
本発明によるコンテンツ流通管理システムでは、利用者端末装置がサービス提供装置に対して直接ライセンス発行要求を送信するのでなくて、ライセンス生成装置を経由してサービス提供装置に対してライセンス発行要求を送信することがある。
(B) Configuration in which user terminal device transmits license issuance request to service providing device via license generating device In the content distribution management system according to the present invention, the user terminal device is connected to the service providing device. Instead of transmitting the license issuance request directly, the license issuance request may be transmitted to the service providing apparatus via the license generation apparatus.

この構成を採る場合には、本発明によるコンテンツ流通管理システムは、デジタルコンテンツを任意のDRM方式によりカプセル化するとともに、前記デジタルコンテンツのコンテンツIDを埋め込んだカプセルコンテンツを、カプセル化装置から不特定多数の利用者端末装置に配信し、利用者端末装置では前記カプセルコンテンツを視聴しようとした際にライセンス生成装置を経由してサービス提供装置にライセンス発行要求を送信し、サービス提供装置では販売権利情報を設定してライセンス生成装置にライセンス生成要求を送信し、ライセンス生成装置では前記販売権利情報に基づいて前記カプセルコンテンツの視聴が可能なライセンスを生成し、ライセンス生成装置からサービス提供装置を介して利用者端末装置に前記ライセンスを配信するように構成される。   In the case of adopting this configuration, the content distribution management system according to the present invention encapsulates the digital content by an arbitrary DRM method, and encapsulates the capsule content in which the content ID of the digital content is embedded from the encapsulation device. The user terminal device transmits a license issuance request to the service providing device via the license generating device when the user terminal device attempts to view the capsule content, and the service providing device provides the sales right information. Set and send a license generation request to the license generation device, the license generation device generates a license that allows viewing of the capsule content based on the sales right information, and the user from the license generation device via the service providing device The license to the terminal device Configured to trust.

この構成を採るときに、前記カプセル化装置は、(1)カプセル化処理対象となるデジタルコンテンツのコンテンツIDやファイル名などから、カプセル化を実行するためのカプセル化命令を作成するカプセル化命令手段と、(2)前記カプセル化命令手段で作成されたカプセル化命令とコンテンツの属性情報および流通権利情報を格納したIPR−DBとから、デジタルコンテンツを保護するDRM方式を決定して、前記DRM方式のカプセル化に必要なパラメータを抽出し、前記パラメータのいずれかの項目にコンテンツIDを埋め込み、前記DRM方式のカプセル化に用いるカプセル化パラメータを作成するカプセル化前処理手段と、(3)前記カプセル化前処理手段で作成されたカプセル化パラメータを用いて、前記カプセル化前処理手段で指定されたDRM方式によりデジタルコンテンツのカプセル化処理を行うカプセル化実行手段と、(4)前記カプセル化実行手段で作成されたカプセルコンテンツおよびカプセル化に用いた鍵情報を蓄積し、要求に応じてカプセルコンテンツおよび鍵情報の配信を行うカプセル化情報蓄積手段とを備えることを特徴とする。   When adopting this configuration, the encapsulating apparatus (1) encapsulating instruction means for creating an encapsulating instruction for executing encapsulation from the content ID or file name of the digital content to be encapsulated And (2) determining the DRM method for protecting the digital content from the encapsulation command created by the encapsulation command means and the IPR-DB storing the content attribute information and distribution right information, and the DRM method A pre-encapsulation processing means for extracting a parameter required for encapsulation, embedding a content ID in any item of the parameter, and creating an encapsulation parameter used for encapsulation of the DRM method; and (3) the capsule Using the encapsulation parameter created by the pre-encapsulation processing means. And (4) storing the capsule content created by the encapsulation execution unit and the key information used for the encapsulation in response to a request. And encapsulating information storage means for distributing capsule contents and key information accordingly.

そして、前記ライセンス生成装置は、(1)デジタルコンテンツのコンテンツIDと、カプセル化に用いたDRM方式および鍵情報と、流通権利情報と、サービスを提供するサービス提供装置のアドレス(サービスURL)とを関連付けてライセンスDBに格納するライセンス情報設定手段と、(2)利用者端末装置からネットワークを介して送られてくるライセンス発行要求を受け付け、前記ライセンス発行要求に含まれるコンテンツIDを基にライセンスDBからサービスURLを取得し、前記サービスURLへライセンス発行要求のリダイレクトを行うサービスリゾルブ手段と、(3)前記サービス提供装置からネットワークを介して送られてくるライセンス生成要求を受け付け、前記ライセンス生成要求およびライセンスDBからライセンス生成処理に必要な情報を収集し、前記ライセンス生成要求に含まれる販売権利情報の認証を行い、ライセンス生成に用いる個別DRMライセンス生成要求を作成するライセンス生成前処理手段と、(4)前記ライセンス生成前処理手段で作成された個別DRMライセンス生成要求を用いて、指定されたDRM方式によりDRM固有ライセンスを生成し、前記DRM固有ライセンスを利用者端末装置に送信するためのライセンス送信用データを作成するライセンス生成実行手段と、(5)前記ライセンス生成実行手段で作成されたライセンス送信用データを、要求元のサービス提供装置へ送信するライセンス情報送信手段とを備えることを特徴とする。   The license generating device (1) obtains the content ID of the digital content, the DRM method and key information used for encapsulation, the distribution right information, and the address (service URL) of the service providing device that provides the service. (2) a license issuance request sent from a user terminal device via a network is received, and the license information is set based on the content ID included in the license issuance request. Service resolver that obtains a service URL and redirects a license issuance request to the service URL; (3) accepts a license generation request sent from the service providing apparatus via a network, and receives the license generation request and the license From DB A license generation pre-processing unit that collects information necessary for sense generation processing, authenticates sales right information included in the license generation request, and generates an individual DRM license generation request used for license generation; and (4) the license Using the individual DRM license generation request generated by the generation preprocessing means, a DRM specific license is generated by a specified DRM method, and license transmission data for transmitting the DRM specific license to the user terminal device is generated And (5) license information transmission means for transmitting the license transmission data created by the license generation execution means to the service providing apparatus that is the request source.

さらに、このサービスリゾルブ手段は、(1)利用者端末装置から送られてくるライセンス発行要求を受け付け、前記サービスURLへライセンス発行要求のリダイレクトを行うリダイレクト用データを利用者端末装置に送信するライセンス発行要求受付手段と、(2)ライセンス発行要求に含まれるコンテンツIDを基にライセンスDBからサービスURLを取得するサービス決定手段と、(3)利用者端末装置がサービス提供装置にリダイレクトを行うためのスクリプトが記述されたリダイレクト用データテンプレートを利用して、前記ライセンス発行要求受付手段にて受け付けたライセンス発行要求を前記サービスURLへリダイレクトするためのリダイレクト用データを作成するリダイレクト用データ作成手段とを備えることを特徴とする。   Further, the service resolving means (1) accepts a license issuance request sent from the user terminal device, and transmits license data for redirecting the license issuance request to the service URL to the user terminal device. Request accepting means, (2) service determining means for obtaining a service URL from the license DB based on the content ID included in the license issuance request, and (3) a script for redirecting the user terminal device to the service providing device. Redirection data creation means for creating redirection data for redirecting the license issuance request accepted by the license issuance request acceptance means to the service URL using a redirection data template in which is described Features To.

そして、前記利用者端末装置は、(1)前記カプセル化装置もしくは前記カプセル化装置によってカプセル化されたカプセルコンテンツが格納されているネットワークディレクトリおよび情報記憶媒体等から、カプセルコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、(2)利用者からの視聴要求に従って、前記カプセルコンテンツの内容をディスプレイ等の表示装置に出力するコンテンツ視聴手段と、(3)利用者端末装置上に前記カプセルコンテンツの視聴に必要なライセンスが存在するかどうかを判断して、ライセンスが存在する場合には前記カプセルコンテンツの復号化処理を行い、ライセンスが存在しない場合にはカプセルコンテンツに埋め込まれたアドレスへライセンス発行要求を行ってライセンスを取得し、取得したライセンスにより前記カプセルコンテンツの復号化処理を行う視聴制御手段とを備えることを特徴とする。   Then, the user terminal device is (1) content acquisition means for acquiring capsule content from the encapsulation device or a network directory in which capsule content encapsulated by the encapsulation device is stored and an information storage medium. And (2) content viewing means for outputting the contents of the capsule content to a display device such as a display in accordance with a viewing request from the user, and (3) a license necessary for viewing the capsule content on the user terminal device If the license exists, the capsule content is decrypted. If the license does not exist, a license issuance request is made to the address embedded in the capsule content. Acquired and acquired license Characterized in that it comprises a viewing control unit further performs decoding processing of the capsule content.

そして、サービス提供装置は、(1)利用者端末装置からネットワークを介して送られてくるライセンス発行要求を受け付け、前記ライセンス発行要求からコンテンツIDとDRM固有データとを抽出するサービス受付手段と、(2)コンテンツの販売権利情報を格納した販売管理DBから、コンテンツIDに基づいて利用者が要求するコンテンツの販売権利情報を取得する販売権利情報取得手段と、(3)コンテンツのコンテンツIDと、DRM固有データと、販売権利情報とを含んだライセンス生成要求を、ネットワークを介してライセンス生成装置に送信するライセンス生成要求手段と、(4)ライセンス生成装置で生成されたライセンス送信用データを、ネットワークを介してライセンス生成装置から取得するライセンス情報取得手段と、(5)前記ライセンス送信用データを利用して利用者端末装置にDRM固有ライセンスを配信するライセンス発行手段とを備えることを特徴とする。   And (1) a service accepting unit that accepts a license issuance request sent from the user terminal device via the network, and extracts a content ID and DRM-specific data from the license issuance request; 2) Sales right information acquisition means for acquiring the sales right information of the content requested by the user based on the content ID from the sales management DB storing the sales right information of the content, (3) the content ID of the content, and the DRM License generation request means for transmitting a license generation request including unique data and sales right information to the license generation apparatus via the network; and (4) license transmission data generated by the license generation apparatus via the network. License information acquisition method acquired from the license generation device via When, characterized in that it comprises a license issue means for distributing the DRM-specific license to the user terminal device by using the (5) the license transmission data.

(ハ)各処理手段の詳細な構成
前記カプセル化前処理手段は、(1)カプセル化命令手段で作成されたカプセル化命令を取得し、カプセル化命令からカプセル化処理に用いるDRM方式と、コンテンツIDと、入出力ファイル名とを抽出するカプセル化命令解析手段と、(2)前記カプセル化命令解析手段で取得したコンテンツIDに基づいてIPR−DBから対象コンテンツの属性情報を取得する属性情報取得手段と、(3)前記属性情報取得手段で取得した属性情報からカプセルコンテンツのヘッダに格納する情報を抽出し、そのいずれかのデータにコンテンツIDを埋め込むコンテンツID埋込手段と、(4)前記カプセル化命令解析手段で取得したDRM方式に基づいて、前記DRM方式のカプセル化に必要な情報を収集し、カプセル化の際に用いるカプセル化パラメータを作成するカプセル化パラメータ作成手段とを備えることを特徴とする。
(C) Detailed configuration of each processing means The pre-encapsulation processing means (1) obtains an encapsulation instruction created by the encapsulation instruction means, and uses the DRM method used for the encapsulation processing from the encapsulation instruction and content (2) Attribute information acquisition that acquires attribute information of the target content from the IPR-DB based on the content ID acquired by the encapsulation command analysis unit Means (3) content ID embedding means for extracting information to be stored in the header of the capsule content from the attribute information acquired by the attribute information acquisition means, and embedding the content ID in any of the data; (4) Based on the DRM method acquired by the encapsulation instruction analyzing means, information necessary for the encapsulation of the DRM method is collected and encapsulated. And encapsulating parameter creating means for creating an encapsulating parameter to be used for encapsulating.

さらに、このコンテンツID埋込手段は、カプセルコンテンツのヘッダ情報のうち、ライセンスを発行するサーバのアドレス(URL)にURLパラメータとしてコンテンツIDを埋め込むことを特徴とする。   Further, the content ID embedding means embeds the content ID as a URL parameter in the address (URL) of the server that issues the license in the header information of the capsule content.

また、前記ライセンス生成前処理手段は、(1)サービス提供装置からネットワークを介して送られてくるライセンス生成要求を受け付け、前記ライセンス生成要求からコンテンツIDと、DRM固有データと、販売権利情報とを抽出するライセンス生成要求受付手段と、(2)前記ライセンス生成要求受付手段で取得したコンテンツIDに基づいて、ライセンスDBから、対象コンテンツのカプセル化に用いたDRM方式および鍵情報と、流通権利情報とを取得するライセンス情報取得手段と、(3)前記ライセンス生成要求受付手段で取得した販売権利情報と、ライセンス情報取得手段で取得した流通権利情報とを比較して、権利情報の認証を行う権利情報認証手段と、(4)前記ライセンス情報取得手段で取得したDRM方式に基づいて、ライセンス生成に必要な情報を収集し、鍵情報と販売権利情報とDRM固有データとからなる個別DRMライセンス生成要求を作成する個別DRMライセンス生成要求作成手段とを備えることを特徴とする。   The license generation preprocessing means receives (1) a license generation request sent from the service providing apparatus via the network, and receives a content ID, DRM specific data, and sales right information from the license generation request. License generation request accepting means to be extracted; (2) based on the content ID acquired by the license generation request accepting means, from the license DB, the DRM method and key information used for encapsulating the target content, distribution rights information, (3) Rights information for authenticating rights information by comparing the sales rights information obtained by the license generation request accepting means with the distribution rights information obtained by the license information obtaining means Authentication means, and (4) based on the DRM method acquired by the license information acquisition means Collects information necessary for license generation, characterized in that it comprises a separate DRM license generation request creating means for creating a separate DRM license generation request comprising a key information and sales rights information and DRM specific data.

また、前記ライセンス生成実行手段は、複数のDRM方式による個別DRMライセンス生成手段を備え、これらの各個別DRMライセンス生成手段は、前記ライセンス生成前処理手段で作成された個別DRMライセンス生成要求を入力とし、(1)前記個別DRMライセンス生成要求から鍵情報を取得し、前記鍵情報を解析して、対応するDRM方式のライセンス生成に必要なパラメータを抽出する鍵情報解析手段と、(2)前記個別DRMライセンス生成要求からDRM固有データを取得し、前記DRM固有データを解析して、対応するDRM方式のライセンス生成に必要なパラメータを抽出するDRM固有データ解析手段と、(3)前記個別DRMライセンス生成要求から販売権利情報を取得し、権利記述変換テーブルを利用して前記販売権利情報から対応するDRM方式に固有の権利情報記述へ変換を行い、ライセンス生成に必要なパラメータを抽出する販売権利情報解析手段と、(4)前記鍵情報解析手段、DRM固有データ解析手段および販売権利情報解析手段で抽出されたパラメータから、ライセンス生成のためのライセンス生成パラメータを作成するライセンス生成パラメータ作成手段と、(5)前記ライセンス生成パラメータ作成手段で作成されたライセンス生成パラメータを用いて、対応するDRM方式によりDRM固有ライセンスを作成するライセンス生成プログラムと、(6)利用者端末装置にDRM固有ライセンスを送信するためのスクリプトの雛型であるライセンス送信用データテンプレートを利用して、前記ライセンス生成プログラムで作成されたDRM固有ライセンスを利用者端末に送信するためのライセンス送信用データを作成するライセンス送信用データ作成手段とを備えることを特徴とする。   The license generation execution means includes a plurality of individual DRM license generation means according to the DRM method, and each of these individual DRM license generation means receives the individual DRM license generation request generated by the license generation preprocessing means as an input. (1) key information analysis means for acquiring key information from the individual DRM license generation request, analyzing the key information, and extracting parameters necessary for generating a license for the corresponding DRM scheme; and (2) the individual information DRM-specific data analyzing means for acquiring DRM-specific data from a DRM license generation request, analyzing the DRM-specific data, and extracting parameters necessary for generating a corresponding DRM-type license; (3) generating the individual DRM license Obtain sales rights information from the request and use the rights description conversion table to Sales right information analyzing means for converting rights information into rights information description specific to the corresponding DRM system and extracting parameters necessary for license generation; (4) the key information analyzing means, DRM specific data analyzing means and sales A license generation parameter creation unit that creates a license generation parameter for generating a license from the parameters extracted by the right information analysis unit, and (5) a license generation parameter created by the license generation parameter creation unit Generating a license using a license generation program for creating a DRM-specific license by the DRM method and (6) a license transmission data template which is a script template for transmitting the DRM-specific license to the user terminal device D created by the program Characterized in that it comprises a license transmission data creation means for creating a license for transmission data for transmitting M-specific license to the user terminal.

(ニ)その他の構成
流通権利情報および販売権利情報は、マークアップ言語で記述されたデータで構成されることがある。
(D) Other configurations Distribution rights information and sales rights information may consist of data written in a markup language.

また、同一コンテンツIDの販売権利情報と流通権利情報のタグ構造は同一で、かつ販売権利情報に記述される利用許諾条件の内容は、流通権利情報に記述された利用許諾条件の内容の範囲内においてのみ指定可能であり、それ以外は不正とみなす処理を行うことがある。   Also, the sales rights information and the distribution rights information with the same content ID have the same tag structure, and the contents of the license conditions described in the sales rights information are within the scope of the contents of the license conditions described in the distribution rights information. In other cases, it may be designated as illegal, otherwise it may be considered illegal.

また、前記販売権利情報解析手段では、権利記述変換テーブルとしてXSLTスタイルシートを利用し、販売権利情報からDRM方式に固有の権利情報記述への変換方式にXSLT(XML Stylesheet Language Transform) を用いることがある。   Further, the sales right information analyzing means may use an XSLT stylesheet as a right description conversion table and use XSLT (XML Stylesheet Language Transform) as a conversion method from the sales right information to a right information description specific to the DRM method. is there.

また、前記サービス受付手段では、利用者に対して、コンテンツIDを基に、認証処理や課金処理等のコンテンツ購入サービス、広告やリコメンド等の情報提供サービス等のサービスを提供することがある。   The service receiving means may provide a user with services such as a content purchase service such as an authentication process and a billing process, and an information providing service such as an advertisement and a recommendation, based on the content ID.

また、前記ライセンス送信用データは、DRM固有ライセンスを利用者端末に送るためのスクリプトが記述されたHTMLで構成されることがある。   The license transmission data may be composed of HTML in which a script for sending a DRM-specific license to a user terminal is described.

また、前記ライセンス発行手段では、ライセンス送信用データを編集して、広告やリコメンド等の情報を挿入し、利用者に前記情報を提示する処理を行うことがある。   The license issuing means may edit the license transmission data, insert information such as advertisements and recommendations, and perform a process of presenting the information to the user.

以下、本発明の実施例1を図に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、本実施例1に係るコンテンツ流通管理システムで扱う各種データの流れおよび処理の概要について、図1を参照して説明する。ここで、図中、1はカプセル化装置、2はライセンス生成装置、3はサービス提供装置、4は利用者端末装置である。なお、カプセル化装置1はコンテンツ流通業者により管理され、サービス提供装置3はコンテンツ販売業者により管理されているものとする。   First, an overview of various data flows and processes handled by the content distribution management system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. In the figure, 1 is an encapsulation device, 2 is a license generation device, 3 is a service providing device, and 4 is a user terminal device. It is assumed that the encapsulating apparatus 1 is managed by a content distributor and the service providing apparatus 3 is managed by a content distributor.

まず、コンテンツ流通業者は、デジタルコンテンツを市場に流通させる際に、前記デジタルコンテンツの流通権利情報を用意する(ステップS1)。この流通権利情報には、コンテンツの属性情報や利用許諾条件がDRM方式に依存しない共通な形式(言語)で記述される。   First, a content distributor prepares distribution right information of the digital content when distributing the digital content to the market (step S1). In this distribution right information, content attribute information and use permission conditions are described in a common format (language) independent of the DRM method.

なお、DRM方式に依存しない共通な形式(言語)として、例えばXMLベースのデジタル著作権管理言語XrML(http://www.xrml.org/)を用いることができる。このXrMLは、XrML Core Schema, Standard Extension Schema, Content Extension Schema によって定義され、コンテンツの権利者(Principal) 、コンテンツの利用方法(Rights)、コンテンツの場所(Resource)、コンテンツの利用許諾条件(Condition) 等を記述することができる。   As a common format (language) independent of the DRM method, for example, an XML-based digital copyright management language XrML (http://www.xrml.org/) can be used. This XrML is defined by the XrML Core Schema, Standard Extension Schema, and Content Extension Schema. Etc. can be described.

次に、コンテンツ流通業者は、指定された任意のDRM方式のカプセル化方式に基づいてデジタルコンテンツのカプセル化を行い、カプセルコンテンツと前記カプセルコンテンツの鍵情報とを生成する(ステップS2)。   Next, the content distributor encapsulates the digital content based on any designated DRM encapsulation method, and generates the capsule content and the key information of the capsule content (step S2).

次に、コンテンツ流通業者は、実際に利用者へのコンテンツ配信を行うコンテンツ販売業者に対して、デジタルコンテンツの権利情報が記載された前記流通権利情報を提示し、これを受けて、コンテンツ販売業者は、前記流通権利情報に基づいて販売権利情報を作成する(ステップS3)。   Next, the content distributor presents the distribution right information describing the right information of the digital content to the content distributor that actually distributes the content to the user. Creates sales right information based on the distribution right information (step S3).

この販売権利情報には、実際に利用者にコンテンツを提供する際のデジタルコンテンツの利用許諾条件が設定される。なお、流通権利情報と販売権利情報との関係については、予め契約処理などにより解決する。   This sales right information is set with a digital content use permission condition when the content is actually provided to the user. Note that the relationship between the distribution right information and the sales right information is solved in advance by contract processing or the like.

本実施例1では、コンテンツ流通業者とコンテンツ販売業者との権利範囲を明確にするために、販売権利情報は流通権利情報とタグ構造が同一で、かつ、販売権利情報の利用許諾条件の値は流通権利情報の利用許諾条件で指定された値の範囲内(流通権利情報>販売権利情報)に設定されなければならないという制限を設けている。   In the first embodiment, in order to clarify the scope of rights between the content distributor and the content distributor, the sales right information has the same tag structure as the distribution right information, and the value of the license agreement for the sales right information is There is a restriction that it must be set within the range of values specified in the license agreement for distribution rights information (distribution rights information> sales rights information).

具体的には、例えば図2および図3に示すように、流通権利情報(図2に示すもの)と販売権利情報(図3に示すもの)とのタグ構造は同一で、13行目から17行目に定義されている再生可能回数(exerciseLimit/stateReference/count)の値(例では10回から3回に変更している)と、18行目から20行目に定義されている有効期限終了日時(validityInterval/notAfter) の値(図では2010年3月15日0時0分0秒から2005年3月15日0時0分0秒に変更されている)のみの変更が可能となる。   Specifically, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, for example, the distribution rights information (shown in FIG. 2) and the sales rights information (shown in FIG. 3) have the same tag structure. The number of playable times (exerciseLimit / stateReference / count) defined in the line (changed from 10 to 3 in the example) and the expiration date defined in the 18th to 20th lines It is possible to change only the value of the date and time (validityInterval / notAfter) (changed from 00: 00: 00: 00 on March 15, 2010 to 00: 00: 00: 00 on March 15, 2005 in the figure).

次に、コンテンツ流通業者は、コンテンツ販売業者が前記カプセルコンテンツの利用者に対してライセンス発行を行えるようにするために、ライセンス生成装置2に対して、前記流通権利情報および鍵情報の登録を行う(ステップS4)。   Next, the content distributor registers the distribution right information and key information in the license generation device 2 so that the content distributor can issue a license to the user of the capsule content. (Step S4).

次に、コンテンツ流通業者もしくはコンテンツ販売業者は、前記カプセルコンテンツをダウンロードもしくはストリーミング等により利用者に配信する(ステップS5)。   Next, the content distributor or content distributor distributes the capsule content to the user by downloading or streaming (step S5).

次に、利用者が利用者端末装置4上でカプセルコンテンツを視聴する際に、利用者端末装置4上に前記カプセルコンテンツを視聴するために必要なライセンスが存在しない場合、利用者端末装置4は、カプセルコンテンツのヘッダに記載されたライセンス発行を行うサーバの場所(URL)に、ライセンス発行要求としてDRM固有データを送信する(ステップS6)。   Next, when the user views the capsule content on the user terminal device 4, if the license necessary for viewing the capsule content does not exist on the user terminal device 4, the user terminal device 4 The DRM-specific data is transmitted as a license issuance request to the location (URL) of the server that issues the license described in the header of the capsule content (step S6).

このDRM固有データに記載される情報についてはDRM方式によって異なるが、一般的にカプセルコンテンツのヘッダ情報や利用者端末装置4の固有情報(例えば、IPアドレスやMACアドレス等)が暗号化もしくはハッシュ等の改竄防止処理を施して記載されている。   The information described in the DRM specific data differs depending on the DRM method, but generally the header information of the capsule content and the specific information (for example, IP address, MAC address, etc.) of the user terminal device 4 are encrypted or hashed. It is described with anti-tampering treatment.

次に、ライセンス発行要求を受けたコンテンツ販売業者は、利用者端末装置4から送られてきたDRM固有データおよびステップS3で作成した販売権利情報を基にライセンス生成用データを作成する(ステップS7)。   Next, the content distributor who has received the license issuance request creates license generation data based on the DRM specific data sent from the user terminal device 4 and the sales right information created in step S3 (step S7). .

このライセンス生成用データには、販売権利情報、DRM固有データ、コンテンツID等が記載される。なお、DRM固有データはDRM方式により内容が異なるため、ここでは内容の解析を行わず、利用者端末装置4から送られてきたDRM固有データをそのままライセンス生成用データに格納する。具体的には、例えば図4に示すように、XrMLで記載された販売権利情報に、DRM固有データとコンテンツIDのタグおよび値を追加する。   In the license generation data, sales right information, DRM specific data, content ID, and the like are described. Since the content of the DRM specific data differs depending on the DRM method, the content is not analyzed here, and the DRM specific data sent from the user terminal device 4 is stored in the license generation data as it is. Specifically, as shown in FIG. 4, for example, DRM-specific data and a content ID tag and value are added to the sales right information described in XrML.

次に、コンテンツ販売業者は、ライセンス発行要求を受けた利用者のライセンスを生成するために、ステップS7で作成したライセンス生成用データをライセンス生成装置2に送信する(ステップS8)。   Next, the content distributor transmits the license generation data created in step S7 to the license generation device 2 in order to generate the license of the user who has received the license issuance request (step S8).

次に、ライセンス生成要求を受けたライセンス生成装置2は、ステップS8で取得したライセンス生成用データから販売権利情報を抽出し、前記販売権利情報と対応する流通権利情報とを比較して、コンテンツ販売業者から送られてきた販売権利情報の正当性の検査を行う(ステップS9)。   Next, the license generation apparatus 2 that has received the license generation request extracts the sales right information from the license generation data acquired in step S8, compares the sales right information with the corresponding distribution right information, and sells the content. The validity of the sales right information sent from the supplier is inspected (step S9).

この正当性の検査として、本実施例1では、販売権利情報と対応する流通権利情報のタグ構造とが同一であるかどうか、および販売権利情報の利用許諾条件の値が流通権利情報の利用許諾条件で指定された値の範囲内であるかどうかの検査を行う。   As a check of the validity, in the first embodiment, whether or not the sales right information and the tag structure of the corresponding distribution right information are the same, and the value of the use permission condition of the sales right information is the use permission of the distribution right information. Check whether it is within the range of the value specified in the condition.

具体的には、例えば図2および図3に示すように、販売権利情報と流通権利情報のタグ構造とが同一で、販売権利情報の再生可能回数の値(3回)および有効期限終了日時の値(2005年3月15日0時0分0秒)がそれぞれ流通権利情報に指定されている値(10回と2010年3月15日0時0分0秒)の範囲内である場合に、正当であると判断される。その他にも、XMLスキーマによるタグ構造のチェックや権利情報の比較条件を定義した表等を用いることにより、さらに柔軟な正当性の検査を行うことも考えられる。   Specifically, as shown in FIGS. 2 and 3, for example, the sales rights information and the distribution rights information have the same tag structure, the sales rights information can be reproduced (3 times), and the expiration date and time When the value (March 15, 2005 0: 0: 0) is within the range specified in the distribution rights information (10 times and March 15, 2010 0: 0: 0) Judged to be legitimate. In addition, it may be possible to perform a more flexible validity check by using a tag structure check based on an XML schema or a table defining a comparison condition of right information.

次に、ステップS9で販売権利情報の正当性が確認されると、ライセンス生成装置2は、前記ライセンス生成用データを用いて、任意のDRM方式によりDRM固有ライセンス(そのDRM方式に従うカプセルコンテンツの視聴が可能となるライセンス)を生成し、さらに、前記DRM固有ライセンスから利用者端末装置4へ送信するためのライセンス送信用データを作成する(ステップS10)。   Next, when the legitimacy of the sales right information is confirmed in step S9, the license generation device 2 uses the license generation data to perform a DRM-specific license (viewing of capsule content according to the DRM method) by an arbitrary DRM method. The license transmission data to be transmitted from the DRM-specific license to the user terminal device 4 is generated (step S10).

ライセンス送信用データの記述形式はDRM方式により異なるが、例えば図5に示すように、HTMLおよびJava Script(Java は登録商標)を用いて記述することができる。ここで、図5において、8行目から19行目にDRM固有ライセンスが格納される。   Although the description format of the license transmission data differs depending on the DRM method, for example, as shown in FIG. 5, it can be described using HTML and Java Script (Java is a registered trademark). Here, in FIG. 5, the DRM-specific license is stored in the 8th to 19th lines.

次に、ライセンス生成装置2は、ライセンス生成要求を受けたコンテンツ販売業者へ、前記ライセンス送信用データを送信する(ステップS11)。   Next, the license generation device 2 transmits the license transmission data to the content distributor that has received the license generation request (step S11).

次に、コンテンツ販売業者は、ステップS11で取得したライセンス送信用データを利用して、ライセンス発行要求を受けた利用者の利用者端末装置4へDRM固有ライセンスを送信する(ステップS12)。   Next, the content distributor uses the license transmission data acquired in step S11 to transmit the DRM-specific license to the user terminal device 4 of the user who has received the license issuance request (step S12).

ここで、コンテンツ販売業者は、利用者から送られてきたHTTPリクエストに対するHTTPレスポンスの作成にライセンス送信用データをそのまま用いることが出来るため、DRM方式によって異なるスクリプトデータをその都度生成する必要がない。   Here, the content distributor can use the license transmission data as it is for creating an HTTP response to the HTTP request sent from the user, so that it is not necessary to generate different script data each time according to the DRM method.

最後に、利用者はコンテンツ販売業者から配布されたDRM固有ライセンスにより、利用者端末装置4上で前記カプセルコンテンツの視聴を行うことができるようになる(ステップS13)。   Finally, the user can view the capsule content on the user terminal device 4 with the DRM-specific license distributed from the content distributor (step S13).

図6および図7に、本実施例1の構成を示すブロック図を図示する。   6 and 7 are block diagrams showing the configuration of the first embodiment.

<全体の構成>
図6に示すように、カプセル化装置1は、カプセル化命令手段10、カプセル化前処理手段11、カプセル化実行手段12、カプセル化情報蓄積手段13、コンテンツDB14、IPR−DB(知的所有権データベース)15から構成される。さらに、カプセル化前処理手段11は、カプセル化命令解析手段110、属性情報取得手段111、コンテンツID埋込手段112、カプセル化パラメータ作成手段113から構成され、また、カプセル化実行手段12は、複数のカプセル化プログラム(DRM1 〜DRMn )から構成される。
<Overall configuration>
As shown in FIG. 6, the encapsulation apparatus 1 includes an encapsulation command means 10, an encapsulation preprocessing means 11, an encapsulation execution means 12, an encapsulation information storage means 13, a content DB 14, an IPR-DB (Intellectual Property Rights). Database) 15. Furthermore, the pre-encapsulation processing unit 11 includes an encapsulation command analysis unit 110, an attribute information acquisition unit 111, a content ID embedding unit 112, and an encapsulation parameter creation unit 113. The encapsulation execution unit 12 includes a plurality of encapsulation execution units 12. Are encapsulated programs (DRM1 to DRMn).

ライセンス生成装置2は、ライセンス情報設定手段20、ライセンス生成前処理手段21、ライセンス生成実行手段22、ライセンス情報送信手段23、ライセンスDB24から構成される。さらに、ライセンス生成前処理手段21は、ライセンス生成要求受付手段210、ライセンス情報取得手段211、権利情報認証手段212、個別DRMライセンス生成要求作成手段213から構成され、また、ライセンス生成実行手段22は、複数の個別DRMライセンス生成手段(DRM1 〜DRMn )から構成される。   The license generation apparatus 2 includes a license information setting unit 20, a license generation preprocessing unit 21, a license generation execution unit 22, a license information transmission unit 23, and a license DB 24. Further, the license generation preprocessing unit 21 includes a license generation request reception unit 210, a license information acquisition unit 211, a right information authentication unit 212, and an individual DRM license generation request generation unit 213. The license generation execution unit 22 includes A plurality of individual DRM license generating means (DRM1 to DRMn).

さらに、各個別DRMライセンス生成手段(DRM1 〜DRMn )は、図7に示すように、鍵情報解析手段220、DRM固有データ解析手段221、販売権利情報解析手段222、ライセンス生成パラメータ作成手段223、ライセンス生成プログラム224、ライセンス送信用データ作成手段225、権利記述変換テーブル226、ライセンス送信用データテンプレート227から構成される。   Further, each individual DRM license generating means (DRM1 to DRMn) includes a key information analyzing means 220, a DRM specific data analyzing means 221, a sales right information analyzing means 222, a license generation parameter generating means 223, a license, as shown in FIG. It comprises a generation program 224, a license transmission data creation means 225, a right description conversion table 226, and a license transmission data template 227.

サービス提供装置3は、サービス受付手段30、販売権利情報取得手段31、ライセンス生成要求手段32、ライセンス情報取得手段33、ライセンス発行手段34、販売管理DB35から構成される。   The service providing apparatus 3 includes a service accepting unit 30, a sales right information acquiring unit 31, a license generation requesting unit 32, a license information acquiring unit 33, a license issuing unit 34, and a sales management DB 35.

利用者端末装置4は、コンテンツ取得手段40、コンテンツ視聴手段41、視聴制御手段42から構成される。   The user terminal device 4 includes a content acquisition unit 40, a content viewing unit 41, and a viewing control unit 42.

利用者端末装置4とサービス提供装置3とはネットワークを介して接続されるとともに、サービス提供装置3とライセンス生成装置2とはネットワークを介して接続される。また、利用者端末装置4は、カプセル化装置1とネットワークを介して接続してオンラインでカプセルコンテンツを取得しても良いし、あるいは、CDやDVDといった情報記録媒体を介してオフラインでカプセルコンテンツを取得しても良い。   The user terminal device 4 and the service providing device 3 are connected via a network, and the service providing device 3 and the license generating device 2 are connected via a network. Further, the user terminal device 4 may acquire capsule content online by connecting to the encapsulation device 1 via a network, or may receive capsule content offline via an information recording medium such as a CD or a DVD. You may get it.

<コンテンツDB14>
コンテンツDB14には、カプセル化処理を行う前のデジタルコンテンツが格納されている。また、前記デジタルコンテンツはコンテンツを一意に識別するためのコンテンツの識別子(コンテンツID)と対応付けて格納している。コンテンツIDについては、例えばコンテンツIDフォーラム(http://www.cidf.org/)において定められた規格を用いることが出来る。
<Content DB14>
The content DB 14 stores digital content before the encapsulation process. The digital content is stored in association with a content identifier (content ID) for uniquely identifying the content. For the content ID, for example, a standard defined in the content ID forum (http://www.cidf.org/) can be used.

<IPR−DB(知的所有権データベース)15>
IPR−DB15には、標準化された形で表現されたコンテンツの属性情報および流通権利情報が格納されている。ここでは、コンテンツ毎に、コンテンツの属性情報と流通権利情報とがDRM方式に依存しない共通な形式で記述して格納される。
<IPR-DB (Intellectual Property Database) 15>
The IPR-DB 15 stores content attribute information and distribution right information expressed in a standardized form. Here, for each content, content attribute information and distribution right information are described and stored in a common format independent of the DRM method.

コンテンツの属性情報は、コンテンツのタイトルやタイプなどのコンテンツ自体の属性や、製作者名や制作年月日などの著作権に関する情報や、ライセンスを発行する場所(ライセンス発行URL)等からなる。なお、本実施例1では、ライセンス発行URLとして、利用者に直接サービスを提供するサービス提供装置3のサービス受付手段30のアドレスが記載されているものとする。流通権利情報は視聴可能期間や再生可能回数といった利用許諾条件の情報からなる。また、コンテンツを一意に識別するためのコンテンツの識別子(コンテンツID)を管理する。   The content attribute information includes attributes of the content itself such as the title and type of the content, copyright information such as a producer name and production date, a location where a license is issued (license issuance URL), and the like. In the first embodiment, it is assumed that the address of the service accepting unit 30 of the service providing apparatus 3 that directly provides a service to the user is described as the license issuance URL. The distribution right information includes usage permission condition information such as a viewable period and a reproducible number of times. In addition, a content identifier (content ID) for uniquely identifying the content is managed.

このIPR−DB15の内容は、一般的にコンテンツの流通開始時に、コンテンツ製作者およびコンテンツ流通業者によりあらかじめ登録される。   The contents of the IPR-DB 15 are generally registered in advance by a content producer and a content distributor at the start of content distribution.

<ライセンスDB24>
ライセンスDB24には、デジタルコンテンツのカプセル化に用いたDRM方式および鍵情報と、コンテンツの流通権利情報とが、対応するコンテンツIDと関連付けて格納されている。
<License DB 24>
In the license DB 24, the DRM method and key information used for encapsulating the digital content and the distribution right information of the content are stored in association with the corresponding content ID.

<販売管理DB35>
販売管理DB35には、コンテンツの販売権利情報が、対応するコンテンツIDと関連付けて格納されている。なお、販売権利情報は、一般的に利用者へのコンテンツの販売開始時に、コンテンツ販売業者により、コンテンツ流通業者から取得した流通権利情報の権利の範囲内であらかじめ作成され、販売管理DB35に登録される。
<Sales management DB 35>
In the sales management DB 35, the sales right information of the content is stored in association with the corresponding content ID. Note that the sales right information is generally created in advance within the scope of the rights of the distribution right information acquired from the content distributor by the content distributor at the start of selling the content to the user, and is registered in the sales management DB 35. The

また、販売管理DB35に、コンテンツ利用者のIDやパスワード、年齢などの顧客情報や、コンテンツの販売価格、販売開始日などの販売情報等を格納し、利用者へのサービスに利用しても良い。   The sales management DB 35 may store customer information such as content user IDs, passwords, and age, and sales information such as content sales prices and sales start dates, which may be used for services to users. .

<動作の説明>
図6及び図7のように構成される本実施例1のコンテンツ流通管理システムで実現されるコンテンツ流通管理方法について、図8〜図15に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
<Description of operation>
A content distribution management method realized by the content distribution management system according to the first embodiment configured as shown in FIGS. 6 and 7 will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS.

まず、本実施例1におけるカプセル化装置1での処理の流れについて、図8及び図9に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。ここで、本実施例1におけるカプセル化装置1での処理の流れは、図8に示すように、『カプセル化命令処理(ステップS80)』、『カプセル化前処理(ステップS81)』、『カプセル化実行処理(ステップS82)』、『カプセル化情報蓄積処理(ステップS83)』から構成される。   First, the flow of processing in the encapsulation apparatus 1 according to the first embodiment will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, as shown in FIG. 8, the flow of processing in the encapsulation apparatus 1 according to the first embodiment is “encapsulation instruction processing (step S80)”, “pre-encapsulation processing (step S81)”, “capsule”. Process (step S82) ”and“ encapsulated information storage process (step S83) ”.

『カプセル化命令処理(ステップS80)』では、コンテンツ流通業者の要求に基づきデジタルコンテンツをカプセル化するためのカプセル化命令を作成する(ステップS80)。   In the “encapsulation command process (step S80)”, an encapsulation command for encapsulating digital content is created based on a request from the content distributor (step S80).

このときコンテンツ流通業者は、カプセル化に用いるDRM方式、流通対象となるデジタルコンテンツのコンテンツID、カプセル化を行うデジタルコンテンツのファイル名(入力ファイル名)およびカプセル化後のカプセルコンテンツのファイル名(出力ファイル名)を入力する。入力手段としては、コンテンツ流通業者とカプセル化装置1とがネットワークを介して遠隔に接続されている場合、カプセル化装置1はWebサーバを用いてHTMLのForm 形式等により、コンテンツ流通業者にWebブラウザ等を利用してデータを入力させることが出来る。入力されたデータを基に次のカプセル化前処理が解釈できる形でカプセル化命令を作成する。   At this time, the content distributor selects the DRM method used for encapsulation, the content ID of the digital content to be distributed, the file name of the digital content to be encapsulated (input file name), and the file name of the encapsulated capsule content (output) File name). As an input means, when the content distributor and the encapsulating apparatus 1 are connected remotely via a network, the encapsulating apparatus 1 uses a Web server to inform the content distributor of a Web browser Etc. can be used to input data. Based on the input data, an encapsulation instruction is created in a form that can be interpreted by the next pre-encapsulation process.

具体的には、例えばDRM形式が "DRM1"、コンテンツIDが"0001/000000000001" 、入力ファイル名が"in-file.wmv" 、出力ファイル名が"out-file.wmv"の場合、
Pack DRM1 0001/000000000001 in-file.wmv out-file.wmv ・・・(i)
のようなコマンド形式でカプセル化命令が作成される。
Specifically, for example, when the DRM format is “DRM1”, the content ID is “0001/000000000001”, the input file name is “in-file.wmv”, and the output file name is “out-file.wmv”,
Pack DRM1 0001/000000000001 in-file.wmv out-file.wmv ・ ・ ・ (i)
An encapsulated instruction is created in a command format such as

なお、実際のDRM方式とDRM方式のコマンドパラメータ名との対応は、初期設定ファイル等のプログラム起動時に読み込むファイルに対応関係を記述しておくことで解決できる。また、本実施例1では、コンテンツ流通業者が要求したDRM方式によりカプセル化を行っているが、利用者の利用環境(視聴するプレーヤの種類など)に基づく最適なDRM方式によりカプセル化を行う方法も考えられる。   Note that the correspondence between the actual DRM method and the command parameter name of the DRM method can be solved by describing the correspondence relationship in a file read when the program is started, such as an initial setting file. Further, in the first embodiment, the encapsulation is performed by the DRM method requested by the content distributor, but the method of performing the encapsulation by the optimum DRM method based on the user's usage environment (type of player to be viewed). Is also possible.

『カプセル化前処理(ステップS81)』では、カプセル化命令処理で作成されたカプセル化命令および、IPR−DB15の内容を基にデジタルコンテンツをカプセル化するために必要なカプセル化パラメータを作成し、指定されたDRM方式のカプセル化プログラム(図6に示すカプセル化実行手段12の備えるDRM1 〜DRMn )を呼び出す(ステップS81)。   In the “pre-encapsulation process (step S81)”, an encapsulation parameter necessary for encapsulating the digital content based on the encapsulation command created by the encapsulation command process and the content of the IPR-DB 15 is created. The designated DRM type encapsulation program (DRM1 to DRMn provided in the encapsulation execution means 12 shown in FIG. 6) is called (step S81).

次に、図9を用いて、『カプセル化前処理(ステップS81)』の詳細な処理の流れの説明を行う。ここで、『カプセル化前処理(ステップS81)』は、図9に示すように、『カプセル化命令解析処理(ステップS90)』、『属性情報取得処理(ステップS91)』、『コンテンツID埋込処理(ステップS92)』、『カプセル化パラメータ作成処理(ステップS93)』から構成される。   Next, a detailed processing flow of “pre-encapsulation processing (step S81)” will be described with reference to FIG. Here, the “pre-encapsulation process (step S81)” includes, as shown in FIG. 9, “encapsulation instruction analysis process (step S90)”, “attribute information acquisition process (step S91)”, “content ID embedding”. Processing (step S92) ”and“ encapsulation parameter creation processing (step S93) ”.

『カプセル化命令解析処理(ステップS90)』では、『カプセル化命令処理(ステップS80)』で作成されたカプセル化命令を入力とし、カプセル化命令の内容確認(カプセル化命令が正しいフォーマットであるかどうかの確認、カプセル化命令で指定されたDRM方式が対応可能な方式であるかどうかの確認等)を行い、カプセル化可能であると判断された場合には、前記カプセル化命令からカプセル化を行うDRM方式、デジタルコンテンツのコンテンツID、デジタルコンテンツの入力ファイル名および出力ファイル名を抽出し、処理を継続する。カプセル化不可能であると判断された場合には、エラーメッセージをコンテンツ流通業者に提示し、カプセル化を中断する(ステップS90)。   In the “encapsulated instruction analysis process (step S90)”, the encapsulated instruction created in “encapsulated instruction process (step S80)” is input, and the content of the encapsulated instruction is confirmed (whether the encapsulated instruction is in the correct format). Confirmation, whether the DRM method specified by the encapsulation command is a compatible method, etc.), and if it is determined that encapsulation is possible, encapsulation is performed from the encapsulation command. The DRM system to be performed, the content ID of the digital content, the input file name and the output file name of the digital content are extracted, and the processing is continued. If it is determined that encapsulation is not possible, an error message is presented to the content distributor and the encapsulation is interrupted (step S90).

前記の例の場合、DRM方式 "DRM1"、コンテンツID"0001/000000000001" 、入力ファイル名"in-file.wmv" 、出力ファイル名"out-file.wmv"が抽出される。なお、DRM方式のコマンドパラメータ名と実際のDRM方式との対応は、『カプセル化命令処理(ステップS80)』と同じく、初期設定ファイル等のプログラム起動時に読み込むファイルに対応関係を記述しておくことで解決できる。なお、この初期設定ファイルに記載するDRM方式とコマンドパラメータ名との対応関係は『カプセル化命令処理(ステップS80)』と同一である必要がある。   In the case of the above example, the DRM method “DRM1”, the content ID “0001/000000000001”, the input file name “in-file.wmv”, and the output file name “out-file.wmv” are extracted. The correspondence between the command parameter name of the DRM method and the actual DRM method is described in the file read at the time of starting the program, such as the initial setting file, as in the “encapsulation instruction process (step S80)”. Can be solved. The correspondence relationship between the DRM method described in the initial setting file and the command parameter name needs to be the same as that in the “encapsulation instruction process (step S80)”.

『属性情報取得処理(ステップS91)』では、『カプセル化命令解析処理(ステップS90)』で取得したコンテンツIDを基にIPR−DB15にアクセスして、前記コンテンツIDの属性情報を取得する(ステップS91)。具体的には、例えば、図16に示すようなコンテンツの属性情報が取得される。   In the “attribute information acquisition process (step S91)”, the IPR-DB 15 is accessed based on the content ID acquired in the “encapsulation instruction analysis process (step S90)” to acquire the attribute information of the content ID (step S91). S91). Specifically, for example, content attribute information as shown in FIG. 16 is acquired.

『コンテンツID埋込処理(ステップS92)』では、『属性情報取得処理(ステップS91)』で取得した属性情報のうち、『カプセル化命令解析処理(ステップS90)』で取得したDRM方式のカプセル化で利用する(カプセル化の際にカプセルコンテンツのヘッダに書き込まれる)属性情報のいずれかに、コンテンツIDを埋め込む(ステップS92)。   In the “content ID embedding process (step S92)”, among the attribute information acquired in the “attribute information acquisition process (step S91)”, the DRM method encapsulation acquired in the “encapsulation instruction analysis process (step S90)” The content ID is embedded in any of the attribute information used in (written in the header of the capsule content at the time of encapsulation) (step S92).

ここで、コンテンツIDを埋め込む属性情報の種類や埋め込み方法について特に規定はしないが、例えばライセンス発行URLを用いることができる。この場合、ライセンス発行URLはライセンス取得先アドレスとしてライセンス発行要求時に直接用いられるため、URLパラメータとしてコンテンツIDを埋め込むことで、ライセンス発行側はURLパラメータの取得により、コンテンツIDを簡単に得ることが可能になる。なお、埋め込むコンテンツIDはURLエンコードしておく。   Here, the type of attribute information for embedding the content ID and the embedding method are not particularly defined. For example, a license issuance URL can be used. In this case, the license issuance URL is directly used as a license acquisition destination address when a license issuance request is made. Therefore, by embedding the content ID as a URL parameter, the license issuance side can easily obtain the content ID by acquiring the URL parameter. become. The content ID to be embedded is URL encoded.

具体的には、図16の属性情報において、ライセンス発行URLにコンテンツID"0001/000000000001" を埋め込むと、
http://license_issuer.com/licenseAcqURL?Content_id=0001%2F000000000001
・・・・・(ii)
というような値になる。なお、"%2F" は"/" をURLエンコードした値である。
Specifically, in the attribute information of FIG. 16, when the content ID “0001/000000000001” is embedded in the license issuance URL,
http://license_issuer.com/licenseAcqURL?Content_id=0001%2F000000000001
(Ii)
It becomes such a value. “% 2F” is a value obtained by URL-encoding “/”.

『カプセル化パラメータ作成処理(ステップS93)』では、『コンテンツID埋込処理(ステップS92)』でコンテンツIDを埋め込み済みの属性情報および、『カプセル化命令解析処理(ステップS90)』で取得した入出力ファイル名を入力とし、『カプセル化命令解析処理(ステップS90)』で取得したDRM方式のカプセル化で利用する(カプセル化の際にカプセルコンテンツのヘッダに書き込まれる)パラメータを収集し、前記DRM方式のカプセル化に必要なカプセル化パラメータを作成する。また、前記カプセル化パラメータを用いて、指定されたDRM方式のカプセル化プログラム(図6に示すカプセル化実行手段12の備えるDRM1 〜DRMn )の呼出しを行う(ステップS93)。   In the “encapsulation parameter creation process (step S93)”, the attribute information in which the content ID has been embedded in the “content ID embedding process (step S92)” and the input acquired in the “encapsulation instruction analysis process (step S90)”. Using the output file name as input, collect the parameters used in DRM encapsulation (written in the header of the capsule content at the time of encapsulation) acquired in the “encapsulation instruction analysis process (step S90)”, and the DRM Create the encapsulation parameters required for method encapsulation. Also, using the encapsulation parameters, a designated DRM-type encapsulation program (DRM1 to DRMn provided in the encapsulation execution means 12 shown in FIG. 6) is called (step S93).

具体的には、図17のようなカプセル化パラメータが作成され、指定されたDRM方式(例えば "DRM1")のカプセル化プログラム(例えばDRM1)が呼び出される。なお、カプセル化パラメータの種類はDRM方式によって異なるため、各DRM方式に必要なパラメータの種類を初期設定ファイル等のプログラム起動時に読み込むファイルに記述しておくなどして、各DRM方式に必要なパラメータを収集する。また、収集するパラメータが属性情報に含まれない場合は、初期設定ファイル等の規定値を用いるか、またはパラメータが必須項目でない場合にはパラメータを省略することができる。   Specifically, an encapsulation parameter as shown in FIG. 17 is created, and an encapsulation program (for example, DRM1) of a designated DRM method (for example, “DRM1”) is called. Since the types of encapsulated parameters differ depending on the DRM method, the parameters necessary for each DRM method are described by describing the types of parameters necessary for each DRM method in a file that is read when the program is started, such as an initial setting file. To collect. If the parameter to be collected is not included in the attribute information, a specified value such as an initial setting file can be used, or if the parameter is not an essential item, the parameter can be omitted.

このようにして『カプセル化前処理(ステップS81)』を終了すると、続いて、図8に示す『カプセル化実行処理(ステップS82)』を実行する。   When the “pre-encapsulation process (step S81)” is thus completed, the “encapsulation execution process (step S82)” shown in FIG. 8 is subsequently executed.

『カプセル化実行処理(ステップS82)』では、『カプセル化前処理(ステップS81)』で作成したカプセル化パラメータおよびコンテンツIDを入力とし、前記コンテンツIDおよびカプセル化パラメータに含まれる入力ファイル名を基にコンテンツDB14からカプセル化を行うデジタルコンテンツを取得し、前記デジタルコンテンツおよびカプセル化パラメータを基に『カプセル化前処理(ステップS81)』にて呼び出されたDRM方式のカプセル化プログラムを起動してカプセル化を行い、カプセルコンテンツおよび鍵情報を得る(ステップS82)。   In the “encapsulation execution process (step S82)”, the encapsulation parameter and the content ID created in “pre-encapsulation process (step S81)” are input, and the input file name included in the content ID and the encapsulation parameter is used as a basis. The digital content to be encapsulated is acquired from the content DB 14, and the DRM encapsulating program called in the “pre-encapsulation process (step S81)” is started based on the digital content and the encapsulating parameter to encapsulate. To obtain capsule content and key information (step S82).

ここで、鍵情報の内容はDRM方式によって異なるが、例えば図18に示すように、カプセル化に用いたDRM方式、コンテンツID、各種鍵情報等がXML等の記述言語を用いて記述される。   Here, the contents of the key information differ depending on the DRM method. For example, as shown in FIG. 18, the DRM method used for encapsulation, the content ID, various key information, and the like are described using a description language such as XML.

『カプセル化情報蓄積処理(ステップS83)』では、『カプセル化実行処理(ステップS82)』で作成したカプセルコンテンツおよび鍵情報をコンテンツIDと関連付けて図6に示したカプセル化情報蓄積手段13に蓄積し、要求に応じてカプセルコンテンツおよび鍵情報の配信を行う(ステップS83)。   In the “encapsulation information storage process (step S83)”, the capsule content and key information created in the “encapsulation execution process (step S82)” are stored in the encapsulation information storage means 13 shown in FIG. 6 in association with the content ID. In response to the request, the capsule content and the key information are distributed (step S83).

ここで、カプセルコンテンツの配信先は利用者端末装置4であり、鍵情報の配信先はライセンス生成装置2である。なお、カプセルコンテンツの配信方法としては、コンテンツ全体を一括ダウンロードさせてもよいし、ストリーミング技術を使って利用者の視聴に合わせてコンテンツデータの一部を送信させてもよい。   Here, the distribution destination of the capsule content is the user terminal device 4, and the distribution destination of the key information is the license generation device 2. As a capsule content distribution method, the entire content may be downloaded at once, or a part of the content data may be transmitted according to the user's viewing using streaming technology.

次に、本実施例1における利用者端末装置4での処理の流れについて、図10に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。ここで、本実施例1における利用者端末装置4での処理の流れは、図10に示すように、『コンテンツ取得処理(ステップS100)』、『視聴制御処理(ステップS101)』、『コンテンツ視聴処理(ステップS102)』から構成される。   Next, the flow of processing in the user terminal device 4 in the first embodiment will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. Here, as shown in FIG. 10, the flow of processing in the user terminal device 4 in the first embodiment is “content acquisition processing (step S100)”, “viewing control processing (step S101)”, “content viewing”. Processing (Step S102) ”.

『コンテンツ取得処理(ステップS100)』では、カプセル化装置1のカプセル化情報蓄積手段13にアクセスし、コンテンツIDを基にカプセルコンテンツを取得する(ステップS100)。このとき利用者は、直接コンテンツIDを入力したり、コンテンツの属性情報(タイトル、作者など)から所望のコンテンツのコンテンツIDを検索して入力する。   In the “content acquisition process (step S100)”, the encapsulation information storage unit 13 of the encapsulation device 1 is accessed, and the capsule content is acquired based on the content ID (step S100). At this time, the user directly inputs the content ID, or searches and inputs the content ID of the desired content from the content attribute information (title, author, etc.).

『視聴制御処理(ステップS101)』では、『コンテンツ取得処理(ステップS100)』で取得したカプセルコンテンツが利用者端末装置4上で視聴可能な状態であるかどうかを判断し、視聴可能の場合、DRM固有ライセンスに記述された鍵情報を利用して前記カプセルコンテンツをデジタルコンテンツへ復号化し、前記デジタルコンテンツを『コンテンツ視聴処理(ステップS102)』へ送る(ステップS101)。   In the “viewing control process (step S101)”, it is determined whether or not the capsule content acquired in the “content acquisition process (step S100)” is viewable on the user terminal device 4. Using the key information described in the DRM-specific license, the capsule content is decrypted into digital content, and the digital content is sent to the “content viewing process (step S102)” (step S101).

ここで、視聴可能な状態とは、前記カプセルコンテンツを視聴するためのDRM固有ライセンスが利用者端末装置4上に存在し、かつ利用者もしくは利用者端末装置4が前記DRM固有ライセンスに記述された利用許諾の条件を満足する場合のことである。   Here, the viewable state means that a DRM-specific license for viewing the capsule content exists on the user terminal device 4, and the user or the user terminal device 4 is described in the DRM-specific license. This is the case when the conditions for use permission are satisfied.

なお、DRM固有ライセンスが利用者端末装置4上に存在しない場合には、カプセルコンテンツ内に埋め込まれたライセンス発行URLにライセンス発行要求を送信し、ライセンス発行要求先からDRM固有ライセンスを取得して、利用者端末装置4上のライセンス保存領域に保存する。ライセンス発行要求の内容はDRM方式によって異なるが、例えばカプセルコンテンツのヘッダ情報や利用者端末装置4の固有情報(MACアドレス、IPアドレス等、およびそれらを暗号化したデータ)が送られる。また、ライセンス発行要求は、一般に利用者端末装置4からWebブラウザの機能を利用して、HTTPのリクエストとして送信される。   If the DRM-specific license does not exist on the user terminal device 4, a license issue request is transmitted to the license issue URL embedded in the capsule content, the DRM-specific license is acquired from the license issue request destination, The license is stored in a license storage area on the user terminal device 4. The contents of the license issuance request differ depending on the DRM method, but for example, the header information of the capsule content and the unique information (MAC address, IP address, etc., and data obtained by encrypting them) of the user terminal device 4 are sent. The license issuance request is generally transmitted as an HTTP request from the user terminal device 4 using a Web browser function.

『コンテンツ視聴処理(ステップS102)』では、『視聴制御処理(ステップS101)』にて復号化されたデジタルコンテンツを、利用者端末装置4上の出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)に出力可能な信号に変換して、利用者がコンテンツを視聴可能なように出力装置に出力する(ステップS102)。   In the “content viewing process (step S102)”, a signal that can output the digital content decrypted in the “viewing control process (step S101)” to an output device (display, speaker, etc.) on the user terminal device 4. And output to the output device so that the user can view the content (step S102).

なお、『視聴制御処理(ステップS101)』および『コンテンツ視聴処理(ステップS102)』は、カプセルコンテンツをデジタルコンテンツに復号化して処理を行うため、デジタルコンテンツデータが外部に流出しないように、デジタルコンテンツの処理が外部装置と隠蔽される必要がある。また、『視聴制御処理(ステップS101)』および『コンテンツ視聴処理(ステップS102)』は、DRM方式およびメディアの種類等によって処理が異なるため、それぞれ専用の処理プログラムが必要となる。   The “viewing control process (step S101)” and the “content viewing process (step S102)” are performed by decrypting the capsule content into the digital content, so that the digital content data is not leaked to the outside. This process needs to be concealed from the external device. In addition, “viewing control processing (step S101)” and “content viewing processing (step S102)” differ in processing depending on the DRM method, the type of media, and the like, and therefore a dedicated processing program is required.

次に、本実施例1におけるサービス提供装置3での処理の流れについて、図11に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。ここで、本実施例1におけるサービス提供装置3での処理の流れは、図11に示すように、『サービス受付処理(ステップS110)』、『販売権利情報取得処理(ステップS111)』、『ライセンス生成要求処理(ステップS112)』、『ライセンス情報取得処理(ステップS113)』、『ライセンス発行処理(ステップS114)』から構成される。   Next, the flow of processing in the service providing apparatus 3 according to the first embodiment will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. Here, as shown in FIG. 11, the flow of processing in the service providing apparatus 3 according to the first embodiment is “service reception processing (step S110)”, “sales right information acquisition processing (step S111)”, “license”. Generation request processing (step S112) ”,“ license information acquisition processing (step S113) ”, and“ license issuance processing (step S114) ”.

『サービス受付処理(ステップS110)』では、利用者端末装置4から送られてくるライセンス発行要求を受け付け、前記ライセンス発行要求からコンテンツIDとDRM固有データとを抽出する(ステップS110)。   In “service acceptance process (step S110)”, a license issuance request sent from the user terminal device 4 is accepted, and a content ID and DRM specific data are extracted from the license issuance request (step S110).

この『サービス受付処理(ステップS110)』では、利用者端末装置4から送られてきた前記ライセンス発行要求をWebサーバ経由で受信する。このとき、前記(ii)に示したように、ライセンス発行URLにはURLパラメータとしてコンテンツIDが含まれていることから、Webサーバの機能を利用してURLパラメータからコンテンツIDを取得することができる。例えば(ii)に示したライセンス発行URLの場合、
Content _id=0001%2F000000000001 ・・・・・(iii)
というような値が配列に保存される。さらに、この値をURLデコードして、項目を分解することによりコンテンツID(前記の例の場合、"0001/000000000001" )を取得することができる。
In this “service acceptance process (step S110)”, the license issuance request sent from the user terminal device 4 is received via the web server. At this time, as shown in the above (ii), since the content ID is included as the URL parameter in the license issuance URL, the content ID can be acquired from the URL parameter using the function of the Web server. . For example, in the case of the license issuance URL shown in (ii),
Content _id = 0001% 2F000000000001 (iii)
Is stored in the array. Further, the content ID ("0001/000000000001" in the above example) can be obtained by URL decoding this value and disassembling the item.

また、利用者端末装置4からのDRM固有データの送信方法はDRM方式によって異なるが、一般的にHTTPのPOSTメソッドを利用して送信される。この場合、『サービス受付処理(ステップS110)』は、Webサーバから標準入力を経由して送信データを受け取ることができる。また、前記送信データはコンテンツIDの取得の際と同様に、URLエンコードもしくはBASE64エンコードされているので、対応する方式でデコードして、さらに項目を分解することによりDRM固有データ(例えば、DRM固有データ "U1")を取得することができる。   Further, although the transmission method of DRM specific data from the user terminal device 4 differs depending on the DRM method, it is generally transmitted using the HTTP POST method. In this case, the “service reception process (step S110)” can receive the transmission data from the web server via the standard input. Since the transmission data is URL-encoded or BASE64-encoded as in the case of acquiring the content ID, the transmission data is decoded by a corresponding method and further decomposed into items so that DRM-specific data (for example, DRM-specific data) "U1") can be obtained.

さらに、『サービス受付処理(ステップS110)』にて、利用者(利用者端末装置4)とインタラクティブにやりとりを行い、ライセンス発行のための各種手続き(ユーザ認証、課金処理等)を行わせることもできる。   Further, in the “service reception process (step S110)”, it is possible to interactively interact with the user (user terminal device 4) and perform various procedures for issuing a license (user authentication, billing process, etc.). it can.

『販売権利情報取得処理(ステップS111)』では、『サービス受付処理(ステップS110)』で取得したコンテンツIDに基づいて販売管理DB35にアクセスし、前記コンテンツIDを持つコンテンツの販売権利情報を取得する(ステップS111)。   In the “sales right information acquisition process (step S111)”, the sales management DB 35 is accessed based on the content ID acquired in the “service reception process (step S110)”, and the sales right information of the content having the content ID is acquired. (Step S111).

ここで、販売権利情報は予め販売管理DB35に格納されているものをそのまま利用しても良いし、利用者(利用者端末装置4)とインタラクティブにやりとりを行い、販売管理DB35から取得した販売権利情報を利用者の利用用途にあわせて動的に編集してもよい。ただし、動的に販売権利情報を編集する場合には、予めコンテンツ販売業者が設定した条件の範囲内で設定する必要がある。   Here, the sales rights information stored in advance in the sales management DB 35 may be used as it is, or the sales rights acquired from the sales management DB 35 by interactively interacting with the user (user terminal device 4). You may edit information dynamically according to a user's usage. However, when dynamically editing the sales right information, it is necessary to set within the range of conditions set in advance by the content distributor.

『ライセンス生成要求処理(ステップS112)』では、『サービス受付処理(ステップS110)』および『販売権利情報取得処理(ステップS111)』で取得したコンテンツIDとDRM固有データと販売権利情報とからライセンス生成用データを作成し、ネットワークを介してライセンス生成装置2に対して、前記ライセンス生成用データをライセンス生成要求として送信する(ステップS112)。   In the “license generation request process (step S112)”, a license is generated from the content ID, the DRM specific data, and the sales right information acquired in the “service reception process (step S110)” and the “sales right information acquisition process (step S111)”. Data is generated, and the license generation data is transmitted as a license generation request to the license generation apparatus 2 via the network (step S112).

このライセンス生成用データは、例えば図4に示すように、図3に示す販売権利情報にDRM固有データを格納するタグ(challengeInfo )とコンテンツIDを格納するタグ(issueID )とを追加して、それぞれ値を代入することにより作成される。また、ライセンス生成要求はHTTPリクエストとして実行され、ライセンス生成用データはHTTPのPOSTメソッドを利用して送信される。ここで、ライセンス生成用データとして、コンテンツIDとDRM固有データとを販売権利情報に追加してひと纏りのデータとして送信する方法について説明したが、HTTPのマルチパート形式を利用して、それぞれ別々のパートに分けて送信することもできる。   For example, as shown in FIG. 4, the license generation data includes a tag (challengeInfo) for storing DRM-specific data and a tag (issueID) for storing a content ID in the sales right information shown in FIG. Created by assigning a value. The license generation request is executed as an HTTP request, and the license generation data is transmitted using the HTTP POST method. Here, the method of adding the content ID and DRM specific data to the sales right information as the license generation data and transmitting it as a bundle of data has been described. It is also possible to send it in parts.

『ライセンス情報取得処理(ステップS113)』では、『ライセンス生成要求処理(ステップS112)』でリクエストしたライセンス生成要求に基づき、ライセンス生成装置2で生成されたライセンス送信用データを、ネットワークを介してライセンス生成装置2から取得する(ステップS113)。   In the “license information acquisition process (step S113)”, the license transmission data generated by the license generation apparatus 2 based on the license generation request requested in the “license generation request process (step S112)” is transmitted via the network. Obtained from the generation device 2 (step S113).

ここで、ライセンス送信用データは、ライセンス生成装置2からHTTPのレスポンスとして送信されるため、『ライセンス情報取得処理(ステップS113)』は、HTTPレスポンスを受信し、その内容を解析することでライセンス送信用データを受け取ることができる。例えば、ライセンス生成装置2がライセンス送信用データをHTTPレスポンスのメッセージボディに格納して送信する場合、『ライセンス情報取得処理(ステップS113)』は、HTTPレスポンスのメッセージボディ部分を抽出して、ライセンス送信用データを得る。また、ライセンス生成装置2からのメッセージが複数有る場合は、HTTPのマルチパート形式を利用してライセンス送信用データの送受信を行うことができる。   Here, since the license transmission data is transmitted from the license generation apparatus 2 as an HTTP response, the “license information acquisition process (step S113)” receives the HTTP response and analyzes the contents to transmit the license. You can receive credit data. For example, when the license generation device 2 stores and transmits license transmission data in a message body of an HTTP response, the “license information acquisition process (step S113)” extracts the message body portion of the HTTP response and transmits the license. Get credit data. Further, when there are a plurality of messages from the license generating apparatus 2, license transmission data can be transmitted and received using the HTTP multipart format.

『ライセンス発行処理(ステップS114)』では、『ライセンス情報取得処理(ステップS113)』で取得したライセンス送信用データを利用して、利用者端末装置4にDRM固有ライセンスを配信する(ステップS114)。   In the “license issuance process (step S114)”, the DRM-specific license is distributed to the user terminal device 4 using the license transmission data acquired in the “license information acquisition process (step S113)” (step S114).

ここで、『ライセンス発行処理(ステップS114)』は、利用者端末装置4からHTTPリクエストとして送信されたライセンス発行要求に対するHTTPレスポンスのメッセージボディ部分に前記ライセンス送信用データを挿入することにより、DRM方式に関係無くDRM固有ライセンスを利用者端末装置4へ配信することができる。   Here, the “license issuance process (step S114)” is performed by inserting the license transmission data into the message body portion of the HTTP response to the license issuance request transmitted from the user terminal device 4 as an HTTP request. Regardless of the DRM, the DRM-specific license can be distributed to the user terminal device 4.

具体的には、例えば図5に示すようなライセンス送信用データを、サービス提供装置3から利用者端末装置4に送るHTTPレスポンスのメッセージボディ部分に挿入して利用者端末装置4に送信すると、利用者端末装置4のWebブラウザが前記ライセンス送信用データに記載されたHTMLおよびJava Script を解釈し、さらに必要なプログラムを起動し、DRM固有ライセンス "L1" を利用者端末装置4上のライセンス保存領域に格納する。   Specifically, for example, when license transmission data as shown in FIG. 5 is inserted into the message body part of the HTTP response sent from the service providing apparatus 3 to the user terminal apparatus 4 and transmitted to the user terminal apparatus 4, The Web browser of the user terminal device 4 interprets the HTML and Java Script described in the license transmission data, starts up the necessary program, and assigns the DRM-specific license “L1” to the license storage area on the user terminal device 4 To store.

また、前記ライセンス送信用データのHTMLを編集して、広告やリコメンド情報を挿入すれば、利用者に広告やリコメンド情報を提示することが可能となる。さらに、販売管理DB35に利用者毎の広告やリコメンド情報を格納しておけば、利用者毎に異なる情報を動的に提示することも可能である。   Further, by editing the HTML of the license transmission data and inserting advertisements and recommendation information, the advertisement and recommendation information can be presented to the user. Furthermore, if advertisements and recommendation information for each user are stored in the sales management DB 35, different information for each user can be dynamically presented.

次に、本実施例1におけるライセンス生成装置2でのライセンス情報設定処理の流れについて、図12に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。ここで、本実施例1におけるライセンス生成装置2でのライセンス情報設定処理の流れは、図12に示すように、『ライセンス情報登録処理(ステップS120)』、『ライセンス情報削除処理(ステップS121)』から構成される。   Next, the flow of the license information setting process in the license generation apparatus 2 according to the first embodiment will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. Here, as shown in FIG. 12, the flow of the license information setting process in the license generating apparatus 2 according to the first embodiment is “license information registration process (step S120)” and “license information deletion process (step S121)”. Consists of

このライセンス情報設定処理は、ライセンス生成装置2がコンテンツ販売業者からの要求に応じてライセンスを生成するのに必要なライセンス情報を、コンテンツ流通業者がライセンスDB24に登録または削除を行うためのインタフェースを提供する。   This license information setting process provides an interface for the content distributor to register or delete license information necessary for the license generator 2 to generate a license in response to a request from the content distributor. To do.

『ライセンス情報登録処理(ステップS120)』では、デジタルコンテンツのコンテンツIDと、カプセル化に用いたDRM方式および鍵情報と、流通権利情報とを関連付けてライセンスDB24に格納する(ステップS120)。   In the “license information registration process (step S120)”, the content ID of the digital content, the DRM method and key information used for encapsulation, and the distribution right information are associated with each other and stored in the license DB 24 (step S120).

このとき、コンテンツ流通業者はコンテンツIDとDRM方式とを入力し、流通権利情報についてはIPR−DB15からコンテンツIDを基に取得し、鍵情報についてはカプセル化情報蓄積手段13からコンテンツIDを基に取得する。ここで、ライセンス情報の登録は、コンテンツ流通業者がコンテンツ販売業者に対して、前記コンテンツのライセンスを利用者へ発行することへの許可を意味する。   At this time, the content distributor inputs the content ID and the DRM method, acquires the distribution right information from the IPR-DB 15 based on the content ID, and the key information from the encapsulated information storage unit 13 based on the content ID. get. Here, the registration of the license information means permission for the content distributor to issue the content license to the content distributor.

『ライセンス情報削除処理(ステップS121)』では、コンテンツ流通業者が指定するコンテンツIDのライセンス情報をライセンスDB24のレコードから削除する(ステップS121)。   In the “license information deletion process (step S121)”, the license information of the content ID designated by the content distributor is deleted from the record of the license DB 24 (step S121).

このとき、コンテンツ流通業者は、削除したいコンテンツのコンテンツIDを入力する。ここで、ライセンス情報の削除は、コンテンツ流通業者がコンテンツ販売業者に対して、前記コンテンツのライセンスを利用者へ発行することへの拒否を意味する。すなわち、この『ライセンス情報削除処理(ステップS121)』を行うことにより、不正な行為を行ったコンテンツ販売業者に対して、該当コンテンツの販売を中止させることが可能である。   At this time, the content distributor inputs the content ID of the content to be deleted. Here, the deletion of the license information means that the content distributor refuses to issue the content license to the content distributor. That is, by performing this “license information deletion process (step S121)”, it is possible to stop the sales of the corresponding content for the content seller who has performed an illegal act.

次に、本実施例1におけるライセンス生成装置2でのライセンス生成処理の流れについて、図13〜図15に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。ここで、本実施例1におけるライセンス生成装置2でのライセンス生成処理の流れは、図13に示すように、『ライセンス生成前処理(ステップS130)』、『ライセンス生成実行処理(ステップS131)』、『ライセンス情報送信処理(ステップS132)』から構成される。なお、以下では、『ライセンス生成実行処理(ステップS131)』を、『個別DRMライセンス生成処理(ステップS131)』と記載することがある。   Next, the flow of the license generation process in the license generation apparatus 2 according to the first embodiment will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, as shown in FIG. 13, the flow of the license generation process in the license generation apparatus 2 according to the first embodiment includes “license generation pre-processing (step S130)”, “license generation execution process (step S131)”, “License information transmission processing (step S132)”. Hereinafter, the “license generation execution process (step S131)” may be referred to as “individual DRM license generation process (step S131)”.

『ライセンス生成前処理(ステップS130)』では、サービス提供装置3から送られてくるライセンス生成要求を受け付け、前記ライセンス生成要求に含まれるライセンス生成用データとライセンスDB24に格納されたライセンス情報のレコードとから、ライセンス生成処理に必要な情報を収集し、前記ライセンス生成用データに含まれる販売権利情報の認証を行い、指定されたDRM方式のライセンスを生成するための個別DRMライセンス生成要求を作成し、指定された個別DRMライセンス生成処理(図6に示す個別DRMライセンス生成手段の処理)を呼び出す(ステップS130)。   In the “license generation pre-processing (step S130)”, the license generation request sent from the service providing apparatus 3 is received, the license generation data included in the license generation request, and the license information record stored in the license DB 24, To collect information necessary for the license generation process, authenticate the sales right information included in the license generation data, create an individual DRM license generation request for generating a license of the specified DRM method, The designated individual DRM license generation process (the process of the individual DRM license generation unit shown in FIG. 6) is called (step S130).

次に、図14を用いて、『ライセンス生成前処理(ステップS130)』の詳細な処理の流れの説明を行う。ここで、『ライセンス生成前処理(ステップS130)』は、図14に示すように、『ライセンス生成要求受付処理(ステップS140)』、『ライセンス情報取得処理(ステップS141)』、『権利情報認証処理(ステップS142)』、『個別DRMライセンス生成要求処理(ステップS143)』から構成される。   Next, a detailed processing flow of “license generation preprocessing (step S130)” will be described with reference to FIG. Here, the “license generation pre-processing (step S130)” includes, as shown in FIG. 14, “license generation request acceptance processing (step S140)”, “license information acquisition processing (step S141)”, “right information authentication processing”. (Step S142) ”and“ Individual DRM License Generation Request Processing (Step S143) ”.

『ライセンス生成要求受付処理(ステップS140)』では、サービス提供装置3からネットワークを介して送られてくるライセンス生成要求を受け付け、前記ライセンス生成要求に含まれるライセンス生成用データを取得し、前記ライセンス生成用データの内容を解析してコンテンツIDとDRM固有データと販売権利情報とを抽出する(ステップS140)。   In the “license generation request reception process (step S140)”, a license generation request sent from the service providing apparatus 3 via the network is received, the license generation data included in the license generation request is acquired, and the license generation is performed. The content ID, DRM specific data, and sales right information are extracted by analyzing the contents of the business data (step S140).

ここで、ライセンス生成要求はHTTPリクエストとしてライセンス生成装置2のWebサーバに送信され、ライセンス生成用データはHTTPのPOSTメソッドを利用して送られてくるため、『ライセンス生成要求受付処理(ステップS140)』では、Webサーバから標準入力を経由してライセンス生成用データを取得することができる。また、XMLパーサ等のXML文書を解釈するソフトを利用して、取得したライセンス生成用データを解析することにより、コンテンツIDとDRM固有データと販売権利情報とをライセンス生成用データから抽出することができる。   Here, since the license generation request is transmitted as an HTTP request to the web server of the license generation apparatus 2 and the license generation data is transmitted using the POST method of the HTTP, the “license generation request reception process (step S140)”. The license generation data can be acquired from the Web server via the standard input. In addition, content ID, DRM-specific data, and sales right information can be extracted from the license generation data by analyzing the acquired license generation data using software that interprets an XML document such as an XML parser. it can.

具体的には、例えば図4に示すライセンス生成用データの場合、XMLパーサを利用して、コンテンツID"0001/000000000001" と、DRM固有データ "U1" と、図3に示す販売権利情報とが抽出される。なお、ライセンス生成要求としてHTTPのマルチパート形式を利用して、コンテンツID、DRM固有データ、販売権利情報を別々のパートで送る場合、XMLパーサは必要無く、それぞれパート毎に値を取得すればよい。また、『ライセンス生成要求受付処理(ステップS140)』にて、ライセンス生成要求元のコンテンツ販売業者の認証を行うことも考えられる。   Specifically, for example, in the case of the license generation data shown in FIG. 4, the content ID “0001/000000000001”, the DRM specific data “U1”, and the sales right information shown in FIG. Extracted. Note that if the content ID, DRM-specific data, and sales rights information are sent as separate parts using the HTTP multi-part format as a license generation request, an XML parser is not necessary and a value may be acquired for each part. . Also, it is conceivable to authenticate the content distributor of the license generation request source in the “license generation request reception process (step S140)”.

『ライセンス情報取得処理(ステップS141)』では、『ライセンス生成要求受付処理(ステップS140)』で取得したコンテンツIDを基にライセンスDB24へアクセスして、前記コンテンツIDに関連付けられたDRM方式と鍵情報と流通権利情報のレコードとを取得する(ステップS141)。   In the “license information acquisition process (step S141)”, the license DB 24 is accessed based on the content ID acquired in the “license generation request reception process (step S140)”, and the DRM method and key information associated with the content ID are obtained. And a record of distribution right information are acquired (step S141).

なお、ライセンスDB24に指定したコンテンツIDのライセンス情報が存在しない場合、コンテンツ流通業者が前記コンテンツIDのコンテンツに対するライセンスの発行を許可していないため、ライセンス生成処理を中断して、コンテンツ販売業者にエラーメッセージ(ライセンス生成不可)を送信する。   If the license information of the content ID specified in the license DB 24 does not exist, the content distributor has not permitted the issuance of the license for the content with the content ID, so the license generation process is interrupted and an error is given to the content distributor. Send a message (license cannot be generated).

『権利情報認証処理(ステップS142)』では、『ライセンス生成要求受付処理(ステップS140)』で取得した販売権利情報と、『ライセンス情報取得処理(ステップS141)』で取得した流通権利情報とを入力とし、前記販売権利情報と流通権利情報とを比較して、コンテンツ販売業者から送られてきた販売権利情報の正当性の検査を行う(ステップS142)。   In the “right information authentication process (step S142)”, the sales right information acquired in the “license generation request reception process (step S140)” and the distribution right information acquired in the “license information acquisition process (step S141)” are input. The sales rights information and the distribution rights information are compared, and the validity of the sales rights information sent from the content distributor is inspected (step S142).

この正当性の検査として、本実施例1では販売権利情報と対応する流通権利情報のタグ構造が同一であるかどうか、および販売権利情報の利用許諾条件の値が流通権利情報の利用許諾条件で指定された値の範囲内であるかどうかの検査を行う。検査の結果、正当であると判断された場合は次の処理に進み、正当でないと判断された場合は販売許諾条件の記述に不正があったと見なし、ライセンス生成処理を中断して、コンテンツ販売業者にエラーメッセージ(ライセンス生成不可)を送信する。   As a check of the validity, in the first embodiment, whether the tag structure of the distribution right information corresponding to the sales right information is the same, and the value of the license condition of the sales right information is the use permission condition of the distribution right information. Check whether it is within the range of the specified value. As a result of the inspection, if it is determined to be valid, the process proceeds to the next process. If it is determined not to be valid, it is considered that the description of the sales license condition is invalid, the license generation process is interrupted, and the content distributor An error message (license cannot be generated) is sent to.

具体的には、例えば図2および図3に示すように、販売権利情報と流通権利情報のタグ構造が同一で、販売権利情報の再生可能回数の値(3回)、および有効期限終了日時の値(2005年3月15日0時0分0秒)がそれぞれ流通権利情報に指定されている値(10回と2010年3月15日0時0分0秒)の範囲内である場合に、正当であると判断される。その他にも、XMLスキーマによるタグ構造のチェックや権利情報の比較条件を定義した表等を用いることにより、さらに柔軟な正当性の検査を行うことも考えられる。   Specifically, for example, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the sales rights information and the distribution rights information have the same tag structure, the sales rights information can be reproduced (3 times), and the expiration date and time When the value (March 15, 2005 0: 0: 0) is within the range specified in the distribution rights information (10 times and March 15, 2010 0: 0: 0) Judged to be legitimate. In addition, it may be possible to perform a more flexible validity check by using a tag structure check based on an XML schema or a table defining a comparison condition of right information.

ここで、個別DRM方式として、マイクロソフト社のWindows Media Rights Management(WMRM: http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/drm.aspx) と、Real Networks 社のReal System Media Commerce Suite(RSMCS:http://www.jp.realnetworks.com/products/mcs/index.html)とを統合し、XrMLで権利情報を共通に記述する際の、各DRM方式に固有の権利情報記述とXrMLとの対応表の一例を図19に示す。   Here, as individual DRM methods, Microsoft's Windows Media Rights Management (WMRM: http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/drm.aspx) and Real Networks Real System Media Commerce Suite (RSMCS: (http://www.jp.realnetworks.com/products/mcs/index.html) and the rights information description unique to each DRM system and XrML An example of the correspondence table is shown in FIG.

なお、図中に記載する“<”は「販売権利情報≦流通権利情報」の場合に正当であると判断され、“>”は「販売権利情報≧流通権利情報」の場合に正当であると判断され、“=”は「販売権利情報=流通権利情報」の場合に正当であると判断され、“⊆”は「販売権利情報⊆流通権利情報」の場合に正当であると判断され、“⊇”は「販売権利情報⊇流通権利情報」の場合に正当であると判断されることを示している。   In the figure, “<” is judged to be valid when “sales rights information ≦ distribution rights information”, and “>” is valid when “sales rights information ≧ distribution rights information”. “=” Is determined to be valid when “sales rights information = distribution rights information”, and “⊆” is determined to be valid when “sales rights information—distribution rights information”. “⊇” indicates that “sales rights information⊇distribution rights information” is determined to be valid.

この図19において、「種別」はXrMLで記述する際のタグの種類(権利(right) もしくは条件(condition))を示し、「XrMLタグ(core, sx, cx スキーマ) 」はXrMLの基本定義であるXrML Core Schema, Standard Extension Schema, Content Extension Schema により記述可能なタグを示し、「XrMLタグ(独自NameSpace)」はcore, sx, cx以外に独自に定義したスキーマにより記述可能なタグを示し、「意味」はそれぞれの権利情報の意味を示し、「WMRM項目」はWMRMで利用可能な権利情報記述の変数を示し、「RSMCS項目」はRSMCSで利用可能な権利情報記述の変数を示し、「比較条件」は『権利情報認証処理(ステップS142)』で販売権利情報と流通権利情報の権利範囲の比較を行う際の比較条件を示している。   In FIG. 19, “Type” indicates the type of tag (right or condition) when describing in XrML, and “XrML tag (core, sx, cx schema)” is the basic definition of XrML. Indicates a tag that can be described by a certain XrML Core Schema, Standard Extension Schema, Content Extension Schema, and "XrML tag (unique NameSpace)" indicates a tag that can be described by a schema defined independently other than core, sx, cx. “Meaning” indicates the meaning of each right information, “WMRM item” indicates a variable of the right information description that can be used in WMRM, “RSMCS item” indicates a variable of the right information description that can be used in RSMCS, “Condition” indicates a comparison condition when the rights range of the sales right information and the distribution right information is compared in the “right information authentication process (step S142)”.

この図19に示す表は図7に示す権利記述変換テーブル226に該当するものであり、この図19に示す表を用いることで、XrMLで記述される権利情報を個別のDRM方式の権利情報に変換することができる。   The table shown in FIG. 19 corresponds to the right description conversion table 226 shown in FIG. 7. By using the table shown in FIG. 19, the right information described in XrML is converted into individual DRM method right information. Can be converted.

『個別DRMライセンス生成要求処理(ステップS143)』では、『ライセンス生成要求受付処理(ステップS140)』で取得したDRM固有データおよび販売権利情報と、『ライセンス情報取得処理(ステップS141)』で取得した鍵情報とから個別DRMライセンス生成要求を作成し、『ライセンス情報取得処理(ステップS141)』で取得したDRM方式を基に、対応する個別DRMライセンス生成処理(図6に示す個別DRMライセンス生成手段)へ前記個別DRMライセンス生成要求を送信する(ステップS143)。   In the “individual DRM license generation request process (step S143)”, the DRM specific data and sales right information acquired in the “license generation request reception process (step S140)” and the “license information acquisition process (step S141)” are acquired. An individual DRM license generation request is created from the key information, and the corresponding individual DRM license generation process (individual DRM license generation means shown in FIG. 6) is based on the DRM method acquired in the “license information acquisition process (step S141)”. The individual DRM license generation request is transmitted to (step S143).

このとき、個別DRMライセンス生成要求として、HTTPのマルチパート形式を利用して、鍵情報、DRM固有データ、販売権利情報をそれぞれ別パートで個別DRMライセンス生成処理へ送る。   At this time, as an individual DRM license generation request, key information, DRM-specific data, and sales right information are sent as separate parts to the individual DRM license generation process using the HTTP multi-part format.

このようにして図14に示すフローチャートに従って『ライセンス生成前処理(ステップS130)』を終了すると、続いて、図13に示す『ライセンス生成実行処理(ステップS131)』を実行する。   When the “license generation pre-processing (step S130)” is completed according to the flowchart shown in FIG. 14, the “license generation execution processing (step S131)” shown in FIG. 13 is subsequently executed.

『ライセンス生成実行処理(ステップS131)』では、『ライセンス生成前処理(ステップS130)』から送られてくる個別DRMライセンス生成要求を、それに対応する個別DRMライセンス生成処理(図6に示す個別DRMライセンス生成手段)が受け付け、前記個別DRMライセンス生成要求を基にDRM固有ライセンスを生成し、前記DRM固有ライセンスを利用者端末装置4に送信するためのライセンス送信用データを作成する(ステップS131)。   In the “license generation execution process (step S131)”, the individual DRM license generation request sent from the “license generation preprocessing (step S130)” is changed to the corresponding individual DRM license generation process (the individual DRM license shown in FIG. 6). Generating means), generates a DRM specific license based on the individual DRM license generation request, and generates license transmission data for transmitting the DRM specific license to the user terminal device 4 (step S131).

このとき、『ライセンス生成前処理(ステップS130)』からは個別DRMライセンス生成要求として、HTTPのマルチパート形式により、鍵情報、DRM固有データ、販売権利情報をそれぞれ別パートに区切って送信するため、個別DRMライセンス生成処理(図6に示す個別DRMライセンス生成手段)はパート毎に値を取得し、鍵情報、DRM固有データ、販売権利情報を得る。   At this time, since the “license generation pre-processing (step S130)” is transmitted as an individual DRM license generation request in the HTTP multi-part format, the key information, DRM-specific data, and sales rights information are separated into separate parts, respectively. The individual DRM license generation process (individual DRM license generation means shown in FIG. 6) acquires a value for each part, and obtains key information, DRM specific data, and sales right information.

次に、図15を用いて、『ライセンス生成実行処理(ステップS131)』、すなわち『個別DRMライセンス生成処理(ステップS131)』の詳細な処理の流れを説明する。ここで、『個別DRMライセンス生成処理(ステップS131)』は、図15に示すように、『鍵情報解析処理(ステップS150)』、『DRM固有データ解析処理(ステップS151)』、『販売権利情報解析処理(ステップS152)』、『ライセンス生成パラメータ作成処理(ステップS153)』、『ライセンス生成プログラムの処理(ステップS154)』、『ライセンス送信用データ作成処理(ステップS155)』から構成される。   Next, a detailed processing flow of “license generation execution processing (step S131)”, that is, “individual DRM license generation processing (step S131)” will be described with reference to FIG. Here, the “individual DRM license generation processing (step S131)” includes, as shown in FIG. 15, “key information analysis processing (step S150)”, “DRM specific data analysis processing (step S151)”, “sales rights information”. Analysis processing (step S152) ”,“ license generation parameter creation processing (step S153) ”,“ license generation program processing (step S154) ”, and“ license transmission data creation processing (step S155) ”.

『鍵情報解析処理(ステップS150)』では、鍵情報を入力とし、前記鍵情報から個別DRMライセンス生成に必要な鍵情報パラメータを抽出する(ステップS150)。   In the “key information analysis process (step S150)”, key information is input and key information parameters necessary for generating an individual DRM license are extracted from the key information (step S150).

具体的には、図18に示すような鍵情報が入力されると、鍵情報“K1”、“K2”、“K3”、“K4”が鍵情報パラメータ(カプセルコンテンツの復号に必要となる鍵情報)として抽出される。なお、鍵情報パラメータの内容は個別DRM方式毎に異なる。   Specifically, when key information as shown in FIG. 18 is input, the key information “K1”, “K2”, “K3”, and “K4” are converted into key information parameters (keys necessary for decryption of capsule contents). Information). Note that the content of the key information parameter differs for each individual DRM method.

『DRM固有データ解析処理(ステップS151)』では、DRM固有データを入力とし、前記DRM固有データから個別DRMライセンス生成に必要なDRM固有パラメータを抽出する(ステップS151)。   In “DRM specific data analysis processing (step S151)”, DRM specific data is input, and DRM specific parameters necessary for generating an individual DRM license are extracted from the DRM specific data (step S151).

具体的には、DRM固有データは個別DRM方式毎に異なるが、一般的にカプセルコンテンツのヘッダ情報や端末固有情報からなり、DRM固有パラメータとしては、前記DRM固有データの中から個別DRMライセンス生成に必要なデータ、例えば端末固有情報が抽出され記述される。   Specifically, the DRM-specific data is different for each individual DRM method, but generally includes capsule content header information and terminal-specific information, and the DRM-specific parameter is used to generate an individual DRM license from the DRM-specific data. Necessary data such as terminal specific information is extracted and described.

『販売権利情報解析処理(ステップS152)』では、販売権利情報を入力するとともに、個別DRM方式に固有の権利情報記述とXrMLとの対応関係が記述された権利記述変換テーブル226を入力とし、前記販売権利情報から前記権利記述変換テーブル226を利用して、個別DRM方式に固有の権利情報記述である権利情報パラメータを抽出する(ステップS152)。   In the “sales rights information analysis process (step S152)”, the sales rights information is input, and the rights description conversion table 226 in which the correspondence between the rights information description unique to the individual DRM system and XrML is described is input. A right information parameter, which is a right information description unique to the individual DRM method, is extracted from the sales right information using the right description conversion table 226 (step S152).

具体的には、権利記述変換テーブル226として、例えば前述の図19に示すような表を用いることができる。また、このとき、販売権利情報として図3に示すような値が入力され、さらに個別DRM方式がWMRMの場合、権利情報パラメータとして、"Playcount = 3" 、"ExpirationDate = 2005-03-15T00:00:00"が抽出される。なお、権利記述変換テーブル226としては前記のようなテーブルを利用しても良いし、または、XMLによって記述された文書を他のXML文書に変換するための簡易言語であるXSLT(http://www.w3.org/TR/xslt )を利用することもできる。   Specifically, as the right description conversion table 226, for example, the table shown in FIG. 19 described above can be used. Also, at this time, values as shown in FIG. 3 are input as sales rights information, and when the individual DRM method is WMRM, the rights information parameters are “Playcount = 3”, “ExpirationDate = 2005-03-15T00: 00 : 00 "is extracted. Note that the right description conversion table 226 may be a table as described above, or XSLT (http: //), which is a simple language for converting a document described in XML into another XML document. www.w3.org/TR/xslt).

『ライセンス生成パラメータ作成処理(ステップS153)』では、前記鍵情報パラメータと、DRM固有パラメータと、権利情報パラメータとを入力とし、個別DRM方式に固有のライセンス生成プログラムの起動に必要なライセンス生成パラメータを作成し、前記ライセンス生成パラメータを用いてライセンス生成プログラムを起動する(ステップS153)。   In the “license generation parameter creation process (step S153)”, the key information parameter, the DRM specific parameter, and the right information parameter are input, and the license generation parameter necessary for starting the license generation program specific to the individual DRM method is input. The license generation program is activated using the license generation parameters (step S153).

ここで、ライセンス生成パラメータの記述形式は、個別DRM方式毎に異なり、個別DRM方式のライセンス生成プログラムが規定する記述形式(インタフェース仕様)に従って記述される。   Here, the description format of the license generation parameter differs for each individual DRM system, and is described according to the description format (interface specification) defined by the license generation program of the individual DRM system.

『ライセンス生成プログラムの処理(ステップS154)』では、『ライセンス生成パラメータ作成処理(ステップS153)』で作成されたライセンス生成パラメータにより起動されたライセンス生成プログラムを実行し、鍵情報パラメータや利用許諾条件情報や端末固有情報などからなるDRM固有ライセンスを生成する(ステップS154)。   In the “license generation program process (step S154)”, the license generation program started by the license generation parameter created in the “license generation parameter creation process (step S153)” is executed, and the key information parameter and the use license condition information are executed. And a DRM-specific license including terminal-specific information (step S154).

ここで、ライセンス生成プログラムとして、例えば、前述のWMRM Packeger 、RSMCSPackeger等がある。   Here, examples of the license generation program include the WMRM Packeger and RSMCS Package described above.

『ライセンス送信用データ作成処理(ステップS155)』では、前記ライセンス生成プログラムで生成されたDRM固有ライセンスと、利用者端末装置4に前記DRM固有ライセンスを送信するためのスクリプトの雛型であるライセンス送信用データテンプレート227とを入力として、このライセンス送信用データテンプレート227に前記DRM固有ライセンスを埋め込むことでライセンス送信用データを作成する(ステップS155)。   In the “license transmission data creation process (step S155)”, the DRM-specific license generated by the license generation program and the license transmission that is a script template for transmitting the DRM-specific license to the user terminal device 4 are sent. Using the credit data template 227 as an input, license transmission data is created by embedding the DRM-specific license in the license transmission data template 227 (step S155).

具体的には、例えばDRM固有ライセンスを“L1”とすると、図5に示すようなライセンス送信用データが作成される。このときライセンス送信用データテンプレート227は、図5に示す例のDRM固有ライセンス“L1”の値を除いた部分である。   Specifically, for example, if the DRM-specific license is “L1”, license transmission data as shown in FIG. 5 is created. At this time, the license transmission data template 227 is a portion excluding the value of the DRM-specific license “L1” in the example shown in FIG.

このようにして図15に示すフローチャートに従って『ライセンス生成実行処理(ステップS131)』を終了すると、続いて、図13に示す『ライセンス情報送信処理(ステップS132)』を実行する。   When the “license generation execution process (step S131)” is completed according to the flowchart shown in FIG. 15, the “license information transmission process (step S132)” shown in FIG. 13 is subsequently executed.

『ライセンス情報送信処理(ステップS132)』では、『ライセンス生成実行処理(ステップS131)』で生成されたライセンス送信用データを、ライセンス生成要求元のサービス提供装置3へ送信する(ステップS132)。   In the “license information transmission process (step S132)”, the license transmission data generated in the “license generation execution process (step S131)” is transmitted to the service providing apparatus 3 that is the license generation request source (step S132).

ここで、ライセンス送信用データは、サービス提供装置3からライセンス生成装置2へ送られてきたライセンス生成要求(HTTPリクエスト)の返答として、ライセンス生成装置2からサービス提供装置3へ送信(HTTPレスポンス)される。このとき、例えばライセンス送信用データをHTTPレスポンスのメッセージボディに格納して送信することや、ライセンス生成装置2からのメッセージが複数有る場合は、HTTPのマルチパート形式を利用してライセンス送信用データを送信することが考えられる。   Here, the license transmission data is transmitted from the license generation apparatus 2 to the service provision apparatus 3 (HTTP response) as a reply to the license generation request (HTTP request) transmitted from the service provision apparatus 3 to the license generation apparatus 2. The At this time, for example, when the license transmission data is stored and transmitted in the message body of the HTTP response, or there are a plurality of messages from the license generation device 2, the license transmission data is transmitted using the HTTP multipart format. It is possible to send.

次に、本発明の実施例2を図に基づいて詳細に説明する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図20および図21に、本実施例2の構成を示すブロック図を図示する。図中、実施例1と同様に、1はカプセル化装置、2はライセンス生成装置、3はサービス提供装置、4は利用者端末装置を示している。   20 and 21 are block diagrams showing the configuration of the second embodiment. In the figure, as in the first embodiment, 1 is an encapsulating device, 2 is a license generating device, 3 is a service providing device, and 4 is a user terminal device.

<全体の構成>
図20に示すように、カプセル化装置1は、実施例1と同様に、カプセル化命令手段10、カプセル化前処理手段11、カプセル化実行手段12、カプセル化情報蓄積手段13、コンテンツDB14、IPR−DB15から構成される。さらに、カプセル化前処理手段11は、実施例1と同様に、カプセル化命令解析手段110、属性情報取得手段111、コンテンツID埋込手段112、カプセル化パラメータ作成手段113から構成され、カプセル化実行手段12は、実施例1と同様に、複数のカプセル化プログラム(DRM1 〜DRMn )から構成される。
<Overall configuration>
As shown in FIG. 20, the encapsulation device 1 is similar to the first embodiment in that the encapsulation command means 10, the pre-encapsulation processing means 11, the encapsulation execution means 12, the encapsulation information storage means 13, the content DB 14, the IPR -It consists of DB15. Further, the pre-encapsulation processing means 11 is composed of an encapsulation command analysis means 110, an attribute information acquisition means 111, a content ID embedding means 112, and an encapsulation parameter creation means 113, as in the first embodiment. The means 12 is composed of a plurality of encapsulated programs (DRM1 to DRMn) as in the first embodiment.

また、ライセンス生成装置2は、ライセンス情報設定手段20、ライセンス生成前処理手段21、ライセンス生成実行手段22、ライセンス情報送信手段23、ライセンスDB24、サービスリゾルブ手段25から構成される。さらに、ライセンス生成前処理手段21は、実施例1と同様に、ライセンス生成要求受付手段210、ライセンス情報取得手段211、権利情報認証手段212、個別DRMライセンス生成要求作成手段213から構成され、ライセンス生成実行手段22は、実施例1と同様に、複数の個別DRMライセンス生成手段(DRM1 〜DRMn )から構成される。   The license generation device 2 includes a license information setting unit 20, a license generation preprocessing unit 21, a license generation execution unit 22, a license information transmission unit 23, a license DB 24, and a service resolve unit 25. Further, the license generation preprocessing unit 21 includes a license generation request reception unit 210, a license information acquisition unit 211, a right information authentication unit 212, and an individual DRM license generation request generation unit 213, as in the first embodiment. The execution means 22 is composed of a plurality of individual DRM license generation means (DRM1 to DRMn) as in the first embodiment.

本実施例2で新たに備えるサービスリゾルブ手段25は、図21に示すように、ライセンス発行要求受付手段250、サービス決定手段251、リダイレクト用データ作成手段252、リダイレクト用データテンプレート253から構成される。   As shown in FIG. 21, the service resolver 25 newly provided in the second embodiment includes a license issuance request accepting unit 250, a service determining unit 251, a redirect data creating unit 252, and a redirect data template 253.

そして、各個別DRMライセンス生成手段(DRM1 〜DRMn )は、実施例1と同様に、図7に示すように、鍵情報解析手段220、DRM固有データ解析手段221、販売権利情報解析手段222、ライセンス生成パラメータ作成手段223、ライセンス生成プログラム224、ライセンス送信用データ作成手段225、権利記述変換テーブル226、ライセンス送信用データテンプレート227から構成される。   As shown in FIG. 7, each individual DRM license generating means (DRM1 to DRMn) includes a key information analyzing means 220, a DRM specific data analyzing means 221, a sales right information analyzing means 222, a license, as shown in FIG. It includes a generation parameter creation unit 223, a license generation program 224, a license transmission data creation unit 225, a right description conversion table 226, and a license transmission data template 227.

また、サービス提供装置3は、実施例1と同様に、サービス受付手段30、販売権利情報取得手段31、ライセンス生成要求手段32、ライセンス情報取得手段33、ライセンス発行手段34、販売管理DB35から構成される。   Similarly to the first embodiment, the service providing apparatus 3 includes a service reception unit 30, a sales right information acquisition unit 31, a license generation request unit 32, a license information acquisition unit 33, a license issue unit 34, and a sales management DB 35. The

また、利用者端末装置4は、実施例1と同様に、コンテンツ取得手段40、コンテンツ視聴手段41、視聴制御手段42から構成される。   Similarly to the first embodiment, the user terminal device 4 includes a content acquisition unit 40, a content viewing unit 41, and a viewing control unit 42.

利用者端末装置4とサービス提供装置3とはネットワークを介して接続されるとともに、サービス提供装置3とライセンス生成装置2とはネットワークを介して接続される。また、利用者端末装置4はカプセル化装置1とネットワークを介して接続し、オンラインでカプセルコンテンツを取得しても良いし、あるいは、CDやDVDといった情報記録媒体を介して、オフラインでカプセルコンテンツを取得しても良い。   The user terminal device 4 and the service providing device 3 are connected via a network, and the service providing device 3 and the license generating device 2 are connected via a network. Further, the user terminal device 4 may be connected to the encapsulating device 1 via a network to acquire capsule content online, or may be offline via an information recording medium such as a CD or DVD. You may get it.

<コンテンツDB14/販売管理DB35>
コンテンツDB14および販売管理DB35は、実施例1で記載のものと同じ機能を有するものである。
<Content DB 14 / Sales Management DB 35>
The content DB 14 and the sales management DB 35 have the same functions as those described in the first embodiment.

<ライセンスDB24>
ライセンスDB24には、デジタルコンテンツのカプセル化に用いたDRM方式および鍵情報と、コンテンツの流通権利情報と、実際にライセンス発行等のサービスを提供するサービス提供装置3のサービス受付手段30のアドレスであるサービスURLとが、対応するコンテンツIDと関連付けて格納されている。
<License DB 24>
The license DB 24 includes the DRM method and key information used for encapsulating the digital content, the content distribution right information, and the address of the service accepting unit 30 of the service providing apparatus 3 that actually provides services such as license issuance. The service URL is stored in association with the corresponding content ID.

<IPR−DB(知的所有権データベース)15>
IPR−DB15には、標準化された形で表現されたコンテンツの属性情報および流通権利情報が格納されている。ここでは、コンテンツ毎に、コンテンツの属性情報と流通権利情報とがDRM方式に依存しない共通な形式で記述して格納される。
<IPR-DB (Intellectual Property Database) 15>
The IPR-DB 15 stores content attribute information and distribution right information expressed in a standardized form. Here, for each content, content attribute information and distribution right information are described and stored in a common format independent of the DRM method.

コンテンツの属性情報は、コンテンツのタイトルやタイプなどのコンテンツ自体の属性や、製作者名や制作年月日などの著作権に関する情報や、ライセンスを発行する場所(ライセンス発行URL)等からなる。なお、本実施例2では、ライセンス発行URLとして、ライセンス生成装置2のサービスリゾルブ手段25のURLが記載されているものとする。流通権利情報は視聴可能期間や再生可能回数といった利用許諾条件の情報からなる。また、コンテンツを一意に識別するためのコンテンツの識別子(コンテンツID)を管理する。   The content attribute information includes attributes of the content itself such as the title and type of the content, copyright information such as a producer name and production date, a location where a license is issued (license issuance URL), and the like. In the second embodiment, it is assumed that the URL of the service resolving unit 25 of the license generating device 2 is described as the license issuance URL. The distribution right information includes usage permission condition information such as a viewable period and a reproducible number of times. In addition, a content identifier (content ID) for uniquely identifying the content is managed.

このIPR−DB15の内容は、一般的にコンテンツの流通開始時に、コンテンツ製作者およびコンテンツ流通業者によりあらかじめ登録される。   The contents of the IPR-DB 15 are generally registered in advance by a content producer and a content distributor at the start of content distribution.

<動作の説明>
本実施例2において、カプセル化装置1のカプセル化命令処理、カプセル化前処理、カプセル化実行処理、カプセル化情報蓄積処理における動作は、実施例1で記載のものと同じである。また、利用者端末装置4のコンテンツ取得処理、コンテンツ視聴処理における動作は、実施例1で記載のものと同じである。
<Description of operation>
In the second embodiment, the operations in the encapsulation command process, the pre-encapsulation process, the encapsulation execution process, and the encapsulation information storage process of the encapsulation apparatus 1 are the same as those described in the first embodiment. The operations of the user terminal device 4 in content acquisition processing and content viewing processing are the same as those described in the first embodiment.

さらに、サービス提供装置3のサービス受付処理、販売権利情報取得処理、ライセンス生成要求処理、ライセンス情報取得処理、ライセンス発行処理における動作は、実施例1で記載のものと同じである。さらに、ライセンス生成装置2のライセンス生成前処理、ライセンス生成実行処理、ライセンス情報送信処理における動作は、実施例1で記載のものと同じである。   Furthermore, the operations in the service reception process, the sales right information acquisition process, the license generation request process, the license information acquisition process, and the license issuance process of the service providing apparatus 3 are the same as those described in the first embodiment. Further, the operations of the license generation device 2 in the pre-license generation process, the license generation execution process, and the license information transmission process are the same as those described in the first embodiment.

ライセンス生成装置2のライセンス情報設定処理では、実施例1に記載のライセンス情報に加えて、実際にライセンス発行等のサービスを提供するサービス提供装置3のサービス受付処理のアドレスであるサービスURL(サービス受付手段30のURL)の登録および削除を行う。このとき、サービスURLはコンテンツIDと関連付けてコンテンツ流通業者により入力される。その他の動作については、図12のフローチャートで説明した実施例1で記載のものと同じである。   In the license information setting process of the license generation apparatus 2, in addition to the license information described in the first embodiment, a service URL (service reception) that is an address of a service reception process of the service providing apparatus 3 that actually provides a service such as license issuance. Registration and deletion of the URL of the means 30). At this time, the service URL is input by the content distributor in association with the content ID. Other operations are the same as those described in the first embodiment described with reference to the flowchart of FIG.

利用者端末装置4の視聴制御処理では、実施例1で記載の動作に加えて、DRM固有ライセンスが利用者端末装置4上に存在しない場合には、まずカプセルコンテンツ内に埋め込まれたライセンス発行URL(本実施例2においては、カプセル化の際に、ライセンス発行URLとして、IPR−DB15に記載されたライセンス生成装置2のサービスリゾルブ処理のURLが埋め込まれる)にライセンス発行要求を送信し、前記ライセンス発行要求に基づいてライセンス発行要求先から返却されたリダイレクト用データを用いて、ライセンス発行要求の送信先として、実際にライセンス発行等のサービスを提供するサービス提供装置3にリダイレクトする。   In the viewing control process of the user terminal device 4, in addition to the operation described in the first embodiment, if the DRM-specific license does not exist on the user terminal device 4, the license issuance URL embedded in the capsule content is first (In the second embodiment, at the time of encapsulation, a license issuance request is transmitted to the license issuance URL as the license issuance URL embedded in the service resolving process URL of the license generation device 2 described in IPR-DB 15). Using the redirect data returned from the license issuance request destination based on the issuance request, the data is redirected to the service providing apparatus 3 that actually provides a service such as license issuance as the transmission destination of the license issuance request.

ここで、通常リダイレクトの処理は利用者端末装置4のWebブラウザにより自動で実行されるため、利用者はリダイレクトの処理を意識しなくてもよい。また、リダイレクト用データは、例えば図22に示すように、HTMLおよびJava Script を用いて記述することができる。   Here, since the normal redirect process is automatically executed by the web browser of the user terminal device 4, the user need not be aware of the redirect process. The redirect data can be described using HTML and Java Script as shown in FIG. 22, for example.

ライセンス生成装置2のサービスリゾルブ処理では、利用者端末装置4からネットワークを介して送られてくるライセンス発行要求を受け付け、前記ライセンス発行要求に含まれるコンテンツIDを基にライセンスDB24にアクセスして前記コンテンツIDに関連付けられたサービスURLを取得し、前記サービスURLへライセンス発行要求をリダイレクトするためのリダイレクト用データを作成して、前記リダイレクト用データを利用者端末装置4に送信する。   In the service resolving process of the license generation device 2, a license issuance request sent from the user terminal device 4 via the network is received, and the license DB 24 is accessed based on the content ID included in the license issuance request to access the content. A service URL associated with the ID is acquired, redirection data for redirecting a license issuance request to the service URL is created, and the redirection data is transmitted to the user terminal device 4.

本実施例2におけるライセンス生成装置2でのサービスリゾルブ処理の流れは、図23に示すように、『ライセンス発行要求受付処理(ステップS230)』、『サービス決定処理(ステップS231)』、『リダイレクト用データ作成処理(ステップS232)』から構成される。   As shown in FIG. 23, the flow of the service resolving process in the license generating apparatus 2 according to the second embodiment is “license issuance request acceptance process (step S230)”, “service determination process (step S231)”, “redirection use”. Data creation processing (step S232) ".

『ライセンス発行要求受付処理(ステップS230)』では、利用者端末装置4から送られてきたライセンス発行要求を受け付け、前記ライセンス発行要求からコンテンツIDとDRM固有データとを抽出し、前記コンテンツIDおよびDRM固有データから『サービス決定処理(ステップS231)』および『リダイレクト用データ作成処理(ステップS232)』を呼び出して、リダイレクト用データを作成し、それを利用者端末装置4に送信する(ステップS230)。   In the “license issuance request acceptance process (step S230)”, the license issuance request sent from the user terminal device 4 is accepted, the content ID and DRM specific data are extracted from the license issuance request, and the content ID and DRM are extracted. “Service determination process (step S231)” and “redirect data creation process (step S232)” are called from the unique data to create redirect data and transmit it to the user terminal device 4 (step S230).

ここで、コンテンツIDとDRM固有データとの抽出については、実施例1のサービス受付処理にて説明した動作と同様の方法によりライセンス発行要求から抽出することが出来る。また、ライセンス発行要求の受付およびリダイレクト用データの送信は、Webサーバを利用して、利用者端末装置4からのHTTPリクエストおよび利用者端末装置4へのHTTPレスポンスとして処理される。   Here, the extraction of the content ID and the DRM specific data can be extracted from the license issuance request by the same method as the operation described in the service reception process of the first embodiment. The acceptance of the license issuance request and the transmission of the redirect data are processed as an HTTP request from the user terminal device 4 and an HTTP response to the user terminal device 4 using the Web server.

『サービス決定処理(ステップS231)』では、『ライセンス発行要求受付処理(ステップS230)』で取得したコンテンツIDを入力とし、前記コンテンツIDを基にライセンスDB24へアクセスし、前記コンテンツIDに関連付けられたサービスURLを取得する(ステップS231)。   In the “service determination process (step S231)”, the content ID acquired in the “license issuance request acceptance process (step S230)” is input, and the license DB 24 is accessed based on the content ID, and is associated with the content ID. A service URL is acquired (step S231).

ここで、サービスURLには、実際にライセンス発行等のサービスを提供するサービス提供装置3のサービス受付処理のアドレスが記述されている。   Here, the service URL describes the address of the service reception process of the service providing apparatus 3 that actually provides a service such as a license issuance.

『リダイレクト用データ作成処理(ステップS232)』では、『ライセンス発行要求受付処理(ステップS230)』で取得したコンテンツIDおよびDRM固有データと、『サービス決定処理(ステップS231)』で取得したサービスURLと、ライセンス発行要求を利用者端末装置4上で前記サービスURLへリダイレクトするためのスクリプトの雛型が記述されたリダイレクト用データテンプレート253とを入力とし、前記リダイレクト用データテンプレート253に、前記サービスURL、前記コンテンツIDおよび前記DRM固有データを埋め込むことで、リダイレクト用データを作成する(ステップS232)。   In the “redirect data creation process (step S232)”, the content ID and DRM specific data acquired in the “license issuance request reception process (step S230)”, the service URL acquired in the “service determination process (step S231)”, and , A redirection data template 253 in which a script template for redirecting a license issuance request to the service URL on the user terminal device 4 is input, and the redirection data template 253 includes the service URL, The redirection data is created by embedding the content ID and the DRM specific data (step S232).

このとき入力されるリダイレクト用データテンプレート253は、例えば図24に示すようにHTMLおよびJava Script を用いて記述することができる。また、図24の12行目と13行目の<%= … %> とで囲まれた部分は、それぞれサービスURL、コンテンツID、DRM固有データの埋め込み位置を示す。   The redirect data template 253 input at this time can be described using HTML and Java Script, for example, as shown in FIG. Further, the portions surrounded by <% =...%> On the 12th and 13th lines in FIG. 24 indicate the embedded positions of the service URL, content ID, and DRM specific data, respectively.

『リダイレクト用データ作成処理(ステップS232)』では、前記埋め込み位置に、それぞれサービスURL(http://license _issuer.com/licenseAcqURL) 、コンテンツID(0001/000000000001) 、DRM固有データ( DRM固有データ "U1") の値を埋め込むことにより、図22に示したようなリダイレクト用データを作成することができる。   In the “redirect data creation process (step S232)”, the service URL (http://license_issuer.com/licenseAcqURL), content ID (0001/000000000001), DRM specific data (DRM specific data “DRM specific data“ By embedding the value of U1 "), redirection data as shown in FIG. 22 can be created.

ここで、本実施例2において、サービスリゾルブ手段25をライセンス生成装置2に配置し、ライセンス生成装置2上のライセンスDB24にサービスURLを格納して、ライセンス発行要求のリダイレクト処理を行ったが、サービスリゾルブ手段25は利用者端末装置4からアクセスできる場所であればどこに配置してもよい。   Here, in the second embodiment, the service resolving unit 25 is arranged in the license generating device 2, the service URL is stored in the license DB 24 on the license generating device 2, and the license issuance request is redirected. The resolver 25 may be placed anywhere as long as it can be accessed from the user terminal device 4.

以上説明したように、本発明によれば、個別のDRM方式に依存しない共通な記述形式(言語)を用いて記述された権利情報によるコンテンツ流通管理が可能なため、コンテンツの流通に新たなDRM方式を適用する場合においても新たな権利情報を追加しなくてもよい、という効果がある。これにより、将来的に提供されるDRM方式に対しても対処できるコンテンツ流通管理システムを構築できるようになる。   As described above, according to the present invention, content distribution management can be performed using right information described using a common description format (language) that does not depend on individual DRM schemes. Even when the method is applied, there is an effect that it is not necessary to add new right information. This makes it possible to construct a content distribution management system that can cope with a DRM system that will be provided in the future.

そして、本発明によれば、コンテンツ販売業者が、コンテンツ流通業者との契約の範囲内で、もしくはライセンス生成装置側で予め決められた条件の範囲内で、コンテンツ流通業者が作成した流通権利情報の内容を変更して販売権利情報を作成し、その販売権利情報を基にライセンス生成装置によりライセンスを生成して利用者にライセンスを配信することが可能となる、という効果がある。これにより、コンテンツ販売業者側で柔軟な権利情報の設定が行えるコンテンツ流通管理システムを構築できるようになる。   According to the present invention, content distributors can distribute distribution rights information created by a content distributor within the scope of a contract with the content distributor, or within the conditions determined in advance by the license generating device. There is an effect that it is possible to create sales right information by changing the contents, generate a license by the license generation apparatus based on the sales right information, and distribute the license to the user. This makes it possible to construct a content distribution management system that allows flexible setting of rights information on the content distributor side.

さらに、本発明によれば、個別のDRM方式に依存するDRM固有データの解析やDRM固有ライセンスを利用者端末に配信するためのスクリプトの生成をライセンス生成装置側で行うことにより、サービス提供装置では、新たなDRM方式を適用する場合においても新たなサービス提供プログラムを追加しなくてもよい、という効果がある。これにより、新たなDRM方式を適用する場合に、サービス提供装置に変更を加えることなくそれに対処できるコンテンツ流通管理システムを構築できるようになる。   Furthermore, according to the present invention, the service providing apparatus performs analysis of DRM specific data depending on individual DRM methods and generation of a script for distributing a DRM specific license to a user terminal on the license generating apparatus side. Even when a new DRM method is applied, there is an effect that it is not necessary to add a new service providing program. As a result, when a new DRM method is applied, it is possible to construct a content distribution management system that can cope with it without changing the service providing apparatus.

さらに、本発明によれば、サービスリゾルブ処理により、利用者端末装置から送られてきたライセンス発行要求を、予めライセンスDBに登録されたサービスURLにリダイレクトすることが可能であるため、サービス提供装置のURLが変更された場合にもコンテンツの再カプセル化が必要ない、という効果がある。これにより、サービス提供装置のURLに変更があった場合にも、これまでにカプセル化したコンテンツをそのまま使用できるコンテンツ流通管理システムを構築できるようになる。   Furthermore, according to the present invention, it is possible to redirect the license issuance request sent from the user terminal device to the service URL registered in advance in the license DB by the service resolving process. Even when the URL is changed, there is an effect that it is not necessary to re-encapsulate the content. Thereby, even when the URL of the service providing apparatus is changed, it is possible to construct a content distribution management system that can use the content encapsulated so far as it is.

さらに、本発明によれば、ライセンス生成装置により、コンテンツ販売業者が作成した販売権利情報の正当性の検査を行うことにより、コンテンツ流通業者とコンテンツ販売業者との間の権利認証を自動化できる、という効果がある。これにより、権利認証のための複雑な手順を要求されないコンテンツ流通管理システムを構築できるようになる。   Furthermore, according to the present invention, it is possible to automate the right authentication between the content distributor and the content distributor by checking the validity of the sales right information created by the content distributor by the license generation device. effective. This makes it possible to construct a content distribution management system that does not require complicated procedures for right authentication.

さらに、本発明によれば、ライセンス生成装置により、個別のDRM方式毎にDRM固有ライセンスを作成して利用者端末装置に配信するため、DRM方式に固有のコンテンツ視聴制御が可能である、という効果がある。これにより、複雑な手順を強いられることなくDRM方式に固有のコンテンツ視聴制御が可能となるコンテンツ流通管理システムを構築できるようになる。   Furthermore, according to the present invention, since the license generation device creates a DRM-specific license for each individual DRM method and distributes it to the user terminal device, it is possible to perform content viewing control specific to the DRM method. There is. As a result, it is possible to construct a content distribution management system that enables content viewing control specific to the DRM system without complicating complicated procedures.

実施例1における各種データの流れおよび処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the flow of the various data in Example 1, and the outline | summary of a process. 流通権利情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of distribution right information. 販売権利情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of sales right information. ライセンス生成用データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data for license production | generation. ライセンス送信用データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data for license transmission. 実施例1の全体の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of Example 1. FIG. 個別DRMライセンス生成手段の詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of an individual DRM license production | generation means. カプセル化装置での処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process in an encapsulation apparatus. カプセル化前処理の詳細な処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a detailed process of the encapsulation pre-process. 利用者端末装置での処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process in a user terminal device. サービス提供装置での処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process in a service provision apparatus. ライセンス生成装置でのライセンス情報の登録削除処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the registration deletion process of license information in a license production | generation apparatus. ライセンス生成装置でのライセンス生成処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the license production | generation process in a license production | generation apparatus. ライセンス生成前処理の詳細な処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a detailed process of a license production | generation pre-processing. 個別DRMライセンス生成処理の詳細な処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a detailed process of an individual DRM license production | generation process. コンテンツ属性情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of content attribute information. カプセル化パラメータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the encapsulation parameter. 鍵情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of key information. 権利記述変換テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a right description conversion table. 実施例2の全体の構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an overall configuration of a second embodiment. サービスリゾルブ手段の詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of a service resolver. リダイレクト用データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data for redirection. ライセンス生成装置でのサービスリゾルブ処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the service resolve process in a license production | generation apparatus. リダイレクト用データテンプレートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data template for redirection. 従来技術の説明図である。It is explanatory drawing of a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

1 カプセル化装置
2 ライセンス生成装置
3 サービス提供装置
4 利用者端末装置
10 カプセル化命令手段
11 カプセル化前処理手段
12 カプセル化実行手段
13 カプセル化情報蓄積手段
14 コンテンツDB
15 IPR−DB
20 ライセンス情報設定手段
21 ライセンス生成前処理手段
22 ライセンス生成実行手段
23 ライセンス情報送信手段
24 ライセンスDB
25 サービスリゾルブ手段
30 サービス受付手段
31 販売権利情報取得手段
32 ライセンス生成要求手段
33 ライセンス情報取得手段
34 ライセンス発行手段
35 販売管理DB
40 コンテンツ取得手段
41 コンテンツ視聴手段
42 視聴制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Encapsulation apparatus 2 License generation apparatus 3 Service provision apparatus 4 User terminal apparatus 10 Encapsulation instruction means 11 Encapsulation preprocessing means 12 Encapsulation execution means 13 Encapsulation information storage means 14 Content DB
15 IPR-DB
20 License information setting means 21 License generation preprocessing means 22 License generation execution means 23 License information transmission means 24 License DB
25 Service Resolving Unit 30 Service Accepting Unit 31 Sales Rights Information Obtaining Unit 32 License Generation Requesting Unit 33 License Information Obtaining Unit 34 License Issuing Unit 35 Sales Management DB
40 content acquisition means 41 content viewing means 42 viewing control means

Claims (20)

任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるカプセル化装置であって、
DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報を保存手段に登録する手段と、
任意のDRM方式によりコンテンツをカプセル化して蓄積手段に登録するとともに、カプセル化に用いた鍵情報及びどのDRM方式を用いたのかを示すDRM方式の識別子情報を該蓄積手段に登録する手段と、
前記保存手段に保存される流通権利情報と、前記蓄積手段に蓄積される鍵情報及びDRM方式の識別子情報とを、ライセンスの生成処理を司る装置に通知する手段とを備えることを特徴とするカプセル化装置。
An encapsulating apparatus used in a DRM system in which content encapsulated by an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
Means for registering distribution right information of contents described in a language independent of the DRM method in the storage means;
Means for encapsulating content in an arbitrary DRM system and registering it in the storage means, and registering in the storage means key information used for encapsulation and DRM system identifier information indicating which DRM system is used;
A capsule comprising: distribution right information stored in the storage means; key information and DRM system identifier information stored in the storage means; and means for notifying a device that performs license generation processing. Device.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるライセンス生成装置であって、
DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報と、該コンテンツのカプセル化に用いられた鍵情報及びどのDRM方式が用いられたのかを示すDRM方式の識別子情報とを入手して蓄積手段に登録する手段と、
ライセンスの生成要求を受け付ける手段と、
前記蓄積手段から、前記ライセンス生成要求のあるコンテンツについての流通権利情報、鍵情報及びDRM方式の識別子情報を取得する手段と、
前記ライセンス生成要求で指定される前記言語で記述された販売権利情報と、前記取得した流通権利情報とを比較することで、該販売権利情報の正当性を検証する手段と、
前記ライセンス生成要求で指定される情報と前記販売権利情報と前記取得した鍵情報とに基づいて、前記取得した識別子情報の指すDRM方式に応じた前記ライセンス生成要求のあるコンテンツについてのライセンス情報を生成する手段と、
前記ライセンス情報を前記ライセンス生成要求元に送信する手段とを備えることを特徴とするライセンス生成装置。
A license generating apparatus used in a DRM system in which content encapsulated by an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
Obtain and store distribution rights information of content described in a language independent of the DRM method, key information used to encapsulate the content, and DRM method identifier information indicating which DRM method was used Means for registering with means;
Means for accepting a license generation request;
Means for obtaining distribution right information, key information, and DRM system identifier information about the content requested to be generated from the storage means;
Means for verifying the legitimacy of the sales right information by comparing the sales right information described in the language specified in the license generation request with the acquired distribution right information;
Based on the information specified in the license generation request, the sales right information, and the acquired key information, generate license information for the content with the license generation request according to the DRM method indicated by the acquired identifier information Means to
Means for transmitting the license information to the license generation request source.
請求項2に記載のライセンス生成装置において、
前記登録する手段は、コンテンツのサービス提供を司る装置のアドレス情報を前記蓄積手段に登録し、
かつ、ライセンスの発行要求を受け付ける手段と、
前記蓄積手段から、前記ライセンス発行要求で指定されるコンテンツについての前記アドレス情報を取得する手段と、
前記取得したアドレス情報を、前記ライセンス発行要求元に通知する手段とを備えることを特徴とするライセンス生成装置。
The license generation device according to claim 2,
The means for registering registers the address information of a device that provides content services in the storage means,
And a means for accepting a license issuance request;
Means for obtaining from the storage means the address information about the content specified in the license issue request;
A license generating apparatus comprising: means for notifying the acquired address information to the license issue request source.
請求項2又は3に記載のライセンス生成装置において、
前記検証する手段は、前記販売権利情報と前記流通権利情報のタグ構造が同一であるのか否かということと、前記販売権利情報に記述される利用許諾条件が前記流通権利情報に記述される利用許諾条件の範囲に入るのか否かということとを検証することを特徴とするライセンス生成装置。
In the license generation device according to claim 2 or 3,
The means for verifying whether or not the sales rights information and the distribution rights information have the same tag structure, and a usage condition described in the sales rights information is used in the distribution rights information. A license generation apparatus that verifies whether or not a license is within a range of permission conditions.
請求項2ないし4のいずれか1項に記載のライセンス生成装置において、
前記生成する手段は、DRM方式に固有の権利情報記述とDRM方式に依存しない言語で記述された権利情報記述との対応関係の変換テーブルを使って、前記取得した識別子情報の指すDRM方式に応じたライセンス情報を生成することを特徴とするライセンス生成装置。
The license generation device according to any one of claims 2 to 4,
The generating means uses a conversion table of correspondence relationship between right information description specific to the DRM method and right information description written in a language independent of the DRM method, according to the DRM method indicated by the acquired identifier information. Generating a license information.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるサービス提供装置であって、
DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報を入手する手段と、
前記入手した流通権利情報に基づいて、前記言語で記述されるコンテンツの販売権利情報を作成して保存手段に登録する手段と、
ライセンスの発行要求を受け付ける手段と、
前記保存手段に保存される販売権利情報に基づいて、前記ライセンス発行要求のあるコンテンツについての販売権利情報を取得する手段と、
ライセンスの生成処理を司る装置に対して、前記ライセンス発行要求で指定される情報と前記取得した販売権利情報とを指定して、前記ライセンス発行要求のあるコンテンツについてのライセンスの生成を要求する手段と、
前記ライセンス生成要求に応答して返信されてくるライセンス情報を受信して、前記ライセンス発行要求元に発行する手段とを備えることを特徴とするサービス提供装置。
A service providing apparatus used in a DRM system in which content encapsulated by an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
Means for obtaining distribution rights information of content described in a language independent of the DRM method;
Based on the obtained distribution right information, means for creating sales right information of content described in the language and registering it in the storage means;
Means for accepting a license issuance request;
Means for acquiring sales right information about the content requested to be issued based on the sales right information stored in the storage means;
Means for requesting generation of a license for the content having the license issuance request by designating the information designated in the license issuance request and the acquired sales right information to the apparatus that manages the license generation process; ,
Means for receiving license information returned in response to the license generation request and issuing the license information to the license issuance request source.
請求項6に記載のサービス提供装置において、
前記受け付ける手段は、コンテンツの視聴者に対して、ライセンス発行のためのサービス及び/又は情報提供のためのサービスを実行することを特徴とするサービス提供装置。
The service providing apparatus according to claim 6,
The service providing apparatus, wherein the receiving unit executes a service for issuing a license and / or a service for providing information to a viewer of content.
請求項6又は7に記載のサービス提供装置において、
前記発行する手段は、前記ライセンス情報に広告及び/又は推薦の情報を挿入して、前記ライセンス発行要求元に発行することを特徴とするサービス提供装置。
In the service provision apparatus of Claim 6 or 7,
The issuing means inserts advertisement and / or recommendation information into the license information and issues it to the license issue request source.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるコンテンツ視聴装置であって、
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツを取得する手段と、
前記カプセル化されたコンテンツの視聴に必要となるライセンスが存在しない場合に、前記カプセル化されたコンテンツに埋め込まれたアドレス情報の指す装置に対して、ライセンスの発行を要求する手段と、
前記ライセンス発行要求に応答して返信されてくるアドレス情報を受信する手段と、
前記受信したアドレス情報の指す装置に対して、再び、ライセンスの発行を要求する手段と、
前記ライセンス再発行要求に応答して返信されてくるライセンス情報を受信する手段と、
前記受信したライセンス情報を使って、前記カプセル化されたコンテンツを復号する手段とを備えることを特徴とするコンテンツ視聴装置。
A content viewing apparatus used in a DRM system in which content encapsulated in an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
Means for acquiring content encapsulated by any DRM method;
Means for requesting issuance of a license to a device pointed to by address information embedded in the encapsulated content when there is no license necessary for viewing the encapsulated content;
Means for receiving address information returned in response to the license issuance request;
Means for requesting issuance of a license again to the device indicated by the received address information;
Means for receiving license information returned in response to the license reissue request;
Means for decrypting the encapsulated content using the received license information.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるカプセル化方法であって、
DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報を保存手段に登録する過程と、
任意のDRM方式によりコンテンツをカプセル化して蓄積手段に登録するとともに、カプセル化に用いた鍵情報及びどのDRM方式を用いたのかを示すDRM方式の識別子情報を該蓄積手段に登録する過程と、
前記保存手段に保存される流通権利情報と、前記蓄積手段に蓄積される鍵情報及びDRM方式の識別子情報とを、ライセンスの生成処理を司る装置に通知する過程とを備えることを特徴とするカプセル化方法。
An encapsulation method used in a DRM system in which content encapsulated by an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
Registering the distribution right information of the content described in a language independent of the DRM method in the storage means;
A process of encapsulating content in an arbitrary DRM system and registering it in the storage means, and registering in the storage means key information used for encapsulation and DRM system identifier information indicating which DRM system is used;
A capsule comprising: a distribution right information stored in the storage unit; a key information stored in the storage unit; and a DRM system identifier information to a device that manages the license generation process. Method.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるライセンス生成方法であって、
DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報と、該コンテンツのカプセル化に用いられた鍵情報及びどのDRM方式が用いられたのかを示すDRM方式の識別子情報とを入手して蓄積手段に登録する過程と、
ライセンスの生成要求を受け付ける過程と、
前記蓄積手段から、前記ライセンス生成要求のあるコンテンツについての流通権利情報、鍵情報及びDRM方式の識別子情報を取得する過程と、
前記ライセンス生成要求で指定される前記言語で記述された販売権利情報と、前記取得した流通権利情報とを比較することで、該販売権利情報の正当性を検証する過程と、
前記ライセンス生成要求で指定される情報と前記販売権利情報と前記取得した鍵情報とに基づいて、前記取得した識別子情報の指すDRM方式に応じた前記ライセンス生成要求のあるコンテンツについてのライセンス情報を生成する過程と、
前記ライセンス情報を前記ライセンス生成要求元に送信する過程とを備えることを特徴とするライセンス生成方法。
A license generation method used in a DRM system in which content encapsulated by an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
Obtain and store distribution rights information of content described in a language independent of the DRM method, key information used to encapsulate the content, and DRM method identifier information indicating which DRM method was used Registering with the means,
The process of accepting a license generation request;
Obtaining distribution right information, key information, and DRM system identifier information about the content having the license generation request from the storage unit;
Verifying the legitimacy of the sales rights information by comparing the sales rights information described in the language specified in the license generation request with the acquired distribution rights information;
Based on the information specified in the license generation request, the sales right information, and the acquired key information, generate license information for the content with the license generation request according to the DRM method indicated by the acquired identifier information The process of
And a step of transmitting the license information to the license generation request source.
請求項11に記載のライセンス生成方法において、
前記登録する過程では、コンテンツのサービス提供を司る装置のアドレス情報を前記蓄積手段に登録し、
かつ、ライセンスの発行要求を受け付ける過程と、
前記蓄積手段から、前記ライセンス発行要求で指定されるコンテンツについての前記アドレス情報を取得する過程と、
前記取得したアドレス情報を、前記ライセンス発行要求元に通知する過程とを備えることを特徴とするライセンス生成方法。
The license generation method according to claim 11,
In the registration process, the address information of the device that provides the content service is registered in the storage means,
And a process of accepting a license issuance request;
Obtaining the address information about the content specified in the license issue request from the storage means;
And a step of notifying the acquired license information to the license issuance request source.
請求項11又は12に記載のライセンス生成方法において、
前記検証する過程では、前記販売権利情報と前記流通権利情報のタグ構造が同一であるのか否かということと、前記販売権利情報に記述される利用許諾条件が前記流通権利情報に記述される利用許諾条件の範囲に入るのか否かということとを検証することを特徴とするライセンス生成方法。
The license generation method according to claim 11 or 12,
In the verification process, whether or not the tag structure of the sales right information and the distribution right information is the same, and the use permission condition described in the sales right information is used in the distribution right information. A license generation method comprising: verifying whether or not a license is within a range of permission conditions.
請求項11ないし13のいずれか1項に記載のライセンス生成方法において、
前記生成する過程では、DRM方式に固有の権利情報記述とDRM方式に依存しない言語で記述された権利情報記述との対応関係の変換テーブルを使って、前記取得した識別子情報の指すDRM方式に応じたライセンス情報を生成することを特徴とするライセンス生成方法。
The license generation method according to any one of claims 11 to 13,
In the generation process, the conversion table of the correspondence relationship between the rights information description unique to the DRM method and the rights information description described in a language independent of the DRM method is used to correspond to the DRM method indicated by the acquired identifier information. A license generation method characterized by generating generated license information.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるサービス提供方法であって、
DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報を入手する過程と、
前記入手した流通権利情報に基づいて、前記言語で記述されるコンテンツの販売権利情報を作成して保存手段に登録する過程と、
ライセンスの発行要求を受け付ける過程と、
前記保存手段に保存される販売権利情報に基づいて、前記ライセンス発行要求のあるコンテンツについての販売権利情報を取得する過程と、
ライセンスの生成処理を司る装置に対して、前記ライセンス発行要求で指定される情報と前記取得した販売権利情報とを指定して、前記ライセンス発行要求のあるコンテンツについてのライセンスの生成を要求する過程と、
前記ライセンス生成要求に応答して返信されてくるライセンス情報を受信して、前記ライセンス発行要求元に発行する過程とを備えることを特徴とするサービス提供方法。
A service providing method used in a DRM system in which content encapsulated by an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
A process of obtaining distribution rights information of content described in a language independent of the DRM method;
Based on the obtained distribution right information, creating sales right information of content described in the language and registering it in the storage means;
The process of accepting a license issuance request;
Obtaining the sales right information about the content for which the license issuance is requested based on the sales right information stored in the storage unit;
A process of requesting a device that performs license generation processing to specify the information specified in the license issue request and the acquired sales right information, and to generate a license for the content having the license issue request; ,
Receiving the license information returned in response to the license generation request, and issuing the license information to the license issuance request source.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるコンテンツ視聴方法であって、
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツを取得する過程と、
前記カプセル化されたコンテンツの視聴に必要となるライセンスが存在しない場合に、前記カプセル化されたコンテンツに埋め込まれたアドレス情報の指す装置に対して、ライセンスの発行を要求する過程と、
前記ライセンス発行要求に応答して返信されてくるアドレス情報を受信する過程と、
前記受信したアドレス情報の指す装置に対して、再度、ライセンスの発行を要求する過程と、
前記ライセンス再発行要求に応答して返信されてくるライセンス情報を受信する過程と、
前記受信したライセンス情報を使って、前記カプセル化されたコンテンツを復号する過程とを備えることを特徴とするコンテンツ視聴方法。
A content viewing method used in a DRM system in which content encapsulated by an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
Acquiring content encapsulated by any DRM method;
Requesting a device to issue a license to a device indicated by address information embedded in the encapsulated content when there is no license required for viewing the encapsulated content;
Receiving address information returned in response to the license issuance request;
Requesting the device indicated by the received address information to issue a license again;
Receiving license information returned in response to the license reissue request;
A content viewing method comprising: decrypting the encapsulated content using the received license information.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるカプセル化方法の実現に用いられるカプセル化プログラムであって、
DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報を保存手段に登録する処理と、
任意のDRM方式によりコンテンツをカプセル化して蓄積手段に登録するとともに、カプセル化に用いた鍵情報及びどのDRM方式を用いたのかを示すDRM方式の識別子情報を該蓄積手段に登録する処理と、
前記保存手段に保存される流通権利情報と、前記蓄積手段に蓄積される鍵情報及びDRM方式の識別子情報とを、ライセンスの生成処理を司る装置に通知する処理とをコンピュータに実行させるためのカプセル化プログラム。
An encapsulation program used to realize an encapsulation method used in a DRM system in which content encapsulated in an arbitrary DRM scheme can be viewed with a license according to the DRM scheme,
A process for registering distribution right information of content described in a language independent of the DRM method in the storage means;
A process of encapsulating content in an arbitrary DRM method and registering it in the storage unit, and registering in the storage unit key information used for encapsulation and DRM method identifier information indicating which DRM method is used;
Capsule for causing a computer to execute distribution right information stored in the storage unit, key information stored in the storage unit, and DRM system identifier information to a device that manages license generation processing Program.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるライセンス生成方法の実現に用いられるライセンス生成プログラムであって、
DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報と、該コンテンツのカプセル化に用いられた鍵情報及びどのDRM方式が用いられたのかを示すDRM方式の識別子情報とを入手して蓄積手段に登録する処理と、
ライセンスの生成要求を受け付ける処理と、
前記蓄積手段から、前記ライセンス生成要求のあるコンテンツについての流通権利情報、鍵情報及びDRM方式の識別子情報を取得する処理と、
前記ライセンス生成要求で指定される前記言語で記述された販売権利情報と、前記取得した流通権利情報とを比較することで、該販売権利情報の正当性を検証する処理と、
前記ライセンス生成要求で指定される情報と前記販売権利情報と前記取得した鍵情報とに基づいて、前記取得した識別子情報の指すDRM方式に応じた前記ライセンス生成要求のあるコンテンツについてのライセンス情報を生成する処理と、
前記ライセンス情報を前記ライセンス生成要求元に送信する処理とをコンピュータに実行させるためのライセンス生成プログラム。
A license generation program used for realizing a license generation method used in a DRM system in which content encapsulated in an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
Obtain and store distribution rights information of content described in a language independent of the DRM method, key information used to encapsulate the content, and DRM method identifier information indicating which DRM method was used Processing to register with the means;
Processing to accept a license generation request;
Processing for obtaining distribution right information, key information, and DRM identifier information about the content requested to be generated from the storage means;
A process for verifying the legitimacy of the sales right information by comparing the sales right information described in the language specified in the license generation request with the acquired distribution right information;
Based on the information specified in the license generation request, the sales right information, and the acquired key information, generate license information for the content with the license generation request according to the DRM method indicated by the acquired identifier information Processing to
A license generation program for causing a computer to execute processing for transmitting the license information to the license generation request source.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるサービス提供方法の実現に用いられるサービス提供プログラムであって、
DRM方式に依存しない言語で記述されたコンテンツの流通権利情報を入手する処理と、
前記入手した流通権利情報に基づいて、前記言語で記述されるコンテンツの販売権利情報を作成して保存手段に登録する処理と、
ライセンスの発行要求を受け付ける処理と、
前記保存手段に保存される販売権利情報に基づいて、前記ライセンス発行要求のあるコンテンツについての販売権利情報を取得する処理と、
ライセンスの生成処理を司る装置に対して、前記ライセンス発行要求で指定される情報と前記取得した販売権利情報とを指定して、前記ライセンス発行要求のあるコンテンツについてのライセンスの生成を要求する処理と、
前記ライセンス生成要求に応答して返信されてくるライセンス情報を受信して、前記ライセンス発行要求元に発行する処理とをコンピュータに実行させるためのサービス提供プログラム。
A service providing program used for realizing a service providing method used in a DRM system in which content encapsulated by an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
Processing for obtaining distribution rights information of content described in a language independent of the DRM method;
Based on the obtained distribution right information, processing for creating sales right information of content described in the language and registering it in a storage means;
Processing to accept a license issuance request;
Processing for acquiring sales right information about the content requested to be issued based on the sales right information stored in the storage unit;
Processing for requesting generation of a license for the content having the license issuance request by designating the information designated in the license issuance request and the acquired sales right information to the apparatus that manages the license issuance processing; ,
A service providing program for causing a computer to execute a process of receiving license information returned in response to the license generation request and issuing the license information to the license issuance request source.
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツがそのDRM方式に応じたライセンスにより視聴可能となるDRMシステムで用いられるコンテンツ視聴方法の実現に用いられるコンテンツ視聴プログラムであって、
任意のDRM方式によりカプセル化されたコンテンツを取得する処理と、
前記カプセル化されたコンテンツの視聴に必要となるライセンスが存在しない場合に、前記カプセル化されたコンテンツに埋め込まれたアドレス情報の指す装置に対して、ライセンスの発行を要求する処理と、
前記ライセンス発行要求に応答して返信されてくるアドレス情報を受信する処理と、
前記受信したアドレス情報の指す装置に対して、再度、ライセンスの発行を要求する処理と、
前記ライセンス再発行要求に応答して返信されてくるライセンス情報を受信する処理と、
前記受信したライセンス情報を使って、前記カプセル化されたコンテンツを復号する処理とをコンピュータに実行させるためのコンテンツ視聴プログラム。
A content viewing program used for realizing a content viewing method used in a DRM system in which content encapsulated in an arbitrary DRM method can be viewed with a license according to the DRM method,
A process of acquiring content encapsulated by an arbitrary DRM method;
Processing for requesting a license to be issued to a device indicated by address information embedded in the encapsulated content when there is no license required for viewing the encapsulated content;
A process of receiving address information returned in response to the license issuance request;
Processing for requesting issuance of a license to the device indicated by the received address information again;
Processing for receiving license information returned in response to the license reissue request;
A content viewing program for causing a computer to execute a process of decrypting the encapsulated content using the received license information.
JP2003272766A 2003-07-10 2003-07-10 Encapsulation apparatus, license generation apparatus, service provision apparatus, encapsulation program, license generation program, and service provision program Expired - Fee Related JP4227479B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272766A JP4227479B2 (en) 2003-07-10 2003-07-10 Encapsulation apparatus, license generation apparatus, service provision apparatus, encapsulation program, license generation program, and service provision program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272766A JP4227479B2 (en) 2003-07-10 2003-07-10 Encapsulation apparatus, license generation apparatus, service provision apparatus, encapsulation program, license generation program, and service provision program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005032125A true JP2005032125A (en) 2005-02-03
JP4227479B2 JP4227479B2 (en) 2009-02-18

Family

ID=34210218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272766A Expired - Fee Related JP4227479B2 (en) 2003-07-10 2003-07-10 Encapsulation apparatus, license generation apparatus, service provision apparatus, encapsulation program, license generation program, and service provision program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227479B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309326A (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Nec Corp Contents charging system, method, and program
JP2007195149A (en) * 2005-12-21 2007-08-02 Sharp Corp Content distribution system, communications apparatus, reproducing apparatus, and right management apparatus
WO2008029723A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Nec Corporation Data use managing system
JP2008530673A (en) * 2005-02-11 2008-08-07 ヴィアクセス How to protect rights file descriptions
JP2009211471A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Kyocera Mita Corp License management system and license management program
JP2010176684A (en) * 2005-10-11 2010-08-12 Apple Inc Use of media storage structure with multiple pieces of content in content distribution system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530673A (en) * 2005-02-11 2008-08-07 ヴィアクセス How to protect rights file descriptions
JP4906739B2 (en) * 2005-02-11 2012-03-28 ヴィアクセス How to protect rights file descriptions
JP2006309326A (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Nec Corp Contents charging system, method, and program
JP2010176684A (en) * 2005-10-11 2010-08-12 Apple Inc Use of media storage structure with multiple pieces of content in content distribution system
JP2007195149A (en) * 2005-12-21 2007-08-02 Sharp Corp Content distribution system, communications apparatus, reproducing apparatus, and right management apparatus
WO2008029723A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Nec Corporation Data use managing system
JP2009211471A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Kyocera Mita Corp License management system and license management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4227479B2 (en) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574097B2 (en) Content distribution system, reference server
JP4247044B2 (en) Content distribution service providing apparatus and content distribution service terminal apparatus
US7506365B2 (en) Document distribution method and document management method
US7047241B1 (en) System and methods for managing digital creative works
RU2348073C2 (en) Digital rights management (drm) server registration/subregistration in drm architecture
TWI571765B (en) A system and method to protect user privacy in multimedia uploaded to internet sites
KR101379861B1 (en) Apparatus, system and method for providing DRM
JP3864014B2 (en) Digital work management method, management system, recording device, and playback device
US8607354B2 (en) Deriving multiple fingerprints from audio or video content
CN1327373C (en) Method of protecting and managing digital contents and system for using thereof
US6807534B1 (en) System and method for managing copyrighted electronic media
RU2432686C2 (en) Content download system, content download method, content supplying apparatus, content supplying method, content receiving apparatus, content receiving method, and programme
US20090228450A1 (en) Digital right management client system and method thereof as well as digital right management system
KR20030093191A (en) Contents directory service system
KR20060126958A (en) Content distribution method and content server
JP2000163488A (en) Method and system for monitoring use of digital copyrighted work, digital copyrighted work recording device, and digital copyrighted work reproducing device
JP4296698B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US20050060544A1 (en) System and method for digital content management and controlling copyright protection
JP4227479B2 (en) Encapsulation apparatus, license generation apparatus, service provision apparatus, encapsulation program, license generation program, and service provision program
US7343321B1 (en) Method of administering licensing of use of copyright works
KR100533154B1 (en) Cording/Decording Method by using Symmetric Key in Digital Rights Management System
KR100768501B1 (en) Digital contents electronic commerce system and method in which digital right is protected and memory media recoding program to operate the method
JP2003256597A (en) Resellable copyright protected content delivery method and system, copyright protection management method, copyright protection management terminal, program and storage medium
WO1998027494A1 (en) Electronic document management method
KR20030047559A (en) System for production and regeneration of encrypted file regardless of a media players

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees