JP2005030874A - エントラップ型熱的相互作用試験装置 - Google Patents

エントラップ型熱的相互作用試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005030874A
JP2005030874A JP2003195344A JP2003195344A JP2005030874A JP 2005030874 A JP2005030874 A JP 2005030874A JP 2003195344 A JP2003195344 A JP 2003195344A JP 2003195344 A JP2003195344 A JP 2003195344A JP 2005030874 A JP2005030874 A JP 2005030874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
temperature liquid
temperature
glass container
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003195344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762760B2 (ja
Inventor
Mikio Isozaki
三喜男 磯崎
Shinji Imahori
真司 今堀
Kenichi Matsuba
賢一 松場
Nobuyuki Ushiki
伸行 牛木
Takashi Takahane
高 高羽
Toshio Chiba
敏夫 千葉
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Nuclear Cycle Development Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Nuclear Cycle Development Institute filed Critical Japan Nuclear Cycle Development Institute
Priority to JP2003195344A priority Critical patent/JP3762760B2/ja
Publication of JP2005030874A publication Critical patent/JP2005030874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762760B2 publication Critical patent/JP3762760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

【課題】高温液体中に低温液体が取り込まれる接触形態を一定に設定でき、その時の両液体の温度及び量を精度よく設定できるようにする。また、接触の際に発生する圧力及び温度変化を精度よく計測できるようにする。
【解決手段】加熱装置により加熱可能で高温液体16を収容する外容器10と、外容器の底部に設けた突起物18と、冷却装置により冷却可能で底部が破断可能な金属箔22からなる内容器12と、内容器内に収容可能で且つ底部の金属箔を破断することで内容器外に出ることが可能で低温液体24を収容するガラス製容器26と、ガラス製容器の駆動機構46と、各所に配設した温度・圧力計測手段とを具備し、駆動機構によりガラス製容器を降下させ突起物に衝突させて割ることによって低温液体を高温液体中に放出させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エントラップ型の熱的相互作用を解明するための試験装置に関し、更に詳しく述べると、低温液体を収容しているガラス製容器を高温液体中で破損させ、高温液体中に低温液体が取り込まれた際に発生する圧力や温度変化などを計測するための試験装置に関するものである。この試験技術は、特に限定されるものではないが、例えばFCI(燃料/冷却材熱的相互作用)試験などに有用である。
【0002】
【従来の技術】
原子炉において発生頻度は無視しうるほど極めて低いが結果が重大であると想定される事象として、仮想的炉心崩壊事故がある。仮想的炉心崩壊事故においては、溶融燃料と冷却材が直接接触し、溶融燃料の熱量が冷却材に急激に伝わることによって燃料/冷却材の熱的な相互作用(FCI:Fuel−Coolant Interaction)が発生する。このとき発生する急激な蒸気圧力は、周辺の構造物等への機械的負荷となり、同時に発生する蒸気泡は炉心反応度や出力に影響を与える可能性がある。このようにFCIは、仮想的炉心崩壊事故の様々な局面で重要となる現象であり、従来においては溶融燃料が冷却材中に落下・侵入する状況でのFCIを実験的に解明するための試験技術が開発され、炉心安全解析コードの開発・検証に活用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
炉心安全解析コードの信頼性を向上させるためには、実機条件下で予測される様々な状況でのFCIを実験的に解明し、各種の試験データを集積することが必要である。つまり、原子炉の仮想的炉心崩壊事故において、溶融燃料の内部に冷却材が取り込まれる状況が生じた場合の圧力挙動及び物質の運動を実験的に解明するための試験を行う必要がある。
【0004】
そのためには、高温液体中に低温液体が取り込まれる際の接触形態を一定に制御でき、また接触形態を自由に変化できるような試験装置が必要である。更に、発生する圧力や温度変化を精度よく計測できることも重要である。しかし、このようなエントラップ型FCI試験を精度よく、確実に行える装置は未だ開発されていない。
【0005】
本発明の目的は、高温液体中に低温液体が取り込まれる際の接触形態を一定に制御でき、その時の両液体の温度及び量を精度よく設定できるエントラップ型熱的相互作用試験装置を提供することである。本発明の他の目的は、高温液体中に低温液体が取り込まれることに伴って発生する圧力及び温度変化を精度よく計測できるエントラップ型熱的相互作用試験装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、加熱装置により加熱可能で高温液体を収容する外容器と、該外容器の内底部に設けた突起物と、外容器の内部上方に位置して冷却装置により冷却可能で底部が破断可能な金属箔からなる内容器と、該内容器内に収容可能で且つ底部の金属箔を破断することで内容器外に出ることが可能で低温液体を収容するガラス製容器と、該ガラス製容器の駆動機構と、各所に配設した温度・圧力計測手段とを具備し、前記駆動機構でガラス製容器を降下させ突起物に衝突させて割ることによって低温液体を高温液体中に放出させるようにしたことを特徴とするエントラップ型熱的相互作用試験装置である。
【0007】
ここでガラス製容器の駆動機構を速度可変式とし、その駆動棒の下端にガラス製容器が接続される構成が好ましい。これによって、内容器内での位置調整の際には低速で移動し、ガラス製容器を突起物に衝突させる場合には高速で降下させることができる。また、ガラス製容器として平底タイプの理化学用フラスコを用い、その底面及び側面に格子状に傷を付けておき、衝突の際に瞬時に細かく割れるようにするのが好ましい。
【0008】
ガラス製容器の内外に熱電対を配置すると共に、テーパ型ノズルに高温型圧力計を取り付けた圧力計測手段を外容器に分散配置する。これによって、高温液体中に低温液体が取り込まれることに伴って発生する圧力及び温度変化を精度よく計測することができる。
【0009】
【実施例】
図1は本発明に係るエントラップ型熱的相互作用試験装置の一実施例を示す全体構成図である。試験容器は、外容器10とその内部上方に位置する内容器12との2重構造をなしている。外容器10は上部フランジ14で塞がれており、内容器12は該上部フランジ14から吊り下げられている。これらは例えばステンレス鋼等からなる。
【0010】
外容器10は、下方部外周に電気ヒータなどからなる加熱装置(図示せず)を具備し、高温液体(低融点金属等)16を収容するものであって、高温液体16を所定の温度に加熱・保持可能となっている。該外容器10の内底部中央には、後述するガラス製容器が衝突して破壊するための突起物18が上向きに突設されている。ここでは突起物18の先端位置(高さ)を調整可能とする。また、外容器10には、該外容器10内のカバーガス圧力を開放させるためのラプチャーディスク(破裂板)装置20が設けられると共に、高温液体の酸化防止用として不活性ガス(カバーガス)供給ライン(図示するを省略)を設ける。
【0011】
内容器12は、筒状体の底部を容易に破断可能な金属箔(例えばアルミニウム箔)22で閉塞した構造である。該内容器12内には、低温液体(水等)24が入るガラス製容器26が収容され、冷却装置により冷却可能になっている。ここで冷却装置は、冷却用空気の供給配管30と、該供給配管30に接続し上部フランジ14を貫通してガラス製容器26の底部近傍まで挿入された供給ノズル32と、上部フランジ14を通って暖まった空気を排出する排気配管34、及びそれらの配管に設けたバルブ36,38などからなり、ガラス製容器26内の低温液体24を冷却空気によって一定温度に冷却・保持する。ここで内容器12底部の金属箔22は、ガラス製容器26の降下によって容易に破断でき、且つ下方の高温液体16からの熱を遮蔽すると共に、冷却空気の漏れを防止するために用いられている。
【0012】
ガラス製容器26は、ここでは平底タイプの理化学用フラスコであって、その底面及び側面に予め格子状に傷を付けておき、衝突の際に瞬時に細かく割れるようにしてある。このガラス製容器26は、上部フランジ14を貫通している駆動棒40の下部に取付治具42によって固定され、該駆動棒40は、試験容器の上方に位置する駆動機構本体44から上部フランジ14を貫通するように吊り下げられている。このような駆動機構46によって、ガラス製容器26が試験容器内を昇降自在となっている。なお、この実施例では駆動機構46は速度可変式である。
【0013】
また、試験容器の各所には温度・圧力計測手段(熱電対、圧力計、歪みゲージ)を配設する。熱電対は、外容器壁、高温液体内、ガラス製容器の低温液体内、カバーガス内、及び圧力計重圧部の間近に配置される。圧力計50は、高温液体内及びカバーガス内の圧力計測手段として、外容器10にテーパ型ノズル52を用いて配置される。ここでは、高温液体の領域に2箇所、カバーガスの領域に2箇所、高さを違えて設置してある。テーパ型ノズル52は、外容器取り付け側が拡開した形状であり、先端部に高温型圧力計が取り付けられる。歪みゲージは、外容器の胴部に取り付けられる。符号54は、ガラス製容器26の低温液体24内に挿入された熱電対である。
【0014】
試験に際しては、予め所定の低温液体24を入れたガラス製容器26を駆動機構46の駆動棒40下部に取付治具42で固定し、内容器12内に設置する。他方、外容器10には所定の高温液体(常温状態)16を充填しておく。外容器10の高温液体16は加熱装置(電気ヒータ)により加熱して所定の温度で保持する。ガラス製容器26内の所定量の低温液体24は冷却装置(冷却空気の内容器12への供給)により冷却されて所定の温度で保持される。
【0015】
温度条件が整った時点で、駆動機構46によりガラス製容器26を降下させて高温液体16中に挿入し、突起物18に衝突させて破損させる。これによって、図2のAに示すように、低温液体24は高温液体16中に瞬間的に放出する。このように、ガラス製容器26を突起物18に衝突させて割ることによって低温液体24を高温液体16中に瞬時に放出させる点が、本発明の特徴である。
【0016】
高温液体16中に低温液体24が取り込まれると、エントラップ型熱的相互作用により大きな圧力が発生する(図2のB参照)。その際に発生する圧力及び液体の温度変化を計測し、液体の飛散状況を求める。また、圧力発生に伴う容器の歪みを歪みゲージで計測する。
【0017】
一般にガラスは急激な温度変化により割れる性質を持っているが、熱膨張率が小さく強度が高い理化学用フラスコを使用すると、300℃以上の温度差が生じた条件下においても試験実施が可能となる。従って、例えば、400℃の高温液体中に60℃の低温液体を放出させるような温度条件でも、フラスコは高温液体に入り込んだだけでは割れず、突起物に衝突してはじめて割れるために、確実に試験を行うことができる。
【0018】
試験の精度を高めるためには、低温液体24が高温液体16中に取り込まれるときの接触形態、両液体の接触時の温度及び量を正確に設定することが重要である。本実施例では、そのために次のような様々な工夫が施されている。例えば、
・試験容器を外容器10と内容器12との2重構造として加熱部と冷却部を分けたこと、
・冷却部の内容器下端部は、加熱部と断熱し且つ容易に連通できるように金属箔(アルミニウム箔)22で閉塞したこと、
・試験容器内外に熱電対を配置したこと、特にガラス製容器26の内外部に熱電対を配置することで初期温度条件、高温液体中に放出される瞬間、移行する過程の温度計測を可能としたこと、
・速度可変式の駆動機構46を採用したこと、
・突起物18の高さを調整可能としたこと、
・テーパ状ノズル52に圧力計50を取り付ける方式としたこと、
などである。
【0019】
本実施例では、速度可変式の駆動機構46を採用することによって、ガラス製容器26の位置調整及び高温液体16中への挿入時の低温液体の温度変化を防いでいる。外容器10では高温液体16を生成するために下部を加熱装置(電気ヒータ)で加熱している。そのため、外容器10は、上部が低く下部が高い軸方向の温度分布が生じる。そこで、ガラス製容器26の位置を内容器12の中で上下することにより、内部の低温液体24の温度を調整することができる(この時には冷却を停止する)。駆動機構46の動作速度を遅くすることで、ガラス製容器26の位置の微調整が容易に行えるようになる。また、駆動機構46の動作速度を速くすることで、ガラス製容器26内の低温液体24の温度が上昇しない内に高温液体16中に放出できる。例えば、400℃の高温液体中に60℃の低温液体を放出させるような温度条件では、ガラス製容器26の下降速度が遅いと、熱伝導により低温液体24の温度が上昇してしまい、初期条件(設定条件)が変わってしまう。しかし、高速にして降下させることで、その影響を無視できる程度に小さくできる。それが可能なように、本実施例では低速モードと高速モードに切り替えることができるような速度可変式の駆動機構となっている。
【0020】
エントラップ型熱的相互作用において圧力発生に大きく影響するのは、低温液体と高温液体の接触時の温度及び量、低温液体が高温液体中に取り込まれる接触形態である。温度及び量は、上記のようにして制御できる。接触形態を一定にするために、フラスコの底面及び側面に格子状に傷を付けておき、衝突の際に瞬時に細かく割れるようにすることで、フラスコが割れた瞬間に低温液体の全量を高温液体中に放出させるようにしている。また、突起物先端の高さを変え、低温液体が高温液体に接触する位置を変えることにより、熱的な相互作用現象の変化を調べることができるようになっている。例えば、高温液体の深い位置で低温液体を放出すると、接触する時間が長くなることで低温液体の多くが蒸発し、更に高温液体に加熱されて高い圧力の発生が予想される。他方、高温液体の液面上に低温液体を放出すると、接触部に蒸気膜が形成されて比較的穏やかに低温液体が蒸発していくことが予想される。このような接触形態の変化を突起物の高さ調整で行うことができる。
【0021】
更に、圧力計50をテーパ状ノズル52に取り付ける方式としたことで、温度変化の影響を受け難くなり、影響を受けた時期が判明できる。また、ノズル内のガス溜まりを防ぐことができ、液体の排出も容易となる。
【0022】
実施例に示す装置を用いて試験を行った結果について、以下に説明する。製作した試験容器はステンレス鋼製であり、直径140mm×高さ500mmである。高温液体の充填部は直径140mm×高さ140mmである。ガラス製容器として50mlの平底タイプの理化学用フラスコを用いた。
【0023】
低融点金属(ビスマス、錫、インジウム)の高温融体(2000ml、200〜400℃)中に、理化学用フラスコに入れた水(5〜40ml、60℃)を放出する試験を行った結果、精度よく、確実に実施できた。その際、液体の接触形態、温度、量を明確に規定できた。
【0024】
また、テーパ状ノズルを用いた圧力計、及びフラスコ内外に設けた熱電対により、高温液体と低温液体が接触することに伴って発生する圧力及び温度変化を精度よく計測することができた。
【0025】
このようなエントラップ型熱的相互作用試験装置は、
・原子炉の仮想的炉心崩壊事故時において、溶融炉心物質の内部に冷却材が取り込まれる状況が生じた場合の圧力挙動及び物質の運動を実験的に解明するための試験の他、
・高温の液体と低温の液体(蒸気化する物質)が壁で隔てられている体系の機器などを対象として、壁の破損により高圧側の低温液体が高温液体に注入される場合の圧力挙動及び物質の運動を実験的に解明するための試験、
・高温の液体中に低温の液体(蒸気化する物質)が圧力差や慣性力によりジェット状または塊状に注入される場合の圧力挙動を実験的に解明するための試験、
・火山における溶岩内への水の浸入時の影響解明のための模擬試験、
などに利用できる。
【0026】
【発明の効果】
本発明は上記のように、ガラス製容器を突起物に衝突させて割ることによって低温液体を高温液体中に放出させるエントラップ型熱的相互作用試験装置であるから、高温液体中に低温液体が取り込まれる際の接触形態を一定に設定でき、その時の両液体の温度及び量を精度よく設定できる。また、高温液体中に低温液体が取り込まれることに伴って発生する圧力及び温度変化を精度よく計測できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエントラップ型熱的相互作用試験装置の一実施例を示す全体構成図。
【図2】その低温液体放出開始時と圧力形成の状態を示す説明図。
【符号の説明】
10 外容器
12 内容器
16 高温液体
18 突起物
22 金属箔
24 低温液体
26 ガラス製容器
40 駆動棒
44 駆動機構本体
46 駆動機構

Claims (4)

  1. 加熱装置により加熱可能で高温液体を収容する外容器と、該外容器の内底部に設けた突起物と、外容器の内部上方に位置して冷却装置により冷却可能で底部が破断可能な金属箔からなる内容器と、該内容器内に収容可能で且つ底部の金属箔を破断することで内容器外に出ることが可能で低温液体を収容するガラス製容器と、該ガラス製容器の駆動機構と、各所に配設した温度・圧力計測手段とを具備し、前記駆動機構によりガラス製容器を降下させ突起物に衝突させて割ることによって低温液体を高温液体中に放出させるようにしたことを特徴とするエントラップ型熱的相互作用試験装置。
  2. ガラス製容器の駆動機構が速度可変式であって、その駆動棒の下端にガラス製容器が接続される請求項1記載のエントラップ型熱的相互作用試験装置。
  3. ガラス製容器が平底タイプの理化学用フラスコであって、その底面及び側面に格子状に傷を付けておき、衝突の際に瞬時に細かく割れるようにした請求項1又は2記載のエントラップ型熱的相互作用試験装置。
  4. ガラス製容器の内外に熱電対を配置すると共に、テーパ型ノズルに高温型圧力計を取り付けた圧力計測手段を外容器に分散配置した請求項1乃至3のいずれかに記載のエントラップ型熱的相互作用試験装置。
JP2003195344A 2003-07-10 2003-07-10 エントラップ型熱的相互作用試験装置 Expired - Fee Related JP3762760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195344A JP3762760B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 エントラップ型熱的相互作用試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195344A JP3762760B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 エントラップ型熱的相互作用試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005030874A true JP2005030874A (ja) 2005-02-03
JP3762760B2 JP3762760B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=34206224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195344A Expired - Fee Related JP3762760B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 エントラップ型熱的相互作用試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762760B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103091349A (zh) * 2013-01-15 2013-05-08 上海交通大学 水与熔融金属相互作用动态过程可视化实验装置
WO2018016564A1 (ja) 2016-07-22 2018-01-25 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性ポリオルガノシロキサン組成物
WO2018221662A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2021004728A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 国立大学法人 東京大学 試料処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104569028A (zh) * 2015-01-09 2015-04-29 上海交通大学 大规模液态锂与冷却剂相互作用的实验装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103091349A (zh) * 2013-01-15 2013-05-08 上海交通大学 水与熔融金属相互作用动态过程可视化实验装置
WO2018016564A1 (ja) 2016-07-22 2018-01-25 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性ポリオルガノシロキサン組成物
KR20190032509A (ko) 2016-07-22 2019-03-27 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 열전도성 폴리오가노실록산 조성물
WO2018221662A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2021004728A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 国立大学法人 東京大学 試料処理装置
JP7316605B2 (ja) 2019-06-25 2023-07-28 国立大学法人 東京大学 試料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3762760B2 (ja) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102422554B1 (ko) 원자로 노심 용융 열제거 및 원자로 노심 용융 열제거 관리 시스템
JP3762760B2 (ja) エントラップ型熱的相互作用試験装置
Zhou et al. Dynamic measurement of the thermal conductivity of phase change materials in the liquid phase near the melting point
Song et al. A use of prototypic material for the investigation of severe accident progression
Huang et al. Experimental study on thermal-hydraulic behaviour of LBE and water interface
Tong et al. Visualization experiments on the geyser boiling-induced instability in vertical circular tube at low-pressures
Inada et al. Solidification of molten metal droplets impinging on a cold surface
Kim et al. Experimental studies on metallic fuel relocation in a single-pin core structure of a sodium-cooled fast reactor
CN107367445B (zh) 一种高温流体粘度系数测量装置
Wang et al. Experimental study on the penetration characteristics of leaking molten salt in the thermal insulation layer of aluminum silicate fiber
Piluso et al. Material effect and steam explosion at high temperature (T> 2300 K)
Ebrahim et al. Effects of liquid subcooling and initial rod temperature on the minimum film boiling temperature
Ivochkin et al. Mechanisms governing fine fragmentation of hot melt immersed in cold water
Li et al. Experimental study on gas mixing and transport induced by external cooling on large-scale facility
Brosi et al. CORVIS. Investigation of light water reactor lower head failure modes
Zhan et al. Ablation and thermal stress analysis of RPV vessel under heating by core melt
Peppler et al. Investigation on dynamic boiling in sodium cooled fast reactors
Lobanov et al. Experimental investigation of liquid metal behaviour in gas counter flow
Na et al. Introduction to the modified TROI test facility for fuel coolant interaction under a submerged reactor vessel
Kumar et al. Effect of initial surface temperature on rewetting of a hot circular tube during air-atomized spray cooling
Singer et al. VAPORIZATION DYNAMICS OF INITIALLY STATIC SUPERHEATED SODIUM.
Sienicki et al. Analysis of reactor material experiments investigating corium crust stability and heat transfer in jet impingement flow
Hanus et al. Computational and Experimental Examination of Simulated Core Damage and Relocation Dynamics of a BWR Fuel Assembly—16013
Wen et al. Feasibility study of different cooling techniques in a ground fast cooling simulation device
JPH08207992A (ja) 低温二重殻タンク保冷層圧力の監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees