JP2005023837A - Idling stop control device for vehicle - Google Patents

Idling stop control device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2005023837A
JP2005023837A JP2003190070A JP2003190070A JP2005023837A JP 2005023837 A JP2005023837 A JP 2005023837A JP 2003190070 A JP2003190070 A JP 2003190070A JP 2003190070 A JP2003190070 A JP 2003190070A JP 2005023837 A JP2005023837 A JP 2005023837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
hill hold
brake
brake operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003190070A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4461721B2 (en
Inventor
Taiichi Onoyama
泰一 小野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003190070A priority Critical patent/JP4461721B2/en
Publication of JP2005023837A publication Critical patent/JP2005023837A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4461721B2 publication Critical patent/JP4461721B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0815Vehicle door sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/106Driver presence, e.g. detected by door lock, seat sensor or belt sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an idling stop control device for a vehicle capable of preventing the vehicle from starting to move after a driver leaves the vehicle by quickly making the driver recognize a condition where braking force by a parking brake is less than the creep force by engine restart when he/she opens the door. <P>SOLUTION: In an idling stop control device for an vehicle provided with an idling stop control means automatically stopping an engine 1 when a brake is operated under a condition of vehicle stop and automatically restarting the engine 1 when the brake operation is released, a hill hold control means keeping vehicle standstill for a predetermined period of time after brake operation release when brake operation is released under a condition of automatic stop of the engine 1, a door switch 41 detecting open close state of at least a driver seat side door, and a hill hold releasing step S12 releasing vehicle standstill by the hill hold control means when door open is detected before restart of the engine 1 are provided. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンの自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、発進に備えてエンジンの自動的な再始動を行うと同時に、所定時間までのヒルホールド制御により坂道であっても車両静止を維持する車両のアイドルストップ制御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両のアイドルストップ制御装置は、車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジンを自動的に停止し、ブレーキ操作を解除するとエンジンを自動的に再始動するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、エンジン始動時に路面勾配にかかわらず、ヒルホールド用ブレーキ係合圧の制御により車両を静止状態(ヒルホールド状態)にするものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−234538号公報
【特許文献2】
特開平11−94070号公報。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の車両のアイドルストップ制御装置にあっては、エンジンの自動停止状態で、パーキングブレーキを作動させ、フットブレーキを緩めて解除し、ドアを開けて降車すると、エンジンの自動的な再始動によりクリープ力が発生する構成となっているため、パーキングブレーキの制動力だけではクリープ力を下回っており、ヒルホールド解除前にドライバーがドアを開けて降車してしまうと、ドライバーが車両を離れてからヒルホールドが解除され、このヒルホールドの解除によりパーキングブレーキ制動力がクリープ力を下回った場合、車両が動き出すおそれがある。
【0005】
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、パーキングブレーキによる制動力がエンジン再始動によるクリープ力を下回っている状態を、ドア開時にドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両を離れてから車両が動き出すのを防止することができる車両のアイドルストップ制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、
車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジンを自動的に停止し、ブレーキ操作を解除するとエンジンを自動的に再始動するアイドルストップ制御手段と、
を備えた車両のアイドルストップ制御装置において、
前記エンジンの自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、ブレーキ操作の解除時後の所定時間まで車両静止を維持するヒルホールド制御手段と、
少なくとも運転席側のドアの開閉状態を検知するドア開閉検知手段と、
前記エンジンの再始動後にドア開が検知された場合、前記ヒルホールド制御手段による車両静止の維持を解除するヒルホールド解除手段と、
を設けた。
【0007】
【発明の効果】
よって、本発明の車両のアイドルストップ制御装置にあっては、ヒルホールド解除手段において、エンジンの再始動後に運転席側のドア開が検知された場合、ヒルホールド制御手段による車両静止の維持が解除されるため、パーキングブレーキによる制動力がエンジン再始動によるクリープ力を下回っている状態を、ドア開時にドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両を離れてから車両が動き出すのを防止することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の車両のアイドルストップ制御装置を実現する実施の形態を、図面に示す第1実施例〜第4実施例に基づいて説明する。
【0009】
(第1実施例)
まず、構成を説明する。
図1は第1実施例の車両のアイドルストップ制御装置を示す全体システム図である。この第1実施例は、エンジン再始動後にドライバーがパーキングブレーキを作動させて降車した場合を想定した例である。
【0010】
第1実施例装置が適用された車両の駆動系は、図1に示すように、エンジン1と無段変速機2とモータージェネレータ3を備えている。
【0011】
前記無段変速機2は、エンジン出力軸4、トルクコンバータ5、タービン回転軸6、フォワードクラッチ7(発進クラッチ)、変速機入力軸8、プライマリープーリ9、Vベルト10、セカンダリープーリ11、変速機出力軸12、外部付加オイルポンプ13を有している。
【0012】
前記フォワードクラッチ7は、アイドルストップ制御によりエンジン1が自動的に停止されるとクラッチ解放により切り離され、エンジン1を自動的に再始動すると、エンジン回転数の上昇に合わせて徐々に締結する制御が行われる。
【0013】
前記外部付加オイルポンプ13は、アイドルストップ制御によりエンジン1を停止しても油圧の供給を可能にするポンプである。なお、前記変速機出力軸12は、図外のディファレンシャルを介して駆動輪に連結されている。
【0014】
前記モータージェネレータ3は、エンジン始動時にバッテリ14からの電力をインバータ15を介して供給するエンジン始動モーター機能と、制動時や減速時に発電した電力をインバータ15を介してバッテリ14に充電するバッテリ充電機能とを有する3相交流電動機である。前記エンジン1とモータージェネレータ3とは、クランクプーリ16及びモータプーリ17とベルト18を介して連結されている。
【0015】
第1実施例装置が適用された車両の制動系は、図1に示すように、ブレーキペダル19と、ブレーキブースタ20と、マスターシリンダ21と、マスターシリンダ液圧管22,23と、ABSブレーキ液圧アクチュエータ24と、ホイールシリンダ液圧管25,26,27,28と、ホイールシリンダ29,30,31,32と、を備えている。
【0016】
前記ABSブレーキ液圧アクチュエータ24は、低μ路制動時や急制動時等において制動ロックを防止するようにブレーキ液圧を減圧・保持・増圧の3モードで制御するABS機能を有する。加えて、自動的にエンジン1を停止するアイドルストップ時、ブレーキ操作により各ホイールシリンダ29,30,31,32に封入されているブレーキ液圧を、ブレーキ操作解除によるエンジン再始動後も所定時間(例えば、エンジン回転数がアイドル回転数に達してから0.3秒後)まで残すヒルホールド機能(ヒルホールド制御手段)を有する。
【0017】
第1実施例装置が適用された車両の制御系は、図1に示すように、総合コントロールユニット33、エンジンコントロールモジュール34、CVTコントロールモジュール35、ブレーキコントロールモジュール36、バッテリコントローラ37、モーターコントローラ38、を備えている。
【0018】
前記総合コントロールユニット33には、ブレーキストロークセンサ39(ブレーキ操作状態検出手段)、傾斜センサ40、ドアスイッチ41(ドア開閉検知手段)、エンジンフードスイッチ42、エンジン水温センサ43、CVT油圧センサ44、CVT油温センサ45等からの情報が入力される。
【0019】
前記エンジンコントロールモジュール34は、総合コントロールユニット33とは双方向通信線46により接続されていて、前記総合コントロールユニット33からのエンジン停止要求に基づいてエンジン1を自動的に停止し、前記総合コントロールユニット33からのエンジン始動要求に基づいてエンジン1を自動的に再始動する。
【0020】
前記CVTコントロールモジュール35には、アクセル開度センサ47、車速センサ48(車両停車状態検出手段)、インヒビタースイッチ49等からの情報が入力される。そして、総合コントロールユニット33とは双方向通信線50により接続されていて、前記総合コントロールユニット33からの締結油圧下げ指令・油圧立ち上げ指令・油圧立ち上げ早期化指令に基づいて、前記フォワードクラッチ7の締結圧を制御する。
【0021】
前記ブレーキコントロールモジュール36には、ブレーキブースタ負圧センサ51等からの情報が入力される。そして、総合コントロールユニット33とは双方向通信線52によりヒルホールド作動指令・ヒルホールド解除指令・ヒルホールド禁止指令に基づいて、ホイールシリンダ液圧を制御する。
【0022】
前記バッテリコントローラ37は、バッテリ容量(SOC)を検出し、バッテリ容量情報を総合コントロールユニット33に出力する。
【0023】
前記モーターコントローラ38は、総合コントロールユニット33からモーター起動要求があった場合、インバータ15に対しモータージェネレータ3を起動する制御を行う。
【0024】
次に、作用を説明する。
【0025】
[アイドルストップ制御処理]
図2は第1実施例装置の総合コントロールユニット33にて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する(アイドルストップ制御手段)。
【0026】
ステップS1では、アイドルストップ中か否かが判断され、YESの場合はステップS5へ移行し、NOの場合はステップS2へ移行する。
【0027】
ステップS2では、ステップS1での非アイドルストップ中との判断に基づいて、エンジン停止要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS3へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
ここで、「エンジン停止要求」は、例えば、Dレンジ、車速0、ブレーキON、運転席ドア閉じで、エンジンフード閉じの状態でのエンジン運転中に、
・バッテリSOC
・ブレーキブースタ負圧
・エンジン水温
・CVT油温
・CVT油圧
が、しきい値を超えていることを検知した場合に出される。
【0028】
ステップS3では、ステップS2でのエンジン停止要求ありの判断に基づいて、運転席ドアが閉まっているか否かが判断され、YESの場合はステップS4へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
【0029】
ステップS4では、ステップS3での運転席ドア閉の判断に基づいて、エンジン1の自動停止が実行され、リターンへ移行する。
【0030】
ステップS5では、ステップS1でのアイドルストップ中との判断に基づいて、モーター起動要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS6へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
ここで、「モーター起動要求」は、例えば、Dレンジ、車速0、ブレーキON、アイドルストップ中に、
(ドライバーからの要求)
・アクセルON
・ブレーキOFF(ストローク、または、液圧のしきい値を下回る)
・シフト位置のRレンジへの切り替え
・運転席ドア開
・エンジンフード開
(システムからの要求)
・バッテリSOC低下
・ブレーキブースタ負圧低下
・エンジン水温低下
・CVT油温低下
を検知した場合に出される。
【0031】
ステップS6では、ステップS5でのモーター起動要求ありとの判断に基づいて、エンジン1が始動され、ステップS7へ移行する。
【0032】
ステップS7では、ブレーキOFFか否かが判断され、YESの場合はステップS8へ移行し、NOの場合はステップS2へ移行する。
【0033】
ステップS8では、ステップS7でのブレーキOFF判断に基づいて、ブレーキON操作により供給されているホイールシリンダ液圧を封じ込めたままとするヒルホールド作動が開始され、ステップS9へ移行する。
【0034】
ステップS9では、運転席ドアが開いているか否かが判断され、YESの場合はステップS12へ移行し、NOの場合はステップS10へ移行する。
【0035】
ステップS10では、ステップS9での運転席ドア閉の判断に基づいて、ヒルホールド解除条件を満足しているか否かが判断され、YESの場合はステップS12へ移行し、NOの場合はステップS11へ移行する。
ここで、「ヒルホールド解除条件」は、例えば、エンジン回転数がアイドリング回転数に達してから0.3秒後とする。
【0036】
ステップS11では、ステップS10でのヒルホールド解除条件不成立との判断に基づいて、ヒルホールド時間が設定された一定時間を経過しているか否かが判断され、YESの場合はステップS12へ移行し、NOの場合はステップS8へ戻る。
【0037】
ステップS12では、ステップS9での運転席ドア開、ステップS10でのヒルホールド解除条件成立、ステップS11でのヒルホールド継続時間経過、の何れか一つの条件を満足すると、ヒルホールドが解除され、ステップS2へ移行する。
【0038】
[アイドルストップ制御作用]
信号等で停車した場合で、エンジン停止要求が出された場合には、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4へと進む流れとなり、エンジン停止要求と運転席ドア閉との両条件の成立により、ステップS4において、エンジン1が自動的に停止される。
【0039】
そして、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件が成立しない間は、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS5と進む流れが繰り返される。
【0040】
その後、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件が成立するが、ブレーキペダル19が踏み込まれたままの場合には、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS2へと進む流れが繰り返され、ステップS6において、エンジン1が自動的に始動される。なお、この場合、ブレーキペダル19が踏み込まれたままであるため、エンジン1の始動によりクリープ力が発生しても、ブレーキ操作による制動力がクリープ力を上回り、車両の静止は維持される。
【0041】
さらに、エンジン1の再始動後、ブレーキペダル19の解放操作が行われると、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8へと進む流れとなり、ステップS8において、ホイールシリンダ液圧を残したままとするヒルホールド制御が開始される。このとき、運転席のドアを閉じたままであると、ステップS8からステップS9→ステップS10(またはステップS11)→ステップS12へと進む流れとなり、エンジン回転数がアイドリング回転数を上回った時点、もしくは、予め設定された時間(ブレーキ操作の解除から発進までに要する時間に基づいて設定)が経過した時点でヒルホールド制御が解除される。
【0042】
しかし、エンジン1の再始動後、ドライバーがパーキングブレーキを操作し、ブレーキペダル19を解放操作して運転席のドアを開けて降車しようとした場合には、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→ステップS9→ステップS12へと進む流れとなり、ステップS8において、開始されたヒルホールド制御が、運転席のドアを開の検知と同時に解除される。この場合、パーキングブレーキによる制動力のみであるため、エンジン1の始動により発生するクリープ力が、パーキングブレーキによる制動力を上回り車両が少し動き出すことで、パーキングブレーキによる制動力が車両の静止を維持するのに不足していることを、ドライバーが車両から離れる前に気付かせることができる。
【0043】
[エンジン再始動後にドライバーが降車した時]
例えば、エンジン再始動後にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車するシーンにおいて、パーキングブレーキの制動力とヒルホールドによる制動力の合計がクリープ力を僅かに上回る状態にあった場合を考える。
【0044】
ヒルホールドが作動中は、車両を静止する制動力が、エンジン1の始動によるクリープ力を上回っているため、車両が動き出すことはない。
【0045】
一方、ヒルホールド動作は、坂道発進時、ブレーキ操作を解除してからエンジン1が始動し、クリープ力を発生するまでの間に車両が後退することを防ぐことを目的としているため、ヒルホールド解除タイミングは、クリープ力が立ち上がった時点以降となり、坂道発進での運転のしやすさ(後ろに下がらず容易に発進できること)を考慮すると、クリープ力が立ち上がった時点からやや遅らせる場合が想定できる。
【0046】
その場合、ブレーキ操作を解除してからヒルホールドが解除されるまでに概略0.4〜0.7秒程度のタイムラグが発生し、その間に素早くドアを開けてドライバーが降車すると、ドライバーの降車後にヒルホールドが解除されるため、パーキングブレーキの制動力をクリープ力が上回ることになり、車両が動き出すおそれがある。
【0047】
第1実施例装置の場合、上記エンジン再始動後にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車するシーンにおいて、ドア開を検知すると直ぐにヒルホールドを解除し、パーキングブレーキの制動力がクリープ力を下回っている状態をドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両から離れた後に車両が動き出すことを防止することができる。
【0048】
すなわち、ドライバーは、パーキングブレーキの制動力がクリープ力を下回っている状態を車両の動き出しにより認識し、例えば、シフト位置をDレンジ位置からPレンジ位置に切り替えると、その後、ドライバーが車両から離れても車両の静止を維持することができる。
【0049】
次に、効果を説明する。
第1実施例の車両のアイドルストップ制御装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
【0050】
(1) 車両の停車状態を検出する車速センサ48と、ブレーキ操作状態を検出するブレーキストロークセンサ39と、車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジン1を自動的に停止し、ブレーキ操作を解除するとエンジン1を自動的に再始動するアイドルストップ制御手段と、を備えた車両のアイドルストップ制御装置において、前記エンジン1の自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、ブレーキ操作の解除後の所定時間まで車両静止を維持するヒルホールド制御手段と、少なくとも運転席側のドアの開閉状態を検知するドアスイッチ41と、前記エンジン1の再始動後にドア開が検知された場合、前記ヒルホールド制御手段による車両静止の維持を解除するヒルホールド解除ステップS12と、を設けたため、エンジン再始動後にドライバーがパーキングブレーキを作動させて降車した場合、パーキングブレーキによる制動力がエンジン再始動によるクリープ力を下回っている状態を、ドア開時にドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両を離れてから車両が動き出すのを防止することができる。
【0051】
(第2実施例)
この第2実施例は、アイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させて降車した場合を想定した例である。なお、第2実施例装置の構成は、図1の全体システム図に示す第1実施例装置の構成と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
【0052】
次に、作用を説明する。
【0053】
[アイドルストップ制御処理]
図3は第2実施例装置の総合コントロールユニット33にて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する(アイドルストップ制御手段)。
【0054】
ステップS201では、アイドルストップ中か否かが判断され、YESの場合はステップS205へ移行し、NOの場合はステップS202へ移行する。
【0055】
ステップS202では、ステップS201での非アイドルストップ中との判断に基づいて、エンジン停止要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS203へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。なお、エンジン停止要求については、図2のステップS2の説明と同様である。
【0056】
ステップS203では、ステップS202でのエンジン停止要求ありの判断に基づいて、運転席ドアが閉まっているか否かが判断され、YESの場合はステップS204へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
【0057】
ステップS204では、ステップS203での運転席ドア閉の判断に基づいて、エンジン1の自動停止が実行され、リターンへ移行する。
【0058】
ステップS205では、ステップS201でのアイドルストップ中との判断に基づいて、モーター起動要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS209へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。なお、モーター起動要求については、図2のステップS5の説明と同様である。
【0059】
ステップS209では、運転席ドアが開いているか否かが判断され、YESの場合はステップS213へ移行し、NOの場合はステップS206へ移行する。
【0060】
ステップS206では、ステップS209での運転席ドア閉判断に基づいて、エンジン1が始動され、ステップS207へ移行する。
【0061】
ステップS207では、ブレーキOFFか否かが判断され、YESの場合はステップS208へ移行し、NOの場合はステップS202へ移行する。
【0062】
ステップS208では、ステップS207でのブレーキOFF判断に基づいて、ブレーキON操作により供給されているホイールシリンダ液圧を封じ込めたままとするヒルホールド作動が開始され、ステップS210へ移行する。
【0063】
ステップS210では、ヒルホールド解除条件を満足しているか否かが判断され、YESの場合はステップS212へ移行し、NOの場合はステップS211へ移行する。なお、ヒルホールド解除条件は、図2のステップS10の説明と同様である。
【0064】
ステップS211では、ステップS210でのヒルホールド解除条件不成立との判断に基づいて、ヒルホールド時間が設定された一定時間を経過しているか否かが判断され、YESの場合はステップS212へ移行し、NOの場合はステップS208へ戻る。
【0065】
ステップS212では、ステップS210でのヒルホールド解除条件成立、ステップS211でのヒルホールド継続時間経過、の何れか一つの条件を満足すると、ヒルホールドが解除され、ステップS202へ移行する。
【0066】
ステップS213では、ステップS209での運転席ドア開の判断に基づいて、ヒルホールドの作動が禁止され、ステップS214へ移行する。
【0067】
ステップS214では、ステップS213にてヒルホールドの作動を禁止しながらエンジン1が始動され、ステップS202へ移行する。
【0068】
[アイドルストップ制御作用]
信号等で停車した場合で、エンジン停止要求が出された場合には、図3のフローチャートにおいて、ステップS201→ステップS202→ステップS203→ステップS204へと進む流れとなり、エンジン停止要求と運転席ドア閉との両条件の成立により、ステップS204において、エンジン1が自動的に停止される。
【0069】
そして、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件が成立しない間は、図3のフローチャートにおいて、ステップS201→ステップS205と進む流れが繰り返される。
【0070】
その後、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件と運転席ドア閉条件が成立すると、図3のフローチャートにおいて、ステップS201→ステップS205→ステップS209→ステップS206へと進む流れとなり、エンジン1が自動的に始動される。そして、ブレーキペダル19が踏み込まれたままであると、ステップS206からステップS207→ステップS202へと進む流れが繰り返される。なお、この場合、エンジン1の始動によりクリープ力が発生しても、ブレーキ操作による制動力がクリープ力を上回り、車両の静止は維持される。
【0071】
さらに、エンジン1の再始動後、ブレーキペダル19の解放操作が行われると、図3のフローチャートにおいて、ステップS201→ステップS205→ステップS209→ステップS206→ステップS207→ステップS208へと進む流れとなり、ステップS208において、ホイールシリンダ液圧を残したままとするヒルホールド制御が開始され、その後、ステップS208からステップS210(またはステップS211)→ステップS212へと進む流れとなり、エンジン回転数がアイドリング回転数を上回った時点、もしくは、予め設定された時間が経過した時点でヒルホールド制御が解除される。
【0072】
しかし、アイドルストップ中であり、エンジン1の再始動前の時点で、ドライバーがパーキングブレーキを操作し、ブレーキペダル19を解放操作して運転席のドアを開けて降車しようとした場合には、図3のフローチャートにおいて、ステップS201→ステップS205→ステップS209→ステップS213→ステップS214へと進む流れとなり、ステップS213において、エンジン再始動後に一定時間実行されるヒルホールドの作動が禁止され、ステップS214において、エンジン1が始動される。つまり、運転席ドアを開とすると、ヒルホールドの作動を禁止した上で、エンジン1を始動することにより発生するクリープ力が、パーキングブレーキによる制動力を上回り車両が少し動き出すことで、パーキングブレーキによる制動力が車両の静止を維持するのに不足していることを、ドライバーが車両から離れる前に気付かせることができる。
【0073】
[アイドルストップ中にドライバーが降車した時]
例えば、エンジン再始動前でアイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車するシーンにおいて、パーキングブレーキの制動力とヒルホールドによる制動力の合計がクリープ力を僅かに上回る状態にあった場合を考える。
【0074】
ヒルホールドが作動中は、車両を静止する制動力が、エンジン1の始動によるクリープ力を上回っているため、車両が動き出すことはない。
【0075】
一方、ヒルホールド動作は、坂道発進時、ブレーキ操作を解除してからエンジン1が始動し、クリープ力を発生するまでの間に車両が後退することを防ぐことを目的としている。
【0076】
その場合、アイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車すると、エンジン1が再始動するが、同時にヒルホールド動作も開始され、ヒルホールド動作は一定時間継続した後に解除されるため、ドライバーの降車後にパーキングブレーキの制動力をクリープ力が上回ることになり、車両が動き出すおそれがある。
【0077】
第2実施例装置の場合、上記アイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車するシーンにおいて、ドア開を検知するとヒルホールドを禁止し、エンジン1を再始動するため、パーキングブレーキの制動力がクリープ力を下回っている状態をドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両から離れた後に車両が動き出すことを防止することができる。
【0078】
すなわち、ドライバーは、パーキングブレーキの制動力がクリープ力を下回っている状態を車両の動き出しにより認識し、例えば、シフト位置をDレンジ位置からPレンジ位置に切り替えると、その後、ドライバーが車両から離れても車両の静止を維持することができる。
【0079】
次に、効果を説明する。
第2実施例の車両のアイドルストップ制御装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
【0080】
(2) 車両の停車状態を検出する車速センサ48と、ブレーキ操作状態を検出するブレーキストロークセンサ39と、車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジン1を自動的に停止し、ブレーキ操作を解除するとエンジン1を自動的に再始動するアイドルストップ制御手段と、を備えた車両のアイドルストップ制御装置において、前記エンジン1の自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、ブレーキ操作の解除後の所定時間まで車両静止を維持するヒルホールド制御手段と、少なくとも運転席側のドアの開閉状態を検知するドアスイッチ41と、前記エンジン1の自動停止中にドア開が検知された場合、直ちにエンジン1を自動的に再始動させるエンジン再始動制御ステップS214と、前記エンジン1の自動停止中にドア開が検知された場合、前記ヒルホールド制御手段による車両静止の維持を禁止するヒルホールド禁止ステップS213と、を設けたため、アイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させて降車した場合、パーキングブレーキによる制動力がエンジン再始動によるクリープ力を下回っている状態を、ドア開時にドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両を離れてから車両が動き出すのを防止することができる。
【0081】
(第3実施例)
この第3実施例は、エンジン再始動後にドライバーがパーキングブレーキを作動させて降車した場合を想定し、第1実施例にフォワードクラッチ圧制御を加えた例である。なお、第3実施例装置の構成は、図1の全体システム図に示す第1実施例装置の構成と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
【0082】
次に、作用を説明する。
【0083】
[アイドルストップ制御処理]
図4は第3実施例装置の総合コントロールユニット33にて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する(アイドルストップ制御手段)。
【0084】
ステップS301では、アイドルストップ中か否かが判断され、YESの場合はステップS305へ移行し、NOの場合はステップS302へ移行する。
【0085】
ステップS302では、ステップS301での非アイドルストップ中との判断に基づいて、エンジン停止要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS303へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。なお、エンジン停止要求については、図2のステップS2の説明と同様である。
【0086】
ステップS303では、ステップS302でのエンジン停止要求ありの判断に基づいて、運転席ドアが閉まっているか否かが判断され、YESの場合はステップS304へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
【0087】
ステップS304では、ステップS303での運転席ドア閉の判断に基づいて、エンジン1の自動停止が実行され、ステップS313へ移行する。
【0088】
ステップS313では、ステップS304でのエンジン1の自動停止に基づいて、フォワードクラッチ7の締結油圧下げが実行され、リターンへ移行する。
【0089】
ステップS305では、ステップS301でのアイドルストップ中との判断に基づいて、モーター起動要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS306へ移行し、NOの場合はステップS313へ移行する。なお、モーター起動要求については、図2のステップS5の説明と同様である。
【0090】
ステップS306では、ステップS305でのモーター起動要求ありの判断に基づいて、エンジン1が始動され、ステップS307へ移行する。
【0091】
ステップS307では、ブレーキOFFか否かが判断され、YESの場合はステップS308へ移行し、NOの場合はステップS314へ移行する。
【0092】
ステップS308では、ステップS307でのブレーキOFF判断に基づいて、ブレーキON操作により供給されているホイールシリンダ液圧を封じ込めたままとするヒルホールド作動が開始され、ステップS309へ移行する。
【0093】
ステップS309では、運転席ドアが開いているか否かが判断され、YESの場合はステップS312へ移行し、NOの場合はステップS310へ移行する。
【0094】
ステップS310では、ヒルホールド解除条件を満足しているか否かが判断され、YESの場合はステップS312へ移行し、NOの場合はステップS311へ移行する。なお、ヒルホールド解除条件は、図2のステップS10の説明と同様である。
【0095】
ステップS311では、ステップS310でのヒルホールド解除条件不成立との判断に基づいて、ヒルホールド時間が設定された一定時間を経過しているか否かが判断され、YESの場合はステップS312へ移行し、NOの場合はステップS308へ戻る。
【0096】
ステップS312では、ステップS309での運転席ドア開条件、ステップS310でのヒルホールド解除条件成立、ステップS311でのヒルホールド継続時間経過、の何れか一つの条件を満足すると、ヒルホールドが解除され、ステップS315へ移行する。
【0097】
ステップS314では、ステップS307でのブレーキONの判断に基づいて、フォワードクラッチ7の油圧の立ち上げ制御(通常制御)が実行され、ステップS302へ移行する。
【0098】
ステップS315では、ステップS312でのヒルホールド解除と同時に、フォワードクラッチ7の油圧の立ち上げ早期化制御が実行され、ステップS302へ移行する。
【0099】
[アイドルストップ制御作用]
信号等で停車した場合で、エンジン停止要求が出された場合には、図4のフローチャートにおいて、ステップS301→ステップS302→ステップS303→ステップS304→ステップS313へと進む流れとなり、エンジン停止要求と運転席ドア閉との両条件の成立により、ステップS304において、エンジン1が自動的に停止され、ステップS313において、フォワードクラッチ7の油圧を下げる制御が行われる。
【0100】
そして、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件が成立しない間は、図4のフローチャートにおいて、ステップS301→ステップS305→ステップS313へと進む流れが繰り返され、フォワードクラッチ7が解放される。
【0101】
その後、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件が成立するが、ブレーキペダル19が踏み込まれたままの場合には、図4のフローチャートにおいて、ステップS301→ステップS305→ステップS306→ステップS307→ステップS314→ステップS302へと進む流れが繰り返され、ステップS306において、エンジン1が自動的に始動される。なお、この場合、ブレーキペダル19が踏み込まれたままであるため、エンジン1の始動によりクリープ力が発生しても、ブレーキ操作による制動力がクリープ力を上回り、車両の静止は維持される。また、解放されているフォワードクラッチ7に対し、エンジン回転数の上昇に応じて油圧を立ち上げる通常のフォワードクラッチ締結制御が実行される。
【0102】
さらに、エンジン1の再始動後、ブレーキペダル19の解放操作が行われると、図4のフローチャートにおいて、ステップS301→ステップS305→ステップS306→ステップS307→ステップS308へと進む流れとなり、ステップS308において、ホイールシリンダ液圧を残したままとするヒルホールド制御が開始される。このとき、運転席のドアを閉じたままであると、ステップS308からステップS309→ステップS310(またはステップS311)→ステップS312へと進む流れとなり、エンジン回転数がアイドリング回転数を上回った時点、もしくは、予め設定された時間が経過した時点でヒルホールド制御が解除される。
【0103】
しかし、エンジン1の再始動後、ドライバーがパーキングブレーキを操作し、ブレーキペダル19を解放操作して運転席のドアを開けて降車しようとした場合には、図4のフローチャートにおいて、ステップS301→ステップS305→ステップS306→ステップS307→ステップS308→ステップS309→ステップS312→ステップS315へと進む流れとなり、ステップS308において、開始されたヒルホールド制御が、運転席のドアを開の検知と同時に解除されると同時に、フォワードクラッチ7の油圧立ち上げ早期化制御によりフォワードクラッチ7が通常制御より早期に締結される。この場合、パーキングブレーキによる制動力のみであるため、エンジン1の始動により発生するクリープ力がフォワードクラッチ7の早期締結により応答良く上昇し、パーキングブレーキによる制動力を上回り車両が少し動き出すことで、パーキングブレーキによる制動力が車両の静止を維持するのに不足していることを、ドライバーが車両から離れる前に気付かせることができる。
【0104】
[エンジン再始動後にドライバーが降車した時]
例えば、エンジン再始動後にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車するシーンにおいて、パーキングブレーキの制動力とヒルホールドによる制動力の合計がクリープ力を僅かに上回る状態にあった場合を考える。
【0105】
ヒルホールドが作動中は、車両を静止する制動力が、エンジン1の始動によるクリープ力を上回っているため、車両が動き出すことはない。
【0106】
一方、ヒルホールド動作は、坂道発進時、ブレーキ操作を解除してからエンジン1が始動し、クリープ力を発生するまでの間に車両が後退することを防ぐことを目的としているため、ヒルホールド解除タイミングは、クリープ力が立ち上がった時点以降となり、坂道発進での運転のしやすさ(後ろに下がらず容易に発進できること)を考慮すると、クリープ力が立ち上がった時点からやや遅らせる場合が想定できる。
【0107】
その場合、ブレーキ操作を解除してからヒルホールドが解除されるまでに概略0.4〜0.7秒程度のタイムラグが発生し、その間に素早くドアを開けてドライバーが降車すると、ドライバーの降車後にヒルホールドが解除されるため、パーキングブレーキの制動力をクリープ力が上回ることになり、車両が動き出すおそれがある。
【0108】
第3実施例装置の場合、上記エンジン再始動後にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車するシーンにおいて、ドア開を検知すると直ぐにヒルホールドを解除するのに加えて、フォワードクラッチ7の油圧立ち上げを早期化することにより、パーキングブレーキの制動力がクリープ力を下回っている状態をドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両から離れた後に車両が動き出すことを防止することができる。
【0109】
すなわち、ドライバーは、パーキングブレーキの制動力がクリープ力を下回っている状態を車両の動き出しにより認識し、例えば、シフト位置をDレンジ位置からPレンジ位置に切り替えると、その後、ドライバーが車両から離れても車両の静止を維持することができる。
【0110】
次に、効果を説明する。
第3実施例の車両のアイドルストップ制御装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
【0111】
(3) 車両の停車状態を検出する車速センサ48と、ブレーキ操作状態を検出するブレーキストロークセンサ39と、車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジン1を自動的に停止すると共にフォワードクラッチ7を切り離し、ブレーキ操作を解除するとエンジン1を自動的に再始動すると共にエンジン回転数の上昇に合わせてフォワードクラッチ7を徐々に締結するアイドルストップ制御手段と、を備えた車両のアイドルストップ制御装置において、前記エンジン1の自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、ブレーキ操作の解除後の所定時間まで車両静止を維持するヒルホールド制御手段と、少なくとも運転席側のドアの開閉状態を検知するドアスイッチ41と、前記エンジン1の再始動後にドア開が検知された場合、前記ヒルホールド制御手段による車両静止の維持を解除するヒルホールド解除ステップS312と、前記エンジン1の再始動後にドア開が検知された場合、直ちに前記フォワードクラッチ7の締結力を立ち上げるフォワードクラッチ締結制御ステップS315と、を設けたため、エンジン再始動後にドライバーがパーキングブレーキを作動させて降車した場合、パーキングブレーキによる制動力がエンジン再始動によるクリープ力を下回っている状態を、ドア開時にドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両を離れてから車両が動き出すのを防止することができる。加えて、第1実施例装置に比べ、フォワードクラッチ7の締結力を早期に立ち上げるため、エンジン再始動によるクリープ力の立ち上がり応答が良くなり、パーキングブレーキによる制動力がエンジン再始動によるクリープ力を下回っている状態を、ドア開時にドライバーにより速やかに、かつ、確実に認識させることができる。
【0112】
(第4実施例)
この第4実施例は、アイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させて降車した場合を想定し、第2実施例にフォワードクラッチ圧制御を加えた例である。なお、第4実施例装置の構成は、図1の全体システム図に示す第1実施例装置の構成と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
【0113】
次に、作用を説明する。
【0114】
[アイドルストップ制御処理]
図5は第4実施例装置の総合コントロールユニット33にて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する(アイドルストップ制御手段)。
【0115】
ステップS401では、アイドルストップ中か否かが判断され、YESの場合はステップS405へ移行し、NOの場合はステップS402へ移行する。
【0116】
ステップS402では、ステップS401での非アイドルストップ中との判断に基づいて、エンジン停止要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS403へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。なお、エンジン停止要求については、図2のステップS2の説明と同様である。
【0117】
ステップS403では、ステップS402でのエンジン停止要求ありの判断に基づいて、運転席ドアが閉まっているか否かが判断され、YESの場合はステップS404へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
【0118】
ステップS404では、ステップS403での運転席ドア閉の判断に基づいて、エンジン1の自動停止が実行され、ステップS415へ移行する。
【0119】
ステップS415では、ステップS404でのエンジン1の自動停止に基づいて、フォワードクラッチ7の締結油圧下げが実行され、リターンへ移行する。
【0120】
ステップS405では、ステップS401でのアイドルストップ中との判断に基づいて、モーター起動要求ありか否かが判断され、YESの場合はステップS409へ移行し、NOの場合はステップS415へ移行する。なお、モーター起動要求については、図2のステップS5の説明と同様である。
【0121】
ステップS409では、運転席ドアが開いているか否かが判断され、YESの場合はステップS413へ移行し、NOの場合はステップS406へ移行する。
【0122】
ステップS406では、ステップS409での運転席ドア閉判断に基づいて、エンジン1が始動され、ステップS416へ移行する。
【0123】
ステップS416では、ステップS406でのエンジン1の始動と同時に、フォワードクラッチ7の油圧の立ち上げ制御(通常制御)が実行され、ステップS407へ移行する。
【0124】
ステップS407では、ブレーキOFFか否かが判断され、YESの場合はステップS408へ移行し、NOの場合はステップS402へ移行する。
【0125】
ステップS408では、ステップS407でのブレーキOFF判断に基づいて、ブレーキON操作により供給されているホイールシリンダ液圧を封じ込めたままとするヒルホールド作動が開始され、ステップS410へ移行する。
【0126】
ステップS410では、ヒルホールド解除条件を満足しているか否かが判断され、YESの場合はステップS412へ移行し、NOの場合はステップS411へ移行する。なお、ヒルホールド解除条件は、図2のステップS10の説明と同様である。
【0127】
ステップS411では、ステップS410でのヒルホールド解除条件不成立との判断に基づいて、ヒルホールド時間が設定された一定時間を経過しているか否かが判断され、YESの場合はステップS412へ移行し、NOの場合はステップS408へ戻る。
【0128】
ステップS412では、ステップS410でのヒルホールド解除条件成立、ステップS411でのヒルホールド継続時間経過、の何れか一つの条件を満足すると、ヒルホールドが解除され、ステップS402へ移行する。
【0129】
ステップS413では、ステップS409での運転席ドア開の判断に基づいて、ヒルホールドの作動が禁止され、ステップS414へ移行する。
【0130】
ステップS414では、ステップS413にてヒルホールドの作動を禁止しながらエンジン1が始動され、ステップS417へ移行する。
【0131】
ステップS417では、ステップS414でのエンジン1の始動と同時に、フォワードクラッチ7の油圧の立ち上げ早期化制御が実行され、ステップS402へ移行する。
【0132】
[アイドルストップ制御作用]
信号等で停車した場合で、エンジン停止要求が出された場合には、図5のフローチャートにおいて、ステップS401→ステップS402→ステップS403→ステップS404→ステップS415へと進む流れとなり、エンジン停止要求と運転席ドア閉との両条件の成立により、ステップS404において、エンジン1が自動的に停止され、ステップS415において、フォワードクラッチ7の油圧を下げる制御が行われる。
【0133】
そして、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件が成立しない間は、図5のフローチャートにおいて、ステップS401→ステップS405→ステップS415へと進む流れが繰り返され、フォワードクラッチ7が解放される。
【0134】
その後、アイドルストップ中で、モーター起動要求条件と運転席ドア閉条件が成立すると、図5のフローチャートにおいて、ステップS401→ステップS405→ステップS409→ステップS406→ステップS416へと進む流れとなり、エンジン1が自動的に始動されると共に、フォワードクラッチ7をエンジンの回転数上昇に同期して立ち上げる通常制御が実行される。そして、ブレーキペダル19が踏み込まれたままであると、ステップS416からステップS407→ステップS402へと進む流れが繰り返される。なお、この場合、エンジン1の始動とフォワードクラッチ7の締結によりクリープ力が発生しても、ブレーキ操作による制動力がクリープ力を上回り、車両の静止は維持される。
【0135】
さらに、エンジン1の再始動後、ブレーキペダル19の解放操作が行われると、図5のフローチャートにおいて、ステップS401→ステップS405→ステップS409→ステップS406→ステップS416→ステップS407→ステップS408へと進む流れとなり、ステップS408において、ホイールシリンダ液圧を残したままとするヒルホールド制御が開始され、その後、ステップS408からステップS410(またはステップS411)→ステップS412へと進む流れとなり、エンジン回転数がアイドリング回転数を上回った時点、もしくは、予め設定された時間が経過した時点でヒルホールド制御が解除される。
【0136】
しかし、アイドルストップ中であり、エンジン1の再始動前の時点で、ドライバーがパーキングブレーキを操作し、ブレーキペダル19を解放操作して運転席のドアを開けて降車しようとした場合には、図5のフローチャートにおいて、ステップS401→ステップS405→ステップS409→ステップS413→ステップS414→ステップS417へと進む流れとなり、ステップS413において、エンジン再始動後に一定時間実行されるヒルホールドの作動が禁止され、ステップS414において、エンジン1が始動され、ステップS417において、フォワードクラッチ7の油圧立ち上げ早期化制御が実行される。つまり、運転席ドアを開とすると、ヒルホールドの作動を禁止した上で、エンジン1の始動とフォワードクラッチ7の早期締結により発生するクリープ力が、パーキングブレーキによる制動力を上回り車両が少し動き出すことで、パーキングブレーキによる制動力が車両の静止を維持するのに不足していることを、ドライバーが車両から離れる前に気付かせることができる。
【0137】
[アイドルストップ中にドライバーが降車した時]
例えば、エンジン再始動前でアイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車するシーンにおいて、パーキングブレーキの制動力とヒルホールドによる制動力の合計がクリープ力を僅かに上回る状態にあった場合を考える。
【0138】
ヒルホールドが作動中は、車両を静止する制動力が、エンジン1の始動によるクリープ力を上回っているため、車両が動き出すことはない。
【0139】
一方、ヒルホールド動作は、坂道発進時、ブレーキ操作を解除してからエンジン1が始動し、クリープ力を発生するまでの間に車両が後退することを防ぐことを目的としている。
【0140】
その場合、アイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車すると、エンジン1が再始動するが、同時にヒルホールド動作も開始され、ヒルホールド動作は一定時間継続した後に解除されるため、ドライバーの降車後にパーキングブレーキの制動力をクリープ力が上回ることになり、車両が動き出すおそれがある。
【0141】
第4実施例装置の場合、上記アイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させブレーキ操作を解除した状態でドアを開けて素早く降車するシーンにおいて、ドア開を検知するとヒルホールドを禁止し、エンジン1を再始動し、フォワードクラッチ7の油圧立ち上げ早期化を実行するため、パーキングブレーキの制動力がクリープ力を下回っている状態をドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両から離れた後に車両が動き出すことを防止することができる。
【0142】
すなわち、ドライバーは、パーキングブレーキの制動力がクリープ力を下回っている状態を車両の動き出しにより認識し、例えば、シフト位置をDレンジ位置からPレンジ位置に切り替えると、その後、ドライバーが車両から離れても車両の静止を維持することができる。
【0143】
次に、効果を説明する。
第4実施例の車両のアイドルストップ制御装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
【0144】
(4) 車両の停車状態を検出する車速センサ48と、ブレーキ操作状態を検出するブレーキストロークセンサ39と、車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジン1を自動的に停止すると共にフォワードクラッチ7を切り離し、ブレーキ操作を解除するとエンジン1を自動的に再始動すると共にエンジン回転数の上昇に合わせてフォワードクラッチ7を徐々に締結するアイドルストップ制御手段と、を備えた車両のアイドルストップ制御装置において、前記エンジン1の自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、ブレーキ操作の解除後の所定時間まで車両静止を維持するヒルホールド制御手段と、少なくとも運転席側のドアの開閉状態を検知するドアスイッチ41と、前記エンジン1の自動停止中にドア開が検知された場合、前記ヒルホールド制御手段による車両静止の維持を禁止するヒルホールド禁止ステップS413と、前記エンジン1の自動停止中にドア開が検知された場合、直ちにエンジン1を自動的に再始動させるエンジン再始動制御ステップS414と、前記エンジン1の自動停止中にドア開が検知された場合、直ちに前記フォワードクラッチ7の締結力を立ち上げるフォワードクラッチ締結制御ステップS417と、を設けたため、アイドルストップ中にドライバーがパーキングブレーキを作動させて降車した場合、パーキングブレーキによる制動力がエンジン再始動によるクリープ力を下回っている状態を、ドア開時にドライバーに速やかに認識させることにより、ドライバーが車両を離れてから車両が動き出すのを防止することができる。加えて、第2実施例装置に比べ、フォワードクラッチ7の締結力を早期に立ち上げるため、エンジン再始動によるクリープ力の立ち上がり応答が良くなり、パーキングブレーキによる制動力がエンジン再始動によるクリープ力を下回っている状態を、ドア開時にドライバーにより速やかに、かつ、確実に認識させることができる。
【0145】
以上、本発明の車両のアイドルストップ制御装置を第1実施例〜第4実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
【0146】
例えば、第1〜第4実施例では、ヒルホールド制御手段として、ABSブレーキ液圧アクチュエータを利用し、ブレーキ操作によりホイールシリンダに供給されている液圧を封じ込めることにより制動力を付与し、車両の静止を維持する例を示したが、特開平11−94070号公報等に記載されているように、自動変速機内のブレーキ係合要素を締結する等、他の手法により車両の静止を維持する手段としても良い。
【0147】
第1〜第4実施例では、発進クラッチを無段変速機のフォワードクラッチとする例を示したが、有段自動変速機のDレンジ1速時に締結される係合要素であっても良い。
【0148】
第1〜第4実施例では、エンジンの自動的な再始動時にエンジン回転ステップの上昇に合わせて発進クラッチの締結力を立ち上げる例を示したが、着火時のエンジン回転数によらず駆動力を滑らかに立ち上げる発進クラッチの締結力制御を行うものであれば含まれる。このとき、第1〜第4実施例にように外部付加オイルポンプを用いても良いし、また、外部付加オイルポンプは無くても発進クラッチの制御を最適に行うことによりシステム動作をうまく動かすタイプも対象に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の車両のアイドルストップ制御装置を示す全体システム図である。
【図2】第1実施例装置の総合コントロールユニットにて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】第2実施例装置の総合コントロールユニットにて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】第3実施例装置の総合コントロールユニットにて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】第4実施例装置の総合コントロールユニットにて実行されるアイドルストップ制御処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 無段変速機
3 モータージェネレータ
4 エンジン出力軸
5 トルクコンバータ
6 タービン回転軸
7 フォワードクラッチ(発進クラッチ)
8 変速機入力軸
9 プライマリープーリ
10 Vベルト
11 セカンダリープーリ
12 変速機出力軸
13 外部付加オイルポンプ
14 バッテリ
15 インバータ
16 クランクプーリ
17 モータプーリ
18 ベルト
19 ブレーキペダル
20 ブレーキブースタ
21 マスターシリンダ
22,23 マスターシリンダ液圧管
24 ABSブレーキ液圧アクチュエータ
25,26,27,28 ホイールシリンダ液圧管
29,30,31,32 ホイールシリンダ
33 総合コントロールユニット
34 エンジンコントロールモジュール
35 CVTコントロールモジュール
36 ブレーキコントロールモジュール
37 バッテリコントローラ
38 モーターコントローラ
39 ブレーキストロークセンサ(ブレーキ操作状態検出手段)
40 傾斜センサ
41 ドアスイッチ(ドア開閉検知手段)
42 エンジンフードスイッチ
43 エンジン水温センサ
44 CVT油圧センサ
45 CVT油温センサ
46 双方向通信線
47 アクセル開度センサ
48 車速センサ(車両停車状態検出手段)
49 ンヒビタースイッチ
50 双方向通信線
51 ブレーキブースタ負圧センサ
52 双方向通信線
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
In the present invention, when the brake operation is released while the engine is automatically stopped, the engine is automatically restarted in preparation for starting, and at the same time, the vehicle is kept stationary even on a slope by hill hold control up to a predetermined time. It belongs to the technical field of idle stop control devices for vehicles.
[0002]
[Prior art]
A conventional idle stop control device for a vehicle automatically stops the engine when a brake operation is performed while the vehicle is stopped, and restarts the engine automatically when the brake operation is released (see, for example, Patent Document 1). ).
In addition, there is known one that puts the vehicle in a stationary state (hill hold state) by controlling the hill hold brake engagement pressure regardless of the road gradient when starting the engine (see, for example, Patent Document 2).
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2000-234538 A
[Patent Document 2]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-94070.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional idle stop control device for a vehicle, the engine is automatically restarted when the parking brake is operated, the foot brake is released by releasing the parking brake, the door is opened and the passenger gets off. Since the creep force is generated by the parking brake, the creep force is less than the creep force.If the driver opens the door before the hill hold is released, the driver leaves the vehicle. If the hill hold is released from, and the parking brake braking force falls below the creep force due to the release of the hill hold, the vehicle may start to move.
[0005]
The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problem, and when the door is opened, the driver quickly recognizes the state in which the braking force by the parking brake is lower than the creep force by the engine restart. It is an object of the present invention to provide an idle stop control device for a vehicle that can prevent the vehicle from moving after being separated.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the present invention,
An idle stop control means for automatically stopping the engine when the brake is operated while the vehicle is stopped, and automatically restarting the engine when the brake is released;
In an idle stop control device for a vehicle equipped with
A hill hold control means for maintaining the vehicle stationary until a predetermined time after the release of the brake operation when the brake operation is released in the automatic stop state of the engine,
Door opening / closing detection means for detecting at least the opening / closing state of the door on the driver's seat side;
A hill hold release means for releasing the maintenance of the vehicle stationary by the hill hold control means when door opening is detected after the engine is restarted;
Was provided.
[0007]
【The invention's effect】
Therefore, in the idle stop control device for a vehicle according to the present invention, when the hill hold canceling means detects that the driver side door is opened after the engine is restarted, the hill hold control means cancels the maintenance of the vehicle stationary. Therefore, it is possible to prevent the driver from moving after the driver leaves the vehicle by promptly recognizing when the door is opened that the braking force by the parking brake is less than the creep force by restarting the engine. Can do.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments for realizing an idle stop control device for a vehicle according to the present invention will be described below based on first to fourth embodiments shown in the drawings.
[0009]
(First embodiment)
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is an overall system diagram showing an idle stop control device for a vehicle according to a first embodiment. The first embodiment is an example in which it is assumed that the driver gets off by operating the parking brake after the engine is restarted.
[0010]
The vehicle drive system to which the first embodiment apparatus is applied includes an engine 1, a continuously variable transmission 2, and a motor generator 3, as shown in FIG.
[0011]
The continuously variable transmission 2 includes an engine output shaft 4, a torque converter 5, a turbine rotating shaft 6, a forward clutch 7 (starting clutch), a transmission input shaft 8, a primary pulley 9, a V belt 10, a secondary pulley 11, and a transmission. An output shaft 12 and an external additional oil pump 13 are provided.
[0012]
When the engine 1 is automatically stopped by idle stop control, the forward clutch 7 is disengaged by releasing the clutch. When the engine 1 is automatically restarted, the forward clutch 7 is controlled to be gradually engaged as the engine speed increases. Done.
[0013]
The external additional oil pump 13 is a pump that can supply hydraulic pressure even when the engine 1 is stopped by idle stop control. The transmission output shaft 12 is connected to drive wheels via a differential (not shown).
[0014]
The motor generator 3 has an engine start motor function for supplying electric power from the battery 14 via the inverter 15 when the engine is started, and a battery charging function for charging the battery 14 via the inverter 15 with electric power generated during braking or deceleration. Is a three-phase AC motor. The engine 1 and the motor generator 3 are connected to each other via a crank pulley 16 and a motor pulley 17 and a belt 18.
[0015]
As shown in FIG. 1, the vehicle braking system to which the first embodiment device is applied includes a brake pedal 19, a brake booster 20, a master cylinder 21, master cylinder hydraulic pipes 22, 23, and ABS brake hydraulic pressure. An actuator 24, wheel cylinder hydraulic pipes 25, 26, 27, and 28, and wheel cylinders 29, 30, 31, and 32 are provided.
[0016]
The ABS brake fluid pressure actuator 24 has an ABS function for controlling the brake fluid pressure in three modes of pressure reduction, maintenance, and pressure increase so as to prevent braking lock during low-μ road braking or sudden braking. In addition, at the time of idling stop that automatically stops the engine 1, the brake fluid pressure enclosed in each wheel cylinder 29, 30, 31, 32 by the brake operation is applied for a predetermined time after the engine restart by releasing the brake operation ( For example, it has a hill hold function (hill hold control means) that remains until the engine speed reaches the idle speed 0.3 seconds later.
[0017]
As shown in FIG. 1, the control system of the vehicle to which the first embodiment apparatus is applied includes a general control unit 33, an engine control module 34, a CVT control module 35, a brake control module 36, a battery controller 37, a motor controller 38, It has.
[0018]
The integrated control unit 33 includes a brake stroke sensor 39 (brake operation state detecting means), an inclination sensor 40, a door switch 41 (door open / close detecting means), an engine hood switch 42, an engine water temperature sensor 43, a CVT oil pressure sensor 44, and a CVT. Information from the oil temperature sensor 45 or the like is input.
[0019]
The engine control module 34 is connected to the general control unit 33 through a bidirectional communication line 46, and automatically stops the engine 1 based on an engine stop request from the general control unit 33. Based on the engine start request from 33, the engine 1 is automatically restarted.
[0020]
Information from an accelerator opening sensor 47, a vehicle speed sensor 48 (vehicle stop state detection means), an inhibitor switch 49, and the like are input to the CVT control module 35. The forward clutch 7 is connected to the general control unit 33 by a bidirectional communication line 50, and based on the fastening hydraulic pressure lowering command, the hydraulic pressure startup command, and the hydraulic pressure startup early command from the general control unit 33. The fastening pressure of is controlled.
[0021]
Information from the brake booster negative pressure sensor 51 or the like is input to the brake control module 36. And, with the general control unit 33, the wheel cylinder hydraulic pressure is controlled by the bidirectional communication line 52 based on the hill hold operation command, the hill hold release command, and the hill hold prohibition command.
[0022]
The battery controller 37 detects battery capacity (SOC) and outputs battery capacity information to the general control unit 33.
[0023]
The motor controller 38 controls the inverter 15 to start the motor generator 3 when there is a motor start request from the general control unit 33.
[0024]
Next, the operation will be described.
[0025]
[Idle stop control processing]
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of the idle stop control process executed by the integrated control unit 33 of the first embodiment apparatus. Hereinafter, each step will be described (idle stop control means).
[0026]
In step S1, it is determined whether or not an idle stop is being performed. If YES, the process proceeds to step S5, and if NO, the process proceeds to step S2.
[0027]
In step S2, it is determined whether or not there is an engine stop request based on the determination in step S1 that a non-idle stop is in progress. If YES, the process proceeds to step S3, and if NO, the process proceeds to return.
Here, the “engine stop request” is, for example, during engine operation with the D hood, vehicle speed 0, brake ON, driver's door closed, and engine hood closed.
・ Battery SOC
・ Brake booster negative pressure
・ Engine water temperature
・ CVT oil temperature
・ CVT hydraulic pressure
Is issued when it is detected that the threshold value is exceeded.
[0028]
In step S3, it is determined whether or not the driver's seat door is closed based on the determination that there is an engine stop request in step S2. If YES, the process proceeds to step S4, and if NO, the process proceeds to return.
[0029]
In step S4, the engine 1 is automatically stopped based on the determination that the driver's seat door is closed in step S3, and the process proceeds to return.
[0030]
In step S5, it is determined whether or not there is a motor activation request based on the determination that the idle stop is being performed in step S1. If YES, the process proceeds to step S6, and if NO, the process proceeds to return.
Here, the “motor start request” is, for example, during D range, vehicle speed 0, brake ON, idle stop,
(Request from driver)
・ Acceleration ON
・ Brake off (below the stroke or hydraulic pressure threshold)
・ Switching shift position to R range
・ Driver seat door open
・ Open engine hood
(Request from system)
・ Low battery SOC
・ Brake booster negative pressure drop
・ Engine water temperature drop
・ CVT oil temperature drop
Issued when an error is detected.
[0031]
In step S6, the engine 1 is started based on the determination that there is a motor activation request in step S5, and the process proceeds to step S7.
[0032]
In step S7, it is determined whether or not the brake is OFF. If YES, the process proceeds to step S8, and if NO, the process proceeds to step S2.
[0033]
In step S8, on the basis of the brake OFF determination in step S7, a hill hold operation that keeps the wheel cylinder hydraulic pressure supplied by the brake ON operation kept is started, and the process proceeds to step S9.
[0034]
In step S9, it is determined whether or not the driver's seat door is open. If YES, the process proceeds to step S12, and if NO, the process proceeds to step S10.
[0035]
In step S10, it is determined whether or not the hill hold release condition is satisfied based on the determination that the driver's seat door is closed in step S9. If YES, the process proceeds to step S12. If NO, the process proceeds to step S11. Transition.
Here, the “hill hold cancellation condition” is, for example, 0.3 seconds after the engine speed reaches the idling speed.
[0036]
In step S11, based on the determination that the hill hold release condition is not satisfied in step S10, it is determined whether or not the hill hold time has passed the set fixed time. If YES, the process proceeds to step S12. If NO, the process returns to step S8.
[0037]
In step S12, the hill hold is canceled when any one of the driver's seat door opening in step S9, the hill hold cancellation condition establishment in step S10 is satisfied, and the hill hold duration elapse in step S11 is satisfied. The process proceeds to S2.
[0038]
[Idle stop control action]
When the engine is stopped due to a signal or the like and an engine stop request is issued, the flow proceeds to step S1, step S2, step S3, step S4 in the flowchart of FIG. 2, and the engine stop request and the driver's seat door are closed. As a result, the engine 1 is automatically stopped in step S4.
[0039]
During the idle stop, while the motor start request condition is not satisfied, the flow of steps S1 to S5 is repeated in the flowchart of FIG.
[0040]
Thereafter, the motor start request condition is satisfied during idling stop, but if the brake pedal 19 is kept depressed, in the flowchart of FIG. 2, go to step S1, step S5, step S6, step S7, and step S2. The flow of advancing is repeated, and in step S6, the engine 1 is automatically started. In this case, since the brake pedal 19 remains depressed, even if a creep force is generated by starting the engine 1, the braking force by the brake operation exceeds the creep force, and the vehicle is kept stationary.
[0041]
Further, when the release operation of the brake pedal 19 is performed after the engine 1 is restarted, in the flowchart of FIG. 2, the flow proceeds from step S 1 → step S 5 → step S 6 → step S 7 → step S 8. Hill hold control that keeps the wheel cylinder hydraulic pressure is started. At this time, if the driver's seat door remains closed, the flow proceeds from step S8 to step S9 → step S10 (or step S11) → step S12, when the engine speed exceeds the idling speed, or The hill hold control is released when a preset time (set based on the time required from the release of the brake operation to the start) has elapsed.
[0042]
However, after the engine 1 is restarted, if the driver operates the parking brake and releases the brake pedal 19 to open the driver's door to get off the vehicle, step S1 → step in the flowchart of FIG. The flow proceeds from S5 → step S6 → step S7 → step S8 → step S9 → step S12. In step S8, the started hill hold control is canceled simultaneously with the detection of opening of the driver's seat door. In this case, since only the braking force by the parking brake is used, the creep force generated by starting the engine 1 exceeds the braking force by the parking brake, and the vehicle starts to move slightly, so that the braking force by the parking brake keeps the vehicle stationary. This can be noticed before the driver leaves the vehicle.
[0043]
[When driver gets off after engine restart]
For example, in a scene where the driver opens the door with the parking brake released and the brake operation is released after the engine restarts, the sum of the braking force of the parking brake and the braking force by the hill hold slightly exceeds the creep force. Consider the situation.
[0044]
While the hill hold is in operation, the braking force that stops the vehicle exceeds the creep force generated when the engine 1 is started. Therefore, the vehicle does not start to move.
[0045]
On the other hand, the hill hold operation is intended to prevent the vehicle from retreating from the time when the braking operation is released until the engine 1 is started and the creep force is generated when the hill starts. The timing is after the time when the creep force rises, and considering the ease of driving when starting on a slope (being able to start easily without lowering back), it can be assumed that the timing is slightly delayed from the time when the creep force rises.
[0046]
In that case, a time lag of approximately 0.4 to 0.7 seconds will occur between the release of the brake operation and the release of the hill hold, and when the driver gets off by quickly opening the door during that time, Since the hill hold is released, the creep force exceeds the braking force of the parking brake, and the vehicle may start to move.
[0047]
In the case of the first embodiment device, in a scene where the driver opens the door after the engine restarts and releases the brake operation after the engine is restarted, the hill hold is released immediately upon detecting the door opening, By causing the driver to quickly recognize that the braking force of the brake is below the creep force, it is possible to prevent the vehicle from moving after the driver leaves the vehicle.
[0048]
That is, the driver recognizes that the braking force of the parking brake is lower than the creep force by starting the movement of the vehicle. For example, when the shift position is switched from the D range position to the P range position, the driver then leaves the vehicle. Can also keep the vehicle stationary.
[0049]
Next, the effect will be described.
In the idle stop control device for a vehicle according to the first embodiment, the following effects can be obtained.
[0050]
(1) A vehicle speed sensor 48 for detecting the stop state of the vehicle, a brake stroke sensor 39 for detecting the brake operation state, and the engine 1 is automatically stopped when the brake operation is performed while the vehicle is stopped, and the engine when the brake operation is released. In an idle stop control device for a vehicle having an idle stop control means for automatically restarting 1, when the brake operation is released in the automatic stop state of the engine 1, the vehicle is stopped until a predetermined time after the brake operation is released. The hill hold control means for maintaining the door, the door switch 41 for detecting at least the opening / closing state of the door on the driver's seat side, and when the door opening is detected after the engine 1 is restarted, the hill hold control means Since the hill hold release step S12 for releasing the maintenance is provided, When the driver gets off the parking brake, the driver will quickly recognize when the door is open that the braking force of the parking brake is below the creep force of the engine restart. It is possible to prevent the vehicle from moving.
[0051]
(Second embodiment)
The second embodiment is an example in which it is assumed that the driver gets off by operating the parking brake during idle stop. The configuration of the second embodiment apparatus is the same as that of the first embodiment apparatus shown in the overall system diagram of FIG.
[0052]
Next, the operation will be described.
[0053]
[Idle stop control processing]
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the idle stop control process executed by the integrated control unit 33 of the second embodiment apparatus. Hereinafter, each step will be described (idle stop control means).
[0054]
In step S201, it is determined whether or not an idle stop is being performed. If YES, the process proceeds to step S205, and if NO, the process proceeds to step S202.
[0055]
In step S202, it is determined whether or not there is an engine stop request based on the determination that the non-idle stop is being performed in step S201. If YES, the process proceeds to step S203, and if NO, the process proceeds to return. The engine stop request is the same as that described in step S2 of FIG.
[0056]
In step S203, it is determined whether or not the driver's seat door is closed based on the determination that there is an engine stop request in step S202. If YES, the process proceeds to step S204, and if NO, the process proceeds to return.
[0057]
In step S204, the engine 1 is automatically stopped based on the determination that the driver's seat door is closed in step S203, and the process proceeds to return.
[0058]
In step S205, it is determined whether or not there is a motor activation request based on the determination that the idle stop is being performed in step S201. If YES, the process proceeds to step S209, and if NO, the process proceeds to return. The motor start request is the same as that described in step S5 in FIG.
[0059]
In step S209, it is determined whether the driver's seat door is open. If YES, the process proceeds to step S213, and if NO, the process proceeds to step S206.
[0060]
In step S206, the engine 1 is started based on the determination that the driver's seat door is closed in step S209, and the process proceeds to step S207.
[0061]
In step S207, it is determined whether or not the brake is OFF. If YES, the process proceeds to step S208, and if NO, the process proceeds to step S202.
[0062]
In step S208, based on the brake OFF determination in step S207, a hill hold operation is started in which the wheel cylinder hydraulic pressure supplied by the brake ON operation is kept sealed, and the process proceeds to step S210.
[0063]
In step S210, it is determined whether or not the hill hold cancellation condition is satisfied. If YES, the process proceeds to step S212. If NO, the process proceeds to step S211. The hill hold cancellation condition is the same as that described in step S10 of FIG.
[0064]
In step S211, based on the determination that the hill hold release condition is not satisfied in step S210, it is determined whether or not the hill hold time has passed the set fixed time. If YES, the process proceeds to step S212. If no, the process returns to step S208.
[0065]
In step S212, if any one of the conditions for canceling the hill hold cancellation in step S210 and the elapse of the hill hold duration time in step S211 is satisfied, the hill hold is canceled, and the process proceeds to step S202.
[0066]
In step S213, the operation of the hill hold is prohibited based on the determination that the driver's seat door is opened in step S209, and the process proceeds to step S214.
[0067]
In step S214, the engine 1 is started while prohibiting the operation of the hill hold in step S213, and the process proceeds to step S202.
[0068]
[Idle stop control action]
When the engine is stopped due to a signal or the like and an engine stop request is issued, the flow proceeds to step S201 → step S202 → step S203 → step S204 in the flowchart of FIG. 3, and the engine stop request and the driver's seat door are closed. As a result, the engine 1 is automatically stopped in step S204.
[0069]
During the idle stop, while the motor start request condition is not satisfied, the flow of steps S201 to S205 is repeated in the flowchart of FIG.
[0070]
After that, when the motor start request condition and the driver's seat door closing condition are satisfied during idle stop, the flow proceeds to step S201 → step S205 → step S209 → step S206 in the flowchart of FIG. It is started. If the brake pedal 19 is kept depressed, the flow from step S206 to step S207 → step S202 is repeated. In this case, even if the creep force is generated by starting the engine 1, the braking force by the brake operation exceeds the creep force, and the vehicle is kept stationary.
[0071]
Further, when the release operation of the brake pedal 19 is performed after the engine 1 is restarted, the flow proceeds to step S201 → step S205 → step S209 → step S206 → step S207 → step S208 in the flowchart of FIG. In S208, the hill hold control that keeps the wheel cylinder hydraulic pressure is started, and then the flow proceeds from step S208 to step S210 (or step S211) → step S212, and the engine speed exceeds the idling speed. The hill hold control is canceled at a point in time or when a preset time has elapsed.
[0072]
However, if the driver is idling stop and before the engine 1 is restarted, the driver operates the parking brake, releases the brake pedal 19 to open the door of the driver's seat, and gets off the vehicle. 3, the flow proceeds from step S201 to step S205 to step S209 to step S213 to step S214. In step S213, the operation of the hill hold that is executed for a predetermined time after the engine restart is prohibited. In step S214, The engine 1 is started. That is, when the driver's seat door is opened, the hill hold operation is prohibited and the creep force generated by starting the engine 1 exceeds the braking force of the parking brake. It can be noticed before the driver leaves the vehicle that the braking force is insufficient to keep the vehicle stationary.
[0073]
[When the driver gets off during idle stop]
For example, in a scene where the driver opens the door and releases the vehicle quickly when the parking brake is released and the brake operation is released before the engine restarts, the sum of the braking force of the parking brake and the braking force of the hill hold creeps. Consider a situation where the force is slightly higher.
[0074]
While the hill hold is in operation, the braking force that stops the vehicle exceeds the creep force generated when the engine 1 is started. Therefore, the vehicle does not start to move.
[0075]
On the other hand, the hill hold operation is intended to prevent the vehicle from retreating from the time when the braking operation is released until the engine 1 is started and the creep force is generated when the hill starts.
[0076]
In that case, when the driver opens the door with the parking brake released and the brake operation is released during idle stop, the engine 1 restarts, but at the same time, the hill hold operation is started and the hill hold operation is constant. Since it is released after the time has elapsed, the creeping force exceeds the braking force of the parking brake after the driver gets off, and the vehicle may start to move.
[0077]
In the case of the device of the second embodiment, in the scene where the driver opens the door with the parking brake released and the brake operation is released during the idling stop, the hill hold is prohibited when the door opening is detected, and the engine 1 Therefore, the vehicle can be prevented from moving after the driver leaves the vehicle by promptly recognizing that the braking force of the parking brake is lower than the creep force.
[0078]
That is, the driver recognizes that the braking force of the parking brake is lower than the creep force by starting the movement of the vehicle. For example, when the shift position is switched from the D range position to the P range position, the driver then leaves the vehicle. Can also keep the vehicle stationary.
[0079]
Next, the effect will be described.
In the idle stop control device for a vehicle according to the second embodiment, the following effects can be obtained.
[0080]
(2) A vehicle speed sensor 48 for detecting the stop state of the vehicle, a brake stroke sensor 39 for detecting the brake operation state, the engine 1 is automatically stopped when the brake operation is performed while the vehicle is stopped, and the engine is released when the brake operation is released. In an idle stop control device for a vehicle having an idle stop control means for automatically restarting 1, when the brake operation is released in the automatic stop state of the engine 1, the vehicle is stopped until a predetermined time after the brake operation is released. The hill hold control means for maintaining the door, the door switch 41 for detecting at least the opening / closing state of the door on the driver's seat side, and when the door opening is detected during the automatic stop of the engine 1, the engine 1 is automatically restarted immediately. Engine restart control step S214 for starting, and door opening is detected during the automatic stop of the engine 1. In this case, there is provided a hill hold prohibiting step S213 for prohibiting maintenance of the vehicle stationary by the hill hold control means, so that when the driver gets off the parking brake during idling stop, the braking force by the parking brake is applied to the engine. By causing the driver to promptly recognize the state where the creep force due to the restart is below when the door is opened, it is possible to prevent the vehicle from starting after the driver leaves the vehicle.
[0081]
(Third embodiment)
The third embodiment is an example in which forward clutch pressure control is added to the first embodiment, assuming that the driver gets off by operating the parking brake after the engine is restarted. The configuration of the third embodiment apparatus is the same as that of the first embodiment apparatus shown in the overall system diagram of FIG.
[0082]
Next, the operation will be described.
[0083]
[Idle stop control processing]
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the idle stop control process executed by the integrated control unit 33 of the third embodiment device. Each step will be described below (idle stop control means).
[0084]
In step S301, it is determined whether an idle stop is being performed. If YES, the process proceeds to step S305, and if NO, the process proceeds to step S302.
[0085]
In step S302, it is determined whether or not there is an engine stop request based on the determination that a non-idle stop is being performed in step S301. If YES, the process proceeds to step S303, and if NO, the process proceeds to return. The engine stop request is the same as that described in step S2 of FIG.
[0086]
In step S303, it is determined whether or not the driver's seat door is closed based on the determination that there is an engine stop request in step S302. If YES, the process proceeds to step S304, and if NO, the process proceeds to return.
[0087]
In step S304, the engine 1 is automatically stopped based on the determination that the driver's seat door is closed in step S303, and the process proceeds to step S313.
[0088]
In step S313, the engagement hydraulic pressure reduction of the forward clutch 7 is executed based on the automatic stop of the engine 1 in step S304, and the process proceeds to return.
[0089]
In step S305, it is determined whether or not there is a motor start request based on the determination that the engine is idling stop in step S301. If YES, the process proceeds to step S306, and if NO, the process proceeds to step S313. The motor start request is the same as that described in step S5 in FIG.
[0090]
In step S306, the engine 1 is started based on the determination that there is a motor activation request in step S305, and the process proceeds to step S307.
[0091]
In step S307, it is determined whether or not the brake is OFF. If YES, the process proceeds to step S308, and if NO, the process proceeds to step S314.
[0092]
In step S308, on the basis of the brake OFF determination in step S307, a hill hold operation that keeps the wheel cylinder hydraulic pressure supplied by the brake ON operation being started is started, and the process proceeds to step S309.
[0093]
In step S309, it is determined whether the driver's seat door is open. If YES, the process proceeds to step S312 and if NO, the process proceeds to step S310.
[0094]
In step S310, it is determined whether the hill hold cancellation condition is satisfied. If YES, the process proceeds to step S312 and if NO, the process proceeds to step S311. The hill hold cancellation condition is the same as that described in step S10 of FIG.
[0095]
In step S311, based on the determination that the hill hold cancellation condition is not satisfied in step S310, it is determined whether the hill hold time has passed the set fixed time. If YES, the process proceeds to step S312. If NO, the process returns to step S308.
[0096]
In step S312, the hill hold is canceled when one of the conditions of opening the driver's seat door in step S309, establishment of the hill hold cancellation condition in step S310, and elapse of the hill hold duration time in step S311 is satisfied, The process proceeds to step S315.
[0097]
In step S314, based on the brake ON determination in step S307, the hydraulic pressure start-up control (normal control) of the forward clutch 7 is executed, and the process proceeds to step S302.
[0098]
In step S315, simultaneously with the release of the hill hold in step S312, the hydraulic pressure rising early control of the forward clutch 7 is executed, and the process proceeds to step S302.
[0099]
[Idle stop control action]
When the engine is stopped due to a signal or the like and an engine stop request is issued, the flow proceeds to step S301 → step S302 → step S303 → step S304 → step S313 in the flowchart of FIG. When both conditions of closing the seat door are satisfied, the engine 1 is automatically stopped in step S304, and in step S313, control for lowering the hydraulic pressure of the forward clutch 7 is performed.
[0100]
Then, while the motor start request condition is not satisfied during the idle stop, the flow from step S301 to step S305 to step S313 is repeated in the flowchart of FIG. 4, and the forward clutch 7 is released.
[0101]
Thereafter, the motor start request condition is satisfied during the idle stop, but when the brake pedal 19 is kept depressed, in the flowchart of FIG. 4, step S301 → step S305 → step S306 → step S307 → step S314 → The flow proceeding to step S302 is repeated, and the engine 1 is automatically started in step S306. In this case, since the brake pedal 19 remains depressed, even if a creep force is generated by starting the engine 1, the braking force by the brake operation exceeds the creep force, and the vehicle is kept stationary. Further, the normal forward clutch engagement control for increasing the hydraulic pressure in accordance with the increase in the engine speed is executed for the released forward clutch 7.
[0102]
Further, when the brake pedal 19 is released after the engine 1 is restarted, in the flowchart of FIG. 4, the flow proceeds to step S301 → step S305 → step S306 → step S307 → step S308. In step S308, Hill hold control that keeps the wheel cylinder hydraulic pressure is started. At this time, if the driver's door is kept closed, the flow proceeds from step S308 to step S309 → step S310 (or step S311) → step S312 and when the engine speed exceeds the idling speed, or Hill hold control is canceled when a preset time has elapsed.
[0103]
However, after the engine 1 is restarted, when the driver operates the parking brake and releases the brake pedal 19 to open the door of the driver's seat and get off the vehicle, step S301 → step in the flowchart of FIG. The flow proceeds from S305 → step S306 → step S307 → step S308 → step S309 → step S312 → step S315. In step S308, the started hill hold control is canceled simultaneously with the detection of opening of the driver's seat door. At the same time, the forward clutch 7 is fastened earlier than the normal control by the hydraulic pressure rise early control of the forward clutch 7. In this case, since the braking force is only due to the parking brake, the creep force generated by the start of the engine 1 rises with good response due to the early engagement of the forward clutch 7, and exceeds the braking force due to the parking brake and the vehicle starts to move slightly. Before the driver leaves the vehicle, the driver can be made aware that the braking force by the brake is insufficient to keep the vehicle stationary.
[0104]
[When driver gets off after engine restart]
For example, in a scene where the driver opens the door with the parking brake released and the brake operation is released after the engine restarts, the sum of the braking force of the parking brake and the braking force by the hill hold slightly exceeds the creep force. Consider the situation.
[0105]
While the hill hold is in operation, the braking force that stops the vehicle exceeds the creep force generated when the engine 1 is started. Therefore, the vehicle does not start to move.
[0106]
On the other hand, the hill hold operation is intended to prevent the vehicle from retreating from the time when the braking operation is released until the engine 1 is started and the creep force is generated when the hill starts. The timing is after the time when the creep force rises, and considering the ease of driving when starting on a slope (being able to start easily without lowering back), it can be assumed that the timing is slightly delayed from the time when the creep force rises.
[0107]
In that case, a time lag of approximately 0.4 to 0.7 seconds will occur between the release of the brake operation and the release of the hill hold, and when the driver gets off by quickly opening the door during that time, Since the hill hold is released, the creep force exceeds the braking force of the parking brake, and the vehicle may start to move.
[0108]
In the case of the third embodiment device, in the scene where the driver opens the door after the engine is restarted and the brake operation is released after the engine is restarted, the hill hold is released immediately upon detecting the door opening. In addition, by speeding up the hydraulic pressure of the forward clutch 7 to make the driver quickly recognize that the braking force of the parking brake is below the creep force, the vehicle starts moving after the driver leaves the vehicle. This can be prevented.
[0109]
That is, the driver recognizes that the braking force of the parking brake is lower than the creep force by starting the movement of the vehicle. For example, when the shift position is switched from the D range position to the P range position, the driver then leaves the vehicle. Can also keep the vehicle stationary.
[0110]
Next, the effect will be described.
In the idle stop control device for a vehicle according to the third embodiment, the following effects can be obtained.
[0111]
(3) A vehicle speed sensor 48 for detecting the stop state of the vehicle, a brake stroke sensor 39 for detecting the brake operation state, the engine 1 is automatically stopped when the brake operation is performed in the vehicle stop state, and the forward clutch 7 is disconnected. When the brake operation is released, the engine 1 is automatically restarted, and the idle stop control means for gradually engaging the forward clutch 7 as the engine speed increases is provided. When the brake operation is released in the automatic stop state of 1, the hill hold control means for maintaining the vehicle stationary until a predetermined time after the release of the brake operation, the door switch 41 for detecting at least the opening / closing state of the driver side door, If the door opening is detected after the engine 1 is restarted, Hill hold cancellation step S312 for canceling the vehicle stationary maintenance by the threshold control means, and forward clutch engagement control step S315 for immediately increasing the engagement force of the forward clutch 7 when the opening of the door is detected after the engine 1 is restarted. Therefore, when the driver gets off the parking brake after the engine restarts, the driver promptly recognizes when the door is open that the braking force by the parking brake is below the creep force by the engine restart. Thus, it is possible to prevent the vehicle from moving after the driver leaves the vehicle. In addition, since the fastening force of the forward clutch 7 is raised earlier than in the first embodiment device, the rising response of the creep force due to the engine restart is improved, and the braking force due to the parking brake increases the creep force due to the engine restart. The lower state can be recognized promptly and reliably by the driver when the door is opened.
[0112]
(Fourth embodiment)
The fourth embodiment is an example in which forward clutch pressure control is added to the second embodiment on the assumption that the driver gets off by operating the parking brake during idle stop. The configuration of the fourth embodiment apparatus is the same as that of the first embodiment apparatus shown in the overall system diagram of FIG.
[0113]
Next, the operation will be described.
[0114]
[Idle stop control processing]
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the idle stop control process executed by the integrated control unit 33 of the fourth embodiment device. Each step will be described below (idle stop control means).
[0115]
In step S401, it is determined whether or not an idle stop is being performed. If YES, the process proceeds to step S405, and if NO, the process proceeds to step S402.
[0116]
In step S402, it is determined whether or not there is an engine stop request based on the determination that the non-idle stop is being performed in step S401. If YES, the process proceeds to step S403, and if NO, the process proceeds to return. The engine stop request is the same as that described in step S2 of FIG.
[0117]
In step S403, it is determined whether or not the driver's seat door is closed based on the determination that there is an engine stop request in step S402. If YES, the process proceeds to step S404, and if NO, the process proceeds to return.
[0118]
In step S404, the engine 1 is automatically stopped based on the determination that the driver's seat door is closed in step S403, and the process proceeds to step S415.
[0119]
In step S415, the engagement hydraulic pressure reduction of the forward clutch 7 is executed based on the automatic stop of the engine 1 in step S404, and the process proceeds to return.
[0120]
In step S405, it is determined whether or not there is a motor activation request based on the determination that the idle stop is being performed in step S401. If YES, the process proceeds to step S409, and if NO, the process proceeds to step S415. The motor start request is the same as that described in step S5 in FIG.
[0121]
In step S409, it is determined whether or not the driver's seat door is open. If YES, the process proceeds to step S413, and if NO, the process proceeds to step S406.
[0122]
In step S406, the engine 1 is started based on the determination that the driver's seat door is closed in step S409, and the process proceeds to step S416.
[0123]
In step S416, simultaneously with the start of the engine 1 in step S406, the hydraulic pressure start-up control (normal control) of the forward clutch 7 is executed, and the process proceeds to step S407.
[0124]
In step S407, it is determined whether or not the brake is OFF. If YES, the process proceeds to step S408, and if NO, the process proceeds to step S402.
[0125]
In step S408, on the basis of the brake OFF determination in step S407, a hill hold operation is started to keep the wheel cylinder hydraulic pressure supplied by the brake ON operation kept, and the process proceeds to step S410.
[0126]
In step S410, it is determined whether or not the hill hold cancellation condition is satisfied. If YES, the process proceeds to step S412. If NO, the process proceeds to step S411. The hill hold cancellation condition is the same as that described in step S10 of FIG.
[0127]
In step S411, based on the determination that the hill hold release condition is not satisfied in step S410, it is determined whether or not the hill hold time has passed the set fixed time. If YES, the process proceeds to step S412. If NO, the process returns to step S408.
[0128]
In step S412, when any one of the conditions for canceling the hill hold cancellation in step S410 and the elapse of the hill hold duration time in step S411 is satisfied, the hill hold is canceled and the process proceeds to step S402.
[0129]
In step S413, the operation of the hill hold is prohibited based on the determination that the driver's seat door is opened in step S409, and the process proceeds to step S414.
[0130]
In step S414, the engine 1 is started while prohibiting the operation of the hill hold in step S413, and the process proceeds to step S417.
[0131]
In step S417, simultaneously with the start of the engine 1 in step S414, the hydraulic pressure start-up control of the forward clutch 7 is executed, and the process proceeds to step S402.
[0132]
[Idle stop control action]
When the engine is stopped due to a signal or the like and an engine stop request is issued, the flow proceeds to step S401 → step S402 → step S403 → step S404 → step S415 in the flowchart of FIG. When both conditions of closing the seat door are satisfied, the engine 1 is automatically stopped in step S404, and in step S415, control is performed to reduce the hydraulic pressure of the forward clutch 7.
[0133]
During the idle stop, while the motor start request condition is not satisfied, the flow of going from step S401 to step S405 to step S415 is repeated in the flowchart of FIG. 5, and the forward clutch 7 is released.
[0134]
Thereafter, when the motor start request condition and the driver's seat door closing condition are satisfied during idle stop, the flow proceeds to step S401 → step S405 → step S409 → step S406 → step S416 in the flowchart of FIG. The engine is automatically started and the normal control for starting up the forward clutch 7 in synchronization with the increase in the engine speed is executed. If the brake pedal 19 is still depressed, the flow from step S416 to step S407 → step S402 is repeated. In this case, even if a creep force is generated by starting the engine 1 and fastening the forward clutch 7, the braking force by the brake operation exceeds the creep force, and the vehicle is kept stationary.
[0135]
Further, when the release operation of the brake pedal 19 is performed after the engine 1 is restarted, the flow proceeds to step S401 → step S405 → step S409 → step S406 → step S416 → step S407 → step S408 in the flowchart of FIG. In step S408, the hill hold control that keeps the wheel cylinder hydraulic pressure is started, and then the flow proceeds from step S408 to step S410 (or step S411) → step S412 and the engine speed is idling. The hill hold control is canceled when the number is exceeded or when a preset time has elapsed.
[0136]
However, if the driver is idling stop and before the engine 1 is restarted, the driver operates the parking brake, releases the brake pedal 19 to open the door of the driver's seat, and gets off the vehicle. 5, the flow proceeds from step S401 to step S405 to step S409 to step S413 to step S414 to step S417. In step S413, the operation of the hill hold that is executed for a predetermined time after the engine is restarted is prohibited. In S414, the engine 1 is started, and in step S417, control for increasing the hydraulic pressure of the forward clutch 7 is performed. That is, when the driver's seat door is opened, the hill hold operation is prohibited, and the creep force generated by starting the engine 1 and early engagement of the forward clutch 7 exceeds the braking force of the parking brake, and the vehicle starts to move slightly. Thus, the driver can be made aware that the braking force by the parking brake is insufficient to keep the vehicle stationary, before the driver leaves the vehicle.
[0137]
[When the driver gets off during idle stop]
For example, in a scene where the driver opens the door and releases the vehicle quickly when the parking brake is released and the brake operation is released before the engine restarts, the sum of the braking force of the parking brake and the braking force of the hill hold creeps. Consider a situation where the force is slightly higher.
[0138]
While the hill hold is in operation, the braking force that stops the vehicle exceeds the creep force generated when the engine 1 is started. Therefore, the vehicle does not start to move.
[0139]
On the other hand, the hill hold operation is intended to prevent the vehicle from retreating from the time when the braking operation is released until the engine 1 is started and the creep force is generated when the hill starts.
[0140]
In that case, when the driver opens the door with the parking brake released and the brake operation is released during idle stop, the engine 1 restarts, but at the same time, the hill hold operation is started and the hill hold operation is constant. Since it is released after the time has elapsed, the creeping force exceeds the braking force of the parking brake after the driver gets off, and the vehicle may start to move.
[0141]
In the case of the device of the fourth embodiment, in the scene where the driver opens the door with the parking brake released and the brake operation is released during the idling stop, the hill hold is prohibited when the door opening is detected, and the engine 1 To restart the hydraulic pressure of the forward clutch 7 so that the driver can quickly recognize that the braking force of the parking brake is below the creep force. Can be prevented from moving.
[0142]
That is, the driver recognizes that the braking force of the parking brake is lower than the creep force by starting the movement of the vehicle. For example, when the shift position is switched from the D range position to the P range position, the driver then leaves the vehicle. Can also keep the vehicle stationary.
[0143]
Next, the effect will be described.
In the vehicle idle stop control device of the fourth embodiment, the following effects can be obtained.
[0144]
(4) A vehicle speed sensor 48 for detecting the stop state of the vehicle, a brake stroke sensor 39 for detecting the brake operation state, the engine 1 is automatically stopped when the brake operation is performed in the vehicle stop state, and the forward clutch 7 is disconnected. When the brake operation is released, the engine 1 is automatically restarted, and the idle stop control means for gradually engaging the forward clutch 7 as the engine speed increases is provided. When the brake operation is released in the automatic stop state of 1, the hill hold control means for maintaining the vehicle stationary until a predetermined time after the release of the brake operation, the door switch 41 for detecting at least the opening / closing state of the driver side door, If the door opening is detected while the engine 1 is automatically stopped, Hill hold prohibiting step S413 for prohibiting the vehicle stationary by the yield control means, and engine restart control step S414 for automatically restarting the engine 1 immediately when the door opening is detected during the automatic stop of the engine 1. And a forward clutch engagement control step S417 that immediately raises the engagement force of the forward clutch 7 when the door opening is detected during the automatic stop of the engine 1, so that the driver applies the parking brake during the idle stop. When getting off the vehicle after it is activated, the driver can quickly recognize when the door is open that the braking force of the parking brake is less than the creep force of the engine restart. Can be prevented. In addition, since the fastening force of the forward clutch 7 is raised earlier than in the second embodiment, the rise response of the creep force by the engine restart is improved, and the braking force by the parking brake increases the creep force by the engine restart. The lower state can be recognized promptly and reliably by the driver when the door is opened.
[0145]
As mentioned above, although the idle stop control apparatus of the vehicle of this invention has been demonstrated based on 1st Example-4th Example, about a specific structure, it is not restricted to these Examples, Claims Modifications and additions of the design are permitted without departing from the spirit of the invention according to the claims.
[0146]
For example, in the first to fourth embodiments, an ABS brake hydraulic pressure actuator is used as the hill hold control means, and the braking force is applied by containing the hydraulic pressure supplied to the wheel cylinder by the brake operation. Although an example of maintaining the stationary state has been shown, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-94070, etc., means for maintaining the stationary state of the vehicle by other methods such as fastening a brake engaging element in the automatic transmission It is also good.
[0147]
In the first to fourth embodiments, an example in which the starting clutch is a forward clutch of a continuously variable transmission is shown, but an engaging element that is fastened at the first speed in the D range of the stepped automatic transmission may be used.
[0148]
In the first to fourth embodiments, an example is shown in which the fastening force of the starting clutch is raised in accordance with the increase of the engine rotation step during the automatic restart of the engine. However, the driving force is not dependent on the engine speed at the time of ignition. It is included as long as it performs the engaging force control of the starting clutch that smoothly starts up. At this time, an external additional oil pump may be used as in the first to fourth embodiments, and the system operation is operated well by optimally controlling the starting clutch even without an external additional oil pump. Are also included.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall system diagram showing an idle stop control device for a vehicle according to a first embodiment.
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of an idle stop control process executed by a total control unit of the first embodiment apparatus.
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of an idle stop control process executed by an integrated control unit of the second embodiment apparatus.
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of an idle stop control process executed by a total control unit of the third embodiment apparatus.
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of an idle stop control process executed by the integrated control unit of the fourth embodiment apparatus.
[Explanation of symbols]
1 engine
2 continuously variable transmission
3 Motor generator
4 Engine output shaft
5 Torque converter
6 Turbine rotating shaft
7 Forward clutch
8 Transmission input shaft
9 Primary pulley
10 V belt
11 Secondary pulley
12 Transmission output shaft
13 External additional oil pump
14 battery
15 Inverter
16 Crank pulley
17 Motor pulley
18 belt
19 Brake pedal
20 Brake booster
21 Master cylinder
22, 23 Master cylinder hydraulic pipe
24 ABS brake hydraulic actuator
25, 26, 27, 28 Wheel cylinder hydraulic pipe
29, 30, 31, 32 Wheel cylinder
33 Total control unit
34 Engine control module
35 CVT control module
36 Brake control module
37 Battery controller
38 Motor controller
39 Brake stroke sensor (brake operation state detection means)
40 Tilt sensor
41 Door switch (door open / close detection means)
42 Engine hood switch
43 Engine water temperature sensor
44 CVT oil pressure sensor
45 CVT oil temperature sensor
46 Two-way communication line
47 Accelerator position sensor
48 Vehicle speed sensor (vehicle stop state detection means)
49 inhibitor switch
50 Two-way communication line
51 Brake booster negative pressure sensor
52 Two-way communication line

Claims (4)

車両の停車状態を検出する車両停車状態検出手段と、
ブレーキ操作状態を検出するブレーキ操作状態検出手段と、
車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジンを自動的に停止し、ブレーキ操作を解除するとエンジンを自動的に再始動するアイドルストップ制御手段と、
を備えた車両のアイドルストップ制御装置において、
前記エンジンの自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、ブレーキ操作の解除後の所定時間まで車両静止を維持するヒルホールド制御手段と、
少なくとも運転席側のドアの開閉状態を検知するドア開閉検知手段と、
前記エンジンの再始動後にドア開が検知された場合、前記ヒルホールド制御手段による車両静止の維持を解除するヒルホールド解除手段と、
を設けたことを特徴とする車両のアイドルストップ制御装置。
Vehicle stop state detecting means for detecting the stop state of the vehicle;
Brake operation state detection means for detecting the brake operation state;
An idle stop control means for automatically stopping the engine when the brake is operated while the vehicle is stopped, and automatically restarting the engine when the brake is released;
In an idle stop control device for a vehicle equipped with
A hill hold control means for maintaining the vehicle stationary until a predetermined time after the release of the brake operation when the brake operation is released in the automatic stop state of the engine,
Door opening / closing detection means for detecting at least the opening / closing state of the door on the driver's seat side;
A hill hold release means for releasing the maintenance of the vehicle stationary by the hill hold control means when door opening is detected after the engine is restarted;
An idle stop control device for a vehicle, comprising:
車両の停車状態を検出する車両停車状態検出手段と、
ブレーキ操作状態を検出するブレーキ操作状態検出手段と、
車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジンを自動的に停止し、ブレーキ操作を解除するとエンジンを自動的に再始動するアイドルストップ制御手段と、
を備えた車両のアイドルストップ制御装置において、
前記エンジンの自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、ブレーキ操作の解除後の所定時間まで車両静止を維持するヒルホールド制御手段と、
少なくとも運転席側のドアの開閉状態を検知するドア開閉検知手段と、
前記エンジンの自動停止中にドア開が検知された場合、直ちにエンジンを自動的に再始動させるエンジン再始動制御手段と、
前記エンジンの自動停止中にドア開が検知された場合、前記ヒルホールド制御手段による車両静止の維持を禁止するヒルホールド禁止手段と、
を設けたことを特徴とする車両のアイドルストップ制御装置。
Vehicle stop state detecting means for detecting the stop state of the vehicle;
Brake operation state detection means for detecting the brake operation state;
An idle stop control means for automatically stopping the engine when the brake is operated while the vehicle is stopped, and automatically restarting the engine when the brake is released;
In an idle stop control device for a vehicle equipped with
A hill hold control means for maintaining the vehicle stationary until a predetermined time after the release of the brake operation when the brake operation is released in the automatic stop state of the engine,
Door opening / closing detection means for detecting at least the opening / closing state of the door on the driver's seat side;
An engine restart control means for automatically restarting the engine immediately when a door opening is detected during the automatic stop of the engine;
A hill hold prohibiting means for prohibiting maintenance of the vehicle stationary by the hill hold control means when a door opening is detected during the automatic stop of the engine;
An idle stop control device for a vehicle, comprising:
車両の停車状態を検出する車両停車状態検出手段と、
ブレーキ操作状態を検出するブレーキ操作状態検出手段と、
車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジンを自動的に停止すると共に発進クラッチを切り離し、ブレーキ操作を解除するとエンジンを自動的に再始動すると共に発進クラッチを徐々に締結するアイドルストップ制御手段と、
を備えた車両のアイドルストップ制御装置において、
前記エンジンの自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、ブレーキ操作の解除後の所定時間まで車両静止を維持するヒルホールド制御手段と、
少なくとも運転席側のドアの開閉状態を検知するドア開閉検知手段と、
前記エンジンの再始動後にドア開が検知された場合、前記ヒルホールド制御手段による車両静止の維持を解除するヒルホールド解除手段と、
前記エンジンの再始動後にドア開が検知された場合、直ちに前記発進クラッチの締結力を立ち上げる発進クラッチ締結制御手段と、
を設けたことを特徴とする車両のアイドルストップ制御装置。
Vehicle stop state detecting means for detecting the stop state of the vehicle;
Brake operation state detection means for detecting the brake operation state;
Idle stop control means for automatically stopping the engine when the brake operation is performed while the vehicle is stopped and disconnecting the starting clutch, and automatically restarting the engine when releasing the brake operation and gradually engaging the starting clutch;
In an idle stop control device for a vehicle equipped with
A hill hold control means for maintaining the vehicle stationary until a predetermined time after the release of the brake operation when the brake operation is released in the automatic stop state of the engine,
Door opening / closing detection means for detecting at least the opening / closing state of the door on the driver's seat side;
A hill hold release means for releasing the maintenance of the vehicle stationary by the hill hold control means when door opening is detected after the engine is restarted;
A starting clutch fastening control means for immediately raising the fastening force of the starting clutch when door opening is detected after restarting the engine;
An idle stop control device for a vehicle, comprising:
車両の停車状態を検出する車両停車状態検出手段と、
ブレーキ操作状態を検出するブレーキ操作状態検出手段と、
車両停車状態でブレーキ操作をするとエンジンを自動的に停止すると共に発進クラッチを切り離し、ブレーキ操作を解除するとエンジンを自動的に再始動すると共に発進クラッチを徐々に締結するアイドルストップ制御手段と、
を備えた車両のアイドルストップ制御装置において、
前記エンジンの自動停止状態でブレーキ操作を解除すると、ブレーキ操作の解除後の所定時間まで車両静止を維持するヒルホールド制御手段と、
少なくとも運転席側のドアの開閉状態を検知するドア開閉検知手段と、
前記エンジンの自動停止中にドア開が検知された場合、前記ヒルホールド制御手段による車両静止の維持を禁止するヒルホールド禁止手段と、
前記エンジンの自動停止中にドア開が検知された場合、直ちにエンジンを自動的に再始動させるエンジン再始動制御手段と、
前記エンジンの自動停止中にドア開が検知された場合、直ちに前記発進クラッチの締結力を立ち上げる発進クラッチ締結制御手段と、
を設けたことを特徴とする車両のアイドルストップ制御装置。
Vehicle stop state detecting means for detecting the stop state of the vehicle;
Brake operation state detection means for detecting the brake operation state;
Idle stop control means for automatically stopping the engine when the brake operation is performed while the vehicle is stopped and disconnecting the starting clutch, and automatically restarting the engine when releasing the brake operation and gradually engaging the starting clutch;
In an idle stop control device for a vehicle equipped with
A hill hold control means for maintaining the vehicle stationary until a predetermined time after the release of the brake operation when the brake operation is released in the automatic stop state of the engine,
Door opening / closing detection means for detecting at least the opening / closing state of the door on the driver's seat side;
A hill hold prohibiting means for prohibiting maintenance of the vehicle stationary by the hill hold control means when a door opening is detected during the automatic stop of the engine;
An engine restart control means for automatically restarting the engine immediately when a door opening is detected during the automatic stop of the engine;
A starting clutch fastening control means for immediately raising the fastening force of the starting clutch when door opening is detected during automatic stop of the engine;
An idle stop control device for a vehicle, comprising:
JP2003190070A 2003-07-02 2003-07-02 Idle stop control device for vehicle Expired - Fee Related JP4461721B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190070A JP4461721B2 (en) 2003-07-02 2003-07-02 Idle stop control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190070A JP4461721B2 (en) 2003-07-02 2003-07-02 Idle stop control device for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005023837A true JP2005023837A (en) 2005-01-27
JP4461721B2 JP4461721B2 (en) 2010-05-12

Family

ID=34188059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190070A Expired - Fee Related JP4461721B2 (en) 2003-07-02 2003-07-02 Idle stop control device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461721B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062615A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Isuzu Motors Limited Automatic starter/stopper of engine
JP2012092775A (en) * 2010-10-28 2012-05-17 Aisin Seiki Co Ltd Idling stop controlling device
US20120143467A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Hyundai Motor Company Isg restart control device and method of isg vehicle
CN102556040A (en) * 2010-12-07 2012-07-11 现代自动车株式会社 Method and device for controlling ISG logic
US8886443B2 (en) 2010-12-01 2014-11-11 Hyundai Motor Company ISG control method for vehicle in congested area
US8897990B2 (en) 2010-12-01 2014-11-25 Hyundai Motor Company ISG system and control method thereof
JP2015034484A (en) * 2013-08-08 2015-02-19 本田技研工業株式会社 Control device of vehicle
CN107200007A (en) * 2016-03-15 2017-09-26 现代自动车株式会社 There is ISG to keep the method and apparatus that the vehicle of system restarts automatically for control
CN114572168A (en) * 2021-06-03 2022-06-03 长城汽车股份有限公司 Vehicle control method and device and vehicle

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062615A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Isuzu Motors Limited Automatic starter/stopper of engine
US8521386B2 (en) 2006-11-21 2013-08-27 Isuzu Motors Limited Automatic stop-and-start device for engine
JP2012092775A (en) * 2010-10-28 2012-05-17 Aisin Seiki Co Ltd Idling stop controlling device
US20120143467A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Hyundai Motor Company Isg restart control device and method of isg vehicle
US8886443B2 (en) 2010-12-01 2014-11-11 Hyundai Motor Company ISG control method for vehicle in congested area
US8897990B2 (en) 2010-12-01 2014-11-25 Hyundai Motor Company ISG system and control method thereof
CN102556040A (en) * 2010-12-07 2012-07-11 现代自动车株式会社 Method and device for controlling ISG logic
JP2015034484A (en) * 2013-08-08 2015-02-19 本田技研工業株式会社 Control device of vehicle
CN107200007A (en) * 2016-03-15 2017-09-26 现代自动车株式会社 There is ISG to keep the method and apparatus that the vehicle of system restarts automatically for control
CN114572168A (en) * 2021-06-03 2022-06-03 长城汽车股份有限公司 Vehicle control method and device and vehicle
CN114572168B (en) * 2021-06-03 2024-03-01 长城汽车股份有限公司 Vehicle control method and device and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461721B2 (en) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2789833B1 (en) Vehicle engine automatic control device and vehicle engine automatic control method
JP3743421B2 (en) Vehicle control device
EP2787201B1 (en) Vehicle engine automatic control device
JP4569493B2 (en) Oil pump drive control device for hybrid vehicle
EP3608191B1 (en) Vehicle control method and vehicle control device
EP2799693B1 (en) Device for controlling automatic stopping of vehicle engine
JP2000257463A (en) Engine controller for hybrid vehicle
EP3608186B1 (en) Control method for hybrid vehicles
JP2000257462A (en) Engine controller for hybrid vehicle
JP2012219904A (en) Vehicle control system
JP4461721B2 (en) Idle stop control device for vehicle
JP2005307991A (en) Engine control system of vehicle
JP3633306B2 (en) Vehicle engine control device
JP2004232538A (en) Engine automatic stop and restart control device of vehicle
WO2013084690A1 (en) Automatic vehicle-engine control device
JP3675469B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2007056789A (en) Idling operation control method
JP4112351B2 (en) Automotive engine stop control device
JP2000110609A (en) Device for automatically stopping and restarting vehicle engine
JP2012040899A (en) Vehicular brake holding force control device
JP4111084B2 (en) Idle stop control device for vehicle
CN112061129B (en) Control method and device and vehicle
JP2000120464A (en) Engine controller of vehicle
JP2006112322A (en) Idling stop control device for vehicle
JP3780959B2 (en) Engine automatic stop / automatic restart device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees