JP2005022402A - インクジェットプリントヘッド - Google Patents

インクジェットプリントヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005022402A
JP2005022402A JP2004164997A JP2004164997A JP2005022402A JP 2005022402 A JP2005022402 A JP 2005022402A JP 2004164997 A JP2004164997 A JP 2004164997A JP 2004164997 A JP2004164997 A JP 2004164997A JP 2005022402 A JP2005022402 A JP 2005022402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
print head
ink chamber
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004164997A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Ju Shin
承柱 辛
Yong-Soo Oh
龍洙 呉
Su-Ho Shin
首鎬 申
Min-Soo Kim
▲ミン▼秀 金
Hyung-Taek Lim
亨澤 林
Shosho Ri
昌承 李
You-Seop Lee
有燮 李
Keon Kuk
健 鞠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005022402A publication Critical patent/JP2005022402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/14056Plural heating elements per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/1412Shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14137Resistor surrounding the nozzle opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17563Ink filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2002/14177Segmented heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/1437Back shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 インクの詰替え時間の削減と共に不純物の濾過ができる熱駆動方式インクジェットプリントヘッドを開示する。
【解決手段】 吐出されるインクが満たされるインクチャンバがその表面側に形成され、インクチャンバでインクを供給するためのマニホールドがその背面側に形成された基板と、その基板上に積層されて絶縁物質からなった複数の保護層と、この保護層上に積層されて熱伝導性の金属物質からなった熱発散層とを含んで、インクチャンバと連結されるノズルが貫通されて形成されたノズルプレート及びノズルプレートの保護層の間に設けられ、インクチャンバの上部に位置してインクチャンバ内部のインクを加熱するヒーターと、このヒーターに電流を印加する導体とを具備し、インクチャンバとマニホールドとの間にはインクチャンバの底壁を成す同時にマニホールドの上部壁を成す物質層が介在されて、この物質層にはインクチャンバとマニホールドとを連結する複数のインクチャンネルが形成されるインクジェットプリントヘッドである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、インクジェットプリントヘッドに係り、特にインクの詰替え時間の削減と共に不純物の濾過ができる熱駆動方式インクジェットプリントヘッドに関する。
一般的にインクジェットプリントヘッドは、印刷用インクの小滴を記録用紙上の所定位置に吐出させて所定色相の画像に印刷する装置である。このようなインクジェットプリントヘッドは、インク小滴の吐出メカニズムによって大きく二つの方式に分類できる。その一つは、熱源を利用してインクにバブルを発生させて、そのバブルの膨張力によってインク小滴を吐出させる熱駆動方式インクジェットプリントヘッドであり、他の一つは、圧電体を使ってその圧電体の変形によってインクに加えられる圧力によってインク小滴を吐出させる圧電駆動方式インクジェットプリントヘッドである。
前記熱駆動方式は、バブルの成長方向とインク小滴の吐出方向とによってさらにトップ・シューティング、サイド・シューティング、バック・シューティング方式に分類できる。トップ-シューティング方式はバブルの成長方向とインク小滴の吐出方向とが同じ方式であり、サイド-シューティング方式はバブルの成長方向とインク小滴の吐出方向とが直角を成す方式であり、そしてバック・シューティング方式はバブルの成長方向とインク小滴の吐出方向とが相互反対であるインク小滴吐出方式である。
このような熱駆動方式インクジェットプリントヘッドは、一般的に次のような要件を満足しなければならない。第一に、できるだけその製造が簡単で製造費用が安く、大量生産が可能ではなければならない。第二に、高画質の画像を得るためには近いノズルの間の干渉は抑制しながらも、近いノズルの間隔はできるだけ狭くなければならない。すなわち、DPI(Dots Per Inch)を高めるためには多数のノズルを高密度に配置しなければならない。第三に、高速印刷のためには、インクチャンバからインクが吐出された後でのインクチャンバにインクの詰替え周期ができるだけ短くなければならない。すなわち、加熱されたインクを速く冷却することによって、駆動周波数を高めなければならない。
熱駆動方式インクジェットプリントヘッドでのインク小滴の吐出メカニズムを次のように説明する。発熱抵抗体からなるヒーターにパルス形態の電流が流れれば、ヒーターから熱が発生してヒーターに近いインクはおおよそ300℃に瞬間加熱される。これによって、インクが沸騰してバブルが生成され、生成されたバブルは膨脹してインクが充満されたインクチャンバ内部に圧力をかける。これにより、ノズル近くにあったインクがノズルを通じて小滴の形態でインクチャンバの外に吐出される。
一方、バブルが消滅すれば、吐出されたインク量にあたる新しいインクがインクチャンネルを通じてインクチャンバに供給されるものの、この時、前記インクチャンネルはインク流動に対する抵抗として作用する。
したがって、インクがインクチャンバに流入される過程ではインクチャンネルは流動抵抗が小さく設計されなければならない。しかし、インク小滴がノズルを通じて吐出される時は、インクチャンネルはインクの逆流を防止するために流動抵抗を有するように設計されなければならない。したがって、ノズル及びインクチャンネルの流動抵抗は、通常的に設計された吐出小滴の運動量とインクの詰替え時間とによって適切に調節される。
図1は、不純物粒子を濾過できる従来のインクジェットプリントヘッドの一例であり、特許文献1に開示されたインクジェットプリントヘッドの平面図である。図面を参照すれば、インクはマニホールド407からインクチャンネル409、411、413、415を通じてヒーター401、403部位に供給される。ここで、インクジェットプリントヘッドは、インク流路にフォトレジストを利用した一種の島417、419、423、425、427、429、431構造を利用して不純物粒子433、435がヒーター401、403部位に流入されることを防止している。
しかし、前記のような構造は、単純に不純物によって流路が詰まることを防ぐ構造であり、インク小滴の吐出時やインク詰替え時の流動抵抗は調節できない。
特許文献2には、多孔性物質を利用したインクジェットプリントヘッドが開示されている。多孔性物質の流動抵抗は、速度の二乗に比例すると知られている。したがって、多孔性物質からなったインクチャンネルは、インクの吐出時には流体の速度が速くて流動抵抗が大きくなり、インクの詰替え時には流体の速度が遅くて流動抵抗が小さくなる長所がある。しかし、このような多孔性物質を利用したインクジェットプリントヘッドの製作は、価格も高く、その製作工程も容易ではないという短所がある。
また、特許文献3には、インクがインクチャンバに流入される前に不純物を濾過する構造のインクジェットプリントヘッドが開示されている。しかし、前記のようなインクジェットプリントヘッドはインクチャンネルとフィルターとを別に構成しなければならないという問題点がある。
米国特許第5,734,399号明細書 米国特許第5,940,099号明細書 米国特許第6,260,957号明細書
本発明は、前記のような問題点を解決するために考案されたものであり、インクチャンバとマニホールドとの間に多数のインクチャンネルを形成することで、インクの詰替え時間を短縮して作動周波数を向上させると同時に、不純物を濾過してプリントヘッドの誤作動を防止できる改善された構造の熱駆動方式インクジェットプリントヘッドを提供することをその目的とする。
前記の目的を果たすために、本発明に係るインクジェットプリントヘッドは、吐出されるインクが満たされるインクチャンバがその表面側に形成され、前記インクチャンバにインクを供給するためのマニホールドがその背面側に形成された基板と、前記基板上に積層されて絶縁物質からなる複数の保護層と前記保護層上に積層されて熱伝導性のある金属物質からなる熱発散層とを含んで、前記インクチャンバに連結されるノズルが貫通されて形成されたノズルプレートと、前記ノズルプレートの前記保護層の間に設けられるもので、前記インクチャンバの上部に位置して前記インクチャンバ内部のインクを加熱するヒーターと、前記ヒーターに電流を印加する導体と、を具備し、前記インクチャンバと前記マニホールドとの間には前記インクチャンバの底壁になると共に前記マニホールドの上部壁になる物質層が介在されて、前記物質層には前記インクチャンバと前記マニホールドとを連結する複数のインクチャンネルが形成される。
ここで、前記物質層はシリコン酸化物層であることが望ましい。
前記基板は、下部シリコン基板と絶縁層と上部シリコン基板とが順次に積層されたSOI(Silicon on Insulator)基板であることが望ましい。ここで、前記インクチャンバは前記上部シリコン基板に形成され、前記マニホールドは前記下部シリコン基板に形成され、前記インクチャンネルは前記絶縁層に形成される。
前記物質層の厚さは1〜4μmであることが望ましく、前記インクチャンネルの直径は1〜4μmであることが望ましい。
前記ノズルは前記インクチャンバの中心部に対応する位置に配置され、前記ヒーターは前記ノズルの両側に配置されうる。
また、前記ノズルとヒーターとは、前記インクチャンバの中心部を基準にその両側にそれぞれ配置できる。
前記保護層は、前記基板上に順次に積層された第1保護層、第2保護層及び第3保護層を含み、前記ヒーターは前記第1保護層と前記第2保護層との間に設けられ、前記導体は前記第2保護層と前記第3保護層との間に設けられる。
前記複数の保護層には、前記ノズルの下部が形成され、前記熱発散層には前記ノズルの上部が形成される。ここで、前記熱発散層に形成される前記ノズルの上部は、出口側に行くほど断面積が小さくなるテーパー状であることが望ましい。
前記熱発散層は、少なくとも一つの金属層からなり、前記金属層はニッケル、銅、アルミニウム及び金からなる群より選択されたいずれかの一つの金属物質からなりうる。ここで、前記熱発散層は、電気メッキによって10〜100μmの厚さに形成されることが望ましい。
前記熱発散層は、前記保護層に形成されたコンタクト孔を通じて前記基板の表面に接触されることが望ましい。
前記保護層上には、前記熱発散層の電気メッキのためのシード層が形成されることが望ましい。ここで、前記シード層は、少なくとも一つの金属層からなり、前記金属層それぞれは銅、クロム、チタン、金及びニッケルからなる群より選択されたいずれかの一つの金属物質からなりうる。
本発明によるインクジェットプリントヘッドによれば次のような効果がある。
第一に、インクの吐出段階では、インクチャンネルの流動抵抗が大きくて、ノズルを通じて吐出されるインク小滴の運動量の向上ができ、インクの詰替え段階では、インクチャンネルの流動抵抗が小さくて、インクチャンバに流入されるインクの詰替え時間を短縮できるのでプリントヘッドの作動周波数が向上される。
第二に、インクに含まれた不純物のインクチャンバへの流入を防止することで、プリントヘッドの誤作動を防止できる。
第三に、基板として酸化膜の厚さが一定なSOI基板を使うので、ウェーハのどの位置でも均一な流動抵抗を確保できる。
第四に、従来に比べてヒーターチップの周りに多量のインクが存在するので、ヒーターチップの温度上昇が低下される。
以下、添付された図面を参照して本発明による望ましい実施例を詳しく説明する。図面で同じ参照符号は等しい要素を指し、図面上で各要素の大きさや厚さは説明のために便宜上誇張されうる。また、一層が基板や他の層の上に存在すると説明される時、その層は基板や他の層に直接接しながら上に存在でき、その間に第3の層も存在しうる。
図2は、本発明の一実施例によるインクジェットプリントヘッドの概略的な平面図である。
図2を参照すれば、チップ状態に製造されるインクジェットプリントヘッドの表面には複数のノズル108が2列に配置され、その両側の端部にはワイヤにボンディングされるボンディングパッド101が配置されている。図面では、前記ノズル108が2列に配置されているが、1列の配置もでき、解像度をさらに高めるために3列以上の配置もできる。
図3は、図2のB部分を拡大して示した平面図であり、図4は、図3に表示されたX-X′線に沿ったインクジェットプリントヘッドの垂直断面図である。
図3及び図4を共に参照すれば、インクジェットプリントヘッドは、基板110と、前記基板110の上部に積層されるノズルプレート120と、を具備する。
前記基板110には、表面側にインクチャンバ106が形成され、背面側に前記インクチャンバ106にインクを供給するマニホールド102が形成される。そして、インクチャンバ106とマニホールド102との間には、マニホールド102からインクチャンバ106にインクを供給するインク流路である複数のインクチャンネル104が形成される。この時、前記インクチャンネル104は、インクチャンバ106とマニホールド102との間に介在された所定の物質層110b、例えばシリコン酸化物層に形成される。ここで、前記物質層の厚さは、おおよそ1〜4μmであることが望ましい。
前記基板110としては、下部シリコン基板110aと絶縁層110bと上部シリコン基板110cとが順次に積層されたSOI基板が使われるのが望ましい。このようなSOI基板110が使われる時、マニホールド102は下部シリコン基板110aに形成され、インクチャンバ106は上部シリコン基板110cに形成される。そして、複数のインクチャンネル104は、下部シリコン基板110aと上部シリコン基板110cとの間に設けられた絶縁層110bに形成される。ここで、前記絶縁層の厚さは、おおよそ1〜4μmであることが望ましい。
前記インクチャンバ106は、吐出されるインクが満たされる空間であり、SOI基板110の上部シリコン基板110cを等方的に食刻することで形成される。前記インクチャンバ106は、その平面形状と広さとを限定する側壁111とその深さを限定する底壁112とにより、その側面と底面とが定義される。ここで、前記側壁111は、SOI基板110の上部シリコン基板110cを所定形状に食刻して形成されたトレンチにシリコン酸化物を満たすことで形成される。そして、前記底壁112は、前記SOI基板110に設けられた絶縁層110bからなる。ここで、前記絶縁層110bは、インクチャンバ106の底壁になると共にマニホールド102の上部壁になる層であり、シリコン酸化物からなっている。
前記側壁111と底壁112とは、上部シリコン基板110cの食刻によるインクチャンバ106の形成過程で食刻阻止壁として機能する。したがって、本発明において前記インクチャンバ106は、前記側壁111と底壁112とによって所定寸法に正確に形成できる。すなわち、前記インクチャンバ106は、比較的大きいサイズのインク小滴の吐出に必要な十分なインクを込める最適の体積、具体的に最適の面積と深さとを有しうる。また、インクチャンバ106に多量のインクが保存できるようにインクチャンバ106を形成すれば、ヒーター122近くに存在するインクの量が多くなるので、ヒーター122の温度上昇を低下させられる。
前記側壁111によって限定されるインクチャンバ106は、多様な平面形状に形成できる。特に、前記インクチャンバ106は、四角形、望ましくはノズル配列方向の幅が狭くてノズル配列方向と直交する方向が長い長方形の平面形状を有するように形成できる。このようにインクチャンバ106の幅が狭まれば、ノズル108の間隔を狭められるので、複数のノズル108をより高密度に配列することが可能になり、高解像度の画像を印刷できる高いDPIのインクジェットプリントヘッドを具現できる。
前記マニホールド102は、SOI基板110の下部シリコン基板110aを絶縁層110bの下面が露出するまで湿式または乾式食刻することで形成される。このようなマニホールド102は、インクを込めているインク貯蔵庫(図示せず)と連結され、インク貯蔵庫からインクチャンバ106にインクを供給する役割をする。
一方、絶縁層110bからなるインクチャンバ106の底壁112には、インクチャンバ106とマニホールド102とを連結するように複数のインクチャンネル104が貫通されて形成されている。この時、インクチャンバ106の底壁112には、数十ないし数百個のインクチャンネル104が形成される。このようなインクチャンネル104は、マニホールド102からインクチャンバ106にインクを供給するインク流路になる。
図5は、絶縁層110bからなるインクチャンバ106の底壁112に複数のインクチャンネル104が形成された状態を概略的に示した平面図である。図5を参照すれば、インクチャンバ106の底壁112には,所定直径の複数のインクチャンネル104が全体に均一に形成されている。ここで、前記各インクチャンネル104の直径は、おおよそ1〜4μmであることが望ましい。一方、前記インクチャンネル104の個数及びその直径は、プリントヘッドの設計条件によって多様に変えられる。そして、インクチャンバ106の底壁112に形成されるインクチャンネル104の配置も、図5に図示された内容と異なりうる。すなわち、図6に図示されたように、複数のインクチャンネル104′はプリントヘッドの設計条件によってインクチャンバ106の底壁112の両側にも形成できる。
前記のように、インクチャンバ106の底壁112にインクチャンバ106とマニホールド102とを連結する複数のインクチャンネル104が形成されれば、インク流れの速度によって流動抵抗が変わる。すなわち、インクの吐出段層では、マニホールド102側に逆流するインクが速いので流動抵抗が大きくなる。したがって、ノズル108を通じて吐出されるインク小滴の運動量が大きくなる。そして、インクの詰替え段層では、マニホールド102からインクチャンバ106に流入されるインクが遅いので流動抵抗が小さくなる。したがって、インクの詰替え時間が短縮されてプリントヘッドの作動周波数が向上される。
一方、マニホールド102からインクチャンバ106に不純物が流入されれば、前記不純物がノズル108を塞いでプリントヘッドを誤作動させる問題が発生する。しかし、前記のように、インクチャンバ106の底壁112に複数のインクチャンネル104を形成すれば、前記インクチャンネル104は、フィルターとしての役割をして、マニホールド102に存在する不純物のインクチャンバ104への流入を防止できる。
そして、SOI基板110に設けられた絶縁層110bは、決まった厚さのシリコン酸化物からなっているので、前記絶縁層110bに形成されたインクチャンネル104の長さは一定である。したがって、前記インクチャンネル104は、工程誤差に影響を受けずにウェーハのどの位置でも均一な流動抵抗を確保できる。
前記のように、インクチャンバ106、複数のインクチャンネル104及びマニホールド102が形成されているSOI基板110の上部にはノズルプレート120が設けられる。このようなノズルプレート120は、インクチャンバ106の上部壁になる。前記ノズルプレート120には、インクチャンバ106からインクが吐出されるノズル108がインクチャンバ106の中心部に対応する位置に垂直貫通されて形成される。
前記ノズルプレート120は、SOI基板110上に積層された複数の物質層からなる。この物質層は、第1、第2及び第3保護層121、123、125と熱発散層128とを含む。そして、第1保護層121と第2保護層123との間にはヒーター122が設けられ、第2保護層123と第3保護層125との間には導体124が設けられる。
前記第1保護層121は、ノズルプレート120を成す複数の物質層の中で最下側の物質層として基板110の上面に形成される。前記第1保護層121は、その上に形成されるヒーター122とその下の基板110との間の絶縁とヒーター122の保護とのための物質層としてシリコン酸化物やシリコンチッ化物からなりうる。
前記第1保護層121上には、インクチャンバ106の上部に位置してインクチャンバ106内部のインクを加熱するヒーター122が形成される。このヒーター122は、不純物がドーピングされたポーリシリコン、タンタルアルミニウム合金、タンタルチッ化物、チタンチッ化物またはタングステンシリサイドのような発熱抵抗体からなりうる。前記ヒーター122は、ノズル108の両側にそれぞれ配置され、その形状は四角形、望ましくはノズル108の配列方向と平行な長方形に形成できる。一方、前記ヒーター122は、一つだけ設けられ、その配置や形状も図3に図示されたものに限られない。例えば、前記ヒーター122は、ノズル108を取り囲む環状にも形成できる。
前記第2保護層123は、第1保護層121及びヒーター122の上に設けられる。
前記第2保護層123は、その上に設けられる熱発散層128とその下のヒーター122との間の絶縁とヒーター122の保護とのために設けられる。前記第2保護層123も第1保護層121と同じく、シリコンチッ化物またはシリコン酸化物からなりうる。
前記第2保護層123上には、ヒーター122と電気的に連結されてヒーター122にパルス形態の電流を印加する導体124が設けられる。前記導体124の一端部は第2保護層123に形成された第1コンタクト孔Cを通じてヒーター122の各両端部に接続され、その他端部は前記ボンディングパッド101に電気的に連結される。そして、前記導体124は、導電性が良好な金属、例えばアルミニウムやアルミニウム合金または金や銀からなりうる。
前記第3保護層125は、前記導体124及び第2保護層123の上に設けられる。前記第3保護層125は、TEOS(Tetra ethyl ortho silicate)酸化物、シリコン酸化物またはシリコンチッ化物からなりうる。
一方、前記第3保護層125は、その絶縁機能を損傷しない範囲内で、前記導体124の上部とここに近い部位とにのみ形成し、それ以外の部位、例えば少なくともヒーター122の上部にはできるだけ形成しないことが望ましい。これは、後述する熱発散層128とヒーター122との間隔及び熱発散層128と基板110との間隔が狭くなることで熱発散層128の放熱能力がより向上されうるからである。この場合にも、前記熱発散層128とヒーター122との間の絶縁は、第2保護層123によってなりうる。
前記熱発散層128は、第3保護層125及び第2保護層123の上に設けられ、第2保護層123と第1保護層121とを貫いて形成された第2コンタクト孔Cを通じてSOI基板110の上面に接触される。前記熱発散層128は、少なくとも一つの金属層からなり、この時前記各金属層は、熱伝導性が良好な金属物質、例えばニッケル、銅、アルミニウムまたは金などからなる。このような熱発散層128は、第3保護層125及び第2保護層123の上に前記金属物質を電気メッキすることで、10〜100μm位に比較的厚く形成できる。このために、第3保護層125及び第2保護層123の上には、前記金属物質の電気メッキのためのシード層127が設けられる。前記シード層127は、少なくとも一つの金属層からなり、この時前記各金属層は、電気伝導性が良好な金属物質、例えば銅、クロム、チタン、金またはニッケルなどからなる。
前記のように、金属からなる熱発散層128は、メッキ工程によって形成されるので、インクジェットプリントヘッドの他の構成要素と一体に形成でき、また比較的厚く形成できるので、効果的な放熱ができる。
このような熱発散層128は、前記第2コンタクト孔Cを通じてSOI基板110の上面に接触されてヒーター122及びその周辺の熱をSOI基板110に伝達する役割をする。すなわち、インクが吐出された後に、ヒーター122及びその周辺に残る熱は熱発散層128を通じてSOI基板110に伝達されて外部に発散される。したがって、インクが吐出された後に、より早く放熱されてノズル108周りの温度が低くなるので、高い作動周波数で安定的な印刷が可能になる。
一方、前記のように熱発散層128は、比較的厚く形成できるので、ノズル108を十分に長く確保できるようになる。したがって、安定的な高速印刷が可能になり、ノズル108を通じて吐出されるインク小滴の直進性が向上される。すなわち、吐出されるインク小滴がSOI基板110の表面に対して正確な垂直方向に吐出できる。
前記ノズルプレート120には、下部ノズル108a及び上部ノズル108bからなるノズル108が貫通されて形成される。前記下部ノズル108aは、ノズルプレート120の第1、第2及び第3保護層121、123、125を貫く柱状に形成される。そして、前記上部ノズル108bは熱発散層128を貫いて形成され、この上部ノズル108bの形状は柱状になりうるが、図示されたように出口方向へ行くほど断面積が小さくなるテーパー状の方が望ましい。このように、上部ノズル108bの形状がテーパー状になった場合には、インクの吐出後インク表面のメニスカスがより早く安定する長所がある。
図7は、本発明の他の実施例によるインクジェットプリントヘッドの構造を示す平面図である。図7に図示されたインクジェットプリントヘッドの構造は、図3及び図4に図示されたインクジェットプリントヘッドの構造と類似するので、下記ではこれらの相違点を中心に概略に説明する。
図7を参照すれば、側壁211と底壁212とによって限定されるインクチャンバ206は、おおよそ四角形、望ましくはノズル配列方向の幅が狭くてノズル配列方向と直交する方向が長い長方形の平面形状を有するように形成される。前記インクチャンバ206の中心部に対応する位置にはノズル208が形成され、前記インクチャンバ206の底壁212には複数のインクチャンネル204が形成される。そして、前記インクチャンバ206の上部にはヒーター222が形成されるが、このヒーター222はノズル208の各両側に配置され、その形状は四角形、望ましくはインクチャンバ206の長さ方向と平行に長い長方形に形成される。前記ヒーター222の各両端部には、第1コンタクト孔Cを通じて導体224が接続される。そして、前記インクチャンバ206の両側には、熱発散層128(図4)をSOI基板110(図4)に接触させるための第2コンタクト孔Cが配置される。
図8は、本発明のさらに他の実施例によるインクジェットプリントヘッドの構造を示す平面図である。図8に図示されたインクジェットプリントヘッドの構造も図3及び図4に図示されたインクジェットプリントヘッドの構造と類似するので、下記ではこれらの相違点を中心に概略に説明する 。
図8を参照すれば、側壁311と底壁312とによって限定されるインクチャンバ306は、おおよそ四角形、望ましくはノズル配列方向の幅が狭くてノズル配列方向と直交する方向が長い長方形の平面形状を有するように形成される。そして、前記インクチャンバ306の底壁312には複数のインクチャンネル304が形成される。一方、本実施例では、ノズル308がインクチャンバ306の長さ方向の中心部からいずれか一方のずれた位置に形成され、ヒーター322は前記ノズル308の一側に配置され、その形状は四角形、望ましくはインクチャンバ306の幅方向と平行に長い長方形に形成される。前記ヒーター322の両端部には、第1コンタクト孔Cを通じて導体324が接続される。そして、前記インクチャンバ306の両側には、熱発散層128(図4)をSOI基板110(図4)に接触させるための第2コンタクト孔Cが配置される。
以下では、図9Aないし図9Dを参照して、図4に図示されたインクジェットプリントヘッドからインクが吐出されるメカニズムを説明する 。
まず、図9Aを参照すれば、インクチャンバ106及びノズル108の内部にインク131が満たされた状態で、導体124を通じてヒーター122にパルス形態の電流が印加されれば、ヒーター122から熱が発生される。発生された熱は、ヒーター122下の第1保護層121を通じてインクチャンバ106内部のインク131に伝達される。これによって、図9Bに図示されたように、インク131が沸騰してバブル132が生成される。生成されたバブル132は、継続的な熱の供給によって膨脹するようになり、これによってノズル108内部のインク131はノズル108の外に押し出される。この時、インクチャンバ106の底壁112に形成された複数のインクチャンネル104により、インクチャンバ106からマニホールド102の方へ逆流する高速のインクは流動抵抗が増加し、これによってノズル108の外に押し出されるインクの運動量は大きくなる。
次に、図9Cを参照すれば、バブル132が最大に膨脹された時点で印加した電流を遮断すれば、バブル132は収縮して消滅する。この時、インクチャンバ106内には負圧がかかり、ノズル108内部のインク131は再びインクチャンバ106の方に戻る。これと同時に、ノズル108の外に押し出された部分は慣性力によって小滴131′の形態でノズル108の内部のインク131と分離して吐出される。
インク小滴131′が分離された後、ノズル108の内部に形成されるインク131表面のメニスカスはインクチャンバ106の方へ後退する。この時、本発明では厚いノズルプレート120によって充分に長いノズル108が形成されているので、メニスカスの後退はノズル108内でのみなされ、インクチャンバ106の内までは後退しない。したがって、インクチャンバ106の内部への外気の流入が防止され、メニスカスの初期状態への復帰も早くなるので、インク小滴131′の高速吐出を安定的に維持できる。また、この過程では、インク小滴131′の吐出後、ヒーター122やその周辺に残留した熱が熱発散層128を通じて基板110または外部に発散されるので、ヒーター122とノズル108及びその周辺の温度がより早く下がる。
次に、図9Dを参照すれば、インクチャンバ106の内部の負圧がなくなると、ノズル108内部に形成されているメニスカスに作用する表面張力によって、インク131はまたノズル108の出口端部の方に上昇する。この時、上部ノズル108bがテーパー状の場合には、インク131がより早く上昇する長所がある。これによって、インクチャンバ106内部はインクチャンネル104を通じて供給されるインク131で再び満たされる。この時、インクチャンバ106の底壁112に形成された複数のインクチャンネル104によって、マニホールド102からインクチャンバ106に流入される低速のインクは流動抵抗が減少し、これによってインクの詰替え速度は速くなる。また、前記インクチャンネル104は、フィルターとしての役割をしてマニホールド102に存在する不純物のインクチャンバ104への流入を防止する。続いて、インク131の詰替えが完了して初期状態に復帰すれば、前記の過程が繰り返される。この過程でも、熱発散層128を通じて放熱がなされて熱的にも初期状態への復帰がより早くなりうる。
以上、本発明の望ましい実施例を詳しく説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、多様な変形及び均等な他の実施例が可能である。例えば、本発明でインクジェットプリントヘッドの各要素を構成するために使われる物質は、例示されていない物質も使われる。同時に、本実施例で例示された具体的な数値は、プリントヘッドの正常作動範囲内でいくらでも例示範囲から調整可能である。したがって、本発明の真正な技術的保護範囲は特許請求の範囲によって決まらなければならない。
本発明は、印刷用インクの小滴を記録用紙上の所定位置に吐出させ、所定色相の画像に印刷するインクジェットプリントヘッドに関わり、より鮮明な画像のインクジェットプリンタに適用可能である。
従来のインクジェットプリントヘッドの一例を示した平面図である。 本発明の一実施例によるインクジェットプリントヘッドの構造を概略的に示した平面図である。 図2のB部分を拡大して示した平面図である。 図3のX-X′線によるインクジェットプリントヘッドの断面図である。 図4に図示された複数のインクチャンネルが形成されたインクチャンバの底壁を図示した平面図である。 本発明に適用できるインクチャンバの他の底壁を示した平面図である。 本発明の他の実施例によるインクジェットプリントヘッドの構造を示す平面図である。 本発明のさらに他の実施例によるインクジェットプリントヘッドの構造を示す平面図である。 図4に図示された本発明の一実施例によるインクジェットプリントヘッドからインクが吐出されるメカニズムを説明するための図面である。 図4に図示された本発明の一実施例によるインクジェットプリントヘッドからインクが吐出されるメカニズムを説明するための図面である。 図4に図示された本発明の一実施例によるインクジェットプリントヘッドからインクが吐出されるメカニズムを説明するための図面である。 図4に図示された本発明の一実施例によるインクジェットプリントヘッドからインクが吐出されるメカニズムを説明するための図面である。
符号の説明
104 インクチャンネル
106 インクチャンバ
108 ノズル
110 基板
112 底壁
120 ノズルプレート
121 第1保護層
122 ヒーター
123 第2保護層
124 導体
125 第3保護層
128 熱発散層

Claims (16)

  1. 吐出されるインクが満たされるインクチャンバが表面側に形成され、前記インクチャンバにインクを供給するためのマニホールドが背面側に形成された基板と、
    前記基板上に積層されて絶縁物質からなる複数の保護層と、前記保護層上に積層されて熱伝導性の金属物質からなる熱発散層とを含んで、前記インクチャンバと連結されるノズルが貫通されて形成されたノズルプレートと、
    前記ノズルプレートの前記保護層の間に設けられ、前記インクチャンバの上部に位置して前記インクチャンバ内部のインクを加熱するヒーターと、前記ヒーターに電流を印加する導体と、を具備し、
    前記インクチャンバと前記マニホールドとの間には前記インクチャンバの底壁を成す同時に、前記マニホールドの上部壁を成す物質層が介在され、前記物質層には前記インクチャンバと前記マニホールドとを連結する複数のインクチャンネルが形成されることを特徴とするインクジェットプリントヘッド。
  2. 前記物質層は、シリコン酸化物層であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  3. 前記基板は、下部シリコン基板と、絶縁層と、上部シリコン基板と、が順次に積層されたSOI基板であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  4. 前記インクチャンバは前記上部シリコン基板に形成され、前記マニホールドは前記下部シリコン基板に形成され、前記インクチャンネルは前記絶縁層に形成されることを特徴とする請求項3に記載のインクジェットプリントヘッド。
  5. 前記物質層の厚さは1〜4μmであることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  6. 前記インクチャンネルの直径は1〜4μmであることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  7. 前記ノズルは前記インクチャンバの中心部に対応する位置に配置され、前記ヒーターは前記ノズルの両側に配置されることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  8. 前記ノズルとヒーターとは、前記インクチャンバの中心部を基準にその両側にそれぞれ配置されることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  9. 前記保護層は前記基板上に順次に積層された第1保護層、第2保護層及び第3保護層を含んで、前記ヒーターは前記第1保護層と前記第2保護層との間に設けられ、前記導体は前記第2保護層と前記第3保護層との間に設けられることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  10. 前記複数の保護層には前記ノズルの下部が形成され、前記熱発散層には前記ノズルの上部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  11. 前記熱発散層に形成される前記ノズルの上部は、出口側に行くほど断面積が小さくなるテーパー状であることを特徴とする請求項10に記載のインクジェットプリントヘッド。
  12. 前記熱発散層は、少なくとも一つの金属層からなり、前記各金属層はニッケル、銅、アルミニウム及び金からなる群より選択されたいずれかの一つの金属物質からなることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  13. 前記熱発散層は、電気メッキによって10〜100μmの厚さに形成されることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  14. 前記熱発散層は、前記保護層に形成されたコンタクト孔を通じて前記基板の表面に接触されることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  15. 前記保護層上に前記熱発散層の電気メッキのためのシード層が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘッド。
  16. 前記シード層は少なくとも一つの金属層からなり、前記各金属層は銅、クロム、チタン、金及びニッケルからなる群より選択されたいずれかの一つの金属物質からなることを特徴とする請求項15に記載のインクジェットプリントヘッド。

JP2004164997A 2003-07-03 2004-06-02 インクジェットプリントヘッド Pending JP2005022402A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0044841A KR100499148B1 (ko) 2003-07-03 2003-07-03 잉크젯 프린트헤드

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005022402A true JP2005022402A (ja) 2005-01-27

Family

ID=33432456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164997A Pending JP2005022402A (ja) 2003-07-03 2004-06-02 インクジェットプリントヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7207662B2 (ja)
EP (1) EP1493583B1 (ja)
JP (1) JP2005022402A (ja)
KR (1) KR100499148B1 (ja)
DE (1) DE602004025649D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581987B2 (ja) * 2005-12-16 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2008030271A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2008110595A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Canon Inc インクジェットヘッドの製造方法及びオリフィスプレートの製造方法
GB0620211D0 (en) * 2006-10-12 2006-11-22 The Technology Partnership Plc Liquid projection apparatus
US7780271B2 (en) * 2007-08-12 2010-08-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead with heaters offset from nozzles
KR20090058225A (ko) * 2007-12-04 2009-06-09 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR20100011652A (ko) * 2008-07-25 2010-02-03 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP5614201B2 (ja) * 2010-09-22 2014-10-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット
US8449079B2 (en) * 2011-09-13 2013-05-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device having first and second resistors
USD729808S1 (en) * 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
USD758372S1 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD759022S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
USD780763S1 (en) * 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847630A (en) * 1987-12-17 1989-07-11 Hewlett-Packard Company Integrated thermal ink jet printhead and method of manufacture
US5648805A (en) * 1992-04-02 1997-07-15 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead architecture for high speed and high resolution printing
IL106803A (en) 1993-08-25 1998-02-08 Scitex Corp Ltd Printable inkjet head
US5734399A (en) 1995-07-11 1998-03-31 Hewlett-Packard Company Particle tolerant inkjet printhead architecture
US6260957B1 (en) 1999-12-20 2001-07-17 Lexmark International, Inc. Ink jet printhead with heater chip ink filter
JP3851812B2 (ja) * 2000-12-15 2006-11-29 三星電子株式会社 インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
KR100400015B1 (ko) * 2001-11-15 2003-09-29 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR100446634B1 (ko) * 2002-10-15 2004-09-04 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR100493160B1 (ko) * 2002-10-21 2005-06-02 삼성전자주식회사 테이퍼 형상의 노즐을 가진 일체형 잉크젯 프린트헤드 및그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1493583A1 (en) 2005-01-05
US20050001883A1 (en) 2005-01-06
KR100499148B1 (ko) 2005-07-04
DE602004025649D1 (de) 2010-04-08
KR20050004595A (ko) 2005-01-12
EP1493583B1 (en) 2010-02-24
US7207662B2 (en) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100459905B1 (ko) 두 개의 잉크챔버 사이에 배치된 히터를 가진 일체형잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP2004130800A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
KR100493160B1 (ko) 테이퍼 형상의 노즐을 가진 일체형 잉크젯 프린트헤드 및그 제조방법
JP2005014601A (ja) インクジェットプリントヘッド
JP2005022402A (ja) インクジェットプリントヘッド
KR100717023B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP2004358971A (ja) 一体型インクジェットプリントヘッドおよびその製造方法
KR100717022B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR100552664B1 (ko) 측벽에 의해 한정되는 잉크 챔버를 가진 일체형 잉크젯프린트헤드 및 그 제조방법
KR100519759B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR100590527B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP2005014615A (ja) ヒータのキャビテーション損傷のない熱駆動方式のインクジェットプリントヘッド
KR100528342B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드의 구동방법
KR100519755B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드
JP2004130809A (ja) 金属ノズルプレートを有した一体型インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP2004142462A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP2004136679A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
KR100499150B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR100908115B1 (ko) 다공성 매체를 통한 잉크 공급 구조를 가진 잉크젯프린트헤드 및 그 제조방법
KR100499147B1 (ko) 보조 히터를 가진 일체형 잉크젯 프린트헤드
KR20040082763A (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR20060070696A (ko) 열구동 방식의 일체형 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR20050056000A (ko) 두 쌍의 히터를 가진 일체형 잉크젯 프린트헤드 및 그제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811