JP2005017752A - Method for forming image and image forming apparatus - Google Patents
Method for forming image and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005017752A JP2005017752A JP2003183097A JP2003183097A JP2005017752A JP 2005017752 A JP2005017752 A JP 2005017752A JP 2003183097 A JP2003183097 A JP 2003183097A JP 2003183097 A JP2003183097 A JP 2003183097A JP 2005017752 A JP2005017752 A JP 2005017752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- recording material
- forming method
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式の画像形成装置における定着に関する技術であり、特にカラー画像形成装置における画像形成方法において、オイルレス化を目的とした巻付き防止に関する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式の画像形成方法を用いた画像形成装置では、像担持体上あるいは中間転写体上の現像剤像を記録材に転写し、この現像剤像が転写された記録材に定着装置によって熱と圧力を加えてトナー像を記録材に定着させている。
【0003】
例えば、特許文献1には、硬化性変性シリコーン樹脂を含有する表面層に、導電性材料を含有する定着用部材を有する定着に関する技術が開示され、特許文献2には、熱源を有する第1の回転体に対して非接触であり、第1の回転体への記録材の巻き尽きつきを防止する剥離シートを有する定着に関する技術が開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−112271
【特許文献2】
特開2001−83832
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1では、定着用部材の材質に工夫して耐磨耗性を向上させているが、分離爪が接触するので、磨耗は完全には抑えられず耐久性の面で課題がある。また分離爪にトナーが堆積するので画像に傷やトナー付着を生じてしまう。
特許文献2では、剥離シートの端縁を、第1の回転体に非接触としているが、記録材の先端部のトナー付着量が多い場合、記録材先端が第1の回転体にほぼ張付いた状態でニップ部から出てくる為、剥離シートと第1の回転体のギャップをすり抜けてしまい、第1の回転体から剥離することが困難となる。
本発明は、上記課題を解消し、オイルレス定着でも、耐久性が良く、記録材の巻付きのない画像形成方法、及びそれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、像担持体上、あるいは中間転写体上の現像剤像を記録材に転写する転写部材と、この転写部材に転写バイアスを印加する転写バイアス印加手段とを有し、転写部材に転写バイアス印加手段より所定の転写バイアスを印加して像担持体上、あるいは中間転写体上の現像剤像を記録材に転写する転写工程と、転写工程において未定着の現像剤像を担持した記録材の一方に面側に配設され、その表層が導電性を有する画像を形成する側の部材と、未定着現像剤像を担持する記録材を介して画像を形成する側の部材に圧接する画像を形成しない側の部材とでニップ部を形成し、画像を形成する側の部材または画像を形成しない側の部材の少なくとも一方を加熱手段で加熱するとともに、未定着現像剤像を担持する記録材を、ニップ部を通過させることにより未定着現像剤像を記録材に定着させる定着工程とを備え、ニップ部を通過した記録材を、静電的に前記画像を形成しない側の部材側に引き付けることを特徴としている。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1記載の画像形成方法において、画像を形成する側の部材からニップ部を通過した記録材を剥離する剥離部材を有し、この剥離部材が画像を形成する側の部材と非接触であることを特徴としている。
【0008】
請求項3の発明は、請求項2記載の画像形成方法において、画像を形成する側の部材と画像を形成しない側の部材との間に、ニップ部を通過した記録材が画像を形成しない側の部材側に引き付けられる向きの電界を生じる電圧を印加することを特徴としている。
【0009】
請求項4の発明は、請求項3記載の画像形成方法において、電圧印加が、記録材の先端部がニップ部の出口を通過する時のみに行われることを特徴としている。
【0010】
請求項5の発明は、請求項3または4記載の画像形成方法において、記録材の先端部における表面と裏面の画像比率の関係により、印加電圧を制御することを特徴としている。
【0011】
請求項6の発明は、請求項2記載の画像形成方法において、画像を形成しない側の部材の表層を絶縁性としたことを特徴としている。
【0012】
請求項7の発明は、請求項6に記載の画像形成方法において、画像を形成しない側の部材の表層をフッ素樹脂層により形成し、記録材上のトナーの帯電極性を負極性としたことを特徴としている。
【0013】
請求項8の発明は、請求項2記載の画像形成方法において、剥離部材と画像を形成しない側の部材との間に、ニップ部を通過した記録材が画像を形成しない側の部材側に引き付けられる向きの電界を生じる電圧を印加することを特徴としている。
【0014】
請求項9の発明は、請求項2記載の画像形成方法において、画像を形成しない側の部材の表層を、定着用帯電手段で記録材の帯電極性と逆極性に帯電することを特徴としている。
【0015】
請求項10の発明は、請求項9記載の画像形成装置において、定着用帯電手段は、ニップ部で記録材の先端部に相対する画像を形成しない側の部材の表層部のみを帯電することを特徴としている。
【0016】
請求項11の発明は、請求項2乃至10の何れかに記載の画像形成方法において、転写工程では、記録材の先端部のみにおいて転写バイアスを大きくしたことを特徴としている。
【0017】
請求項12の発明では、請求項2乃至11の何れかに記載の画像形成方法において、画像を形成する現像剤として、少なくとも結着樹脂、着色剤、及びワックスを含有したトナーを用いることを特徴としている。
【0018】
請求項13の発明では、請求項1乃至12の何れかに記載の画像形成方法により画像を形成することを特徴し、請求項14の発明では、請求項1乃至12の何れかに記載のカラー画像形成方法により画像を形成することを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】
(技術的背景)
電子写真方式の定着は、表面が非粘着性の弾性体で内部に加熱源を有する加熱ローラと、弾性体で被覆された加圧ローラを設け、適当な圧力を加えて回転するそのローラ間に、トナーを転写した記録材を通過させて定着させる熱ローラ定着方式が使用されている。しかし、この熱ローラ定着方式では、加熱ローラの熱容量が大きい為、加熱ローラを定着に必要な所定の温度に加熱するまでの時間が必要となり、装置のウォームアップの為の待機時間を長くしている。また、加熱ローラの温度を維持する為に多くの消費電力を必要とし、装置全体の消費電力を大幅に増加させている。そこで、これらの問題を解決する為、ベルト面で記録材上のトナーを定着するベルト加熱定着方式が開発されている。ベルト加熱定着方式は、比較的小さな熱容量を有する定着ベルトを、所定の温度に加熱するだけで定着に必要な熱エネルギーが得られるので、待機時間を短くでき、また消費電力を低減することができる。
【0020】
そして近年、カラー画像形成装置においては、画像の色再現性や光沢性を確保する為に、トナーを十分溶融することが要求されており、従って低い融点のトナーが使用されている。低い融点のトナーは、高温オフセットを起こしやすく、その為、離型剤として低粘度のシリコンオイルを多量に塗布している。このようにシリコンオイルを多量に使用すると、シリコンオイルのこぼれや、記録材への付着等の問題が発生する。そこで、このような問題点を解決する為に、シリコンオイルを全く使用しないか、或はわずかな使用で、定着後の優れた色再現性と光沢性を得る為の定着装置が考案されている。
【0021】
しかしオイルレスの定着装置において、画像を形成する側の部材に剥離部材を接触させると、剥離部材と画像を形成する側の部材の摩擦が大きく、画像を形成する側の部材に傷が付いてしまう。そしてその傷跡が画像に出てしまう為、定着装置の長寿命化が図れない。よってオイルレスの定着装置において、定着装置の長寿命化を図るには、剥離部材と画像を形成する側の部材とを非接触とする必要がある。
【0022】
このような背景の中、本発明においては、像担持体上、あるいは中間転写体上の現像剤像を記録材に転写する転写部材と、該転写部材に転写バイアスを印加する転写バイアス印加手段を有し、転写部材に前記転写バイアス印加手段より所定の転写バイアスを印加して像担持体上、あるいは中間転写体上の現像剤像を記録材に転写する転写工程と、該転写工程を通過し、未定着の前記現像剤像を担持した記録材に熱及び圧力を付与することにより未定着現像剤像を記録材に定着させる定着方法であって、画像を形成する側の部材と、未定着現像剤像を担持する記録材を介して画像を形成する側の部材に圧接する画像を形成しない側の部材と、そのニップ部を通過した記録材を、画像を形成する側の部材から剥離する剥離部材を有する定着工程とを備えた画像形成方法において、画像を形成する側の部材表層は導電性を有し、ニップ部を通過した記録材を、静電的に画像を形成しない側の部材側に引き付けるようにした。
【0023】
このような画像形成方法にすることにより、ニップ部を出た記録材が画像を形成しない側の部材側に引き付けられ、記録材と画像を形成する側の部材とのギャップが大きくなるので、画像を形成する側の部材から記録材を剥離することができ、巻付きを防止できる。
【0024】
また、剥離部材が画像を形成する側の部材に非接触状態とすることで、非接触の剥離部材での記録材の剥離を容易に行うことができるとともに、剥離部材で画像を形成する側の部材を傷付けることがなく、装置の長寿命化を図ることができる。
【0025】
本発明の画像形成方法について、負極性に帯電する現像剤を用いた場合について説明する。転写部材に像担持体、あるいは中間転写体に対し正極性のバイアスを印加し、現像剤像を記録材上に転写する。この際、記録材は正極性に帯電し、正極性に帯電した状態でニップ部を出てくる。
【0026】
以下、ニップ部を通過した記録材を、静電的に画像を形成しない側の部材側に引き付ける手段を示す。
▲1▼画像を形成する側の部材と画像を形成しない側の部材との間にバイアスを印加する。画像を形成する側の部材に正バイアスを印加し、画像を形成しない側の部材は接地する。これにより画像を形成する側の部材から画像を形成しない側の部材に向かう電界が生じる。
▲2▼画像を形成しない側の部材の表層を絶縁性とし、画像を形成する側の部材は接地する。画像を形成しない側の部材の表層をフッ素樹脂とすると、記録材との摩擦帯電により画像を形成しない側の部材表層は負極性に帯電する。これにより画像を形成する側の部材から画像を形成しない側の部材に向かう電界が生じる。
▲3▼剥離部材と画像を形成しない側の部材との間にバイアスを印加する。剥離部材に正バイアスを印加し、画像を形成しない側の部材は接地する。これにより剥離部材から画像を形成しない側の部材に向かう電界が生じる。
▲4▼画像を形成しない側の部材の表層を負極性に帯電させる定着用帯電手段を設ける。
このような手段により、ニップ部から出た記録材が画像を形成しない側の部材側に引き付けられるので、画像を形成する側の部材と記録材のギャップが大きくなり、非接触の剥離部材においても画像を形成する側の部材から記録材を容易に剥離することができる。
【0027】
画像を形成しない側の部材の表層を絶縁性とすると、画像を形成しない側の部材の表層が、記録材との摩擦帯電により帯電し、記録材が静電的に画像を形成しない側の部材側に引き付けられるので、電圧印加をすることがなくても非接触の剥離部材での記録材の剥離を容易に行うことができる。
【0028】
剥離部材と前記画像を形成しない側の部材との間に、ニップ部を通過した記録材が画像を形成しない側の部材側に引き付けられる向きの電界を生じる電圧を印加すると、
記録材が画像を形成しない側の部材側に引き付けられるので、非接触の剥離部材での記録材の剥離を容易に行うことができる。
【0029】
画像を形成しない側の部材の表層を記録材の帯電極性と逆極性に帯電させると、記録材が静電的に画像を形成しない側の部材側に引き付けられるので、非接触の剥離部材での記録材の剥離を容易に行うことができる。
【0030】
ここでは負帯電トナーを用いた場合について説明したが、正帯電トナーを用いた場合においては、印加バイアスの極性、または画像を形成しない側の部材の極性を上記極性と逆にすれば同様の効果が得られる。ただし▲2▼の手段については、負帯電トナーを用いた場合のみに適用できる。
【0031】
ここでバイアス印加は記録材の先端部がニップ部を通過する時のみに行うと、画像に影響を及ぼさずに剥離でき、良好な定着画像を得ることができる。すなわち未定着現像剤像がニップ部を通過する際には電圧を印加しないことで、電圧印加による定着画像への影響がなく良好な定着画像を得ることができる。
【0032】
また画像先端部の画像比率により、記録材と画像を形成する側の部材との粘着力が変わるので、画像先端部の画像比率により印加バイアスを制御すると、記録材の剥離を良好に行うことができる。また両面定着時において、画像を形成しない側の部材側の先端画像比率が高いと、記録材の画像を形成しない側の部材側への粘着力が大きく、記録材が画像を形成する側の部材から剥離しやすくなり、記録材の巻付きを防止することができる。この場合、印加バイアスが大き過ぎると、記録材が画像を形成しない側の部材側に巻付いてしまうので、画像を形成しない側の部材側の先端画像比率により印加バイアスを制御すると、画像を形成しない側の部材側への巻付きを防止でき、両面定着時においても記録材の剥離を良好に行うことができる。
【0033】
ニップ部で記録材の先端部に相対する画像を形成しない側の部材の表層部のみを帯電させると、画像の先端部以降の画像定着部においては画像を形成しない側の部材表面を帯電していないので、定着画像に影響を与えることなく良好な定着画像を得ることができる。画像を形成しない側の部材表層の帯電には定着用帯電手段を用いればよい。
【0034】
転写工程において、記録材の先端部のみ転写部材に印加する転写バイアスを大きくし、記録材の先端部の帯電量を大きくする。これにより記録材先端部の、画像を形成しない側の部材側へ引き付けられ力が大きくなり、記録材先端と画像を形成する側の部材のギャップが拡大するので、非接触の剥離部材であっても容易に画像を形成する側の部材から記録材を剥離することができる。また、記録材先端部以降の画像部においては、通常の転写バイアスを印加するので、転写画像に影響を与えることはない。
【0035】
現像剤としてワックスを含有したトナーを用いると、オイルレスの定着工程においても非接触の剥離部材での剥離を容易に行うことができる。
【0036】
【実施例】
図面を用いて本発明をより詳細に説明する。図1は本発明を適用した電子写真方式を用いた画像形成装置一例である。このカラー画像形成装置は、カラー画像形成装置であり、複数の像担持体としてのドラム上の感光体1A、2A、3A、4Aを同一平面状に並列配置し、図示しない駆動手段によって図中時計回り方向に回転駆動される。各感光体は光導電性を有する有機または無機材料で構成されている。
【0037】
カラー画像形成装置としては、色分解重ね合わせ転写方式が一般に使用される。この方式の画像形成装置では、原稿を青、赤、緑の3色に色分解した画像情報光を各々原稿読取部で読み取りとり、その各色光の強度レベルをもとにして画像演算処理を行って得られたイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)、黒(BK)の各色で現像すべき書込画像データに基づいて、4つの感光体1A、2A、3A、4A上に光書込を行い、得られた静電潜像を各感光体1A、2A、3A、4Aに対して設けられたイエロー、シアン、マゼンダ、黒の現像剤を内蔵する現像器1B、2B、3B、4Bで現像する。
【0038】
図1の装置では、各色分解画像情報はカラー画像形成装置本体100の上部に設けられた原稿読取部29で光学的に色分解され、3つのCCD20でそれぞれ読み取られ、その出力信号を基に演算処理して得られた各色データにより、感光体1A、2A、3A、4Aの上方に配設されたレーザ書込装置1D、2D、3D、4Dにより光書込が行われる。
【0039】
感光体1A、2A、3A、4Aは、それぞれ帯電装置1E、2E、3E、4Eにより負(−)に帯電され、光書込の行われた部分が現在剤としての負帯電トナーにより反転現像される。各帯電装置には、コロトロンやスコロトロン等のコロナ放電により電荷を発生させて各感光体の表面に散布する方式のものが用いられる。各感光体の近傍には現像装置1B、2B、3B、4Bが配設されている、これら現像装置は、給紙側300から排紙側400に向かって1B、2B、3B、4Bの順で配設されている。現像装置1B、2B、3B、4Bの内部には、イエロー、シアン、マゼンダ、黒トナーが収納されていて、感光体1A、2A、3A、4A上にイエロー、シアン、マゼンダ、黒の現像剤像としてのトナー像をそれぞれ形成する。これら各トナー像は、イエロー、シアン、マゼンダ、黒の順に後述する転写部材からの正のコロナ帯電で給紙側から搬送される記録材としての用紙P上に順次重ね転写される。
【0040】
感光体1A、2A、3A、4Aの下方には、転写部材としての転写ベルト25が複数のローラに巻き掛けられて各感光体の表面に近接対向配置されている。転写ベルト25は、給紙側300から排紙側400に向かって延在し、図示しない駆動源から駆動力がローラに伝達されることで、本形態では図中反時計周りに回転移動され、用紙Pを給紙側300から排紙側400へと搬送する。図中符号27はレジストローラを示す。
【0041】
転写ベルト25の裏側の近傍には、転写ベルト25に転写バイアスを印加する転写バイアス印加手段として転写チャージャ1C、2C、3C、4Cが、感光体1A、2A、3A、4Aとそれぞれ対向するように配設されている。転写ベルト25は、ポリエステルフィルム等の誘電体から成り、転写チャージャ1C、2C、3C、4Cにより正に帯電される。転写チャージャ1C、2C、3C、4Cの配置側と反対側の転写ベルト25の近傍には、除電装置26が配設されている。この除電装置26は、用紙Pの分離後に転写ベルト25を除電するもので、本例では転写ベルト25の両面からチャージャにより負のACコロナ放電を行い、転写ベルト25の蓄積電荷を中和(除電)して転写ベルト25の電位を初期化する。給紙側300に位置する転写ベルト25の近傍には、転写ベルト25表面の残留トナーをクリーニングするためのクリーニングユニット22が配設されている。
【0042】
排紙側400に位置する本体100内には、定着装置30が転写ベルト25と離間した位置に設けられている。定着装置30側に位置する転写ベルト25の上方には、分離装置28が排泄されている。分離装置28は、転写ベルト25によって搬送される用紙Pの上面からチャージャで負のACコロナ放電を行い、用紙Pの蓄積電荷を中和(除電)し、用紙が転写ベルト25から分離する際の剥離放電によるACコロナ放電とトナーのチリを防止するものである。画像転写後の用紙Pは、分離装置28からのチャージと転写ベルト25の曲面との曲率分離作用により転写ベルトより分離され、定着装置30に搬送され、ここでトナー像が定着されてカラー画像が得られる。
【0043】
本発明を適用する定着工程の定着装置30を説明する。定着装置30は、所謂オイル塗布手段を用いないオイルレスの定着装置である。定着装置30は、図2に示すように、符号Tで示す未定着のトナー像を担持した用紙Pの一方に面側に配設された画像を形成する側の部材としての無端状の定着ベルト8と、この定着ベルト8を巻き掛ける定着回転体としての定着ローラ6と加熱ローラ7と、定着ベルト8と対向配置された画像を形成しない側の部材としての加圧ローラ10とを備えている。
【0044】
加圧ローラ10は、定着ベルト8を挟んで定着ローラ6に圧接し、ニップ部50を形成する。このニップ部50よりも定着ベルト8の回転方向下流側には、定着ベルト8の表面に対向する位置に、用紙Pを定着ベルト8から剥離する剥離部材としての剥離板14が設けられている。この剥離板14は、定着ベルト8の表面との間に距離が空けられていて、非接触とされている。本例において定着ローラ6は、図示しない駆動手段によって図中時計周り方向に回転駆動される。このため、定着ベルト8及び加熱ローラ7は、同方向に回転し、定着ベルト8に圧接している加圧ローラ10は図中反時計回り方向に従動回転する。定着ローラ6ではなく加圧ローラ10を駆動側としても良い。
【0045】
表面に未定着トナー像Tを担持した用紙Pは、定着ベルト8を介して定着ローラ6と加圧ローラ10とで形成されたニップ部50で加熱・加圧され、トナー像を定着される。そしてニップ部50を出た用紙Pは剥離板14により定着ベルト8から剥離されて図1の排紙部400から排出される。剥離板14の基材は、厚さが0.2mmのSUS板であり、基材の表面には厚さ20μmのフッ素系樹脂層を被覆されている。剥離板14は、定着ベルト8と非接触であるので、定着ベルト8を傷付けることがなく、オイルレスの定着装置においても、定着装置の長寿命化を図ることができる。
【0046】
定着ベルト8の基体には、耐熱性樹脂や、金属から形成されたエンドレスのベルト状基体を用いる。耐熱性樹脂の材質としては、ポリイミド、ポリアミドイド、ポリエーテルケトン(PEEK)等を使用し、ベルト基体の材質としては、ニッケル、アルミニウム、鉄等を使用する。厚さは100μm以下の薄肉のものが望ましい。定着ベルト8の表面は、用紙Pおよびトナー像と加圧接触するので離型性が必要であり、さらに耐熱性、耐久性に優れたものが好ましい。このため、定着ベルト8の表層は導電性の耐熱離型層(フッ素系樹脂等)が被覆された構成になっている。フッ素樹脂は、吹きつけ等により基体表面に塗装し、加熱融着させることにより表面離型層を形成する。また定着ベルト8の別の構成として、ポリイミド等の耐熱性樹脂の基体にシリコ−ンゴム等の弾性体層を設け、さらにその弾性体層の上に導電性のフッ素樹脂(PFAチューブ等)の離型層を設けても良い。弾性層のシリコ−ンゴム層は、ゴム硬度25〜65度(JIS A硬度計)、厚さが100〜300umの範囲が良好な定着性、及び熱応答性を得る条件として望ましい。
【0047】
加熱ローラ7は、定着ローラ6の上方に配設されている。加熱ローラ7は、外径φ20〜φ30の鉄、またはアルミニウム製で、肉厚が0.3〜1mmの薄肉金属ローラであり、内部に加熱手段としてのハロゲンヒータ16を備えている。このハロゲンヒータ16は、サーミスタ等の周知温度制御素子と制御手段により一定温度になるよう制御され、定着ベルト8を必要な温度に加熱する機能を有している。加熱ローラ7は、テンションローラの役割も兼ねており、引張スプリング9により定着ベルト8を図中矢印A方向に張架している。
【0048】
定着ローラ6は加圧ローラ7よりも大径の外径φ40で、鉄製芯金の外周にニップ部巾を得るために耐熱弾性体、例えば発泡シリコーンゴムや液状シリコーンゴムで構成された弾性層を備えている。弾性層の厚さは3〜6mm程度で、定着ローラ6の表面硬度はAsker C 30〜70Hs程度である。
【0049】
加圧ローラ10は、鉄、またはアルミニウムの芯金外周にフッ素系ゴム、シリコーンゴム等の耐熱弾性層と、フッ素系樹脂からなる表面離型層が形成されている。加圧ローラ10の弾性層の厚さは0.5〜2mm程度であり、その表面硬度はAsker C 70〜90Hsである。加圧ローラ10の中には、加圧ローラ10の温度上昇を加速させる為、加熱手段としてのハロゲンヒータ15を設けても良い。
【0050】
トナーには、結着樹脂、着色剤、及びワックスを含有したトナーを用いると、オイルレスの定着装置においてもカラーの定着画像を良好に得ることができる。また本例では、加熱手段を加熱ローラ7や加圧ローラ10の内部に設けているが、ローラ内部にではなく、ローラ外部に設けて、定着ベルト8や加圧ローラ7あるいは加圧ローラを加熱するようにしても良い。加熱手段としてはハロゲンヒータでなく、誘導加熱等を用いても構わない。また本発明の画像形成方法を適用する画像形成装置では、線速200mm/sで画像形成を行うことができる。
(実施例1)
図3は、本発明を適用した転写工程と定着工程を有する画像形成方法の概念を説明するための構成図を示す。
転写工程
図示されていない帯電、露光、現像装置により感光体31にトナー像を形成する。本実施例では負極性のトナーを用いるとともに、感光体31に対向する転写ローラ32と、転写ローラ32に正極性の転写バイアスを印加する転写バイアス電源17を有する転写装置を備える。感光体31に担持されたトナーは、転写装置によって用紙Pに転写される。この転写工程において、転写ローラ32に正極性の転写バイアスが印加されるので、用紙Pは正極性に帯電する。また用紙Pの先端P1が感光体31と転写ローラ32とのニップ部通過時に、画像部の転写バイアスより大きい転写バイアスを印加し、用紙先端部P1の帯電量を大きくしても良い。
定着工程
転写工程を通過し、正極性に帯電された用紙Pは、前述した基本構成の定着装置30に搬送される。ここで定着ベルト8の表面8aは導電性を有する。図3の定着装置30は、さらに、定着ベルト8の表面8aに接触する給電ブラシ19と、給電ブラシ19に正極性のバイアスを印加するベルトバイアス電源18と、加圧ローラ10の表面10aに接触する除電ブラシ33とを備えている。加圧ローラ10の表層10aは、導電性PFAチューブで被覆する。定着ベルト8の基材と弾性層も導電性とし、給電ブラシ19を定着ベルト8の内面に接触させても良い。
【0051】
図4に用紙Pの帯電状態と、ニップ部50の出口51側の電界とを示す。加圧ローラ10の表面10aに接触した除電ブラシ33は接地されており、加圧ローラ10の表面電位を0Vにする。また、ベルトバイアス電源18は、給電ブラシ19に正極性のバイアスを印加するもので、定着ベルト8の表面8aを正極性に帯電する。これによりニップ部の出口51側では、矢印曲線で示す定着ベルト8から加圧ローラ10の向きに電界が生じる。用紙Pは正極性に帯電しているので、出口51側において静電的に加圧ローラ10側へ引き付けられ、用紙先端部P1と定着ベルト8のギャップが大きくなる。その結果、非接触の剥離板14においてでも、用紙を定着ベルト8から容易に剥離することができる。
【0052】
バイアス印加の例としては、用紙先端部P1が出口51を通過する時のみにベルトバイアスを印加しても良い。この場合も用紙先端部P1は加圧ローラ10へ引き付けられので、用紙先端部P1と定着ベルト8のギャップは上記と同様に大きくできる。その結果、非接触の剥離板14においてでも、記録材を定着ベルト8から容易に剥離することができる。用紙先端部P1以降の画像部においては、ベルトバイアスが印加されないので、定着画像に影響を与えることなく良好な定着画像T1を得ることができる。また前述の転写工程の説明で記載したように、用紙先端部P1の帯電量を大きくすると、用紙先端部P1が電界から加圧ローラ10側へ向かう力を大きく受けるので、用紙先端部P1と定着ベルト8のギャップがより大きくなり、非接触の剥離板14においてでも、用紙Pを定着ベルト8からより容易に剥離することができる。
【0053】
次に、ベルトバイアス電源18の印加電圧を制御する制御部34を設けた場合について説明する。制御部34は、用紙Pに記録される表面、及び裏面の画像データが入力され、表面及び裏面の画像比率を算出する。表面の画像比率が高い場合は、用紙Pと定着ベルト8との粘着力が大きいので、ベルトバイアス電源18の印加電圧を大きくし、用紙Pが加圧ローラ10へ引き付けられ力を大きくする。表面の画像比率が低い、あるいは裏面の画像比率が高い場合は、用紙Pが定着ベルト8から剥離しやすいので、ベルトバイアス電源18の印加電圧を低くするか、または印加を止めても良い。また裏面の画像比率が高く、加圧ローラ10へ巻付き易い場合は、逆に定着ベルト8に負極性のバイアスを印加すると、加圧ローラ10への用紙Pの巻付きを防止できる。
【0054】
本実施例では、用紙Pを静電的に加圧ローラ10側へ引き付けるので、トナー付着量の多いカラー画像においても、非接触の剥離板14により良好な定着画像を得ることができる。さらに、トナーに、結着樹脂、着色剤、及びワックスを含有したトナーを用いると、オイルレスの定着装置においても良好なカラーの定着画像を得ることができる。
(実施例2)
次に、本発明を適用した転写工程と定着工程を有する画像形成方法の別な例について説明する。転写工程は実施例1と同様であるので定着工程について述べる。図5は実施例2を実施するための定着装置の概略構成図を示す。転写工程を通過し、正極性に帯電された用紙Pは、前述した基本構成の定着装置30に搬送される。実施例2においては、加圧ローラ10に変えて加圧ローラ35を用いてニップ部50を形成している。加圧ローラ35は絶縁性PFAチューブで被覆し、加圧ローラ35の表層35aを絶縁性としている。定着ベルト8は導電性PFAチューブで被覆し、定着ベルト8の表面8aに除電ブラシ33を接触させている。除電ブラシ33は接地し、定着ベルト8の表面電位を0Vとする。加圧ローラ35の表層35aの絶縁性PFAチューブは、用紙Pの通紙時に用紙と摩擦帯電し、負極性に帯電する。
【0055】
このような構成により、ニップ部51の出口51側では、定着ベルト8から加圧ローラ35の向きに電界が生じる。用紙Pは正極性に帯電しているので、出口51側において用紙Pは加圧ローラ35側へ静電的に引き付けられ、用紙先端部P1と定着ベルト8のギャップが大きくなる。この結果、非接触の剥離板14においてでも、用紙Pを定着ベルト8から容易に剥離することができる。
【0056】
図5において、加圧ローラ35の表層はPFAで形成されており、用紙Pに対しPFAの帯電系列がマイナス側とされている。また、このような絶縁性PFAを表層に用いていることで電荷が加圧ローラ35の表層には溜まり易い。すなわち、摩擦帯電の場合、こすり合わせる2つの材質の帯電系列の順番によって帯電極性が変わることは知られているが、本例のような用紙PとPFAの摩擦の場合、用紙Pに対しPFAの帯電系列がマイナス側となるので、用紙Pはプラス(+)、PFAはマイナス(−)に帯電されることになる。
(実施例3)
次に、本発明を適用した転写工程と定着工程を有する画像形成方法の実施例3について説明する。転写工程は実施例1と同様であるので定着工程について述べる。図6は実施例3を実施するための定着装置の概略構成図を示す。
定着工程
図6に実施例3の定着装置の概略構成図を示す。転写工程を通過し、正極性に帯電された用紙Pは、前述した基本構成の定着装置30に搬送される。加圧ローラ10の構成は実施例1と同様である。加圧ローラ10の表面10aに除電ブラシ33を接触させ、除電ブラシ33を接地し、加圧ローラ10の表面電位を0Vにする。定着ベルト8の表面8aは、PFAチューブで被覆する。
【0057】
本例では、剥離板14にバイアスを印加する剥離板バイアス電源36を具備する。剥離板バイアス電源36は剥離板14に正極性のバイアスを印加するものである。これによりニップ部50の出口51側では、剥離板14から加圧ローラ10の向きに電界が生じる。用紙Pは正極性に帯電しているので、出口51側において用紙Pは静電的に加圧ローラ10側へ引き付けられので、用紙先端部P1と定着ベルト8のギャップが大きくなる。その結果、非接触の剥離板14においてでも、用紙P1を定着ベルト8から容易に剥離することができる。なお、図6に示すように、剥離部材14は定着ローラ6に非接触とされているので、定着ローラ6が+に帯電されることはない。このため、用紙Pに転写された未定着トナー像Tが乱れることはない。
【0058】
次に、剥離板バイアス電源36の印加電圧を制御する制御部34を具備した場合について説明する。実施例1と同様に制御部34には用紙に記録される表面、及び裏面の画像データが入力され、表面、及び裏面の画像比率を算出する。表面の画像比率が高い場合は、用紙Pと定着ベルト8との粘着力が大きいので、剥離板バイアス電源36の印加電圧を大きくし、用紙Pが静電的に加圧ローラ10へ引き付けられ力を大きくする。表面の画像比率が低い、あるいは裏面の画像比率が高い場合は、用紙Pが定着ベルト8から剥離しやすいので、剥離板バイアス電源36の印加電圧を低くするか、または印加を止めても良い。また裏面の画像比率が高く、加圧ローラ10へ巻付き易い場合は、逆に剥離板14に負極性のバイアスを印加すると、加圧ローラ10への記録材の巻付きを防止できる。
(実施例4)
次に、本発明を適用した転写工程と定着工程を有する画像形成方法の実施例4について説明する。転写工程は実施例1と同様であるので定着工程について述べる。図7、図8は、実施例4を実施するための定着装置の概略構成図を示す。
定着工程
転写工程を通過し、正極性に帯電された用紙Pは、前述した基本構成の定着装置30に搬送される。実施例2と同様に加圧ローラ35を絶縁性PFAチューブで被覆し、加圧ローラ35の表層35aを絶縁性とする。定着ベルト8は導電性PFAチューブで被覆し、定着ベルト8の表面8aに除電ブラシ33を接触させる。除電ブラシ33は接地し、定着ベルト8の表面電位を0Vとする。
【0059】
本例では、加圧ローラ35の表面35aに接触することで加圧ローラ35の表面35aを負極性に帯電させる定着用帯電手段として加圧ローラ用帯電ローラ37を具備している。この加圧ローラ用帯電ローラ37は発泡シリコーンとし、摩擦帯電により加圧ローラ35の表面35aを帯電させる。加圧ローラ用帯電ローラ37の別の構成としては、加圧ローラ用帯電ローラ37をソリッドゴムローラで形成し、加圧ローラ用帯電ローラ37に負のバイアスを印加して、加圧ローラ35の表面35aを負極性 に帯電しても良い。
【0060】
このような構成とすることにより、加圧ローラ35の表層35aの絶縁性PFAチューブは負極性に帯電するので、ニップ部50の出口51側では、定着ベルト8から加圧ローラ35の向きに電界が生じる。用紙Pは正極性に帯電しているので、出口51側において用紙Pは静電的に加圧ローラ35側へ引き付けられので、用紙先端部P1と定着ベルト8のギャップが大きくなる。その結果、非接触の剥離板14においてでも、用紙を定着ベルト8から容易に剥離することができる。
【0061】
図7において、−電位は、加圧ローラ35のニップ部50より上流側にも帯電する。しかし、用紙Pはニップ部50に入る前には、加圧ローラ35に接触していないので、用紙Pの裏側の+電位が失われてトナーの保持力が消滅することはない。用紙Pの+電位は、ニップ部50内通過時においては幾らか失われる。しかし、本例では、用紙Pの先端部P1での転写バイアスを大きくして用紙Pの−帯電量を高め、ニップ部50の出口50Bでも用紙Pに静電力が働くようにしている。このため、ニップ部50に入る前では用紙Pは加圧ローラ35に接触していないので、用紙Pの裏側の+電位が失われることはなく、未定着トナー像の乱れることはない。
【0062】
また加圧ローラ用帯電ローラ37は、用紙先端部P1に相対する加圧ローラ35部のみを帯電させても良い。この場合、加圧ローラ用帯電ローラ37は、用紙先端部P1に相対する加圧ローラ35表面部が、加圧ローラ用帯電ローラ37に対向する位置を通過する時のみ加圧ローラ35に接触させられる。具体的な構成としては、加圧ローラ用帯電ローラ37を、支点42を有するアーム41の一端に回転自在に装着し、アーム41の他端に電磁ソレノイド38の可動片38aをピン結合する。また、加圧ローラ用帯電ローラ37を、アーム41に引っ掛けた引っ張りばね40により加圧ローラ35から離間する方向に付勢し、通常は加圧ローラ35と非接触とする。電磁ソレノイド38は制御部39と接続されていて、この制御部39からの信号を受けると図8に示すように、可動片38aを引き込む方向に作動して、アーム41の他端を引いて、図の例ではアーム41を時計周り方向に回転させる。すなわち、加圧ローラ用帯電ローラ37を加圧ローラ35に接触させる向きにアーム41を動作させる。この電磁ソレノイド38の動作により。加圧ローラ用帯電ローラ37は加圧ローラ35の表面35aに接触はして摩擦帯電させる。制御部39は、用紙先端部P1に相対する加圧ローラ35表面部が、加圧ローラ用帯電ローラ37に対向する位置を通過する時に信号を発する。本例では、アーム41、電磁ソレノイド38、制御部39によって加圧ローラ用帯電ローラ37の接離機構60が構成されている。
【0063】
このように用紙先端部P1に相対する加圧ローラ35部のみを帯電させれば、用紙Pは正極性に帯電しているので、ニップ部50の出口51側において用紙先端部P1は静電的に加圧ローラ10側へ引き付けられ、用紙先端部P1と定着ベルト8のギャップが大きくなり、非接触の剥離板14においてでも、用紙Pを定着ベルト8から容易に剥離することができる。また画像先端部以降の画像定着部においては、加圧ローラ35の表面35aは帯電していないので、定着画像に影響を与えることなく良好な定着画像を得ることができる。
【0064】
上記4つの実施例では、各感光体上のトナー像を用紙Pに転写する構成としたが、中間転写体上のトナー像を用紙Pに転写する構成としても同様の効果を得ることができる。また上記4つの実施例では、画像を形成する側の部材に定着ベルトを用いる構成をしたが、画像を形成する側の部材に加熱手段を有するローラ部材用いる構成としても同様の効果を得ることができる。
【0065】
【発明の効果】
本発明によれば画像を形成する側の部材の表層が導電性を有し、記録材が静電的に画像を形成しない側の部材側に引き付けられるので、画像を形成する側の部材から記録材を剥離することができ、画像を形成する側の部材への記録材の巻付を防止することができる画像形成方法による画像形成装置を提供することができる。また、剥離部材が画像を形成する側の部材に非接触である場合、剥離部材が画像を形成する側の部材を傷付けることがなく、長寿命の画像形成方法による画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成方法を用いるカラー画像形成装置の一例を示す全体構成図である。
【図2】本発明を適用する定着装置の構成図である。
【図3】実施例1の画像形成方法を用いた装置の一構成例を示す図である。
【図4】実施例1の画像形成方法を用いた装置の別な構成例を示す拡大図である。
【図5】実施例2の画像形成方法を用いた装置の一構成例を示す図である。
【図6】実施例3の画像形成方法を用いた装置の一構成例を示す図である。
【図7】実施例4の画像形成方法を用いた装置の一構成例を示す図である。
【図8】接離手段の動作状態を示す図である。
【符号の説明】
1A、2A、3A、4A 像担持体
1C、2C、3C、4C 転写チャージャ(転写バイアス印加手段)
8 画像を形成する側の部材
10、35 画像を形成しない側の部材
10a、35a 画像を形成しない側の部材の表層
14 剥離部材
15,16 加熱手段
17 転写バイアス電源(転写バイアス印加手段)
25 転写ベルト(転写部材)
32 転写ローラ(転写バイアス印加手段)
37 定着用帯電手段
50 ニップ部
51 ニップ部の出口
P1 記録材先端部
P 記録材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique relating to fixing in an electrophotographic image forming apparatus, and more particularly to a technique relating to prevention of winding for the purpose of oilless in an image forming method in a color image forming apparatus.
[0002]
[Prior art]
In an image forming apparatus using an electrophotographic image forming method, a developer image on an image carrier or an intermediate transfer member is transferred to a recording material, and the recording material onto which the developer image has been transferred is heated by a fixing device. Pressure is applied to fix the toner image on the recording material.
[0003]
For example, Patent Document 1 discloses a technique related to fixing having a fixing member containing a conductive material on a surface layer containing a curable modified silicone resin, and Patent Document 2 discloses a first technique having a heat source. A technique relating to fixing having a release sheet that is non-contact with the rotating body and prevents the recording material from being completely wound around the first rotating body is disclosed.
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2000-112271 A
[Patent Document 2]
JP 2001-83832 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In Patent Document 1, the wear resistance is improved by devising the material of the fixing member. However, since the separation claw comes into contact, the wear cannot be completely suppressed and there is a problem in terms of durability. Further, since toner accumulates on the separation claw, scratches and toner adhesion occur on the image.
In Patent Document 2, the edge of the release sheet is not in contact with the first rotating body. However, when the amount of toner attached to the leading end of the recording material is large, the leading end of the recording material substantially sticks to the first rotating body. Since it comes out of the nip portion in a state where it is in a state, it slips through the gap between the release sheet and the first rotating body, making it difficult to peel off from the first rotating body.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide an image forming method having good durability and no winding of a recording material even in oilless fixing, and an image forming apparatus using the image forming method.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The invention of claim 1 comprises a transfer member for transferring a developer image on an image carrier or an intermediate transfer member to a recording material, and a transfer bias applying means for applying a transfer bias to the transfer member. A transfer process for transferring a developer image on an image carrier or an intermediate transfer body to a recording material by applying a predetermined transfer bias to a member from a transfer bias applying means, and carrying an unfixed developer image in the transfer process A recording material disposed on one side of the recording material, the surface layer of which forms a conductive image, and a member on the side of forming an image via a recording material carrying an unfixed developer image. A nip portion is formed with a member that does not form an image to be pressed, and at least one of a member that forms an image or a member that does not form an image is heated by a heating unit, and an unfixed developer image is supported. The recording material to be And a fixing step of fixing the unfixed developer image onto the recording material by passing the recording material, wherein the recording material that has passed through the nip portion is electrostatically attracted to a member side that does not form the image. Yes.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, in the image forming method according to the first aspect, the image forming method further includes a peeling member that peels the recording material that has passed through the nip portion from the image forming side member, and the peeling member forms the image It is characterized by being non-contact with the member.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in the image forming method according to the second aspect, the recording material that has passed through the nip portion between the member that forms the image and the member that does not form the image does not form an image. A voltage that generates an electric field in a direction attracted to the member side is applied.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming method according to the third aspect, the voltage is applied only when the leading end of the recording material passes through the outlet of the nip portion.
[0010]
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming method according to the third or fourth aspect, the applied voltage is controlled by the relationship between the image ratios of the front surface and the back surface at the leading edge of the recording material.
[0011]
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming method of the second aspect, the surface layer of the member on which no image is formed is made insulative.
[0012]
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming method of the sixth aspect, the surface layer of the member on which the image is not formed is formed of a fluororesin layer, and the charging polarity of the toner on the recording material is made negative. It is a feature.
[0013]
According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming method according to the second aspect, the recording material that has passed through the nip portion is attracted to the non-image forming member side between the peeling member and the non-image forming member. A voltage that generates an electric field in a specific direction is applied.
[0014]
According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming method according to the second aspect, the surface layer of the member on which no image is formed is charged to a polarity opposite to the charged polarity of the recording material by the fixing charging means.
[0015]
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the ninth aspect, the fixing charging means charges only the surface layer portion of the member on the side where the image corresponding to the leading end portion of the recording material is not formed at the nip portion. It is a feature.
[0016]
According to an eleventh aspect of the present invention, in the image forming method according to any one of the second to tenth aspects, in the transfer step, the transfer bias is increased only at the leading end of the recording material.
[0017]
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image forming method according to any one of the second to eleventh aspects, a toner containing at least a binder resin, a colorant, and a wax is used as a developer for forming an image. It is said.
[0018]
According to a thirteenth aspect of the present invention, an image is formed by the image forming method according to any one of the first to twelfth aspects. In a fourteenth aspect, the color according to any one of the first to twelfth aspects. An image is formed by an image forming method.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(Technical background)
In the electrophotographic fixing, a heating roller having a non-adhesive elastic body with a heating source inside and a pressure roller covered with the elastic body are provided, and the appropriate pressure is applied between the rotating rollers. A heat roller fixing method is used in which a recording material to which toner is transferred is passed and fixed. However, in this heat roller fixing method, since the heat capacity of the heating roller is large, it takes time to heat the heating roller to a predetermined temperature necessary for fixing, and the standby time for warming up the apparatus is lengthened. Yes. Further, a large amount of power consumption is required to maintain the temperature of the heating roller, and the power consumption of the entire apparatus is greatly increased. Therefore, in order to solve these problems, a belt heating and fixing method in which the toner on the recording material is fixed on the belt surface has been developed. In the belt heating and fixing method, heat energy necessary for fixing can be obtained simply by heating a fixing belt having a relatively small heat capacity to a predetermined temperature, so that standby time can be shortened and power consumption can be reduced. .
[0020]
In recent years, color image forming apparatuses are required to sufficiently melt toner in order to ensure color reproducibility and glossiness of an image, and therefore, toner having a low melting point is used. The low melting point toner is likely to cause high temperature offset, and therefore a large amount of low viscosity silicone oil is applied as a release agent. When a large amount of silicon oil is used in this way, problems such as silicon oil spillage and adhesion to the recording material occur. Therefore, in order to solve such problems, a fixing device has been devised to obtain excellent color reproducibility and glossiness after fixing with little or no use of silicone oil. .
[0021]
However, in an oil-less fixing device, when the peeling member is brought into contact with the image forming member, the friction between the peeling member and the image forming member is large, and the image forming member is scratched. End up. Since the scar appears on the image, the life of the fixing device cannot be extended. Therefore, in the oilless fixing device, in order to extend the life of the fixing device, it is necessary to make the peeling member and the member on the image forming side non-contact.
[0022]
In such a background, in the present invention, a transfer member that transfers a developer image on an image carrier or an intermediate transfer member to a recording material, and a transfer bias applying unit that applies a transfer bias to the transfer member are provided. A transfer step of applying a predetermined transfer bias to the transfer member from the transfer bias applying means to transfer the developer image on the image carrier or the intermediate transfer member to a recording material, and passing through the transfer step. A fixing method for fixing an unfixed developer image on a recording material by applying heat and pressure to the recording material carrying the unfixed developer image, the image forming member, The image forming member that presses against the image forming member via the recording material carrying the developer image and the recording material that has passed through the nip portion are separated from the image forming member. A fixing step having a release member; An image forming method comprising the side member surface to form an image is electrically conductive, the recording material having passed through the nip portion, and to attract the member side on the side that does not form an electrostatically image.
[0023]
By adopting such an image forming method, the recording material that has exited the nip portion is attracted to the member on the side that does not form an image, and the gap between the recording material and the member that forms the image is increased. The recording material can be peeled off from the member on the side where the film is formed, and winding can be prevented.
[0024]
In addition, since the peeling member is in a non-contact state with the member on the image forming side, the recording material can be easily peeled off with the non-contact peeling member, and the image forming side with the peeling member can be removed. The life of the apparatus can be extended without damaging the members.
[0025]
The image forming method of the present invention will be described in the case of using a negatively charged developer. A positive bias is applied to the image bearing member or intermediate transfer member to the transfer member, and the developer image is transferred onto the recording material. At this time, the recording material is positively charged and comes out of the nip portion in a state of being charged positively.
[0026]
Hereinafter, means for attracting the recording material that has passed through the nip portion to the member side that does not electrostatically form an image will be described.
(1) A bias is applied between a member on the image forming side and a member on the non-image forming side. A positive bias is applied to the member on the image forming side, and the member on the non-image forming side is grounded. As a result, an electric field is generated from the member on the image forming side to the member on the non-image forming side.
(2) The surface layer of the member on which no image is formed is insulative, and the member on which the image is formed is grounded. If the surface layer of the member on which the image is not formed is made of a fluororesin, the member surface layer on the side where the image is not formed is charged negatively due to frictional charging with the recording material. As a result, an electric field is generated from the member on the image forming side to the member on the non-image forming side.
(3) A bias is applied between the peeling member and the member on the side where no image is formed. A positive bias is applied to the peeling member, and the member on the side where no image is formed is grounded. As a result, an electric field is generated from the peeling member toward the member on which the image is not formed.
(4) A fixing charging means for charging the surface layer of the member on which no image is formed to a negative polarity is provided.
By such means, the recording material coming out of the nip portion is attracted to the member on the side not forming an image, so the gap between the member on the image forming side and the recording material is increased, and even in a non-contact peeling member The recording material can be easily peeled from the member on the image forming side.
[0027]
When the surface layer of the member on which the image is not formed is insulative, the surface layer of the member on which the image is not formed is charged by frictional charging with the recording material, and the member on which the recording material does not form an image electrostatically Therefore, the recording material can be easily peeled off by a non-contact peeling member without applying a voltage.
[0028]
When a voltage that generates an electric field in a direction in which the recording material that has passed through the nip portion is attracted to the member that does not form an image is applied between the peeling member and the member that does not form the image.
Since the recording material is attracted to the member that does not form an image, the recording material can be easily peeled off by the non-contact peeling member.
[0029]
If the surface layer of the member that does not form an image is charged to a polarity opposite to the charging polarity of the recording material, the recording material is electrostatically attracted to the member that does not form an image. The recording material can be easily peeled off.
[0030]
Here, the case where negatively charged toner is used has been described. However, in the case where positively charged toner is used, the same effect can be obtained by reversing the polarity of the applied bias or the polarity of the member on the side where no image is formed. Is obtained. However, the means (2) can be applied only when negatively charged toner is used.
[0031]
If the bias is applied only when the leading edge of the recording material passes through the nip portion, the image can be peeled off without affecting the image, and a good fixed image can be obtained. In other words, by applying no voltage when the unfixed developer image passes through the nip portion, a good fixed image can be obtained without affecting the fixed image due to the voltage application.
[0032]
Further, since the adhesive force between the recording material and the image forming member changes depending on the image ratio of the image front end portion, if the applied bias is controlled by the image ratio of the image front end portion, the recording material can be peeled well. it can. Further, at the time of double-sided fixing, if the tip image ratio on the member side on which the image is not formed is high, the adhesive force to the member side on which the image of the recording material is not formed is large, and the member on the recording material forming side Can be easily peeled off, and the recording material can be prevented from being wound. In this case, if the applied bias is too large, the recording material is wound around the member that does not form an image. Therefore, if the applied bias is controlled by the tip image ratio on the member that does not form an image, the image is formed. It is possible to prevent the unwrapped member from being wound around the member side, and the recording material can be satisfactorily peeled even during double-sided fixing.
[0033]
If only the surface layer portion of the member that does not form an image facing the leading edge of the recording material is charged at the nip portion, the surface of the member that does not form an image is charged at the image fixing portion after the leading edge of the image. Therefore, a good fixed image can be obtained without affecting the fixed image. A charging means for fixing may be used for charging the surface layer of the member on which the image is not formed.
[0034]
In the transfer process, the transfer bias applied to the transfer member only at the front end portion of the recording material is increased, and the charge amount at the front end portion of the recording material is increased. As a result, the force at the leading end of the recording material is attracted to the member that does not form an image, and the gap between the leading end of the recording material and the member that forms the image is enlarged. In addition, the recording material can be easily peeled off from the member on the image forming side. In addition, since the normal transfer bias is applied to the image portion after the leading end of the recording material, the transferred image is not affected.
[0035]
When a toner containing a wax is used as a developer, peeling with a non-contact peeling member can be easily performed even in an oilless fixing process.
[0036]
【Example】
The present invention will be described in more detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of an image forming apparatus using an electrophotographic system to which the present invention is applied. This color image forming apparatus is a color image forming apparatus, in which
[0037]
As a color image forming apparatus, a color separation superposition transfer method is generally used. In this type of image forming apparatus, image information light obtained by separating a document into three colors of blue, red, and green is read by a document reading unit, and image calculation processing is performed based on the intensity level of each color light. On the four
[0038]
In the apparatus of FIG. 1, each color separation image information is optically color-separated by a
[0039]
The
[0040]
Below the
[0041]
In the vicinity of the back side of the
[0042]
In the main body 100 located on the
[0043]
The fixing
[0044]
The
[0045]
The sheet P carrying the unfixed toner image T on the surface is heated and pressed by the
[0046]
As the base of the fixing
[0047]
The
[0048]
The fixing
[0049]
The
[0050]
When a toner containing a binder resin, a colorant, and wax is used as the toner, a color fixed image can be obtained satisfactorily even in an oilless fixing device. In this example, the heating means is provided inside the
(Example 1)
FIG. 3 is a block diagram for explaining the concept of an image forming method having a transfer process and a fixing process to which the present invention is applied.
Transcription process
A toner image is formed on the
Fixing process
The sheet P that has passed through the transfer process and is positively charged is conveyed to the fixing
[0051]
FIG. 4 shows the charged state of the paper P and the electric field on the
[0052]
As an example of bias application, the belt bias may be applied only when the paper leading edge P1 passes through the
[0053]
Next, the case where the
[0054]
In this embodiment, since the paper P is electrostatically attracted to the
(Example 2)
Next, another example of an image forming method having a transfer process and a fixing process to which the present invention is applied will be described. Since the transfer process is the same as in Example 1, the fixing process will be described. FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a fixing device for carrying out the second embodiment. The sheet P that has passed through the transfer process and is positively charged is conveyed to the fixing
[0055]
With such a configuration, an electric field is generated in the direction from the fixing
[0056]
In FIG. 5, the surface layer of the
Example 3
Next, a third embodiment of the image forming method having the transfer process and the fixing process to which the present invention is applied will be described. Since the transfer process is the same as in Example 1, the fixing process will be described. FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a fixing device for carrying out the third embodiment.
Fixing process
FIG. 6 is a schematic configuration diagram of the fixing device according to the third embodiment. The sheet P that has passed through the transfer process and is positively charged is conveyed to the fixing
[0057]
In this example, a peeling plate
[0058]
Next, the case where the
(Example 4)
Next, a fourth embodiment of the image forming method having the transfer process and the fixing process to which the present invention is applied will be described. Since the transfer process is the same as in Example 1, the fixing process will be described. 7 and 8 are schematic configuration diagrams of a fixing device for carrying out the fourth embodiment.
Fixing process
The sheet P that has passed through the transfer process and is positively charged is conveyed to the fixing
[0059]
In this example, a pressure
[0060]
With such a configuration, the insulating PFA tube of the
[0061]
In FIG. 7, the −potential is also charged upstream of the
[0062]
Further, the pressure
[0063]
In this way, if only the
[0064]
In the above four embodiments, the toner image on each photoconductor is transferred to the paper P. However, the same effect can be obtained by transferring the toner image on the intermediate transfer body to the paper P. In the above four embodiments, the fixing belt is used as the image forming member, but the same effect can be obtained by using a roller member having a heating means as the image forming member. it can.
[0065]
【The invention's effect】
According to the present invention, the surface layer of the image forming member has conductivity, and the recording material is electrostatically attracted to the non-image forming member side. It is possible to provide an image forming apparatus according to an image forming method that can peel the material and prevent the recording material from being wound around the image forming member. In addition, when the peeling member is not in contact with a member on the image forming side, the peeling member does not damage the member on the image forming side, and an image forming apparatus using a long-life image forming method is provided. it can.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an example of a color image forming apparatus using an image forming method of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram of a fixing device to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an apparatus using the image forming method according to the first exemplary embodiment.
4 is an enlarged view showing another configuration example of an apparatus using the image forming method of Embodiment 1. FIG.
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of an apparatus using the image forming method according to the second embodiment.
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of an apparatus using an image forming method according to a third embodiment.
7 is a diagram illustrating a configuration example of an apparatus using an image forming method according to a fourth embodiment. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing an operating state of the contacting / separating means.
[Explanation of symbols]
1A, 2A, 3A, 4A Image carrier
1C, 2C, 3C, 4C transfer charger (transfer bias applying means)
8 Member on the image forming side
10, 35 Non-image forming member
10a, 35a Surface layer of the member on which no image is formed
14 Peeling member
15, 16 Heating means
17 Transfer bias power supply (transfer bias applying means)
25 Transfer belt (transfer member)
32 Transfer roller (transfer bias applying means)
37 Charging means for fixing
50 Nip part
51 Nip exit
P1 Recording material tip
P Recording material
Claims (14)
前記転写工程において未定着の現像剤像を担持した前記記録材の一方に面側に配設され、その表層が導電性を有する画像を形成する側の部材と、前記未定着現像剤像を担持する記録材を介して前記画像を形成する側の部材に圧接する画像を形成しない側の部材とでニップ部を形成し、前記画像を形成する側の部材または画像を形成しない側の部材の少なくとも一方を加熱手段で加熱するとともに、前記未定着現像剤像を担持する記録材を、前記ニップ部を通過させることにより前記未定着現像剤像を前記記録材に定着させる定着工程とを備え、前記ニップ部を通過した記録材を、静電的に前記画像を形成しない側の部材側に引き付けることを特徴とする画像形成方法。A transfer member that transfers the developer image on the image carrier or the intermediate transfer member to a recording material; and a transfer bias applying unit that applies a transfer bias to the transfer member. The transfer bias is applied to the transfer member. A transfer step of applying a predetermined transfer bias from the means to transfer the developer image on the image carrier or intermediate transfer member to a recording material;
A member on the surface side of the recording material carrying the unfixed developer image in the transfer step, the surface layer forming a conductive image, and the unfixed developer image. A nip portion is formed with a member that does not form an image that is in pressure contact with a member that forms an image through a recording material to be formed, and at least a member that forms an image or a member that does not form an image A fixing step of fixing one of the unfixed developer image to the recording material by passing one of the recording material carrying the unfixed developer image through the nip portion while heating one by a heating means, An image forming method, wherein the recording material that has passed through the nip portion is electrostatically attracted to a member side that does not form the image.
前記画像を形成する側の部材から前記ニップ部を通過した記録材を剥離する剥離部材を有し、この剥離部材が前記画像を形成する側の部材と非接触であることを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 1.
An image forming apparatus comprising: a peeling member that peels the recording material that has passed through the nip portion from a member on the image forming side, and the peeling member is not in contact with the member on the image forming side. Method.
前記画像を形成する側の部材と前記画像を形成しない側の部材との間に、前記ニップ部を通過した記録材が前記画像を形成しない側の部材側に引き付けられる向きの電界を生じる電圧を印加することを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 2.
Between the member that forms the image and the member that does not form the image, a voltage that generates an electric field in a direction in which the recording material that has passed through the nip portion is attracted to the member that does not form the image. An image forming method comprising applying the method.
前記電圧印加は、前記記録材の先端部が前記ニップ部の出口を通過する時のみに行われることを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 3.
The image forming method according to claim 1, wherein the voltage application is performed only when the leading end portion of the recording material passes through the exit of the nip portion.
前記記録材の先端部における表面と裏面の画像比率の関係により、印加電圧を制御することを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 3 or 4, wherein:
An image forming method, wherein an applied voltage is controlled according to a relationship between an image ratio of a front surface and a back surface at a front end portion of the recording material.
前記画像を形成しない側の部材の表層を絶縁性としたことを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 2.
An image forming method, wherein a surface layer of a member on which the image is not formed is insulative.
前記画像を形成しない側の部材の表層をフッ素樹脂層により形成し、前記記録材上のトナーの帯電極性を負極性としたことを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 6.
An image forming method, wherein a surface layer of a member on which the image is not formed is formed of a fluororesin layer, and the charging polarity of the toner on the recording material is negative.
前記剥離部材と前記画像を形成しない側の部材との間に、前記ニップ部を通過した記録材が前記画像を形成しない側の部材側に引き付けられる向きの電界を生じる電圧を印加することを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 2.
A voltage that generates an electric field in a direction in which the recording material that has passed through the nip portion is attracted to the member that does not form the image is applied between the peeling member and the member that does not form the image. An image forming method.
前記画像を形成しない側の部材の表層を、定着用帯電手段で前記記録材の帯電極性と逆極性に帯電することを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 2.
An image forming method, wherein a surface layer of a member on which the image is not formed is charged to a polarity opposite to the charging polarity of the recording material by a fixing charging unit.
前記定着用帯電手段は、前記ニップ部で記録材の先端部に相対する前記画像を形成しない側の部材の表層部のみを帯電することを特徴とする画像形成方法。The image forming apparatus according to claim 9.
The image forming method according to claim 1, wherein the fixing charging unit charges only a surface layer portion of a member that does not form the image facing the leading end portion of the recording material at the nip portion.
前記転写工程では、前記記録材の先端部のみにおいて転写バイアスを大きくしたことを特徴とする画像形成方法。The image forming method according to claim 2,
In the transfer step, the transfer bias is increased only at the front end portion of the recording material.
前記現像剤として少なくとも結着樹脂、着色剤、及びワックスを含有したトナーを用いることを特徴とする画像形成方法。12. The image forming method according to claim 2, wherein:
An image forming method, wherein a toner containing at least a binder resin, a colorant, and a wax is used as the developer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003183097A JP4287707B2 (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Image forming method and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003183097A JP4287707B2 (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Image forming method and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005017752A true JP2005017752A (en) | 2005-01-20 |
JP4287707B2 JP4287707B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=34183294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003183097A Expired - Fee Related JP4287707B2 (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Image forming method and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4287707B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007212840A (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device and fixing device |
JP2012058553A (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Fixing device |
-
2003
- 2003-06-26 JP JP2003183097A patent/JP4287707B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007212840A (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device and fixing device |
JP2012058553A (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Fixing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4287707B2 (en) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4091005B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
JP4988880B2 (en) | Fixing device, image forming apparatus using the fixing device, and fixing device control method | |
JP5130335B2 (en) | FIXING DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE HAVING THE SAME, AND HEATING DEVICE | |
JP2007171372A (en) | Fixing device, image forming apparatus and image forming method | |
JP4210486B2 (en) | Belt fixing device and image forming apparatus | |
JP2004233837A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4742131B2 (en) | FIXING DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, FIXING DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM THEREOF | |
JP4065771B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2004191405A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4287707B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP2005189693A (en) | Fixing method, fixing device and image forming apparatus | |
JP2004178888A (en) | Heating device | |
JP3595894B2 (en) | Control method of image forming apparatus | |
JP2005156905A (en) | Fixing device, image forming apparatus, and guide member | |
JP2001092282A (en) | Induction heating device | |
JPH11327352A (en) | Both-side image forming device | |
JP2004170659A (en) | Fixing device | |
JP3869964B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH09274398A (en) | Method and device for image forming | |
JP2001092296A (en) | Image-heating device and image-forming device | |
JP2000056596A (en) | Fixing device | |
JP2023073090A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6270018B2 (en) | Cleaning device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP2000330397A (en) | Wet type image forming device | |
JPH11119561A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090324 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090327 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |