JP2005015233A - Automatic document transport device - Google Patents
Automatic document transport device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005015233A JP2005015233A JP2004232334A JP2004232334A JP2005015233A JP 2005015233 A JP2005015233 A JP 2005015233A JP 2004232334 A JP2004232334 A JP 2004232334A JP 2004232334 A JP2004232334 A JP 2004232334A JP 2005015233 A JP2005015233 A JP 2005015233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- automatic
- discharge
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置に備えられた自動原稿搬送装置に関し、例えば、原稿載置台の下方に原稿排紙台を設けることにより省スペース化を図ることができる自動原稿搬送装置に関する。
BACKGROUND OF THE
複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置にあっては、高速化、多機能化するとともに、より一層の省スペース化が要求されており、それに従ってこの画像形成装置に具備される自動原稿搬送装置(以下、単にADFという)の省スペース化もより一層要求されるようになっている。 2. Description of the Related Art Image forming apparatuses such as copying machines and facsimile machines are required to be faster and more multifunctional, and further space saving is required. Accordingly, an automatic document feeder provided in the image forming apparatus accordingly. The space saving (hereinafter simply referred to as ADF) is further required.
このような要求を満足するために、従来のADFにあっては、図6に示すように複数の原稿からなる原稿束を載置可能な原稿トレイ1上の下方に排紙台2を設置し、原稿トレイ1に載置された原稿を分離した後、反転経路を介してADFの下方に設けられたスリットガラス上に搬送するターン給紙を行なった後、排紙台2上に排紙する構造を採用している。
In order to satisfy these requirements, in the conventional ADF, as shown in FIG. 6, a
しかしながら、このようなADFにあっては、原稿トレイ1と排紙台2が2層構造になっており、その上下方向のスペースを小さくするために原稿トレイ1と排紙台2の間隔も短くなっているため、排紙台2から原稿を取り出すために、図7に示すようにユーザが原稿トレイ1と排紙台2の間に手を入れて原稿Pを撓ませたり、引張り出すようにしなければならず、原稿の取り出し性が非常に悪いものとなってしまうという問題があった。
However, in such an ADF, the document tray 1 and the
また、排紙台2から取り出した原稿または原稿トレイ1上に原稿を載置する前に原稿を揃える必要があるが、原稿を揃えるためのスペースがないため、望ましくはそのようなスペースを確保する必要もあった。
Further, it is necessary to align the documents taken out from the
そこで本発明は、原稿排紙台に排紙された原稿の取り出しを容易に行なうことができるとともに、原稿載置台に載置する原稿または原稿排紙台に排紙された原稿を簡単に揃えることができるスペースを有する自動原稿搬送装置を提供するものである。 Therefore, the present invention can easily take out the document discharged to the document discharge table, and easily align the document placed on the document table or the document discharged to the document discharge table. It is an object of the present invention to provide an automatic document feeder having a space capable of performing the following.
本発明の自動原稿搬送装置は、原稿を載置するとともに原稿の搬送方向と同方向に延在する原稿載置台と、該原稿載置台の下方に設けられ、前記原稿載置台から給紙された原稿が排紙される原稿排紙台と、を有し、前記原稿の搬送方向が左右方向になるように原稿載置台および原稿排紙台が配置される自動原稿搬送装置において、前記原稿載置台の手前側の所定箇所に切欠き部を形成するとともに、少なくとも前記切欠き部の下方に位置する前記原稿排紙台部分に平面状の凹部を形成し、前記凹部と該凹部を除いた前記原稿排紙台部分の境界部に段差を形成したことを特徴としている。 An automatic document feeder according to the present invention is provided with a document placement table on which a document is placed and extending in the same direction as the document transportation direction, and is provided below the document placement table and fed from the document placement table. In the automatic document conveying apparatus, the document placing table, wherein the document placing table and the document ejecting table are arranged so that the transport direction of the document is left and right A notch is formed at a predetermined position on the front side of the document, and at least the flat sheet recess is formed in the document discharge table portion located below the notch, and the original without the recess and the recess is formed. It is characterized in that a step is formed at the boundary portion of the discharge tray portion.
この構成により、原稿載置台に原稿が排紙されたときに、原稿排紙台に形成された凹部と原稿の間に指を挿入して原稿を取り出すことができ、原稿の取り出し性を良好なものにすることができる。 With this configuration, when a document is discharged onto the document table, it is possible to insert the finger between the recess formed on the document discharge table and the document, and to take out the document. Can be a thing.
また、原稿載置台に載置する原稿または原稿排紙台に排紙された原稿を揃える際に、原稿排紙台に形成された凹部とこの凹部を除いた原稿排紙台部分の境界部に形成された段差に原稿を突き当てて原稿を揃えることができる。このとき、原稿載置台に形成された切欠き部が凹部のスペースを避けているため、原稿を段差に確実に突き当てることができる。この結果、原稿を揃えるスペースを確保して原稿を簡単に揃えることができる。 Also, when aligning a document to be placed on the document placement table or a document ejected to the document delivery table, the concave portion formed on the document delivery table and the boundary between the document delivery table portion excluding this recess The originals can be aligned by hitting the originals against the formed steps. At this time, since the notch formed in the document placing table avoids the space of the recess, the document can be reliably abutted against the step. As a result, it is possible to secure a space for aligning documents and easily align documents.
また、本発明の自動原稿搬送装置は、前記原稿載置台に載置された原稿を給紙して反転した後、前記原稿排紙台上に排紙する原稿搬送手段を有することを特徴としている。 In addition, the automatic document feeder of the present invention is characterized in that it has a document conveying means for feeding a document placed on the document placing table and turning it over and then ejecting the document onto the document delivery table. .
この構成により、原稿載置台と原稿排紙台を2層構造にすることができ、自動原稿搬送装置の設置スペースを少なくすることができる。 With this configuration, the document placing table and the document discharge table can be formed in a two-layer structure, and the installation space for the automatic document feeder can be reduced.
以上説明したように、本発明は、原稿排紙台に排紙された原稿の取り出しを容易に行なうことができるとともに、原稿載置台に載置する原稿または原稿排紙台に排紙された原稿を簡単に揃えることができるスペースを有する自動原稿搬送装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to easily take out a document ejected to a document delivery table, and to place a document placed on a document placement table or a document ejected to a document delivery table. Thus, it is possible to provide an automatic document feeder having a space that can be easily aligned.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1〜5は本発明に係る自動原稿搬送装置の一実施の形態を示す図である。 1 to 5 show an embodiment of an automatic document feeder according to the present invention.
まず、構成を説明する。図1において、1は複写機であり、この複写機1の本体1aの上部にはスリットガラス2とコンタクトガラス3が設けられている。スリットガラス2は原稿の数行分の画像に相当する面積を有し、コンタクトガラス3は最大サイズの原稿よりも若干大きな面積を有している。
First, the configuration will be described. In FIG. 1,
このスリットガラス2とコンタクトガラス3の下方には露光ランプ4と第1ミラー5等が設けられており、この露光ランプ4と第1ミラー5は、コンタクトガラス3に載置された原稿を読取る際には、コンタクトガラス3の下方で図1中、左右方向に移動し、また、スリットガラス2の読取位置(図1の露光ランプ4からの光が照射される部分)上で原稿を読取る際には、スリットガラス2の下方で停止し、露光ランプ4によって原稿面に光を照射した後、この反射光を公知のように第1ミラー5および図示しないレンズ等の光学系を介して感光体ドラムに直接原稿の画像を結像してこの感光体ドラムに形成された静電潜像にトナー等を付着してこれを記録紙に転写したり、露光ランプ4によって原稿面を読取った後、この反射光を第1ミラー5および図示しないレンズ等の光学系を介してCCD等のイメージセンサに結像し、イメージセンサによって光信号を電気信号に変化してこの信号を用いて種々の画像形成手段によって記録紙に画像を転写する。
An
なお、露光ランプ4と第1ミラー5をコンタクトガラス3下方で図1中、左右方向に移動させて原稿の画像を読取るモードが第2読取モードに相当し、露光ランプ4と第1ミラー5をスリットガラス2の下方で停止して読取るモードが第1読取モードに相当する。
The mode in which the
また、複写機1の上部には自動原稿搬送装置(以下単にADFという)6が装着されており、このADF6は図示しないヒンジを介して複写機1に連結され、複写機1に対して開閉自在となっている。
An automatic document feeder (hereinafter simply referred to as ADF) 6 is mounted on the upper portion of the
また、ADF6の下面にはコンタクトガラス3に載置された原稿をコンタクトガラス3に押圧するとともに、下面に原稿の読取時の白基準となる白色シート7aおよび白色シート7aの上面に設けられたクッション材7bを有する圧板8が設けられている。
A document placed on the
また、ADF6の上部には原稿載置台9が設けられており、この原稿載置台9には複数の原稿からなる原稿束が原稿面を上向きにして載置されるようになっている。また、原稿載置台9上には一対のサイドフェンス20a、20bが設けられており、一方のサイドフェンス20aが原稿の幅方向に移動することにより、サイドフェンス20bと共に原稿を挟持するようにして原稿の幅方向を揃えるようになっている。
A document placing table 9 is provided above the
この原稿載置台9に載置された原稿束は、実線と破線で示す位置に移動可能に設けられ、原稿束に当接・離隔可能な呼出しコロ10によって給紙された後、共に時計方向に回転する分離コロ11およびリバースコロ12からなる分離コロ対によって最上位に位置する原稿が分離されるようになっている。
The document bundle placed on the document table 9 is movably provided at a position indicated by a solid line and a broken line, and after being fed by a
この分離コロ対によって分離された原稿は、搬送速度(回転速度)V1で回転する搬送コロ対13によって給紙経路14を通ってスリットガラス2上に搬送されるようになっている。
The original document separated by the separation roller pair is conveyed onto the
また、スリットガラス2とコンタクトガラス3の間にはガイド部材15が配設されており、このガイド部材15はその上面が傾斜している。また、ガイド部材15上には搬送コロ21が設けられており、この搬送コロ21は原稿を排紙経路16上に搬送するようになっている。
A
そして、スリットガラス2下方で停止する露光ランプ4等によって原稿面が読取られた後、ガイド部材15によって上方にすくいあげられた後、排紙経路16に排紙される。この排紙経路16の端部には排紙コロ対17によって圧板8の上面に形成され、かつ原稿載置台9の下方に配設された原稿排紙台18上に原稿面が下面になった状態で排紙される。
Then, after the document surface is read by the
また、本実施の形態では、原稿載置台9が原稿の搬送方向と同方向に延在するとともに、原稿の搬送方向が左右方向になるように原稿載置台9および原稿排紙台18が配置されている。 In the present embodiment, the document table 9 and the document discharge table 18 are arranged so that the document table 9 extends in the same direction as the document conveyance direction, and the document conveyance direction is the left-right direction. ing.
また、スリットガラス2上には白色ガイド部材19が設けられており、この白色ガイド部材19は原稿の読取時の白基準を構成し、原稿の搬送路の一部を構成している。
A white guide member 19 is provided on the
また、搬送コロ対13の搬送速度(回転速度)V1と搬送コロ21および排紙コロ対17の搬送速度(回転速度)V2の関係は、V1<V2=V1×1.01となっており、搬送コロ21の搬送速度V2は搬送コロ対13の搬送速度V1に対して1%程度速く設定されている。なお、本実施の形態では、分離コロ11およびリバースコロ12からなる分離コロ対、搬送コロ対13、給紙経路14、排紙経路16、および排紙コロ対17が原稿搬送手段を構成している。
The relationship between the conveyance speed (rotation speed) V1 of the
一方、図2、3に示すように原稿載置台9の手前側の所定箇所に切欠き部9aが形成されているとともに、この切欠き部9aの下方を含んだ原稿排紙台18の手前側の部分に平面状の凹部18aが形成されており、凹部18aとこの凹部18aを除いた原稿排紙台18部分の境界部に段差18bが形成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 3, a
次に、作用を説明する。 Next, the operation will be described.
まず、第2読取モードで原稿を読取る場合には、ADF6をヒンジを介して開放した後、コンタクトガラス3に原稿を載置し、次いで、ADF6を閉じて圧板8によって原稿をコンタクトガラス3上に押圧する。この状態で、複写機1に設けられたスタートスイッチを押下すると、露光ランプ4および第1ミラー5がコンタクトガラス3の下方で図1中、左右方向に移動して原稿を読取る。この読取られた原稿の画像は画像形成手段によって記録紙に転写される。
First, when reading an original in the second reading mode, the
一方、第1読取モードで原稿を読取る際には、原稿載置台9に原稿面を上向きにして原稿束を載置し、スタートスイッチを押下すると、呼出しコロ10が破線で示す位置に移動して原稿束に当接して回転することにより原稿束を給紙する。
On the other hand, when reading a document in the first reading mode, a document bundle is placed on the document placing table 9 with the document surface facing upward, and when the start switch is pressed, the calling
この原稿束は分離コロ11およびリバースコロ12からなる分離コロ対によって最上位に位置する原稿が分離された後、分離された原稿が搬送コロ対13によってスリットガラス2に向かって搬送される。
In the original bundle, the uppermost original is separated by a separation roller pair including a
この原稿がスリットガラス2上に搬送されると、露光ランプ4および第1ミラー5がスリットガラス2の下方で停止した状態で原稿の読取りが開始される。
When the original is conveyed onto the
次いで、このスリットガラス2上の読取位置を通過した原稿がガイド部材15に接触するとこの原稿の先端が搬送コロ21とガイド部材15に挟持されることより、搬送コロ21によって搬送力が付与され、ガイド部材15によってすくいあげられて排紙経路16に案内される。
Next, when the document that has passed through the reading position on the
このとき、搬送コロ対13の搬送速度V2が搬送コロ21の搬送速度V1に対して1%程度速く設定されていることから、原稿がスリットガラス2から浮き上がった状態で非接触になり、かつ白色ガイド部材19の片面側と接触する面が非常に小さい状態を維持してガイド部材15によってすくい上げられる。次いで、搬送コロ21によって排紙経路16に案内される原稿は排紙コロ対17によって原稿排紙台18上に排紙されるようになっている。
At this time, since the conveying speed V2 of the conveying
本実施の形態では、原稿載置台9の手前側の所定箇所に切欠き部9aを形成するとともに、この切欠き部9aの下方を含んだ原稿排紙台18の手前側の部分に平面状の凹部18aを形成したため、原稿排紙台18から原稿を取り出すときに、図4に示すように凹部18aと原稿Pの間にユーザが指を挿入して原稿Pを取り出すことができ、原稿Pの取り出し性を良好なものにすることができる。
In the present embodiment, a
また、凹部18aとこの凹部18aを除いた原稿排紙台18部分の境界部に段差18bを形成したため、原稿排紙台9から取り出した原稿または原稿載置台9に載置する原稿を揃える際に、図5に示すように段差18bに原稿Pを突き当てて原稿Pを揃えることができる。このとき、切欠き部9aが凹部18aのスペースを避けているため、原稿Pを段差18bに確実に突き当てることができる。この結果、原稿Pを揃えるスペースを確保して原稿を簡単に揃えることができる。
Further, since the
また、本実施の形態では、原稿載置台9に載置された原稿を給紙して反転した後、原稿排紙台18上に排紙する原稿搬送手段を有するため、原稿載置台9と原稿排紙台18を2層構造にすることができ、ADF6の設置スペースを少なくすることができる。
Further, in the present embodiment, since the document placed on the document placing table 9 is fed and turned over and then fed to the document delivery table 18, the document placing means 9 and the document are disposed. The
以上のように、本発明に係る自動原稿搬送装置は、原稿排紙台に排紙された原稿の取り出しを容易に行なうことができるとともに、原稿載置台に載置する原稿または原稿排紙台に排紙された原稿を簡単に揃えることができるスペースを得ることができるという効果を有し、原稿載置台の下方に原稿排紙台を設けることにより省スペース化を図ることができる自動原稿搬送装置等として有用である。 As described above, the automatic document feeder according to the present invention can easily take out the document ejected to the document delivery table, and can also be used for the document placed on the document placement table or the document delivery table. An automatic document transport device that has an effect of easily obtaining a space where the discharged documents can be aligned and can save space by providing a document discharge table below the document table. Useful as such.
6 ADF(自動原稿搬送装置)
9 原稿載置台
9a 切欠き部
11 分離コロ(原稿搬送手段)
12 リバースコロ(原稿搬送手段)
13 搬送コロ対(原稿搬送手段)
14 給紙経路(原稿搬送手段)
16 排紙経路(原稿搬送手段)
17 排紙コロ対(原稿搬送手段)
18 原稿排紙台
18a 凹部
18b 段差
6 ADF (Automatic Document Feeder)
9 Document table 9a Notch
11 Separation roller (document transport means)
12 Reverse roller (document transport means)
13 Transport roller pair (document transport means)
14 Paper feed path (document transport means)
16 Paper ejection path (document transport means)
17 Discharge roller pair (document transport means)
18 Document delivery tray
18a recess
18b steps
Claims (2)
前記原稿載置台の手前側の所定箇所に切欠き部を形成するとともに、少なくとも前記切欠き部の下方に位置する前記原稿排紙台部分に平面状の凹部を形成し、前記凹部と該凹部を除いた前記原稿排紙台部分の境界部に段差を形成したことを特徴とする自動原稿搬送装置。 A document placement table for placing a document and extending in the same direction as the document conveyance direction, and a document discharge sheet provided below the document placement table, and from which the document fed from the document placement table is discharged An automatic document feeder in which a document placement table and a document discharge table are arranged so that the document conveyance direction is a left-right direction,
A notch is formed at a predetermined location on the front side of the document table, and a planar recess is formed at least in the document discharge table located below the notch, and the recess and the recess are An automatic document feeder, wherein a step is formed at a boundary portion of the removed document delivery table portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004232334A JP3764159B2 (en) | 2004-08-09 | 2004-08-09 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004232334A JP3764159B2 (en) | 2004-08-09 | 2004-08-09 | Image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01037198A Division JP3602321B2 (en) | 1998-01-22 | 1998-01-22 | Automatic document feeder |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005202399A Division JP4347272B2 (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Automatic document feeder |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005015233A true JP2005015233A (en) | 2005-01-20 |
JP2005015233A5 JP2005015233A5 (en) | 2005-09-29 |
JP3764159B2 JP3764159B2 (en) | 2006-04-05 |
Family
ID=34191694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004232334A Expired - Lifetime JP3764159B2 (en) | 2004-08-09 | 2004-08-09 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3764159B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007302387A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Ricoh Co Ltd | Paper discharge and loading mechanism, automatic document conveying device, image reader, and image forming device |
JP2012051733A (en) * | 2011-10-26 | 2012-03-15 | Ricoh Co Ltd | Paper discharge and loading mechanism, automatic document feeder, image reading apparatus and image forming apparatus |
-
2004
- 2004-08-09 JP JP2004232334A patent/JP3764159B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007302387A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Ricoh Co Ltd | Paper discharge and loading mechanism, automatic document conveying device, image reader, and image forming device |
JP2012051733A (en) * | 2011-10-26 | 2012-03-15 | Ricoh Co Ltd | Paper discharge and loading mechanism, automatic document feeder, image reading apparatus and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3764159B2 (en) | 2006-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6273922B2 (en) | Automatic document feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2014103445A (en) | Automatic document feeder, image reading device, and image forming apparatus | |
JP2003189069A (en) | Image reading device and image forming device | |
JP2007049300A (en) | Image reading apparatus | |
JP2006282290A (en) | Paper feeding structure of image forming apparatus | |
JP5936397B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP6540041B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US10419629B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP3764159B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4347272B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2007150968A (en) | Document conveying device, and image reader | |
JP2005311627A (en) | Image forming apparatus | |
JP3602321B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2006060528A (en) | Contact image sensor, image reading apparatus, image forming apparatus | |
JP2005045445A (en) | Automatic document feeder | |
JP2011121777A (en) | Paper feeding and conveying device | |
JP2011111237A (en) | Paper feeder and image forming device equipped therewith | |
JP2020117328A (en) | Sheet conveying device | |
JP3621301B2 (en) | Paper feeder | |
JP3323564B2 (en) | Document feeder | |
JP2005306613A (en) | Document feeder | |
JP2010130078A (en) | Image reading unit | |
JPH11292344A (en) | Automatic document feeder | |
JP4518404B2 (en) | Automatic document feeder and image forming apparatus | |
JP2005077915A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |