JP2005011257A - License distribution method and license distribution system - Google Patents
License distribution method and license distribution system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005011257A JP2005011257A JP2003177132A JP2003177132A JP2005011257A JP 2005011257 A JP2005011257 A JP 2005011257A JP 2003177132 A JP2003177132 A JP 2003177132A JP 2003177132 A JP2003177132 A JP 2003177132A JP 2005011257 A JP2005011257 A JP 2005011257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- license
- purchase
- product
- request
- purchase certificate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 100
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 119
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 68
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 2
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004989 laser desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はディジタルコンテンツデータのライセンスを管理し、ディジタルコンテンツの適正な流通を実現するディジタルコンテンツのライセンス販売システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ディジタルデータからなるディジタルコンテンツは、複製を繰り返しても品質が劣化しないという特性を有する。したがって、ディジタルコンテンツを用いたサービスにおいて、ディジタルコンテンツを著作権者の許可なく複製/再利用されるといった著作権侵害行為の阻止は不可欠となる。
【0003】
この点に関しては、暗号技術の発展がディジタルコンテンツのセキュリティレベルの向上に寄与している。この暗号技術を用いた著作権侵害行為の阻止の従来例(例えば、特許文献1参照。)が公知となっている。
【0004】
前記従来例は、ディジタルコンテンツと該コンテンツに付随するコンテンツ利用条件とを用いて、ディジタルコンテンツのライセンス流通管理を行う方法を開示しており、ディジタルコンテンツを視聴するために、オペレーションシステム機能が稼働している状態を把握し、ユーザからデジタルコンテンツを管理するデジタル管理システムに対しデジタルコンテンツの起動要求が発行されると、該ディジタルコンテンツの動作を監視し、時間貸し/回数貸しを含むPay per use のデータやディジタルコンテンツの課金データを生成し、監視結果を集中管理型で運用されるライセンス管理センターに通知することにより、対価無くディジタルコンテンツを使用するといった不正行為を抑制する。
【特許文献1】
特開平11−259574号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記従来のライセンス流通管理方法では、ディジタルコンテンツを実際に視聴するにはライセンス管理センターへユーザがネットワーク接続をする必要があり、この機能を持たない機器で視聴することは不可能であるという課題を有していた。また、ユーザの視点から見ると、ディジタルコンテンツの利用情報を第三者に知られるため、プライバシーが保護されないという課題を有していた。また、データの通信が途中で途絶えた際のライセンス及び課金の取り扱いに関して言及されていないという課題を有していた。
【0006】
さらに、出版の分野では月刊誌や週刊誌、或いはその他の定期刊行物が存在し、それらの定期刊行物を月ぎめ契約などの方法で購入するという慣行があるが、コンピュータを駆使したライセンス流通管理方法或いはシステムによって、このような月ぎめ契約(すなわち、期間講読)或いはパッケージ販売などの方法による電子出版物についてのライセンスの購入/販売を管理するという技術は従来においては存在しなかった。
【0007】
本発明は、上記従来技術における問題点に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、期間講読或いはパッケージ販売などの方法による電子出版物についてのライセンスの購入/販売を良好に管理することが可能なライセンス配信方法及びライセンス配信システムを提供することである。
【0008】
本発明の第2の目的は、上記電子出版物についての期間講読に関するライセンスの販売/購入を確実に行なうことが可能なライセンス配信方法及びライセンス配信システムを提供することである。
【0009】
本発明の第3の目的は、上記電子出版物についての期間講読に関するライセンスの販売/購入に当たって決済処理が確実に行なうことが可能なライセンス配信方法及びライセンス配信システムを提供することである。
【0010】
本発明の第4の目的は、上記電子出版物についての期間講読に関するライセンスの販売に当たって販売が完了した後の不要なデータの蓄積を防止できるライセンス配信方法及びライセンス配信システムを提供することである。
【0011】
本発明の第5の目的は、上記電子出版物についての期間講読に関するライセンスの販売/購入に当たってライセンス購入者に対して一回だけライセンスを発行することが可能なライセンス配信方法及びライセンス配信システムを提供することである。
【0012】
本発明の第6の目的は、上記電子出版物についての期間講読に関するライセンスの販売/購入を行なう各種業態に対して、システム構築が楽に行なえるライセンス配信方法及びライセンス配信システムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は第1に、クライアント端末からネットワークを介して複数の商品をグループ化した期間講読商品或いはパッケージ商品として販売されるデジタルコンテンツを視聴するためのライセンスの購入要求を受信した場合、そのライセンスの購入要求を店頭サーバの受付窓口端末で受け、この受付窓口端末で決済処理を第1段階で行ない、その後、この受付窓口端末で決済が確実に終了したことを確認した後、クライアント端末側から見て前記受付窓口端末よりも奥に設置された店頭サーバの管理端末でライセンス発行に必要な処理を行なうようにしたことを特徴とする。
【0014】
本発明は第2に、上記決済後にライセンス発行に必要な処理を行なうに際して、ライセンスを直接発行せず購入証明(一般の取引におけるレシート、受取証、或いは引換券などに相当する電子データ)を作成してクライアント端末に送付し、その後クライアント端末からライセンス発行要求を受けてライセンスを発行するようにしたことを特徴とする。
【0015】
本発明は第3に、上記決済後にライセンス発行に必要な処理を行なうに際して、ライセンスの購入要求の対象である期間講読商品或いはパッケージ商品(複数の商品がまとめてグループ化されている)に対応するpBox購入証明を作成してクライアント端末送付し、その後クライアント端末からpBoxを分解したeBoxを要求するeBox要求を受信してから、該当するeBox購入証明を生成してクライアント端末送付し、当該クライアント端末がライセンス要求できるようにしたことを特徴とする。
【0016】
本発明は第4に、購入証明の生成から、クライアント端末への送付までの処理の履歴を記録するためのボックスセットファイルを作成し、作成したボックスセットファイルにそのファイルIDと前記決済のIDなどの必要なデータを、各処理の実行の都度付加するようにしたことを特徴とする。
【0017】
本発明は第5に、上記pBox購入証明を作成したときに、このpBox購入証明を直ちにクライアント端末に送付せず、上記ボックスセットファイルIDを送付し、その後クライアント端末からボックスセット要求を受けてボックスセット(pBox購入証明を含むデータ)をクライアント端末に送付するようにしたことを特徴とする。
【0018】
本発明は第6に、期間講読商品或いはパッケージ商品とこれに関連するライセンス商品とをリンクさせて商品を管理し、且つこのリンク管理を行なうために連結子として共通化識別子であるMPIDを双方の商品に与えることを特徴とする。本発明ではpBox購入証明は複数の商品についてのまとめ売りのレシートに該当し、このpBox購入証明を分解することによりeBox購入証明が作成可能である。このpBox購入証明からeBox購入証明の作成処理においては、MPIDを連結子とするリンク管理手段によりeBox購入証明の対象となる商品が検索、取得される。また、ライセンス商品には互いに異なった複数のMPIDを付与可能である。これは一つの商品がその内容によって複数の側面(特徴)を持ち得、それぞれの側面に応じて複数のカテゴリー、或いは属性に包含されることがあるからである。そして、複数のMPIDを付与されたライセンス商品は互いに異なった複数の期間講読商品或いは或いはパッケージ商品のグループに包含可能である。
【0019】
本発明は第7に、購入証明の中にその購入証明が期間講読商品或いはパッケージ商品のものであるか、或いはライセンス商品のものであるかを判別するeBox/pBox種別データを含むことを特徴とし、このeBox/pBox種別を基に購入証明の作成処理が選択される。
【0020】
本発明は第8に、購入証明の作成に際しては、購入証明作成履歴を記録し、購入証明の作成過程を追跡することを特徴とする。そして、pBox購入証明を基にeBox購入証明を作成したときは、購入証明作成履歴を記録し、且つ作成された前記eBox購入証明についての購入証明作成履歴には親となるpBox購入証明のIDを記録する。
【0021】
本発明は第9に、決済処理後に、購入証明の生成、送付タスクの応答が無い場合、購入証明要求を再度受け付けて、未取得の購入証明を再発行することを特徴とし、操作途中における通信トラブルに対処できるようにしている。
【0022】
本発明は第10に、ライセンス購入要求およびライセンス要求を出力するクライアント端末と、クライアント端末からネットワークを介してデジタルコンテンツを視聴するためのライセンスの購入要求を受け付ける店頭サーバと、前記ライセンスの購入要求に対応する購入証明を作成するライセンス配信管理手段とによりライセンス配信システムを構築し、店頭サーバには、前記ライセンスの購入要求を受ける受付窓口端末と、ライセンス発行に必要な処理を行なう管理端末とを設け、ライセンス配信管理手段には、期間講読商品或いはパッケージ商品とこれに関連するライセンス商品とをリンクさせて商品を管理する商品管理手段と、前記ライセンスの購入要求の対象である期間講読商品或いはパッケージ商品に対応するpBox購入証明を作成する購入証明作成手段と、前記pBox購入証明を含む、個々の品目から成るライセンス商品に対応するeBox要求に応答して、該当するeBox購入証明を作成する購入証明作成手段とを備え、店頭サーバでは、受付窓口端末において、クライアント端末からネットワークを介して複数の商品をグループ化して期間講読商品或いはパッケージ商品として販売されるデジタルコンテンツを視聴するためのライセンスの購入要求を受け付け、ライセンスの購入要求を受け付けた後、そのライセンスの購入要求に対する決済処理を行ない、決済処理が完了した後に、ライセンス購入の対象である期間講読商品或いはパッケージ商品に対応するpBox購入証明を作成し、作成されたpBox購入証明をライセンス配信管理手段から店頭サーバを経由してクライアント端末へ送付し、クライアント端末が前記pBox購入証明を含む、個々の品目から成るライセンス商品に対応するeBox要求を送付すると、ライセンス配信管理手段が該当するeBox購入証明を生成し前記クライアント端末送付し、クライアント端末が前記eBox購入証明を含む、ライセンス要求を送付すると、ライセンス配信管理手段が該当するライセンスを生成し、このライセンスをライセンス要求したクライアント端末へ送付するようにしたことを特徴とする。
【0023】
本発明は第11に、商品管理手段は、期間講読商品或いは或いはパッケージ商品とこれに関連するライセンス商品とをリンク管理する連結子として共通化識別子であるMPIDを双方の商品に与えて商品を管理することを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る。
【0025】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるライセンス販売システムの機能ブロック構成図を示している。図1において、100はライセンス配信サーバ(LDMS:License Distribution Management Server)としての機能を有するライセンス配信管理手段、200は店頭サーバ(SF:Storefront Server)、300はクライアント端末、400はコンテンツ配信サーバ、500は課金処理部である。
【0026】
ライセンス配信管理手段100は、購入証明作成手段101と、ライセンス生成手段102と、ライセンス提供手段103と、商品情報データベース110と、購入証明作成履歴格納手段120とで構成されている。購入証明(POP:Proof of Purchase )とは一般の取引におけるレシート、受取証、或いは引換券などに相当する電子データである。また、本発明における「商品」はライセンスである。
【0027】
店頭サーバ200は、クライアント端末300からのライセンスの購入要求を受け付ける受付窓口端末としてのストアフロント窓口端末210と、クライアント端末300側から見てストアフロント窓口端末210よりも奥に設置された管理端末としてのストアフロントゲートウェイ(GW:Gateway)220とから構成されている。ストアフロント窓口端末210は、クライアント要求受付手段211と、商品一覧格納手段212と、クライアント端末300からのライセンス購入要求に対して対応処理を行なう購入要求対応手段213と、課金処理部500との間で決済処理を行なう決済手段214とから構成されている。
【0028】
ストアフロントゲートウェイ220は、ボックスセットファイルを作成するボックスセットファイル作成手段221と、作成されたボックスセットファイルを保持し管理するボックスセットファイル管理手段222と、不要になったボックスセットファイルを削除するボックスセットファイル削除手段223と、ライセンス配信管理手段100から受領した購入証明を基に個々の購入証明に対応するレシートに相当するeBoxを生成し、さらにeBoxをまとめたボックスセット(購入証明の集まり)を生成するボックスセット生成手段224と、ボックスセットファイル管理手段222に保持されたボックスセットをクライアント端末300へ送付するボックスセット提供手段226とから構成される。
【0029】
クライアント端末300は店頭サーバ200から受け取った購入証明を管理する書棚管理手段301と、クライアント端末300と店頭サーバ200或いはライセンス配信管理手段100との間の通信を確立するウェブブラウザ302とを有している。クライアント端末300はさらにライセンスの購入要求動作時におけるコマンドなどのデータ入力を行なうためのデータ入力手段303と、書棚管理手段301における管理内容を表示する表示手段304と、クライアント端末300の処理動作をコントロールする制御手段305とを備えている。また、図1中、符号600は商品情報データベース110に商品情報(ライセンス情報)を登録する商品情報登録端末である。
【0030】
以下、クライアント端末300を所有する、或いは操作するユーザ(顧客)がネットワークの一例として、インターネット上で電子書籍のライセンスの購入を希望した場合を例として、第1の実施の形態におけるライセンス配信システムの動作説明を行う。しかも上記電子書籍についてのライセンスの購入の仕方は、電子書籍一つづつのライセンス購入ではなく、定期刊行物を月ぎめで購入したり、或いはパッケージ商品として複数がまとめ売りされる書籍のライセンスを、まとめ買いする事例を対象とする。
【0031】
本発明に係る電子書籍のディジタルコンテンツは、配信されてもライセンスがない限り閲覧することができない。その方式としては、ディジタルコンテンツを暗号化しておき、復号鍵をライセンスに含めるといった方法で実現する。この暗号化されたディジタルコンテンツはコンテンツ配信サーバ400からクライアント端末300へダウンロードされるが、そのダウンロードの時期については、いつ行なっても差し支えない。また、商品情報データベース110は、SQL データベースを使用して構築し、あらかじめ商品情報登録端末600からSQL のインサート文を用いて商品情報(ライセンス情報)が登録されているものとする。この商品情報データベース110は、その中に登録された各商品について、その商品が予め規定された利用の仕方で個別に販売されるライセンス商品(後出)であるのか、それとも月ぎめ契約等により一定期間の分販売される期間講読商品であるのか、さらには複数の商品をパッケージしてまとめ売りされるパッケージ商品であるのかの種別情報を有する。また、商品情報データベース110は、その中に登録された各商品について、期間講読商品或いはパッケージ商品とこれに関連するライセンス商品とをリンクさせて商品を管理する商品管理手段としての機能を有している。この商品情報データベース110の情報の一部は店頭サーバ200へ送付されて、そのストアフロント窓口端末210の商品一覧格納手段212に格納される。
【0032】
商品情報データベース110が管理する商品情報には、各商品(この実施の形態では、書籍、音楽や映像のCDやDVDといった電子記録媒体など出版物を想定する)の商品ID、商品名、価格、題名、著者、有効開始日時、有効終了日時、出版日、出版元などのデータが含まれている。また、ライセンス配信管理手段100、店頭サーバ200、クライアント端末300などの各装置がネットワークによって接続されたシステムであり、クレジット情報等の個人情報や、著作権保護の為のライセンスを含んだデータを通信するため、セキュアに通信する必要があり、これはSSL・等のセキュアなプロトコルを使用して実現する。
【0033】
図2乃至図5は本実施の形態におけるライセンス販売システムにおけるライセンス販売制御動作を示すシーケンス図である。図2において、先ずクライアント端末300がウェブブラウザ302から店頭サーバ200に対して会員ログイン要求を行なう。この会員ログイン要求には会員IDとパスワードが添付される。店頭サーバ200側ではストアフロント窓口端末210のクライアント要求受付手段211が上記ログイン要求を受け付けるとともに会員IDとパスワードを取り込む。次にストアフロント窓口端末210は商品一覧格納手段212から商品一覧を読み出して会員用画面とクッキー情報とをウェブブラウザ302へ送付する。これ以降、ウェブブラウザ302はストアフロント窓口端末210への送信情報にクッキー情報を添える。商品一覧とは、店頭サーバ200が販売しているコンテンツ利用権の案内或いは説明情報である。
【0034】
商品一覧で案内しているライセンス利用権の商品一覧表の一部分を図6に例示する。この商品一覧表の内容は本実施の形態に係るライセンス配信システムが目指している機能でもある。
【0035】
その内容として、先ず第1に、コンテンツは複数の利用の仕方(Usage Rules)で商品化できるようにしており、この明細書においてはそれぞれの利用の仕方で規定された商品一つ一つを「ライセンス商品」と称することにする。その例としては、月刊○Xの2003年3月号についての利用権を規定したもので、
3日利用権 ¥150−
7日利用権 ¥350−
1月利用権 ¥550−
無期限利用権 ¥850−
というように利用期間とその販売価格を設定したものがある。ここで、「3日利用権 ¥150−」,「7日利用権 ¥350−」,「1月利用権 ¥550・・−」,・・・・のそれぞれがライセンス商品である。このライセンス商品は、月ぎめ購入の一環としても購入可能であるし、単品の購入も可能である。これは、月刊誌を月ぎめ契約で購入することもできるし、月ぎめ契約していなくても現在販売している「△月号」が購入できるのと同じである。
【0036】
案内商品の第2の例としては、コンテンツが月刊誌、週刊誌といった定期刊行物の場合、ライセンス商品の期間講読権を商品化したもので、この明細書においてこれを「期間講読商品」と称することにする。これは、月ぎめ契約で販売されるライセンス商品のことである。その例としては、月刊○Xの各月号についての利用権を規定したもので、
3日利用権を
6ケ月講読 ¥ 850−
12ケ月講読 ¥1,650−
7日利用権を
6ケ月講読 ¥2,000−
12ケ月講読 ¥3,850−
1ケ月利用権を
6ケ月講読 ¥3,000−
12ケ月講読 ¥6,050−
無期限利用権を
6ケ月講読 ¥5,000−
12ケ月講読 ¥9,350−
というように利用期間と月ぎめ契約期間およびその価格を設定したものがある。ここで、「3日利用権を、6ケ月講読 ¥850−」,「3日利用権を、12ケ月講読 ¥1,650−」,「7日利用権を、6ケ月講読 ¥2,000−」,「7日利用権を、12ケ月講読 ¥3,850−」,・・・・のそれぞれが期間講読商品である。
【0037】
案内商品の第3の例としては、コンテンツが既存(既に刊行されている)の場合、複数のライセンス商品を束ねて(まとめて)商品化したもので、この明細書においてこれを「パッケージ商品」と称することにする。その例としては、DRMについての記述がある技術雑誌全17冊の各月号についての利用権を規定したもので、
3日利用権 ¥2,400−
7日利用権 ¥5,600−
1ケ月利用権 ¥8,800−
無期限利用権 ¥13,600−
というように利用期間とその価格を設定したものがある。ここで、「3日利用権¥2,400−」,「7日利用権 ¥5,600−」,「1ケ月利用権 ¥8,800−」,・・・・のそれぞれがパッケージ商品である。このパッケージ商品の販売はいわゆるバックナンバーの販売などが相当する。
【0038】
上述のように、商品が期間講読商品或いはパッケージ商品であるときは、或る規則(または規約)の下で複数の商品(例えば、月ぎめ契約の6ケ月講読ならば6冊)が一まとめにされてグループ化され、そのグループ毎に一つの商品として扱われる。
【0039】
ストアフロント窓口端末210とウェブブラウザ302との間では購入すべき商品の選択が行なわれ、ユーザは商品一覧の中の上記案内情報を見て購入商品を決定する。購入する商品は、上記ライセンス商品、期間講読商品、パッケージ商品のいずれか1種類又は複数種類でもよく、また購入単位は1品目でも複数品目でもかまわない。購入商品が決定すると、ウェブブラウザ302からストアフロント窓口端末210に対してライセンスの購入要求が送付される。このときの処理においては、購入する商品の種別と商品ID群が送信データとして送付される。
【0040】
次に、店頭サーバ200側ではストアフロント窓口端末210の購入要求対応手段213が上記購入要求を受け付け、購入商品から購入金額と税金の計算を行なう。そして、金額が求められるとその金額データが決済手段214へ送られ、決済手段214は課金処理部500に対して決済要求を行なう。この決済要求に際して、決済手段214から課金処理部500へは商品ID群、金額、クレジットカード番号などのデータが送付される。課金処理部500は決済処理が終了すると決済応答をストアフロント窓口端末210へ返す。この決済応答には決済IDが添えられている。
【0041】
ストアフロント窓口端末210では、購入要求対応手段213において上記決済処理の結果が正常であるか異常であるかをチェックし、異常であればライセンスの購入要求/受け付けのネットワーク通信を切断する。決済結果が異常であるとは、決済が正しく実行されなかったり、該当するクレジットカード番号が存在しないとか残金不足であるといった場合などがある。決済結果が正常である場合は、店頭サーバ200内において、ストアフロント窓口端末210からストアフロントゲートウェイ220に対して購入証明の要求がボックスセット要求の形で行なわれる。このボックスセット要求に際しては、上記決済IDと、会員IDと、クライアント端末300から受けた購入する商品の種別と商品IDの群が送信データとして送付される。
【0042】
ここで、購入証明とボックスセットとの関係について説明する。図7は購入証明のデータ構成を示す図である。この購入証明はライセンス配信管理手段100の購入証明生成手段101により生成される。この購入証明は、購入証明IDと、ライセンス商品に相当する商品(作成されるレシートはeBoxとなる)であるのか、それとも期間講読商品やパッケージ商品に相当する商品(作成されるレシートはpBoxとなる)であるのかの種別を表すデータと、商品IDと、購入物名称(商品名)とコンテンツダウンロードURL、購入金額(税抜き)、消費税率、購入日時、購入端末IPアドレス、購入店舗名称、ストアフロントURL、ライセンス配信事業者名称、カスタマサポート名称、サポート電話番号、サポートE−メールアドレス、署名データの各データを含んでいる。なおここで、署名データは購入証明本体を特定の鍵とロジックで暗号化したデータであり、ライセンス配信管理手段100において購入証明生成手段101により購入証明が生成されたときに署名が行なわれる。購入証明は一つの商品IDに対して一つが独立して生成され、その商品がライセンス商品であるときは上記購入証明が一つ生成されて署名されると、ライセンス配信管理手段100からストアフロントゲートウェイ220へ送られ、そこで購入証明はメタデータと一体にされてeBoxが作成される。また、或る規則の下で複数の商品がグループ化されて期間講読商品或いはパッケージ商品とされたときはそのグループに一つの商品IDが付されている。このような期間講読商品などに上記購入証明が一つ生成されて署名されると、ライセンス配信管理手段100からストアフロントゲートウェイ220へ送られ、そこで購入証明はメタデータと一体にされてpBoxが作成される。図8はeBoxのデータ構成を示す図であり、図9はpBoxのデータ構成を示す図である。購入商品が複数ある、すなわち、複数の商品IDが指定されたときは、ライセンス配信管理手段100からストアフロントゲートウェイ220へ複数の購入証明、すなわち、購入証明群が送られる。そして、ストアフロントゲートウェイ220においてはeBoxおよびpBoxは購入商品の数分だけ複数個生成されるとともに、それらの複数のeBoxおよびpBoxがまとめられてボックスセットが生成される。
【0043】
図10はボックスセットの構成を示す図であり、このボックスセットはボックスセットヘッダと単数または複数のeBoxと単数または複数のpBoxとから構成される。図10の例ではボックスセットは上段からeBox、pBox、eBoxの順にまとめられている。ボックスセットに含まれるeBox或いはpBoxが単数か複数かは、ユーザが1回の買い物で購入するeBox或いはpBoxに対応する商品が一つか複数かによって決まる。以上から、購入証明と、eBoxと、pBoxと、ボックスセットとは基本的に同じものであり、いずれも購入証明を構成の基本としていることが分かる。また、購入証明と、eBoxと、pBoxと、ボックスセットは一般の取引におけるレシート(受取証、或いは引換券などでもよい)に相当する電子データであるとも言える。
【0044】
図11はボックスセットヘッダのデータ構造を示す図である。ボックスセットヘッダはボックスセットファイルIDと署名データを含んで成る。署名データはボックスセット本体を特定の鍵とロジックで暗号化したデータであり、ストアフロントゲートウェイ220によって、ボックスセット生成手段224によりボックスセットが生成されたときに署名が行なわれる。
【0045】
以上の、購入証明と、eBoxと、pBoxと、ボックスセットと、ボックスセットヘッダとの構成上の関係を示すと、図13に示すようになる。すなわち、eBoxとpBoxには主たる構成要素として購入証明が含まれ、ボックスセットはそのeBoxまたはpBox、或いは両者が混在して1セットにまとめられているとともに、このボックスセットを確定(規定)するための署名が付されたボックスセットヘッダが付けられている。
【0046】
図12はストアフロントゲートウェイ220により作成されるボックスセットファイルIDの構成を示す図である。このボックスセットファイルIDは会員IDと決済IDとボックスセットIDとから成る。
【0047】
先に説明したように、決済結果が正常である場合は、店頭サーバ200内において、ストアフロント窓口端末210からストアフロントゲートウェイ220に対して購入証明の要求がボックスセット要求の形で行なわれるが、このボックスセット要求に当たっては、ウェブブラウザ302からの購入要求に添えられていた種別データおよび商品ID群が送信データとして添付される。このボックスセット要求が行なわれると、ストアフロントゲートウェイ220においては、上記ストアフロント窓口端末210からのボックスセット要求が正規なものであるか否かをチェックする。このチェックはストアフロント窓口端末210に対する簡易認証の処理により実行され、例えばストアフロント窓口端末210のIPアドレスを照合するなどの処理がなされる。ストアフロントゲートウェイ220には複数のストアフロント窓口端末210が接続されていることもあり、その場合はストアフロント窓口端末210のIPアドレスが多重化されることもある。
【0048】
ストアフロント窓口端末210の認証が行なわれた後は、ストアフロントゲートウェイ220においてボックスセットファイル作成手段221により会員IDのディレクトリの下に決済IDをファイル名とするボックスセットファイルが作成される。上記決済IDは、先の決済処理において課金処理部500からの決済応答に添えられていた決済IDである。なお、この時点ではボックスセットはまだ生成されていないのでボックスセットIDの記述はない。また、今回作成するファイル名のファイルが既存の場合は、処理を中継し、万一、同一のボックスセット要求が行なわれた際の多重処理実行を防止する。このようにして作成されたボックスセットファイルはボックスセットファイル管理手段222に保存される。ストアフロントゲートウェイ220は、上記ボックスセットファイルを作成した後、ライセンス配信管理手段100に対して購入証明の要求を送付する(POP要求)。このPOP要求に当たっては、ストアフロント窓口端末210からのボックスセット要求に添えられていた「種別データと商品ID」の群が送信データとして添付される。
【0049】
ライセンス配信管理手段100は、上記POP要求を受けると、ストアフロントゲートウェイ220からのPOP要求が正規なものであるか否かをチェックする。このチェックはストアフロントゲートウェイ認証の処理により実行され、例えばSSLの相互認証などの処理によって行なわれる。ストアフロントゲートウェイ220の認証が行なわれた後は、ライセンス配信管理手段100の購入証明作成手段101により購入証明(POP)が作成される。購入証明作成手段101は商品情報データベース110からその商品についての必要なデータを読み出して購入証明を作成する。これと同時に購入証明作成手段101により購入証明作成履歴が記録され、この購入証明作成履歴は購入証明作成履歴格納手段120に保存される。
【0050】
ここで、上記購入証明の作成と購入証明作成履歴の記録動作について処理1として説明する。
【0051】
(処理1の動作)
図14は、商品情報データベース110が商品管理手段として、期間講読商品或いはパッケージ商品(以下期間講読/パッケージ商品という)とこれに関連するライセンス商品とをリンクさせて商品を管理する態様を示すリンク管理図である。図14において、左端にライセンス商品を表形式で表したライセンス商品表のフィールドが作られており、また、右端に期間講読/パッケージ商品を表形式で表した期間講読/パッケージ商品表のフィールドが作られている。ライセンス商品表には単一種の商品について、その商品ID、購入物名称、ライセンス利用権の内容が個々に記述或いは登録されている。期間講読/パッケージ商品表にはグループ化された商品について、その商品ID、購入物名称、ライセンス利用権の内容が個々に記述或いは登録されている。ライセンス商品表と期間講読/パッケージ商品表との間には連結表1および連結表2が設けられている。連結表1および連結表2は、ライセンス商品表に属する商品と期間講読/パッケージ商品表に属する商品とを関係付けさせリンクさせる機能を持つ。
【0052】
連結表2は期間講読/パッケージ商品表に登録された商品の利用権の内容別すなわち、講読期間が同じ期間講読商品や何らかの関連性のある期間講読商品またはパッケージ商品を束ねるための共通化識別子であるID(これをMPIDという)を付けて表としている。すなわち、図6に示したライセンス利用権の商品一覧表の3日利用権、7日利用権、・・・の別に商品を抽出して異なったMPIDを付けたものである。図14の例では、MPID 001は、月刊○Xの各号の3日利用権に該当する期間講読商品商品全部に対して付けられたIDである。同様に、MPID 004は、月刊○Xの各号の7日利用権に該当する期間講読商品全部に対して付けられたIDである。MPID 003は、DRM技術に関する技術雑誌全17冊から成るパッケージ商品に対して付けられたIDである。また、MPID 002は、△学会 学会誌 2002年全12巻から成るパッケージ商品に対して付けられたIDである。
【0053】
次に、連結表1はライセンス商品表の商品のデータ中からそれぞれの商品IDと上記のようにして付けられたMPIDを抽出して各商品に1対1対応で設定した表で、1つのライセンス商品を複数の連結表2のレコードと関連付けるものである。
【0054】
ここで、図14中において、例えば期間講読/パッケージ商品表で2重枠で囲まれた商品(Aとする)に注目すると、その商品の商品IDは0098であり、MPIDは001である。そして、そのライセンス内容は、月刊○Xの各号の3日利用権を6カ月間行使する(講読する)というものであり、これは期間講読商品である。これに対して、その下の枠で囲まれた商品(Bとする)に注目すると、その商品の商品IDは0201であり、MPIDは001である。そして、そのライセンス内容は、月刊○Xの各号の3日利用権を12カ月間行使する(講読する)というものであり、これもまた期間講読商品である。商品Aと商品Bは「月刊○Xの各号の3日利用権」という点で同じであるからいずれもMPIDは同じ001が付けられている。他方、ライセンス商品表における上から4番目の商品(Cとする)に注目すると、その商品の商品IDは0101であり、そのライセンス内容は、月刊○Xの2003年3月号の3日利用権であり、これはライセンス商品である。商品Cと商品A,Bとを比較すると両者は「月刊○Xの3日利用権」という点で同じであるから連結表1および連結表2によってMPID 001を識別子として商品A,Bとリンクされている。図14のライセンス商品表に挙げられている商品D,E,Fも同様にして商品A,Bとリンクされている。なお、図14のライセンス商品表において、商品Dについては、商品IDは0102であり、連結表1では「MPID 001」と「MPID 003」となるデータが作成されているが、これは商品Dが「月刊○Xの3日利用権」という点で期間講読商品である商品A,Bとリンクされる属性を持つ一方で、「DRM技術に関する技術雑誌全17冊」の中に含まれるという点でパッケージ商品である商品(商品ID0097のもの)とリンクされる属性を持つことを意味している。図14におけるリンク関係は、以上のような態様で構築されている。
【0055】
ライセンス配信管理手段100はウェブブラウザ302からストアフロント窓口端末210およびストアフロントゲートウェイ220を介して受け取った種別データがpBoxであった場合、図14の中の期間講読/パッケージ商品表のレコードで、「商品ID」フィールドが上記受け取った商品IDのものを検索して特定する。
【0056】
ここでは、商品IDが「0098」である、商品Aが特定されたものとする。商品Aの内容ついて定義すると、これは、「月刊○Xの各号の3日利用権を6カ月間講読するというものである。
【0057】
次にライセンス配信管理手段100は、購入証明作成手段101において、上記期間講読/パッケージ商品表から取得したレコードが保持する情報を用いて、購入証明を作成する。この購入証明作成処理において作成された購入証明を図15に示す。この購入証明において、購入証明IDは「00326」と付けられている。これは、過去から実行されてきた購入証明の作成ごとに付けられた通し番号として今回の購入証明作成に際して付けられたものである。eBox/pBox種別はpBoxと書き込まれ、後段の処理におけるeBoxまたはpBox作成に当たってはpBoxが作成されるべきことを指し示す。商品IDは「0098」である。購入物名称、コンテンツダウンロードURL、などはそれぞれのデータに基づいて記述される。購入日時として「2003年1月3日、15時27分32秒」が記述されている。そして、これらの各種情報が記述されると、ライセンス配信管理手段100による署名データが付けられる。
【0058】
他方ライセンス配信管理手段100は上記購入証明を作成するとともに購入証明作成履歴を記録する。購入証明作成履歴が記録された購入証明作成履歴表の一例を図16に示す。この購入証明作成履歴表は購入証明作成履歴格納手段120に格納されており、記録領域として、購入証明IDフィールドと、有効期限フィールドと、商品IDと、親購入証明のIDフィールドと、最終提供日時フィールドとを有している。この購入証明作成履歴表において購入証明IDフィールドには「00326」が記入される。有効期限フィールドには「2003年7月3日、15時27分31秒」が記述される。これは、「6カ月間講読」の終期を表す。商品IDフィールドには「0098」が記述される。最終提供日時フィールドには購入年月日である「2003/01/03 15:27:32」が記述されている。その他のフィールドには現時点では決定していないので何も記述されない。
【0059】
この購入証明作成履歴の記録が行なわれると、上で作成された購入証明はストアフロントゲートウェイ220へ送付される。また、購入証明が複数作成されたときは購入証明群(POP群)が送付される。その場合、作成された購入証明によってはeBox/pBox種別がeBoxのものとpBoxのものとが混在する場合もあり得る。以下の説明では、混乱を避けるためにpBoxのみに注目する。
【0060】
購入証明(pBox)を受け取ったストアフロントゲートウェイ220では、ボックスセット生成手段224において、複数のpBoxをまとめて1セットにしたボックスセットが生成されてボックスセットファイル管理手段222に保持、管理される。このボックスセットにはボックスセットIDが付けられ、また、該当するボックスセットファイルにボックスセットの内容を記録するとともに、ボックスセットファイル名の拡張子に上記ボックスセットIDが付加される。そして、上記ボックスセットは、ボックスセットファイル管理手段222に保持されたままで、ボックスセットファイルIDがストアフロントゲートウェイ220からストアフロント窓口端末210へ送付される。
【0061】
ストアフロント窓口端末210はボックスセットファイルIDを受け取ると、その購入要求対応手段213において決済完了通知兼ボックスセット自動取得のためのHTMLを作成する。このHTMLにはストアフロントゲートウェイ220から受け取ったボックスセットファイルIDが含まれる。上記決済完了通知兼ボックスセット自動取得のためのHTMLは購入要求対応手段213からクライアント端末300のウェブブラウザ302へ送付される。
【0062】
クライアント端末300では受け取った決済完了通知兼ボックスセット自動取得のためのHTMLに基づいて表示手段304に決済完了の表示が行なわれる。表示画面には、例えば、
「購入ありがとうございました。引続きレシート(購入証明のこと)を受信します。」
のメッセージが表示される。
【0063】
その後、クライアント端末300のウェブブラウザ302はボックスセットを取得するための手続き(或いはプロセス)を自動的に起動し、ボックスセット取得の処理が開始される。ボックスセット取得の処理が開始されると、ウェブブラウザ302からストアフロント窓口端末210に対してボックスセット要求が送付される。このときの処理においては、ボックスセットファイルIDがデータとして添付される。次に、店頭サーバ200側ではストアフロント窓口端末210の購入要求対応手段213が上記ボックスセット要求を受け付け、このボックスセット要求をストアフロントゲートウェイ220へ転送する。このときの処理においても、ボックスセットファイルIDがデータとして添付される。ストアフロントゲートウェイ220においては、上記ボックスセット要求を受けるとボックスセットファイルIDを基にボックスセット管理手段222から該当するボックスセットを抽出してボックスセット提供手段226へ送り、ボックスセット提供手段226がこのボックスセットをストアフロント窓口端末210へ送付する。
【0064】
ストアフロント窓口端末210はボックスセットを受け取ると、その購入要求対応手段213からクライアント端末300のウェブブラウザ302へボックスセットを送付する。ウェブブラウザ302はボックスセットを受け取ると、ボックスセットのMIMEタイプで書棚管理手段301を起動し、ボックスセットを書棚管理するために保存するとともに、書棚管理手段301から店頭サーバ200へ向けてボックスセットの受信通知が送付される。このボックスセットの受信通知はクライアント端末300が店頭サーバ200からボックスセットを受け取ったことを確認するための通知である。このボックスセット受信通知はストアフロント窓口端末210の購入要求対応手段213からストアフロントゲートウェイ220へ送付される。ボックスセット受信通信にはボックスセットヘッダが添付される。
【0065】
ストアフロントゲートウェイ220では、ボックスセット受信通知を受け取ると、ボックスセットヘッダが改ざんされていないか否かをチェックし改ざんされていなければボックスセットファイル管理手段222から当該ボックスセットファイルを削除する。このようにボックスセット受信通知を受け取るとストアフロントゲートウェイ220においてボックスセットファイルを削除するから、同じボックスセットを何回もクライアント端末300へ向けて送付するという不具合はなく、確実な処理を行なうことができる。なおボックスセットファイルを削除したことによりその会員IDに関するディレクトリが空になったときは会員ディレクトリそのものも削除される。これにより限りあるメモリ領域に不要なデータがいつまでも残ることはなく、メモリの有効利用が図れる。以上の処理の後、ストアフロントゲートウェイ220からストアフロント窓口端末210に対してボックスセット受信応答が返信され、さらにこのボックスセット受信応答はストアフロント窓口端末210からクライアント端末300の書棚管理手段301へ返信される。
【0066】
次の段階では、クライアント端末300からeBox群を取得するための処理が開始される。eBox要求の処理が開始されると、書棚管理手段301からストアフロント窓口端末210に対してeBox要求が送付される。このときの処理においては、先の処理において受け取ったpBoxの購入証明が添付される。次に、店頭サーバ200側ではストアフロント窓口端末210の購入要求対応手段213が上記eBox要求を受け付け、このeBox要求をストアフロントゲートウェイ220へ転送する。このときの処理においても、pBoxの購入証明がデータとして添付される。ストアフロントゲートウェイ220においては、上記ストアフロント窓口端末210からのeBox要求が正規なものであるか否かをチェックする。このチェックはストアフロント窓口端末210に対する簡易認証の処理により実行され、例えばストアフロント窓口端末210のIPアドレスを照合するなどの処理がなされる。ストアフロントゲートウェイ220には複数のストアフロント窓口端末210が接続されていることもあり、その場合はストアフロント窓口端末210のIPアドレスが多重化されることもある。
【0067】
ストアフロント窓口端末210の認証が行なわれた後、ストアフロントゲートウェイ220は、ライセンス配信管理手段100に対してeBox要求を送付する(POP要求)。このeBox要求に当たっては、書棚管理手段301から送られてきたpBoxの購入証明が送信データとして添付される。ライセンス配信管理手段100は、上記eBox要求を受けると、ストアフロントゲートウェイ220からのeBox要求が正規なものであるか否かをチェックする。このチェックはストアフロントゲートウェイ認証の処理により実行され、例えばSSLの相互認証などの処理によって行なわれる。ストアフロントゲートウェイ220の認証が行なわれた後、ライセンス配信管理手段100は、上記ストアフロントゲートウェイ220から受け取ったpBox購入証明が改ざんされていないかをチェックする。その後、ライセンス配信管理手段100の購入証明作成手段101によりeBox購入証明(POP)が作成される。これと同時に購入証明作成手段101により購入証明作成履歴が記録され、この購入証明作成履歴は購入証明作成履歴格納手段120に保存される。
【0068】
ここで、上記eBox購入証明の作成とその購入証明作成履歴の記録動作について処理2として説明する。
【0069】
(処理2の動作)
この処理2ではpBoxを用いたeBox購入証明の発行が行なわれる。この処理2においては、次の手順で処理が実行される。
ステップ1: まず、ライセンス配信管理手段100の購入証明作成手段101は、書棚管理手段301がストアフロントゲートウェイ220経由で提示してきたpBoxの購入証明から「eBox/pBox種別」と「商品ID」を取得する。ここでは、eBox/pBox種別は「pBox」となっているから、図14中の「期間講読/パッケージ商品表」のレコードで、「商品ID」フィールドが上記取得した商品IDのもの、具体的には「商品ID0098」の1レコード(以下、商品レコードという)を検索して特定する。
ステップ2: 次に購入証明作成手段101は、商品レコードの「MPID」フィールドが保持するMPIDを取得し、連結表1のレコードで、「MPID」フィールドが上記取得したMPIDのもの、具体的には「MPID 001」となっているもの全レコード(以下、連結表1抽出レコード群という)を検索して特定する。
ステップ3: ついで、購入証明作成手段101は、連結表1抽出レコード群の各レコードの「商品ID」フィールドが保持する商品IDを取得し、「ライセンス商品表」のレコードで、「商品ID」フィールドが上記取得した商品IDのもの全レコード(以下、ライセンス商品表抽出レコード群という)を検索して特定する。
ステップ4: 購入証明作成手段101は、さらに、購入証明作成履歴表の上記pBoxの購入証明に対応する「購入証明作成履歴表」のレコードの、最終提供日時フィールドに含まれる日時と、「購入証明作成履歴表」の当該レコードの有効期限フィールドの値と現在日時を比較して古い方の日時とで定められる期間に該当する全レコードをライセンス商品表抽出レコード群から抽出する。
ステップ5: 購入証明作成手段101は、さらに、上記ステップ4で得た各レコードが保持する情報を用いて購入証明を作成する。同時に、現在日時を、上記ステップ1において書棚管理手段301が提示してきたpBoxの購入証明に対応する「購入証明作成履歴表」のレコードの最終提供日時フィールドに上書き記録する。
ステップ6: 購入証明作成手段101は、上記ステップ5で作成した購入証明に対応する「購入証明作成履歴表」のレコードを作成する。このとき、当該レコードの親POPのIDフィールドにpBoxの購入証明IDである「0032・・6」を記入する。
【0070】
以上の処理2における動作により作成されたeBox購入証明を図17(a)〜(d)に示す。また以上の処理2における動作の結果記録された購入証明作成履歴表を図18に示す。図17(a)は作成されたeBox購入証明・を表している。このeBox購入証明・について、購入証明IDは「00340」であり、これはeBox購入証明・の作成時点での通し番号として与えられたものである。eBox/pBox種別は「eBox」である。商品IDは「0101」であり、これは上記ステップ4において、商品ID0098の期間講読商品から連結表1をたどって検索されライセンス商品として該当したものである。その内容は「月刊○Xの2003年3月号の3日利用権」である。図17(b)は作成されたeBox購入証明・を表している。このeBox購入証明・について、購入証明IDは「00341」であり、これは作成時点での通し番号としてeBox購入証明・の次の番号として与えられたものである。eBox/pBox種別は「eBox」である。商品IDは「0102」であり、これは上記ステップ4において、商品ID0098の期間講読商品から連結表1をたどって検索されライセンス商品として該当したものである。その内容は「月刊○Xの2003年4月号の3日利用権」である。以下同様にして図17(c)に示されるeBox購入証明・および図17(d)に示されるeBox購入証明・の内容データが決まる。
【0071】
図18の記録データについて、購入証明IDフィールドの「00340」〜・・「00343」は図17(a)〜(d)に示された各eBox購入証明に対応する購入証明IDである。有効期限フィールドの各購入証明IDに対応するレコードに記録されたデータ(例えば、「2003/05/22 12:47:21」は、このeBox購入証明によるライセンス要求実行が行なえる有効期限を表しており、期間講読商品の有効期限とは異なる。この実施の形態では、eBox購入証明を発行してからユーザがライセンス要求を実行し得る有効期限を48時間と設定しており、それまでにユーザがライセンス要求を実行しないと、購入証明作成履歴表の期限切れデータがバッチ処理により消去されるものとしている。ここで、処理2においては、ユーザ(クライアント端末300側)は期間講読商品を購入した筈であるが、図17(a)〜(d)からも明らかなように四つのeBox購入証明が一度に作成されている。これは、本事例に係る期間講読商品の購入日時は上述の通り「2003年1月3日」であるが、例えば、ユーザが海外出張などで「月刊○Xの3月号〜5月号までの3日利用権」のeBox購入証明要求を行なえずにいて、その後帰国して、2003年5月20日(上記2003/05/22 12:47:21の48時間前)に「月刊○Xの3月号〜6月号までの3日利用権」のeBox購入証明要求を行なった場合が該当する。6月号については5月に入っているため新しくeBox購入証明要求ができるようになっているものである。仮にユーザが毎月、「月刊○Xの各号の3日利用権」のeBox購入証明要求を行なっていればeBox購入証明は各月に一つずつ作成されている。
【0072】
次に、eBox購入証明の作成とその購入証明作成履歴の記録動作について処理2の変更動作について説明する。
(処理2の変更動作)
この処理2の変更動作では上記処理2の動作における場合とは作成される購入証明作成履歴表の構造が一部異なっている。すなわち、上記処理2の動作で用いられた購入証明作成履歴表において最終提供日時のデータが記録されていたフィールドが、変更例では既提供商品のIDを記録するフィールドに変更されている。この態様によるpBoxを用いたeBox購入証明の発行を行なう処理2の変更動作においては、次の手順で処理が実行される。
ステップ1: まず、ライセンス配信管理手段100の購入証明作成手段101は、書棚管理手段301がストアフロントゲートウェイ220経由で提示してきたpBoxの購入証明から「eBox/pBox種別」と「商品ID」を取得する。ここでは、eBox/pBox種別は「pBox」となっているから、図14中の「期間講読/パッケージ商品表」のレコードで、「商品ID」フィールドが上記取得した商品IDのもの、具体的には「商品ID0098」の1レコード(以下、商品レコードという)を検索して特定する。
ステップ2: 次に購入証明作成手段101は、商品レコードの「MPID」フィールドが保持するMPIDを取得し、連結表1のレコードで、「MPID」フィールドが上記取得したMPIDのもの、具体的には「MPID 001」となっているもの全レコード(以下、連結表1抽出レコード群という)を検索して特定する。
ステップ3: ついで、購入証明作成手段101は、連結表1抽出レコード群の各レコードの「商品ID」フィールドが保持する商品IDを取得し、「ライセンス商品表」のレコードで、「商品ID」フィールドが上記取得した商品IDのもの全レコード(以下、ライセンス商品表抽出レコード群という)を検索して特定する。
ステップ4: 購入証明作成手段101は、さらに、書棚管理手段301が提示したpBoxの購入証明の購入日時と、購入証明作成履歴表の上記pBoxの購入証明に対応するレコードの「有効期限」フィールドとで定められる期間に該当する全レコードを、ライセンス商品表抽出レコード群から抽出する。
ステップ5: 購入証明作成手段101は、さらに、書棚管理手段301が提示してきたpBoxの購入証明に対応する「購入証明作成履歴表」のレコードの、既提供商品のIDフィールドに含まれるIDを商品IDとするレコードを上記ステップ4で得たレコード群から削除する。
ステップ6: 上記ステップ5で残った各レコードが保持する情報を用いて、購入証明を作成する。同時にそれらのレコードのID(ライセンス商品のID)を、上記ステップ1で書棚管理手段301が提示してきたpBoxの購入証明に対応する「購入証明作成履歴表」のレコードの既提供商品のIDフィールドに追加する。
ステップ7: 上記ステップ6の購入証明に対応する「購入証明作成履歴表」のレコードを作成する。このとき、当該レコードの親POPのIDフィールドにpBoxの購入証明IDである「00326」を記入する。
【0073】
以上の処理2の変更動作を実行することにより作成されるeBox購入証明は図17(a)〜(d)に示されたそれぞれのeBox購入証明と同一である。そして、この処理2の変更動作の結果記録された購入証明作成履歴表を図19に示す。図19に示された購入証明作成履歴表は図18に示された購入証明作成履歴表と一部異なるが、ほぼ同一である。
【0074】
上述の処理2の動作、或いは処理2の変更動作によりeBox購入証明の作成とその購入証明作成履歴の記録が行なわれると、作成されたeBox購入証明は購入証明作成手段101からストアフロントゲートウェイ220へ送付される。また、本事例のようにeBox購入証明が複数作成されたときはeBox購入証明群(POP群)が送付される。
【0075】
eBox購入証明を受け取ったストアフロントゲートウェイ220では、ボックスセット生成手段224において、そのeBox購入証明をまとめて1セットにしたボックスセットが生成される。その後このボックスセットはストアフロントゲートウェイ220からストアフロント窓口端末210へ送付される。
【0076】
ストアフロント窓口端末210はボックスセットを受け取ると、そのボックスセットを購入要求対応手段213からクライアント端末300の書棚管理手段301へ送付する。
【0077】
書棚管理手段301はボックスセットを受け取ると、ボックスセットを書棚管理するために保存するとともに、書棚管理手段301から店頭サーバ200へ向けてボックスセットの受信通知が送付される。このボックスセットの受信通知はクライアント端末300が店頭サーバ200からボックスセットを受け取ったことを確認するための通知である。このボックスセット受信通知はストアフロント窓口端末210の購入要求対応手段213からストアフロントゲートウェイ220へ送付される。ボックスセット受信通信にはボックスセットヘッダが添付される。
【0078】
ストアフロントゲートウェイ220においては、上記ストアフロント窓口端末210からのボックスセット受信通知を受け取ると、そのボックスセット受信通知が正規なものであるか否かをチェックする。このチェックはストアフロント窓口端末210に対する簡易認証の処理により実行され、例えばストアフロント窓口端末210のIPアドレスを照合するなどの処理がなされる。その後ストアフロントゲートウェイ220においてNOP処理が行なわれ、ストアフロントゲートウェイ220からストアフロント窓口端末210に対してボックスセット受信応答が返信され、さらにこのボックスセット受信応答はストアフロント窓口端末210からクライアント端末300の書棚管理手段301へ返信される。
【0079】
なお、以上の動作においては、クライアント端末300側、すなわち、ユーザは未だライセンスを取得した状態にはなく、そのライセンスを取得するための購入証明(期間講読商品やパッケージ商品のボックスセットの形になっているレシートの集まり)を有しているに過ぎない。したがって、次にクライアント端末300側においてライセンスを取得したい場合は、書棚管理手段301がボックスセットを各ボックス、すなわち、一つ一つのeBoxに分解し、eBoxの内容をGUIに一覧表示する。これに対してユーザが表示手段304に表示された一覧で、ライセンス取得対象を指定し、ライセンス配信管理手段100へライセンス要求を送付する。このライセンス要求は、クライアント端末300からライセンス配信管理手段100へ、ライセンスそのものの発行を要求するもので、ライセンス購入要求とは別の処理動作であり、このライセンス要求には指定されたeBoxの購入証明が添付される。
【0080】
ライセンス配信管理手段100は、上記ライセンス要求を受けると、書棚管理手段301からのライセンス要求に添付された購入証明が改ざんされているか否かをチェックし、改ざんされていなければその購入証明作成履歴格納手段120に当該購入証明を作成した記録が存在するか否かをチェックする。そして、当該購入証明を作成した記録が存在する場合は、ライセンス生成手段102においてその購入証明が指示するライセンスを生成するとともに、購入証明作成履歴格納手段120に存在する当該購入証明作成履歴を削除する。その後生成されたライセンスはライセンス提供手段103へ送られ、ライセンス提供手段からクライアント端末300へ送付される。これにより、クライアント端末300側において指示された購入証明に対応するライセンスが発行されたことになる。クライアント端末300側においては、発行されたライセンスが書棚管理手段301に保存される。なおライセンス実行の対象となるディジタルコンテンツはいつの時点でも任意にダウンロードし得ることは先に説明した通りである。一般には上記ライセンスが発行される、或いは実行されるまでの間の期間に適宜クライアント端末300にダウンロードされているのが普通である。
【0081】
以上のように、本実施の形態によれば、クライアント端末300からネットワークを介してデジタルコンテンツを視聴するためのライセンスの購入要求を受信した場合、そのライセンスの購入要求を店頭サーバ200のストアフロント窓口端末210で受け、このストアフロント窓口端末210で決済処理を第1段階で行ない、その後、このストアフロント窓口端末210で決済が確実に終了したことを確認した後、クライアント端末300側から見て上記ストアフロント窓口端末210よりも奥に設置された店頭サーバの管理端末、すなわち、ストアフロントゲートウェイ220でライセンス発行に必要な処理を行なうようにしたため、クライアント端末300や課金処理部500との通信は常にストアフロント窓口端末210に委ねることができる。このため、クライアント端末300や課金処理部500と店頭サーバ200とを接続する場合クライアント端末300側および課金処理部500側の仕様が店頭サーバ200ごとに異なっていても店頭サーバ200側における通信接続構造の変更をストアフロントゲートウェイ220についてまで行なう必要はなく、多様な店頭サーバ200に対応できる高い汎用性をストアフロントゲートウェイ220に持たせることができる。
【0082】
(第2の実施の形態)
図20は、本発明の第2の実施の形態に係るライセンス販売システムにおけるpBoxを用いたeBox購入証明の再発行について説明する図である。この図においては、上記eBox購入証明の再発行に際して用いられる購入証明作成履歴表とライセンス商品表とを関連付けることにより、eBox購入証明が上記再発行により作成される態様が示されている。
【0083】
上述したように、ライセンス配信管理手段100においてeBox購入証明が作成されると、この作成されたeBox購入証明は購入証明作成手段101からストアフロントゲートウェイ220へ送付される(段落「0074、0075、0076」の説明)。さらに上記eBox購入証明はストアフロント窓口端末210を経由してクライアント端末300の書棚管理手段301へ送付される。この、ライセンス配信管理手段100からクライアント端末300の書棚管理手段301へeBox購入証明が送付される間に、何らかのトラブルによりeBox購入証明が書棚管理手段301に届かなかった場合は、書棚管理手段301からストアフロント窓口端末210へ向けて、再度eBox要求(eBox再要求)が送付される(段落「0066」の説明)。このときのeBox再要求処理においては、上述の処理のときと同様pBoxの購入証明が添付され、このeBox再要求はストアフロントゲートウェイ220を介してライセンス配信管理手段100に送付される。このPOP再要求に当たっては、書棚管理手段301から送られてきたpBoxの購入証明が送信データとして添付される。ライセンス配信管理手段100は購入証明作成手段101において、上記POP再要求を受けると、ストアフロントゲートウェイ220からのPOP要求が正規なものであるか否かをチェックし、さらに上記ストアフロントゲートウェイ220から受け取ったpBoxのPOPが改ざんされていないかをチェックする。これらのチェックが終了すると、ライセンス配信管理手段100はeBox購入証明の再発行処理の動作を開始する。
【0084】
ここで、上記eBox購入証明の再発行動作について処理3として説明する。
【0085】
(処理3の動作)
この処理3ではeBox購入証明の再発行が行なわれる。この処理3においては、次の手順で処理が実行される。
ステップ1: まず、ライセンス配信管理手段100は、書棚管理手段301がストアフロント窓口端末210およびストアフロントゲートウェイ220経由で提示してきた購入証明から「eBox/pBox種別」と「商品ID」を取得する。「eBox/pBox種別」がpBoxである場合、購入証明作成履歴表の「親POPのID」フィールドに上記提示された購入証明の購入証明IDを保持するレコードを検索して特定する。ここで該当する購入証明IDとは、「00340」、「00341」、「00342」、「00343」である。
ステップ2: 次にライセンス配信管理手段100は、上記ステップ1で取得したレコードの商品IDフィールドが保持する商品IDを取得し、ライセンス商品表の「商品ID」フィールドが上記取得した商品IDを保持するレコードを検索して特定する。
ステップ3: 次にライセンス配信管理手段100は、上記ステップ2で取得したレコードの内容を用いて、購入証明を作成する。但しこの場合に、「購入証明ID」の値は購入証明作成履歴表に既存の対応レコードが保持する値を再利用する。
【0086】
以上の処理によりeBox購入証明の再発行(再作成)が行なわれる。この作成されたeBox購入証明は図20の(a)〜(d)に示された通りである。ちなみにこれらのeBox購入証明は図17(a)〜(d)に示されたそれぞれのeBox購入証明と同一である。これらの再発行されたeBox購入証明群は購入証明作成手段101からストアフロントゲートウェイ220へ送付される。
【0087】
eBox購入証明を受け取ったストアフロントゲートウェイ220では、ボックスセット生成手段224において、そのeBox購入証明をまとめて1セットにしたボックスセットが生成される。その後このボックスセットはストアフロントゲートウェイ220からストアフロント窓口端末210へ送付される。
【0088】
ストアフロント窓口端末210はボックスセットを受け取ると、そのボックスセットを購入要求対応手段213からクライアント端末300の書棚管理手段301へ送付する。
【0089】
書棚管理手段301はボックスセットを受け取ると、ボックスセットを書棚管理するために保存するとともに、書棚管理手段301から店頭サーバ200へ向けてボックスセットの受信通知が送付される。このボックスセットの受信通知はクライアント端末300が店頭サーバ200からボックスセットを受け取ったことを確認するための通知である。このボックスセット受信通知はストアフロント窓口端末210の購入要求対応手段213からストアフロントゲートウェイ220へ送付される。ボックスセット受信通信にはボックスセットヘッダが添付される。
【0090】
ストアフロントゲートウェイ220においては、上記ストアフロント窓口端末210からのボックスセット受信通知を受け取ると、そのボックスセット受信通知が正規なものであるか否かをチェックする。このチェックはストアフロント窓口端末210に対する簡易認証の処理により実行され、例えばストアフロント窓口端末210のIPアドレスを照合するなどの処理がなされる。その後ストアフロントゲートウェイ220においてNOP処理が行なわれ、ストアフロントゲートウェイ220からストアフロント窓口端末210に対してボックスセット受信応答が返信され、さらにこのボックスセット受信応答はストアフロント窓口端末210からクライアント端末300の書棚管理手段301へ返信される。これ以降の処理(ライセンス要求)は上記第1の実施の形態におけると同様である。
【0091】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、クライアント端末からネットワークを介して複数の商品をグループ化した期間講読商品或いはパッケージ商品として販売されるデジタルコンテンツを視聴するためのライセンスの購入要求を受信した場合、そのライセンスの購入要求を店頭サーバの受付窓口端末で受け、この受付窓口端末で決済処理を第1段階で行ない、その後、この受付窓口端末で決済が確実に終了したことを確認した後、クライアント端末側から見て前記受付窓口端末よりも奥に設置された店頭サーバの管理端末でライセンス発行に必要な処理を行なうようにしたため、複数の商品をまとめてグループ化した商品についてもライセンスの購入/販売が行なえ、しかも、ライセンス販売に際しての金銭の取得ミスを無くすことができる上、ライセンス販売処理において課金、未課金をチェックするテーブルや処理が不要となり、処理動作の簡素化と処理プログラムの簡素化およびメモリの有効利用が図れる。また、クライアント端末や課金処理部との通信は常に受付窓口端末に委ねることができる。このため、クライアント端末や課金処理部と店頭サーバとを接続する場合クライアント端末側および課金処理部側の仕様が店頭サーバごとに異なっていても店頭サーバ側における通信接続構造の変更を店頭サーバの管理端末についてまで行なう必要はなく、汎用性に優れた店頭サーバとすることができる。
【0092】
本発明はまた、上記決済後にライセンス発行に必要な処理を行なうに際して、ライセンスを直接発行せず購入証明(一般の取引におけるレシート、受取証、或いは引換券などに相当する電子データ)を作成してクライアント端末に送付し、その後クライアント端末からライセンス発行要求を受けてライセンスを発行するようにしたため、ライセンス販売における事故や食い違いを回避することができる。
【0093】
本発明はまた、上記決済後にライセンス発行に必要な処理を行なうに際して、ライセンスの購入要求の対象である期間講読商品或いはパッケージ商品(複数の商品がまとめてグループ化されている)に対応するpBox購入証明を作成してクライアント端末送付し、その後クライアント端末からpBoxを分解したeBoxを要求するeBox要求を受信してから、該当するeBox購入証明を生成してクライアント端末送付し、当該クライアント端末がライセンス要求できるようにしたため、複数の商品が含まれた期間講読商品或いはパッケージ商品についての購入、販売が円滑に行なえ、ライセンス販売における事故や食い違いを回避することができる。
【0094】
本発明は第4に、購入証明の生成から、クライアント端末への送付までの処理の履歴を明らかにし得るボックスセットファイルを作成し、作成したボックスセットファイルにそのファイルIDと前記決済のIDなどの必要なデータを、各処理の実行の都度付加するようにしたため、途中の処理の進行度合いが明らかになり、トラブルの発生を防止することができる。
【0095】
本発明は第5に、上記pBox購入証明を作成したときに、このpBox購入証明を直ちにクライアント端末に送付せず、購入証明取得用の電子データを送付し、その後クライアント端末からボックスセット要求を受けてボックスセット・・(pBox購入証明を含むデータ)をクライアント端末に送付するようにしたため、購入証明の受渡しをより安全且つ確実に行なえる。
【0096】
本発明はまた、期間講読商品或いはパッケージ商品とこれに関連するライセンス商品とをリンクさせて商品を管理し、且つこのリンク管理を行なうために連結子として共通化識別子であるMPIDを双方の商品に与えているため、データベース内の大量の商品群の中から目的とする商品を検索してグループにまとめることが容易に且つ迅速に行なえる。またデータベース内における商品の整理、および把握管理も確実に行なえる。
【0097】
また、本発明では、pBox購入証明は複数の商品についてのまとめ売りのレシートに該当し、このpBox購入証明を分解することによりeBox購入証明が作成可能であるから、コンピュータ処理による商品のまとめ分解が容易にできる。さらに、このpBox購入証明からeBox購入証明の作成処理においては、MPIDを連結子とするリンク管理手段によりeBox購入証明の対象となる商品が検索、取得され、また、ライセンス商品には互いに異なった複数のMPIDを付与可能であり、且つ複数のMPIDを付与されたライセンス商品は互いに異なった複数の期間講読商品或いは或いはパッケージ商品のグループに包含可能であるため、一つの商品がその内容によって複数の側面(特徴)を持ち得、それぞれの側面に応じて複数のカテゴリー、或いは属性に包含されることがある場合に柔軟に期間講読/パッケージ商品を編集、作成でき販売形態を動的に変更することができる。
【0098】
また、本発明では、購入証明をクライアント端末に送付するときはボックスセットファイルを削除するようにしたため、不要になったデータがメモリに残らず、メモリの有効利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるライセンス配信システムのブロック構成図
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるライセンス販売システムにおけるライセンス販売制御動作を示すシーケンス図
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるライセンス販売システムにおけるライセンス販売制御動作を示す前記図2に引続くシーケンス図
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるライセンス販売システムにおけるライセンス販売制御動作を示す前記図3に引続くシーケンス図
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるライセンス販売システムにおけるライセンス販売制御動作を示す前記図4に引続くシーケンス図
【図6】本発明の第1の実施の形態において商品販売のために案内しているライセンス利用権の商品一覧表の一部分を例示する図
【図7】本発明の第1の実施の形態における購入証明のデータ構成を示す図
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるeBoxのデータ構成を示す図
【図9】本発明の第1の実施の形態におけるpBoxのデータ構成を示す図
【図10】本発明の第1の実施の形態におけるボックスセットの構成を示す図
【図11】本発明の第1の実施の形態におけるボックスセットヘッダのデータ構造を示す図
【図12】本発明の第1の実施の形態におけるストアフロントゲートウェイにより作成されるボックスセットファイルIDの構成を示す図
【図13】本発明の第1の実施の形態における購入証明と、eBoxと、pBoxと、ボックスセットとの構成上の関係を示す図
【図14】本発明の第1の実施の形態における商品情報データベースが期間講読/パッケージ商品とこれに関連するライセンス商品とをリンクさせて商品を管理する態様を示すリンク管理図
【図15】本発明の第1の実施の形態においてpBox購入証明の作成処理において作成されたpBox購入証明のデータ構成を示す図
【図16】本発明の第1の実施の形態におけるpBox購入証明作成処理において、購入証明作成履歴が記録された購入証明作成履歴表を示す図
【図17】本発明の第1の実施の形態においてpBox購入証明からeBox購入証明を作成する処理動作により作成されたeBox購入証明のデータ構成を示す図
【図18】本発明の第1の実施の形態においてpBox購入証明からeBox購入証明を作成する処理において、購入証明作成履歴が記録された購入証明作成履歴表を示す図
【図19】本発明の第1の実施の形態において、図17にしめされたものとな異なった方式でpBox購入証明からeBox購入証明を作成する処理において、購入証明作成履歴が記録された購入証明作成履歴表を示す図
【図20】本発明の第2の実施の形態におけるpBoxを用いたeBox購入証明の再発行について説明する図
【符号の説明】
100 ライセンス配信管理手段
101 購入証明作成手段
102 ライセンス生成手段
103 ライセンス提供手段
110 商品情報データベース(商品管理手段)
120 購入証明作成履歴格納手段
200 店頭サーバ
210 ストアフロント窓口端末(受付窓口端末)
211 クライアント要求受付手段
212 商品一覧格納手段
213 購入要対応手段
214 決済手段
220 ストアフロントゲートウェイ(管理端末)
221 ボックスセットファイル作成手段
222 ボックスセットファイル管理手段
223 ボックスセットファイル削除手段
224 ボックスセット生成手段
226 ボックスセット提供手段
300 クライアント端末
301 書棚管理手段
302 ウェブブラウザ
303 データ入力手段
304 表示手段
305 制御手段
400 コンテンツ配信サーバ
500 課金処理部
600 商品情報登録端末[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital content license sales system that manages a license of digital content data and realizes proper distribution of the digital content.
[0002]
[Prior art]
Digital content made up of digital data has a characteristic that quality does not deteriorate even if copying is repeated. Therefore, in services using digital contents, it is indispensable to prevent piracy such as copying / reusing digital contents without permission of the copyright holder.
[0003]
In this regard, the development of encryption technology has contributed to improving the security level of digital content. A conventional example of preventing copyright infringement using this cryptographic technique is known (for example, see Patent Document 1).
[0004]
The conventional example discloses a method for managing license distribution of digital content using the digital content and the content usage conditions attached to the content, and the operation system function is activated to view the digital content. When a digital content activation request is issued from a user to a digital management system that manages digital content, the operation of the digital content is monitored, and pay per use including time lending / number lending By generating data and billing data for digital contents and notifying the monitoring result to a license management center operated in a centralized management manner, fraudulent acts such as using digital contents without consideration are suppressed.
[Patent Document 1]
JP 11-259574 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional license distribution management method, the user needs to connect to the license management center in order to actually view the digital content, and it is impossible to view the content on a device that does not have this function. Had problems. Also, from the user's point of view, there is a problem that privacy is not protected because usage information of digital contents is known to a third party. In addition, there is a problem that no mention is made regarding handling of licenses and billing when data communication is interrupted.
[0006]
Furthermore, in the field of publishing, there are monthly magazines, weekly magazines, and other periodicals, and there is a practice of purchasing such periodicals by means of a monthly contract, etc., but license distribution management using computers Conventionally, there has not been a technique for managing the purchase / sales of licenses for electronic publications by a method or system such as a monthly contract (ie, period subscription) or package sales.
[0007]
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems in the prior art, and a first object of the present invention is to satisfactorily manage the purchase / sales of licenses for electronic publications by methods such as period subscription or package sales. And providing a license distribution method and a license distribution system.
[0008]
A second object of the present invention is to provide a license distribution method and a license distribution system capable of reliably selling / purchasing a license relating to period subscription for the electronic publication.
[0009]
A third object of the present invention is to provide a license distribution method and a license distribution system capable of surely performing a settlement process when selling / purchasing a license for period subscription of the electronic publication.
[0010]
A fourth object of the present invention is to provide a license distribution method and a license distribution system capable of preventing accumulation of unnecessary data after the sales are completed in the sales of the license relating to the period subscription for the electronic publication.
[0011]
A fifth object of the present invention is to provide a license distribution method and a license distribution system capable of issuing a license only once to a license purchaser when selling / purchasing a license for period subscription of the electronic publication. It is to be.
[0012]
A sixth object of the present invention is to provide a license distribution method and a license distribution system that make it possible to easily construct a system for various business types for selling / purchasing licenses relating to period subscriptions for the electronic publication. .
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention firstly provides a license purchase request for viewing digital contents sold as a period subscription product or packaged product in which a plurality of products are grouped from a client terminal via a network. Is received at the reception window terminal of the storefront server, the payment processing is performed at the reception window terminal at the first stage, and then it is confirmed that the payment has been securely terminated at this reception window terminal. After that, the processing required for license issuance is performed at the management terminal of the storefront server installed behind the reception window terminal as viewed from the client terminal side.
[0014]
Second, the present invention creates a proof of purchase (electronic data corresponding to a receipt, receipt, or voucher in a general transaction) without directly issuing a license when performing the processing necessary for issuing a license after the settlement. The license information is sent to the client terminal, and then a license is issued upon receipt of a license issuance request from the client terminal.
[0015]
Thirdly, the present invention corresponds to a period subscription product or packaged product (a plurality of products are grouped together), which is a target of a license purchase request, when performing processing necessary for issuing a license after the settlement. Create a pBox purchase certificate and send it to the client terminal. Then, after receiving an eBox request for requesting an eBox obtained by disassembling the pBox from the client terminal, generate an appropriate eBox purchase certificate and send it to the client terminal. A feature is that a license can be requested.
[0016]
Fourth, the present invention creates a box set file for recording a history of processing from generation of purchase proof to delivery to the client terminal, and the file ID and the ID of the settlement are created in the created box set file. The necessary data is added every time each process is executed.
[0017]
Fifth, when the pBox purchase certificate is created, the present invention does not immediately send the pBox purchase certificate to the client terminal, but sends the box set file ID, and then receives the box set request from the client terminal. The set (data including the pBox purchase certificate) is sent to the client terminal.
[0018]
Sixth, the present invention manages products by linking period subscription products or packaged products and related license products, and MPID, which is a common identifier, is used as a connector for both link management. It is characterized by giving to goods. In the present invention, the pBox purchase certificate corresponds to a collective sales receipt for a plurality of products, and an eBox purchase certificate can be created by disassembling the pBox purchase certificate. In the creation process of the eBox purchase certificate from the pBox purchase certificate, the product for the eBox purchase certificate is retrieved and acquired by the link management means using the MPID as a connector. Also, a plurality of different MPIDs can be assigned to the licensed product. This is because a single product may have a plurality of aspects (features) depending on the contents, and may be included in a plurality of categories or attributes according to each aspect. A licensed product to which a plurality of MPIDs are assigned can be included in a group of a plurality of period-listed products or packaged products that are different from each other.
[0019]
Seventhly, the present invention is characterized in that the purchase certificate includes eBox / pBox type data for determining whether the purchase certificate is for a period subscription product or a packaged product or a licensed product. Based on the eBox / pBox type, a purchase certificate creation process is selected.
[0020]
Eighth, the present invention is characterized in that, when a purchase certificate is created, a purchase certificate creation history is recorded and a purchase certificate creation process is traced. When the eBox purchase certificate is created based on the pBox purchase certificate, the purchase certificate creation history is recorded, and the ID of the parent pBox purchase certificate is included in the purchase certificate creation history for the created eBox purchase certificate. Record.
[0021]
Ninth, the present invention is characterized by receiving a purchase certificate request again and reissuing an unacquired purchase certificate when there is no response to the generation of a purchase certificate and a sending task after the settlement process. It is possible to deal with troubles.
[0022]
Tenthly, the present invention provides a client terminal that outputs a license purchase request and a license request, a storefront server that receives a license purchase request for viewing digital contents from the client terminal via a network, and a request for purchasing the license. A license distribution system is constructed by a license distribution management means for creating a corresponding purchase certificate, and the storefront server is provided with a reception window terminal for receiving the license purchase request and a management terminal for performing processing necessary for issuing the license The license distribution management means includes a product management means for managing a product by linking a period subscription product or package product and a license product related thereto, and a period subscription product or package product that is the target of the license purchase request. PBox purchase proof corresponding to An over-the-counter server, comprising: a purchase certificate creating means for creating; and a purchase certificate creating means for creating a corresponding eBox purchase certificate in response to an eBox request corresponding to a licensed product comprising individual items including the pBox purchase certificate. Then, the reception window terminal receives a license purchase request for viewing a digital content sold as a period subscription product or a package product by grouping a plurality of products from a client terminal via a network. After accepting the payment, the payment processing for the license purchase request is performed. After the payment processing is completed, a pBox purchase certificate corresponding to the subscription product or packaged product for the period of the license purchase is created, and the created pBox purchase certificate From the license distribution management means When the client terminal sends an eBox request corresponding to a licensed product composed of individual items including the pBox purchase certificate, the license distribution management means generates the corresponding eBox purchase certificate. When the client terminal sends the license request including the eBox purchase certificate to the client terminal, the license distribution management means generates the corresponding license and sends the license to the client terminal that requested the license. Features.
[0023]
In the eleventh aspect of the present invention, the merchandise management means manages the merchandise by giving the MPID, which is a common identifier, to both merchandise as a connector for managing the link between the period subscription merchandise or package merchandise and the licensed merchandise related thereto It is characterized by doing.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited to these embodiments at all, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention.
[0025]
(First embodiment)
FIG. 1 is a functional block configuration diagram of a license sales system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 100 is a license distribution management means having a function as a license distribution server (LDMS), 200 is a storefront server (SF: Storefront Server), 300 is a client terminal, 400 is a content distribution server, 500 Is a billing processing unit.
[0026]
The license distribution management unit 100 includes a purchase
[0027]
The storefront server 200 is a storefront window terminal 210 as a reception window terminal that accepts a license purchase request from the
[0028]
The store front gateway 220 includes a box set
[0029]
The
[0030]
Hereinafter, the user (customer) who owns or operates the
[0031]
Even if the digital content of the electronic book according to the present invention is distributed, it cannot be browsed without a license. This method is realized by encrypting digital contents and including a decryption key in the license. The encrypted digital content is downloaded from the
[0032]
The merchandise information managed by the
[0033]
2 to 5 are sequence diagrams showing a license sales control operation in the license sales system according to the present embodiment. In FIG. 2, the
[0034]
FIG. 6 shows an example of a part of the product list of license usage rights guided by the product list. The contents of the product list are also functions aimed by the license distribution system according to the present embodiment.
[0035]
First of all, the contents can be commercialized in a plurality of usage methods (Usage Rules). In this specification, each product specified in each usage method is described as “ This will be referred to as “licensed product”. An example of this is the provision of usage rights for the March 2003 issue of Monthly XX,
3 days usage right ¥ 150-
7th use right ¥ 350-
January usage right ¥ 550-
Indefinite use right ¥ 850-
There is something that sets the usage period and its selling price. Here, “3-day usage right ¥ 150-”, “7-day usage right ¥ 350-”, “January usage right ¥ 550...”, Etc. are licensed products. This licensed product can be purchased as part of a monthly purchase, or it can be purchased separately. This is equivalent to being able to purchase a monthly magazine with a monthly contract, or even if you don't have a monthly contract, you can purchase the “monthly issue” that you currently sell.
[0036]
As a second example of the guidance product, when the content is a periodical publication such as a monthly magazine or a weekly magazine, the term subscription right of the licensed product is commercialized, and this is referred to as “period subscription product” in this specification. I will decide. This is a licensed product sold under a monthly contract. An example of this is the provision of usage rights for each monthly issue of Monthly ○ X,
3 days use right
6 months reading ¥ 850-
12 months subscription ¥ 1,650-
7 days usage rights
6 months reading ¥ 2,000-
12 months subscription ¥ 3,850-
1 month usage right
6 months subscription ¥ 3,000-
12 months reading ¥ 6,050-
Indefinite usage rights
6 months reading ¥ 5,000-
12 months reading ¥ 9,350-
In some cases, the usage period, the monthly contract period, and the price are set. Here, “3-day usage right, 6-month subscription ¥ 850-”, “3-day usage right, 12-month subscription ¥ 1,650-”, “7-day usage right, 6-month subscription ¥ 2,000-” "," 7-day usage right, 12-month subscription ¥ 3,850- ", ... are period-period subscription products.
[0037]
As a third example of the guide product, when the content is existing (already published), a plurality of licensed products are bundled (combined) into a product, and this is referred to as “package product” in this specification. I will call it. An example of this is the provision of usage rights for each monthly issue of all 17 technical magazines that describe DRM.
3-day usage right ¥ 2,400-
7-day usage right ¥ 5,600-
One month usage right ¥ 8,800-
Indefinite use right ¥ 13,600-
There is something that sets the usage period and its price. Here, “3-day usage rights ¥ 2,400-”, “7-day usage rights ¥ 5,600-”, “1-month usage rights ¥ 8,800-”, etc. are packaged products. . The sale of this package product corresponds to the sale of a so-called back number.
[0038]
As described above, when a product is a period subscription product or a packaged product, a plurality of products (for example, six volumes for a six-month subscription of a monthly contract) are grouped together under a certain rule (or rule). Are grouped, and each group is treated as one product.
[0039]
A product to be purchased is selected between the storefront window terminal 210 and the
[0040]
Next, on the storefront server 200 side, the purchase request responding means 213 of the storefront window terminal 210 accepts the purchase request and calculates the purchase price and tax from the purchased product. When the amount is obtained, the amount data is sent to the
[0041]
In the storefront window terminal 210, the purchase request responding means 213 checks whether the result of the payment processing is normal or abnormal, and if it is abnormal, the network communication for license purchase request / acceptance is disconnected. An abnormal settlement result may include a case where the settlement is not executed correctly, the corresponding credit card number does not exist, or the balance is insufficient. When the settlement result is normal, a request for purchase proof is made in the form of a box set request from the storefront window terminal 210 to the storefront gateway 220 in the storefront server 200. When this box set request is made, the settlement ID, member ID, type of product purchased from the
[0042]
Here, the relationship between the purchase certificate and the box set will be described. FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the purchase certificate. This purchase certificate is generated by the purchase
[0043]
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a box set, and this box set is composed of a box set header, one or more eBoxes, and one or more pBoxes. In the example of FIG. 10, the box sets are collected in the order of eBox, pBox, and eBox from the top. Whether the box set includes one or more eBoxes or pBoxes depends on whether the user purchases one or more products corresponding to the eBoxes or pBoxes purchased in one purchase. From the above, it can be seen that the purchase certificate, eBox, pBox, and box set are basically the same, and all use the purchase certificate as the basis of the configuration. It can also be said that the purchase certificate, eBox, pBox, and box set are electronic data corresponding to a receipt (may be a receipt or a voucher) in a general transaction.
[0044]
FIG. 11 shows the data structure of the box set header. The box set header includes a box set file ID and signature data. The signature data is data obtained by encrypting the box set main body with a specific key and logic, and is signed when the box set is generated by the box set generation means 224 by the store front gateway 220.
[0045]
FIG. 13 shows the relationship between the purchase proof, eBox, pBox, box set, and box set header as described above. That is, eBox and pBox include a purchase certificate as a main component, and the box set is combined into one set of eBox or pBox, or both, and this box set is finalized (specified). The box set header with the signature is attached.
[0046]
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the box set file ID created by the store front gateway 220. As shown in FIG. The box set file ID includes a member ID, a settlement ID, and a box set ID.
[0047]
As described above, when the settlement result is normal, a request for purchase proof is made in the form of a box set request from the storefront window terminal 210 to the storefront gateway 220 in the storefront server 200. In the box set request, the type data and the product ID group attached to the purchase request from the
[0048]
After authentication of the storefront window terminal 210 is performed, a boxset file with the payment ID as a file name is created under the member ID directory by the boxset file creation means 221 in the storefront gateway 220. The payment ID is the payment ID attached to the payment response from the
[0049]
Upon receiving the POP request, the license distribution management unit 100 checks whether the POP request from the store front gateway 220 is legitimate. This check is executed by a store front gateway authentication process, for example, a process such as SSL mutual authentication. After authentication of the storefront gateway 220 is performed, a purchase certificate (POP) is created by the purchase
[0050]
Here, the creation of the purchase certificate and the recording operation of the purchase certificate creation history will be described as
[0051]
(Operation of processing 1)
FIG. 14 is a link management showing a mode in which the
[0052]
The concatenation table 2 is a common identifier for bundling the contents of the right of use of the products registered in the period subscription / package product list, that is, the period subscription products having the same subscription period or some related period subscription products or package products. A table is given with a certain ID (this is called MPID). That is, products are extracted separately from the 3-day usage rights, 7-day usage rights,... In the product list of license usage rights shown in FIG. In the example of FIG. 14,
[0053]
Next, the concatenation table 1 is a table in which each product ID and the MPID attached as described above are extracted from the product data in the license product table and set in a one-to-one correspondence with each product. The product is associated with a plurality of records in the linked table 2.
[0054]
Here, in FIG. 14, for example, when attention is paid to a product (referred to as A) surrounded by a double frame in the period subscription / package product table, the product ID of the product is 0098 and the MPID is 001. The license content is to exercise (subscribe) the 3 day usage right of each issue of monthly XX for 6 months, which is a period subscription product. On the other hand, when attention is paid to the product (B) surrounded by the lower frame, the product ID of the product is 0201, and the MPID is 001. The license content is to exercise (subscribe) the three-day usage right of each issue of monthly XX for 12 months, which is also a period subscription product. Since product A and product B are the same in terms of “three-day usage rights for each issue of monthly XX”, MPID is assigned the same 001. On the other hand, paying attention to the fourth product from the top in the licensed product table (assuming C), the product ID of the product is 0101, and the license content is the three-day usage right of the March 2003 issue of Monthly ○ X This is a licensed product. Commodity C and products A and B are the same in terms of “Monthly XX 3-day usage rights”, so linked table 1 and linked table 2 are linked to products A and
[0055]
When the type data received from the
[0056]
Here, it is assumed that the product A with the product ID “0098” is specified. To define the contents of the product A, this is “subscribing the right to use 3 days of each issue of monthly XX for 6 months.
[0057]
Next, the license distribution management unit 100 creates a purchase certificate in the purchase
[0058]
On the other hand, the license distribution management means 100 creates the purchase certificate and records the purchase certificate creation history. An example of the purchase certificate creation history table in which the purchase certificate creation history is recorded is shown in FIG. This purchase certificate creation history table is stored in the purchase certificate creation history storage means 120. As a recording area, a purchase certificate ID field, an expiration date field, a product ID, an ID field of a parent purchase certificate, and a final provision date and time. Field. In this purchase certificate creation history table, “00326” is entered in the purchase certificate ID field. In the expiration date field, “July 3, 2003, 15:27:31” is described. This represents the end of the “6-month subscription”. “0098” is described in the product ID field. In the final provision date and time field, “2003/01/03 15:27:32”, which is the purchase date, is described. Nothing is described in the other fields because they are not determined at this time.
[0059]
When the purchase certificate creation history is recorded, the purchase certificate created above is sent to the store front gateway 220. When a plurality of purchase certificates are created, a purchase certificate group (POP group) is sent. In that case, depending on the created purchase certificate, there may be a mixture of eBox / pBox types of eBox and pBox. In the following description, we focus only on the pBox to avoid confusion.
[0060]
In the storefront gateway 220 that has received the purchase certificate (pBox), the box
[0061]
When the storefront window terminal 210 receives the box set file ID, the purchase request handling means 213 creates HTML for payment completion notification and box set automatic acquisition. This HTML includes the box set file ID received from the storefront gateway 220. The HTML for the payment completion notification and box set automatic acquisition is sent from the purchase request handling means 213 to the
[0062]
The
“Thank you for your purchase. You will continue to receive a receipt (proof of purchase).”
Message is displayed.
[0063]
Thereafter, the
[0064]
Upon receiving the box set, the storefront window terminal 210 sends the box set from the purchase request handling means 213 to the
[0065]
When the store front gateway 220 receives the box set reception notification, the store front gateway 220 checks whether or not the box set header has been tampered with, and deletes the box set file from the box set file management means 222 if it has not been tampered with. When the box set reception notification is received in this way, the box set file is deleted in the store front gateway 220. Therefore, there is no problem of sending the same box set to the
[0066]
In the next stage, a process for acquiring an eBox group from the
[0067]
After the authentication of the storefront window terminal 210 is performed, the storefront gateway 220 sends an eBox request to the license distribution management means 100 (POP request). When this eBox request is made, the purchase certificate of the pBox sent from the bookshelf management means 301 is attached as transmission data. Upon receiving the eBox request, the license distribution management unit 100 checks whether the eBox request from the storefront gateway 220 is legitimate. This check is executed by a store front gateway authentication process, for example, a process such as SSL mutual authentication. After authentication of the storefront gateway 220 is performed, the license distribution management unit 100 checks whether the pBox purchase certificate received from the storefront gateway 220 has been tampered with. Thereafter, an eBox purchase certificate (POP) is created by the purchase
[0068]
Here, the creation of the eBox purchase certificate and the recording operation of the purchase certificate creation history will be described as
[0069]
(Operation of processing 2)
In this
Step 1: First, the purchase
Step 2: Next, the purchase certificate creation means 101 acquires the MPID held in the “MPID” field of the product record, and in the record of the linked table 1, the “MPID” field has the MPID acquired above, specifically, All records having “
Step 3: Next, the purchase certificate creating means 101 acquires the product ID held in the “product ID” field of each record of the linked table 1 extracted record group, and in the “license product table” record, the “product ID” field. Searches and specifies all records of the product ID acquired (hereinafter referred to as a licensed product table extraction record group).
Step 4: The purchase certificate creation means 101 further includes the date and time included in the last provided date and time field of the record of the “purchase certificate creation history table” corresponding to the purchase certificate of the above pBox in the purchase certificate creation history table, All the records corresponding to the period defined by the older date and time are extracted from the license product table extracted record group by comparing the value of the expiration date field of the record of the creation history table with the current date and time.
Step 5: The purchase certificate creating means 101 further creates a purchase certificate using the information held in each record obtained in Step 4 above. At the same time, the current date and time are overwritten and recorded in the last provided date and time field of the “purchase certificate creation history table” record corresponding to the pBox purchase certificate presented by the bookshelf management means 301 in
Step 6: The purchase certificate creating means 101 creates a “purchase certificate creation history table” record corresponding to the purchase certificate created in
[0070]
FIGS. 17A to 17D show the eBox purchase certificate created by the operation in the
[0071]
In the recorded data of FIG. 18, “00340” to “00343” in the purchase certificate ID field are purchase certificate IDs corresponding to the respective eBox purchase certificates shown in FIGS. Data recorded in a record corresponding to each purchase certificate ID in the expiration date field (for example, “2003/05/22 12:47:21” represents an expiration date at which a license request can be executed by this eBox purchase certificate. In this embodiment, the expiration date for which the user can execute the license request after issuing the eBox purchase certificate is set to 48 hours. If the license request is not executed, the expired data in the purchase certificate creation history table is erased by batch processing, where the user (
[0072]
Next, the change operation of the
(Change operation of process 2)
In the change operation of the
Step 1: First, the purchase
Step 2: Next, the purchase certificate creation means 101 acquires the MPID held in the “MPID” field of the product record, and in the record of the linked table 1, the “MPID” field has the MPID acquired above, specifically, All records having “
Step 3: Next, the purchase certificate creating means 101 acquires the product ID held in the “product ID” field of each record of the linked table 1 extracted record group, and in the “license product table” record, the “product ID” field. Searches and specifies all records of the product ID acquired (hereinafter referred to as a licensed product table extraction record group).
Step 4: The purchase certificate creation means 101 further includes the purchase date and time of the pBox purchase certificate presented by the bookshelf management means 301 and the “expiration date” field of the record corresponding to the purchase certificate of the pBox in the purchase certificate creation history table. All records corresponding to the period defined in the above are extracted from the licensed product table extraction record group.
Step 5: The purchase
Step 6: A purchase certificate is created using the information held in each record remaining in
Step 7: A record of “purchase certificate creation history table” corresponding to the purchase certificate in step 6 is created. At this time, “00326” which is the purchase certification ID of pBox is entered in the ID field of the parent POP of the record.
[0073]
The eBox purchase certificate created by executing the changing operation of the
[0074]
When the eBox purchase certificate is created and the purchase certificate creation history is recorded by the operation of the
[0075]
In the storefront gateway 220 that has received the eBox purchase certificate, the box
[0076]
Upon receipt of the box set, the storefront window terminal 210 sends the box set from the purchase request handling means 213 to the bookshelf management means 301 of the
[0077]
When the book shelf management means 301 receives the box set, the book shelf management means 301 stores the box set for book shelf management and sends a box set reception notification from the book shelf management means 301 to the storefront server 200. This box set reception notification is a notification for confirming that the
[0078]
When the store front gateway 220 receives the box set reception notification from the store front window terminal 210, the store front gateway 220 checks whether or not the box set reception notification is valid. This check is executed by a simple authentication process for the storefront window terminal 210. For example, a process such as checking the IP address of the storefront window terminal 210 is performed. Thereafter, NOP processing is performed in the store front gateway 220, and a box set reception response is returned from the store front gateway 220 to the store front window terminal 210. Further, this box set reception response is sent from the store front window terminal 210 to the
[0079]
In the above operation, the
[0080]
Upon receiving the license request, the license distribution management unit 100 checks whether or not the purchase certificate attached to the license request from the
[0081]
As described above, according to the present embodiment, when a license purchase request for viewing digital content is received from the
[0082]
(Second Embodiment)
FIG. 20 is a diagram for explaining re-issuance of an eBox purchase certificate using pBox in the license sales system according to the second embodiment of the present invention. This figure shows an aspect in which an eBox purchase certificate is created by reissuing by associating a purchase certificate creation history table used in reissuing the eBox purchase certificate with a licensed product table.
[0083]
As described above, when the eBox purchase certificate is created in the license distribution management unit 100, the created eBox purchase certificate is sent from the purchase
[0084]
Here, the reissue operation of the eBox purchase certificate will be described as
[0085]
(Operation of processing 3)
In this
Step 1: First, the license distribution management unit 100 acquires “eBox / pBox type” and “product ID” from the purchase certificate presented by the
Step 2: Next, the license distribution management means 100 acquires the product ID held in the product ID field of the record acquired in
Step 3: Next, the license distribution management means 100 creates a purchase certificate using the contents of the record acquired in
[0086]
Through the above processing, the eBox purchase certificate is reissued (recreated). The created eBox purchase certificate is as shown in (a) to (d) of FIG. Incidentally, these eBox purchase certificates are the same as the respective eBox purchase certificates shown in FIGS. These reissued eBox purchase certificate groups are sent from the purchase certificate creating means 101 to the store front gateway 220.
[0087]
In the storefront gateway 220 that has received the eBox purchase certificate, the box
[0088]
Upon receipt of the box set, the storefront window terminal 210 sends the box set from the purchase request handling means 213 to the bookshelf management means 301 of the
[0089]
When the book shelf management means 301 receives the box set, the book shelf management means 301 stores the box set for book shelf management and sends a box set reception notification from the book shelf management means 301 to the storefront server 200. This box set reception notification is a notification for confirming that the
[0090]
When the store front gateway 220 receives the box set reception notification from the store front window terminal 210, the store front gateway 220 checks whether or not the box set reception notification is valid. This check is executed by a simple authentication process for the storefront window terminal 210. For example, a process such as checking the IP address of the storefront window terminal 210 is performed. Thereafter, NOP processing is performed in the store front gateway 220, and a box set reception response is returned from the store front gateway 220 to the store front window terminal 210. Further, this box set reception response is sent from the store front window terminal 210 to the
[0091]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a request for purchasing a license for viewing digital content sold as a period subscription product or packaged product in which a plurality of products are grouped via a network is received from a client terminal. In such a case, the license purchase request is received at the reception window terminal of the storefront server, the payment processing is performed at the reception window terminal in the first stage, and after confirming that the payment is reliably completed at the reception window terminal, Since the processing required for license issuance is performed at the management terminal of the storefront server installed behind the reception desk terminal as seen from the client terminal side, purchasing licenses for products that group multiple products together / Can be sold, and eliminates mistakes in acquiring money when selling licenses Furthermore, charging in the license sales processing, tables and processing for checking the unbilled becomes unnecessary, it can be simplified and effective use of the memory of simplifying the processing program of the processing operation. Further, communication with the client terminal and the billing processing unit can always be entrusted to the reception window terminal. For this reason, when connecting a client terminal or billing processing unit to a storefront server, even if the specifications on the client terminal side and the billing processing unit side are different for each storefront server, the communication connection structure on the storefront server side is changed. It is not necessary to carry out the process for the terminal, and it can be a store server with excellent versatility.
[0092]
The present invention also creates a proof of purchase (electronic data corresponding to a receipt, receipt, or voucher in a general transaction) without issuing a license directly when performing processing necessary for issuing a license after the settlement. Since the license is issued after being sent to the client terminal and then received a license issuance request from the client terminal, accidents and discrepancies in license sales can be avoided.
[0093]
The present invention also provides a pBox purchase corresponding to a period subscription product or package product (a plurality of products are grouped together), which is a target of a license purchase request, when performing processing necessary for issuing a license after the settlement. Create a certificate and send it to the client terminal. After receiving an eBox request for requesting an eBox obtained by disassembling the pBox from the client terminal, generate an appropriate eBox purchase certificate and send it to the client terminal. The client terminal requests a license. As a result, it is possible to smoothly purchase and sell period-listed products or packaged products that include a plurality of products, and avoid accidents and discrepancies in license sales.
[0094]
Fourthly, the present invention creates a box set file that can clarify the history of processing from generation of purchase proof to delivery to the client terminal, and the file ID and the ID of the settlement are created in the created box set file. Since necessary data is added every time each process is executed, the progress of the process in the middle is clarified, and trouble can be prevented.
[0095]
Fifth, when the pBox purchase certificate is created, the present invention does not immediately send the pBox purchase certificate to the client terminal, but sends electronic data for obtaining the purchase certificate, and then receives a box set request from the client terminal. In this way, since the box set (data including the pBox purchase certificate) is sent to the client terminal, the purchase certificate can be delivered more safely and reliably.
[0096]
The present invention also manages a product by linking a period subscription product or package product and a licensed product related thereto, and uses a common identifier MPID as a connector for both products in order to perform this link management. Therefore, it is possible to easily and quickly search for target products from a large number of product groups in the database and group them into a group. In addition, it is possible to reliably organize and grasp the products in the database.
[0097]
Further, in the present invention, the pBox purchase certificate corresponds to a collective sales receipt for a plurality of products, and an eBox purchase certificate can be created by disassembling the pBox purchase certificate. Easy to do. Furthermore, in the process of creating an eBox purchase certificate from this pBox purchase certificate, a product that is the object of the eBox purchase certificate is retrieved and acquired by the link management means using the MPID as a concatenator. MPIDs can be assigned and licensed products with multiple MPIDs can be included in a group of products that are subscribed to for a plurality of periods or packaged products that are different from each other. (Characteristics) can be possessed and included in multiple categories or attributes according to each aspect, and period subscription / package products can be flexibly edited and created, and the sales form can be changed dynamically it can.
[0098]
In the present invention, when the purchase certificate is sent to the client terminal, the box set file is deleted, so that unnecessary data does not remain in the memory, and the memory can be effectively used.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block configuration diagram of a license distribution system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a sequence diagram showing a license sales control operation in the license sales system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a sequence diagram subsequent to FIG. 2, illustrating a license sales control operation in the license sales system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a sequence diagram subsequent to FIG. 3 showing a license sales control operation in the license sales system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a sequence diagram subsequent to FIG. 4 showing a license sales control operation in the license sales system according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 6 is a diagram exemplifying a part of a product list of license usage rights guided for product sales in the first embodiment of the present invention;
FIG. 7 is a diagram showing a data structure of a purchase certificate according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing a data structure of an eBox in the first embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing a data structure of a pBox in the first embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a box set according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing a data structure of a box set header according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a box set file ID created by the store front gateway according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing a structural relationship among a purchase certificate, an eBox, a pBox, and a box set according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a link management diagram showing a mode in which the product information database in the first embodiment of the present invention manages products by linking period subscription / packaged products and related license products.
FIG. 15 is a diagram showing a data structure of a pBox purchase certificate created in the process for creating a pBox purchase certificate in the first embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a diagram showing a purchase certificate creation history table in which a purchase certificate creation history is recorded in the pBox purchase certificate creation process according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 17 is a diagram showing a data configuration of an eBox purchase certificate created by a processing operation for creating an eBox purchase certificate from a pBox purchase certificate in the first embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a diagram showing a purchase certificate creation history table in which a purchase certificate creation history is recorded in the process of creating an eBox purchase certificate from a pBox purchase certificate in the first embodiment of the present invention.
FIG. 19 shows a purchase in which a purchase certificate creation history is recorded in a process for creating an eBox purchase certificate from a pBox purchase certificate in a different manner from that shown in FIG. 17 in the first embodiment of the present invention. Figure showing the certificate creation history table
FIG. 20 is a diagram for explaining reissuance of an eBox purchase certificate using a pBox in the second embodiment of the present invention;
[Explanation of symbols]
100 license distribution management means
101 Purchase certificate creation means
102 License generation means
103 License provision means
110 Product information database (product management means)
120 Purchase certificate creation history storage means
200 storefront server
210 Storefront window terminal (reception window terminal)
211 Client request accepting means
212 Product list storage means
213 Means to purchase
214 Means of payment
220 Storefront gateway (management terminal)
221 Box set file creation means
222 Box set file management means
223 Box set file deletion means
224 Box set generation means
226 Box set providing means
300 client terminals
301 Bookshelf management means
302 Web browser
303 Data input means
304 Display means
305 Control means
400 Content distribution server
500 Billing processing part
600 Product information registration terminal
Claims (17)
ライセンスの購入要求を受け付けた後、そのライセンスの購入要求に対する決済処理を行なうステップと、
決済処理が完了した後に、前記ライセンスの購入要求の対象である期間講読商品或いはパッケージ商品に対応するpBox購入証明を作成するステップと、
作成されたpBox購入証明をライセンスの購入要求元へ送付するステップと、
前記pBox購入証明を含む、個々の品目から成るライセンス商品に対応するeBox要求に応答して、該当するeBox購入証明を生成しライセンスの購入要求元へ送付するステップと、
前記eBox購入証明を含むライセンス要求に応答して該当するライセンスを生成し、ライセンスの購入要求元へ送付するステップと、
から成るライセンス配信方法。Receiving a license purchase request for viewing digital content sold as a period subscription product or packaged product in which a plurality of products are grouped via a network;
After receiving a license purchase request, performing a settlement process for the license purchase request;
Creating a pBox purchase proof corresponding to a subscription product or package product for a period of time subject to the purchase request of the license after the payment process is completed;
Sending the created pBox proof of purchase to the license purchase requestor;
In response to an eBox request corresponding to a licensed product comprising individual items, including the pBox purchase certificate, generating a corresponding eBox purchase certificate and sending it to the license purchase requestor;
Generating a corresponding license in response to a license request including the eBox purchase certificate and sending it to a license purchase request source;
A license delivery method consisting of:
ネットワークを介してライセンスの購入要求元からのボックスセット要求を受け付けるステップと、
前記ボックスセット要求を受け付けた後、前記ボックスセット要求に対応するボックスセットをライセンスの購入要求元へ送付するステップと、
をさらに有することを特徴とする請求項10記載のライセンス配信方法。sending the box set file ID to the license purchase request source while temporarily holding the box set of the pBox;
Receiving a box set request from a license purchase request source via a network;
After receiving the box set request, sending a box set corresponding to the box set request to a license purchase request source;
The license distribution method according to claim 10, further comprising:
店頭サーバには、前記ライセンスの購入要求を受ける受付窓口端末と、ライセンス発行に必要な処理を行なう管理端末とを設け、
ライセンス配信管理手段には、期間講読商品或いはパッケージ商品とこれに関連するライセンス商品とをリンクさせて商品を管理する商品管理手段と、
前記ライセンスの購入要求の対象である期間講読商品或いはパッケージ商品に対応するpBox購入証明を作成する購入証明作成手段と、
前記pBox購入証明を含む、個々の品目から成るライセンス商品に対応するeBox要求に応答して、該当するeBox購入証明を作成する購入証明作成手段とを備え
店頭サーバでは、受付窓口端末において、クライアント端末からネットワークを介して複数の商品をグループ化して期間講読商品或いはパッケージ商品として販売されるデジタルコンテンツを視聴するためのライセンスの購入要求を受け付け、
ライセンスの購入要求を受け付けた後、そのライセンスの購入要求に対する決済処理を行ない、
決済処理が完了した後に、ライセンス購入の対象である期間講読商品或いはパッケージ商品に対応するpBox購入証明を作成し、
作成されたpBox購入証明をライセンス配信管理手段から店頭サーバを経由してクライアント端末へ送付し、
クライアント端末が前記pBox購入証明を含む、個々の品目から成るライセンス商品に対応するeBox要求を送付すると、ライセンス配信管理手段が該当するeBox購入証明を生成し前記クライアント端末送付し、
クライアント端末が前記eBox購入証明を含む、ライセンス要求を送付すると、ライセンス配信管理手段が該当するライセンスを生成し、このライセンスをライセンス要求したクライアント端末へ送付することを特徴とするライセンス配信システム。A client terminal that outputs a license purchase request and a license request, a storefront server that receives a license purchase request for viewing digital contents from the client terminal via a network, and a purchase certificate corresponding to the license purchase request License distribution management means,
The storefront server is provided with a reception window terminal that receives the license purchase request, and a management terminal that performs processing necessary for issuing the license,
The license distribution management means includes a product management means for managing the product by linking the period subscription product or package product and the licensed product related thereto,
A purchase certificate creation means for creating a pBox purchase certificate corresponding to a period subscription product or packaged product that is the target of the purchase request of the license;
In the storefront server, at the reception window terminal, the client terminal is provided with purchase certificate creation means for creating a corresponding eBox purchase certificate in response to an eBox request corresponding to a licensed product consisting of individual items including the pBox purchase certificate. Accepts license purchase requests to view digital content that is sold as a period subscription product or packaged product by grouping multiple products over the network from
After accepting a license purchase request, perform a payment process for the license purchase request,
After the payment process is completed, create a pBox purchase certificate corresponding to the subscription product or package product for the license purchase period,
Send the created pBox purchase certificate from the license distribution management means to the client terminal via the storefront server,
When the client terminal sends an eBox request corresponding to a licensed product made up of individual items including the pBox purchase certificate, the license distribution management means generates the corresponding eBox purchase certificate and sends it to the client terminal.
When a client terminal sends a license request including the eBox purchase certificate, a license distribution management unit generates a corresponding license and sends the license to the client terminal that requested the license.
クライアント端末は、受信したボックスセットファイルIDを基にボックスセット要求を店頭サーバへ送信し、
店頭サーバの管理端末は、前記ボックスセット要求を受け付けた後、前記ボックスセット要求に対応するボックスセットをクライアント端末へ送信することを特徴とする請求項16記載のライセンス配信システム。The management server of the storefront server sends the box set file ID to the client terminal while temporarily holding the box set,
The client terminal sends a box set request to the storefront server based on the received box set file ID,
17. The license distribution system according to claim 16, wherein the management terminal of the storefront server transmits the box set corresponding to the box set request to the client terminal after receiving the box set request.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003177132A JP2005011257A (en) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | License distribution method and license distribution system |
TW093116355A TW200507579A (en) | 2003-06-10 | 2004-06-07 | License distribution method, information content providing method and relevant system |
EP04745960A EP1632891A4 (en) | 2003-06-10 | 2004-06-09 | LICENSE DISTRIBUTION METHOD |
KR1020057023665A KR20060019585A (en) | 2003-06-10 | 2004-06-09 | License distribution method |
PCT/JP2004/008417 WO2004111903A1 (en) | 2003-06-10 | 2004-06-09 | License distribution method |
US10/560,129 US20060155620A1 (en) | 2003-06-10 | 2004-06-09 | License distribution method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003177132A JP2005011257A (en) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | License distribution method and license distribution system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005011257A true JP2005011257A (en) | 2005-01-13 |
Family
ID=34099805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003177132A Pending JP2005011257A (en) | 2003-06-10 | 2003-06-20 | License distribution method and license distribution system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005011257A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005159703A (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Sony Corp | Contents distribution system and method, contents processor and method, recording medium, and program |
JP2008529174A (en) * | 2005-01-31 | 2008-07-31 | アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド | Method and apparatus for subscription-based shipping |
JP2014160446A (en) * | 2013-01-25 | 2014-09-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Electronic newspaper providing system, server device for newspaper portal site, newspaper publishing company server device |
-
2003
- 2003-06-20 JP JP2003177132A patent/JP2005011257A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005159703A (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Sony Corp | Contents distribution system and method, contents processor and method, recording medium, and program |
JP4480987B2 (en) * | 2003-11-26 | 2010-06-16 | ソニー株式会社 | Content distribution system and method, content processing apparatus and method, recording medium, and program |
JP2008529174A (en) * | 2005-01-31 | 2008-07-31 | アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド | Method and apparatus for subscription-based shipping |
KR101574459B1 (en) | 2005-01-31 | 2015-12-04 | 아마존 테크놀로지스, 인크. | Method and apparatus for subscription-based shipping |
JP2014160446A (en) * | 2013-01-25 | 2014-09-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Electronic newspaper providing system, server device for newspaper portal site, newspaper publishing company server device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6331865B1 (en) | Method and apparatus for electronically distributing and viewing digital contents | |
US7249060B2 (en) | Systems and methods for distributing on-line content | |
US20060155620A1 (en) | License distribution method | |
CA2332447C (en) | Regulating access to digital content | |
JP3133243B2 (en) | Online shopping system | |
JPH10222579A (en) | Virtual sales system, electronic data distribution, license and rental managing method | |
US20060190290A1 (en) | Systems and methods for distributing electronic files | |
US9141980B2 (en) | Method and apparatus for offering digital content for sale over a communications network | |
US20020165821A1 (en) | Secure payment method and system | |
US20070011093A1 (en) | Secure payment method and system | |
JPH0934841A (en) | Online media decryption system and method | |
KR100538931B1 (en) | Contents commercing method based on Peer to Peer networks and system thereof | |
US20100262508A1 (en) | Method and system for an online library marketplace | |
JP2003124921A (en) | Content distribution method and system | |
WO2012014311A1 (en) | Content sale promoting system in which digital copyright management and affiliate are integrated, and information processing method | |
KR100391710B1 (en) | Distributed electronic commerce system and method using digital catalog | |
EP2020137B1 (en) | Broadcasting of electronic documents preserving copyright and permitting private copying | |
US20040149121A1 (en) | Online music release after minimum order volume logged | |
JP2005011257A (en) | License distribution method and license distribution system | |
JP2004500643A (en) | System and method for providing an electronic license | |
JP2005004304A (en) | License distribution method, and license distribution system | |
JP2005050225A (en) | Method and system for offering license and contents | |
JP2003216828A (en) | System and method for contents sale | |
KR20060121430A (en) | Software Content Direct Download Service System and Method | |
JP2004318493A (en) | Electronic publication distribution system including viewing display variable power rate function, and method for distributing electronic publication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090303 |