JP2005001210A - ハングアップ時のステータス確認方法 - Google Patents

ハングアップ時のステータス確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005001210A
JP2005001210A JP2003166261A JP2003166261A JP2005001210A JP 2005001210 A JP2005001210 A JP 2005001210A JP 2003166261 A JP2003166261 A JP 2003166261A JP 2003166261 A JP2003166261 A JP 2003166261A JP 2005001210 A JP2005001210 A JP 2005001210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
unit
printing apparatus
status
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003166261A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Haraguchi
貴大 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003166261A priority Critical patent/JP2005001210A/ja
Publication of JP2005001210A publication Critical patent/JP2005001210A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】コントローラがハングアップしたときに、どのような動作を行っていてハングアップしたのかを即座に知る。
【解決手段】コントローラに動作状況を記憶するメモリをもたせ、コントローラがハングアップした場合には、パネル操作部からコントローラに対しリセットをかけ、その後前記メモリからステータスを読み出してパネル操作部へ表示させる手段を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホストコンピュータより印刷データを取得しその印刷データに基づいて処理を行う印刷装置における印刷装置のコントローラに動作上問題が生じた場合のコントローラのハングアップ個所の特定に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビデオコントローラがハングアップしたときに、どのような動作をビデオコントローラに搭載されているファームウエアが実行したときに、ハングアップしたのかが解析ツール等がないと分からなかった。
【0003】
【特許文献1】
特開平07−245622号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、解析ツールがいつもつかえるわけではなく、且つ、正常に動作しているコントローラがある場合に同じコントローラで不具合の生じたコントローラ固有の問題をすぐに見出せなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に関わる印刷装置は、ホストコンピュータより印刷データを取得し、その印刷データに基づいて処理を行う印刷装置において、印刷装置に搭載されているコントローラがハングアップをしたときに、どのような動作をコントローラが行ってハングアップしたかを印刷装置の表示部に表示させる手段を有することを特徴とする。
【0006】
本発明の好適な実施の態様によれば、例えば、解析ツールをすぐにつかえない状況でもコントローラがハングアップしたときにプログラムが行っていた作業内容を確認できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の形態にかかる印刷装置のコントローラにおけるリセット信号の配線を示した図である。101は印刷装置のパネル操作部230に設けている不図示のスイッチを押すことによりアクティブになるリセット信号を示す。102は印刷装置260に装着されているビデオコントローラ240に装備されているパネルリセット信号を示す。103はパネルリセット検出部を示す。104はシステムリセット信号のセレクト部を示す。105はビデオコントローラの制御回路を示す。106はビデオコントローラのCPUを示す。107はステータスセンス回路を示す。
【0008】
印刷装置260の不図示の主電源投入直後はシステムリセットとして102のリセット信号が働き、コントローラ制御回路105、ステータスセンス回路107にリセットがかかる。加えて、リセットセレクト部104は印刷装置260の主電源投入直後はシステムリセット102をCPU106へ伝えるような構成となっている。ビデオコントローラ240がハングアップした場合には、印刷装置260のパネル操作部230にある不図示のリセットスイッチを押すことにより、コントローラ制御回路105にリセットがかかる。加えて、パネルリセット検出部103が、パネル操作部230の不図示のリセットスイッチを押すことによりステータスセンス回路を起動させるための起動信号、ならびにCPU106にリセットをかけつづけるためのリセット信号をリセットセレクト部104に対して発行する。このときパネル検出部103からリセットセレクト部104に対して発行されるリセット信号は永続的にアクティブになっている。
【0009】
図2は、本発明の実施の形態にかかる印刷装置のコントローラの構成を示した図である。250はホストコンピュータを示し、260は印刷装置を示す。ホストコンピュータ250と印刷装置260はセントロニクスI/Fケーブル等でホストインターフェース部201を介して接続される。240は印刷装置260の内部にある画像処理を行うビデオコントローラを示す。220は印刷装置の印刷部を表し、ビデオコントローラ240と印刷装置260の印刷部220はエンジンインターフェース部206で接続される。230はパネル操作部を表し、ビデオコントローラ240とパネル操作部230はパネルインターフェース部207を介して接続される。
【0010】
ビデオコントローラ240の詳細な説明を行う。ビデオコントローラ240は、ホストインターフェース部201、コントローラ制御部202、受信データ記憶部203、ビットマップメモリ部204、画像処理部205、エンジンインターフェース部206、パネルI/F部207で構成されている。ホストインターフェース部201は、ホストコンピュータ250から送信されてきた印字データを受け取る部分である。受信データ記憶部203は、ホストインターフェース部201で受信した印字データを格納する部分である。ビットマップメモリ部204は、ホストコンピュータ250から送信された印字データで、受信データ記憶部203に取り込まれ、そして画像処理部205にて処理されてビットマップ形式に展開された印字データを格納する部分である。画像処理部205は、ホストインターフェース部201を介してホストコンピュータ250から受け取った印字データで、受信データ記憶部203に格納された印字データをビットマップ形式に画像展開する。エンジンインターフェース部206は、ビデオコントローラ240上で画像処理された印字データでビットマップメモリ部204に格納されているビットマップ形式の印字データをプリンタ印刷部220に出力する。加えて、エンジンインターフェース部206を介して、ビデオコントローラ240は印刷装置260の印刷部220と通信を行い、印刷装置260の印刷部220の状態(ステータス)を知ることができる。パネル操作部230は、印刷装置260の状態を表示する。加えて、パネル操作部230から、印刷装置260の印刷条件を変更できる。パネル操作部230への、印刷装置260の状態を表示させるための命令はパネルインターフェース部207を介して行われる。これら一連の動作は、コントローラ制御部202が行う。
【0011】
図3は、本発明の実施の形態にかかる印刷装置260のビデオコントローラ240のコントローラ制御部202の構成を示した図である。コントローラ制御部202には、コントローラ制御回路105、CUP106、ステータスセンス回路107、ステータス格納メモリ301で構成されている。コントローラ制御回路105は、ビデオコントローラ240の制御を行う部分である。ステータスセンス回路107は、ビデオコントローラ240の動作がハングアップしたときに、パネル操作部230にある不図示のスイッチを押すことにより起動される。そして、ステータス格納メモリ301に格納されている情報を読み出し、その内容をパネル操作部230にある不図示の表示部へ表示させる。ステータス格納メモリ301には、ビデオコントローラ240にある不図示のファームウエアプログラムが実行した事項が格納される。
【0012】
図4は、本発明の実施の形態にかかる印刷装置260のビデオコントローラ240にあるコントローラ制御部202のコントローラ制御回路105中の制御部シーケンサ402と制御部レジスタ403へのリセット信号の入力状態を示した図である。401は論理素子であるANDゲートを示す。402はコントローラ制御回路105の制御部シーケンサを表す。403はコントローラ制御回路105の制御部レジスタを表す。制御部シーケンサ402は、ビデオコントローラ240のコントローラ制御部202の中心となる回路であり、外部メモリへのアクセスならびに各種インターフェースの制御をつかさどる。制御部レジスタ403は、コントローラ制御部202の制御部シーケンサ402の動作を決めるレジスタの集まりを表す。システムリセット102は、コントローラ制御回路105の制御部シーケンサ402、ならびに制御部レジスタ403の何れにも入力される。システムリセット102がアクティブになったときには、制御部シーケンサ402、ならびに制御部レジスタ403は初期化される。パネルリセット101はANDゲート401を介して制御部シーケンサ402に入力される。パネル操作部230にある不図示のスイッチを押すことによりパネルリセット101はアクティブになり、その時には、制御部シーケンサ402のみが初期化される。
【0013】
図5は、本発明の実施の形態にかかる印刷装置260のビデオコントローラ240にあるコントローラ制御部202のステータスセンス回路107の構成を示した図である。ステータスセンス回路107はステータス格納アドレス発生回路501、リードシーケンス発生回路502、パネルI/O制御回路503を示す。ステータス格納アドレス発生回路501は、コントローラ制御部202のステータス格納メモリ301へアクセスするときのアクセス先アドレスを発生する回路である。リードシーケンス発生回路502は、コントローラ制御部202のステータス格納メモリ301へ格納されたステータス情報を読み出すために、コントローラ制御回路105に対してメモリへのリードアクセスを発生するように促す回路である。パネルI/O制御回路503は、ステータス格納メモリ301から読み出したステータス情報を、パネル操作部230の不図示の表示部へ表示するための指示をコントローラ制御回路105に対して発生する回路である。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に拠ってコントローラがハングアップしたときのコントローラの動作状況が簡単に分かるようになる。そして、同じレベルのコントローラで正常に動作しているコントローラもあれば、不具合の生じたコントローラ単体の問題と断定でき、そのコントローラの不具合の発生した原因追求にも役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる印刷装置のコントローラにおけるリセット信号の配線を示した図
【図2】本発明の実施の形態にかかる印刷装置のコントローラの構成を示した図
【図3】本発明の実施の形態にかかる印刷装置260のビデオコントローラ240のコントローラ制御部202の構成を示した図
【図4】本発明の実施の形態にかかる印刷装置260のビデオコントローラ240にあるコントローラ制御部202のコントローラ制御回路105中の制御部シーケンサ402と制御部レジスタ403へのリセット信号の入力状態を示した図
【図5】本発明の実施の形態にかかる印刷装置260のビデオコントローラ240にあるコントローラ制御部202のステータスセンス回路107の構成を示した図
【符号の説明】
101 パネルリセット信号
102 システムリセット信号
103 パネルリセット検出部
104 リセットセレクト部
105 コントローラ制御回路
106 CPU
107 ステータスセンス回路
201 ホストI/F部
202 コントローラ制御部
203 受信データ記憶部
204 ビットマップメモリ部
205 画像処理部
206 エンジンI/F部
207 パネルI/F部
220 印刷部
230 パネル操作部
240 ビデオコントローラ
250 ホストPC
260 印刷装置

Claims (1)

  1. ホストコンピュータより印刷データを取得し、その印刷データに基づいて処理を行う印刷装置において、その印刷装置に装着されているコントローラボードがハングアップした場合に、どのような動作を行ってハングアップしたかをメモリに格納しておき、そのメモリの内容をハングアップ後に読み出し、印刷装置の操作部に表示させる手段を有することを特徴とするハングアップ時のステータス確認方法。
JP2003166261A 2003-06-11 2003-06-11 ハングアップ時のステータス確認方法 Withdrawn JP2005001210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166261A JP2005001210A (ja) 2003-06-11 2003-06-11 ハングアップ時のステータス確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166261A JP2005001210A (ja) 2003-06-11 2003-06-11 ハングアップ時のステータス確認方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005001210A true JP2005001210A (ja) 2005-01-06

Family

ID=34092469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003166261A Withdrawn JP2005001210A (ja) 2003-06-11 2003-06-11 ハングアップ時のステータス確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005001210A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002660A (ko) 모니터 기능이 있는 프린터 제어
JPH09267538A (ja) 記録装置及びその制御方法及び記録システム
KR930007675B1 (ko) 확장 유닛이 접속가능한 컴퓨터 유닛의 리쥼처리의 제어 시스템
US8014998B2 (en) Electronic device
CN107066072B (zh) 电子装置及其控制方法
JP2005001210A (ja) ハングアップ時のステータス確認方法
KR100350982B1 (ko) 인쇄기 및 그 구동방법
JP2006293638A (ja) 情報処理装置及び周辺装置
JP2007034524A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
KR0181534B1 (ko) 중앙처리장치의 모니터링 장치를 갖는 컴퓨터
JP2007141139A (ja) 情報処理装置
JP2009111552A (ja) 複合機システム
KR100381650B1 (ko) 컴퓨터의 문서형태 변환방법
JPH09307685A (ja) イメージデータ読み取りシステム
JP2007141138A (ja) 情報処理装置
JP2010086345A (ja) 情報処理装置
JP2003263340A (ja) デバッグ装置
JPH08339282A (ja) 情報表示処理システム
JPH10329395A (ja) 印刷装置、パワーオフシーケンス中の処理方法および記憶媒体
JP2004240784A (ja) 印刷制御装置
JP2006218635A (ja) 出力装置
JPH08174967A (ja) 画像出力装置及びその方法
JP2010058470A (ja) 画像形成装置、及び記憶媒体の提供方法
JP2000185437A (ja) 印刷装置
JP2003029954A (ja) 電子機器のスリープモード解除方法、コンピュータ及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905