JP2004537912A - 無線通信局としての移動端末にオペレーションパラメータを供給する装置、及びこれに関する方法 - Google Patents

無線通信局としての移動端末にオペレーションパラメータを供給する装置、及びこれに関する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537912A
JP2004537912A JP2003518069A JP2003518069A JP2004537912A JP 2004537912 A JP2004537912 A JP 2004537912A JP 2003518069 A JP2003518069 A JP 2003518069A JP 2003518069 A JP2003518069 A JP 2003518069A JP 2004537912 A JP2004537912 A JP 2004537912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
data
download
operation parameter
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003518069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227015B2 (ja
Inventor
ゴーラヴ ミッタル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2004537912A publication Critical patent/JP2004537912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227015B2 publication Critical patent/JP4227015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42178Administration or customisation of services by downloading data to substation equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

オペレーションパラメータを移動端末にダウンロードするための装置(36)及びそれに関係付けられた方法を提供する。オペレーションパラメータは、移動端末(12)が作動可能な通信システム(10)のオペレータが運営するサーバー(28)に記憶されている。パラメータを移動端末(12)にダウンロードしようとする場合、サーバー(28)は、SMSサービスセンター、又は他のデータメッセージサービスセンター(32)に、移動端末に送付するデータメッセージを生成するように指示し、移動端末(12)に、サーバー(28)とデータ呼出接続を開始するよう指示する。データ呼出接続が形成されると、オペレーションパラメータは、移動端末(12)にダウンロードされ、その後、通信システム(10)内での以降の通信オペレーションにおいて移動端末(12)により使用されることになる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、概括的には、セルラー又は他の移動端末に、移動端末が作動する際に準拠するオペレーションパラメータを送付するための方法に関する。より厳密には、本発明は、オペレーションパラメータを、無線リンクを使って移動端末にダウンロードするための装置、及びそれに関係する方法に関する。オペレーションパラメータは、移動端末との間に形成されたデータ呼出接続に従ってダウンロードされる。オペレーションパラメータをダウンロードする場合、SMS(ショート・メッセージ・サービス)メッセージのようなデータメッセージが移動端末に送られ、オペレーションパラメータが記憶されているか、或いは入手可能なノードデバイスとの間にデータ呼出接続を開始するよう、移動端末に要求する。移動端末に送付されたSMSメッセージ又は他のデータメッセージに応えて、移動端末とノードデバイスの間にデータ呼出接続が形成されると、接続に従ってオペレーションパラメータが送付される。
【背景技術】
【0002】
通信システムは、送信側が受信側にデータを送るために使用される。送信側端末は、データを、通信チャネル上で受信側端末に送付する。通信チャネルを適切に選択することにより、データの通信は、送信側端末と受信側端末の間で、たとえ両者が互いに非常に長い距離を隔てて離間している場合でも、実施可能である。
【0003】
通信技術の進歩により、多種多様な通信システムが開発、具現化され、送信側端末と、別の離間した場所にある受信側端末との間のデータ通信ができるようになった。絶え間ない通信技術の進歩によって、益々大量のデータを、より速い伝送速度で送れるようになってきた。
【0004】
無線通信システムは、無線通信システムのデータ通信容量を増すために通信技術における進歩が適用されてきた通信システムの代表例である。無線通信システムでは、送信側端末と受信側端末の間に形成される通信チャネルは、両者の間に伸張する無線リンク上に定義される。送信側端末と受信側端末を接続するのに配線接続は不要である。従来型の配線による通信システムでは、対照的に、送信側端末と受信側端末の間でデータを伝送するのに使用される通信チャネルを定義するには、配線接続が必要である。配線が不要であることから、無線通信システムでは、従来型の配線通信システムを使用した場合に比べて、本質的に通信の移動性が高まる。従って、無線通信システムは、移動体通信用として広く使用され、配線接続が不便又は非実用的である地点間の通信を実現している。
【0005】
セルラー通信システムは無線通信システムの一種である。セルラー通信システムは、世界の広大な地域全域を跨いで設置されている。セルラー通信システムは、サービスプロバイダとも呼ばれるオペレータにより運営されている。また、加入者は、サービス加入申し込み金を払うことにより、本システムによる通信を申し込む。セルラー通信システムは、オペレーション仕様に従って構成されているが、様々なオペレーション仕様が普及している。通信技術の進歩によって可能になる都度、オペレーション標準を改訂して、新しく改善された特性が標準に組み込まれ、新しいタイプのセルラー通信システムのオペレーション標準を設定するために新らしい標準が公布される。
【0006】
このような各種アップグレード及びその他の改訂には、移動端末がセルラー通信システム内で作動する際に準拠するオペレーションパラメータの変更が必要になる。改定版を利用するには、オペレーションパラメータを移動端末に提供せねばならない。場合によっては、セルラー通信システム内で移動端末が継続的に作動できるようにするには、移動端末側でオペレーションパラメータの改訂が必要となる。
【0007】
移動端末のオペレーションパラメータで変更が必要となるものとしては、例えば、好適なローミングリストに関係付けられたパラメータ、移動端末に関係する新番号割当モジュール(NAM)に関係付けられたパラメータ、強化された可変速度コーダーに関係付けられたパラメータの新値、移動端末に関係付けられた変更IP(インターネットプロトコル)アドレスに関係するパラメータ、及びアクセスポイント設定パラメータリストなどが挙げられる。ほかにも変更や改訂の対象となるパラメータがあるかもしれない。また、新たに作成されたパラメータも移動端末に提供する必要があるかもしれない。
【0008】
移動端末のオペレーションパラメータを変更する際の従来のやり方では、移動端末をサービスセンターに返却し、そこで移動端末の再プログラム化を行なって、必要に応じてオペレーションパラメータの改訂を実施することが求められる。移動端末を戻すことは、大抵は、移動端末ユーザーに不便をかける。その結果、特に、サービスセンターが不便な場所にあったり、オペレーションパラメータの変更を継続的に実施するために何度も返却が必要となる場合には、サービスプロバイダの顧客満足度が下がることになりかねない。
【0009】
また、移動端末のユーザーの近くにサービスセンターを維持し、サービスセンターに職員を配置するのは、サービスプロバイダに相当な投資と経費を強いることになる。
【0010】
サービスセンターに移動端末を返却する必要なしに、移動端末が作動する際に準拠する単数又は複数のオペレーションパラメータの改訂を行える方法が提供されれば、サービスプロバイダの顧客満足度が増すことになるはずである。また、サービスセンターの維持に伴う費用も低減できるはずである。
【0011】
本発明が非常に優れたものとなったのは、移動端末が作動する際に準拠するオペレーションパラメータに関するこのような背景的情報に基づいているからである。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0012】
従って、有益なことに、本発明は、セルラー移動端末などの移動端末が作動する際に準拠するオペレーションパラメータを提供するための装置と、それに関係付けられた方法を提供する。
【0013】
本発明の或る実施形態の作用を通して、無線リンクにより移動端末にオペレーションパラメータをダウンロードする方法が提供される。オペレーションパラメータは、移動端末との間に形成されたデータ呼出接続に応じてダウンロードされる。オペレーションパラメータがダウンロードされるときには、SMS(ショート・メッセージ・サービス)メッセージのようなデータメッセージが移動端末に送られ、オペレーションパラメータを記憶しているか、或いは入手可能なノードデバイスとの間にデータ呼出接続を開始するように、移動端末に求める。移動端末に送付されたSMSメッセージ又は他のデータメッセージに応えて、移動端末とノードデバイスとの間にデータ呼出接続が形成されると、オペレーションパラメータは接続に応じて送付される。
【0014】
本発明の1つの態様では、移動端末にオペレーションパラメータを伝送するための装置が、オペレータに提供される。既に移動端末に記憶されているオペレーションパラメータを更新する場合、又は別のオペレーションパラメータを移動端末に提供しようとする場合は、移動端末が作動する通信システムのオペレータに関係付けられたサーバーに、オペレーションパラメータの表示を記憶させるか、又は常駐させる。サーバーは、インターネットバックボーンのようなパケットデータネットワークに接続されるノードデバイスを形成する。サーバーに記憶されるか、又は常駐しているオペレーションパラメータの表示は、ユーザーがサーバーに接続されているユーザーアクチュエータを作動させることなどによって提供される。
【0015】
通信システムは、GSM(移動体通信用のグローバルシステム)通信システム内で提供されるSMS(ショート・メッセージ・サービス)メッセージングなどの、データメッセージングサービスを提供する。移動端末のオペレーションパラメータを改定、更新、或いは移動端末に提供しようとする場合、サーバーは、これもパケットデータネットワークに接続されているデータメッセージサービスセンターに送られる開始信号を生成する。開始信号は、オペレーションパラメータを定義する値を移動端末にダウンロードするためのダウンロード手続きを開始する。開始信号をデータメッセージサービスセンターに送付するのに続いて、ダウンロード−パラメータ要求信号が、データメッセージサービスセンターにより生成される。ダウンロード−パラメータ要求信号は、SMSメッセージのようなデータメッセージを形成し、これが移動端末に送られる。ダウンロード−パラメータ要求信号は、移動端末にダウンロード開始を要求する。
【0016】
本発明の別の態様では、移動端末は移動端末に送信されたダウンロード−パラメータ要求信号を検出する。この要求には、移動端末にダウンロードされるべきオペレーションパラメータを保有するノードデバイスを形成しているサーバーの識別を表示することが含まれる。サーバーは、例えば、IP(インターネットプロトコル)アドレスにより識別され、サーバーのIPアドレスはダウンロード−パラメータ要求信号内に含まれている。
【0017】
移動端末は、ダウンロード−パラメータ要求信号が検知されると、これに応じて、移動端末と、移動端末にダウンロードされるべきオペレーションパラメータが存在するサーバーとの間にデータ接続を開始するためにデータメッセージ要求を起動する。
【0018】
本発明の更に別の態様では、サーバーは、移動端末が要求を検出してデータ接続を開始すると、これに応じて、サーバーと移動端末との間にデータ接続を完成させるよう作動することができる。データ呼出接続が形成されると、オペレーションパラメータが、サーバーから移動端末にダウンロードされる。
【0019】
オペレーションパラメータが首尾よく移動端末にダウンロードされたか否かについて、移動端末により判定が行なわれる。うまくいった場合には、移動端末は、オペレーションパラメータの引き渡しが成功した旨の表示をサーバーに返す。また、引き渡しが不成功の場合には、対応する表示がサーバーに返される。オペレーションパラメータの移動端末へのダウンロードが首尾よく完了すると、データ呼出接続は終結する。
【0020】
移動端末へのオペレーションパラメータのダウンロードの開始に当たり、SMSメッセージのようなデータメッセージが移動端末に送られるので、そして、オペレーションパラメータのダウンロードを実現するためにデータ呼出接続が形成されるので、移動端末へオペレーションパラメータをダウンロードするために移動端末をサービスセンターに返却する必要はなくなる。これにより、移動端末の利用に関する利便性が高まる。また、サービスセンターがこのようなダウンロードを行なう必要性がなくなるので、通信システムのオペレータに掛かる費用は少なくてすむ。
【0021】
上記及び他の態様では、従って、少なくともデータメッセージセンターで生成されたデータメッセージを移動端末に伝送するネットワーク部分を有する無線通信システムに、装置及びそれに関係付けられた方法が提供される。移動端末は、少なくとも第1オペレーションパラメータに準拠して作動可能である。移動端末が作動する際に準拠する少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値のダウンロードがやり易くなる。ダウンロード−オペレーションパラメータ開始信号発生器は、少なくとも1つのオペレーションパラメータを定義する値を移動端末にダウンルロードする旨の要求の表示を受信するために連結される。ダウンロード−オペレーションパラメータ開始信号発生器は、少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値の移動端末へのダウンロードを開始するために、データメッセージサービスセンターに向けられた開始信号を生成する。ダウンロード−パラメータ要求信号発生器は、データメッセージサービスセンターに配置されている。ダウンロード−パラメータ要求信号発生器は、移動端末への伝送のためのデータ−メッセージ要求を生成する。データ−メッセージ要求は、ダウンロードの開始を要求する。
【0022】
後に簡単に要約説明している添付図面、本発明の現下の好適な実施形態に関する以下の詳細な説明、並びに特許請求の範囲を参照頂ければ、本発明並びにその範囲を、より完全に理解頂けるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
先ず、図1は、移動端末12との無線通信を提供する代表的な無線通信システムを、全体として符合10で示している。データ伝送は、無線チャネルが定義されている無線リンク14により、移動端末との間で行われる。例示の実施形態では、通信システムはGSM(移動通信用のグローバルシステム)、即ちSMS(ショート・メッセージ・サービス)メッセ−ジングを提供するセルラー通信システムを形成している。以下の説明では、通信システム10がGSMセルラー通信システムで構成されている場合の本発明の実施形態の作用を説明していくことになるが、本発明の実施形態の作用は他種の通信システムにおいても同じ様に実施可能であると理解頂きたい。
【0024】
ここで、本通信システムは、無線アクセスネットワーク16と、それに接続されているパケットデータネットワーク(PDN)18とを含むネットワーク部を備えている。
【0025】
無線アクセスネットワーク16は、複数の送受信基地局(BTS)を含んでおり、その中の1つの送受信基地局20を図に示している。各送受信基地局は、セルと呼ばれる通達範囲を規定している。移動端末12のような移動端末が、送受信基地局により規定されたセル内に位置している場合、移動端末との通信は、一般的に、当該移動端末が位置しているセルを規定している送受信基地局により行われる。
【0026】
送受信基地局20は基地局制御装置(BSC)22に接続されている。通常、1つの基地局制御装置には一群の送受信基地局が接続されている。基地局制御装置は、接続されている送受信基地局の動作を制御する各種制御機能を実行することができる。基地局制御装置により制御される動作には、例えば、基地局制御装置に接続されている送受信基地局により規定されたセル内に位置する移動端末との通信セッション用のチャネル割当が挙げられる。
【0027】
基地局制御装置は、ゲートウェイ(GWY)24によりパケットデータネットワーク18に接続されている。
【0028】
ノードを形成している通信装置は、パケットデータネットワークに接続されている。適切に接続されると、通信装置は、パケットデータネットワークを通じてパケットデータを伝送する。ここで、パケットデータネットワークには、コンピュータサーバー28が接続されている。データメッセージサービスセンター32も、パケットデータネットワークに接続されている。データメッセージセンターは、ここではSMS(ショート・メッセージ・サービス)サービスセンターを形成している。データメッセージセンターは、データメッセージ、即ちここではSMSメッセージを生成し、或いは移動端末12に対して送受信を行なう。パケットデータネットワークには他の装置も同様に接続され、それらを介して移動端末12と、無線アクセスネットワーク及び無線リンクで、通信可能となっている。
【0029】
先に述べたように、移動端末は、記憶しているオペレーションパラメータに則って作動することができる。移動端末には、オペレーションパラメータを改定、更新、或いは新しいオペレーションパラメータを提供する必要がある。通信システム10は、単数又は複数のオペレーションパラメータを、無線リンク14を使ってダウンロードし、それによりオペレーションパラメータを移動端末に遠隔的にインストールする便利な方法を提供する、本発明の実施形態を含んでいる。そうなっていない場合には移動端末をサービス及び修理センターに返却してオペレーションパラメータを移動端末にインストールしなければならない、という必要性はなくなる。
【0030】
従って、サーバー28は、本発明の実施形態の装置36を含んでいる。装置36は、ユーザーインタフェース38によるユーザー入力の表示を受信するために連結されている。ユーザーインタフェースは、例えば、従来のやり方でサーバー28に連結されているコンピュータキーボードを形成している。装置36の要素は機能的に表示されている。この要素は、サーバーの処理回路により実行できるアルゴリズムのような、任意のやり方で実装することができる。
【0031】
ノードデバイス装置は、ユーザーインタフェースによる適当なユーザー入力、又は他の選択基準に応じて作動することのできるダウンロード・パラメータ開始信号発生器42を含んでおり、これは、パケットデータネットワークを通してデータメッセージサービスセンター32に送られる開始信号を生成する。データメッセージサービスセンターは、更に、本発明の或る実施形態の別の装置36も含んでいる。この装置は、ダウンロード・パラメータ要求信号生成器44を含んでいる。ここでも、要素は機能的に表示されており、データメッセージサービスセンターの処理デバイスで実行可能なアルゴリズムなど、任意のやり方で実装することができる。
【0032】
ダウンロード・パラメータ要求信号発生器44は、無線リンク14上に定義された無線チャネル上で、パケットデータネットワーク、無線アクセスネットワークを通して、移動端末12に受信されることになる、伝送用のデータメッセージ要求を生成することができる。移動端末12は、データメッセージサービスセンターにより生成され移動端末に伝送されるデータメッセージ要求を受信するように連結されている受信部48を含んでいる。移動端末は、更に、本発明の或る実施形態の別の装置36も含んでいる。ここでは、装置36は、データメッセージ要求検知器52を含んでいるものとして示されている。ここでも、装置36の要素は機能的に表示されており、例えば、やはり処理回路で実行可能なアルゴリズムなど、任意のやり方で実装することができる。
【0033】
データメッセージ要求検知器52は、移動端末の受信部48で受信されたデータメッセージ要求の表示を検出する。そして、このような検出が行なわれると、データ呼出イニシエータ及び状態レポータ54にこの表示が供給される。データメッセージ要求検知器がデータメッセージ要求を検出すると、データ呼出が起動され、データ呼出イニシエータ及び状態レポータにより始動される。
【0034】
データ呼出イニシエータ及び状態レポータ54は、移動端末の送信部58に連結されている。送信部は、データ呼出接続開始要求を送信して、移動端末12とサーバー28の間にデータ呼出接続を形成する。送信部により生成された信号は、無線リンク14を使って送られ、その後無線アクセスネットワーク、パケットデータネットワークを通して送信され、サーバー28に引き渡される。
【0035】
サーバー28に配置された装置36は、送信部58により生成された信号がサーバーに検出されると、それに応じて作動するデータ呼出コネクタ62を更に含んでいる。データ呼出コネクタは、次に、移動端末とコンピュータサーバーの間にデータ呼出接続を作り出す。データ呼出接続が形成されると、オペレーションパラメータが、コンピュータサーバーから移動端末に、データ呼出接続に応じてダウンロードされる。ここで、装置36は、移動端末にダウンロードされることになるオペレーションパラメータが記憶され、或いは常駐している、オペレーションパラメータプロバイダ64を含んでいるものとして示されている。オペレーションパラメータは、例えば、コンピュータサーバーのメモリ位置に記憶され、例えばユーザーインタフェース38をユーザーが作動させることによりコンピュータサーバーに入力される。
【0036】
オペレーションパラメータは、移動端末にダウンロードされ、その後、通信システム内の以降の通信に準拠して移動端末で使用されることになる。データ呼出イニシエータ及び状態レポータは、更に、オペレーションパラメータが首尾よくダウンロードされたか否かを判定し、少なくともオペレーションパラメータのダウンロードがうまくいった旨を示す、サーバーに戻すことになる報告を生成することができる。オペレーションパラメータが移動端末に首尾よくダウンロードされると、データ呼出接続は終結するが、ここではデータ呼出コネクタ62により生成された指示により終結する。
【0037】
図2は、メッセージシーケンス図を全体として符合72で示しており、本図は、本発明のある実施形態の作動時の(図1に示す)通信システム10の動作中に生成される信号送信を表している。
【0038】
サーバー28は、データメッセージ・サービスセンター32により構成されたショートメッセージ・サービスセンターに送信される、セグメント74で示すダウンロード・パラメータ開始信号を生成する。開始信号が検出されると、SMSセンターは、セグメント78で示す、データメッセージ要求を形成するSMSメッセージを生成し、これを移動端末12に伝送する。
【0039】
移動端末は、ブロック82で示すように、サーバー28とのデータ接続を開始する。セグメント84で示すように、移動端末は、顧客初期化及びデバイス情報をサーバーに伝送する。
【0040】
コンピュータサーバーは、認証手続きに準じるなどして移動端末の検証を行い、サーバーに提供された情報に基づいて実行すべきオペレーションを決める。検証と確定はブロック86に示されている。サーバーは、セグメント88に示すように、サーバー初期設定とデータを移動端末に提供する。ブロック92に示すように、移動端末はサーバーを認証し、オペレーションパラメータのダウンロードが行なわれる。そして、セグメント94に示すように、移動端末は、移動端末に対するオペレーションパラメータのダウンロードが成功したことを報告する。
【0041】
ここで、ブロック96に示すように、サーバー29は、ダウンロードオペレーションの状態を記録する。そして、セグメント98に示すように、サーバーは、移動端末により生成された報告メッセージを確認し、通信セッションの終了を表示してデータ呼出接続を終結する。
【0042】
図3は、移動端末が作動する際に準拠する少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義している値のダウンロードをやり易くするための、本発明のある実施形態の方法を、全体として102で示している。移動端末は、少なくともデータメッセージサービスセンターで生成された通信データメッセージを伝送するネットワーク部分を有する無線通信システム内で通信する。
【0043】
先ず、ブロック104に示すように、少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値の移動端末へのダウンロードを開始するよう、データメッセージサービスセンターに向けた開始信号が生成される。
【0044】
次いで、ブロック105に示すように、移動端末との通信のために、データメッセージサービスセンターでデータメッセージ要求が生成される。このデータメッセージ要求は、少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値の移動端末へのダウンロードの開始を要求する。
【0045】
次いで、ブロック108に示すように、データメッセージ要求が、移動端末に送られ、そこで検出される。データメッセージ要求の検出に応えて、データ呼出接続が開始、形成されるが、これはブロック112示されている。そして、ブロック114に示すように、少なくとも第1のオペレーションパラメータが移動端末にダウンロードされる。
【0046】
これにより、移動端末へのオペレーションパラメータの無線伝送により、オペレーションパラメータを移動端末に遠隔的にダウンロードする方法が提供される。そうでない場合には移動端末をサービスセンターに返却してオペレーションパラメータを移動端末にダウンロードしてもらわなければならない、という必要性はなくなる。
【0047】
以上の説明は、本発明を実施するための好適な実施例を示したものであるが、本発明の範囲は、必ずしもこの説明に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲に示す内容により定義されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の実施形態が作動する通信システムの機能ブロック図を示す。
【図2】本発明の或る実施形態の作動時の、図1に示す通信システムの各種要素により生成される信号送信を表すメッセージシーケンス図を示す。
【図3】本発明の或る実施形態の作動方法の方法段階を掲載した方法フロー図を示す。

Claims (20)

  1. データメッセージサービスセンターで生成されたデータメッセージを、無線通信システム内で作動可能な移動端末に、少なくとも伝送するネットワーク部を有する無線通信システムにおいて、前記移動端末は少なくとも第1のオペレーションパラメータに準拠して作動するようになっており、前記移動端末が作動する際に準拠する前記少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値のダウンロードをやり易くするための前記ネットワーク部の装置を改良するものであり、前記装置は、
    前記少なくとも1つのオペレーションパラメータを定義する値を前記移動端末にダウンロードする要求の表示を受信するために連結されているダウウンロード−オペレーションパラメータ開始信号発生器であって、前記少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値の前記端末へのダウンロードを開始するために、前記データメッセージサービスセンターに向けた開始信号を生成するためのダウウンロード−オペレーションパラメータ開始信号発生器と、
    前記データメッセージサービスセンターに配置されている、前記移動端末に伝送するためのダウンロードの開始を要求するデータ−メッセージ要求を生成するためのダウンロード−パラメータ要求信号発生器と、を備えていることを特徴とする装置。
  2. 前記無線通信システムはSMS(ショート・メッセージ・サービス)メッセージ通信に備えており、前記データメッセージサービスセンターは、SMSサービスセンターから成り、前記ダウンロード−パラメータ要求信号発生器は、前記SMSサービスセンターに配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記ダウンロード−パラメータ要求信号発生器により生成された前記データ−メッセージ要求は、前記移動端末に伝送するためのSMSメッセージを含んでいることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記請求項1の無線通信システムにおいて、前記移動端末が作動する際に準拠する前記少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値のダウンロードをやり易くするために移動端末装置を更に改良するものであり、前記移動端末装置は、
    前記ダウンロード−パラメータ要求信号発生器により生成されたデータメッセージ要求の表示を受信するために連結されている、ダウンロードの開始を要求する前記データメッセージ要求を検出するためのデータメッセージ要求検知器を備えていることを特徴とする装置。
  5. 前記無線通信システムは、前記ネットワーク部に連結されているノードデバイスを有するシステムオペレータにより運営され、前記データメッセージ要求は、前記ノードデバイスを識別する値であり、前記移動端末は、更に、
    前記データメッセージ要求検知器に連結されており、前記データメッセージ要求検知器による前記データメッセージ要求の検出に応じて、前記移動端末と、前記ネットワーク部に連結され前記データメッセージ要求で識別された前記ノードデバイスとの間にデータ接続を開始するように作動するデータ呼出イニシエータを備えていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 請求項5に記載の無線通信システムにおいて、前記移動端末が作動する際に準拠する前記少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値のダウンロードをやり易くするためにノード−デバイス装置を更に改良するものであり、前記ノード−デバイス装置は、
    前記データ呼出接続イニシエータによるデータ呼出接続の開始に応じて作動する、前記ノード−デバイスと前記移動端末の間にデータ呼出接続を完成させるためのデータ呼出コネクタを備えていることを特徴とするノード−デバイス装置。
  7. 前記データ呼出コネクタに連結されている、前記ノード−デバイスと前記移動端末の間のデータ呼出の完了に続いて、前記少なくとも第1のオペレーションパラメータの値を前記移動端末に供給するためのオペレーションパラメータ値プロバイダを更に備えていることを特徴とする請求項6に記載のノード−デバイス装置。
  8. 前記データ呼出イニシエータは、前記値の前記移動端末へのダウンロードの成功を報告するために、少なくとも、前記オペレーションパラメータ値プロバイダにより前記移動端末に供給された前記少なくとも第1のオペレーションパラメータの値のダウンロードの成功に応じて作動するデータ呼出状態レポータを更に備えていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記データ呼出状態レポータは、更に、前記少なくとも第1のオペレーションパラメータの値の前記移動端末へのダウンロードが成功したか否かを判定することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記データ呼出コネクタは、更に、前記データ呼出状態レポータにより行なわれた報告に続いて、データ呼出接続を終結させることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記データ呼出コネクタは、更に、前記ノード−デバイスと前記移動端末の間のデータ呼び出しの完了に先立ち、前記移動端末の認証を行なうことを特徴とする請求項6に記載のノード−デバイス装置。
  12. 前記無線通信システムのネットワーク部は、無線アクセスネットワークと、前記無線アクセスネットワークに連結されているパケットデータネットワークとを備えており、前記ノード−デバイスは、前記パケットデータネットワークに連結されたサーバーデバイスを備えており、前記データ呼出コネクタは、前記サーバーデバイスの機能的エンティティを備えていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  13. データメッセージサービスセンターで生成されたデータメッセージを、無線通信システム内で作動可能な移動端末に、少なくとも伝送するネットワーク部を有する無線通信システム内で通信するための方法において、前記移動端末は少なくとも第1のオペレーションパラメータに準拠して作動するようになっており、前記移動端末が作動する際に準拠する前記少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値のダウンロードをやり易くするための方法を改良するものであり、前記方法は、
    前記少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値の前記移動端末へのダウンロードを開始するために、前記データメッセージサービスセンターに向けた開始信号を生成する段階と、
    前記データ−メッセージサービスセンターにおいて、前記移動端末に伝送するための、前記少なくとも第1のオペレーションパラメータを定義する値の前記移動端末へのダウンロードの開始を要求するデータメッセージ要求を生成する段階と、から成ることを特徴とする方法。
  14. 前記無線通信システムは、SMS(ショート・メッセージ・サービス)メッセージ通信に備えており、前記データメッセージサービスセンターは、SMSサービスセンターから成り、前記データー−メッセージ要求を生成する前記オペレーションの間に生成された前記データ−メッセージ要求は、SMSメッセージを含んでいることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記データ−メッセージ要求を前記移動端末に送る段階と、
    前記移動端末に受信されると、前記データー−メッセージ要求を検出するする段階と、を更に含んでいることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記検出オペレーションの間の前記データ−メッセージ要求の検出に対じて、前記移動端末と前記ネットワーク部に連結されているノード−デバイスとの間にデータ呼出接続を開始するオペレーションを、更に含んでいることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記データ接続開始のオペレーションに応じて、前記ノード−デバイスと前記移動端末との間に前記データ呼出接続を完成させるオペレーションを、更に含んでいることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記データ呼出接続を完成させるオペレーションに続いて、前記少なくとも1つの第1オペレーションパラメータの値を前記移動端末に供給するオペレーションを、更に含んでいることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも第1のオペレーションパラメータの値の前記移動端末へのダウンロードが成功したか否かを判定するオペレーションを、更に含んでいることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記少なくとも第1のオペレーションパラメータの値の前記移動端末へのダウンロードが成功したことを判定するオペレーションの間に行なわれた判定に続いて、前記データ呼出接続を終結させるオペレーションを、更に含んでいることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2003518069A 2001-07-30 2002-07-27 無線通信局としての移動端末にオペレーションパラメータを供給する装置、及びこれに関する方法 Expired - Fee Related JP4227015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/918,394 US7809364B2 (en) 2001-07-30 2001-07-30 Apparatus, and associated method, for providing an operation parameter to a mobile station of a radio communication station
PCT/IB2002/002933 WO2003013006A2 (en) 2001-07-30 2002-07-27 Apparatus, and method, for providing an operation parameter to a radio communication station mobile station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537912A true JP2004537912A (ja) 2004-12-16
JP4227015B2 JP4227015B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=25440303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518069A Expired - Fee Related JP4227015B2 (ja) 2001-07-30 2002-07-27 無線通信局としての移動端末にオペレーションパラメータを供給する装置、及びこれに関する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7809364B2 (ja)
JP (1) JP4227015B2 (ja)
KR (2) KR100834158B1 (ja)
CN (1) CN100546413C (ja)
AU (1) AU2002319844A1 (ja)
WO (1) WO2003013006A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538874A (ja) * 2005-04-27 2008-11-06 ノキア コーポレイション 携帯端末機能への制限付きアクセスの供給

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058879A1 (en) 2002-01-08 2003-07-17 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
US7890125B2 (en) * 2002-05-30 2011-02-15 At&T Mobility Ii, Llc Interactive push service
US7917468B2 (en) * 2005-08-01 2011-03-29 Seven Networks, Inc. Linking of personal information management data
US8468126B2 (en) 2005-08-01 2013-06-18 Seven Networks, Inc. Publishing data in an information community
US7853563B2 (en) * 2005-08-01 2010-12-14 Seven Networks, Inc. Universal data aggregation
JP2005012648A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Corp 無線通信装置及びその送受信回路
US7113981B2 (en) 2003-12-29 2006-09-26 Mixxer, Inc. Cellular telephone download locker
WO2006045102A2 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Seven Networks, Inc. Method and apparatus for intercepting events in a communication system
US8010082B2 (en) * 2004-10-20 2011-08-30 Seven Networks, Inc. Flexible billing architecture
US7706781B2 (en) * 2004-11-22 2010-04-27 Seven Networks International Oy Data security in a mobile e-mail service
FI117152B (fi) 2004-12-03 2006-06-30 Seven Networks Internat Oy Sähköpostiasetusten käyttöönotto matkaviestimelle
US7877703B1 (en) 2005-03-14 2011-01-25 Seven Networks, Inc. Intelligent rendering of information in a limited display environment
US8438633B1 (en) 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
US7796742B1 (en) 2005-04-21 2010-09-14 Seven Networks, Inc. Systems and methods for simplified provisioning
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US8069166B2 (en) * 2005-08-01 2011-11-29 Seven Networks, Inc. Managing user-to-user contact with inferred presence information
WO2007053848A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Mobile Armor, Llc Centralized dynamic security control for a mobile device network
BRPI0520818A2 (pt) * 2005-12-30 2009-11-10 Ericsson Telefon Ab L M método, em um sistema de comunicação, para fornecer uma mensagem à parte que chama, e, sistema de comunicações
CN100423608C (zh) * 2006-01-26 2008-10-01 中国移动通信集团公司 移动终端的参数预配置方法及预配置参数的检验方法
US7769395B2 (en) * 2006-06-20 2010-08-03 Seven Networks, Inc. Location-based operations and messaging
US20080001717A1 (en) * 2006-06-20 2008-01-03 Trevor Fiatal System and method for group management
US20070290787A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Trevor Fiatal Systems and methods for group messaging
KR100879675B1 (ko) * 2006-12-27 2009-01-21 에스케이 텔레콤주식회사 단말기 설정 원격 조작 시스템 및 방법
US8693494B2 (en) * 2007-06-01 2014-04-08 Seven Networks, Inc. Polling
US8805425B2 (en) * 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
KR100922974B1 (ko) * 2007-07-24 2009-10-22 에스케이 텔레콤주식회사 망 접속 파라미터 제어 시스템 및 방법과 이를 위한이동통신 단말기
US20090059837A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Morgan Kurk System and method for management and administration of repeaters and antenna systems
US8364181B2 (en) 2007-12-10 2013-01-29 Seven Networks, Inc. Electronic-mail filtering for mobile devices
US8793305B2 (en) 2007-12-13 2014-07-29 Seven Networks, Inc. Content delivery to a mobile device from a content service
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8107921B2 (en) 2008-01-11 2012-01-31 Seven Networks, Inc. Mobile virtual network operator
CN101222679B (zh) * 2008-01-23 2012-09-26 中兴通讯股份有限公司 通过空中口更新终端参数的ev-do系统及其实现方法
US8862657B2 (en) * 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US20090248670A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Trevor Fiatal Content search engine
US8787947B2 (en) * 2008-06-18 2014-07-22 Seven Networks, Inc. Application discovery on mobile devices
US8078158B2 (en) 2008-06-26 2011-12-13 Seven Networks, Inc. Provisioning applications for a mobile device
EP2150026A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-03 Nokia Siemens Networks OY Configuration of a communication device
US8909759B2 (en) * 2008-10-10 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Bandwidth measurement
US9043731B2 (en) 2010-03-30 2015-05-26 Seven Networks, Inc. 3D mobile user interface with configurable workspace management
JP5620578B2 (ja) 2010-07-26 2014-11-05 セブン ネットワークス インコーポレイテッド 複数のアプリケーションにわたるモバイルネットワークトラフィック調整
GB2495877B (en) 2010-07-26 2013-10-02 Seven Networks Inc Distributed implementation of dynamic wireless traffic policy
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
WO2012018556A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Ari Backholm Mobile application traffic optimization
WO2012061430A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed management of keep-alive message signaling for mobile network resource conservation and optimization
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
US8166164B1 (en) 2010-11-01 2012-04-24 Seven Networks, Inc. Application and network-based long poll request detection and cacheability assessment therefor
US9330196B2 (en) 2010-11-01 2016-05-03 Seven Networks, Llc Wireless traffic management system cache optimization using http headers
CN103620576B (zh) 2010-11-01 2016-11-09 七网络公司 适用于移动应用程序行为和网络条件的缓存
US9060032B2 (en) 2010-11-01 2015-06-16 Seven Networks, Inc. Selective data compression by a distributed traffic management system to reduce mobile data traffic and signaling traffic
WO2012061437A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Cache defeat detection and caching of content addressed by identifiers intended to defeat cache
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US8903954B2 (en) 2010-11-22 2014-12-02 Seven Networks, Inc. Optimization of resource polling intervals to satisfy mobile device requests
US8484314B2 (en) 2010-11-01 2013-07-09 Seven Networks, Inc. Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
CA2798523C (en) 2010-11-22 2015-02-24 Seven Networks, Inc. Aligning data transfer to optimize connections established for transmission over a wireless network
EP2661697B1 (en) 2011-01-07 2018-11-21 Seven Networks, LLC System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (dns) queries
WO2012145541A2 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Seven Networks, Inc. Social caching for device resource sharing and management
EP2556441B8 (en) 2011-04-27 2015-11-25 Seven Networks, LLC System and method for making requests on behalf of a mobile device based on atomic processes for mobile network traffic relief
EP2702500B1 (en) 2011-04-27 2017-07-19 Seven Networks, LLC Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system
US9239800B2 (en) 2011-07-27 2016-01-19 Seven Networks, Llc Automatic generation and distribution of policy information regarding malicious mobile traffic in a wireless network
EP2789138B1 (en) 2011-12-06 2016-09-14 Seven Networks, LLC A mobile device and method to utilize the failover mechanisms for fault tolerance provided for mobile traffic management and network/device resource conservation
US8918503B2 (en) 2011-12-06 2014-12-23 Seven Networks, Inc. Optimization of mobile traffic directed to private networks and operator configurability thereof
EP2788889A4 (en) 2011-12-07 2015-08-12 Seven Networks Inc FLEXIBLE AND DYNAMIC INTEGRATION SCHEMES OF A TRAFFIC MANAGEMENT SYSTEM WITH VARIOUS NETWORK OPERATORS TO REDUCE NETWORK TRAFFIC
US9277443B2 (en) 2011-12-07 2016-03-01 Seven Networks, Llc Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol
US8861354B2 (en) 2011-12-14 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Hierarchies and categories for management and deployment of policies for distributed wireless traffic optimization
EP2792188B1 (en) 2011-12-14 2019-03-20 Seven Networks, LLC Mobile network reporting and usage analytics system and method using aggregation of data in a distributed traffic optimization system
US9832095B2 (en) 2011-12-14 2017-11-28 Seven Networks, Llc Operation modes for mobile traffic optimization and concurrent management of optimized and non-optimized traffic
WO2013103988A1 (en) 2012-01-05 2013-07-11 Seven Networks, Inc. Detection and management of user interactions with foreground applications on a mobile device in distributed caching
WO2013116856A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Seven Networks, Inc. Dynamic categorization of applications for network access in a mobile network
WO2013116852A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Seven Networks, Inc. User as an end point for profiling and optimizing the delivery of content and data in a wireless network
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
WO2013155208A1 (en) 2012-04-10 2013-10-17 Seven Networks, Inc. Intelligent customer service/call center services enhanced using real-time and historical mobile application and traffic-related statistics collected by a distributed caching system in a mobile network
WO2014011216A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US9161258B2 (en) 2012-10-24 2015-10-13 Seven Networks, Llc Optimized and selective management of policy deployment to mobile clients in a congested network to prevent further aggravation of network congestion
US9307493B2 (en) 2012-12-20 2016-04-05 Seven Networks, Llc Systems and methods for application management of mobile device radio state promotion and demotion
US9241314B2 (en) 2013-01-23 2016-01-19 Seven Networks, Llc Mobile device with application or context aware fast dormancy
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US8750123B1 (en) 2013-03-11 2014-06-10 Seven Networks, Inc. Mobile device equipped with mobile network congestion recognition to make intelligent decisions regarding connecting to an operator network
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
CN110602655B (zh) * 2019-08-26 2021-11-05 深圳市丰润达科技有限公司 基于短信的设备通讯地址修改方法、装置及可读存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794142A (en) * 1996-01-29 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having network services activation through the use of point-to-point short message service
US5881235A (en) * 1996-03-07 1999-03-09 Ericsson Inc. Remotely programming a mobile terminal with a home location register address
US6104924A (en) * 1996-07-15 2000-08-15 Sony Corporation Virtual terminal protocol using text messaging
US6018654A (en) * 1996-10-29 2000-01-25 Ericsson Inc Method and apparatus for downloading tones to mobile terminals
US6023620A (en) * 1997-02-26 2000-02-08 Telefonaktiebolaget Lm Ecrisson Method for downloading control software to a cellular telephone
US5974312A (en) * 1997-07-10 1999-10-26 Ericsson Inc. System and method for updating a memory in an electronic device via wireless data transfer
KR100315641B1 (ko) * 1999-03-03 2001-12-12 서평원 오티에이피에이를 위한 단말기와 시스템의 상호 인증 방법
US6044275A (en) * 1998-03-23 2000-03-28 Ericsson Inc. System and method for time defined delivery of short message service messages

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538874A (ja) * 2005-04-27 2008-11-06 ノキア コーポレイション 携帯端末機能への制限付きアクセスの供給

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002319844A1 (en) 2003-02-17
WO2003013006A3 (en) 2003-05-15
KR20070046207A (ko) 2007-05-02
CN1557103A (zh) 2004-12-22
CN100546413C (zh) 2009-09-30
JP4227015B2 (ja) 2009-02-18
KR20040017358A (ko) 2004-02-26
WO2003013006A2 (en) 2003-02-13
US20030022662A1 (en) 2003-01-30
US7809364B2 (en) 2010-10-05
KR100834158B1 (ko) 2008-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227015B2 (ja) 無線通信局としての移動端末にオペレーションパラメータを供給する装置、及びこれに関する方法
KR100910951B1 (ko) 통신 시스템들에서 반송파 커스토마이제이션을 위한 방법및 장치
KR100414926B1 (ko) 해석된 바이트코드 프로그램의 무선 전송을 이용하여이동국을 준비/업데이트시키기 위한 시스템 및 방법
US6188898B1 (en) Mobile communications network
US6615038B1 (en) System and method for automatically creating and updating a mobile station configuration database in a wireless network
US20030045277A1 (en) Automated service configuration of mobile radio station devices
EP1745673B1 (en) Method and system for device discovery
US20020163938A1 (en) Data transmission method and apparatus
WO2002082725A1 (en) Framework for a dynamic management system
US20050107100A1 (en) Method of modifying parameters of user terminal, radio system and user terminal
CA2501303A1 (en) Enhanced-service provision
US8655329B2 (en) Downloadable profiles for mobile terminals
US20060224712A1 (en) Device management in a communication system
KR100656521B1 (ko) 단말의 오퍼레이션 파라메터 변경시스템 및 그 방법
EP1442576A1 (en) Data transmission method to a wireless device, which does not have an active data connection to a network
US20070127411A1 (en) Method for operating a device in a radio access network of a radio communication system as well as radio access network and device
KR100664204B1 (ko) 선택된 로밍 리스트 다운로드 시스템 및 방법
CN108616861B (zh) 一种空中写卡方法及装置
KR100561278B1 (ko) 단말기 대 단말기 통신에서 tcp 연결 설정 방법
US9002351B2 (en) Method for switching communication links to a mobile terminal device which is associated with a local radio area of a network
KR100357865B1 (ko) 사설이동교환 시스템에서 단문메시지 수신여부 확인방법
KR100320909B1 (ko) 오티에이에프 시스템을 이용한 이동통신 단말기의 착신음 다운로드 방법
KR200224815Y1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 자동차 원격 시동 장치
US7616647B1 (en) Method and system for wireless local number portability
KR101572831B1 (ko) 휴대 단말기의 원격 제어 방법 및 이를 위한 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees