JP2004531949A - 代替ビデオ番組表示制御システム - Google Patents

代替ビデオ番組表示制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004531949A
JP2004531949A JP2002586631A JP2002586631A JP2004531949A JP 2004531949 A JP2004531949 A JP 2004531949A JP 2002586631 A JP2002586631 A JP 2002586631A JP 2002586631 A JP2002586631 A JP 2002586631A JP 2004531949 A JP2004531949 A JP 2004531949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
segment
alternative
program
rating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002586631A
Other languages
English (en)
Inventor
トニー イー ピオトロウスキ
ダニエル ジェイ ピオトロウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004531949A publication Critical patent/JP2004531949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

格付けコード及び代替セグメントコードがビデオ/テレビジョン信号と共に送信される、ビデオ/テレビジョン番組の視聴を制御するための構成。前記コードはマイクロコントローラを介してデコードされ処理される。ビデオ信号の視聴者は、リモートコントロールユニットを利用して、許可された番組の格付けのコードを入力することができる。前記格付けコードは、前記ビデオ信号の内容に基づく。受信された前記コードとビデオ/テレビジョン信号の許可された番組格付けセグメントとの比較に基づき、前記ビデオ/テレビジョン信号についての代替セグメントが、ことによると好ましくない内容の代わりに代用される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、番組内容に依存してビデオ/テレビジョン番組表示を制御するシステム及び方法に関し、とりわけ、所定の番組内容格付け選択に依存した、代替内容の表示制御を可能とする方法及びシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
アメリカ合衆国においては、テレビジョン信号と共に送信されるコードを監視し、ある視聴者には好ましくないもの又は子供には不適切なものであると考えられ得る暴力、性又は他の事柄の場面を含む禁じられた番組マテリアルを前記コードが示唆する場合にテレビジョン受信器のディスプレイをディスエーブルにするために、所謂「Vチップ」が利用される。例えば親は、放送の前に番組を視聴する指定された評議会によって映画及びテレビ番組に割り当てられた格付け(rating)に基づき、決定を策定することができる。放送者は該放送者の番組を4つの検閲カテゴリに格付けしても良い。各カテゴリに対する値は次いで、クローズド・キャプショニング(Closed Captioning、CC)システムの拡張データサービス(EDS)の一部として、同時に送信される。とりわけ、Vチップデータは第21行第2フィールドデータに設けられたEDSの一部としてパケットとして送信される。前記Vチップデータは番組が放送中である限り送信される。
【0003】
EDSはテレビ番組に関連して利用/実行され得る付加的なサービスである。EDSは現在の番組のタイトル、ショーのタイプ、ショーの長さ及びショーの残り時間のような情報を視聴者に提供する。加えて、上述したように、EDSは成人向けの番組内容(contents)についての警告を識別する伝達メカニズムを提供する。
【0004】
Vチップを利用することの利点は、番組のブロッキングが該番組が送信されているチャネルとは独立していることである。格付け情報を含む(垂直帰線消去期間の間に送信される)データパケットが受信され、ブロッキング基準が合致している限り、前記番組は前記チャネルに関わりなくブロックされる。
【0005】
アクセス制御メカニズムを利用して、親は各カテゴリについて所定の閾値を設定しても良い。格付けが予め認可された値を超過した場合、Vチップはビデオ及びオーディオ信号を抑止する。Vチップデコーダの反応は殆ど瞬時のものであるため、システムは容易にチャネル切り換えを取り扱うことができる。更に、親はTVガイド又は番組の最初において、欠損した内容の警告について心配する必要はない。
【0006】
電子機械工業会(EIA)は4つの検閲カテゴリと、前記コードを送信するために必要とされるデータビットの数を以下のように規定している。
MPAA格付け(映画の分類と同等。例えば18PG等)−3ビット
暴力内容警告レベル−2ビット(0から3までの範囲が可能)
性的内容警告レベル−2ビット
成人向け内容警告レベル−2ビット
【0007】
CCデコーダは表示スクリーンに字幕を供給するために利用される。現在のCCデコーダ(フィリップス・セミコンダクターズにより販売されているSAA5252のような)は、フルテキストモードに切り換えられた場合、テレビ画像を消去することが可能である。これらデコーダは、親が検閲閾値をプログラムできるようにするスクリーン上表示(OSD)メニューを生成するために適切な表示特性を持つ。
【0008】
親が放送者によって送信された情報を利用してテレビジョン受信器のビューを制御することを可能にするという概念は新しいものではなく、1983年6月23日に公開された国際特許出願公開番号第WO83/02208号において提案された。本文献においては、コードがテレビジョン信号と共に送信されるテレテキスト信号を介して送信され、前記コードは所定のテレテキストのページの選択された行番号として形成されることが提案されている。かくして、ページ番号及び行番号が、起こり得る有害なイベントの出現の際にフィールド消去期間中に送信される。前記受信器においてテレテキストデコーダは、関連するページを送信されたときに関連するページを探し前記行番号を識別するように永続的に設定される。個々の行番号はサウンド及び視覚のイベントの個々の等級を示す。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、これらの構成は典型的に、全ての番組に適用される適切なコードをテレビジョン受信器及び/又はビデオレコーダに入力するために親又は他の責任のある人物を必要とする。番組ブロックは全てか無のもの(all or nothing)である。したがって、番組のほんの一部分のみが好ましくないものである場合であっても、全体の番組がコード分類プログラムに基づいてブロックされる。
【0010】
このタイプの全体ブロックは、いくらかの検閲に関する問題を生じさせる。かくして先行技術には、視聴者が好ましくない内容を遮断できるようにしつつ、番組内容の全体ブロッキングの代替を提供する改善された方法及びシステムへのニーズが存在する。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の一態様は、ビデオ番組について代替の情報を提供する方法に向けたものである。本方法は、ビデオ信号のセグメントについて番組分類を表す少なくとも1つの格付けコード及び少なくとも1つの代替位置コードを含むビデオ信号を受信するステップと、前記格付けコードを所定のプログラムコードと比較するステップとを含む。前記代替位置コードに基づき、代替のセグメントが利用可能であるか否かの決定が為される。前記代替のセグメントは前記格付けコードに依存して前記ビデオ番組のセグメントの代わりに用いられ得る。
【0012】
本発明の他の態様は、テレビジョン信号のセグメントについて番組分類を表す格付けコードと、垂直帰線消去期間に挿入された代替セグメントコードとを持つテレビジョン信号を受信することができるテレビジョン受信器に向けたものである。前記格付けコード及び前記代替セグメントコードが抽出される。前記格付けコードは所定のプログラムコードと比較される。次いで前記受信器は、前記代替セグメントコードに基づいて代替のセグメントが利用可能であるか否かを決定し、該代替のセグメントが前記テレビジョン信号のセグメントの代わりに用いられるべきか否かを決定する。
【0013】
本発明のこれらの及び他の特徴並びに利点は、添付する図及び以下の詳細な説明から、より明らかとなるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図1に示されるシステムは信号/番組源1、伝送媒体2及び複数の受信器3−1乃至3−nを含む。番組源1は、例えば地上波放送、衛星方法又はケーブルテレビジョン源のような、従来のテレビジョン放送機器であっても良い。番組源1はクローズド・キャプション又はテレテキストの挿入器、及びEDSデータへの番組分類コードの入力手段を含む。
【0015】
伝送媒体2はいずれの便利な形態をとっても良く、例えば地上波送信器又は衛星送信器による放送されるような電波、又はケーブルTVシステムのためのケーブルネットワークであっても良い。受信器3−1乃至3−nは伝送媒体2を介して番組源1に接続される。
【0016】
他の利用可能な番組源1は、ビデオテープレコーダ又はビデオディスクプレーヤによって再生するために番組が記録されたビデオテープ又はディスクである。この場合伝送リンク2は、単にテープレコーダ又はディスクプレーヤ及び前記テープレコーダ又はディスクプレーヤをテレビジョン受信器に接続するケーブルであっても良い。
【0017】
受信器3−1乃至3−nは、クローズド・キャプション(CC)機能又は例えばテレテキストのような類似の機能といった拡張データサービス(EDS)を装備すべきである。図2は、CC及びEDS機能を持つテレビジョン受信器10のブロック図を示す。データ捕捉モジュール30はTV制御/チューナ回路50から混成ビデオ信号(即ちTV番組)を受信するように構成される。消去信号(即ち内容警告パケット)が、前記混成ビデオ信号中の垂直帰線消去期間の行21から抽出される。前記内容警告パケットは次いでアプリケーション・ソフトウェアを実行するマイクロプロセッサを介して処理される。
【0018】
とりわけ、制御プロセッサ20はテレビジョン受信器10の動作を従来の方法で制御する。該プロセッサは、視聴者11が表示させるために特定のチャネルを選択し、CC表示又は画面上のメニューの表示のような他の機能を選択するために利用するリモートコントロールユニット21から、制御命令を受信しても良い。
【0019】
制御プロセッサ20はデータ捕捉モジュール30から、受信された信号40に存在するコードを受信する。受信された信号40は番組源1から供給される。前記コードは信号40の種々のリアルタイムのセグメントと関連したものとして性的な事項、暴力的な事項、苦痛を与えるような事項、又は成人向けの言葉の内容を表す。制御プロセッサ20は前記コードをメモリ22及び/又は23内に保存する。リモートコントロールユニット21を利用して視聴者11によって入力された入力信号もまた保存される。これらの入力信号は表示のために許容可能である性的な、暴力的な、苦痛な又は成人向けの言葉の内容のレベルを設定する。
【0020】
制御プロセッサ20は前記受信されたコードを前記入力信号と比較し、該比較の出力に依存して、TV制御/チューナユニット50又は表示ユニット24に信号を生成し、該信号は適切な状況において表示ユニット24に、画像表示を消去及び/又は音を消去させる。
【0021】
好適な実施例においては、受信器10の機能は、制御プロセッサ20によって実行されるコンピュータ可読なプログラムコードによって実施化される。前記プログラムコードはメモリ23に保存されるか、又はCD−ROM若しくはフロッピー(登録商標)ディスクのようなメモリ媒体から読み込まれ/ダウンロードされても良い。他の実施例においては、本発明を実施化するためにソフトウェア命令の代わりに、又はソフトウェア命令と併用して、ハードウェア回路が利用されても良い。例えば、本発明は処理のためのTrimedia(登録商標)プロセッサ及び表示のためのテレビジョンモニタを利用するデジタルテレビジョン・プラットフォームにおいて実施化されても良い。受信器10は、可変帯域幅ネットワーク又はインターネット若しくは公衆交換電話ネットワーク(PSTN)のようなデータネットワークに接続するためのネットワーク接続60もまた含んでも良い。
【0022】
現在のアメリカ合衆国の内容警告システムにおいては(EIA/CEA−608−Bを参照)、内容警告パケットは番組のMPAA格付け及びTVのペアレンタル・カイドライン(TV Parental Guideline)に関する情報を含む2つのキャラクタを含む。これら2つのシステムは相互に排他的であり、一方が含まれると他方は含まれない。以下の表は前記キャラクタの内容を示す。
【0023】
【表1】
Figure 2004531949
【0024】
例えば、MPAA画像格付けが利用されている場合には、該MPAA画像格付けをエンコードするために3つのビットr0乃至r2が利用される。
【0025】
【表2】
Figure 2004531949
【0026】
(番組の視聴者又は親によって)選択された格付けレベルよりも高い格付けが受信された場合、ブロッキングが行われる。全体の画面が消去され、音声は消去され、CC情報が(アクティブであったとしても)表示されない。許容可能な格付けレベルが受信されると、ブロッキング解除が行われる。画面は消去が解除され、音声は消去が解除され、CC情報表示が(必要ならば)再開される。幾つかの応用においては、例えば5秒間のような所定の時間の待機の後に「内容格付けデータが受信されなかった」場合、以前にブロックされている場合には送信がブロック解除される。
【0027】
本発明の一実施例は、何の情報がブロックされているか、及び元の番組内容の代替として何が表示されているかについての、より多くの制御を可能にする。上述したように、内容警告パケットは、表示されている番組内で格付け変化が発生した場合に送信される。前記格付け変化は、前記番組の一部がブロックされるべきであることを示唆し得る。本実施例は、同一番組部分の中での代替番組内容の自動的な置換を可能にする。この処理は視聴者にはシームレスに出現する。
【0028】
例として、図3は10個のセグメントに分割された番組100を示す。各セグメントの数及びリアルタイムの長さは、番組100の内容に依存して変化する。各セグメント又は各セグメントの一部は、関連する内容格付けコード101(例えばG、PG−13、及びR)を持つ。内容格付けコード101は、前記番組の内容に基づき番組100中に関連付けられ/挿入されている。例えば、セグメント1乃至4において、番組100の内容は一般の視聴者にはGと格付けされている。上述したように、内容格付けコード101はデータ捕捉モジュール30によって抽出され、それに応じて処理される。
【0029】
同様に示されるものは、番組100の特定のセグメントの3つの代替物(alt1乃至alt3)である。とりわけ本例においては、番組内容提供者1は、番組100の「R」と格付けされた部分のために3つの代替セグメント101、102及び103を提供している。上述したように、代替セグメント103は、消去するものではなく埋めるもの(filler)として、Rと格付けされたセグメントの代わりに代用され得るコマーシャル又は宣伝である。加えて、番組内容提供者1は、番組100の「PG−13」と格付けされた部分のための「R」の代替セグメント104を提供している。
【0030】
これらの代替セグメントは、視聴者11が設定した格付けと、例えば、
適切な内容セグメントが見つかるまで次に低い格付けカテゴリを選択する(例えば、R、次いでPG−13、次いでPG、次いでG)、
常に所定の格付けを選択する(例えば常にG)、
常に該番組内容について利用可能な最高の格付けを選択する、
常に代替のコマーシャル又は広告を、埋めるものとして選択する、
といった所定の選択規則とに依存して選択される。
【0031】
これらの選択規則は、単に例であって、他の所定の選択規則が利用され得ないと理解されるべきではない。
【0032】
例えば図2のRAM22のような記憶媒体は、番組100の全部または一部及び代替物101乃至104をバッファリングするために受信器10において利用されても良い。最初に、番組100の何秒か、及びもしあればいずれの代替物が保存されても良い。このことは、受信器10がわずかな時間の遅延で情報を表示することを可能にする。この時間遅延は、番組内容提供者1が、表示されるべき番組100と同一の帯域幅内で代替の内容を送信することを可能とする。どのバージョンの番組内容が表示されるかの選択は、上述したように視聴者が選択した格付けに基づく。
【0033】
他の実施例においては、代替セグメント101乃至104は他の媒体を介して個別に送信される。例えば代替セグメント101乃至104は、他のチャネル周波数(UHF又はVHF)を介して送信されても良いし、利用されていないケーブルチャネルを介して送信されても良いし、CD−ROM又はフロッピー(登録商標)ディスクのようなメモリ媒体から提供されても良い。
【0034】
他の実施例においては、代替セグメント101乃至104はネットワーク接続60を介して取得されても良い。ネットワーク接続60は、受信器10がTVネットワークのウェブサイトのようなリモートのデータベース61と通信することを可能とする。このことは、受信器10が代替セグメント101乃至104を必要なときにダウンロードすることを可能とする。
【0035】
代替セグメントが利用可能であるか否か、及び該代替セグメントをどこで見つけられるかの示唆を受信器10に提供するために、代替セグメント位置情報(例えば1以上のデータバイト)が、EDSパケットに含まれる。前記代替セグメント位置情報は、同期情報と、前記代替セグメントをどこで見つけられるかの情報を含む。例えば、前記内容警告パケットが、代替セグメントを利用可能であること及びどこで見つけることができるかを示唆しても良い。
【0036】
以下の表は代替セグメント位置バイト(ASLB)コードの形式の例である。
【0037】
【表3】
Figure 2004531949
【0038】
ビットa0及びa1は、代替セグメントの数を示すために利用される。ビットl2及びl3は、前記代替セグメントの位置/供給源を示すために利用される。ビットs4乃至s7は番組100のセグメントを示すために利用される(例えば、本例において4ビットを持つセグメント1から16まで)。
【0039】
【表4】
Figure 2004531949
【0040】
【表5】
Figure 2004531949
【0041】
勿論、多くのASLBバイト及び他のバイト形式が利用されても良い。例えばASLBのような情報が、EDSの内容警告パケット内に含まれても良い。代わりに、ASLBコードは一度だけ送信される必要がある。このとき受信器10はASLBコードによって示唆される供給源から代替セグメント101乃至104についての全ての必要な情報を取得する。この場合、ASLBコードは基本的に、全体の番組100についての代替セグメントマップを指す。ASLBバイトは各代替セグメントについての格付けコードも含んでも良い。
【0042】
加えて、代替セグメント101乃至104は、前記セグメントを適切な番組100に同期及びリンクするための情報、並びに代替セグメント101乃至104についての格付けコードを(ASLBバイトに提供されていない場合に)含むヘッダをも含んでも良い。好ましくは、番組100の各セグメントのための代替セグメント101乃至103は、所定の順序(例えば最高の格付けから最低の格付けへ)で配置される。
【0043】
議論されたように、本発明の種々の実施例は、視聴者に、より高く格付けされた番組(例えばR又はPG−13)を観る機能、及び好ましくないものであろう番組表示の部分の代わりに選択的に代替のセグメントを利用する機能を与える。空白の画面を観るのではなく、代替の内容セグメントがシームレスに好ましくない番組セグメントの代わりに利用される。
【0044】
本発明は特定の実施例に関して以上説明されたが、本発明はここで開示された実施例に制限又は限定されることを意図したものではないことは理解されるべきである。それどころか本発明は、添付された請求項の精神及び範囲内に含まれる本発明の種々の構成及び変更を範囲に及ぶものとして意図されている。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】ビデオ/テレビジョンシステムを示す。
【図2】本発明の一実施例によるテレビジョンシステムのブロック模式図を示す。
【図3】本発明の一実施例による、ビデオ信号に含まれるデータ及び代替のビデオ番組内容を提供するための構成を示す。

Claims (12)

  1. ビデオ番組の代替情報を提供する方法であって、前記方法は、
    ビデオ信号のセグメントについての番組分類を表す少なくとも1つの格付けコード及び少なくとも1つの代替位置コードを含む前記ビデオ信号を受信するステップと、
    前記格付けコードを所定のプログラムコードと比較するステップと、
    前記代替位置コードに基づき、代替セグメントが利用可能であるか否かを決定するステップと、
    前記比較の結果及び前記決定の結果に依存して、前記ビデオ番組のセグメントの代わりに前記代替セグメントを代用するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記ビデオ信号はテレビジョン番組である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記代替位置コードはまた、前記代替セグメントを取得するための供給源を特定する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記格付けコード及び前記代替位置コードは周期的に受信され、前記ビデオ番組の種々のセグメント内に含まれる内容に従って変化する、請求項2に記載の方法。
  5. 前記所定のプログラムコードを入力及び保存するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  6. データ捕捉モジュールを利用して、前記ビデオ信号から前記格付けコード及び前記位置コードを抽出するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記代替セグメントに関連した所定の代替セグメント格付けコードを前記所定のプログラムコードと比較するステップを更に有し、前記代用は両方の比較ステップからの結果に依存して実行される、請求項1に記載の方法。
  8. ビデオ信号の表示を制御するシステムであって、
    前記ビデオ信号から、前記ビデオ信号のセグメントについての格付けコード及び代替セグメントコードを抽出するように構成されたデータ捕捉モジュールと、
    前記格付けコードを受信し、前記格付けコードを所定のプログラムコードと比較する比較器と、
    前記比較器からの比較結果及び前記代替セグメントコードに依存して、前記ビデオ信号のセグメントの代わりに代替セグメントを代用するように構成された代用回路と、
    を有するシステム。
  9. 前記データ捕捉モジュールはクローズド・キプショニング・システムの一部を形成する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記データ捕捉モジュールはテレテキスト・システムの一部を形成する、請求項8に記載のシステム。
  11. 垂直帰線消去期間中に挿入される、テレビジョン信号のセグメントについての番組分類を表す格付けコード及び代替セグメントを含む前記テレビジョン信号を受信する手段と、
    前記テレビジョン信号から前記格付けコード及び前記代替セグメントコードを抽出する手段と、
    を有するテレビジョン受信器を有する、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記代用回路手段は更に、
    前記代替セグメントコードに基づき、代替セグメントが利用可能であるか否かを決定し、
    前記比較の結果及び前記決定の結果に依存して、前記テレビジョン信号のセグメントの代わりに前記代替セグメントを代用するように構成される、請求項8に記載のシステム。
JP2002586631A 2001-05-02 2002-05-01 代替ビデオ番組表示制御システム Withdrawn JP2004531949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/847,223 US20030037329A1 (en) 2001-05-02 2001-05-02 Alternative video program display control system
PCT/IB2002/001451 WO2002089473A1 (en) 2001-05-02 2002-05-01 Alternative video program display control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004531949A true JP2004531949A (ja) 2004-10-14

Family

ID=25300106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586631A Withdrawn JP2004531949A (ja) 2001-05-02 2002-05-01 代替ビデオ番組表示制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030037329A1 (ja)
EP (1) EP1386483A1 (ja)
JP (1) JP2004531949A (ja)
WO (1) WO2002089473A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085844B2 (en) * 2001-08-31 2006-08-01 Thompson Kerry A Method and apparatus for random play technology
US7360160B2 (en) * 2002-06-20 2008-04-15 At&T Intellectual Property, Inc. System and method for providing substitute content in place of blocked content
US8516536B2 (en) * 2003-05-28 2013-08-20 Alcatel Lucent Method and system for internet censorship
EP1654880A1 (en) * 2003-08-07 2006-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Handling of program ratings for digital television
US20060005218A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Kroeger David A Dynamic content filtering of broadcast media
US7769841B2 (en) * 2006-06-12 2010-08-03 Microsoft Corporation Management of media content ratings information communicated discretely from media content
US9137573B2 (en) * 2011-06-06 2015-09-15 Netgear, Inc. Systems and methods for managing media content based on segment-based assignment of content ratings
EP2608431A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-26 Thomson Licensing Method for processing an audiovisual content and corresponding device
US8793721B1 (en) * 2012-02-23 2014-07-29 The Directv Group, Inc. System and method for providing multiple rating versions in media programming
EP2642484A1 (en) 2012-03-23 2013-09-25 Thomson Licensing Method for setting a watching level for an audiovisual content
US9043825B2 (en) 2012-08-28 2015-05-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Content carried ratings based control
WO2016001696A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Thomson Licensing Automatic scene replacement technique
US10027995B2 (en) * 2016-01-21 2018-07-17 Treepodia Ltd. System and method for generating media content in evolutionary manner
US10349126B2 (en) * 2016-12-19 2019-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for filtering video

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1104583A (en) * 1981-12-19 1983-06-30 Frederick William Chard Method and apparatus for editing the output of a television
US4930160A (en) * 1987-09-02 1990-05-29 Vogel Peter S Automatic censorship of video programs
US5434678A (en) * 1993-01-11 1995-07-18 Abecassis; Max Seamless transmission of non-sequential video segments
AU5132796A (en) * 1995-02-14 1996-09-04 Index Systems, Inc. Apparatus and method for allowing rating level control of the viewing of a program
US6675384B1 (en) * 1995-12-21 2004-01-06 Robert S. Block Method and apparatus for information labeling and control
GB9703193D0 (en) * 1997-02-15 1997-04-02 Philips Electronics Nv Television
US6100916A (en) * 1998-05-20 2000-08-08 Lucent Technologies Inc. System and method for subscriber controlled signal blocking

Also Published As

Publication number Publication date
US20030037329A1 (en) 2003-02-20
EP1386483A1 (en) 2004-02-04
WO2002089473A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380258B2 (en) Systems and methods for controlling and managing programming content and portions thereof
US20030028875A1 (en) Television access control system
US8539529B2 (en) Interest messaging entertainment system
US20070204288A1 (en) Parental control of displayed content using closed captioning
US20040261099A1 (en) Method for formulating, delivering and managing data concerning programming content and portions thereof
US7676822B2 (en) Automatic on-screen display of auxiliary information
US20060130119A1 (en) Advanced parental control for digital content
EP1001614A1 (en) A system for processing programs and parameter information derived from multiple broadcast sources
US20030172381A1 (en) Digital television system having personalized addressable content
WO1998014009A1 (en) Method and device for disabling sound and/or visual display
JP2004531949A (ja) 代替ビデオ番組表示制御システム
WO1998021891A2 (en) A receiver and a method of controlling the viewing of television programmes
EP1461943A2 (en) System and method for formulating, delivering and managing data concerning programming content and portions thereof
EP1188321B1 (en) Television
WO1998036570A1 (en) Television
CA2342046A1 (en) Universal television broadcast ratings decoder

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070522