JP2004520155A - Mobile radiation curing equipment - Google Patents

Mobile radiation curing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2004520155A
JP2004520155A JP2002526520A JP2002526520A JP2004520155A JP 2004520155 A JP2004520155 A JP 2004520155A JP 2002526520 A JP2002526520 A JP 2002526520A JP 2002526520 A JP2002526520 A JP 2002526520A JP 2004520155 A JP2004520155 A JP 2004520155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
frame
source housing
operatively connected
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002526520A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004520155A5 (en
Inventor
ティー. ラッセル,スコット
ディー. サンディーン,ケルビン
イー. オルソン,キース
エム. アンダーソン,ブライアン
Original Assignee
イーコラブ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーコラブ インコーポレイティド filed Critical イーコラブ インコーポレイティド
Priority claimed from PCT/US2001/028902 external-priority patent/WO2002022280A1/en
Publication of JP2004520155A publication Critical patent/JP2004520155A/en
Publication of JP2004520155A5 publication Critical patent/JP2004520155A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

放射線硬化装置(10)は、取り外し可能な光源ハウジング(20)を有する。硬化装置(10)は、出力固定電源(55)及びシャッター機構(3)を使用し、軽量であるが故に容易に操作可能である。光源ハウジング(20)は横方向にオフセット移動させられ、かつ横方向に調節可能である。The radiation curing device (10) has a removable light source housing (20). The curing device (10) uses a fixed output power supply (55) and a shutter mechanism (3) and is easily operable due to its light weight. The light source housing (20) is laterally offset and is laterally adjustable.

Description

【0001】
本出願は、2000年9月18日に出願された米国仮出願60/233,116号の利益を主張するものである。
【0002】
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、一般に放射線硬化装置に関し、特には、横方向に移動可能であって取り外し可能な光源ハウジングを有する、操作性が向上した移動式の装置に関する。
【0003】
2.従来技術の説明
近年、床上に使用される新しい紫外線コーティングが開発されている。紫外線コーティングは、床を摩耗から保護する。商用設定の床の保守においては、保守にかかるコストは約85%が労働費で約15%が材料費である。従って、労力の低減を可能とする紫外線コーティングにより、有意義な節約ができ、故に新たに開発されたUVコーティングの人気は上昇している。しかし、今日のUVコーティング硬化装置は、典型的には非常に大きくて扱いにくい。これらの装置は、多くの場合400ポンドの重量であって非常に大きい。これらの大きな硬化装置の操作性は悪い。さらに、ラケットボールコートのような小さ目の領域内に大きな装置を持ち込むことは困難である。また、その装置をラケットボールコートのような部屋の敷居を越すように持ち上げることも困難である。日本国特許6′134381号には、2組のホイール(一方はX軸用、他方はY軸用)を有するUV硬化装置が開示されている。そのような装置においては操作性は向上するが、装置の小寸法化、光源の保護、及び小スペースでのカートの操作容易性については不十分である。
【0004】
紫外線による硬化量は、硬化装置が接続される電圧に大きく依存する。作業者は、典型的にはコンセントからの電圧は120ボルトであると期待している。しかし、電力会社による送電から生じ得る問題により、その電圧が120ボルトより小さくなる場合がある。予想電圧が低くなる他の共通の理由としては、長期運転、長い延長コード及び小口径ワイヤーがある。従って作業者が、床全体を110ボルトで硬化させてしまい、光源への電力不足のためにコーティングが硬化されないことを発見することは、大いに起こり得る。すると床全体をやり直す必要が生じ、結果として相当な時間の無駄になる。最初に作業者が低電圧に気付いていれば、床に初回の処理をするときに作業者がその低電圧を補うことができる。無論、他の国では電圧が120ボルトから変化する場合があり、供給電圧に関して同様の問題があることが知られている。
【0005】
さらに、突出物の下方の床を硬化させる必要がしばしば生じる。突出物としては、加熱ダクト又は他の類似の構造物があり得る。その構造物は床から数インチ離れており、壁全体に沿って延びる。予めそのような障害物の下方を硬化させるために、壁に対して垂直に進んで硬化させる必要があるが、硬化できるのは光源ハウジングの幅分のみである。硬化装置は光源ハウジングの幅にわたって行き来することが必要とされる。なぜなら硬化装置が障害物に平行に移動すると、光源ハウジング及び硬化装置が障害物の下方にうまく適合しないからである。このことは、障害物の長さに沿って平行に移動するよりも、各々の位置を行き来するために相当な時間を必要とする。
【0006】
本発明は、従来技術の装置に関する問題に対処するとともに、改良された放射線硬化装置を提供する。本出願にて使用される放射線とは、紫外線、赤外線又は可視光線を指す場合がある。使用される放射線の種類は、コーティングと、そのコーティングの硬化にどのような放射線が必要であるかとに依存する。放射線は、硬化若しくは架橋、又は所要のコーティングを形成する実用的な光受容性材料のフリーラジカル重合を生じさせるような、全ての波長又は振動数の光エネルギーを放射する。本発明は、床面にコーティングがなされた後の放射線の照射後直ちに液体から固体に硬化可能であるような材料を除き、いかなる特定のコーティング又は特定の帯域の光エネルギーにも限定されるものではない。
【0007】
発明の概要
ある実施形態においては、本発明は床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置である。この装置は、車輪を有するフレームと、フレームに分離可能に接続された光源ハウジングと、フレームに有効に接続された電源と、光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源とを有する。第1コネクターは電源に有効に接続され、係合式の第2コネクターは硬化光源に有効に接続される。第1及び第2コネクターは、互いに分離可能に接続される。ハウジングとフレームとの間は分離可能に接続され、その接続部は実質的に1つの機械的結合を有する。その機械的結合は実質的に、光源ハウジングに有効に接続された第1取り付け機構とフレームに有効に接続された第2取り付け機構とを有する。光源ハウジングは、第1取り付け機構に係合式に接続され、フレームに分離可能に接続される。
【0008】
他の実施形態においては、本発明は床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置である。この装置は、車輪を有するフレームと、フレームに分離可能に接続された光源ハウジングと、出力固定電源とを有する。硬化光源は光源ハウジング内に取り付けられ、光源ハウジングは床からの最大高さが7インチである上部を有する。装置は、アクセスが限られた領域において移動可能かつ容易に操作可能である。
【0009】
他の実施形態においては、本発明は床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置であり、車輪を有するフレームと、フレームに分離可能に接続された光源ハウジングと、フレームに有効に接続された電源とを有する。硬化光源は光源ハウジング内に取り付けられる。第1取り付け機構は光源ハウジングに有効に接続され、第2取り付け機構はフレームに有効に接続される。光源ハウジングはフレームに分離可能に接続される。第1及び第2取り付け機構の1つは第1及び第2の位置を有し、それにより光源ハウジングは第1及び第2の横方向位置においてフレームに接続可能になる。
【0010】
他の実施形態においては、本発明は床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置である。この装置は、車輪を有するフレームと、フレームに有効に接続された光源ハウジングと、フレームに有効に接続された電源とを有する。硬化光源は光源ハウジング内に取り付けられる。光源ハウジングは、装置の他のいかなる部分からも少なくとも1インチ離れて横方向に延びるような寸法及び構造を有し、装置は突出物の下方を突出物に平行に移動することができる。
【0011】
他の実施形態においては、本発明は床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置である。この装置は、車輪を有するフレームと、フレームに分離可能に接続された光源ハウジングと、出力固定電源とを有する。硬化光源は光源ハウジング内に取り付けられる。第1コネクターは電源に有効に接続され、それに係合する第2コネクターは硬化光源に有効に接続される。第1及び第2コネクターは、互いに分離可能に接続される。ハウジングとフレームとの間は分離可能に接続され、その接続部は実質的に、光源ハウジングに有効に接続された第1取り付け機構とフレームに有効に接続された第2取り付け機構とを有する。光源ハウジングは、フレームに分離可能に接続され、第1取り付け機構と係合式に接続される。光源ハウジングの高さは床からの最大高さが7インチ以下であり、装置の重量は100ポンド以下である。装置は、アクセスが限られた領域において移動可能かつ容易に操作可能である。第1及び第2取り付け機構の1つは第1及び第2の位置を有し、それにより光源ハウジングは第1及び第2の横方向位置においてフレームに接続可能になる。光源ハウジングは、装置の他のいかなる部分からも少なくとも1インチ離れて横方向に延びるような寸法及び構造を有し、装置は突出物の下方を突出物に平行に移動することができる。
【0012】
他の実施形態においては、本発明は床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための方法である。この方法は、少なくとも1インチの幅で床の上方に延びる障害物を壁が有するときに、光硬化可能な材料を床に付与することを含む。装置は、障害物に近接する光硬化可能な材料を硬化させるために配置される。この装置は、車輪を有するフレームと、フレームに有効に接続された光源ハウジングと、フレームに有効に接続された電源とを有する。硬化光源は光源ハウジング内に取り付けられる。光源ハウジングは、装置の他のいかなる部分からも少なくとも1インチ離れて横方向に延びるような寸法及び構造を有する。装置は突出物の下方を突出物に平行に移動する。
【0013】
他の実施形態においては、本発明は床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置内の光源を置換する方法であり、この装置は車輪を有するフレームと、フレームに分離可能に接続された光源ハウジングと、フレームに有効に接続された電源と、光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源とを有する。第1コネクターは電源に有効に接続され、それに係合する第2コネクターは硬化光源に有効に接続される。第1及び第2コネクターは、互いに分離可能に接続される。第1取り付け機構は光源ハウジングに有効に接続され、第2取り付け機構はフレームに有効に接続される。光源ハウジングはフレームに分離可能に接続される。この方法は装置を操作することを含み、それにより硬化光源は加熱され、次に切れる(burn out)。光源を冷やす前に、第1の光源ハウジングがフレームから分離される。第1の光源ハウジングは、第2の光源を有する第2の光源ハウジングに置換され、それにより装置は遅延なく使用可能となる。
【0014】
他の実施形態においては、本発明は床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための方法である。この方法は、光硬化可能な材料を床面に付与することを含む。次に装置が、光硬化可能な材料を硬化させるために配置される。この装置は車輪を有するフレームと、フレームに有効に接続された光源ハウジングと、フレームに有効に接続された電源とを有する。硬化光源は光源ハウジング内に取り付けられる。次に、装置に供給された電圧が測定され、供給された電圧は、光硬化可能な材料を硬化させるために十分な装置移動速度を定めるために使用される。
【0015】
他の実施形態においては、本発明は床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための方法である。この方法は、光硬化可能な材料を床面に付与することを含む。次に装置が、光硬化可能な材料を硬化させるために配置される。この装置は車輪を有するフレームと、フレームに有効に接続された光源ハウジングと、フレームに有効に接続された電源とを有する。硬化光源は光源ハウジング内に取り付けられる。次に、装置に供給された電圧が測定され、供給された電圧は、光硬化可能な材料を硬化させるために十分な電力が使用可能かどうかを定めるために使用される。
【0016】
好適な実施形態の詳細な説明
図面の参照について、いくつかの図において同じ参照符号は同様の部分を表し、放射線硬化装置は一般に10で示される。放射線硬化装置10は、取り外し可能な光源ハウジング20を有する。光源ハウジング20は、開口した底部を備えた矩形の箱の形状を有する。光源ハウジング20は、僅かな突部20bが形成された上部20aを有する。光源ハウジング20は、後に詳述するように、その底部20cが床から約0.5インチ離れるように取り付けられる。側部20dの高さは約5インチであり、それにより上部20aは床から5.5インチの高さになる。突部20bは、約1.5インチの高さを有するとともに、2つのハウジングファン60がこの技術分野ではよく知られた方法で取り付けられるような寸法及び構造を有する。ファン60は硬化光源25を冷却する。硬化光源25は箱の内側に取り付けられる。硬化光源25は、典型的にはこの技術分野でよく知られた紫外線硬化光源である。硬化光源25は、第1パネル31及び第2パネル32を有するシャッター機構30内に取り付けられる。シャッター機構30は、特に図7及び図8に詳細に示される。パネル31、32は、閉位置から開位置まで枢動する。ボタン33は、ハンドル50に取り付けられたトリガー34によって押されることができる。トリガー34は、ボタン33に近接する端部を有するケーブル(図示せず)によって接続される。次に、トリガー34を押すことによって、ケーブルの端部が延びてボタン33を押し、それによりハウジング20内の適切な機構が動いて第1及び第2パネル31、32を開位置に動かす。シャッター30によって、光源25に対する可変型電源の使用は常に不要となり、それにより軽量化及び設計の容易化が図れる。図7は閉位置にあるシャッター組体を示し、図8は開位置にあるシャッター組体を示している。光源25は、図4に示すように、この技術分野ではよく知られた方法によってシャッター組体の内側に取り付けられる。パネル30、31は、2つの端パネル61、62の間に取り付けられる。上部材63は、端パネル61、62の間に接続されて取り付けられる。このことにより、パネル31、32を取り付けるための構造が得られる。上部63は、光源25から生じる熱の放散を促す複数のフィン及び開口部を有する。上部63にはフランジ63a、63bが形成される。図7に示すようなシャッター及び光源の組体は、フランジ63aが光源ハウジング20の内側の細長いスロット(図示せず)に受容されることによって、ハウジング20内に取り付けられる。シャッター30は、他の工業用途向けのFusion Aetek UVシステムに使用されるものと類似するが、他の工業用途にて利用可能な空気供給源に対するものとして、シャッター装置を作動させるための機械的装置が使用される。適当な機構は全て、シャッター30の開閉操作に使用可能であることが理解されよう。さらに、他の適当なシャッター30が、国際出願PCT/US99/21584号に記載されているようなこの技術分野で知られたシャッターとして使用可能であることが理解されよう。光源ハウジング20の突部20bの高さが床から僅か7インチであることにより、装置10は、キックボード又は机の下のような小さくて狭い領域内に入ることができる。光源ハウジング20の上部20aの高さが床から僅か5.5インチであることにより、光源ハウジング20のその部分が狭い領域へさらに良好にアクセスすることが可能になる。光源ハウジングの最高点が床から僅か7インチにあることにより、それより僅かに高い光源ハウジングであっても、最適ではないがまだ有利である。すなわち、10インチ以下の高さは従来技術に比べれば有利である。無論、光源ハウジングの全体高さを下げるほど、狭い領域への進入は有利になることは理解されよう。突部20bには2つの3インチ開口部28が形成される。開口部28の下方には、この技術分野ではよく知られた適当な手段によって、2つのファン29が取り付けられる。
【0017】
ハウジング20は、光源25に適切に接続されて光源25に電力供給する2つのアンフェノールコネクター22を有する。コネクター22は、スクリューコネクター又はクイックディスコネクトコネクター(quick disconnect connector)であってもよい。コネクター22は、ハウジング20に固定されるメス要素22aと、電源55からの電源ワイヤー64に取り付けられるオス要素22bとを有する。この構造により、フレーム40から分離されるべき光源ハウジング20を迅速かつ容易に取り外すことができる。
【0018】
ハウジング20は、1分未満の短時間で容易に取り外すことができる。さらに、光源ハウジング20は道具を使わずに取り外し可能である。このことは、光源ハウジング20の第1取り付け機構とフレーム40に担持された第2取り付け機構とによって達成可能である。第1取り付け機構は、ボルト23のような適当な手段によって後壁20eに取り付けられる4つのプレート21a〜21dを有する。プレート21a〜21dには、溶接のような適当な手段によって斜めの突部24a〜24dが取り付けられる。ハウジング20の後壁20eにはまた、2つの取り付けスタッド26、27が固定される。後に詳述するように、斜めの突部24b、24cは、ハウジング20を中央位置に取り付けるために使用される。斜めの突部24d及び取り付けスタッド27は、図5に示すように、ハウジングを左横方向に取り付けるときに使用される。斜めの突部24a及び取り付けスタッド26は、図5に示すように、ハウジングを反対側の右横方向に取り付けるときに使用される。
【0019】
第1取り付け機構及び第2取り付け機構の一部の拡大図を図11に示す。ここで、ハウジング20をフレーム40にファスナーなしで接続するためのインターロック機構がより詳細に示される。斜めの突部24bは、プレート21bに垂直な第1セグメント98を有する。第2セグメント99は、第1セグメント98に有効に接続される(好ましくは一体化される)。第2セグメント99は、第セグメント98に垂直である。第2セグメント99は、プレート21bに対して平行であるとともに、プレート21bからある距離だけ離れている。同様に、斜めの突部68aは、プレート68に垂直な第1セグメント97と、第1セグメント97に垂直な第2セグメント96を有する。第2セグメント96は、プレート68に対して平行であるとともに、プレート68からある距離だけ離れている。第2セグメント99及びプレート21bは、第2セグメント96が配置されるスロットを形成する。さらに、第2セグメント96及びプレート68は、第2セグメント99が配置されるスロットを形成する。この摺動式のインターロック接続により、光源ハウジング20とフレーム20との連結が可能になる。この連結は、1つの分離可能な接続からなり、その1つの接続は実質的に、光源ハウジングを適所に保持するための第1取り付け機構及び第2取り付け機構からなる。蝶ナット等のような組立部品はこれ以上使用されない。
【0020】
フレーム40は、後部材43により左部材42に接続される右部材41を有する。前部材44もまた、右側部41を左側部42に接続する。右側部41及び左側部42は、2つのキャスター65を取り付けるための前部に近接するアングルを有する。2つの車輪66はキャスター65に取り付けられる。キャスター65は回転し、装置10の操作性を向上させる。底部45は、フレーム40に取り付けられて、電源55のための台を形成する。フレーム40には、第2のアタッチメントプレート46が取り付けられる。アタッチメントプレート46は、本発明の他の特徴をよりよく見せるために、いくつかの図面からは除去されている。第2のアタッチメントプレートは、上部材46bに有効に接続される前部材46aを有する。上部材46b及び前部材46aには、2つの三角形状の側方部材46cが有効に接続される。部材46a〜46cは、溶接のようなこの技術分野でよく知られた手段によって接続される。前部材46aには2つの支持開口部46d、46eが形成される。後述するように、支持開口部46d、46eは取り付けスタッド26、27を受容するような寸法及び構造を有する。アタッチメントプレート46は、溶接のような適当な手段によってフレーム40に固定される。上部材46bは前部材44に当接され、側部46cは右側部41及び左側部42に近接配置される。2つのプレート67、68は、ボルトのような適当な手段によって前部材46aに固定される。斜めの突部68a、67aは、溶接のような適当な手段によってプレート67、68に固定される。突部67a、68aが斜めの突部24b、24cに係合することにより、光源ハウジング20とフレーム40とが分離可能に接続される。斜めの突部24bは斜めの突部68aに係合し、斜めの突部24cは斜めの突部67aに係合することが理解できよう。このことは、単純かつ容易な接続を実現し、光源ハウジングが道具を使わずに1分未満で容易に取り外されることを可能にする。必要なことは、ワイヤーコネクターをコネクター22から切り離すことと、光源ハウジング20を上昇させて取り外すことだけである。ハウジング20は、斜めの突部68a、67aの上方に、突部24b、24cを近接させた状態に配置される。ハウジング20は下降させられ、斜めの突部68a、67aがハウジング20を適所に案内する。斜めの突部24a〜24d及び67a、68aの各々はL字形状であり、それぞれが対応するプレートに関して、それらプレートが係合する突部として、同じ角度に設定されることが理解できよう。突部68a、67aは、斜めの突部24b、24cを受容するためにV字を形成する。突部67a、68aにより形成されたV字は、ハウジング20の下方への行程を制限する。上述した第2セグメント96、99のインターロックにより、ハウジング20の前方への移動が防止される。ハウジング20は、道具又は他の接続部若しくは機構を使わずにフレーム20に分離可能に接続され、適所に確実に保持されることができることが理解されよう。取り付け機構は実質的に、ハウジング20を適所に保持するための1つの機構のみからなる。すなわち、その1つの機構は斜めの突部21a〜21d及び68a、67aの組み合わせである。蝶ナット、ボルト又はねじ等のような二次的な機構は必要ないため、ハウジングは非常に容易に分離可能かつ迅速に接続可能な取り付け機構を有する。ハンドル50は、溶接のようなこの技術分野ではよく知られた適当な手段によってフレーム40に固定される。択一的に、折畳み式又は伸縮式ハンドルが使用可能である。2つの車輪47がフレーム40の後部に固定されることにより、カート10の操作性が向上する。後輪47は固定される。
【0021】
カバー又はシュラウド70は、好ましくは耐久性のある軽量プラスチックから作製され、フレーム40及びその上の構成要素を覆う。
【0022】
図6a〜図6cは、3つの相異なる状態に配置された光源ハウジング20の概略を示した図である。ハウジング20の幅は24インチである。シュラウド70は、その前端部において18インチの幅を有する。従ってハウジング20は、シュラウド70の両側にて横方向に3インチ延びる。キャスター車輪65、66が回転するスペースを有する2つの拡大領域があるために、シュラウド70は前部の方が後部よりも幅が広くなっている。装置10の後部の幅は僅か14.5インチである。従って3インチのオフセットが、障害物の下方を障害物に平行に進むために使用可能であることが理解できよう。障害物の下方の床全体を処理するために装置10を反復的に動かす必要はない。ある条件下では、障害物の下方を完全に処理するのに3インチの突出部では不十分である。このために、装置10は容易に調節されて右又は左にさらなるオフセットを有することができる。図6bは右側への横方向オフセットを有する光源ハウジングを示し、図6cは左側への横方向オフセットを有する光源ハウジングを示す。図6bに示すような右側への横方向オフセットのために、突部24aが突部67aに係合配置される。取り付けスタッド26は支持開口部46d内に配置される。図6cに示すようなオフセット配置の場合は、突部24dが突部68aに係合し、取り付けスタッド27が支持開口部46e内に配置される。ハウジング20が右又は左のいずれにオフセット移動された場合も、取り付けスタッド26、27がハウジング20の重量を支持する。ハウジング20をオフセット移動させることによって、左右双方の横方向オフセットはさらに12インチ増えて15インチとなる。中央配置からの3インチの横方向オフセットは多くの操作において有利であることが見出されているが、このさらなるオフセットによる融通性により、到達困難な領域の硬化が可能になる。横方向オフセットは、好ましくは少なくとも1インチ又はそれ以上であり、好ましくは少なくとも2インチ又はそれ以上であり、より好ましくは少なくとも3インチ又はそれ以上である。
【0023】
装置が障害物に平行に移動しない場合は、ハウジングの中央の高さは重要である。このような使用に対してより融通性のある装置10の設計が望まれる場合は、第2の実施形態である光源ハウジング20′が使用可能である。この実施形態においては、上部20a′は平坦であって突部を有さない。代わりに、ハウジング20′の全体高さを増やさないために、ファン60は後壁20d′に近接配置される。この実施形態は図10に示される。プレート21a′〜21d′はプレート21a〜21dと同一である。さらに、コネクター22a′は後壁20d′に近接配置され、それにより光源ハウジング20′の高さが最小化されて、前方への移動時にさらなる隙間が得られる。最終的には、障害物の下方を装置前方に直進するときは、装置10が障害物の下方をどれだけ進むことができるかはシュラウド又はカバー70によって決まる。ファン60及びコネクター22を後壁20dに配置することにより、光源ハウジング20の全体高さが最小化される。この高さは、好ましくは10インチ未満であり、より好ましくは7インチ以下である。さらに、ハウジングの幅すなわち前端から後端までの距離が重要である。この実施形態においてはその幅は6インチである。到達困難な領域を処理する能力を高めるためには、少なくとも4インチ又はそれ以上の幅が望ましい。
【0024】
図2、図3及び図9に示されるように、放射線硬化装置10は、コネクター/コンタクター49を介して電気コード48に接続された出力固定電源55を有する。フレーム40に取り付けられたファン56は、放射線硬化装置10からの熱を除去するために空気流れを生じさせる。電源55は、重量が約35ポンドの出力固定電源である。従来技術の電源は、典型的には可変型電源であり、実質的にはさらに重い。可変型電源はワット数の調節が可能である。このことは、光がコーティングの硬化に使用されていないときに電力量を徐々に下げるためにしばしば利用される。この理由は、光が静止しかつ最大出力であるときは、光は5〜15秒のうちに床を容易に焼き付けてしまうからである。光を頻繁につけたり消したりすることも、電球の寿命を著しく短くするので賢明ではない。従って、従来技術の装置はこの問題に対して可変型電源を用い、電球への電力量を低減し、発熱量を減少させている。しかし、本発明は出力固定電源を使用するため、常にその出力はコーティングの硬化にとって望ましい最大値になる。シャッターを使用することは、それによって光源25から床のコーティングへの光及び熱の維持及び遮断が可能になり、放射線硬化装置10が静止しているときの焼き付けが防止されるという点で非常に重要である。
【0025】
電源55は複数のキャパシター57(7ufd及び25ufd)を有する。キャパシター57は第1コード58aによって第1のコネクター22bに接続され、電源55は第2コード58bによって第2のコネクター22bに接続される。第1及び第2のコネクター22bは、コネクター22aに分離可能に接続される。コネクター22aは光源25に有効に接続され、電力が光源25に供給される。
【0026】
本発明の装置の重量は、好ましくは100ポンド未満であり、さらに70ポンド以下であることが好ましい。このことは、従来技術の430ポンドと比較すると相当な重量減少であり、故に操作性及び運搬の容易性が大きく向上する。さらに、本発明は取り外し可能な光源ハウジング20を有する。このことにより、硬化光源25を有する光源ハウジング20を、装置停止中に容易に取り外して運ぶことができる。また小寸法化により、障害物の下にカートが配置可能となる。この障害物とは、床から僅か7インチの高さであるか又はその高さに突出した部材に対するアクセスを制限するような、床から1フィート未満の高さの障害物の全てを指す。
【0027】
コード48が電源出力につながれた後に電球25を点灯させるために、電球の電源スイッチ77が使用される。電力表示器78は、シュラウド70の上に電源スイッチ77に隣接して取り付けられ、プラグ48が適当な電気的出力に接続されて装置10に電力が供給されたときに点灯する。電球の電力表示器79もまた、シュラウド70の上に取り付けられ、電球25に電力が供給されたことを表示する。第1ヒューズ75(2アンペア)及び第2ヒューズ76(20アンペア)もまた、装置10の電気回路にて使用可能である。
【0028】
装置10の電気回路にて電圧計80が使用可能である。電圧計80は電球25にかかる電圧を表示する。通常の条件下では、その電圧は120ボルトと予想される。硬化量は、光源25から与えられる放射線の量だけでなく、装置10の移動速度によって定められる。放射線量は光源25にかかる電圧に依存する。例えば合衆国では、その電圧は常に120ボルトと予想される。電圧がほぼその値である限りは、作業者が装置を通常速度で操作すれば適正量の硬化がなされる。しかし、電圧がその値よりも低い場合は、作業者はより低速で操作することによって補正する必要がある。現在までのところ、従来技術の装置には、電気的出力から適正値の電圧が供給されているかどうかを判定する手段がない。このことは、電圧低下量及び電力不足量が増加したときは重大なファクターになる。電力会社は時々、自らの電線を介して利用できる電圧を引き下げることがある。また前述した他の理由によっても、電圧計80に関するニーズが生じる。電圧計80は電球25への有効電圧値を表示し、それにより作業者は、床の最初の硬化時に必要な補正をすることができる。作業者は、床全体を所定の速度で処理し終えたが、床が低電圧のために硬化されていないことが後に判明してその処理をやり直さねばならない、という状況に置かれることはない。本発明の好適な実施形態は電圧計を使用するが、ライトのような他の適当な信号装置も使用可能であることが理解されよう。さらに、本発明は作業者が作業前にこの電圧問題を解決することを企図しているが、装置を異なる速度で動かすことによって電圧差を補正することも可能である。装置10がモーターによって電力供給される場合は、モーターの速度制御によって補正することができることが理解されよう。
【0029】
Fusion社の電源は、Fusion Aetek UV120ボルト、20アンペアの電源であり、電球はlamp−Fusion Aetek UV07−01548の18インチ電球であるが、他の適当な電球又はハウジング、及び電源が使用可能である。
【0030】
本明細書、実施例及びデータは、本発明の構成要素の作製及び使用についての完全な説明を提供するものである。添付の特許請求の範囲に属する本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、本発明についての多くの実施形態が創作可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の放射線硬化装置の斜視図である。
【図2】
図1の放射線装置の左後方からの斜視図であって、光源ハウジング及びシュラウドが分解された状態を示す図である。
【図3】
図1の放射線装置の右後方からの斜視図であって、光源ハウジング及びシュラウドが分解された状態を示す図である。
【図4】
図1の放射線装置の略下方からの斜視図である。
【図5】
図1の放射線装置の光源ハウジング及びシュラウドへの取り付け機構の斜視図である。
【図6A】
様々な位置にある光源ハウジングの概略図である。
【図6B】
様々な位置にある光源ハウジングの概略図である。
【図6C】
様々な位置にある光源ハウジングの概略図である。
【図7】
図1に示す光源ハウジング内に配置された光源及びシャッターの組体の略上方からの斜視図である。
【図8】
図1に示す光源ハウジング内に配置された光源及びシャッターの組体の略下方からの斜視図である。
【図9】
図1に示す放射線硬化装置の電気回路図である。
【図10】
光源ハウジングの他の実施形態の斜視図である。
【図11】
光源ハウジング及びフレームのプレートの拡大斜視図である。
[0001]
This application claims the benefit of US Provisional Application Ser. No. 60 / 233,116, filed Sep. 18, 2000.
[0002]
Background of the Invention
1. Field of the invention
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to radiation curing devices, and more particularly to a mobile device with improved operability having a laterally movable and removable light source housing.
[0003]
2. Description of the prior art
Recently, new UV coatings have been developed for use on floors. The UV coating protects the floor from abrasion. In commercial floor maintenance, maintenance costs are approximately 85% labor and approximately 15% material costs. Thus, UV coatings that can reduce labor can provide significant savings, and thus the popularity of newly developed UV coatings is increasing. However, today's UV coating curing equipment is typically very large and cumbersome. These devices are very large, often weighing 400 pounds. The operability of these large curing devices is poor. In addition, it is difficult to bring large devices into smaller areas, such as racquetball courts. It is also difficult to lift the device beyond a room threshold, such as a racket ball court. Japanese Patent No. 6'134381 discloses a UV curing apparatus having two sets of wheels (one for the X axis and the other for the Y axis). Although the operability is improved in such a device, the size of the device is reduced, the light source is protected, and the operability of the cart in a small space is insufficient.
[0004]
The amount of curing by ultraviolet light largely depends on the voltage to which the curing device is connected. Workers typically expect the voltage from the outlet to be 120 volts. However, problems that may arise from the transmission of power by the power company may cause the voltage to be less than 120 volts. Other common reasons for lower expected voltages include long running, long extension cords, and small diameter wires. Thus, it is highly likely that an operator will have cured the entire floor at 110 volts and the coating will not cure due to insufficient power to the light source. Then, the entire floor needs to be redone, resulting in a considerable waste of time. If the worker is initially aware of the low voltage, the worker can compensate for the low voltage when performing the first treatment on the floor. Of course, in other countries the voltage can vary from 120 volts, and it is known that there is a similar problem with the supply voltage.
[0005]
In addition, it is often necessary to harden the floor below the protrusion. The protrusion may be a heated duct or other similar structure. The structure is several inches from the floor and extends along the entire wall. In order to cure under such obstacles in advance, it is necessary to proceed and cure perpendicular to the wall, but only the width of the light source housing can be cured. The curing device is required to traverse the width of the light source housing. If the curing device moves parallel to the obstacle, the light source housing and the curing device will not fit well under the obstacle. This requires a significant amount of time to traverse each location, rather than moving parallel along the length of the obstacle.
[0006]
The present invention addresses the problems associated with prior art devices and provides an improved radiation curing device. Radiation as used in this application may refer to ultraviolet, infrared or visible light. The type of radiation used will depend on the coating and what radiation is required to cure the coating. The radiation emits light energy of all wavelengths or frequencies that causes curing or crosslinking or free radical polymerization of the practical photoreceptive material to form the required coating. The present invention is not limited to any particular coating or specific band of light energy, except for those materials that are capable of curing from liquid to solid immediately upon exposure to radiation after the floor has been coated. Absent.
[0007]
Summary of the Invention
In one embodiment, the invention is an apparatus for curing a photocurable material applied to a floor. The apparatus includes a frame having wheels, a light source housing detachably connected to the frame, a power supply operatively connected to the frame, and a curing light source mounted within the light source housing. The first connector is operatively connected to a power source, and the engaging second connector is operatively connected to a curing light source. The first and second connectors are detachably connected to each other. A detachable connection is made between the housing and the frame, the connection having substantially one mechanical connection. The mechanical connection substantially has a first mounting mechanism operatively connected to the light source housing and a second mounting mechanism operatively connected to the frame. The light source housing is engageably connected to the first mounting mechanism and is detachably connected to the frame.
[0008]
In another embodiment, the invention is an apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface. The device includes a frame having wheels, a light source housing detachably connected to the frame, and a fixed output power source. The curing light source is mounted within the light source housing, which has a top that has a maximum height above the floor of 7 inches. The device is mobile and easily operable in areas with limited access.
[0009]
In another embodiment, the present invention is an apparatus for curing a light curable material applied to a floor, comprising a frame having wheels, a light source housing detachably connected to the frame, and a frame. And an effectively connected power source. The curing light source is mounted in the light source housing. The first mounting mechanism is operatively connected to the light source housing, and the second mounting mechanism is operatively connected to the frame. The light source housing is detachably connected to the frame. One of the first and second mounting mechanisms has first and second positions, whereby the light source housing is connectable to the frame in the first and second lateral positions.
[0010]
In another embodiment, the invention is an apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface. The apparatus includes a frame having wheels, a light source housing operatively connected to the frame, and a power supply operatively connected to the frame. The curing light source is mounted in the light source housing. The light source housing is sized and configured to extend laterally at least one inch away from any other part of the device, and the device can be moved below the protrusion and parallel to the protrusion.
[0011]
In another embodiment, the invention is an apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface. The device includes a frame having wheels, a light source housing detachably connected to the frame, and a fixed output power source. The curing light source is mounted in the light source housing. The first connector is operatively connected to a power source and the second connector mating therewith is operatively connected to a curing light source. The first and second connectors are detachably connected to each other. The housing and the frame are separably connected, the connection having a first mounting mechanism operatively connected to the light source housing and a second mounting mechanism operatively connected to the frame. The light source housing is detachably connected to the frame and is engaged with the first mounting mechanism. The light source housing has a maximum height above the floor of 7 inches or less, and the device weighs 100 pounds or less. The device is mobile and easily operable in areas with limited access. One of the first and second mounting mechanisms has first and second positions, whereby the light source housing is connectable to the frame in the first and second lateral positions. The light source housing is sized and configured to extend laterally at least one inch away from any other part of the device, and the device can be moved below the protrusion and parallel to the protrusion.
[0012]
In another embodiment, the invention is a method for curing a photocurable material applied to a floor surface. The method includes applying a photocurable material to the floor when the wall has an obstruction extending above the floor with a width of at least one inch. The device is arranged to cure the photocurable material proximate the obstacle. The apparatus includes a frame having wheels, a light source housing operatively connected to the frame, and a power supply operatively connected to the frame. The curing light source is mounted in the light source housing. The light source housing is dimensioned and configured to extend laterally at least one inch away from any other part of the device. The device moves below the protrusion parallel to the protrusion.
[0013]
In another embodiment, the invention is a method of replacing a light source in an apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface, the apparatus comprising a frame having wheels and a separable frame. , A light source housing operatively connected to the frame, and a curing light source mounted within the light source housing. The first connector is operatively connected to a power source and the second connector mating therewith is operatively connected to a curing light source. The first and second connectors are detachably connected to each other. The first mounting mechanism is operatively connected to the light source housing, and the second mounting mechanism is operatively connected to the frame. The light source housing is detachably connected to the frame. The method involves operating the apparatus, whereby the curing light source is heated and then burns out. Prior to cooling the light source, the first light source housing is separated from the frame. The first light source housing is replaced by a second light source housing having a second light source, so that the device can be used without delay.
[0014]
In another embodiment, the invention is a method for curing a photocurable material applied to a floor surface. The method includes applying a photocurable material to a floor surface. Next, an apparatus is arranged to cure the photocurable material. The apparatus includes a frame having wheels, a light source housing operatively connected to the frame, and a power supply operatively connected to the frame. The curing light source is mounted in the light source housing. Next, the voltage applied to the device is measured and the applied voltage is used to determine a device movement speed sufficient to cure the photocurable material.
[0015]
In another embodiment, the invention is a method for curing a photocurable material applied to a floor surface. The method includes applying a photocurable material to a floor surface. Next, an apparatus is arranged to cure the photocurable material. The apparatus includes a frame having wheels, a light source housing operatively connected to the frame, and a power supply operatively connected to the frame. The curing light source is mounted in the light source housing. Next, the voltage supplied to the device is measured and the supplied voltage is used to determine if sufficient power is available to cure the photocurable material.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS
With reference to the drawings, wherein like reference numerals indicate like parts throughout the several views, the radiation curing device is generally designated by the numeral 10. The radiation curing device 10 has a removable light source housing 20. The light source housing 20 has the shape of a rectangular box with an open bottom. The light source housing 20 has an upper portion 20a on which a slight protrusion 20b is formed. The light source housing 20 is mounted such that its bottom 20c is about 0.5 inches from the floor, as described in more detail below. The side 20d is about 5 inches high, so that the top 20a is 5.5 inches above the floor. The protrusion 20b has a height of about 1.5 inches and has dimensions and construction such that the two housing fans 60 can be mounted in a manner well known in the art. The fan 60 cools the curing light source 25. The curing light source 25 is mounted inside the box. Curing light source 25 is typically an ultraviolet curing light source well known in the art. The curing light source 25 is mounted in a shutter mechanism 30 having a first panel 31 and a second panel 32. The shutter mechanism 30 is shown in detail in particular in FIGS. The panels 31, 32 pivot from a closed position to an open position. Button 33 can be pressed by trigger 34 attached to handle 50. The trigger 34 is connected by a cable (not shown) having an end close to the button 33. Next, by pressing the trigger 34, the end of the cable extends and presses the button 33, which causes an appropriate mechanism in the housing 20 to move the first and second panels 31, 32 to the open position. With the shutter 30, the use of a variable power supply for the light source 25 is not always necessary, which can reduce the weight and simplify the design. FIG. 7 shows the shutter assembly in the closed position, and FIG. 8 shows the shutter assembly in the open position. The light source 25 is mounted inside the shutter assembly in a manner well known in the art, as shown in FIG. The panels 30, 31 are mounted between two end panels 61, 62. The upper member 63 is connected and attached between the end panels 61 and 62. As a result, a structure for mounting the panels 31 and 32 is obtained. The upper part 63 has a plurality of fins and openings for promoting the dissipation of heat generated from the light source 25. The upper part 63 is formed with flanges 63a and 63b. The shutter and light source assembly as shown in FIG. 7 is mounted in the housing 20 by the flange 63a being received in an elongated slot (not shown) inside the light source housing 20. Shutter 30 is similar to that used in Fusion Aetek UV systems for other industrial applications, but is a mechanical device for operating the shutter device, as opposed to an air supply available in other industrial applications. Is used. It will be appreciated that any suitable mechanism can be used to open and close the shutter 30. Further, it will be appreciated that other suitable shutters 30 can be used as shutters known in the art as described in International Application No. PCT / US99 / 21584. With the height of the projection 20b of the light source housing 20 being only 7 inches from the floor, the device 10 can enter a small, narrow area such as a kickboard or under a desk. The height of the upper portion 20a of the light source housing 20 being only 5.5 inches from the floor allows that portion of the light source housing 20 to have better access to a narrow area. With the highest point of the light source housing only 7 inches from the floor, a slightly higher light source housing is still less than optimal but still advantageous. That is, a height of 10 inches or less is advantageous compared to the prior art. Of course, it will be appreciated that the lower the overall height of the light source housing, the more it is advantageous to enter a smaller area. Two 3 inch openings 28 are formed in the protrusion 20b. Below the opening 28, two fans 29 are mounted by suitable means well known in the art.
[0017]
Housing 20 has two amphenol connectors 22 suitably connected to and powering light source 25. The connector 22 may be a screw connector or a quick disconnect connector. The connector 22 has a female element 22 a fixed to the housing 20 and a male element 22 b attached to a power supply wire 64 from a power supply 55. With this structure, the light source housing 20 to be separated from the frame 40 can be quickly and easily removed.
[0018]
The housing 20 can be easily removed in a short time of less than one minute. Furthermore, the light source housing 20 is removable without using tools. This can be achieved by the first mounting mechanism of the light source housing 20 and the second mounting mechanism carried on the frame 40. The first mounting mechanism has four plates 21a-21d which are mounted on the rear wall 20e by suitable means such as bolts 23. The oblique projections 24a to 24d are attached to the plates 21a to 21d by appropriate means such as welding. Two mounting studs 26, 27 are also fixed to the rear wall 20e of the housing 20. As will be described in detail later, the oblique projections 24b and 24c are used to attach the housing 20 to the center position. The oblique projection 24d and the mounting stud 27 are used when mounting the housing in the left lateral direction as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the oblique projection 24a and the mounting stud 26 are used when the housing is mounted on the opposite right lateral direction.
[0019]
FIG. 11 is an enlarged view of a part of the first mounting mechanism and the second mounting mechanism. Here, the interlock mechanism for connecting the housing 20 to the frame 40 without fasteners is shown in more detail. The oblique projection 24b has a first segment 98 perpendicular to the plate 21b. The second segment 99 is operatively connected (preferably integrated) to the first segment 98. The second segment 99 is perpendicular to the second segment 98. The second segment 99 is parallel to the plate 21b and is separated from the plate 21b by a certain distance. Similarly, the oblique projection 68 a has a first segment 97 perpendicular to the plate 68 and a second segment 96 perpendicular to the first segment 97. The second segment 96 is parallel to and at a distance from the plate 68. The second segment 99 and the plate 21b form a slot in which the second segment 96 is located. Further, second segment 96 and plate 68 form a slot in which second segment 99 is located. This sliding interlock connection enables the connection between the light source housing 20 and the frame 20. The connection consists of one separable connection, one connection consisting essentially of a first mounting mechanism and a second mounting mechanism for holding the light source housing in place. Assembly parts such as wing nuts etc. are not used anymore.
[0020]
The frame 40 has a right member 41 connected to a left member 42 by a rear member 43. The front member 44 also connects the right side 41 to the left side 42. The right side 41 and the left side 42 have angles near the front for mounting the two casters 65. The two wheels 66 are mounted on casters 65. The casters 65 rotate, improving the operability of the device 10. Bottom 45 is attached to frame 40 and forms a platform for power supply 55. A second attachment plate 46 is attached to the frame 40. Attachment plate 46 has been removed from some of the figures to better show other features of the present invention. The second attachment plate has a front member 46a that is operatively connected to the upper member 46b. Two triangular side members 46c are effectively connected to the upper member 46b and the front member 46a. The members 46a-46c are connected by means well known in the art, such as welding. Two support openings 46d and 46e are formed in the front member 46a. As described below, the support openings 46d, 46e are sized and configured to receive the mounting studs 26,27. Attachment plate 46 is secured to frame 40 by any suitable means such as welding. The upper member 46b is in contact with the front member 44, and the side portions 46c are disposed close to the right side portion 41 and the left side portion 42. The two plates 67, 68 are fixed to the front member 46a by suitable means such as bolts. The oblique projections 68a, 67a are fixed to the plates 67, 68 by suitable means such as welding. The light source housing 20 and the frame 40 are separably connected by the projections 67a and 68a engaging with the oblique projections 24b and 24c. It can be seen that the oblique projection 24b engages the oblique projection 68a and the oblique projection 24c engages the oblique projection 67a. This achieves a simple and easy connection and allows the light source housing to be easily removed in less than a minute without the use of tools. All that is required is to disconnect the wire connector from the connector 22 and raise and remove the light source housing 20. The housing 20 is arranged above the oblique projections 68a, 67a with the projections 24b, 24c approaching each other. The housing 20 is lowered, and the oblique projections 68a, 67a guide the housing 20 into place. It can be seen that each of the oblique projections 24a-24d and 67a, 68a is L-shaped and each is set at the same angle with respect to the corresponding plate as the projection with which the plates engage. The projections 68a, 67a form a V-shape to receive the oblique projections 24b, 24c. The V-shape formed by the protrusions 67a and 68a limits the downward stroke of the housing 20. The interlock between the second segments 96 and 99 prevents the housing 20 from moving forward. It will be appreciated that the housing 20 can be detachably connected to the frame 20 without the use of tools or other connections or mechanisms and can be securely held in place. The mounting mechanism consists essentially of only one mechanism for holding the housing 20 in place. That is, one mechanism is a combination of the oblique projections 21a to 21d and 68a, 67a. The housing has a very easily separable and quickly connectable mounting mechanism, since no secondary mechanisms such as wing nuts, bolts or screws, etc. are required. Handle 50 is secured to frame 40 by any suitable means well known in the art, such as welding. Alternatively, a folding or telescopic handle can be used. Since the two wheels 47 are fixed to the rear portion of the frame 40, the operability of the cart 10 is improved. The rear wheel 47 is fixed.
[0021]
The cover or shroud 70 is preferably made of durable lightweight plastic and covers the frame 40 and components thereon.
[0022]
6a to 6c schematically show the light source housing 20 arranged in three different states. The width of the housing 20 is 24 inches. Shroud 70 has a width of 18 inches at its forward end. Accordingly, housing 20 extends 3 inches laterally on either side of shroud 70. The shroud 70 is wider at the front than at the rear, due to the two enlarged areas with space for the caster wheels 65, 66 to rotate. The width of the rear of the device 10 is only 14.5 inches. Thus, it can be seen that a 3 inch offset can be used to travel beneath and parallel to the obstacle. It is not necessary to move the apparatus 10 repeatedly to treat the entire floor below the obstacle. Under certain conditions, a 3 inch protrusion is not enough to completely handle below the obstacle. To this end, the device 10 can be easily adjusted to have an additional offset to the right or left. FIG. 6b shows a light source housing with a lateral offset to the right, and FIG. 6c shows a light source housing with a lateral offset to the left. The protrusion 24a is engaged with the protrusion 67a for lateral offset to the right as shown in FIG. 6b. The mounting stud 26 is disposed in the support opening 46d. In the case of the offset arrangement as shown in FIG. 6c, the projection 24d engages with the projection 68a and the mounting stud 27 is arranged in the support opening 46e. The mounting studs 26, 27 support the weight of the housing 20 whether the housing 20 is offset right or left. By offsetting the housing 20, the left and right lateral offsets are further increased by 12 inches to 15 inches. While a lateral offset of 3 inches from the central configuration has been found to be advantageous in many operations, the flexibility of this additional offset allows hardening of hard-to-reach areas. The lateral offset is preferably at least 1 inch or more, preferably at least 2 inches or more, more preferably at least 3 inches or more.
[0023]
If the device does not move parallel to the obstacle, the height of the center of the housing is important. If a more flexible design of the device 10 is desired for such use, a second embodiment light source housing 20 'can be used. In this embodiment, the upper portion 20a 'is flat and has no protrusion. Instead, the fan 60 is located close to the rear wall 20d 'so as not to increase the overall height of the housing 20'. This embodiment is shown in FIG. Plates 21a 'to 21d' are identical to plates 21a to 21d. Further, the connector 22a 'is located proximate to the rear wall 20d', thereby minimizing the height of the light source housing 20 'and providing additional clearance when moving forward. Ultimately, when going straight under the obstacle in front of the device, how far the device 10 can go under the obstacle is determined by the shroud or cover 70. By arranging the fan 60 and the connector 22 on the rear wall 20d, the overall height of the light source housing 20 is minimized. This height is preferably less than 10 inches, more preferably 7 inches or less. Furthermore, the width of the housing, ie the distance from the front end to the rear end, is important. In this embodiment, the width is 6 inches. A width of at least 4 inches or more is desirable to increase the ability to handle hard-to-reach areas.
[0024]
As shown in FIGS. 2, 3 and 9, the radiation curing apparatus 10 has a fixed output power supply 55 connected to an electric cord 48 via a connector / contactor 49. A fan 56 mounted on the frame 40 creates an air flow to remove heat from the radiation curing device 10. Power supply 55 is a fixed output power supply weighing approximately 35 pounds. Prior art power supplies are typically variable power supplies and are substantially heavier. The variable power supply is adjustable in wattage. This is often used to gradually reduce the amount of power when light is not being used to cure the coating. The reason for this is that when the light is stationary and at maximum output, the light easily burns the floor in 5 to 15 seconds. Turning light on and off frequently is not advisable, as it will significantly shorten the life of the bulb. Therefore, prior art devices have used variable power sources to address this problem, reducing the amount of power to the bulb and reducing the amount of heat generated. However, because the present invention uses a fixed output power source, its output is always the desired maximum for curing the coating. The use of a shutter is very significant in that it allows the maintenance and blocking of light and heat from the light source 25 to the floor coating, and prevents burning when the radiation curing device 10 is stationary. is important.
[0025]
The power supply 55 has a plurality of capacitors 57 (7 ufd and 25 ufd). The capacitor 57 is connected to the first connector 22b by a first cord 58a, and the power supply 55 is connected to the second connector 22b by a second cord 58b. The first and second connectors 22b are separably connected to the connector 22a. The connector 22a is effectively connected to the light source 25, and power is supplied to the light source 25.
[0026]
The weight of the device of the present invention is preferably less than 100 pounds, and more preferably 70 pounds or less. This is a significant weight reduction when compared to the prior art 430 pounds, thus greatly improving operability and ease of transport. Further, the present invention has a removable light source housing 20. Thus, the light source housing 20 having the curing light source 25 can be easily removed and carried while the apparatus is stopped. The reduced size also allows the cart to be placed under obstacles. This obstacle refers to any obstacle less than one foot above the floor that limits access to members that are only seven inches above the floor or protrude to that height.
[0027]
A light bulb power switch 77 is used to turn on the light bulb 25 after the cord 48 is connected to the power output. A power indicator 78 is mounted on the shroud 70 adjacent the power switch 77 and illuminates when the plug 48 is connected to the appropriate electrical output and power is supplied to the device 10. A light bulb power indicator 79 is also mounted on shroud 70 to indicate that light bulb 25 has been powered. A first fuse 75 (2 amps) and a second fuse 76 (20 amps) can also be used in the electrical circuit of the device 10.
[0028]
A voltmeter 80 can be used in the electrical circuit of the device 10. The voltmeter 80 indicates the voltage applied to the bulb 25. Under normal conditions, the voltage is expected to be 120 volts. The curing amount is determined not only by the amount of radiation given from the light source 25 but also by the moving speed of the device 10. The radiation dose depends on the voltage applied to the light source 25. For example, in the United States, that voltage is always expected to be 120 volts. As long as the voltage is approximately at that value, the proper amount of cure will be achieved if the operator operates the device at normal speed. However, if the voltage is lower than that value, the operator must correct by operating at a lower speed. To date, prior art devices have no means to determine whether the proper voltage is being supplied from the electrical output. This becomes a significant factor when the voltage drop and power shortage increase. Power companies sometimes reduce the voltage available over their wires. The need for the voltmeter 80 also arises for other reasons described above. The voltmeter 80 indicates the effective voltage value to the bulb 25 so that the operator can make the necessary corrections during the first hardening of the floor. The operator does not end up treating the entire floor at a predetermined speed, but later finds that the floor has not been cured due to the low voltage and has to start over. Although the preferred embodiment of the present invention uses a voltmeter, it will be appreciated that other suitable signaling devices, such as lights, may be used. Further, while the present invention contemplates that the operator solves this voltage problem before work, it is also possible to correct the voltage difference by moving the device at different speeds. It will be appreciated that if the device 10 is powered by a motor, it can be compensated by controlling the speed of the motor.
[0029]
Fusion's power supply is a Fusion Aetek UV 120 volt, 20 amp power supply and the bulb is a lamp-Fusion Aetek UV07-01548 18 inch bulb, but other suitable bulbs or housings and power supplies are available. .
[0030]
The specification, examples and data provide a complete description of the manufacture and use of the components of the invention. Many embodiments of the invention can be made without departing from the spirit and scope of the invention as set forth in the appended claims.
[Brief description of the drawings]
FIG.
It is a perspective view of the radiation hardening device of the present invention.
FIG. 2
FIG. 2 is a perspective view from the rear left of the radiation device of FIG. 1, showing a state in which a light source housing and a shroud are disassembled.
FIG. 3
FIG. 2 is a perspective view from the rear right of the radiation device of FIG. 1 and shows a state where a light source housing and a shroud are disassembled.
FIG. 4
FIG. 2 is a perspective view of the radiation device of FIG. 1 from substantially below.
FIG. 5
FIG. 2 is a perspective view of a mechanism for attaching the radiation device of FIG. 1 to a light source housing and a shroud.
FIG. 6A
FIG. 3 is a schematic view of a light source housing in various positions.
FIG. 6B
FIG. 3 is a schematic view of a light source housing in various positions.
FIG. 6C
FIG. 3 is a schematic view of a light source housing in various positions.
FIG. 7
FIG. 2 is a perspective view of a combination of a light source and a shutter disposed in a light source housing shown in FIG. 1 as viewed from substantially above.
FIG. 8
FIG. 2 is a perspective view of a combination of a light source and a shutter arranged in a light source housing shown in FIG. 1 as viewed from substantially below.
FIG. 9
FIG. 2 is an electric circuit diagram of the radiation curing device shown in FIG. 1.
FIG. 10
It is a perspective view of other embodiments of a light source housing.
FIG. 11
FIG. 3 is an enlarged perspective view of a light source housing and a plate of a frame.

Claims (19)

床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置であって、
a)車輪を有するフレームと、
b)前記フレームに分離可能に接続された光源ハウジングと、
c)前記フレームに有効に接続された電源と、
d)前記光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源と、
e)前記電源に有効に接続された第1コネクターと、
f)前記硬化光源に有効に接続されるとともに、前記第1コネクターに互いに分離可能に接続される係合式の第2コネクターと、
g)前記光源ハウジングと前記フレームとの間の、実質的に1つの機械的接続部からなる分離可能な接続部であって、該機械的接続部は実質的に
i)前記光源ハウジングに接続される第1取り付け機構、及び
ii)前記フレームに接続されるとともに前記第1取り付け機構に係合する第2取り付け機構、
を有し、前記光源ハウジングが前記フレームに分離可能に接続される、接続部と、
を有する装置。
An apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface,
a) a frame having wheels;
b) a light source housing detachably connected to the frame;
c) a power supply operatively connected to the frame;
d) a curing light source mounted within the light source housing;
e) a first connector operatively connected to the power source;
f) an engaging second connector, which is operatively connected to the curing light source and is detachably connected to the first connector;
g) a separable connection consisting essentially of one mechanical connection between the light source housing and the frame, wherein the mechanical connection is substantially i) connected to the light source housing. Ii) a second mounting mechanism connected to the frame and engaging the first mounting mechanism;
A connection portion, wherein the light source housing is detachably connected to the frame,
An apparatus having
前記第1取り付け機構は、前記光源ハウジングに有効に接続された第1プレートを有する第1スロットを形成する第1部材を具備する第1取り付け部材であり、前記第2取り付け機構は、前記フレームに有効に接続された第2プレートを有する第2スロットを形成する第2部材を具備する第2取り付け部材である請求項1に記載の装置。The first mounting mechanism is a first mounting member having a first member forming a first slot having a first plate operatively connected to the light source housing, and the second mounting mechanism is mounted on the frame. The apparatus of claim 1, wherein the second mounting member comprises a second member forming a second slot having a second plate operatively connected thereto. 前記第1部材は前記第1プレートに第1の角度にて取り付けられ、前記第2部材は前記第2プレートに第2の角度にて取り付けられ、前記第1及び第2の角度は互いに等しい請求項2に記載の装置。The first member is attached to the first plate at a first angle, the second member is attached to the second plate at a second angle, and the first and second angles are equal to each other. Item 3. The apparatus according to Item 2. 前記第1取り付け機構は前記第1プレートに有効に接続された第3取り付け部材を有し、前記第1及び第3取り付け部材は略V字形状を形成し、前記第2取り付け部材は前記第2プレートに有効に接続された第4取り付け部材を有し、前記第2及び第3取り付け部材は略V字形状を形成する請求項3に記載の装置。The first mounting mechanism has a third mounting member operatively connected to the first plate, the first and third mounting members form a substantially V-shape, and the second mounting member is the second mounting member. The apparatus of claim 3, further comprising a fourth mounting member operatively connected to the plate, wherein the second and third mounting members form a generally V-shape. 床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置であって、
a)車輪を有するフレームと、
b)前記フレームに有効に接続された光源ハウジングと、
c)出力固定電源と、
d)前記光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源と、
を有し、
e)前記光源ハウジングは床からの最大高さが7インチである上部を有し、前記装置はアクセスが限られた領域において移動可能かつ容易に操作可能である、
装置。
An apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface,
a) a frame having wheels;
b) a light source housing operatively connected to the frame;
c) fixed output power supply;
d) a curing light source mounted within the light source housing;
Has,
e) the light source housing has an upper portion with a maximum height above the floor of 7 inches, and the device is movable and easily operable in restricted access areas;
apparatus.
重量が100ポンド以下である請求項5に記載の装置。6. The device of claim 5, weighing up to 100 pounds. 床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置であって、
a)車輪を有するフレームと、
b)前記フレームに分離可能に接続された光源ハウジングと、
c)前記フレームに有効に接続された電源と、
d)前記光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源と、
e)前記光源ハウジングに有効に接続された第1取り付け機構と、
f)前記フレームに有効に接続された第2取り付け機構と、
を有し、前記光源ハウジングは前記フレームに分離可能に接続され、
g)前記第1及び第2取り付け機構の1つは第1及び第2の位置を有し、それにより前記光源ハウジングは第1及び第2の横方向位置において前記フレームに接続可能となる、
装置。
An apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface,
a) a frame having wheels;
b) a light source housing detachably connected to the frame;
c) a power supply operatively connected to the frame;
d) a curing light source mounted within the light source housing;
e) a first mounting mechanism operatively connected to the light source housing;
f) a second mounting mechanism operatively connected to the frame;
Wherein the light source housing is detachably connected to the frame,
g) one of the first and second mounting mechanisms has first and second positions, whereby the light source housing is connectable to the frame in first and second lateral positions;
apparatus.
前記第1取り付け機構は、前記光源ハウジングに有効に接続された第1プレートを有する第1スロットを形成する第1部材を具備する第1取り付け部材であり、前記第2取り付け機構は、前記フレームに有効に接続された第2プレートを有する第2スロットを形成する第2部材を具備する第2取り付け部材であり、前記光源ハウジング及びフレームの一方は第1支持部材を有し、前記光源ハウジング及びフレームの他方は受容式の第2支持部材を有する請求項7に記載の装置。The first mounting mechanism is a first mounting member having a first member forming a first slot having a first plate operatively connected to the light source housing, and the second mounting mechanism is mounted on the frame. A second mounting member comprising a second member forming a second slot having a second plate operatively connected, wherein one of the light source housing and the frame has a first support member, and wherein the light source housing and the frame; 8. The apparatus of claim 7, wherein the other of said has a receiving second support member. 前記第1支持部材はポストであり、前記第2支持部材は前記光源ハウジング及びフレームの他方に形成された開口部である請求項8に記載の装置。The apparatus according to claim 8, wherein the first support member is a post, and the second support member is an opening formed in the other of the light source housing and the frame. 床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置であって、
a)車輪を有するフレームと、
b)前記フレームに有効に接続された光源ハウジングと、
c)前記フレームに有効に接続された電源と、
d)前記光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源と、
を有し、
e)前記光源ハウジングは、前記装置の他のいかなる部分からも少なくとも1インチ離れて横方向に延びるような寸法及び構造を有し、前記装置は突出物の下方を該突出物に平行に移動することができる、
装置。
An apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface,
a) a frame having wheels;
b) a light source housing operatively connected to the frame;
c) a power supply operatively connected to the frame;
d) a curing light source mounted within the light source housing;
Has,
e) the light source housing is dimensioned and configured to extend laterally at least one inch away from any other part of the device, and the device moves below and parallel to the protrusion. be able to,
apparatus.
前記光源ハウジングは、前記装置の他のいかなる部分からも少なくとも2インチ離れて延びる請求項10に記載の装置。The apparatus of claim 10, wherein the light source housing extends at least 2 inches away from any other part of the apparatus. 前記光源ハウジングは、前記装置の他のいかなる部分からも少なくとも3インチ離れて延びる請求項10に記載の装置。11. The device of claim 10, wherein the light source housing extends at least 3 inches from any other part of the device. 前記電源に有効に接続された電圧計をさらに有し、前記電源への電圧が測定可能である請求項10に記載の装置。The apparatus of claim 10, further comprising a voltmeter operatively connected to the power supply, wherein a voltage to the power supply can be measured. 床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置であって、
a)車輪を有するフレームと、
b)前記フレームに分離可能に接続された光源ハウジングと、
c)出力固定電源と、
d)前記光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源と、
e)前記電源に有効に接続された第1コネクターと、
f)前記硬化光源に有効に接続されるとともに、前記第1コネクターに互いに分離可能に接続される係合式の第2コネクターと、
g)前記光源ハウジングと前記フレームとの間の分離可能な接続部であって、該接続部が実質的に
i)前記光源ハウジングに有効に接続される第1取り付け機構、及び
ii)前記フレームに有効に接続された第2取り付け機構、
を有し、前記光源ハウジングは前記フレームに分離可能に接続されるとともに前記第1取り付け機構に係合する、接続部と、
を有し、
h)前記光源ハウジングの高さは床から7インチ以下であり、前記装置の重量は100ポンド以下であり、前記装置はアクセスが限られた領域において移動可能かつ容易に操作可能であり、
i)前記第1及び第2取り付け機構の1つは第1及び第2の位置を有し、それにより前記光源ハウジングは第1及び第2の横方向位置において前記フレームに接続可能となり、
j)前記光源ハウジングは、前記装置の他のいかなる部分からも少なくとも1インチ離れて横方向に延びるような寸法及び構造を有し、前記装置は突出物の下方を該突出物に平行に移動することができる、
装置。
An apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface,
a) a frame having wheels;
b) a light source housing detachably connected to the frame;
c) fixed output power supply;
d) a curing light source mounted within the light source housing;
e) a first connector operatively connected to the power source;
f) an engaging second connector, which is operatively connected to the curing light source and is detachably connected to the first connector;
g) a separable connection between the light source housing and the frame, wherein the connection is substantially i) a first mounting mechanism operatively connected to the light source housing; A second attachment mechanism operatively connected,
A connection portion, wherein the light source housing is detachably connected to the frame and engages the first mounting mechanism;
Has,
h) the height of the light source housing is no more than 7 inches from the floor, the weight of the device is no more than 100 pounds, the device is mobile and easily operable in limited access areas,
i) one of said first and second mounting mechanisms has first and second positions, whereby said light source housing is connectable to said frame in first and second lateral positions;
j) the light source housing is sized and configured to extend laterally at least one inch away from any other part of the device, and the device moves beneath and parallel to the protrusion; be able to,
apparatus.
前記電源に有効に接続された電圧計をさらに有し、前記電源への電圧が測定可能である請求項14に記載の装置。The apparatus of claim 14, further comprising a voltmeter operatively connected to the power supply, wherein the voltage to the power supply can be measured. 床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための方法であって、
a)少なくとも1インチの幅で床の上方に延びる障害物を壁が有するときに、光硬化可能な材料を前記床に付与するステップと、
b)前記障害物に近接する前記光硬化可能な材料を硬化させるための装置を配置するステップであって、該装置が
i)車輪を有するフレーム、
ii)前記フレームに有効に接続された光源ハウジング、
iii)前記フレームに有効に接続された電源、及び
iv)前記光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源、
を有し、
v)前記光源ハウジングは、前記装置の他のいかなる部分からも少なくとも1インチ離れて横方向に延びるような寸法及び構造を有する、ステップと、
c)該装置を、前記障害物の下方を該障害物に平行に動かすステップと、
を有する方法。
A method for curing a photocurable material applied to a floor surface,
a) applying a light-curable material to the floor when the wall has obstacles extending above the floor with a width of at least one inch;
b) arranging a device for curing the photocurable material proximate to the obstacle, the device comprising: i) a frame having wheels;
ii) a light source housing operatively connected to the frame;
iii) a power supply operatively connected to the frame; and iv) a curing light source mounted within the light source housing.
Has,
v) the light source housing is sized and configured to extend laterally at least 1 inch away from any other part of the device;
c) moving the device below the obstacle parallel to the obstacle;
Having a method.
床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための装置において光源を置換する方法であって、
該装置は、車輪を有するフレーム、前記フレームに分離可能に接続された光源ハウジング、前記フレームに有効に接続された電源、前記光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源、前記電源に有効に接続された第1コネクター、前記硬化光源に有効に接続されるとともに前記第1コネクターに互いに分離可能に接続される係合式の第2コネクター、前記光源ハウジングに有効に接続された第1取り付け機構、及び前記フレームに有効に接続された第2取り付け機構を有し、前記光源ハウジングは前記フレームに分離可能に接続され、前記方法が
a)前記硬化光源が熱くなって次に切れるように、前記装置を操作するステップと、
b)前記硬化光源を冷却する前に前記第1の光源ハウジングを分離するステップと、
c)前記装置が遅延なく使用可能となるように、前記第1の光源ハウジングを第2の光源を有する第2の光源ハウジングに置換するステップと、
を有する方法。
A method of replacing a light source in an apparatus for curing a photocurable material applied to a floor surface,
The apparatus includes a frame having wheels, a light source housing detachably connected to the frame, a power supply operatively connected to the frame, a curing light source mounted within the light source housing, and operatively connected to the power supply. A first connector, an engaging second connector operatively connected to the curing light source and separably connected to the first connector, a first mounting mechanism operatively connected to the light source housing, and the frame; Having a second mounting mechanism operatively connected to said frame, said light source housing being detachably connected to said frame, said method comprising: a) operating said apparatus such that said curing light source becomes hot and then cut off. Steps and
b) separating the first light source housing before cooling the curing light source;
c) replacing the first light source housing with a second light source housing having a second light source so that the device can be used without delay;
Having a method.
床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための方法であって、
a)光硬化可能な材料を床に付与するステップと、
b)前記光硬化可能な材料を硬化させるための装置を配置するステップであって、該装置が
i)車輪を有するフレーム、
ii)前記フレームに有効に接続された光源ハウジング、
iii)前記フレームに有効に接続された電源、及び
iv)前記光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源、
を有する、ステップと、
c)前記装置に供給される電圧を測定するステップであって、該電圧は、前記光硬化可能な材料を硬化させるために十分な前記装置の移動速度を定めるために使用される、ステップと、
を有する方法。
A method for curing a photocurable material applied to a floor surface,
a) applying a photocurable material to the floor;
b) disposing an apparatus for curing the photocurable material, the apparatus comprising: i) a frame having wheels;
ii) a light source housing operatively connected to the frame;
iii) a power supply operatively connected to the frame; and iv) a curing light source mounted within the light source housing.
Having a step,
c) measuring a voltage supplied to the device, wherein the voltage is used to determine a speed of movement of the device sufficient to cure the photocurable material;
Having a method.
床面に付与された光硬化可能な材料を硬化させるための方法であって、
a)光硬化可能な材料を床に付与するステップと、
b)前記光硬化可能な材料を硬化させるための装置を配置するステップであって、該装置が
i)車輪を有するフレーム、
ii)前記フレームに有効に接続された光源ハウジング、
iii)前記フレームに有効に接続された電源、及び
iv)前記光源ハウジング内に取り付けられた硬化光源、
を有する、ステップと、
c)前記装置に供給される電圧を測定するステップであって、該電圧は、前記光硬化可能な材料を硬化させるために十分な電力が使用可能であるかどうかを定めるために使用される、ステップと、
を有する方法。
A method for curing a photocurable material applied to a floor surface,
a) applying a photocurable material to the floor;
b) disposing an apparatus for curing the photocurable material, the apparatus comprising: i) a frame having wheels;
ii) a light source housing operatively connected to the frame;
iii) a power supply operatively connected to the frame; and iv) a curing light source mounted within the light source housing.
Having a step,
c) measuring a voltage supplied to the device, the voltage being used to determine if sufficient power is available to cure the photocurable material; Steps and
Having a method.
JP2002526520A 2000-09-18 2001-09-18 Mobile radiation curing equipment Pending JP2004520155A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23311600P 2000-09-18 2000-09-18
PCT/US2001/028902 WO2002022280A1 (en) 2000-09-18 2001-09-18 Portable radiation cure device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520155A true JP2004520155A (en) 2004-07-08
JP2004520155A5 JP2004520155A5 (en) 2005-12-22

Family

ID=32770009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002526520A Pending JP2004520155A (en) 2000-09-18 2001-09-18 Mobile radiation curing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004520155A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049502A (en) * 2019-09-25 2021-04-01 東芝ライテック株式会社 Ultraviolet radiation device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049502A (en) * 2019-09-25 2021-04-01 東芝ライテック株式会社 Ultraviolet radiation device
JP7322634B2 (en) 2019-09-25 2023-08-08 東芝ライテック株式会社 UV irradiation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6764719B2 (en) Portable radiation cure device
US9099213B2 (en) Mobile UVA curing system and method for collision and cosmetic repair of vehicles
US9188388B2 (en) Portable ultraviolet floor curing device
EP1048362B1 (en) Curing of floor coatings using long and short wave ultraviolet radiation
US7974739B2 (en) System and method having arm with cable passage through joint to infrared lamp
US8748829B2 (en) UV curing system with remote controller
US6895689B2 (en) Drying system
US6538258B1 (en) Apparatus for curing floor coating
US6761127B2 (en) Apparatus for curing floor coatings using ultraviolet radiation
CA2617847A1 (en) Portable heater and toolbox method and apparatus
JP2004520155A (en) Mobile radiation curing equipment
US8601715B2 (en) Ultraviolet curing system including supplemental energy source
KR102348011B1 (en) The painting device for the vehicles using the UV lamp
AU2001294567B2 (en) Portable radiation cure device
EP1324835B1 (en) Portable radiation cure device
US20030026897A1 (en) Automatic machine for varnishing flat wood, MDF or particle board, with ultraviolett powder
AU2001294567A1 (en) Portable radiation cure device
US20120009351A1 (en) Ultraviolet floor curing device
JP3682716B2 (en) Equipment for curing floor paints
JP3532475B2 (en) Mobile UV curing device
USRE48245E1 (en) Mobile UVA curing system and method for collision and cosmetic repair of vehicles
KR200488453Y1 (en) The detachment structure of Ultraviolet lamp to Moving ultraviolet curing machine
EP1447144A1 (en) Apparatus for hardening UV-photocurable coatings
JPS6223472A (en) Method and apparatus for curing ultraviolet curable paint
US7067010B2 (en) Indexing spray machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715