JP2004518160A - リセット機能を備える光スイッチング装置 - Google Patents

リセット機能を備える光スイッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518160A
JP2004518160A JP2002556301A JP2002556301A JP2004518160A JP 2004518160 A JP2004518160 A JP 2004518160A JP 2002556301 A JP2002556301 A JP 2002556301A JP 2002556301 A JP2002556301 A JP 2002556301A JP 2004518160 A JP2004518160 A JP 2004518160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
display device
switching
pixel element
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002556301A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンソン マーク ティー
イアイン エム ハンター
スティーヴン シー ディーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004518160A publication Critical patent/JP2004518160A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/38Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using electrochromic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/19Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-reflection or variable-refraction elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/34Metal hydrides materials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

スイッチングミラー表示装置(20)をアドレッシングするリセット駆動スキームは、電流がスイッチング素子(30)を介して2つの方向へ流れることを可能にする。この表示装置は、既定状態にされ、連続する電流を供給するアドレッシング可能なTFTを用いることによって、この表示装置を他の光学状態にする。これらの要求を満たす回路が示されている。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも光を反射する第1の状態と、光を吸収する状態又は透過状態のどちらかである第2の状態との間をリバーシブルにスイッチング可能な光スイッチング装置に関する。この装置は、この装置の第1の状態から第2の状態へのスイッチングを生じさせる光学的にスイッチング可能な材料、特に水素の濃度を変化させることによりスイッチングが得られる材料からなるスイッチング可能な層を含んだ多数の層を有する。
【0002】
【従来の技術】
米国特許公報US 5,905,590は、他の3価金属を持つマグネシウムの水素化物を含んだスイッチングフィルムを有するスイッチング装置を開示している。水素を交換することによって、前記スイッチングフィルムは、透過状態から中間の黒色吸収状態を介して零透過を持つ鏡のような(完全に反射又は散乱する)状態へリバーシブルにスイッチング可能である。このスイッチングフィルムは、透明基板上に堆積される多数の層に含まれる。光学効果によって、この装置は、例えば可変ビームスプリッタ、光学シャッターのような光学的にスイッチング可能な素子として、及び照明器具における光ビームの照度又は形状を制御するのに使用することができる。このスイッチング装置は、データの保管及び光コンピューティング、並びに建築用ガラス、視覚制御ガラス、サンルーフ及びバックミラーのような応用にも使用可能である。前記スイッチングフィルムにパターンを施し、このパターンが施されたスイッチングフィルムに透明電極を設けることによって、薄型の表示装置が製造可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
スイッチング効果の速度が水素の移送により決められるため、この装置は相対的にゆっくりであることがこの型式の装置の持つ問題点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、改善された速度を持つスイッチング装置を提供することである。この目的のために、本発明は、請求項1に従う表示装置を提供する。
【0005】
本発明は、一方では後続する多くのアドレッシング期間中に、ピクセルをアドレッシングするのに必要とされる電荷量がピクセルにロードできないほど大きくなるのに対し、他方ではこのピクセルが再充電可能なバッテリーに相当するという洞察に基づいている。スイッチングミラー装置において、電流がこの装置の周りを流れる間、水素(H)イオンがある水素(H)含有層から他の層へ拡散する。この光学特性は、この水素バッテリーの電荷の状態に依存している。印加される電圧の極性を変化させることで、水素(H)イオンは反対に流れる。
【0006】
本発明に従い、各ピクセル素子に対し、ピクセル素子とこのピクセル素子を充電するための電流源との直列接続部及びピクセル素子の少なくとも一部を規定の状態にリセットするための他の手段を取り入れることにより、ピクセルの素早いスイッチングを可能にする大きな電流を両方向に取り入れることができる。
【0007】
本発明の第1の実施例において、ピクセル素子の共通点はスイッチを介してリセット電圧に接続されている。このスイッチを閉じることでリセットが得られる。
【0008】
本発明の好ましい実施例において、ピクセル素子と電流源との直列接続は、電圧接続部間に設けられ、リセットするための手段は、他の電圧接続部に対して異なる符号を持つ少なくとも2つの電圧間で電圧接続部の1つをスイッチングする手段を有する(対称的な装置)。このようにして、リセット用の余分なスイッチを不要とすることができ、これは透過モードにおいて大きな開口につながる。
【0009】
非対称の装置に対し、2つの異なる振幅間をスイッチングすることも可能である。
【0010】
好ましくは、電流源は、トランジスタの制御接続部に接続されるキャパシタ素子を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明のこれら及び他の特徴は図面を参照して説明される。
【0012】
これら図は概略的であり、一定の縮尺で描かれていない。同じ参照番号は、概ね同じ要素を識別している。
【0013】
図1A、1Bは、スイッチングミラー装置の断面図を示す。この装置は、多数の層が例えば、真空蒸着、スパッタリング、レーザー除去、化学気相成長又は電気めっきのような従来の方法で堆積された透明なガラス板1を有する。この堆積層(スタック)は、約200nmの厚さを持つスイッチングフィルムとして(Lは、元素Sc, Y又はNiの周期系のランタン系列の元素である)LMgHxからなる層3、約5nmの厚さを持つパラジウム層5、0.1から10μmの範囲の厚さを持つイオン伝導性電解質からなる層7及び水素保管層9を有する。
【0014】
GdMgHxは、光学特性とスイッチング時間とが関係する限り、非常に好適なスイッチング材料であるが、他のマグネシウム−ランタン合金も同様に用いてもよい。スイッチングフィルム3は、高い水素組成と低い水素組成との間をリバーシブルにスイッチングすることができる。中間の水素(H)組成では、このフィルムは、様々な程度で吸収を行う。これら様々な組成は異なる光学特性を持つ。低い水素含有量では、フィルムは金属的な特性を持ち、不透過である。このとき、このフィルムは鏡のように反射する。高い水素含有量では、フィルム3は半導性であり、透過する一方、中間の水素濃度では、スイッチングフィルムは吸収を行う。
【0015】
パラジウム層5は、水素化又は脱水素化の割合、従ってスイッチング速度を増大させるのに役立つ。他の電気触媒金属又は合金、例えばプラチナ又はニッケルが使用されてもよい。加えて、この金属層は、下層にあるスイッチングフィルムを電解質による腐食から守っている。このパラジウム層5は、2から25nmの範囲の厚さを持ってもよい。しかしながら、このフィルムの厚さがスイッチの最大透過度を決めるので、この層は2から10nmの厚さが好ましい。
【0016】
適切な機能のために、水素(H)保管層9及び水素(H)イオン伝導性電解質層7が必要とされる。良好な水素(H)イオン伝導性電解液は、ZrO2+xである。上記電解質は、良好なイオン導体でなければならないが、この装置の自己放電を防ぐために、電子に対する絶縁体でなければならない。この装置の簡易性、つまり封止の問題を防ぎ、この装置が扱いやすくなるので、透明な固形状電解質を使用するのが好ましい。
【0017】
前記スイッチングミラーの透明な状態が必要とされる場合、このとき保管層に良好な候補は、WOである。
【0018】
前記堆積層は、例えば、酸化インジウム錫(ITO: indium−tin oxide)からなる2つの透明な導電性電極層11、13の間に挟まれている。電極層11、13は、外部電流源(図示せず)に接続されている。DC電流を印加することによって、低水素のミラー状組成が、透明で、ニュートラルグレイである高水素の組成に変化する。この装置は、図1Aにおいて破線で示されるような透明窓として働く。電流が反転する場合、スイッチングフィルム3は、図1Bに示されるような、鏡状で、不透明な低水素の組成に戻る。スイッチング時間は、従来のエレクトロクロミック装置のスイッチング時間に相当する。この装置は室温で動作することが可能である。一度前記鏡状状態が所望の光学状態に到達したら、事実上この装置には電流が流れない。これは、表示装置が非常に低い電力で情報を保持していることを意味している。
【0019】
図2は、m個の行電極22(選択電極)とn個の列電極23(データ電極)との交点のエリアに表示回路素子21の行列を有する表示装置20の一部を示す。行電極22は、行ドライバ24によって選択される一方、列電極23は、列ドライバ25を介してデータ電圧が供給される。入力するデータ信号26は、必要ならば処理器27で処理される。相互同期は制御ライン28を介して起こる。
【0020】
本発明に従う表示回路素子21の1つの実施例は、図3を参照して説明される。該表示回路素子は、図1A、1Bを参照して説明されるような、簡略化のためにキャパシタで表されるスイッチングミラー装置30を有する。1つの透明な導電性電極層(本実施例では13)は、電圧ライン35により供給される固定の基準電圧(本実施例では0V)に接続される。他の透明な導電性電極層11は、本実施例ではn型の電界効果トランジスタ(TFT)31であるスイッチを介して負の電源ライン36に接続される。TFT31のゲート接続部は、記憶キャパシタとして働き、m個の行電極22(選択電極)とn個の列電極23(データ電極)とを介してTFT34によりアドレッシングされるキャパシタ33の一方のプレートに接続されている。
【0021】
電極22を介して行を選択している間に、データ電極23によって供給されるデータ電圧は、n型のTFT31のゲートに転送される。(データ電圧の符号に依存して)電界効果トランジスタは、導通し始め、電流源として働き、スイッチングミラー素子30の充電(矢印38)を始める。保持時間中、表示装置内の残りの行が選択される。(TFT31の固有のゲート−ドレインキャパシタンスによって形成することができる)記憶キャパシタ33は、この保持時間中に、電流源がスイッチングミラー素子30をスイッチングするのに必要な電流を送電し続けることを保証する。これは、1つのフレーム期間中(全てのラインが一度選択される時間)にもたらすこともでき、(表示装置の大きさ並びにミラー及びTFTの寸法に依存して)数フレーム時間継続してもよい。充電が完了した後、電流はオフにスイッチングされる。充電の終わり又はリセットを検出するために、好ましくは電流センサ41が充電モードとリセットモードとの両方に共通する電流路内に存在する。このスイッチングミラー素子30は、到達した状態のままにする。
【0022】
本発明に従い、スイッチングミラー素子30を充電する前にこれらスイッチングミラー素子の全て又は一部はリセット(放電(矢印39))される。本実施例において、これは別の正の電圧ライン29を用いて達成される。前記ライン29の電圧は、制御ライン40により制御されるスイッチ(TFT)32を介して電極層11に供給される。リセットを行うための電圧源を用いることによって、このリセットは、(電流が制限されない)最適な速度で実行される一方、適切な電圧を選択することによって、スイッチングミラー素子は、劣化が起こる前に印加することができる最大電圧を越えることは無い。
【0023】
好ましくは、リセット電圧は、表示装置を反射モード又はホワイト(透過)モードにリセットするように選択される。これは、ドキュメントビューワ及び電子ブックのような多くのアプリケーションに有利であり、ここでの情報は、白色の背景に黒文字として与えられる。この場合、表示装置の最小パーセンテージ(暗いピクセルのむ)がリセットを要し、結果として低電力での起動方法となり、表示装置の寿命を延長する。
【0024】
図4は、図3の電圧ライン29及びTFT32が省かれた他の実施例を示し、それによって大きな開口が達成される。図示されない駆動手段は、負の電圧(駆動電圧)と正の電圧(リセット電圧)との間で電圧ライン36をスイッチングすることが可能である。
【0025】
画像のリセットは、最初に電力供給ライン36をリセット電圧に設定し、TFT31の全てをオンにアドレッシングすることで得られる。この場合、後者は一度に一つの行を又は全ての行を同時にアドレッシングすることによって行われる。これらTFT31はスイッチとして働き、全てのスイッチングミラー素子はリセットされる。TFT及びスイッチングミラー素子の特定の特徴に依存して、リセット電流は段階的に減少し、先行する画像が消去される。これらスイッチングミラー素子はその後、高インピーダンスとなり、電流が流れるのを止める。必要ならば、このリセットモードは、電流が電流センサ41によってあるレベルよりも下に落ち込む場合に中止される。
【0026】
次の充電モードの前に、画像を規定している画像素子が選択され、充電モードにおいて、電流供給ライン36は駆動電圧に設定されるので、新しい画像が表示される。TFT31の全ては、このとき、如何なるゲート電圧のストレスも減少させるために、オフにアドレッシングされる。この新しい画像は、このサイクルが繰り返されるまでそのままでいる。図4における他の参照番号は、図3における参照番号と同じ意味を持っている。
【0027】
例えばアルミニウム(又はアルミニウム合金)のような幅広な金属トラックが電力供給ライン36に用いることができるが、電圧降下が、特に画像素子のブロックがリセット(充電)される場合にこのラインに沿って起こり得る。画像素子(スイッチングミラー素子30)がライン単位(又は列単位)で選択される場合(図5Aと比較)、電力供給ラインの近くにある画像素子が初めにスイッチングされる。これは、特に多くの画像素子がスイッチングを行わなければならない場合、アーチファクトとなる。1つの解決法は、メッシュ又はくし状構造で電力供給ラインを設けることである。このようなメッシュは図5Bに示される。ここで電流(矢印42)は、多くの平行ラインに沿って分配され、更に一様なスイッチングとなる。
【0028】
画像素子(スイッチングミラー素子30)をリセットする他のやり方も可能であることは、言うまでも無い。例えば、図3において、例えばスイッチング可能な電圧源を用いることによって、リセット電圧が電極11へ印加される。リセットする他のやり方は、スイッチングミラー素子30を短絡させることにより得られる。リセットは、全ての行(又はサブセット)をアドレッシングし、列ドライバを介してリセット電圧を供給することによっても得られる
【0029】
本発明の保護される範囲は、記載された実施例に限定されることはない。本発明は、新規の特徴的特性の各々及び全て、且つ特徴的特性の各々及び全ての組み合わせにある。「有する」という動詞及びその動詞の活用形は、請求項に記載された以外の素子の存在を排除するものではない。要素を単数形で記載することがこのような素子が複数個あることを排除することではない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】スイッチングミラー表示装置の多数の層の断面図を示す。
【図1B】スイッチングミラー表示装置の多数の層の断面図を示す。
【図2】本発明に従うスイッチングミラー表示装置のピクセル素子の行列の一部を示す。
【図3】本発明に従う装置の概略的な実施例を示す。
【図4】本発明に従う装置の概略的な実施例を示す。
【図5A】本発明に従う装置の平面図を示す。
【図5B】本発明に従う装置の平面図を示す。

Claims (10)

  1. 反射モード又は透過モードで動作可能であり、光を変調するピクセル素子を持つ表示装置において、前記ピクセル素子は、
    第1の状態から前記第1の状態とは異なる第2の状態へ前記ピクセル素子をスイッチングする光学的にスイッチング可能な材料からなるスイッチング可能な層を含み、前記第1の状態及び前記第2の状態は、反射状態、透過状態又は吸収状態の何れかである積層、及び
    反射状態から不反射状態へスイッチングすることにより前記反射モードで光を変調し、透過状態から不透過状態へスイッチングすることにより前記透過モードで光を変調する手段であり、前記不反射状態は、前記透過状態又は前記吸収状態であり、前記不透過状態は、前記反射状態又は前記吸収状態である手段を有し、
    前記光を変調する手段は、各ピクセル素子に対し、前記ピクセルを充電するために(充電モード)、前記ピクセル素子と電流源との直列接続部を有し、
    前記装置は、前記ピクセル素子の少なくとも一部を規定の状態にリセットする手段を更に有する装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、光学的にスイッチング可能な前記層は、水素の濃度を変化させることによりスイッチングを生じさせる表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置において、前記ピクセル素子と電流源との共通点は、スイッチを介してリセット電圧に接続される表示装置。
  4. 請求項1に記載の表示装置において、前記電流源は、トランジスタの制御接続部に接続されるキャパシタ素子を有する表示装置。
  5. 請求項1に記載の表示装置において、前記表示装置は、全てのピクセル素子を規定状態にリセットする手段と、選択されたピクセル素子を充電する他の手段とを有する表示装置。
  6. 請求項5に記載の表示装置において、前記ピクセル素子と前記電流源との直列接続部は、電源電圧接続部間に設けられ、前記リセットする手段は、他の電源電圧接続部に関して異なる符号又は振幅を持つ少なくとも2つの電圧部間において前記電源電圧接続部の一方をスイッチングする手段を有する表示装置。
  7. 電流センサは、前記表示装置の前記充電モード及び前記リセットモードの両方に共通する電流路に設けられる請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記ピクセル素子がマトリックス構造で設けられ、前記他の手段は、データがデータラインを介して与えられる、選択ラインにより制御される選択スイッチを有する請求項1に記載の表示装置。
  9. 少なくともピクセル素子の集合のための電源電圧接続部がメッシュ構造として設けられる請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記スイッチは、薄膜トランジスタを有する請求項1に記載の表示装置。
JP2002556301A 2001-01-12 2001-12-12 リセット機能を備える光スイッチング装置 Withdrawn JP2004518160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01200094 2001-01-12
PCT/IB2001/002516 WO2002056107A2 (en) 2001-01-12 2001-12-12 Light switching device with reset

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004518160A true JP2004518160A (ja) 2004-06-17

Family

ID=8179743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556301A Withdrawn JP2004518160A (ja) 2001-01-12 2001-12-12 リセット機能を備える光スイッチング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6654154B2 (ja)
EP (1) EP1354239A2 (ja)
JP (1) JP2004518160A (ja)
KR (1) KR20020081423A (ja)
WO (1) WO2002056107A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1416537A (zh) * 2001-01-12 2003-05-07 皇家菲利浦电子有限公司 有源矩阵电化色显示装置
SE0300541D0 (sv) * 2003-02-28 2003-02-28 Maarten Edwards Method of controlling an electrohromic matrix display and electrochromic matrix display
AU2007204598B2 (en) * 2006-01-13 2011-12-08 Andrew Finlayson A transparent window switchable rear vision mirror
FR2993676B1 (fr) * 2012-07-18 2015-03-27 Valeo Etudes Electroniques Dispositif et procede d'emission d'un faisceaux lumineux destine a former une image, systeme de projection et afficheur utilisant ledit dispositif

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148015A (en) * 1975-10-24 1979-04-03 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic timepiece with an electrochromic display
GB1518249A (en) * 1976-12-20 1978-07-19 Ibm Electrochromic displays
JPS60169837A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JPS614030A (ja) * 1984-06-19 1986-01-09 Asahi Glass Co Ltd エレクトロクロミツク表示装置
ES2215228T3 (es) * 1996-09-05 2004-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositivo optico de conmutacion.
US6111684A (en) * 1997-04-02 2000-08-29 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector and a display/signal light
US5973819A (en) * 1998-09-21 1999-10-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for controlling an electrochromic device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1354239A2 (en) 2003-10-22
US6654154B2 (en) 2003-11-25
WO2002056107A2 (en) 2002-07-18
KR20020081423A (ko) 2002-10-26
US20020109900A1 (en) 2002-08-15
WO2002056107A3 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11221536B2 (en) Electrochromic device
WO2002079868A1 (fr) Unite d'affichage et procede d'actionnement correspondant
US6597488B2 (en) Transflective switching display device
US6535323B2 (en) Light-switching device
US20020101413A1 (en) Light switching device
EP1430358B1 (en) Electrophoretic active matrix display device
US8526095B2 (en) Electrochromic display device
JP2004518160A (ja) リセット機能を備える光スイッチング装置
US6680790B2 (en) Switching display device having a large aperture
JP2004004267A (ja) 表示装置の駆動方法
JP5317565B2 (ja) 表示装置
JPS6011877A (ja) 光アドレス型エレクトロクロミツク表示素子
JPS6011875A (ja) 光アドレス型エレクトロクロミツク表示素子
JPH11249178A (ja) 2端子型非線形素子、その製造方法、その非線形素子を用いた液晶表示パネルおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301