JP2004514958A - 可視画像表示装置 - Google Patents

可視画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514958A
JP2004514958A JP2002548703A JP2002548703A JP2004514958A JP 2004514958 A JP2004514958 A JP 2004514958A JP 2002548703 A JP2002548703 A JP 2002548703A JP 2002548703 A JP2002548703 A JP 2002548703A JP 2004514958 A JP2004514958 A JP 2004514958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visible image
image display
display device
tubular members
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002548703A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム,パトリック,クウェード
Original Assignee
エアサイン ホールディングス ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPR1888A external-priority patent/AUPR188800A0/en
Priority claimed from AUPR4153A external-priority patent/AUPR415301A0/en
Priority claimed from AUPR7286A external-priority patent/AUPR728601A0/en
Application filed by エアサイン ホールディングス ピーティーワイ リミテッド filed Critical エアサイン ホールディングス ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2004514958A publication Critical patent/JP2004514958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/58Projection screens collapsible, e.g. foldable; of variable area
    • G03B21/585Inflatable screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0025Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels display surface tensioning means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • E04H2015/201Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure with inflatable tubular framework, with or without tent cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

可視画像を表示するための装置は膨張可能な主体(14)および基部部分(12)を有する装置(10)を含んでいる。主体(14)は可視画像を表示するための少なくとも1つの表示面を設ける、膨張させられたとき予め定めた形状を画成する管状部材(17)から形成される。基部部分(12)は前記装置(10)を安定化する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、可視画像を表示するための装置にかつとくに、可視画像および一般に、広告、フィルム投写、警告等のごとき情報を表示するための膨張可能な装置に関する。
【0002】
(背景技術)
掲示板、スクリーンおよび看板のごとき可視画像を表示するための装置は、一般に、世界的に良く知られた多数の種々の形状を有しかつあらゆる種類の情報を表示するのに使用されている。しかしながら、一般に、これらの装置は、重く、しばしば、搬送および組み立てが困難である永続的な構造である。搬送可能であるように設計されるスクリーンおよび信号系は、代表的には、大きさが制限され、搬送に不便で、いったん組み立てられると動かすのが難しいかまたは限定された区域で組み立てられることができない。自動車レースで使用される広告掲示板および信号系は代表的には、潜在的に車両の衝突の場合に重大な損傷および傷害を生じるかもしれない堅固な構造である。
【0003】
膨張可能な装置は、一般に、代表的にはキャンバスのごとき重い材料から構成されかつ一旦膨張させられると動かされることができない。これらの装置はそれらの高さを維持するために一定の空気流を使用して連続して膨張させられねばならずかつ重いかまたは複雑な安定化手段を必要とする。かかる装置は弾力がありかつ所望の高さを維持することができる確実な形状および構成を提供しない。それゆえ、かかる装置は有効表示面を設けるのに適切でなくかつかかる装置の潜在的な用途は実質上制限される。
【0004】
(発明の目的)
本発明の目的は、従来技術の欠点の1つまたはそれ以上を実質上克服するかまたは改善することにある。
【0005】
(発明の開示)
したがって、本発明は、可視画像を表示するために、それが膨張されるとき、少なくとも1つの表示面を設けるように設計された膨張可能な主体;および
装置を安定化するための基部部分を有する装置を含んでいる可視画像を表示するための可視画像表示装置を提供する。
【0006】
主体は、複数の膨張可能な管状部材から形成され、そのように形成されると、前記基部部分上で膨張させられかつ配置されるとき、前記部材が予め定めた形状を画成する。
【0007】
好ましくは、前記基部部分が1またはそれ以上の密封可能な室から形成される。好ましくは、前記多数の膨張可能な管状部材が前記管状部材の1またはそれ以上の一体に形成されたシートの形に設けられる。前記管状部材の幾つかはその他と直接流体連通にすることができるかまたは個々に密封可能であってもよい。好ましくは、管状部材からなる前記シートが前記管状部材の平行な列を形成するようにともに溶接されたプラスチック材料シームの層から形成される。好ましくは、前記基部部分が前記装置を安定化するために水または粒子状物質で少なくとも部分的に充填されるようになされる。
【0008】
好適な実施の形態において、前記管状部材は、前記予め定めた形状の寸法を画成する外方部材、および前記外方部材を補強しかつ支持する少なくとも1つの内方部材を含んでいる。
【0009】
他の実施の形態において、前記基部部分が前記装置を安定化するために少なくとも1枚の堅固な基板によって設けられる。好ましくは、前記少なくとも1枚の基板は、前記主体が収縮されるとき、前記基板間で折り畳まれるような前記装置を許容するために、蝶着接続にある複数の堅固な基板を含んでいる。
【0010】
好適な実施の形態において、前記装置は、ともに編み合わせるかまたは縫い合わされ、ケーブル拘束によって接合されるかまたはジップ機構によって接合される多数の前記シートを含んでいる。
【0011】
好ましくは、前記予め定めた形状が長手方向軸線を有する多角形プリズムである。1つの実施の形態において、前記内方部材が前記軸線に対して平行に配置されかつ前記装置の長さを通して延びる。代替的に、前記内方部材が前記軸線に対して垂直に配置される。好ましくは、各々前記内方管状部材の1またはそれ以上を含んでいる、平らな補強構造は、前記装置の長さに沿って種々の間隔をおいて前記軸線に対して垂直に配置される。好ましくは、前記補強構造は前記管状部材のシートを含んでいる。
【0012】
好適な実施の形態において、前記管状部材の少なくとも1つが前記管状部材の少なくとも1つの他方と流体連通して配置される。
【0013】
好適な実施の形態において、前記装置は前記少なくとも1つの表示面を照明するための照明源を含んでいる。好適な実施の形態において、前記装置は前記照明源を収容する内部キャビティを備えている。
【0014】
好適な実施の形態において、前記装置は空気、または代替的にヘリウムガスを使用して膨張させられる。好ましくは、前記基部部分は水、または代替的に、砂で少なくとも部分的に充填される。
【0015】
好適な実施の形態において、前記装置は、前記主体を少なくとも部分的に被覆する、前記可視画像を設ける、カバーを含んでいる。前記カバーは取り外し可能かまたは永続的であってもよい。
【0016】
好ましくは、前記装置は、少なくとも1つの前記表示面が、前記主体が膨張されるとき、少なくとも45°の角度で前記基部部分に対して傾斜される。
【0017】
好適な実施の形態において、前記装置は、前記主体が膨張させられるとき、台形のプリズムの形状を一般に採用するように構成される。他の好適な実施の形態において、前記装置は、前記主体が膨張させられるとき、三角形のプリズムの形状を一般に採用するように構成される。他の好適な実施の形態において、前記装置は、前記主体が膨張させられるとき、矩形のプリズムの形状を一般に採用するように構成される。
【0018】
特別な用途において、前記装置は前記主体との流体連通に適合させられる圧縮ガス源を含んでいる。かかる用途において、前記装置は、また、前記ガス源を調整するための手段を含むことができる。前記圧縮ガス源および前記調整器が前記装置から離れて配置されかつ流体ラインを介して前記主体と連通させられ得る。
【0019】
好適な実施の形態において、前記装置は、前記主体のみが地面上に置かれるように地面に確立される。
【0020】
特別な用途において、前記装置は前記装置を固定するためのガイロープを含むことができる。
【0021】
好適な実施の形態において、前記少なくとも1つの表示面は、前記主体が膨張させられるとき、それに投影される可視画像を表示するようになされている。
【0022】
好適な実施の形態において、前記装置は自動車レーストラックに配置される。他の実施の形態において、前記表示面はそれに表示される指示および/または警告を有している。他の実施の形態において、前記表示面はそれに表示された広告の形の可視画像を有している。
【0023】
本発明の好適な形状を次に添付図面を参照して例として説明する。
【0024】
(発明を実施するための最良の形態)
図1A、図1B、図2Aおよび図2Bを参照して、可視画像を表示するための装置は、主体14が膨張させられるとき可視画像を表示するための少なくとも1つの表示面16を設けるように形成された膨張可能な主体14を含む膨張可能な装置10を有している。装置は、さらに、装置10を安定化するようになされる、基部部分12を含んでいる。装置10は主体14および基部部分12を形成しかつ管状部材17が膨張させられるとき、装置10が少なくとも1つの表示面16を設ける予め定めた形状を採用するようにともに配置されかつ固定される複数の膨張可能な管状部材17を含んでいる。予め定めた形状は最も好ましくは、長手方向軸線を有する、三角形プリズムまたは矩形プリズムである。基部部分12の管状部材17は、装置10を安定化するために、水または砂で充填され得る。管状部材17は予め定めた形状の寸法を画成する外方部材18、および外方部材18を補強しかつ支持する、内方部材19を含んでいる。図1Aおよび図2Aに描かれるように、外方部材18および内方部材19はプリズムの長手方向軸線に対して平行に配置されることが可能でかつ装置10の内部を完全に充填することができる。
【0025】
装置は、ケーブル結合、ジップ機構、フックおよびループ型ファスナ、縫い合わせまたは継ぎ目溶接によって接合された複数のモジュラー要素を含んでいる。モジュラー要素は装置10の種々の形状を設けるように種々の形状および大きさにおいて形成されることができる。しかしながら、モジュラー要素は、好ましくは、一体に形成された管状部材からなるシートを含んでいる。代表的には、管状部材からなるシートは、膨張可能なマットレスと同様に、管状部材17の平行な列を形成するとともに溶接されたプラスチック材料継ぎ目の層から形成される。
【0026】
図3Aを参照して、内方部材19はプリズムの長手方向軸線に対して垂直に配置され得る。この配置において、平らな補強構造が、プリズム軸線に対して垂直な平面に横たわる、内方管状材19のシートによって設けられる。これらのシートは、好ましくは、装置10の長さに沿って種々の間隔で間隔が置かれる。図5に描かれるように、基部部分12の管状部材17は内方19および外方18部材の両方を含むことができる。
【0027】
図4Aおよび図4Bに描かれるように、多数の外方部材18がプリズム軸線に対して垂直に配置される一方、他方は軸線に対して平行に配置される。種々の組み合わせがあらゆる方向に配置されている管状部材の可能性を含んで考えられる。
【0028】
図8Bに描かれるように、管状部材17の幾つかはハニカム状構造に配置されてもよい。
【0029】
管状部材17の各々は一体に形成されるかおよび/または1またはそれ以上の他の管状部材17と流体連通にすることもできる。装置10は、装置10の膨張を簡単化する単一の膨張点、または、破裂の場合において、装置10が完全に収縮しないように幾つかの膨張点を有することもできる。
【0030】
安価でかつ容易に利用できるので空気が主体14を膨張させるための好適なガスである。しかしながら、より低い相対的な密度を有しかつ不活性であるヘリウムは、より高価でありかつ収容するのが難しいけれども、幾つかの用途においては好ましいかもしれない。他のガスもまた種々の用途に適するように使用され得る。管状部材17が代表的には膨張させられる圧力はおよそ5ないし6psi(30ないし45kPa)である。
【0031】
表示面16はその上に可視画像を表面するために種々の方法において形成されることができる。装置10の面16は、装置10に設けられた、フックおよびループ型のテープファスナのごとき、取着手段によって取り外し可能に取着されることができる、それに直接印刷されるかまたは別個の材料に印刷される情報および/または画像を有することができる。図9に描かれるように、装置10は、それに画像を有する取り外し可能なカバー13を備えることができ、そのようにすると画像はカバー13を交換するだけで変更され得る。代替的に、面16は、それに投影された可視画像を表示するようになされるか、または装置10の内方にまたは外方に配置され得る、光源によって照明されるとき画像を表示するようになされる。照明源が装置10の内方に配置され得るならば、主体14は代表的には透明な材料から作られる。
【0032】
上記の実施の形態は容易に組み立てられかつ搬送可能である、軽量で堅固な構造を設ける。これらの実施の形態は、表示された可視画像の有効性を増大する、膨らみまたは撓みのない表示面を設ける。安定化する基部部分は、通常の使用において、ガイロープのごときあらゆる固定機構から独立して立つような装置を許容する。
【0033】
図10および図11を参照して、可視画像を表示するための装置は、主体14が膨張させられるとき、可視画像を受容するための少なくとも1つの実質上平らなかつ略直立の面16を設けるように形成される基部部分12および膨張可能な主体14を有する装置10を含んでいる。基部部分12は装置10を安定化する手段として少なくとも1つの密封可能な室20を含んでいる。室20は水または砂のような粒子状材料で充填されることができる。装置10は、前記主体14が膨張させられるとき、台形または三角形プリズムの形状を一般に採用するように形成される。装置10は、また、矩形プリズムまたはピラミッドのごとき他の形状を採用するように形成されることができる。主体14は代表的には図1ないし図9の装置と同様に管状部材から形成される。
【0034】
ほとんどの用途において、装置10は、いったん膨張させられると、ただ立っていると考えられる。しかしながら、大きな温度または圧力変化を伴っている環境のごとき幾つかの状況において、内部圧力が調整されることが必要かもしれない。かかる用途において、装置は、さらに、圧縮ガス源30、ガス調整器32およびそれと流体連通の流体ライン34を含んでいる。流体ライン34は主体14の膨張のためにガス源30と主体14との間の連通を設けるために主体14と密封して係合可能である。多くの状態において基部部分12が十分な安定性を備えると考えられる一方、高い風の状態において、追加の安定化手段を設けることが必要かもしれない。したがって、装置は、さらに、装置10をさらに安定化するためにガイロープ40を含むことができる。
【0035】
調整器32は、主体14が完全に膨張されたままであることを保証するために、時間にわたる温度変化のごとき条件として、主体14内のガスの圧力を調整するのに使用され得る。代替的に、流体ライン34は取り外されかつ主体14は膨張後密封されてもよい。
【0036】
図12に示されるように、基部部分12は、液体または砂のごとき粒子状物質で充填され得る、多数の個々の密封可能な室20a,20b,20cを含むことができる。そのように、基部部分12は、主体14が収縮されるとき、各室20a,20b,20c間で折り畳まれることができる。これは、室が水または砂で少なくとも部分的に充填されるときも同様にコンパクトな形状に容易に折り畳まれることができるので装置10の搬送および貯蔵を容易にする。かかる用途において、基部部分12は安定化を増大するように重いキャンバスまたはプラスチックから構成され得る。
【0037】
図13および図14に描かれた他の装置において、基部部分12は装置10を安定化するための手段として少なくとも1つの堅固な基板22を含んでいる。この基板22は、基部部分12が、装置10の搬送および貯蔵を容易にするように、主体14が収縮されるとき、主体14に沿って折り畳まれるように、蝶着接続において多数の個々のプレート22a,22b,22cに分割される。
【0038】
装置に衝突するものの可能性または見込みがある用途に関して、圧縮ガス源30および調整器32を含んでいる、装置は、装置10の主体14のみが地面上に置かれるように地面に確立され得る。かかる用途は、代表的には、自動車および二輪レース開催指定地でのかつまた馬術競技での広告を含んでいる。圧縮ガス源30および調整器32は装置10から離して配置されかつガスは流体ライン34によって主体14に供給される。装置との衝突の場合において、膨張可能な主体14のみが衝突され、重大な損傷または傷害の危険を減少する。
【0039】
他の用途において、装置は事故現場での警察官の指示のごとき警告または緊急サービスの指示を表示するのに使用され得る。装置は、また、端と端をつないで置かれた多数の装置を含むことができるバリケードを設けるのに使用され得る。かかる用途において、コンパクトな装置は車両の荷物室に貯蔵されかつ容易に配置されそして必要なときに膨張させられ得る。装置は、また、貿易ショーおよび展示会のごとき一時的な設置のための分割壁を設けるのに使用され得る。かかる用途において、装置は軽量材料から構成されかつ装置が自己支持するように空気で充填される。装置は、通常の装置に使用される抑制体より簡単でかつ軽量である、床上のクリップのごとき手段によってまたは床に結合されていることによって配置され得る。
【0040】
その最も簡単な形状において、装置10は、プラスチック、好ましくは、ポリ塩化ビニル(PVC)のごとき、軽く、柔軟なかつ気密材料からなることができる。しかしながら、装置が使用され得る用途および環境は実質上変化するので、装置10が構成される材料はしたがって多く変化する。裏張りされたキャンバスまたは他の布のごとき、より重い耐久力のある材料がより大きな用途かつ極端な天候条件に関して使用され得る。装置10の大きさおよび材料の型は変化するので、膨張された主体14内に必要とされる圧力は、また、したがって、より大きな、より重い構造に必要とされるより高い圧力により変化する。
【0041】
装置は、また、装置10を収縮するときガスを再び圧縮するための手段を含み、その結果同一のガスは次の用途において再使用され得る。
【0042】
図15を参照して、複数の膨張可能な管状部材17を含んでいる、装置10の代替の変形例は、その上にカバー(図示せず)が可視画像を表示するように置かれる基本の枠組みを単に形成することができる。代替的に、図16に描かれるように、布からなるパネル42が、可視画像を表示するように、編み合わせまたは他の手段によって枠組みに固定され得る。この実施の形態において、布パネル42は応力部材として作用しかつ装置10を硬化するのを助ける。
【0043】
装置10のとくに好適な形状は図17および図18に描かれている。主体部分14は一体に形成された管状部分17からなる2枚の横方向シート13を含んでいる。基部部分12は一体に形成された管状部分15の単一のシートを含んでいる。このおよび他の実施の形態の装置10の浮力により、装置は、ブイまたは他の係留手段への取着によって、水上に装置を配置するようになされ得る。
【0044】
主体部分14の管状部分17は膨張点28および取着点26を備えている。管状部分17の各々は膨張点28を介して別個に膨張可能である。取着点26は主体部分14の2枚の横方向シート13を取着するためにケーブル結合または編み合わせを受容するようになされている。基部部分12の管状部分15は流体供給点24を備えている。
【0045】
装置10のこの実施の形態を組み立てるとき、基部部分12の管状部分15の各々は前記流体供給点24の各々で外部にネジの付いたポートを介して水で部分的に充填される。各々弁を収納する、ネジ付きキャップが各ポートを超えて螺合可能に固定される。管状部分15の各々はその場合に基部部分12の堅固性を保証するように弁を介して圧縮空気でさらに膨張させられ得る。基部部分12の管状部分15の材料は地面に沿って引きずられている装置10の粗い取り扱いに対して保護するように適宜に重い負荷材料から代表的に形成されるか、または代替的に、基部部分12は取り扱いの損傷を回避するために保護的な重い負荷材料からなる別個のカバー内に封入されてもよい。
【0046】
横方向のシート13の管状部分17の各々は膨張点28に設けられた弁を介して圧縮空気により膨張させられる。一旦膨張させられると、横方向シート13は、各横方向シート13の頂部側に沿って取着点26でケーブル結合とともに編み合わされる。取着された横方向シート13は略三角形プリズムを形成するように図17に示されるように基部部分12上に載置するように配置される。所望ならば、主体14および基部部分12は追加の取着点で互いに固定され得るけれども、基部部分12に主体14を直接固定する必要はない。
【0047】
基部部分12は、また、可視画像を設けるカバー54を取着するために、基部部分12の反対縁部に沿って設けられたジップ機構29を備えている。カバーは主体部分14の上に置かれかつジップ機構29を介して基部部分12に取着される。カバー54は、ジップ機構29によって取着されるとき、基部部分12に対して主体部分14を維持するように作用する。
【0048】
装置10の好適な実施の形態は、さらに、細長く膨張可能な浮き袋50を含んでいる。この浮き袋50は基部部分12と主体部分14の2枚の横方向シート13との間に置かれかつ装置10の長さに延びている。浮き袋50はカバー54が取着された後膨張させられかつ横方向シート13を外方に向かって強制し、可視画像を表示するためのぴんと張った、平らな表面を設けるようにカバー54を伸張する。装置10は、さらに、細長く膨張可能な補助部材52を含んでいても良い。補助部材52が主体部分14の2枚の横方向シート13の上に配置されかつ装置10の長さを延びている。補助部材52はカバー54が取着された後膨張させられかつカバー54をさらに伸張するように作用する。
【図面の簡単な説明】
【図1A】
可視画像を表示するための装置の断面図である。
【図1B】
可視画像を表示するための装置の側面図である。
【図2A】
可視画像を表示するためのさらに他の装置の断面図である。
【図2B】
可視画像を表示するためのさらに他の装置の側面図である。
【図3A】
さらに他の装置の、内方補強部材を示している断面図である。
【図3B】
さらに他の装置の、内方補強部材を示している側面図である。
【図4A】
さらに他の装置の、内方補強部材を示している断面図である。
【図4B】
さらに他の装置の、内方補強部材を示している側面図である。
【図5】
装置の補強部材および基部部分部材の代替の配置の断面図である。
【図6】
可視画像を表示するための代替の装置の側面図である。
【図7A】
さらに他の装置の、内方補強部材を示している断面図である。
【図7B】
さらに他の装置の、内方補強部材を示している側面図である。
【図8A】
さらに他の装置の、内方補強部材を示している断面図である。
【図8B】
さらに他の装置の、内方補強部材を示している側面図である。
【図9】
カバーを備えた装置の1つの実施の形態の斜視図である。
【図10】
可視画像を表示するための装置の斜視図である。
【図11】
図10の線A−Aに沿う断面図である。
【図12】
図10の線B−Bに沿う断面図である。
【図13】
図11の断面図に対して代替の形状を描いている図10の線A−Aに沿う断面図である。
【図14】
図13の形状を描いている図10の線B−Bに沿う断面図である。
【図15】
可視画像を表示するための装置のさらに他の例の斜視図である。
【図16】
可視画像を表示するための装置のさらに他の例の斜視図である。
【図17】
可視画像を表示するための現在好適な装置の分解斜視図である。
【図18】
追加の膨張可能な部材を示している図17の装置の端面図である。

Claims (26)

  1. 可視画像を表示するための可視画像表示装置において、
    前記可視画像を表示するために、それが膨張されるとき、少なくとも1つの表示面を設けるように設計された膨張可能な主体;および
    装置を安定化するための基部部分を有する装置を含んでおり、
    そのさい前記主体が複数の膨張可能な管状部材から形成され、そのように形成されると、前記基部部分上で膨張させられかつ配置されるとき、前記部材が予め定めた形状を画成することを特徴とする可視画像表示装置。
  2. 前記多数の膨張可能な管状部材が前記管状部材の一体に形成されたシートの形に設けられることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  3. 管状部材からなる前記シートが前記管状部材の平行な列を形成するようにともに溶接されたプラスチック材料シームの層から形成されることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の可視画像表示装置。
  4. 前記管状部材が個々に密封可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  5. 前記管状部材の少なくとも1つが前記管状部材の少なくとも1つの他方と流体連通して配置されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  6. 前記管状部材が、前記予め定めた形状の寸法を画成する外方部材、および前記外方部材を補強しかつ支持する少なくとも1つの内方部材を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  7. 前記予め定めた形状が長手方向軸線を有する多角形プリズムであることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の可視画像表示装置。
  8. 前記少なくとも1つの内方部材が前記軸線に対して平行に配置されかつ前記装置の長さを通して延びることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の可視画像表示装置。
  9. 前記少なくとも1つの内方部材が前記軸線に対して垂直に配置されることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の可視画像表示装置。
  10. 各々前記内方管状部材の1またはそれ以上を含んでいる、平らな補強構造が、前記装置の長さに沿って間隔をおいて前記軸線に対して垂直に配置されることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の可視画像表示装置。
  11. 前記補強構造が前記管状部材の一体に形成されたシートの形にあることを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の可視画像表示装置。
  12. 前記装置が、少なくとも1つの前記表示面が、前記主体が膨張されるとき、少なくとも45°の角度で前記基部部分に対して傾斜されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  13. 前記基部部分が前記装置を安定化するために水または粒子状物質で少なくとも部分的に充填されるようになされた1またはそれ以上の密封可能な室から形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  14. 前記密封可能な室が1またはそれ以上の管状部材を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の可視画像表示装置。
  15. 前記主体管状部材および前記基部部分管状部材がともに接合された前記管状部材の一体に形成されたシートの形であることを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の可視画像表示装置。
  16. 前記基部部分が前記装置を安定化するために少なくとも1枚の堅固な基板によって設けられることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  17. 前記少なくとも1枚の基板が、前記主体が収縮されるとき、前記基板間で折り畳まれるような前記装置を許容するために、蝶着接続にある複数の堅固な基板を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の可視画像表示装置。
  18. さらに、前記少なくとも1つの表示面を照明するための照明源を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  19. 前記装置が前記照明源を収容する内部キャビティを備えていることを特徴とする特許請求の範囲第18項に記載の可視画像表示装置。
  20. さらに、前記主体を少なくとも部分的に被覆する、前記可視画像を設ける、カバーを含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  21. さらに、前記カバーを緊張させるために前記主体と前記カバーとの間に置かれた補助の膨張可能な部材を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の可視画像表示装置。
  22. さらに、前記主体との流体連通に適合させられる圧縮ガス源を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  23. さらに、前記画像少なくとも源を調整するための手段を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第22項に記載の可視画像表示装置。
  24. 前記圧縮ガス源および前記調整器が前記装置から離れて配置されかつ流体ラインを介して前記主体と連通させられることを特徴とする特許請求の範囲第23項に記載の可視画像表示装置。
  25. 前記装置が、前記主体のみが地面上に置かれるように地面に確立されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
  26. さらに、前記装置を固定するためのガイロープを含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の可視画像表示装置。
JP2002548703A 2000-12-05 2001-12-04 可視画像表示装置 Pending JP2004514958A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR1888A AUPR188800A0 (en) 2000-12-05 2000-12-05 Apparatus for displaying visual images
AUPR4153A AUPR415301A0 (en) 2001-04-02 2001-04-02 Apparatus for displaying visual images
AUPR7286A AUPR728601A0 (en) 2001-08-27 2001-08-27 Apparatus for displaying visual images
PCT/AU2001/001565 WO2002047057A1 (en) 2000-12-05 2001-12-04 Inflatable apparatus for displaying visual images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004514958A true JP2004514958A (ja) 2004-05-20

Family

ID=27158260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548703A Pending JP2004514958A (ja) 2000-12-05 2001-12-04 可視画像表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7181877B2 (ja)
EP (1) EP1348211A4 (ja)
JP (1) JP2004514958A (ja)
CN (1) CN1249653C (ja)
AU (1) AU1806902A (ja)
CA (1) CA2429207A1 (ja)
NZ (1) NZ526195A (ja)
WO (1) WO2002047057A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152767A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社オーエスエム 映写用スクリーン装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3440076B2 (ja) * 2000-11-29 2003-08-25 松下電器産業株式会社 無線インフラ装置
DE20220217U1 (de) * 2002-12-23 2004-05-06 Bauer, Gerhard Aufblasbare Litfaßsäule
GB2404145B (en) * 2003-07-24 2005-06-01 Peter James Improvements in and relating to blast and collision protection structures
WO2005031682A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-07 Prospective Concepts Ag Werbeträger
US7240445B2 (en) * 2003-11-25 2007-07-10 William Richard Barlow Inflatable display apparatus
DE102004043924A1 (de) * 2004-09-11 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Unfallhilfesystem für ein Kraftfahrzeug
GB0501113D0 (en) * 2005-01-20 2005-02-23 Cintec Int Ltd Improvements in and relating to blast protection structures
FR2885375A1 (fr) * 2005-05-04 2006-11-10 Airgoal Sarl Structure provisoire, apte a etre erigee pour une manifestation ou autre, notamment sportive
DE202005013031U1 (de) * 2005-08-16 2005-11-10 Biggair Gmbh Transportable Großbildleinwand
DE102005058448A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-21 Christoph Schreiber Fluidgefüllter, aus Schlauchsegmenten bestehender Hohlkörper
US7716876B2 (en) * 2006-05-19 2010-05-18 Johnson Outdoors Inc. Catapult air beam with permanently affixed laceloops
AT505205A1 (de) 2007-04-02 2008-11-15 Bellutti Arthur Werbeträger
EP2170693A2 (en) * 2007-04-30 2010-04-07 Electroluminate Limited Inflatable boom
SE532139C2 (sv) * 2007-09-14 2009-11-03 Expand Int Ab Ett bärbart displayorgan
US20090107020A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Gary Aires Portable display frame
FR2930452B1 (fr) * 2008-04-25 2010-08-13 Jlfo Satt Enveloppe comportant un element gonflable
US20090298385A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Sandra Brinckerhoff Structure with changeable exterior panels
US7920326B2 (en) * 2008-07-10 2011-04-05 Open Air Cinema Llc Inflatable screen with fully internal tension
US9063405B2 (en) 2008-07-10 2015-06-23 Open Air Cinema Llc Blower noise muffler apparatus and system
US20100194982A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Farmer Stuart C Multi-media presentation platform with internally integrated devices
FR2945828A1 (fr) * 2009-05-25 2010-11-26 Edouard Jean Sion Fixation de modules gonflables
US20110023378A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Steve Hogue Portable set system and methods related thereto
US20110030255A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Morris Eric C Inflatable sign and kit
US7961388B1 (en) * 2010-06-07 2011-06-14 Deutsch Inc. Inflatable screen with support structure
US8254024B2 (en) * 2010-06-14 2012-08-28 Giammarinaro Jr Richard Inflatable display screen
MX2010010892A (es) 2010-10-01 2012-04-04 Eamon Conmac Sebastian O Farrill Haro Marco neumatico para textiles de control y/o modificacion de luz.
IT1401794B1 (it) * 2010-10-11 2013-08-28 Nonni Ostacolo per sport equestri.
CA2836464C (en) * 2011-05-17 2020-03-31 International Shelter Solutions LLC Method and apparatus for building a structure
US8243366B1 (en) * 2011-06-27 2012-08-14 Deutsch Inc. Projection screen with wind shield
IL214732A0 (en) * 2011-08-18 2011-12-29 Ez Pack Water Ltd Emergency water tank with inflatable elevation device
US8763291B1 (en) 2011-09-23 2014-07-01 John A. Nichols Support device for rollable graphical display
BR112014010637A8 (pt) 2011-11-03 2018-03-13 Skyline Displays Inc métodos e sistemas de exibição de fuselagem
US9036257B2 (en) 2013-05-31 2015-05-19 Open Air Cinema Llc Portable movie screens, systems, and methods of using the same
US9957015B2 (en) * 2013-05-31 2018-05-01 Gregory S. Reden Cover system
US20150201755A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 The Norix Group Partially Ballasted Shelving Unit
AT14350U1 (de) * 2014-06-20 2015-09-15 Killisch Von Horn Philipp Anzeigevorrichtung für digitale Bildinhalte
US20160109791A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-21 Occasions Ltd. Inflatable Display
US10184266B1 (en) * 2015-06-19 2019-01-22 X Development Llc Flexible sheet for forming a semi-rigid structure
GB201617492D0 (en) * 2016-10-14 2016-11-30 Nautibuoy Marine Ltd Inflatable water sports board rack
US10056963B1 (en) * 2017-03-22 2018-08-21 T-Mobile Usa, Inc. Portable macro antenna system
CN110910796B (zh) * 2019-12-17 2021-09-28 刘路路 一种气模用分段式高效充气方法
US20210382385A1 (en) * 2020-06-09 2021-12-09 Deutsch Inc. dba DTA Global - Outdoor Movies Inflatable projection display system with dual screens

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2561016A (en) * 1950-03-17 1951-07-17 Wingfoot Corp Safety stanchion
US3457684A (en) * 1967-01-10 1969-07-29 Midwest Research & Dev Corp Self-supporting inflatable shelter
US4179832A (en) * 1976-12-29 1979-12-25 Lemelson Jerome H Inflatable displays
US4309851A (en) * 1979-08-06 1982-01-12 Flagg Rodger H Structure of inflatable tubes with closed loop connectors
US4369591A (en) * 1981-06-03 1983-01-25 Vicino Robert K Inflatable display structure
US4573933A (en) * 1983-06-20 1986-03-04 Cameron Robert W Floating search and rescue inflatable pyramid
US4607655A (en) * 1984-04-09 1986-08-26 Wagner David L R Survival shelter
GB2172509B (en) * 1985-03-21 1987-08-05 William Martin Smith Inflatable framework structures
US4776121A (en) * 1987-04-27 1988-10-11 Vicino Robert K Inflatable sign
US5269623A (en) * 1992-03-23 1993-12-14 Hanson James L Rapidly deployable traffic screen
US5402591A (en) * 1993-01-11 1995-04-04 Lee; Randy L. Inflatable and deflatable sign support
US5345961A (en) * 1993-10-07 1994-09-13 Dino Pal Toys Ltd. Toy cardboard tent
US5570544A (en) * 1994-11-10 1996-11-05 Hale; Gary A. Inflatable structure
US5586594A (en) * 1995-11-17 1996-12-24 Shapoff; Stanley N. Inflatable wall
US5678357A (en) * 1996-03-20 1997-10-21 Rubio; Jesse Interactive inflatable toy
US6008938A (en) * 1997-05-07 1999-12-28 Suehle; John S. Inflatable portable projection screen
GB2335299A (en) 1998-03-11 1999-09-15 Micheal Robert Matthis Display device
DE29806145U1 (de) * 1998-04-03 1998-07-23 Apel Raimund Aufblasbarer Informationsträger
GB9826818D0 (en) 1998-12-04 1999-01-27 Sealrose Group Limited Support structure for advertising

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152767A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社オーエスエム 映写用スクリーン装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1348211A4 (en) 2006-08-09
CN1249653C (zh) 2006-04-05
CN1488129A (zh) 2004-04-07
CA2429207A1 (en) 2002-06-13
EP1348211A1 (en) 2003-10-01
US7181877B2 (en) 2007-02-27
US20040035034A1 (en) 2004-02-26
WO2002047057A1 (en) 2002-06-13
NZ526195A (en) 2004-10-29
AU1806902A (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004514958A (ja) 可視画像表示装置
CN107742486B (zh) 充气框显示系统和方法
US20090107020A1 (en) Portable display frame
US5269623A (en) Rapidly deployable traffic screen
US4369591A (en) Inflatable display structure
AU2004101093A4 (en) Collapsible flotation device
US4145786A (en) Portable floating apparatus
US5197821A (en) Lightweight, rapid deployment oil spill containment boom
US4104884A (en) Inflatable barrier
US6240666B1 (en) Inflatable information carrier
US20160201351A1 (en) Inflatable frame assembly
US20110253184A1 (en) Inflatable tent
US10357723B1 (en) Automatic inflatable structure deflation system
EP1006504A2 (en) Support structure for advertising
US6112930A (en) Land-based spill collection system
SK500252015U1 (sk) Nafukovací stan
AU2002218069B2 (en) Inflatable apparatus for displaying visual images
GB2577304A (en) A vehicular breakdown emergency refuge device
US20180142495A1 (en) Gawker fence designed as a visual screening system
AU2002218069A1 (en) Inflatable apparatus for displaying visual images
US10438521B2 (en) Collapsible display
US7240445B2 (en) Inflatable display apparatus
US7063582B2 (en) Reversible life raft comprising removable shelters
US20220396423A1 (en) Inflatable containment tank
USRE30438E (en) Inflatable barrier for substances floating on water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080409