JP2004513081A - NNT−1インヒビターを使用してIgE関連疾患を治療するための方法および組成物 - Google Patents

NNT−1インヒビターを使用してIgE関連疾患を治療するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513081A
JP2004513081A JP2002520896A JP2002520896A JP2004513081A JP 2004513081 A JP2004513081 A JP 2004513081A JP 2002520896 A JP2002520896 A JP 2002520896A JP 2002520896 A JP2002520896 A JP 2002520896A JP 2004513081 A JP2004513081 A JP 2004513081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nnt
ige
polypeptide
binding agent
selective binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002520896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513081A5 (ja
Inventor
セナルデイ,ジヨルジヨ
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2004513081A publication Critical patent/JP2004513081A/ja
Publication of JP2004513081A5 publication Critical patent/JP2004513081A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

NNT−1インヒビターを使用してIgE関連疾患を治療するための方法および組成物を開示する。1つの実施形態においては、本発明は、NNT−1に対する選択的結合剤を使用するIgE関連疾患の治療方法に関する。もう1つの実施形態においては、本発明は、NNT−1発現モジュレーターを使用するIgE関連疾患の治療方法に関する。NNT−1インヒビターを使用してIgEレベルをモジュレーションする、ならびに或る型のアレルギー疾患を診断、予防および/または治療する方法も開示する。

Description

【0001】
(背景)
発明の分野
本発明は、全般的には、NNT−1インヒビターを使用してIgE関連疾患を治療するための新規方法および組成物に関する。より詳しくは、本発明は、新規神経栄養(Novel NeuroTrophic)因子1(「NNT−1」)として最近同定された神経栄養因子の産生、活性および/または発現を抑制または減弱することによりIgE関連疾患を治療するための新規方法および組成物に関する。
【0002】
関連技術の説明
神経栄養因子は、ニューロンの生存、成長および/または形態学的可塑性を刺激または調節しうる内因性可溶性タンパク質である(FallonおよびLaughlin,Neurotrophic Factors,Academic Press,San Diego,CA[1993]を参照されたい)。この生理的役割により、神経栄養因子は、神経損傷から生じる神経細胞の変性および分化機能の喪失の治療において有用であることが公知である。
【0003】
公知神経栄養因子は、それらのアミノ酸配列相同性および/またはそれらの三次元構造に基づき、ポリペプチド成長因子の幾つかの異なるタンパク質スーパーファミリーに属する(MacDonaldおよびHendrikson,Cell,73:421−424[1993])。1つの神経栄養因子ファミリーはニューロトロフィンファミリーである。このファミリーは現在のところ、NGF(神経成長因子)、BDNF(脳由来神経栄養因子)、NT−3(ニューロトロフィン−3)、NT−4(ニューロトロフィン−4)およびNT−6(ニューロトロフィン−6)よりなる。
【0004】
CNTF(毛様体神経栄養因子)およびLIF(白血病阻害因子)は、神経栄養活性を有するサイトカインポリペプチドである。それらの構造的特徴および受容体成分のため、これらのポリペプチドは、IL−6(インターロイキン−6)、インターロイキン−11(インターロイキン−11)、G−CSF(顆粒球−コロニー刺激因子)およびオンコスタチンMを含む造血サイトカインのファミリーに関連している。
【0005】
最近、いくつかの天然に存在する神経栄養因子が、種々のニューロンに対するそれらの栄養活性に基づき同定された。「新規神経栄養因子」または「NNT−1」と称されるこれらの新規ポリペプチドは、米国特許第5,741,772号(Chang)に開示されており、その開示の全体を参照により本明細書に組み入れることとする。NNT−1はIL−6ファミリーのサイトカインであり、ニューロン再生の促進および神経機能の回復に有用であることが判明した。そのChangの特許は、新規NNT−1ポリペプチドに加えて、とりわけ、関連した生物学的に活性なポリペプチド断片およびその誘導体(すなわち、神経栄養活性を有するもの)、そのようなポリペプチドをコードする新規核酸分子、これらの核酸分子を含むベクター、該ベクターを含む宿主細胞、NNT−1に対する抗体、NNT−1ポリペプチドの製造方法、NNT−1ポリペプチドを含有する治療用組成物、NNT−1のインヒビターに関してスクリーニングするためのアッセイ、NNT−1のヒト等価体をコードする遺伝子が破壊(「ノックアウト」)されたトランスジェニック哺乳動物、ならびにNNT−1を使用する神経系の疾患および障害の治療方法を開示している。
【0006】
また、あるIgGおよびIgM関連免疫疾患を治療するためのNNT−1の使用が、係属中のPCT WO 98/33922(同様にその開示の全体を参照により本明細書に組み入れることとする)において同定され記載されている。その出願には、免疫系をモジュレーションする及び特にB細胞およびT細胞産生の増加を引き起こす生物学的活性をNNT−1化合物が有しうるという証拠が記載されている。したがって、神経栄養特性に加えて、NNT−1は、リンパ様過形成の誘導と血清IgGおよびIgMの上昇とよりなるB細胞刺激活性を示す。また、Senaldiら,Novel Neurotrophin−1/B Cell−Stimulating Factor−3:A Cytokine Of The IL−6 Family,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA Vol.96,pp.11458−11463(1999年9月)も参照されたい。
【0007】
免疫障害の領域において特に関心が持たれているのは、アレルギーおよび喘息である。アレルギーおよび喘息は、先進国の人口の約20%を悩ます衰弱性疾患である。尚も十分には理解されていない理由により、アレルギー個体は、「アレルゲン」と総称される花粉、動物の毛、ある種の食物などのような通常は無害の抗原に対して結合特異性を有する増量したIgEを産生する。これらのIgE分子は血中を循環し、好塩基球およびマスト細胞の表面上のIgE特異的受容体に結合する。
【0008】
アレルギー反応においては、吸入または摂取されたアレルゲンがこれらのマスト細胞または好塩基球上のIgEに結合し、IgE分子を架橋し、下方の受容体を凝集させて、該細胞にヒスタミンおよび症候性アレルギー応答のその他の薬理学的メディエーターを放出させる。このように、抗原特異的IgEは、アレルギー障害の病態生理学において中心的な役割を果たすことが示されている。Arm,Advances In Immunology,51:323−383(1992);Rosenwasser,Journal of Allergy and Clinical Immunology,105:S586−591(2000);Change,Nature Biotechnology,18:157−162(2000)を参照されたい。
【0009】
アレルギー個体をその他の個体から区別する少なくとも1つの共通の特徴は、それらの異常に高レベルのIgEであることが、十分に確認されている。現在のところ、アレルギーに対する信頼しうる治療方法は存在せず、IgEの過剰産生を矯正する承認された治療方法は存在しない。抗ヒスタミン薬、コルチコステロイドおよび気管支拡張薬(β−アドレナリン作動性受容体アンタゴニスト)のようなアレルギー疾患に対する現在の薬物は、アレルギー症状およびそれに付随する炎症反応を治療するものである。抗原(アレルゲン)での脱感作免疫は、主として米国においてアレルギー性鼻炎に用いられているが、治療を受けた患者の約半数には有効でない。したがって、アレルギー過程を標的とし、その発生を妨げ、現在の薬物より少ない副作用を有する治療方法が望まれている。
【0010】
したがって、本発明の1つの目的は、アレルギーおよび喘息のようなIgE関連疾患を治療および/または予防するための方法および組成物を提供することにある。本発明のもう1つの目的は、あるIgE関連免疫疾患および障害の治療におけるNNT−1インヒビターの新規使用を提供することにある。
【0011】
本発明の更にもう1つの目的は、NNT−1の活性、産生および/または発現を抑制することにより抗原特異的IgE産生を抑制する方法を提供することにある。
【0012】
本発明の更にもう1つの目的は、NNT−1インヒビターを使用してIgE関連疾患を治療または予防する方法を提供することにある。
【0013】
これらの及び他の目的は、本開示から当業者に明らかであろう。
【0014】
(発明の概要)
1つの実施形態においては、本発明は、治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを患者に投与することを含んでなる、IgE関連疾患の治療方法に関する。もう1つの実施形態においては、本発明は、
a)配列番号2、4または5のアミノ酸配列を含むポリペプチド、
b)配列番号1または3の核酸配列によりコードされるポリペプチド、
c)a)またはb)のポリペプチドの生物学的に活性な断片、あるいは
d)a)、b)またはc)の天然に存在する変異体
よりなる群から選ばれる少なくとも1つのポリペプチドへの結合を抑制しうるNNT−1インヒビターを患者に投与することを含んでなる、IgE関連疾患の治療方法に関する。
【0015】
もう1つの実施形態においては、本発明は、治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを該患者に投与することを含んでなる、患者におけるIgEレベルの新規モジュレーション方法を提供する。
【0016】
更にもう1つの実施形態においては、本発明は、治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを患者に投与することを含んでなる、アレルギー疾患の新規治療方法を提供する。
【0017】
もう1つの実施形態においては、本発明は、患者におけるIgEのレベルをモジュレーションするためのNNT−1インヒビターの使用方法を提供する。
【0018】
更にもう1つの実施形態においては、本発明は、
a)i)配列番号2、4または5のアミノ酸配列を含むポリペプチド、
ii)配列番号1または3の核酸配列によりコードされるポリペプチド、
iii)前記i)またはii)のポリペプチドの断片、
iv)i)、ii)またはiii)の天然に存在する変異体
よりなる群から選ばれる少なくとも1つのポリペプチドの発現の存在または量を測定し、
b)該ポリペプチドの発現の存在または量に基づき、IgE関連疾患またはIgE関連疾患に対する感受性を診断することを含んでなる、IgE関連疾患またはIgE関連疾患に対する感受性の診断方法に関する。
【0019】
更にもう1つの実施形態においては、本発明は、治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを患者に投与することを含んでなる、IgE関連疾患の予防方法に関する。
【0020】
更にもう1つの実施形態においては、本発明は、治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを含んでなる、IgE関連疾患の治療において使用するための医薬組成物に関する。
【0021】
(図面の簡単な記載)
図1は、ヒトNNT−1をコードするcDNAの核酸配列(配列番号1)を示す。
【0022】
図2は、NNT−1のヒトゲノムDNAの核酸配列(配列番号3)を示す。
【0023】
図3は、該cDNA(配列番号1)から翻訳されたとおりのヒトNNT−1のアミノ酸配列(配列番号2)を示す。最初の27アミノ酸はシグナルペプチド配列に相当する可能性があり、番号1として示されたロイシンからNNT−1の成熟形態が始まる。は終結コドンを示す。
【0024】
図4は、マウスNNT−1をコードするcDNAの核酸配列(配列番号4)を示す。
【0025】
図5は、該cDNA(配列番号4)から翻訳されたとおりのマウスNNT−1のアミノ酸配列(配列番号5)を示す。最初の27アミノ酸はシグナルペプチド配列に相当する可能性があり、番号1として示されたロイシンからNNT−1の成熟形態が始まる。は終結コドンを示す。
【0026】
図6は、NNT−1で若しくは対照としてのNNT−1溶媒で数日間処理したBalb/cマウスにおける又はNNT−1トランスジェニックマウス(Tg+)における及び同腹子対照(Tg−)における抗KLH IgEの血清レベルを示す。
【0027】
図7は、NNT−1トランスジェニックマウス(Tg+)および同腹子対照(Tg−)(第7、14および21日に採血したもの)における抗KLH IgEの血清レベルを示す。
【0028】
(発明の詳細な記載)
驚くべきことに、新規神経栄養因子NNT−1がまた、血清中の全IgEの上昇を誘導しうること及び抗原特異的IgE産生を刺激しうることが見出された。NNT−1が血清IgEのレベルをモジュレーションしうるという知見は、NNT−1がアレルギーおよび喘息のようなIgE関連疾患の病理発生に関与している可能性があることを強く示唆している。薬理学的にNNT−1を攻撃または抑制することは、あるIgE関連疾患および障害の治療および/予防に対する新規治療アプローチの1つでありうる。
【0029】
したがって、本発明は、治療的に有効な量のNNT−1インヒビター、例えば抗NNT−1アンタゴニスト抗体を投与することによる、IgE関連疾患の治療方法を提供する。本発明に特に含まれるのは、NNT−1の産生、発現または活性を抑制または減弱する物質(抗体、ペプチド、融合ペプチド、オリゴヌクレオチド、小分子、可溶性受容体タンパク質、およびNNT−1の活性、産生または発現を抑制または減弱するよう機能する他の物質、および/またはその関連する生物学的に活性なポリペプチド断片、誘導体および変異体を含むが、これらに限定されるものではない)の使用である。また、NNT−1受容体に同様に影響を及ぼす物質(すなわち、NNT−1受容体におけるシグナル伝達を妨げる物質)、およびNNT−1またはその受容体の発現をモジュレーションする物質も含まれる。
【0030】
本明細書中に用いる小節の題名は、系統化のみを目的としたものであり、記載されている内容を限定するものではないと解釈されるべきである。この節において引用されているすべての参考文献を、参照により明示的に本明細書に組み入れることとする。
【0031】
I.NNT−1タンパク質/ポリペプチド、その断片、誘導体および変異体
本発明で用いる「NNT−1タンパク質」または「NNT−1ポリペプチド」なる語は、米国特許第5,471,772号に開示もしくは記載されている又はそれに記載された特性を有する任意のタンパク質またはポリペプチドを意味する。例えば、NNT−1タンパク質またはNNT−1ポリペプチドは以下のものを意味する:
(1)(a)配列番号1の核酸分子、
(b)配列番号3の核酸分子、
(c)配列番号2のポリペプチドまたはその生物学的に活性な断片をコードする核酸分子、
(d)配列番号2のポリペプチドに対して少なくとも70%同一であるポリペプチドをコードする核酸分子、
(e)前記(a)〜(d)のいずれかにストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子、
(f)前記(a)〜(e)のいずれかの相補体である核酸分子、および
(a’)配列番号4の核酸分子、
(b’)配列番号5のポリペプチドまたはその生物学的に活性な断片をコードする核酸分子、
(c’)配列番号5のポリペプチドに対して少なくとも70%同一であるポリペプチドをコードする核酸分子、
(d’)前記(a’)〜(c’)のいずれかにストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子、
(e’)前記(a’)〜(d’)のいずれかの相補体である核酸分子のいずれかにおいて定義されるNNT−1核酸分子にコードされるアミノ酸配列、
(2)関連する生物学的に活性なポリペプチドならびにその断片および誘導体、
(3)配列番号2または配列番号5のNNT−1ポリペプチドと比較して1以上のアミノ酸の置換、欠失および/または挿入を引き起こす、NNT−1遺伝子の天然に存在する対立遺伝子変異体、および/または
(4)化学的に修飾された誘導体ならびに核酸および/またはアミノ酸配列変異体、スプライス変異体、誘導体およびオルソログ。
【0032】
該NNT−1ポリペプチドは、天然に存在する完全長ポリペプチドまたはトランケート化(短小化)ポリペプチドまたはペプチド(すなわち、「断片」)でありうる。該ポリペプチドは成熟形態でありうる。あるいは、それらは天然または異種シグナルペプチドに結合したものでありうる。例えば、ヒトおよびマウスNNT−1は、それぞれ配列番号2および5のアミノ酸−27〜−1のシグナルペプチドを有する。
【0033】
該ポリペプチドまたは断片は、後記のとおり、化学的に修飾されていること、すなわち、グリコシル化、リン酸化されているおよび/または重合体に結合していることが可能であり、それらは、それらの製造方法に応じてアミノ末端メチオニンを有しうる。また、該ポリペプチドまたは断片は、天然に存在するNNT−1ポリペプチドの変異体でありうる(すなわち、天然に存在するNNT−1と比較して1以上のアミノ酸の欠失、挿入および/または置換を含有しうる)。
【0034】
本発明で用いる「断片」なる語は、天然に存在するNNT−1タンパク質の完全長未満のアミノ酸配列であるペプチドまたはポリペプチドを意味する。それは、配列番号2に記載のポリペプチドのアミノ末端のトランケート化体(リーダー配列を伴う又は伴わない)および/またはカルボキシ末端のトランケート化体、対立遺伝子変異体、オルソログ、スプライス変異体、および/または配列番号2に記載のアミノ酸配列と比較して1以上のアミノ酸の付加または置換または内部欠失を有する変異体(ここで、生じたポリペプチドは少なくとも6アミノ酸長以上である)を含みうる。NNT−1断片は、選択的RNAスプライシングまたはインビボプロテアーゼ活性から生じることが可能であり、さらに、可溶性形態、例えば、膜貫通または膜結合ドメインを欠く可溶性形態を含みうる。さらに、そのような断片は、化学的に修飾されていることが可能であり、および/または、アミノ末端メチオニンを伴う又は伴わないように製造されうる。
【0035】
本発明で用いる「生物学的に活性な断片」なる語は、前記の完全長成熟NNT−1ポリペプチドと定性的に実質的に類似したタイプの生物活性を有する断片を意味する。好ましくは、該断片の活性は、標準的な活性アッセイにより測定した場合に、該完全長ポリペプチドの活性の50%、より好ましくは、65%、最も好ましくは、80%である。いくつかの典型的な断片には、該NNT−1ポリペプチドのC末端、N末端または両末端から1〜20アミノ酸が除去されたポリペプチドが含まれる。生物活性の具体例には、ニューロン(例えば、運動ニューロンおよび/または交感神経ニューロン)に対する成長因子として作用する能力、または免疫系をモジュレーションする(例えば、B細胞および/またはT細胞の産生の増加を引き起こす)能力が含まれる。
【0036】
活性アッセイにおいてそれ自体は活性でない、NNT−1の断片および/または誘導体は、インビトロまたはインビボにおけるNNT−1受容体のモジュレーターとして、あるいはNNT−1ポリペプチドに対する抗体を製造するのに有用でありうる。
【0037】
本発明で用いる「対立遺伝子変異体」なる語は、生物集団または染色体上の与えられた遺伝子座を占める遺伝子の、いくつかの可能な天然に存在する代替形態の1つを意味する。
【0038】
本発明で用いる「誘導体」なる語は、1)例えば、1以上のポリエチレングリコール分子、糖、ホスファート、または野生型NNT−1ポリペプチドに天然では結合していない他のそのような分子の付加により化学的に修飾された、および/または2)図3(ヒト)または図5(マウス)に記載のNNT−1アミノ酸配列と比較して1以上の核酸またはアミノ酸配列の置換、欠失および/または挿入を含有するNNT−1ポリペプチド、タンパク質、断片、対立遺伝子変異体、オルソログ、スプライス変異体またはその変異体を意味する。
【0039】
本発明で用いる「オルソログ」なる語は、配列番号2に記載のNNT−1ポリペプチドアミノ酸配列に対応する別の種に由来するポリペプチドを意味する。例えば、マウスNNT−1ポリペプチドとヒトNNT−1ポリペプチドとは、お互いのオルソログであるとみなされる。本発明で用いる「スプライス変異体」なる語は、配列番号2に記載のNNT−1ポリペプチドアミノ酸配列のRNA転写産物のイントロン配列の選択的プロセシングにより生じる核酸分子、通常はRNAを意味する。
【0040】
本発明で用いる「変異体」なる語は、(リーダー配列を伴う又は伴わない)配列番号2に記載のNNT−1アミノ酸配列と比較して1以上のアミノ酸の置換、欠失(例えば、内部欠失および/または断片)および/または付加(例えば、内部付加および/または融合ポリペプチド)を有するアミノ酸配列を含むNNT−1ポリペプチドを意味する。変異体は天然で生じたり(例えば、NNT−1ポリペプチド対立遺伝子変異体、オルソログおよびスプライス変異体)、あるいは人工的に構築されうる。そのようなNNT−1変異体は、配列番号1に記載のDNA配列から相応に変化したDNA配列を有する対応核酸分子から製造することができる。例えば、NNT−1変異体は、1〜100(または100を超える)アミノ酸の置換、挿入、付加および/または欠失を有することが可能であり、ここで、該置換は、同類置換または非同類置換またはそれら任意の組合せでありうる。NNT−1のアミノ酸変異体は、好ましくは、配列番号2または配列番号5のいずれかに対して少なくとも70%同一、より好ましくは、少なくとも約80%同一、より一層好ましくは、少なくとも約90%同一である。
【0041】
配列同一性(%)は、2つのポリペプチドのアミノ酸の所定の位置における類似性を比較するために一般に用いられる標準的な方法により決定することができる。例えば、BLASTまたはFASTAのようなコンピュータープログラムを用いて、配列同一性を決定しようとする2つのポリペプチドを、それらのそれぞれのアミノ酸の最適なマッチング(「マッチ伸長」;これは、一方または両方の配列の完全長、または一方または両方の配列の所定の部分を含みうる)が得られるように整列(アライン)させる。各コンピュータープログラムは、「デフォルト」・オープニング・ペナルティーおよび「デフォルト」・ギャップ・ペナルティー、およびスコアリング・マトリックス、例えばPAM 250を与える。標準的なスコアリング・マトリックス(Dayhoffら,in:Atlas of Protein Sequence and Structure,vol.5,supp.3[1978]を参照されたい)を該コンピュータープログラムと共に用いることができる。ついで、FASTAのようなプログラムに含まれているアルゴリズムを用いて、以下のとおりに同一性(%)を計算することができる。
【数1】
Figure 2004513081
【0042】
少なくとも70%同一であるポリペプチドは、典型的には、野生型NNT−1と比較して1以上のアミノ酸の置換、欠失および/または挿入を有するであろう。通常、該置換が該タンパク質の全体の実効電荷、極性または疎水性にほとんど又は全く影響を及ぼさないが場合によってはNNT−1の活性を増加させうるためには、該置換は同類的なものになるであろう。同類置換を以下の表1に記載する。
【0043】
【表1】
Figure 2004513081
【0044】
本発明はまた、NNT−1の種ホモログまたはオルソログを含む。例えば、ヒトに加えてイヌ、ネコ、マウス、ラット、サル、ウマ、ブタ、ヤギ、ウサギ、ヒツジなどのような哺乳類種からのNNT−1オルソログが意図される。マウスcDNAおよびタンパク質の配列を配列番号4および5に記載する。
【0045】
前記のとおり、本発明で言及するNNT−1ポリペプチドには、化学的に修飾された誘導体、例えば、配列番号2に記載のアミノ酸配列と比較してグリコシル化部位の数および/またはタイプが改変されたグリコシル化変異体が含まれる。例えば、NNT−1変異体は、配列番号2に記載のアミノ酸配列より多数の又はより少数のN結合型グリコシル化部位を含有しうる。N結合型グリコシル化部位は、配列:Asn−X−SerまたはAsn−X−Thr(ここで、Xで表されるアミノ酸残基は、プロリン以外の任意のアミノ酸残基でありうる)により特徴づけられる。あるいは、この配列を除去する置換は、既存のN結合型炭水化物鎖を除去するであろう。また、1以上のN結合型グリコシル化部位(典型的には、天然に存在するもの)が除去され、1以上の新たなN結合型部位が生じる、N結合型炭水化物鎖の再構成も予想される。更なる変異体には、配列番号2に記載のアミノ酸配列と比較して1以上のシステイン残基が欠失した又は別のアミノ酸(例えば、セリン)で置換されたシステイン変異体が含まれる。
【0046】
II.核酸
本発明で用いる「NNT−1」なる語は、核酸分子を説明するために用いている場合には、前記のとおりの核酸分子またはその断片を意味する。
【0047】
「核酸配列」または「核酸分子」なる語は、DNAまたはRNA配列を意味する。これらの用語は、以下のような(それらに限定されるものではない)DNAおよびRNAの公知塩基類似体のいずれかから形成される分子を含む:4−アセチルシトシン、8−ヒドロキシ−N6−メチルアデノシン、アジリジニル−シトシン、プソイドイソシトシン、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウラシル、5−カルボキシ−メチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、イノシン、N6−イソ−ペンテニルアデニン、1−メチルアデニン、1−メチルプソイドウラシル、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチル−グアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−メチルアデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノ−メチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルキューオシン、5’−メトキシカルボニル−メチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸、オキシブトキソシン、プソイドウラシル、キューオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、N−ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸、プソイドウラシル、キューオシン、2−チオシトシンおよび2,6−ジアミノプリン。
【0048】
核酸分子、ポリペプチドなどのような生物学的物質に関して用いられている場合の「天然に生じる(天然に存在する)」または「天然」なる語は、天然で見出され人間により操作されていない物質を指す。同様に、本発明で用いる「非天然に生じる(非天然に存在する)」または「非天然」は、天然では見出されない又は人間により構造的に修飾または合成された物質を指す。
【0049】
「ストリンジェントな条件」なる語は、高度に相同な配列に対する核酸分子(例えば、オリゴヌクレオチドまたはcDNA分子プローブ)の結合のみを許容する条件下でのハイブリダイゼーションおよび洗浄を意味する。1つのストリンジェントな洗浄溶液としては、55℃〜65℃の温度で使用する0.015M NaCl、0.005M クエン酸Naおよび0.1% SDSが挙げられる。もう1つのストリンジェントな洗浄溶液としては、50℃〜65℃の温度で使用する0.2×SSCおよび0.1% SDSが挙げられる。cDNAまたはゲノムライブラリーをスクリーニングするためにオリゴヌクレオチドプローブを使用する場合には、以下のストリンジェントな洗浄条件を用いることができる。1つのプロトコールにおいては、オリゴヌクレオチドプローブの長さに応じて35℃〜62℃の温度で0.05% ピロリン酸ナトリウムと共に6×SSCを使用する。例えば、14塩基対のプローブは35〜40℃で洗浄し、17塩基対のプローブは45〜50℃で洗浄し、20塩基対のプローブは52〜57℃で洗浄し、23塩基対のプローブは57〜63℃で洗浄する。バックグラウンドの非特異的結合が高いと考えられる場合には、該温度を2〜3℃上昇させることが可能である。もう1つのプロトコールにおいては、オリゴヌクレオチドプローブを洗浄するためにテトラメチルアンモニウム クロリド(TMAC)を使用する。1つのストリンジェントな洗浄溶液として、3M TMAC、50mM Tris−HCl(pH8.0)および0.2% SDSが挙げられる。この溶液を使用する洗浄温度はプローブの長さと相関する。例えば、17塩基対のプローブは約45〜50℃で洗浄する。
【0050】
活性アッセイにおいて活性であるポリペプチドをそれ自体はコードしないNNT−1核酸分子、断片および/または誘導体は、哺乳類組織または体液サンプル中のNNT−1 DNAまたはRNAの存在に関して定性的または定量的に試験するための診断アッセイにおけるハイブリダイゼーションプローブとして有用でありうる。
【0051】
本明細書中に前記したとおりの天然または異種シグナルペプチドに結合したNNT−1ポリペプチドをコードするNNT−1核酸分子も意図される。
【0052】
III.NNT−1インヒビター
本発明で用いる「NNT−1インヒビター」なる語は、NNT−1(前記のとおり)またはその受容体の産生、活性または発現を抑制しうる物質を意味する。特に、NNT−1ポリペプチドおよび/またはNNT−1受容体に結合し、それらを拮抗、抑制またはモジュレーションする物質が意図される。また、NNT−1ポリペプチドまたはその受容体に影響を及ぼす発現モジュレーター(リボザイムおよび小分子が含まれるが、これらに限定されるものではない)も意図される。
【0053】
そのようなインヒビターの下位概念の1つは、「選択的結合剤」または「SBA」と称されうる。本発明で用いる「選択的結合剤」なる語は、NNT−1ポリペプチド、その断片、誘導体もしくは変異体またはNNT−1受容体に特異的に結合しうる分子を意味する。適当な選択的結合剤には、抗体およびその誘導体、ポリペプチド、融合ポリペプチド(すなわち、部分ペプチド、部分抗体)、可溶性受容体タンパク質、小分子、アンチセンスオリゴヌクレオチド、および結合特異性を有する他の分子が含まれるが、これらに限定されるものではない。SBAは、活性または不活性形態のNNT−1ポリペプチド、NNT−1ポリペプチドのいずれかの部分、および/またはNNT−1受容体に結合しうる。適当なSBAは、当技術分野で公知の方法を用いて製造することができる。
【0054】
本発明の典型的なNNT−1ポリペプチド選択的結合剤は、NNT−1ポリペプチド(前記で広く定義されたもの)の或る部分に結合しNNT−1のその受容体への結合を部分的または完全に抑制しうる抗体、ペプチド、融合ペプチドまたは可溶性NNT−1受容体タンパク質である。同様に、NNT−1受容体の部位において結合する又はシグナル伝達を妨げる抗体、ペプチド、融合ペプチド、不活性形態のNNT−1または小分子のような選択的結合剤が意図される。
【0055】
本発明で用いる「特異的」および「特異性」なる語は、該選択的結合剤がNNT−1ポリペプチドには結合しうるが非NNT−1ポリペプチドには結合し得ないことを指す。しかし、該選択的結合剤は、配列番号2に記載のポリペプチドのオルソログ(すなわち、マウスおよびラットポリペプチドのようなその種間形態)にも結合しうると理解されるであろう。
【0056】
A.抗体およびその誘導体
本発明の好ましい実施形態は、NNT−1ポリペプチド自体またはその受容体に結合する抗体および抗体フラグメント、その誘導体および/または変異体のような選択的結合剤の使用を含む。該抗体は、単一特異性ポリクローナル抗体を含むポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(MAb)、組換え抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、相補性決定領域(「CDR」)グラフティング抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体および/または二重特異性、異種抗体、ならびにそれらのフラグメント(断片)、変異体または誘導体であって、NNT−1に結合しNNT−1活性を部分的または完全に中和しうる或いはNNT−1受容体に結合してシグナル伝達を遮断しうるものでありうる。
【0057】
抗体フラグメントには、該NNT−1ポリペプチド上のエピトープに結合する抗体の部分、Fv、Fab、Fab’またはF(ab)’フラグメント、またはそれらの他の断片、変異体または誘導体が含まれる。そのようなフラグメント(断片)の具体例には、完全長抗体の酵素的切断により生成するFabおよびF(ab’)フラグメントが含まれる。他の結合性フラグメントには、抗体可変領域をコードする核酸配列を含有する組換えプラスミドの発現のような、組換えDNA技術により得られるものが含まれる。
【0058】
NNT−1ポリペプチドに対するポリクローナル抗体は、一般には、NNT−1ポリペプチドおよび適当なアジュバントの複数の皮下または腹腔内注射により動物(例えば、ウサギまたはマウス)において産生される。NNT−1ポリペプチドを、免疫する種において免疫原性である担体タンパク質(例えば、キーホールリンペットヘモシアニン、血清、アルブミン、ウシチログロブリンまたはダイズトリプシンインヒビター)に共役させることが有用かもしれない。また、免疫応答を増強するために、ミョウバンのような凝集剤を使用する。免疫後、該動物を出血させ、該血清を抗NNT−1ポリペプチド抗体力価に関してアッセイする。
【0059】
NNT−1ポリペプチドに対するモノクローナル抗体は、培養内の連続継代細胞株による抗体分子の産生をもたらす任意の方法を用いて産生される。モノクローナル抗体を製造するための適当な方法の具体例には、Kohlerら,Nature,256:495−497(1975)のハイブリドーマ法、およびヒトB細胞ハイブリドーマ法(Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeurら,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987))が含まれる。また、NNT−1ポリペプチドに反応性のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞系も意図される。
【0060】
本発明のモノクローナル抗体は、治療剤として使用するために修飾することができる。1つの実施形態は「キメラ」抗体であり、この場合、重および/または軽鎖の部分は、特定の種に由来する又は特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における対応配列と同一または相同であるが、該鎖の残部は、別の種に由来する又は別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における対応配列と同一または相同である。また、そのような抗体のフラグメント(断片)も、それが所望の生物活性を示す限り、本発明に含まれる。米国特許第4,816,567号;Morrisonら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1985)を参照されたい。
【0061】
また、「ヒト化」抗体(すなわち、患者に投与された場合に該抗体に対する免疫反応を妨げる又は最小限に抑えるよう製造されたもの)の使用も意図される。非ヒト抗体をヒト化するための方法は当技術分野でよく知られている。米国特許第5,585,089号および第5,693,762号を参照されたい。一般に、ヒト化抗体は、非ヒト起源からそれに導入された1以上のアミノ酸残基を有する。ヒト化は、例えば、当技術分野において記載されている方法(Jonesら,Nature 321:522−525(1986);Riechmannら,Nature,332:323−327(1988);Verhoeyenら,Science,239:1534−1536(1988))を用いて、げっ歯類CDRの少なくとも一部をヒト抗体の対応領域で置換することにより行うことができる。
【0062】
本発明はまた、NNT−1ポリペプチドに結合するヒト抗体を含む。内因性免疫グロブリン産生の不存在下でヒト抗体のレパートリーを産生しうるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を使用して、そのような抗体を、所望により担体に共役していてもよいNNT−1抗原(すなわち、連続した少なくとも6アミノ酸を有するもの)での免疫により製造することができる。例えば、Jakobovitsら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:2551−2555(1993);Jacobovitsら,Nature,362:255−258(1993);Bruggermannら,Year in Immuno.,:33(1993)を参照されたい。1つの方法においては、そのようなトランスジェニック動物は、それにおける重および軽免疫グロブリン鎖をコードする内因性遺伝子座を不能にし、ヒト重および軽鎖タンパク質をコードする遺伝子座をそのゲノム内に挿入することにより作製される。ついで、部分修飾動物、すなわち、修飾の必要因子の全てを有するには満たない動物を交雑育種させて、所望の免疫系修飾の全てを有する動物を得る。免疫原を投与すると、これらのトランスジェニック動物は、これらの抗原に免疫特異的である可変領域を含むヒト(例えば、マウスではない)アミノ酸配列を有する抗体を産生する。PCT出願番号PCT/US96/05928およびPCT/US93/06926を参照されたい。更なる方法は、米国特許第5,545,807号、PCT出願番号PCT/US91/245、PCT/GB89/01207ならびにEP 546073B1およびEP 546073A1に記載されている。また、該アミノ酸配列がヒトのものであるばかりではなく該抗体のグリコシル化または他の化学修飾もヒトのものである「完全」ヒト抗体も意図される。
【0063】
ヒト抗体は、宿主細胞内での組換えDNAの発現またはハイブリドーマ内での発現によっても製造することができる。そのようなハイブリドーマは、公知技術により、選択した哺乳動物にNNT−1またはその断片を抗原として提示し次いで該哺乳動物の細胞(例えば、脾臓細胞)を或る癌細胞と融合させて不死化細胞系を得ることにより作製する。そのような細胞系、およびヒトNNT−1ポリペプチドの全部または一部に対する抗体を作製するために用いる方法は、Chang(米国特許第5,741,772号)に更に詳しく開示されている。
【0064】
もう1つの実施形態においては、ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリーから製造することができる(Hoogenboomら,J.Mol.Biol.,227:381(1991);Marksら,J.Mol.Biol.,222:581(1991))。これらの方法は、線状バクテリオファージの表面上の抗体レパートリーの提示およびそれに続く選択抗原へのその結合によるファージの選択により免疫選択を模擬するものである。1つのそのような技術は、そのようなアプローチを使用してMPL−およびmsk−受容体に対する高アフィニティーかつ機能的な作動性抗体を単離することを記載しているいるPCT出願番号PCT/US98/17364に記載されている。
【0065】
キメラ抗体、CDRグラフティング抗体およびヒト化抗体は、典型的には、組換え法により製造する。本明細書に記載の材料および方法を用いて、該抗体をコードする核酸を宿主細胞内に導入し、発現させる。1つの実施形態においては、該抗体を、CHO細胞のような哺乳類宿主細胞内で産生させる。モノクローナル(例えば、ヒト)抗体は、宿主細胞内での組換えDNAの発現により又はハイブリドーマ細胞内での発現(本明細書に記載のとおり)により製造することができる。
【0066】
本発明の抗NNT−1抗体は、NNT−1ポリペプチドの検出および定量のための競合結合アッセイ、直接的および間接的サンドイッチアッセイならびに免疫沈降アッセイ(Sola,Monoclonal Antibodies:A Manual of Techniques,pp.147−158(CRC Press,Inc.,1987))のような任意の公知アッセイ法において使用することができる。該抗体は、使用しているアッセイ法に適したアフィニティーでNNT−1ポリペプチドに結合するであろう。
【0067】
抗NNT−1抗体を含む該選択的結合剤は、インビボイメージングにも有用である。検出可能な部分で標識された抗体を、動物に、好ましくは血流中に投与することが可能であり、該宿主内の該標識抗体の存在および位置をアッセイする。該抗体は、核磁気共鳴、放射線学または当技術分野で公知の他の検出手段のいずれによるかにかかわらず動物において検出可能な任意の部分で標識することが可能である。
【0068】
抗体を含む本発明の選択的結合剤は、治療剤として使用することができる。アレルギーの領域においては、これらの治療剤は、それらがNNT−1ポリペプチドの生物活性の少なくとも1つを減弱または抑制する点でアンタゴニストである。例えば、本発明のアンタゴニスト抗体は、NNT−1ポリペプチド(またはその受容体)に特異的に結合しうる或いはインビボまたはインビトロにおけるNNT−1の機能的活性を抑制または消失しうる抗体(またはそのフラグメント)である。好ましい実施形態においては、該選択的結合剤、例えば、アンタゴニスト抗体は、NNT−1ポリペプチドの機能的活性を少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約80%抑制する。もう1つの実施形態においては、該選択的結合剤は、NNT−1結合相手(リガンドまたは受容体)と相互作用してインビトロまたはインビボにおけるNNT−1活性を抑制または消失しうるNNT−1ポリペプチド抗体でありうる。選択的結合剤は、当技術分野でよく知られたスクリーニングアッセイにより同定される。
【0069】
B.ペプチドおよびその誘導体
NNT−1ポリペプチド、その断片、誘導体、変異体および/またはNNT−1受容体に特異的に結合しうるペプチド、修飾ペプチドおよび融合ペプチドの使用も、本発明に含まれる。
【0070】
特に、相同ポリペプチドと融合してホモ二量体を形成しうる又は異種ポリペプチドと融合してヘテロ二量体を形成しうるペプチドが意図される。異種ペプチドおよびポリペプチドには、ポリエチレングリコール(「PEG」)およびデキストランのような重合体への結合および免疫グロブリン定常領域(「Fcドメイン」)のような安定性を増加させるポリペプチドまたはペプチドが含まれるが、これらに限定されるものではない。Fcドメインは、治療用タンパク質と共に構築された場合には、例えば、より長い半減期をもたらしたり、あるいはFc受容体結合のような機能を取り込ませる。そのような修飾は、「Modified Peptides as Therapeutic Agents」の発明の名称を有する特許出願である米国特許出願第09/428,082号、PCT出願番号WO.99/25044(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)に詳しく記載されている。
【0071】
IV.治療用組成物およびその投与
本発明で用いる「有効(な)量」および「治療的に有効な量」なる語は、1)NNT−1の発現、活性または産生の抑制または減少、2)NNT−1ポリペプチドの受容体に結合するNNT−1ポリペプチドの能力の抑制または減少、3)NNT−1ポリペプチドおよび/またはその受容体の拮抗、4)NNT−1のインビボレベルの減少、および/または5)IgEの血清レベルの減少の生物活性の1以上を支持するのに必要なNNT−1インヒビターの量を意味する。
【0072】
NNT−1インヒビターを含有する治療用組成物を使用する、種々のIgE関連疾患または障害の治療方法が、本発明の範囲内である。そのような組成物は、医薬上許容される担体と共に、治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを含みうる。該担体物質は、好ましくは、哺乳動物への投与用の溶液において一般的な他の物質で補足された注射用水でありうる。典型的には、NNT−1インヒビター治療化合物は、精製されたNNT−1インヒビターと1以上の生理的に許容される担体、賦形剤または希釈剤とを含む組成物の形態で投与する。血清アルブミンと混合された食塩水または中性緩衝食塩水が、典型的な適当な担体である。好ましくは、該産物は、適当な賦形剤(例えば、スクロース)を使用して凍結乾燥物として製剤化することができる。所望により、他の標準的な担体、希釈剤および賦形剤を含有させることが可能である。典型的な組成物は、NaClを更に含みうるpH約4.0〜4.5のクエン酸バッファーを含む。
【0073】
該NNT−1インヒビター組成物は、非経口的に全身投与することができる。あるいは、該組成物は、静脈内または皮下に投与することができる。本発明で使用する治療用組成物は、全身投与する場合には、発熱物質を含まない非経口的に許容される水溶液の形態でありうる。pH、等張性、安定性などに相当な配慮をして、そのような医薬上許容されるタンパク質溶液を製造することは、当業者の技量の範囲内である。
【0074】
本発明の実施に有用なNNT−1インヒビター組成物の治療用製剤は、凍結乾燥ケークまたは水溶液の形態で、所望により使用する生理的に許容される担体、賦形剤または安定化剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences,第18版,A.R.Gennaro編,Mack Publishing Company[1990])と、所望の純度を有する選択された組成物とを混合することにより、保存用に製造することができる。許容される担体、賦形剤または安定剤は、被投与者に無毒性であり、好ましくは、用いる投与量および濃度で不活性であり、バッファー、例えばリン酸塩、クエン酸塩または他の有機酸;抗酸化剤、例えばアスコルビン酸;低分子量ポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン;親水性重合体、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリシン;単糖類、二糖類および他の炭水化物、例えばグルコース、マンノースまたはデキストリン;キレート化剤、例えばEDTA;糖アルコール、例えばマンニトールまたはソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;および/または非イオン性界面活性剤、例えばTween、PluronicsまたはPEGを含む。
【0075】
インビボ投与に使用するNNT−1インヒビター組成物は無菌性でなければならない。これは、滅菌濾過膜による濾過により容易に達成される。該NNT−1インヒビター組成物を凍結乾燥する場合には、これらの方法を用いる滅菌は、凍結乾燥および再構成の前または後のいずれに行なってもよい。非経口投与用の組成物は、凍結乾燥形態または溶液として保存することになろう。
【0076】
治療用組成物は、一般に、無菌の入口を有する容器、例えば静脈内用溶液バッグ、または皮下注射針が貫通しうる栓を有するバイアル内に入れる。
【0077】
該組成物の投与経路は、公知方法に従い、例えば、経口的に、または静脈内、腹腔内、大脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内または病巣内経路による注射または注入により、または徐放系または埋め込み装置(これは、所望により、カテーテルの使用を伴うものでありうる)によるものである。必要に応じて、該組成物は、注入、ボーラス注入または埋め込み装置により連続的に投与することができる。その代わりに又はそれに加えて、NNT−1インヒビター組成物を吸収している膜、スポンジまたは他の適当な物質を罹患領域内に埋め込むことにより、NNT−1インヒビター組成物を局所的に投与することができる。
【0078】
埋め込み装置を使用する場合には、適当な任意の組織または器官内、例えば、脳室内または脳実質内に該装置を埋め込むことができ、NNT−1インヒビター組成物の運搬は、ボーラスまたは連続投与による装置から直接的なもの、または連続的注入を用いるカテーテルを介したものでありうる。
【0079】
NNT−1インヒビター組成物は、徐放性の処方または製剤として投与することができる。徐放製剤の適当な具体例には、成形品(例えば、フィルム)の形態の半透性重合体マトリックス、またはマイクロカプセルが含まれる。徐放性マトリックスには、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号、EP 58,481)、L−グルタミン酸とγエチル−L−グルタミンとの共重合体(Sidmanら,Biopolymers,22:547−556[1983])、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリラート)(Langerら,J.Biomed.Mater.Res.,15:167−277[1981]およびLanger,Chem.Tech.,12:98−105[1982])、エチレンビニルアセタート(Langerら,前掲)またはポリ−D(−)−3−ヒドロキシ酪酸(EP 133,988)が含まれる。徐放性組成物にはまた、リポソームが含まれ、これは、当技術分野で公知のいくつかの方法のいずれかにより製造することができる(例えば、DE 3,218,121;Epsteinら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:3688−3692[1985];Hwangら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:4030−4034[1980];EP 52,322;EP36,676;EP 88,046;EP 143,949)。
【0080】
場合によっては、エクスビボ(ex vivo)法(すなわち、患者から取り出した細胞または組織を処理し、ついで該患者に移植しなおすためのもの)により、NNT−1インヒビター組成物を使用するのが望ましいかもしれない。
【0081】
その他の場合においては、NNT−1インヒビターを発現し分泌するよう遺伝的に操作された或る細胞を患者の体内に移植することにより、NNT−1インヒビター組成物を運搬することができる。そのような細胞は動物またはヒトの細胞であることが可能であり、患者自身の組織または別の起源(ヒトまたはヒト以外)に由来することが可能である。所望により、該細胞を不死化することができる。該細胞は患者の脳、副腎または他の適当な身体組織または器官内に移植することができる。
【0082】
場合によっては、ある免疫障害に罹患した患者にNNT−1インヒビターを投与するために遺伝子治療法を用いるのが望ましいかもしれない。これらの場合においては、NNT−1インヒビターまたはその断片もしくは変異体をコードするゲノムDNA、cDNAおよび/または合成DNAのアンチ鎖を、該組成物が注入される組織内で活性な構成的または誘導的プロモーターに作動的に結合させることができる。このアンチセンスNNT−1インヒビターオリゴヌクレオチドは、ベクター内に挿入されているものも、ベクターを伴わない単独のものも、直接的に注入することができる。あるいは、アンチセンスNNT−1インヒビターDNA構築物を筋肉組織内に直接的に注入することが可能であり、該アンチセンスNNT−1インヒビターDNAが、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)または筋クレアチンキナーゼプロモーターのような筋肉組織内で活性なプロモーターに作動的に結合している限り、該部位において、該構築物は該細胞内に取り込まれ、該細胞内で発現されうる。典型的には、該DNA構築物は、(アンチセンスNNT−1インヒビターDNAおよびプロモーターに加えて)、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクターおよび/またはヘルペスウイルスベクターのようなベクターから得たベクター配列を含みうる。該ベクター/DNA構築物は、注射用の医薬上許容される担体と混合することができる。
【0083】
治療的に使用するNNT−1インヒビター組成物の有効量は、例えば、治療目的(例えば、NNT−1インヒビターが使用される適応症)、投与経路および患者の状態に左右されるであろう。したがって、治療実施者は投与量を力価測定し、最適な治療効果を得るために必要に応じて投与経路を改変する必要があろう。典型的には、臨床家は、所望の効果を与える投与量に達するまでNNT−1インヒビター組成物を投与するであろう。したがって、該NNT−1インヒビター組成物は、1回の用量で、または時間を隔てて2回以上の用量(これらは、同じ量のNNT−1インヒビターを含有していても含有していなくてもよい)で、または埋め込み装置またはカテーテルによる連続的注入により投与することができる。
【0084】
さらなる研究が行なわれるにつれて、種々の患者における種々の状態の治療のための適当な投与量レベルに関する情報が得られるであろう。当業者は、治療状況、治療中の障害のタイプ、被投与者の年齢および全身健康状態に応じて、適切な投与を確認することができるであろう。
【0085】
V.NNT−1インヒビター組成物で治療される状態
NNT−1は免疫系細胞内および造血細胞内で発現されるため、NNT−1インヒビターは、免疫障害により引き起こされる疾患および/または造血系の障害により引き起こされる疾患の治療に有用でありうる。特に、NNT−1インヒビターは、IgE関連免疫疾患および障害に罹患した患者を治療するために使用することができる。NNT−1インヒビターの潜在的標的である幾つかの主要IgE関連免疫障害が存在する。そのような疾患の具体例には、I型アレルギー疾患、アレルギー性鼻炎、湿疹、皮膚炎、花粉症、皮膚炎、アナフィラキシーショックおよび喘息が含まれるが、これらに限定されるものではない。アレルギー応答の機能不全により影響を受ける他の疾患または障害も、本発明の範囲内に含まれる。
【0086】
重要なことに、NNT−1が抗原特異的IgE産生を刺激するという知見は、NNT−1がアレルギーの病理発生に特異的に関与していることを示唆している。NNT−1インヒビターを使用してNNT−1の活性、発現または産生を抑制または有意に減少させることにより、血清IgEのレベルが減少しうる。血清IgEレベルの減少は、IgE関連疾患の症状を軽減することが示されている。
【0087】
NNT−1インヒビターを使用することにより治療、診断、改善または予防されうる追加的な急性および慢性IgE関連疾患の非限定的な一覧には、以下のものが含まれる:
・癌、動脈硬化症および血管再発狭窄症を含む(これらに限定されるものではない)異常な細胞増殖が関わる疾患。細胞の不適当な増殖により影響を受ける他の疾患も、本発明の範囲内に含まれる。
・慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、炎症性関節炎、骨関節炎、炎症性関節疾患、自己免疫疾患、多発性硬化症、狼瘡、糖尿病、炎症性腸疾患、移植拒絶および移植片対宿主疾患を含む(これらに限定されるものではない)免疫系の機能不全に関する疾患の診断および/または治療。免疫系の機能不全により影響を受ける他の疾患も、本発明の範囲内に含まれる。
・不妊症、流産、早期分娩および出産ならびに子宮内膜症を含む(これらに限定されるものではない)生殖疾患および障害。生殖系に関わる他の疾患も本発明の範囲内に含まれる。生殖系の他の疾患も、本発明の範囲内に含まれる。
・望ましくないレベルのIgEにより引き起こされる又はそれに関連している他の疾患も、本発明の範囲内に含まれる。
【0088】
VI.NNT−1インヒビターの診断用途および他の関連用途
本明細書に開示するNNT−1インヒビター組成物は、治療剤としての用途に加えて、更なるIgE関連用途を有しうる。例えば、これらの組成物は更に、例えば、体液中のNNT−1および/またはIgEの存在を検出するための標識化形態で、インビボおよびインビトロでの診断目的に使用することができる。
【0089】
また、NNT−1インヒビター、特に抗体は、血清IgEレベルの指標としてのNNT−1ポリペプチドの検出および定量のための競合結合アッセイ、直接的および間接的サンドイッチアッセイならびに免疫沈降アッセイ(Sola,Monoclonal Antibodies:A Manual of Techniques,pp.147−158(CRC Press,Inc.,1987))のような任意の公知アッセイ法において使用することができる。該抗体は、使用しているアッセイ法に適したアフィニティーでNNT−1ポリペプチドに結合するであろう。
【0090】
診断用途の場合、ある実施形態においては、NNT−1インヒビターを、検出可能な部分で標識することができる。該検出可能部分は、検出可能なシグナルを直接的または間接的に生成しうる任意のものでありうる。例えば、該検出可能部分は、放射性同位体、例えばH、14C、32P、35Sまたは125I、蛍光性または化学発光性化合物、例えばフルオレセインイソチオシアナート、ローダミンまたはルシフェリン;または酵素、例えばアルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼまたはホースラディッシュペルオキシダーゼ(Bayerら,Meth.Enz.,184:138−163(1990))でありうる。
【0091】
競合結合アッセイは、標識標準体(例えば、NNT−1ポリペプチドまたはその免疫学的に反応性の部分)が、一定量の抗NNT−1抗体との結合に関して、試験サンプル被検体(NNT−1ポリペプチド)と競合しうることに基づく。該試験サンプル中のNNT−1ポリペプチドの量は、該抗体に結合した標準体の量に反比例する。結合した標準体の量の測定を促進するために、該競合の前または後に、該抗体を典型的には不溶化して、該抗体に結合した標準体および被検体が、未結合のままの標準体および被検体から簡便に分離されうるようにする。
【0092】
サンドイッチアッセイは、典型的には、2つの抗体の使用を伴い、各抗体は、検出および/または定量されるタンパク質の、異なる免疫原性部分またはエピトープに結合しうる。サンドイッチアッセイにおいては、該試験サンプル被検体は、典型的には、固体支持体上に固定化された第1抗体に結合し、ついで第2抗体が該被検体に結合して、不溶性の三要素複合体を形成する。例えば、米国特許第4,376,110号を参照されたい。該第2抗体自体を、検出可能な部分で標識することが可能であり(直接サンドイッチアッセイ)、あるいは検出可能な部分で標識された抗免疫グロブリン抗体を使用して測定することが可能である(間接サンドイッチアッセイ)。例えば、1つのタイプのサンドイッチアッセイは、酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)であり、この場合、該検出可能部分は酵素である。
【0093】
後記のアッセイは、NNT−1活性を抑制しうる化合物を同定するのに有用な方法の具体例を提供する。解釈を簡明にするために、本発明においては、アッセイの説明のために以下の定義を用いる。「試験分子」は、典型的には、NNT−1とその受容体との相互作用を遮断するその潜在的能力に基づき、NNT−1のインヒビターとして評価中の分子を意味する。
【0094】
NNT−1受容体は、例えば、標識(例えば、ヨウ素化)NNT−1を使用する発現クローニングにより単離することができる。
【0095】
NNT−1活性を抑制する化合物を同定するためには、精製タンパク質を使用するいくつかのタイプのインビトロアッセイを行うことができる。そのような抑制は、典型的にはNNT−1とその受容体との相互作用を抑制する化合物により達成されうる。
【0096】
1つのアッセイにおいては、精製されたNNT−1タンパク質またはその断片(例えば前記の方法を用いて製造したもの)をマイクロタイタープレートのウェルの底に固定化することができる。ついでNNT−1受容体および該試験分子を、1つずつ一度にまたは同時に該ウェルに加えることができる。インキュベーション後、該ウェルを洗浄し、シンチレーションカウンターを使用して放射能を計数して、該試験分子の存在下でのNNT−1/受容体結合の度合を測定することができる。典型的には、該分子を或る範囲の濃度にわたり試験し、該試験アッセイの要素の1以上を欠く一連の対照ウェルを使用して、該結果の評価を正確なものとすることができる。このアッセイの変法は、該受容体を該ウェルに結合させ、放射能標識NNT−1を該試験分子と共に該ウェルに加えることを含む。インキュベーションおよび洗浄後、該ウェルを放射能に関して計数することができる。
【0097】
NNT−1を「マークする」ためには、放射能標識を含むいくつかの手段が利用可能である。例えば、NNT−1タンパク質は、125−Iまたは35−Sを使用して放射能標識することができる。あるいは、NNT−1をコードするDNAがc−mycエピトープのようなペプチドのコード配列に融合されたNNT−1の融合タンパク質を使用することができる。NNT−1−myc融合タンパク質は、mycに対する商業的に入手可能な抗体で容易に検出することができる。
【0098】
マイクロタイタープレートタイプの結合アッセイの代替手段は、NNT−1またはその受容体をアガロースビーズ、アクリルビーズまたは他のタイプのそのような不活性固相基体上に固定化することを含む。該NNT−1またはその受容体を含有する不活性基体を、放射能標識または蛍光標識された相補的成分(受容体またはNNT−1タンパク質)と共に試験分子を含有する溶液中に配置することができる。インキュベーション後、該不活性基体を遠心分離により沈殿させ、NNT−1と受容体との結合の量を、前記の方法を用いて評価することができる。あるいは、該不活性基体複合体をカラム内で固定化し、該試験分子および相補的成分を該カラムに通過させることができる。ついでNNT−1/受容体複合体の形成を、前記の技術(すなわち、放射能標識、抗体結合など)のいずれかを用いて評価することができる。
【0099】
NNT−1活性を抑制する分子を同定するのに有用なもう1つのタイプのインビトロアッセイは、表面プラズモン共鳴検出系を製造業者のプロトコールに従い使用するBiacoreアッセイ系(Pharmacia,Piscataway,NJ)である。このアッセイは、実質的には、検出器中に位置するデキストラン被覆センサーチップへのNNT−1またはその受容体の共有結合を伴う。ついで該試験分子および該相補的成分を、該センサーチップを含有するチャンバー内に同時または連続的に注入し、NNT−1/受容体の結合の量を、該センサーチップのデキストラン被覆側に物理的に会合した分子量の変化に基づき評価することができる。分子量の変化は、該検出系により測定されうる。
【0100】
いくつかの場合には、NNT−1活性の減弱または抑制における使用のために、2以上の試験化合物を一緒に評価することが望ましいかもしれない。これらの場合には、前記アッセイは、そのような追加的な試験分子を第1試験分子と同時にまたはそれに続いて加えることにより、容易に修飾することができる。該アッセイの残りの工程は、前記のとおりのものでありうる。
【0101】
抗NNT−1抗体を含む本明細書に開示するNNT−1インヒビターは、インビボイメージングにも有用である。検出可能な部分で標識された抗体を、動物に、好ましくは血流中に投与することが可能であり、該宿主内の該標識抗体の存在および位置をアッセイする。該抗体は、核磁気共鳴、放射線学または当技術分野で公知の他の検出手段のいずれによるかにかかわらず動物において検出可能な任意の部分で標識することが可能である。
【0102】
VII.トランスジェニック哺乳動物の使用
本発明の範囲内には、NNT−1のヒト等価体をコードする遺伝子が破壊(「ノックアウト」)されていてこの遺伝子の発現レベルが有意に減少または完全に喪失しているマウス、ラット、ウサギ、ヤギまたはヒツジのような非ヒト哺乳動物を使用して、IgEレベルをモジュレーションする方法も含まれる。そのような動物は、米国特許第5,557,032号に記載されているような技術および方法を用いて作製することができる。本発明の方法は更に、NNT−1をコードする遺伝子(哺乳動物のNNT−1の天然形態または異種NNT−1遺伝子)が哺乳動物により過剰発現されることにより「トランスジェニック」哺乳動物となったマウス、ラット、ウサギ、ヤギまたはヒツジのような非ヒト哺乳動物を使用するIgEレベルのモジュレーションを含む。そのようなトランスジェニック哺乳動物は、米国特許第5,489,743号およびPCT出願番号WO 94/28122(1994年12月8日付け公開)に記載されているような良く知られた方法を用いて作製することができる。
【0103】
これらの非ヒト動物は、薬物候補のスクリーニングのために使用することができる。そのようなスクリーニングにおいては、該動物に対する薬物候補の影響を測定することができる。例えば、薬物候補は、該NNT−1遺伝子の発現を減少または増加させうる。ある実施形態においては、該動物を該薬物候補にさらした後、産生されたNNT−1ポリペプチドの量を測定することができる。また、ある実施形態においては、該動物に対する該薬物候補の実際の影響を検出することができる。例えば、特定の遺伝子の過剰発現は、疾患または病理学的状態を招いたり、あるいはそれに関連している可能性がある。そのような場合、該病理学的状態を予防または抑制する薬物候補の能力を試験することができる。他の具体例においては、特定の代謝産物(例えば、ポリペプチドの断片)の過剰産生が、疾患または病理学的状態を招いたり、あるいはそれに関連している可能性がある。そのような場合、薬物候補がそのような代謝産物の産生を減少させる能力またはそれが病理学的状態を予防または抑制する能力を試験することができる。
【0104】
以下の実施例は、単なる例示目的のものであり、本発明の範囲を何ら限定するものではないと解釈されるべきである。
【0105】
(実施例)
ライブラリー調製、DNAクローニングおよびタンパク質発現のための標準的な方法は、Sambrookら(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY[1989])およびAusubelら(編)(Current Protocols in Molecular Biology,Wiley,New York,NY[1995])に記載されている。
【0106】
実施例I
抗キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)および全IgEの誘導
抗KLH(すなわち、抗原特異的)IgEを誘導するために、完全フロイントアジュバント(CFA)中の100μgのKLH(Pierce,Rockford,IL)の皮下注射により、マウス(9〜11週および19〜21gのBalb/cの雌、Charles River Laboratories,Wilmington,MA)を第0日に免疫した。第0日から開始して、マウスに5mg/KgのNNT−1またはNNT−1溶媒のみ(対照)の7回の毎日のi.p.注射を行い、ついで該マウスを第4、7および14日に採血した。3mg/KgのNNT−1を使用し、KLH免疫の前および7および14日後にマウスを採血して、この前記実験を繰返した。血清抗KLH IgEの検出可能レベルは、KLH免疫の7日後には、8匹中2匹のNNT−1処理マウスおよび10匹中0匹の対照において観察され、KLH免疫の14日後には、8匹中6匹のNNT−1処理マウスおよび10匹中2匹の対照において観察された。KLH免疫の4日後には、該マウスのいずれにおいても抗KLH IgEは検出可能ではなかった。該実験を繰返した場合、NNT−1処理マウスは、KLH免疫の14日後、対照マウスより高レベルの抗KLH IgEを示した(図6)。抗KLH IgE抗体は、KLH免疫前には該マウスのいずれにおいても検出可能ではなく、KLH免疫の7日後には該マウスの数匹においてのみ検出可能であった。
【0107】
実施例II
NNT−1トランスジェニック(Tg+)マウスおよび対照同腹子(Tg−)を、前記のとおりに免疫し(5mg/Kg)、免疫の前ならびに7および14日後に採血した。NNT−1 Tg+マウスは、肝特異的apoEプロモーターを含有する遺伝子内で操作されたNNT−1コード配列を過剰発現する。全IgEを誘導するために、マウス(前記のとおりのBalb/c)に、5mg/KgのNNT−1の1日1回のi.p.注射を7日間連続して行った。対照マウスには、NNT−1溶媒のみを投与した。ついで最終注射の日の翌日、マウスを採血した。NNT−1 Tg+マウスは、KLH免疫の14日後に、対照同腹子より高いレベルの抗KLH IgE抗体を示した(図6)。抗KLH IgE抗体は、KLH免疫前にはTg+またはTg−マウスのいずれにおいても検出可能ではなく、KLH免疫の7日後にはそれらの数匹においてのみ検出可能であった。全IgE誘導の実験においては、NNT−1処理マウスは、対照マウスと比較して血清全IgEの22%の増加を示した。
【0108】
実施例III
抗KLH IgEおよび全IgEの検出
ELISAにより血清中の抗KLH IgE抗体を測定した。簡単に説明すると、プレートをPBS中のKLHでコートし、ブロッキングし、標準体および試験サンプルの希釈物を加えた。抗マウスIgEビオチン化抗体およびニュートラビジン(neutravidin)共役ホースラディッシュペルオキシダーゼを使用して、捕捉された抗KLH IgEを現像した。ELISAにより血清中の全IgEも測定した。このアッセイにおいては、プレートをPBS中の抗マウスIgE抗体でコートし、ブロッキングし、標準体および試験サンプルの希釈物を加えた。捕捉されたIgEを、前記のとおりに現像した。結果をμg/mlの単位で表し、スチューデントt検定で解析した。
【0109】
本発明は好ましい実施形態に関して記載されているが、改変および修飾が当業者において見出されると理解される。したがって、特許請求の範囲は、特許請求されているとおりの本発明の範囲内に含まれるすべてのそのような等価な改変を含むと意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
ヒトNNT−1をコードするcDNAの核酸配列(配列番号1)を示す。
【図2】
NNT−1のヒトゲノムDNAの核酸配列(配列番号3)を示す。
【図3】
該cDNA(配列番号1)から翻訳されたとおりのヒトNNT−1のアミノ酸配列(配列番号2)を示す。最初の27アミノ酸はシグナルペプチド配列に相当する可能性があり、番号1として示されたロイシンからNNT−1の成熟形態が始まる。は終結コドンを示す。
【図4】
マウスNNT−1をコードするcDNAの核酸配列(配列番号4)を示す。
【図5】
該cDNA(配列番号4)から翻訳されたとおりのマウスNNT−1のアミノ酸配列(配列番号5)を示す。最初の27アミノ酸はシグナルペプチド配列に相当する可能性があり、番号1として示されたロイシンからNNT−1の成熟形態が始まる。は終結コドンを示す。
【図6】
NNT−1で若しくは対照としてのNNT−1溶媒で数日間処理したBalb/cマウスにおける又はNNT−1トランスジェニックマウス(Tg+)における及び同腹子対照(Tg−)における抗KLH IgEの血清レベルを示す。
【図7】
NNT−1トランスジェニックマウス(Tg+)および同腹子対照(Tg−)(第7、14および21日に採血したもの)における抗KLH IgEの血清レベルを示す。

Claims (37)

  1. 治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを患者に投与することを含んでなる、IgE関連疾患の治療方法。
  2. 該インヒビターが、
    a)配列番号2、4または5のアミノ酸配列を含むポリペプチド、
    b)配列番号1または3の核酸配列によりコードされるポリペプチド、
    c)a)またはb)のポリペプチドの生物学的に活性な断片、あるいは
    d)a)、b)またはc)の天然に存在する変異体
    よりなる群から選ばれる少なくとも1つのポリペプチドへの結合を抑制しうる、請求項1に記載の方法。
  3. 該インヒビターが選択的結合剤である、請求項1に記載の方法。
  4. 該インヒビターがNNT−1発現モジュレーターである、請求項1に記載の方法。
  5. 該選択的結合剤が抗体またはその断片(フラグメント)である、請求項3に記載の方法。
  6. 該選択的結合剤がヒト化抗体もしくはその断片である、または該選択的結合剤が、ヒトアミノ酸配列を有する抗体もしくはその断片である、請求項3に記載の方法。
  7. 該選択的結合剤が、ヒトアミノ酸配列およびヒト化学的修飾を有する抗体またはその断片である、請求項3に記載の方法。
  8. 該選択的結合剤がモノクローナル抗体またはその断片である、請求項3に記載の方法。
  9. 該選択的結合剤がポリクローナル抗体またはその断片である、請求項3に記載の方法。
  10. 該選択的結合剤がキメラ抗体またはその断片である、請求項3に記載の方法。
  11. 該選択的結合剤がCDRグラフティング抗体またはその断片である、請求項3に記載の方法。
  12. 該選択的結合剤が二重特異性、一本鎖もしくは異種抗体またはそれらの断片である、請求項3に記載の方法。
  13. 該選択的結合剤が更に可変領域断片を含む、請求項3に記載の方法。
  14. 該選択的結合剤が更にFab、Fab’またはF(ab)フラグメントを含む、請求項3に記載の方法。
  15. 該選択的結合剤が更にFcフラグメントを含む、請求項3に記載の方法。
  16. 該選択的結合剤が、検出可能な標識に結合している、請求項3に記載の方法。
  17. 該選択的結合剤がハイブリドーマから産生される、請求項3に記載の方法。
  18. 治療的に有効な量のNNT−1選択的結合剤を患者に投与することを含んでなる、患者におけるIgEレベルのモジュレーション方法。
  19. 該選択的結合剤がアンタゴニスト抗体である、請求項18に記載の方法。
  20. 該NNT−1選択的結合剤がNNT−1の発現、活性または産生を減弱または抑制する、請求項18に記載の方法。
  21. 該NNT−1選択的結合剤がNNT−1のインビボレベルを減弱または抑制する、請求項18に記載の方法。
  22. IgEのレベルが抑制、減少または改善される、請求項18に記載の方法。
  23. 治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを患者に投与することを含んでなる、アレルギー疾患の治療方法。
  24. 該アレルギー疾患がI型アレルギー疾患である、請求項23に記載の方法。
  25. 該アレルギー疾患がアレルギー性鼻炎である、請求項23に記載の方法。
  26. 該アレルギー疾患が湿疹である、請求項23に記載の方法。
  27. 該アレルギー疾患が皮膚炎である、請求項23に記載の方法。
  28. 該アレルギー疾患が花粉症である、請求項23に記載の方法。
  29. 該アレルギー疾患が喘息である、請求項23に記載の方法。
  30. 患者におけるIgEのレベルをモジュレーションするためのNNT−1インヒビターの使用方法。
  31. a)i)配列番号2、4または5のアミノ酸配列を含むポリペプチド、
    ii)配列番号1または3の核酸配列によりコードされるポリペプチド、
    iii)前記i)またはii)のポリペプチドの断片、
    iv)a)、b)またはc)の天然に存在する変異体
    よりなる群から選ばれる少なくとも1つのポリペプチドの発現の存在または量を測定し、
    b)該ポリペプチドの発現の存在または量に基づき、IgE関連疾患またはIgE関連疾患に対する感受性を診断することを含んでなる、IgE関連疾患またはIgE関連疾患に対する感受性の診断方法。
  32. 治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを患者に投与することを含んでなる、IgE関連疾患の予防方法。
  33. 該NNT−1インヒビターがアンタゴニスト抗体である、請求項32に記載の方法。
  34. 該NNT−1インヒビターが可溶性受容体タンパク質である、請求項32に記載の方法。
  35. 該NNT−1インヒビターが発現モジュレーターである、請求項32に記載の方法。
  36. 治療的に有効な量のNNT−1インヒビターを含んでなる、IgE関連疾患の治療において使用するための医薬組成物。
  37. 該NNT−1インヒビターが、
    a)配列番号2、4または5のアミノ酸配列を含むポリペプチド、
    b)配列番号1または3の核酸配列によりコードされるポリペプチド、
    c)a)またはb)のポリペプチドの断片、および
    d)a)、b)またはc)の天然に存在する変異体
    よりなる群から選ばれる少なくとも1つのポリペプチドに結合し又はそれを抑制する、請求項36に記載の医薬組成物。
JP2002520896A 2000-08-18 2001-08-17 NNT−1インヒビターを使用してIgE関連疾患を治療するための方法および組成物 Pending JP2004513081A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22643600P 2000-08-18 2000-08-18
US09/931,704 US6849260B2 (en) 2000-08-18 2001-08-16 Methods and compositions for treating IgE-related disease using NNT-1 inhibitors
PCT/US2001/025906 WO2002015977A2 (en) 2000-08-18 2001-08-17 Methods and compositions for treating ige-related disease using nnt-1 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513081A true JP2004513081A (ja) 2004-04-30
JP2004513081A5 JP2004513081A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26920541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002520896A Pending JP2004513081A (ja) 2000-08-18 2001-08-17 NNT−1インヒビターを使用してIgE関連疾患を治療するための方法および組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6849260B2 (ja)
EP (1) EP1309374A2 (ja)
JP (1) JP2004513081A (ja)
AU (2) AU2001283451A1 (ja)
CA (1) CA2419274A1 (ja)
MX (1) MXPA03001434A (ja)
WO (1) WO2002015977A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006076288A2 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Five Prime Therapeutics, Inc. Dna constructs for long-term expression of intravascularly injected naked dna

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ293691A (en) 1994-10-17 1999-07-29 Hoechst Japan Use of a medicament containing an anilide compound for treatment of type i allergic diseases
DE69633623T2 (de) 1995-07-17 2005-12-01 Medivir Uk Ltd. Cystein-Protease-Inhibitoren für die Behandlung von allergischen Krankheiten verursacht duch IgE
WO1998033922A1 (en) 1997-02-03 1998-08-06 Amgen Inc. The neurotrophic factor nnt-1
US5741772A (en) 1997-02-03 1998-04-21 Amgen Inc. Neurotrophic factor NNT-1
AU8165298A (en) 1997-06-30 1999-01-19 Human Genome Sciences, Inc. Cardiotrophin-like cytokine
GB9913327D0 (en) 1999-06-08 1999-08-11 Smithkline Beecham Biolog Vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002015977A2 (en) 2002-02-28
AU2005232321A1 (en) 2005-12-01
EP1309374A2 (en) 2003-05-14
WO2002015977A3 (en) 2002-11-28
US20020041873A1 (en) 2002-04-11
AU2001283451A1 (en) 2002-03-04
US6849260B2 (en) 2005-02-01
MXPA03001434A (es) 2004-12-13
CA2419274A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2257739T3 (es) Antigenos ctla-8 de primate purificados y reactivos relacionados.
JP4638876B2 (ja) Gitrリガンド及びgitrリガンド関連分子及び抗体及びその使用
US20090280082A1 (en) Methods for treating autoimmune disorders
US20110223130A1 (en) USES OF IL-174 ANTAGONISTS FOR INHIBITING A Th2 IMMUNE RESPONSE
JP2002532092A (ja) プロスタサイクリン刺激因子−2
JP4864278B2 (ja) 脱髄疾患を処置する方法
AU2001288286A1 (en) Methods for treating demyelinating diseases
US6849260B2 (en) Methods and compositions for treating IgE-related disease using NNT-1 inhibitors
JP2000511418A (ja) ヒトインターロイキン―1jおよびそのアンタゴニスト
US20040096446A1 (en) Methods for treating demyelinating diseases
US20050142108A1 (en) Methods of modulating cytokine activity; related reagents
CN114901313A (zh) 急性期的视神经脊髓炎的预防或治疗剂
AU2007201935A1 (en) Methods for treating demyelinating disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028