JP2004343790A - Transmitters, and transmitting method - Google Patents
Transmitters, and transmitting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004343790A JP2004343790A JP2004183782A JP2004183782A JP2004343790A JP 2004343790 A JP2004343790 A JP 2004343790A JP 2004183782 A JP2004183782 A JP 2004183782A JP 2004183782 A JP2004183782 A JP 2004183782A JP 2004343790 A JP2004343790 A JP 2004343790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- area
- unit
- information
- nit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
Description
この発明は、デジタル放送送受信方法およびデジタル放送送受信システムにおける送信機、および送信方法に関し、特に、地方ごと、地域ごとに異なる周波数が使用される地上波デジタル放送においても、受信機側で受信可能な周波数を迅速にかつ自動的に設定する構成を提供するものに関するものである。 The present invention relates to a digital broadcast transmission / reception method and a transmitter in a digital broadcast transmission / reception system, and a transmission method. In particular, even in a terrestrial digital broadcast in which a different frequency is used for each region and each region, the receiver can receive the signal. The present invention relates to an apparatus for providing a configuration for setting a frequency quickly and automatically.
1990年台後半から米国、欧州、日本などで衛星デジタル放送や地上波デジタル放送のサービスが開始されている(例えば特許文献1参照。)。それらのサービスに使用されるデジタル放送受信機の一般的な構成を図12に示すとともに、その動作について説明する。 Satellite digital broadcasting and terrestrial digital broadcasting services have been started in the United States, Europe, Japan, and the like since the late 1990s (for example, see Patent Document 1). A general configuration of a digital broadcast receiver used for these services is shown in FIG. 12 and its operation will be described.
デジタル放送の電波をアンテナ1で受信し、後段のチューナ2,復調器3,誤り訂正部4で検波、及び、復調を行い、MPEG2トランスポートストリームを再生する。なお、MPEG2トランスポートストリームの構造に関しては、MPEG2システム規格(ISO/IEC13818-1)に記載されているので、ここでは省略する。
The digital broadcast radio wave is received by the
次いで、トランスポートデコーダ5でユーザが選択したチャネル(サービス)の映像パケットと音声パケットを抜き出し、それぞれビデオデコーダ6,オーディオデコーダ7に転送し、ビデオデコーダ6,オーディオデコーダ7でデコードし、それぞれ、第1のデジタルアナログ変換部8と第2のアナログデジタル変換部9とでアナログ信号に変換され、ディスプレイ10で映像が出力され、スピーカ11で音声が出力される。
Next, video packets and audio packets of the channel (service) selected by the user are extracted by the
周波数メモリ12には、受信可能な周波数と物理チャネル番号との対応が予め書かれている。物理チャネル番号とは、周波数1個と1対1対応するチャネル番号であり、衛星デジタル放送の場合にはトランスポンダ(電波中継器)の番号に対応するものである。制御部13は、この受信機全体の動作を制御する。
従来のデジタル放送送受信方法、およびデジタル放送送受信装置は以上のように構成されており、例えば、日本国内をサービスエリアとする衛星デジタル放送を考えると、そのトランスポートストリームを伝送するための周波数は日本全土で同一であるので、受信機を国内専用のものとすれば、受信周波数は一意的に決定する。従って、この場合、受信周波数を受信機のROM(Read Only Memory)に格納することが可能である。 The conventional digital broadcast transmission / reception method and digital broadcast transmission / reception device are configured as described above.For example, considering a satellite digital broadcast having a service area of Japan, the frequency for transmitting the transport stream is Since it is the same throughout the country, if the receiver is dedicated to domestic use, the reception frequency is uniquely determined. Therefore, in this case, the reception frequency can be stored in a ROM (Read Only Memory) of the receiver.
さて、日本国内の地上波放送も2000年台初頭にはデジタル化される計画であり、日本の地上波デジタル放送では、アナログ放送がそうであるように、近畿、中部といった地方ごと、さらには、大阪府、京都府、兵庫県といった地域(県域)ごとに放送に使用する周波数が異なる可能性が高い。したがって受信機において、地方、あるいは地域ごとに異なる受信周波数が設定できるような仕組みが必要であるが、現行の衛星デジタル放送受信機では1つの番組が単一の周波数で提供されているために、そのような仕組みは準備されておらず、地上波放送がデジタル化された場合の構成については何ら提案されていないのが現状である。 By the way, terrestrial broadcasting in Japan is also planned to be digitized in the early 2000s. In terrestrial digital broadcasting in Japan, as in analog broadcasting, each region such as Kinki and Chubu, It is highly possible that the frequency used for broadcasting differs for each region (prefecture region) such as Osaka, Kyoto, and Hyogo prefectures. Therefore, it is necessary for the receiver to have a mechanism that can set a different reception frequency for each region or each region. However, in the current satellite digital broadcast receiver, one program is provided at a single frequency. Such a mechanism is not prepared, and at present, there is no proposal for a configuration when terrestrial broadcasting is digitized.
本発明はかかる問題を解消するためになされたものであり、地方ごと、地域ごとに異なる周波数が使用される地上波デジタル放送において、受信機側が受信可能な周波数を迅速にかつ自動的に設定することが可能なデジタル放送送受信方法、及びデジタル放送送受信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve such a problem. In terrestrial digital broadcasting in which different frequencies are used for each region and each region, the receiver side quickly and automatically sets a receivable frequency. It is an object of the present invention to provide a digital broadcast transmission / reception method and a digital broadcast transmission / reception system capable of performing the same.
本発明の請求項1にかかる送信機は、所定の地域を識別する地域識別情報と、前記所定の地域で受信可能な周波数の情報とを含むデータを、NITに多重して所定の周波数で送信する、ことを特徴とするものである。
A transmitter according to
また、本発明の請求項2にかかる送信機は、請求項1記載の送信機において、前記データは、地上デジタルテレビジョン放送のトランスポートストリームの一部である、ことを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in the transmitter according to the first aspect, the data is a part of a transport stream of a terrestrial digital television broadcast. .
また、本発明の請求項3にかかる送信方法は、所定の地域を識別する地域識別情報と前記所定の地域で受信可能な周波数の情報とを含むデータを、NITに多重して所定の周波数で送信する、ことを特徴とするものである。
Further, in the transmission method according to
また、本発明の請求項4にかかる送信方法は、請求項3記載の送信方法において、前記データは、地上デジタルテレビジョン放送のトランスポートストリームの一部である、ことを特徴とするものである。 A transmission method according to a fourth aspect of the present invention is the transmission method according to the third aspect, wherein the data is a part of a transport stream of terrestrial digital television broadcasting. .
本発明によれば、送信側において、所定の地域を識別する地域識別情報と、前記所定の地域で受信可能な周波数の情報とを含むデータを、NITに多重して所定の周波数で送信するようにしたので、地方ごと、地域ごとに異なる周波数が使用される地上波デジタル放送において、受信機側が受信可能な周波数を迅速にかつ自動的に設定することができることとなる効果が得られる。 According to the present invention, on the transmitting side, data including area identification information for identifying a predetermined area and information on frequencies receivable in the predetermined area are multiplexed in the NIT and transmitted at a predetermined frequency. Therefore, in terrestrial digital broadcasting in which different frequencies are used for different regions and different regions, an effect is obtained in which the receivable frequency can be quickly and automatically set on the receiver side.
(実施の形態1)
図1に本発明の実施の形態1によるデジタル放送送受信方法を実現するための送信装置のブロック図を示す。まず、デジタル放送がMPEG2システム規格(ISO/IEC13818-1)に準拠して行われるとする。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a block diagram of a transmitting apparatus for realizing the digital broadcast transmitting / receiving method according to
101はPSI生成部であり、番組配列情報のうち、おもに選局に必要な情報であるPSI(Program Specific Information)を生成するものである。102はSI生成部であり、番組配列情報のうち、受信装置でのEPG(ElectronicProgram Guide)等のユーザインタフェースに必要なSI(Service Information)を生成するものである。PSIはMPEG2システム規格(ISO/IEC 13818-1)で規定されており、SIは欧州ではDVB規格(ETS300 468)、日本ではARIB規格(ARIB-STD B10)で規定されている。
また、103は映像エンコード部であり、カメラやVTRから取り込んだアナログ映像信号をデジタル信号に変換後、符号化,圧縮して映像パケット(映像PESまたは映像ES)を生成するものである。104は音声エンコード部であり、アナログ音声信号をデジタル音声信号に変換後、符号化,圧縮して、音声パケット(音声PESまたは音声ES)を生成するものである。
105は第2の多重化手段を実現するトランスポートストリーム多重部であり、PSI生成部101、SI生成部102、映像エンコード部103、音声エンコード部104で生成されたデータをトランスポートパケットにパケット化して、トランスポートストリームに多重するものである。106は誤り訂正符号付加部であり、トランスポートストリームに誤り訂正符号を付加するものである。107は変調部であり、変調方法としては欧州、日本の地上波デジタルの場合はOFDMが用いられる。108は送信アンテナ部であり、伝送路に電波を放射するものである。
ここで本発明の送信側のポイントは、PSI生成部101の内部構成にある。次にPSI生成部101の内部構成を図2に示す。図2において、201はNIT生成部であり、NIT(Network Information Table)を生成する。202はPAT生成部であり、PAT(Program Association Table)を生成する。203はPMT生成部であり、PMT(Program Map Table)を生成する。204はCAT生成部であり、CAT(Conditional Access Table)を生成する。
Here, the point on the transmitting side of the present invention lies in the internal configuration of the
本発明では、地域を示す識別コード(地域コード)、及び、その地域で受信可能な周波数のリストをPSIに格納して伝送する。ここでは、例えば、図3に示すように、地域コード、及び、受信周波数リストをNITに多重する。図3において、301は地域コード周波数対応情報生成部であり、地域コードとその地域で受信可能な周波数との対応を示す地域周波数情報を生成するものである。
In the present invention, an identification code (area code) indicating an area and a list of frequencies that can be received in the area are stored in the PSI and transmitted. Here, for example, as shown in FIG. 3, the area code and the reception frequency list are multiplexed on the NIT. In FIG. 3,
302は第1の多重化手段を実現するNIT多重部であり、地域周波数情報と従来からNITに含まれるべき情報とを多重してNITを生成するものである。なお、従来からNITに格納する情報は、DVB規格書(ETS300 468),ARIB規格書(ARIB-STD B10)に詳細に記載されているので、ここではその説明は省略する。もちろん、地域周波数情報をSI、PSIの他のテーブルやSI、PSI以外のパケットに多重しても構わない。記述子(descriptor)形式の地域周波数情報の一例を、図4に示す。この記述子を仮に、地域周波数記述子(area_frequency_descriptor)と名付ける。なお、記述子の名称はこれに限らず、別の名称であっても構わない。図4において、descriptor_tagは、地域周波数記述子を一意的に示すタグ値(番号)であり、従来から使用されているタグ値や、規格で予約済のタグ値以外のタグ値を割り当てればよい。descriptor_lengthは、このフィールドの直後に続く記述子の全バイト長を示す。area_code_numberは、この記述子に含まれる地域コードの数(1以上)を示す。
また、area_codeは地域コードであり、その例として、電話の市外局番、市外局番の一部、郵便番号、郵便番号の一部、アナログ放送の緊急警報放送(無線設備規則第9条の3第5号、無線局運用規則第138条、郵政省告示昭60第405条で規定)で用いられている「地域符号」など汎用的なものを用いればよい。service_idは、area_codeで示される地域で受信可能な編成チャネル番号である。frequencyはarea_codeで示される地域で受信可能な周波数である。なお、この地域周波数記述子は、上記の情報が含まれていれば、図4に示すデータ構造と全く同一でなくてもよい。 Area_code is an area code, for example, an area code of a telephone, a part of an area code, a postal code, a part of a postal code, an emergency alert broadcast of analog broadcasting (Article 9-3 of the Radio Equipment Regulations). No. 5, general rules such as "region codes" used in the Radio Station Operation Regulations Article 138 and the Ministry of Posts and Telecommunications Notification 60, Article 405) may be used. service_id is an organization channel number that can be received in the area indicated by area_code. frequency is a receivable frequency in the area indicated by area_code. Note that this regional frequency descriptor does not have to be exactly the same as the data structure shown in FIG. 4 as long as the above information is included.
次に本実施の形態1におけるデジタル放送送受信方法で用いられる受信側の説明を行う。図5は本実施の形態1におけるデジタル放送送受信方法で用いられる受信装置のブロック図を示す。図5において、401は、伝送路とのインタフェース部であるアンテナ部であり、例えば、地上波放送の場合、八木アンテナなどであり、電波を受信する。402はチューナ部であり、ここでは検波が行われる。403はデジタル復調部であり、例えば、日本で放送が予定されている地上波デジタル放送の場合、OFDM変調されたストリームを復調するものである。404は誤り訂正部であり、誤り訂正を行い、トランスポートパケットを出力する。405はストリーム分離部であり、MPEG2トランスポートストリームから所定の映像パケット、音声パケット、その他制御情報を抽出するものである。406は映像デコード部であり、圧縮された映像データを伸長、及び復号するものである。407は音声デコード部であり、圧縮された音声データを伸長、及び復号するものである。408は第1のデジタルアナログ変換部であり、復号されたデジタル映像データをアナログの映像信号(コンポジット信号またはコンポーネント信号)に変換するものである。409は第2のデジタルアナログ変換部であり、復号されたデジタル音声データをアナログ音声信号に変換するものである。410は映像表示部であり、例えば、CRTや液晶ディスプレイ、PDPなどである。411は音声出力部であり、例えば、スピーカなどである。412は地域周波数情報抽出部であり、番組配列情報から地域コードとそれに対応した周波数の値を抽出するものである。413は制御部であり、この受信装置全体の動作を制御するものである。414は記憶部であり、編成チャネル番号と周波数との対応を記憶するものである。記憶部414は、受信装置の電源が切れてもその内容が保存されるように、不揮発性メモリなどで構成するのが望ましい。415はユーザインタフェース部であり、例えば、STB(Set Top Box)のフロントパネルやリモコンなどである。
Next, the receiving side used in the digital broadcast transmitting / receiving method according to the first embodiment will be described. FIG. 5 shows a block diagram of a receiving device used in the digital broadcast transmitting / receiving method according to the first embodiment. In FIG. 5,
以下に、以上のように構成された実施の形態1によるデジタル放送送受信方法を用いたデジタル放送送受信装置の動作について説明する。図6に本実施の形態における受信方法の処理の流れのうち、受信可能な周波数を記憶するステップまでの流れを示す。 Hereinafter, an operation of the digital broadcast transmitting / receiving apparatus using the digital broadcast transmitting / receiving method according to the first embodiment configured as described above will be described. FIG. 6 shows a flow up to the step of storing the receivable frequencies in the processing flow of the receiving method according to the present embodiment.
図6において、ステップS1では、チューナ部402、デジタル復調部403で復調され、誤り訂正部404で誤り訂正を施されたトランスポートストリームから、ストリーム分離部405でNITを抽出し、制御部413で一旦NITを蓄積する。
In FIG. 6, in
次いで、ユーザ(視聴者)がリモコンなどを用いて地域コード(area_code)を入力する。ここで、地域コードは、上述したように、例えば、電話番号の市外局番や、郵便番号または郵便番号の一部、または緊急警報信号で用いられる「地域符号」などである(ステップS2)。 Next, the user (viewer) inputs an area code (area_code) using a remote controller or the like. Here, as described above, the area code is, for example, an area code of a telephone number, a postal code or a part of a postal code, or a "area code" used in an emergency alert signal (step S2).
次いで、制御部413でNITに多重された地域周波数記述子から、ユーザが指定した地域コード(area_code)に一致した地域コードの周波数及び編成チャネル番号のリストを抽出する(ステップS3)。
Next, the
次いで、上記ステップS3で抽出された周波数及びチャネル番号のリストを記憶部414に格納する(ステップS4)。ここで、図7に、上記ステップS4において記憶部414に格納される編成チャネル番号と周波数のリストの一例を示す。
Next, the list of frequencies and channel numbers extracted in step S3 is stored in the storage unit 414 (step S4). Here, FIG. 7 shows an example of a knitting channel number and frequency list stored in the
service_id_1,service_id_2,service_id_3,service_id_4は編成チャネル番号であり、f1, f2, f3, f4はそれぞれのservice_idに対応する周波数である。もちろん、この記憶部414には、これら以外にも受信可能なすべての編成チャネルとそれに対応した周波数が格納されている。
service_id_1, service_id_2, service_id_3, service_id_4 are organization channel numbers, and f1, f2, f3, f4 are frequencies corresponding to the respective service_id. Of course, the
次に実施の形態1におけるデジタル放送受信装置の、受信可能な周波数を記憶部414に設定してから、ユーザが編成チャネルを選択して、その編成チャネルの映像、音声を再生出力するまでの処理の流れを、図8に示し、この図8を参照しつつ以下にその処理の流れを説明する。
Next, processing from the setting of the receivable frequency of the digital broadcast receiving apparatus according to the first embodiment in
まず、ステップS101において、ユーザインタフェース部415から受信する編成チャネル番号 (service_id)を指定する。次いで、制御部413が編成チャネル番号(service_id)に対応した周波数を記憶部414内で検出する(ステップS102)。
First, in step S101, the organization channel number (service_id) received from the
次いで、上記ステップS102で検出した周波数値をチューナ部402、デジタル復調部403に設定して、ユーザが指定した編成チャネル番号に対応した周波数のトランスポートストリーム(TS)を受信する(ステップS103)。
Next, the frequency value detected in step S102 is set in the
次いで、受信したTSからストリーム分離部405及び制御部413でPATを抽出する(ステップS104)。次いで、制御部413でPATを解析して、ユーザが指定した編成チャネル番号(service_id)に対応したPMT_PIDを抽出する(ステップS105)。
Next, a PAT is extracted from the received TS by the
ステップS106では、制御部413からストリーム分離部405に対して、上記ステップS105で抽出したPMT_PIDをもったトランスポートパケットすなわちPMTパケットを抽出するように設定して、ストリーム分離部405でPMTを抽出する。
In step S106, the
次いで、ステップS107では、制御部413でPMTからユーザが指定した映像パケットのPID、及び音声パケットのPIDを抽出し、それらのPIDを持ったパケットを抽出するように、制御部413からストリーム分離部405に対して映像パケットPID、音声パケットPIDを設定する。
Next, in step S107, the
さらに、ステップS108では、ストリーム分離部405で抽出した映像パケット、音声パケットをそれぞれ、映像デコード部406、音声デコード部407へ転送し、伸長、及び復号を行ったあと、アナログ信号に変換して映像表示、音声出力を行う。
Further, in step S108, the video packet and the audio packet extracted by the
以上のように本実施の形態によれば、送信側において、地域を識別する地域コード、その地域で受信可能な周波数、及び、編成チャネル番号の情報を、例えば、地域周波数記述子として、NIT(Network Information Table)に格納して、他のPSI、SI映像パケット、及び音声パケットと多重してトランスポートストリームとして送出し、受信側において、NITから、地域周波数記述子を抽出し、地域周波数記述子からユーザが指定した地域コードに対応した周波数、及び編成チャネル番号のリストを抽出し、メモリに格納するようにしたので、周波数が地域毎に異なる地上波デジタル放送において、受信機が受信可能な周波数を、受信機内部において迅速に設定することができる。 As described above, according to the present embodiment, on the transmitting side, a region code for identifying a region, a receivable frequency in the region, and information on a formation channel number are, for example, NIT ( Network Information Table), multiplex it with other PSI, SI video packets, and audio packets and send it out as a transport stream. On the receiving side, extract the local frequency descriptor from the NIT, From the frequency corresponding to the region code specified by the user, and the list of organization channel numbers are extracted and stored in the memory, so that the frequency that can be received by the receiver in the terrestrial digital broadcasting where the frequency differs for each region Can be quickly set inside the receiver.
(実施の形態2)
次に本発明の実施の形態2にかかるデジタル放送送受信方法、およびデジタル放送送受信装置について説明する。本実施の形態2では、NITに多重する地域周波数記述子のデータ構造、及び受信側の記憶部414での格納の方法が、上記実施の形態1と異なる点が特徴である。
(Embodiment 2)
Next, a digital broadcast transmitting / receiving method and a digital broadcast transmitting / receiving apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is characterized in that the data structure of the local frequency descriptor multiplexed in the NIT and the method of storing it in the
以下、上記実施の形態1との相違点に重点をおいて説明を行う。本実施の形態2における地域周波数記述子のデータ構造を図9に示す。本実施の形態2の地域周波数記述子では、物理チャネル番号(transport_stream_id)と周波数の対応を記述する。 The following description focuses on the differences from the first embodiment. FIG. 9 shows the data structure of the regional frequency descriptor according to the second embodiment. In the local frequency descriptor according to the second embodiment, the correspondence between the physical channel number (transport_stream_id) and the frequency is described.
また、受信側では、記憶部414において、図10に示すように、物理チャネル番号と周波数との対応関係を格納する。本実施の形態の受信装置における、受信可能な周波数を記憶部に設定してから、ユーザが編成チャネルを選択して、その編成チャネルの映像、音声を再生出力するまでの処理の流れを図11に示す。
On the receiving side, the
本実施の形態2では、図8に示した実施の形態1のおけるステップS102を以下に説明するステップS202とステップS203に置き換えるものである。 In the second embodiment, step S102 in the first embodiment shown in FIG. 8 is replaced with step S202 and step S203 described below.
以下に上記本実施の形態2の特徴であるステップS202、ステップS203について説明する。ステップS202では、制御部413が編成チャネル番号(service_id)がどの物理チャネル(transport_stream_id)に属するかをNITから割り出す。
Hereinafter, steps S202 and S203, which are features of the second embodiment, will be described. In step S202, the
次いで、ステップS203では、制御部413が物理チャネルに対応した周波数を記憶部414から抽出する。上記以外の構成、動作は実施の形態1と同一である。
Next, in step S203, the
以上のように本実施の形態2によれば、送信側において、地域を識別する地域コード、及び、その地域で受信可能な周波数、及び、物理チャネル番号の情報を、地域周波数記述子として、例えば、NIT(Network Information Table)に格納して、他のPSI、SI映像パケット、及び音声パケットと共に多重化してトランスポートストリームとして送出し、受信側において、NITから地域周波数記述子を抽出し、地域周波数記述子からユーザが指定した地域コードに対応した周波数、及び物理チャネル番号のリストを抽出し、これをメモリに格納するようにしたので、周波数が地域毎に異なる地上波デジタル放送において、受信可能な周波数を受信機内部において迅速に設定できる。 As described above, according to the second embodiment, on the transmitting side, an area code for identifying an area, a frequency that can be received in the area, and information of a physical channel number are used as an area frequency descriptor, for example, , Stored in an NIT (Network Information Table), multiplexed with other PSI, SI video packets, and audio packets and transmitted as a transport stream. On the receiving side, a local frequency descriptor is extracted from the NIT, The frequency and the physical channel number list corresponding to the area code specified by the user are extracted from the descriptor, and the list of the physical channel numbers is stored in the memory. The frequency can be set quickly inside the receiver.
また、本発明にかかるデジタル放送送受信方法の一例として、デジタル化された放送信号を送信側から出力し、これを受信側で受信するデジタル放送送受信方法であって、上記デジタル放送の送信側において、各番組が放送される地域を識別するための地域識別子と、該地域で受信可能な、少なくとも1つ以上の周波数との対応を示す情報を、受信側で選局に必要な情報である番組配列情報に多重するステップと、上記地域識別子、及び周波数との対応を示す情報が多重化された番組配列情報を、送信するデータに多重するステップとを含むものが考えられる。 Further, as an example of the digital broadcast transmitting / receiving method according to the present invention, a digital broadcast transmitting / receiving method for outputting a digitized broadcast signal from a transmitting side and receiving the same at a receiving side, Information indicating the correspondence between an area identifier for identifying an area where each program is broadcast and at least one or more frequencies receivable in the area is stored in a program array, which is information necessary for channel selection on the receiving side. It is conceivable to include a step of multiplexing the information on the information and a step of multiplexing the program arrangement information in which the information indicating the correspondence between the area identifier and the frequency is multiplexed on the data to be transmitted.
また、上記のデジタル放送送受信方法において、上記地域識別子として、電話番号の市外局番の全部または一部を用いるものも考えられる。 Further, in the above digital broadcast transmitting / receiving method, it is conceivable to use all or a part of the area code of the telephone number as the area identifier.
また、上記デジタル放送送受信方法において、上記地域識別子として、郵便番号の全部または一部を用いるものも考えられる。 In the digital broadcast transmitting / receiving method, a method using all or a part of a postal code as the area identifier may be considered.
また、上記デジタル放送送受信方法において、上記地域識別子として、緊急警報放送の地域番号を用いるものも考えられる。 Further, in the digital broadcast transmitting / receiving method, a method using an area number of an emergency alert broadcast as the area identifier may be considered.
また、デジタル放送送受信方法として、デジタル化された放送信号を送信側から出力し、これを受信側で受信するデジタル放送送受信方法であって、上記デジタル放送の受信側において、送信側より送信されてくるデジタル放送のデータから、各番組が放送される地域を識別するための地域識別子と、該地域で受信可能な、少なくとも1つ以上の周波数との対応を示す情報が格納された番組配列情報を抽出するステップと、上記抽出した番組配列情報から、上記地域識別子と、これに従属する受信可能な周波数を示す情報とを抽出するステップと、使用者が当該地域の地域識別子を指定するステップと、上記番組配列情報から抽出した地域識別子のうち、上記使用者が指定した上記地域識別子と一致する地域識別子を選択し、該地域識別子に従属する受信可能な周波数を示す情報を抽出するステップと、上記抽出した受信可能な周波数を示す情報に基づく周波数を記憶するステップとを含むものも考えられる。 Further, as a digital broadcast transmitting / receiving method, a digital broadcast transmitting / receiving method in which a digitized broadcast signal is output from a transmitting side and received by a receiving side, and the digital broadcasting receiving / transmitting method is performed on the receiving side of the digital broadcast. From the incoming digital broadcast data, program arrangement information storing information indicating a correspondence between an area identifier for identifying an area where each program is broadcast and at least one or more frequencies receivable in the area is stored. Extracting, from the extracted program arrangement information, extracting the region identifier and information indicating a receivable frequency dependent on the region identifier, and a user designating a region identifier of the region, From the area identifiers extracted from the program arrangement information, select an area identifier that matches the area identifier specified by the user, Extracting information indicating the receivable frequencies belonging, also conceivable to include a step of storing the frequency based on the information indicating the receivable frequencies above extraction.
また、この発明にかかるデジタル放送送受信システムは、放送信号をデジタル化して送信する送信機と、デジタル化された放送信号を受信する受信機とを有するデジタル放送送受信システムにおいて、送信機に、各番組が放送される地域を識別する地域識別子と、該地域で受信可能な、少なくとも1つ以上の周波数との対応を示す情報を、受信側で選局に必要な情報である番組配列情報に多重する第1の多重化手段と、送信するデータに、上記地域識別子、及び周波数との対応を示す情報が多重された番組配列情報を多重する第2の多重化手段とを備え、受信機に、上記送信機から出力されたデジタル放送のデータから、上記地域識別子、及び受信可能な周波数を示す情報が格納された番組配列情報を抽出する番組配列情報抽出手段と、上記抽出した番組配列情報から、上記地域識別子と、該地域識別子が示す、地域で受信可能な周波数を示す情報とを抽出する地域周波数抽出手段と、使用者が当該地域の地域識別子を指定するための地域指定手段と、上記番組配列情報から抽出した地域識別子のうち、上記使用者が指定した上記地域識別子と一致する地域識別子を選択し、該地域識別子に従属する受信可能な周波数を示す情報を抽出する受信周波数抽出手段と、上記抽出した受信可能な周波数を示す情報に基づく周波数を記憶する記憶手段とを備えたものも考えられる。 Further, a digital broadcast transmitting / receiving system according to the present invention is a digital broadcast transmitting / receiving system having a transmitter for digitizing and transmitting a broadcast signal, and a receiver for receiving the digitized broadcast signal. Is multiplexed with information indicating the correspondence between an area identifier for identifying an area in which broadcasting is performed and at least one or more frequencies receivable in the area, on program arrangement information which is information necessary for channel selection on the receiving side. A first multiplexing means; and a second multiplexing means for multiplexing program sequence information in which information indicating correspondence between the area identifier and the frequency is multiplexed on data to be transmitted. Program sequence information extracting means for extracting, from digital broadcast data output from a transmitter, program sequence information storing information indicating the area identifier and receivable frequencies, From the issued program arrangement information, a region frequency extracting means for extracting the region identifier and information indicating a receivable frequency in the region indicated by the region identifier, and for the user to specify the region identifier of the region. A region specifying means for selecting, from among the region identifiers extracted from the program sequence information, a region identifier that matches the region identifier specified by the user, and extracting information indicating a receivable frequency dependent on the region identifier; It is also conceivable to include a receiving frequency extracting means for storing the received frequency and a storing means for storing a frequency based on the information indicating the extracted receivable frequency.
本発明の送信機、および送信方法によれば、所定の地域を識別する地域識別情報と、前記所定の地域で受信可能な周波数の情報とを含むデータを、NITに多重して所定の周波数で送信することで、特に、地方ごと、地域ごとに異なる周波数が使用される地上波デジタル放送においても、受信機側で受信可能な周波数を迅速にかつ自動的に設定できる。 According to the transmitter and the transmission method of the present invention, data including area identification information for identifying a predetermined area and information on frequencies receivable in the predetermined area are multiplexed in the NIT and the data is multiplexed at the predetermined frequency. By transmitting, even in the terrestrial digital broadcasting in which different frequencies are used for each region and each region, the frequency that can be received by the receiver can be set quickly and automatically.
1 アンテナ
2 チューナ
3 復調器
4 誤り訂正部
5 トランスポートデコーダ
6 ビデオデコーダ
7 オーディオデコーダ
8 第1のデジタルアナログ変換部
9 第2のデジタルアナログ変換部
10 ディスプレイ
11 スピーカ
12 周波数メモリ
13 制御部
101 PSI生成部
102 SI生成部
103 映像エンコード部
104 音声エンコード部
105 トランスポートストリーム多重部
106 誤り訂正符号付加部
107 変調部
108 送信アンテナ部
201 NIT生成部
202 PAT生成部
203 PMT生成部
204 CAT生成部
301 地域コード周波数対応情報生成部
302 NIT多重部
401 アンテナ部
402 チューナ部
403 デジタル復調部
404 誤り訂正部
405 ストリーム分離部
406 映像デコード部
407 音声デコード部
408 第1のデジタルアナログ変換部
409 第2のデジタルアナログ変換部
410 映像表示部
411 音声出力部
412 地域周波数情報抽出部
413 制御部
414 記憶部
415 ユーザインタフェース部
Claims (4)
ことを特徴とする送信機。 Data including area identification information for identifying a predetermined area and information on frequencies receivable in the predetermined area are multiplexed in the NIT and transmitted at a predetermined frequency;
A transmitter characterized by the above-mentioned.
前記データは、地上デジタルテレビジョン放送のトランスポートストリームの一部である、
ことを特徴とする送信機。 The transmitter according to claim 1,
The data is a part of a transport stream of digital terrestrial television broadcasting,
A transmitter characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする送信方法。 Data including area identification information for identifying a predetermined area and information on frequencies receivable in the predetermined area are multiplexed in the NIT and transmitted at a predetermined frequency;
A transmission method characterized in that:
前記データは、地上デジタルテレビジョン放送のトランスポートストリームの一部である、
ことを特徴とする送信方法。 The transmission method according to claim 3,
The data is a part of a transport stream of digital terrestrial television broadcasting,
A transmission method characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004183782A JP2004343790A (en) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | Transmitters, and transmitting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004183782A JP2004343790A (en) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | Transmitters, and transmitting method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000008181A Division JP2001197025A (en) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | Method and system for digital broadcast transmission and reception |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004343790A true JP2004343790A (en) | 2004-12-02 |
Family
ID=33535840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004183782A Pending JP2004343790A (en) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | Transmitters, and transmitting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004343790A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008131340A (en) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Set-top box |
-
2004
- 2004-06-22 JP JP2004183782A patent/JP2004343790A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008131340A (en) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Set-top box |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6779195B2 (en) | Signal processing apparatus and signal receiving apparatus | |
CA2795191C (en) | Method and apparatus for processing non-real-time broadcast service and content transmitted by broadcast signal | |
US20100075591A1 (en) | System and method for terrestrial broadcast of emergency alerts | |
JP6700658B2 (en) | Receiving device, receiving method, and program | |
US11742971B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and method of processing transmission waves | |
JP2005514878A (en) | Transmission system | |
KR100659453B1 (en) | Receiving Apparatus, Receiving Method and Recording Medium | |
JP6496068B1 (en) | Broadcast signal transmitter / receiver | |
CN101710984B (en) | Digital television program processing method based on PID reconstruction | |
JP3901106B2 (en) | Receiving apparatus and setting method thereof | |
JP2001197024A (en) | Method and system for transmitting and receiving data | |
JP2005159956A (en) | Broadcast receiver, and notification control method | |
JP7123832B2 (en) | Broadcast signal transmitter/receiver | |
JP2004343790A (en) | Transmitters, and transmitting method | |
JP2001197025A (en) | Method and system for digital broadcast transmission and reception | |
JP2004336813A (en) | Transmitter, and transmitting method | |
JP6500956B2 (en) | Receiving apparatus, television apparatus, program, storage medium, and control method | |
JP6359134B2 (en) | Receiving device, receiving method, program, and storage medium | |
JP6429402B2 (en) | Reception device, television reception device, reception method, program, and storage medium | |
JP6238086B2 (en) | Receiving device, receiving method, program, and storage medium | |
JP6415368B2 (en) | Video playback device, video playback method, and program | |
CN113475088B (en) | Transmitting and receiving method and transmitting and receiving device | |
CN113475087B (en) | Transmitting and receiving method and transmitting and receiving device | |
JP2004135170A (en) | Digital broadcasting system, transmitter, receiver, broadcast contents transmitting method, and transmission line switching method | |
US20240137607A1 (en) | Digital broadcast receiving apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041025 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Effective date: 20050104 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050531 |