JP2004341694A - Illegal prevention system - Google Patents

Illegal prevention system Download PDF

Info

Publication number
JP2004341694A
JP2004341694A JP2003135718A JP2003135718A JP2004341694A JP 2004341694 A JP2004341694 A JP 2004341694A JP 2003135718 A JP2003135718 A JP 2003135718A JP 2003135718 A JP2003135718 A JP 2003135718A JP 2004341694 A JP2004341694 A JP 2004341694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
store
handler
cash box
fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003135718A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuji Baba
保治 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GULFNET COMMUNICATION KK
Original Assignee
GULFNET COMMUNICATION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GULFNET COMMUNICATION KK filed Critical GULFNET COMMUNICATION KK
Priority to JP2003135718A priority Critical patent/JP2004341694A/en
Publication of JP2004341694A publication Critical patent/JP2004341694A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent illegal handling of objects to be managed strictly. <P>SOLUTION: Each store is equipped with a client machine and an attendance fingerprint reader, and each cashbox is provided with a cashbox fingerprint reader and a monitoring camera. When an employee who comes to the store lets his/her fingerprint be read by the attendance fingerprint reader, the fingerprint data are sent to a server machine 101 in a management department via a communication network. The server machine 101 refers to an employee master 102 to create an attendance status file. When opening the cashbox, the employee lets his/her fingerprint be read by the cashbox fingerprint reader. The read fingerprint data are sent to the server machine 101, which in turn matches them against the attendance status file. If a record with the matching fingerprint data exists, the corresponding cashbox can be opened. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現金、貴重品、劇薬等、取扱者を限定して取り扱われる対象物の不正な取り扱いを防止するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、小売業における現金、貴金属を扱う商店における商品、医療施設における劇薬等は、厳重に管理することが要求される。例えば、コンビニエンスストア等の小売業や外食産業の業界では、広範囲の地域に複数の店舗が出店され、各店舗にPOSレジスターとキャッシュボックスが組み合わせて設置されている。売り上げ金額の管理はPOSレジスターにより行われ、現金の管理はキャッシュボックスにより行われる。現金による支払いが行われると、従業員は受け取った現金をキャッシュボックスに納め、釣銭をわたす必要があるときは、キャッシュボックスに残存する現金の中から支払う。キャッシュボックスには暗証番号が設定されており、キャッシュボックスを開けるには、暗証番号を入力しなければならない。すなわち、暗証番号を知っている人間のみがキャッシュボックスを開けることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本来、キャッシュボックスに設定する暗証番号は随時変更することが防犯上望ましいが、この変更が確実に行われるとは限らない。同一の暗証番号が継続して使用されると、例えば、悪意を持った元従業員が変更されないままの暗証番号を使ってキャッシュボックスを開けることができてしまう。また、暗証番号を適宜変更していたとしても、従業員がキャッシュボックスを閉め忘れると、その間、中の現金が盗難にあう危険が生じる。すなわち、単にキャッシュボックスに暗証番号を設定するのみでは、キャッシュボックス内の現金の盗難等の不正を未然に防止することができないという問題があった。
【0004】
本発明は以上の問題を解決するものであり、特定の人物のみに取り扱いが許される対象物の盗難等の不正を防止することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る不正防止システムは、取扱い対象物が収納され、通常は開くことができない収納手段と、所定期間における取扱い対象物の取り扱いが認められる認定者の情報を取得する認定者情報取得手段と、収納手段を開放し、取扱い対象物を取り扱おうとする取扱者の情報を取得する取扱者情報取得手段と、取扱者情報取得手段により取得された取扱者の情報を認定者情報取得手段により取得された認定者の情報と比較し、一致する情報があるとき、収納手段の開放を可能とする制御手段とを備えることを特徴とする。
【0006】
認定者の情報、及び取扱者の情報は、例えば指紋である。また、例えば、収納手段は、店舗に設置されたキャッシュボックスであり、取扱い対象物は現金である。
【0007】
好ましくは、収納手段が開放されている間、収納手段及びその周辺の画像を記録する画像記録手段を備える。
【0008】
より好ましくは、収納手段が開放されている間の時間を計測する計測手段を備える。
【0009】
好ましくは、取扱者のID情報と、キャッシュボックスと組み合わせて使用されるPOSレジスタの識別情報と、取扱者がキャッシュボックスを開いたオープン時刻と、キャッシュボックスが閉じられたクローズ時刻と、オープン時刻からクローズ時刻までの開放時間と、画像記録手段により記録された画像とが関連付けられた監視情報を記憶する監視情報記憶手段を備える。
【0010】
また、本発明に係る不正防止システムは、企業の店舗に設置され、取扱い対象物が収納される収納装置と、店舗において収納装置毎に設置され、収納装置の取扱者の情報を取得する取扱者情報取得装置と、店舗に設置され、店舗の出勤者の情報を取得する出勤者情報取得装置と、店舗に設置され、取扱者情報と出勤者情報を企業のサーバマシンへ送信するクライアントマシンとを備え、サーバマシンは、取扱者情報を出勤者情報と比較し、一致する情報があるとき、収納装置の開放の許可命令をクライアントマシンへ送信することを特徴とする。
【0011】
以上のように本発明によれば、認定者の情報(出勤者の情報)と取扱者の情報が一致したとき、収納手段(収納装置)の操作が可能となる。換言すれば、認定者として認定された取扱者のみが収納手段の操作をすることができる。従って、収納手段に収納された取扱い対象物が不正に取り出されることが防止される。
【0012】
収納手段が開放されている間、収納手段とその周辺の画像を記録すれば、正規の取扱者が収納手段を開いた後、閉め忘れた場合に、不正に取扱い対象物を取りだした人物を知ることができる。従って、不正防止システムとしてより高い信頼性が得られる。
【0013】
また、上述の監視情報記憶手段を備えれば、各キャッシュレジスタ毎の稼動状況、各従業員毎の操作状況を詳細に把握することができる。従って、これらの情報に基づいて、より緻密な防犯体制をしくことも可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明に係る実施形態が適用される不正防止システムのシステム構成図である。第1店舗、第2店舗、第3店舗、〜第N店舗は、企業Aにより直営/FC形態等により運営される。これら各店舗には、それぞれPOSレジスタとキャッシュボックスが設置される。1台のPOSレジスタには1台のキャッシュボックスが組み合わせられる。例えば、第1店舗にはPOSレジスタPR11とキャッシュボックスCB11が組み合わせて設置され、第2店舗には3台のPOSレジスタPR21、22、23にそれぞれキャッシュボックスCB21、22、23が組み合わせて設置され、第3店舗には2台のPOSレジスタPR31、32にそれぞれキャッシュボックスCB31、32が組み合わせて設置され、第N店舗にはPOSレジスタPRN1にキャッシュボックスCBN1が組み合わせて設置される。POSレジスタとキャッシュボックスの設置台数は、各店舗の規模により決定される。
【0015】
各店舗の各POSレジスタには、売上が発生する度にその売上種別と売上金額が電子データとして入力される。売上種別には、実際に現金の授受が行われる場合、カード決済による場合、商品券による場合、掛売りの場合等がある。現金の授受が行われた場合、受け取った現金は対応するキャッシュボックスに一時的に格納され、釣銭はキャッシュボックスから持ち出される。
【0016】
各店舗には、各キャッシュボックスを開けるためのキャッシュボックス用指紋読取装置(以下、CB用指紋読取装置)が設置される。第1店舗にはキャッシュボックスCB11に対応するCB用指紋読取装置CF11が設置され、第2店舗にはキャッシュボックスCB21、22、23に対応するCB用指紋読取装置CF21、22、23が設置され、第3店舗にはキャッシュボックスCB31、32に対応するCB用指紋読取装置CF31、32が設置され、第N店舗にはキャッシュボックスCBN1に対応するCB用指紋読取装置CFN1が設置される。
【0017】
また、各店舗毎に1台の勤怠用指紋読取装置が設置される。第1店舗には勤怠用指紋読取装置FP1、第2店舗には勤怠用指紋読取装置FP2、第3店舗には勤怠用指紋読取装置FP3、第N店舗には勤怠用指紋読取装置FPNが設置される。
【0018】
CB用指紋読取装置及び勤怠用指紋読取装置は、操作者がかざした指の指紋を読み取る装置である。CB用指紋読取装置は、対応するキャッシュボックスを開けるときに操作され、勤怠用指紋読取装置は、各店舗に出勤してきたときに操作される。
【0019】
各店舗には、各キャッシュボックス及びその周辺の映像を記録するための監視カメラが設置される。第1店舗にはキャッシュボックスCB11に対応する監視カメラCM11が設置され、第2店舗にはキャッシュボックスCB21、22、23に対応する監視カメラCM21、22、23が設置され、第3店舗にはキャッシュボックスCB31、32に対応する監視カメラCM31、32が設置され、第N店舗にはキャッシュボックスCBN1に対応する監視カメラCMN1が設置される。各監視カメラは、対応するキャッシュボックスが開けられると録画を開始し、所定時間経過後、録画を停止する。
【0020】
また、各店舗毎に1台のクライアントマシンが設置される。第1店舗にはクライアントマシンCL1、第2店舗にはクライアントマシンCL2、第3店舗にはクライアントマシンCL3、第N店舗にはクライアントマシンCLNが設置される。各クライアントマシンには、その店舗に設置された各キャッシュボックス、各CB用指紋読取装置、各勤怠用指紋読取装置、及び各監視カメラが接続されている。また、各クライアントマシンはデータ通信機能を備えており、企業Aの本社管理部門と各店舗とを結ぶ通信ネットワークに接続されている。
【0021】
通信ネットワークには企業Aの本社管理部門により管理されるサーバマシン101が接続されている。サーバマシン101は、企業Aの第1〜第N店舗に設置されたクライアントマシンCL1〜CLNから送られてくるデータを受信する。サーバマシン101が受信したデータには後述する所定の処理が施される。
【0022】
社員マスタ102は、企業Aの従業員の情報が格納されたデータベースである。このデータベースには、従業員のID情報(氏名及び担当コード)と所属店舗と本人の指紋データが関連付けられて格納されている。社員マスタ102はサーバマシン101からのアクセスが可能である。
【0023】
各店舗に出勤してきた従業員は、その店舗の勤怠用指紋読取装置を操作し、自身の指紋を読み取らせる。勤怠用指紋読取装置により読み取られた従業員の指紋データは、その店舗のクライアントマシンから通信ネットワークを介してサーバマシン101に送信される。
【0024】
図2は、従業員が出勤したとき、サーバマシン101により行われる勤怠データ作成ルーチンの制御手順を示すフローチャートである。このルーチンは、サーバマシン101において常駐しており、指紋データを受信したか常にチェックされている(ステップS100)。クライアントマシンから従業員の指紋データを受信したことが確認されると、ステップS102へ進む。ステップS102において、受信した指紋データを検索キーとして社員マスタ102が検索され、ステップS104において、受信した指紋データと一致する指紋データを有するレコードが存在するかチェックされる。一致するレコードが存在することが確認されたらステップS106へ進む。ステップS106において、受信した指紋データと一致するレコードに基づいて勤怠状態ファイル103(図1参照)が作成される。勤怠状態ファイル103は、従業員のID情報、従業員の指紋データ、店舗名、当日の日付を1レコードとして作成される。
【0025】
尚、勤怠状態ファイル103は、店舗の営業日が切り換わるとクリアされる。従って、業務を終了した従業員が退社し、次の営業日に日出勤したときは、再び勤怠用指紋読取装置に指紋を読み取らせ、その営業日のレコードを勤怠状態ファイル103に作成することとなる。
【0026】
ステップS104において、受信した指紋データと一致する指紋データを有するレコードが社員マスタ102に存在しないことが確認されたらステップS108へ進み、所定の異常処理を行う。
【0027】
ステップ106若しくはS108の処理が終了したらステップ100へ戻り、以降の処理が繰り返し行われる。
【0028】
従業員がキャッシュボックスを開けるとき、対応するCB用指紋読取装置を操作し、自身の指紋を読み取らせる。CB用指紋読取装置により読み取られた指紋データは、そのキャッシュボックスのオープン指示と共にクライアントマシンから通信ネットワークを介してサーバマシン101へ送信される。図3は、サーバマシン101で実行される各店舗のキャッシュボックスの制御ルーチンの処理手順を示すフローチャートである。この制御ルーチンはサーバマシン101に常駐しており、各店舗のクライアントマシンからキャッシュボックスのオープン指示を受信したかチェックされている(ステップS200)。クライアントマシンからキャッシュボックスのオープン指示を受信したことが確認されたらステップS202へ進む。
【0029】
ステップS202では、キャッシュボックスのオープン指示と共に受信した指紋データを検索キーとして、勤怠状態ファイル103が検索される。次いで、ステップS204において、検索の結果、受信した指紋データと一致する指紋データを有するレコードが勤怠状態ファイル103に存在するがチェックされる。一致するレコードの存在が確認されたらステップS206へ進む。受信した指紋データと一致する指紋データを有するレコードが勤怠状態ファイルに存在するということは、CB用指紋読取装置に指紋を読み取らせた人物が店舗に出勤してきた正規の従業員であり、キャッシュボックスを開けることが許されている人物であることを示す。従って、ステップS206においてキャッシュボックスのオープン許可の命令が出される。
【0030】
オープン許可の命令はサーバマシン101から通信ネットワークを介してクライアントマシンへ送信される。クライアントマシンは、オープン許可に基づいて該当するキャッシュボックスをオープン可能な状態にする。
【0031】
また、ステップS206では、上述のオープン許可を出すと共に、そのときの時刻をオープン時刻としてメモリに格納し、監視タイマーをスタートさせる。
【0032】
ステップS208において、オープン許可が出されたキャッシュボックスに対応する監視カメラによる録画開始の命令がサーバマシン101から通信ネットワークを介してクライアントマシンへ送信される。クライアントマシンでは、録画開始命令に基づいて、該当する監視カメラの録画動作を開始する。カメラにより録画される画像データは、クライアントマシンに一時的に格納される。
【0033】
キャッシュボックスを開いて現金の出し入れをした従業員がキャッシュボックスを閉めると、キャッシュボックスクローズの通知がクライントマシンから通信ネットワークを介してサーバマシン101へ送信される。ステップS210では、クローズ通知を受けたかチェックされる。
【0034】
クローズ通知を受けたことが確認されたらステップS212へ進む。ステップS212では、録画停止の命令が出され、通信ネットワークを介してクライアントマシンに送信される。クライアントマシンは録画停止命令に基づいて、監視カメラによる録画を停止する。また、ステップS212では、録画停止の命令と共に、そのときの時刻がクローズ時刻としてメモリに格納され、監視タイマーの停止処理が行われる。
【0035】
次いでステップS214へ進み、録画された画像データの記録処理が行われる。すなわち、クライアントマシンに格納されていた画像データがサーバマシン101へ送信され、メモリに格納される。
【0036】
次いでステップS216へ進み、監視ファイル104の作成処理が行われる。まず、キャッシュボックスのオープン時刻からクローズ時刻までの時間を開放時間として算出する。次いで、キャッシュボックスを開けた従業員の担当コード、キャッシュボックスのオープン時刻、クローズ時刻、開放時間、及びキャッシュボックスと組み合わせられているPOSレジスタのPOSナンバーとを関連付けたレコードが監視ファイル104のデータとして作成される。また、メモリに格納されている録画データはこのレコードと関連付けられる。
【0037】
一方、ステップS210において、クローズ通知を未だ受けていないことが確認されたらステップS218へ進む。ステップS218では、監視タイマーがチェックされ所定時間が経過したかチェックされる。所定時間が経過していないことが確認されたら、ステップS210へ戻り以降の処理が実行される。所定時間が経過していることが確認されたら、ステップS220へ進む。ステップS220では、画像データの録画命令が出される。録画命令は通信ネットワークを介してクライアントマシンへ送信される。監視カメラにより所定時間内に記録された画像データがクライアントマシンに記録される。すなわち、キャッシュボックスが開放されている間、所定時間毎に画像データが記録される。その後、ステップS210へ戻り、以降の処理が繰り返される。
【0038】
上述の処理は、各店舗毎に、また各キャッシュボックス毎に行われる。従って、勤怠状態ファイル103のレコードは、各店舗毎に、当日、その店舗に出勤してきた従業員を対象として作成される。また、各店舗の各キャッシュボックスを開けようとする度に、指紋認証が行われ、キャッシュボックスが開放されている間は、監視カメラによりキャッシュボックス及びその周囲の状況が録画される。
【0039】
例えば、第2店舗の従業員甲が第2店舗に出勤すると、勤怠用指紋読取装置FP2に自身の指紋を読み取らせる。その結果、サーバマシン101で行われる上述の勤怠データ作成ルーチンにより、勤怠状態ファイル103に、従業員甲のID情報、従業員甲の指紋データ、第2店舗名、当日の日付から成るレコードが作成される。
【0040】
第2店舗の従業員甲が第2店舗のキャッシュボックスCB21を開けるべく、CB用指紋読取装置CF21を操作すると、甲の指紋データと、キャッシュボックスCB21のオープン指示がサーバマシン101へ送信される。上述のステップS204における勤怠状態ファイル103の検索の結果、甲のレコードの存在が確認され(図3のS204でYES)、ステップS206の処理により、従業員甲はキャッシュボックスCB21を開けることができる。そして、従業員甲がキャッシュボックスCB21を閉じるまで、監視カメラCM21によりキャッシュボックスCB21とその周辺の状況が録画される。
【0041】
もし、キャッシュボックスCB21を開けようとする人物が勤怠用指紋読取装置FP2に指紋を読み取らせていない人物の場合、例えば第2店舗の従業員以外の人物(第2店舗の元従業員を含む)や、第2店舗の従業員であっても当日は出勤日ではない場合、CB指紋読取装置CF21に読み取らせた指紋データと一致する指紋データを有するレコードは勤怠状態ファイル103に存在しない(ステップS204でNO)。従って、ステップS206の処理は実行されず、その人物はキャッシュボックスCB21を開けることができない。
【0042】
企業Aの本社管理部門では、各店舗のキャッシュボックスの運用状況をチェックすることができる。図4は、サーバマシン101で実行される監視データの出力ルーチンの処理手順を示すフローチャートである。ステップS300において監視データ抽出条件の設定をするための出力指示画面が表示される。出力指示画面では、日付、店舗名、開放時間等の検索パラメータの設定が可能である。
【0043】
ステップS302において、検索パラメータの設定が行われ、監視データの出力指示があったことが確認されると、ステップS304へ進む。ステップS304では、出力画面で設定された検索パラメータに基づいて、上述の監視ファイル104が検索される。検索パラメータに一致するレコードが抽出され、出力対象ファイル105(図1参照)が作成される。
【0044】
次いで、ステップS306へ進み、出力対象ファイル105の出力形態として、リスト出力若しくは画面表示のどちらが選択されたかチェックされる。画面表示が出力された場合、ステップS308へ進み、画像項目選択画面が表示される。図5は、画像項目選択画面の一例を示す図である。画像項目選択画面には、POSナンバー、担当者名、開放時間が1レコードとして表示され、各レコードには項目番号が付けられている。
【0045】
ステップS310において、画像項目選択画面で項目番号が選択されたことが確認されると、ステップS312へ進み、該当する画像データ(監視カメラにより録画された画像データ)が画面に表示される。次いで、ステップS314において、画面表示の終了が選択されたかチェックされる。終了が選択されたことが確認されたら既に設定されていた検索パラメータのクリアが行われ、ステップS300へ戻り、出力指示画面が表示され、以降の処理が行われる。
【0046】
ステップS314において、画面表示の終了が未だ選択されていないことが確認されたら、ステップS310へ戻り、以降の処理が行われる。すなわち、ステップS308で表示された画像項目選択画面において、他のレコードに関連付けられている画像データを再生することができる。
【0047】
ステップS306において、リスト出力が選択された場合、ステップS316へ進む。ステップS316では、「営業日」「店舗名」「POSナンバー」「担当者名」「オープン時刻」「クローズ時刻」「開放時間」が、サーバマシン101に接続されたプリンタ(図示せず)からリスト出力される。リスト出力終了後、ステップS300へ戻り、以降の処理が繰り返される。
【0048】
以上のように本実施形態によれば、各店舗に出勤してきた従業員の指紋をチェックすることによりその店舗の従業員であるか確認し、さらにキャッシュボックスを開く際、指紋をチェックすることにより、当日出勤してきた従業員であるか確認している。その結果、各店舗に設置されたキャッシュボックスは、その店舗の従業員であって、実際に出勤してきた正規の従業員でなければ開くことができない。従って、従業員以外の者がキャッシュボックスを開け、中の現金を盗み出すという不正が防止される。
【0049】
また、キャッシュボックスが開放されている間は、キャッシュボックス及びその周辺の状況が監視カメラにより記録される。その結果、キャッシュボックスが開放されている間に正規の従業員が不正を働いても、画像データに記録として残される。従って、従業員の不正を未然に防ぐ効果がある。さらに、キャッシュボックスを開けた後、閉め忘れるというミスが低減される効果がある。
【0050】
尚、本実施形態は、各店舗のデータ、各キャッシュボックスのデータを本社管理部門のサーバマシン101で処理するシステム構成をとっているが、これに限るものではない。例えば店舗数が比較的少ない場合に、サーバマシン101で行う上述の処理を各店舗のクライアントマシンに行わせるシステム構成としてもよい。
【0051】
また、本実施形態では、コンビニエンスストアや外食産業の各店舗に設置されるキャッシュボックスの不正防止システムに基づいて説明したが、これに限るものではない。例えば、宝石・貴金属を扱う企業において商品を収納するケースや、劇薬を扱う薬局・病院等において劇薬を収納するケースについても適用可能である。
【0052】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、特定の人物のみに取り扱いが許される対象物について、盗難等の不正を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態が適用される不正防止システムのシステム構成図である。
【図2】従業員が店舗に出勤し、指紋を勤怠用指紋読取装置に読み取らせたとき、サーバマシンにより行われる勤怠データ作成ルーチンの制御手順を示すフローチャートである。
【図3】サーバマシンで実行される各店舗のキャッシュボックスの制御ルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図4】サーバマシンで実行される監視データの出力ルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図5】画像項目選択画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
PR11〜PR32、PRN1 POSレジスタ
CB11〜CB32、CBN1 キャッシュボックス
CF11〜CF32、CFN1 キャッシュボックス用指紋読取装置
FP1〜FP3、FPN 勤怠用指紋読取装置
101 サーバマシン
102 社員マスタ
103 勤怠状態ファイル
104 監視ファイル
105 出力対象ファイル
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a system for preventing unauthorized handling of objects handled with a limited number of operators, such as cash, valuables, and powerful drugs.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, cash in retail business, merchandise in stores dealing with precious metals, powerful drugs in medical facilities, and the like have been required to be strictly managed. For example, in the retail and restaurant industries such as convenience stores, a plurality of stores are opened in a wide area, and a POS register and a cash box are installed in each store in combination. The management of the sales amount is performed by a POS register, and the management of cash is performed by a cash box. When the cash payment is made, the employee puts the received cash in a cash box, and pays out the cash remaining in the cash box when it is necessary to give change. A password is set in the cash box, and the password must be entered to open the cash box. That is, only a person who knows the password can open the cash box.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
Originally, it is desirable for security to change the password set in the cash box at any time, but this change is not always made surely. If the same PIN is continuously used, for example, a malicious former employee can open the cash box using the PIN that has not been changed. Further, even if the password is changed appropriately, if the employee forgets to close the cash box, there is a risk that the cash therein is stolen during that time. In other words, there is a problem that fraud such as theft of cash in the cash box cannot be prevented beforehand simply by setting a password in the cash box.
[0004]
The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to prevent fraud such as theft of an object that can be handled only by a specific person.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The fraud prevention system according to the present invention includes a storage unit in which an object to be handled is stored and which cannot be normally opened, and an authorized person information acquiring unit for acquiring information of an authorized person who is allowed to handle the object for a predetermined period. , Opening the storage means and acquiring the information of the handler who intends to handle the object to be handled, and acquiring the information of the handler acquired by the handler information acquiring means by the authorized person information acquiring means And a control unit that enables opening of the storage unit when there is information that matches the information of the authorized person.
[0006]
The information of the authorized person and the information of the handler are, for example, fingerprints. Further, for example, the storage means is a cash box installed in a store, and the object to be handled is cash.
[0007]
Preferably, there is provided an image recording means for recording images of the storage means and its surroundings while the storage means is open.
[0008]
More preferably, there is provided measuring means for measuring the time while the storage means is open.
[0009]
Preferably, the ID information of the handler, the identification information of the POS register used in combination with the cash box, the open time when the handler opened the cash box, the close time when the cash box was closed, and the open time There is provided monitoring information storage means for storing monitoring information in which the opening time until the close time is associated with the image recorded by the image recording means.
[0010]
In addition, the fraud prevention system according to the present invention is installed in a store of a company and has a storage device for storing an object to be handled, and a handler installed for each storage device in the store and acquiring information of a handler of the storage device. An information acquisition device, a worker information acquisition device that is installed in the store and acquires information on the attendees of the store, and a client machine that is installed in the store and transmits the operator information and the attendant information to the company server machine. In addition, the server machine compares the handler information with the attendance information, and when there is matching information, transmits a command to permit the opening of the storage device to the client machine.
[0011]
As described above, according to the present invention, the operation of the storage means (storage device) becomes possible when the information of the authorized person (information of the attendant) and the information of the handler match. In other words, only a person authorized as an authorized person can operate the storage means. Therefore, it is possible to prevent the object to be handled stored in the storage means from being illegally taken out.
[0012]
If the storage means and the surrounding image are recorded while the storage means is open, if the authorized operator opens the storage means and forgets to close it, the person who illegally took out the object to be handled can be known. be able to. Therefore, higher reliability can be obtained as a fraud prevention system.
[0013]
Further, if the above-mentioned monitoring information storage means is provided, the operating status of each cash register and the operating status of each employee can be grasped in detail. Therefore, a more precise security system can be established based on such information.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram of a fraud prevention system to which an embodiment according to the present invention is applied. The first store, the second store, the third store, and the Nth store are operated by the company A in a direct management / FC form or the like. Each of these stores is provided with a POS register and a cash box. One cash box is combined with one POS register. For example, in the first store, a POS register PR11 and a cash box CB11 are installed in combination, and in the second store, three POS registers PR21, 22, 23 are installed in combination with cash boxes CB21, 22, 23, respectively. In the third store, the cash boxes CB31, 32 are respectively installed in combination with the two POS registers PR31, 32, and in the Nth store, the cash box CBN1 is installed in combination with the POS register PRN1. The number of POS registers and cash boxes installed is determined by the size of each store.
[0015]
Each time a sales is generated, the sales type and the sales amount are input as electronic data to each POS register of each store. The sales category includes a case where cash is actually transferred, a case using a card settlement, a case using a gift certificate, and a case where credit is sold. When cash is transferred, the received cash is temporarily stored in the corresponding cash box, and the change is taken out of the cash box.
[0016]
Each store is provided with a cash box fingerprint reader (hereinafter, CB fingerprint reader) for opening each cash box. A CB fingerprint reader CF11 corresponding to the cash box CB11 is installed in the first store, and a CB fingerprint reader CF21, 22, 23 corresponding to the cash box CB21, 22, 23 is installed in the second store. At the third store, CB fingerprint readers CF31, 32 corresponding to the cash boxes CB31, 32 are installed, and at the Nth store, a CB fingerprint reader CFN1, corresponding to the cash box CBN1, is installed.
[0017]
One fingerprint reader for attendance is installed in each store. Attendance fingerprint reader FP1 is installed at the first store, attendance fingerprint reader FP2 is installed at the second store, attendance fingerprint reader FP3 is installed at the third store, and attendance fingerprint reader FPN is installed at the Nth store. You.
[0018]
The CB fingerprint reader and the attendance fingerprint reader are devices that read a fingerprint of a finger held by an operator. The fingerprint reader for CB is operated when the corresponding cash box is opened, and the fingerprint reader for attendance is operated when coming to each store.
[0019]
In each store, a surveillance camera for recording images of each cash box and its surroundings is installed. A surveillance camera CM11 corresponding to the cash box CB11 is installed in the first store, surveillance cameras CM21, 22, 23 corresponding to the cash boxes CB21, 22, 23 are installed in the second store, and a cache is installed in the third store. Surveillance cameras CM31 and 32 corresponding to boxes CB31 and CB32 are installed, and a surveillance camera CMN1 corresponding to cash box CBN1 is installed at the Nth store. Each monitoring camera starts recording when the corresponding cash box is opened, and stops recording after a predetermined time has elapsed.
[0020]
Also, one client machine is installed for each store. The first store has a client machine CL1, the second store has a client machine CL2, the third store has a client machine CL3, and the Nth store has a client machine CLN. Each client machine is connected to each cash box, each CB fingerprint reader, each attendance fingerprint reader, and each monitoring camera installed in the store. Each client machine has a data communication function, and is connected to a communication network connecting the head office management department of the company A and each store.
[0021]
A server machine 101 managed by the head office management department of the company A is connected to the communication network. The server machine 101 receives data transmitted from the client machines CL1 to CLN installed in the first to Nth stores of the company A. The data received by the server machine 101 is subjected to predetermined processing described later.
[0022]
The employee master 102 is a database in which information on employees of the company A is stored. In this database, the employee's ID information (name and charge code), the affiliated store, and the fingerprint data of the person are stored in association with each other. The employee master 102 can be accessed from the server machine 101.
[0023]
An employee who has come to work at each store operates the fingerprint reader for attendance at that store to read his / her own fingerprint. The fingerprint data of the employee read by the attendance fingerprint reader is transmitted from the client machine at the store to the server machine 101 via the communication network.
[0024]
FIG. 2 is a flowchart showing a control procedure of a time data creation routine performed by the server machine 101 when an employee goes to work. This routine is resident in the server machine 101, and it is always checked whether fingerprint data has been received (step S100). When it is confirmed that the fingerprint data of the employee has been received from the client machine, the process proceeds to step S102. In step S102, the employee master 102 is searched using the received fingerprint data as a search key. In step S104, it is checked whether a record having fingerprint data that matches the received fingerprint data exists. If it is confirmed that a matching record exists, the process proceeds to step S106. In step S106, the attendance status file 103 (see FIG. 1) is created based on the record that matches the received fingerprint data. The attendance status file 103 is created as one record of employee ID information, employee fingerprint data, store name, and date of the day.
[0025]
The attendance status file 103 is cleared when the business day of the store is switched. Therefore, when the employee who has finished the work leaves the company and goes to work the next business day, the fingerprint is read again by the attendance fingerprint reader, and a record of the business day is created in the attendance status file 103. Become.
[0026]
In step S104, when it is confirmed that no record having fingerprint data matching the received fingerprint data exists in the employee master 102, the process proceeds to step S108, and a predetermined abnormal process is performed.
[0027]
When the process of step 106 or S108 is completed, the process returns to step 100, and the subsequent processes are repeated.
[0028]
When the employee opens the cash box, he / she operates the corresponding CB fingerprint reader to read his / her own fingerprint. The fingerprint data read by the CB fingerprint reader is transmitted from the client machine to the server machine 101 via the communication network together with an instruction to open the cache box. FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of a cash box control routine of each store executed by the server machine 101. This control routine is resident in the server machine 101, and it is checked whether a cash box open instruction has been received from a client machine in each store (step S200). If it is confirmed that a cache box open instruction has been received from the client machine, the process proceeds to step S202.
[0029]
In step S202, the attendance status file 103 is searched using the fingerprint data received together with the cache box open instruction as a search key. Next, in step S204, it is checked whether a record having fingerprint data matching the received fingerprint data exists in the attendance status file 103 as a result of the search. If the existence of the matching record is confirmed, the process proceeds to step S206. The fact that a record having fingerprint data that matches the received fingerprint data is present in the attendance status file means that the person who has read the fingerprint using the CB fingerprint reader is a regular employee who has come to the store, Indicates that the person is allowed to open the. Accordingly, an instruction to open the cash box is issued in step S206.
[0030]
The open permission command is transmitted from the server machine 101 to the client machine via the communication network. The client machine makes the corresponding cache box openable based on the open permission.
[0031]
In step S206, the above-described open permission is issued, the time at that time is stored in the memory as the open time, and the monitoring timer is started.
[0032]
In step S208, a command to start recording by the monitoring camera corresponding to the cache box for which the open permission has been issued is transmitted from the server machine 101 to the client machine via the communication network. The client machine starts the recording operation of the corresponding surveillance camera based on the recording start command. Image data recorded by the camera is temporarily stored in the client machine.
[0033]
When an employee who opens and closes the cash box and closes the cash box, the cash box close notification is transmitted from the client machine to the server machine 101 via the communication network. In step S210, it is checked whether a close notification has been received.
[0034]
If it is confirmed that the close notification has been received, the process proceeds to step S212. In step S212, a command to stop recording is issued and transmitted to the client machine via the communication network. The client machine stops recording by the monitoring camera based on the recording stop command. In step S212, the time at that time is stored in the memory as the close time together with the instruction to stop recording, and the monitoring timer is stopped.
[0035]
Next, the process proceeds to step S214, where recording processing of the recorded image data is performed. That is, the image data stored in the client machine is transmitted to the server machine 101 and stored in the memory.
[0036]
Next, the process proceeds to step S216, where the process of creating the monitoring file 104 is performed. First, the time from the open time to the close time of the cash box is calculated as the open time. Next, a record associating the code in charge of the employee who opened the cash box, the opening time, closing time, opening time of the cash box, and the POS number of the POS register combined with the cash box as the data of the monitoring file 104. Created. The recorded data stored in the memory is associated with this record.
[0037]
On the other hand, if it is confirmed in step S210 that the close notification has not yet been received, the process proceeds to step S218. In step S218, the monitoring timer is checked to determine whether a predetermined time has elapsed. If it is confirmed that the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S210 and the subsequent processing is executed. If it is confirmed that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S220. In step S220, a command to record image data is issued. The recording command is transmitted to the client machine via the communication network. Image data recorded by the monitoring camera within a predetermined time is recorded on the client machine. That is, while the cash box is open, the image data is recorded every predetermined time. Thereafter, the process returns to step S210, and the subsequent processing is repeated.
[0038]
The above processing is performed for each store and each cash box. Therefore, a record in the attendance status file 103 is created for each store for employees who have arrived at the store on that day. In addition, every time an attempt is made to open each cash box in each store, fingerprint authentication is performed, and while the cash box is open, a surveillance camera records the cash box and its surroundings.
[0039]
For example, when the employee A of the second store goes to the second store, the employee's fingerprint reader FP2 reads his / her own fingerprint. As a result, a record including the ID information of the employee A, the fingerprint data of the employee A, the second store name, and the date of the day is created in the attendance status file 103 by the above-described time data creating routine performed by the server machine 101. Is done.
[0040]
When the employee A of the second store operates the CB fingerprint reader CF21 to open the cash box CB21 of the second store, the fingerprint data of the first store and an instruction to open the cash box CB21 are transmitted to the server machine 101. As a result of the search of the attendance status file 103 in the above-mentioned step S204, the existence of the record of the first party is confirmed (YES in S204 of FIG. 3), and by the processing of the step S206, the first party can open the cash box CB21. Until the employee A closes the cash box CB21, the surveillance camera CM21 records the cash box CB21 and its surroundings.
[0041]
If the person who intends to open the cash box CB21 is a person who does not have his / her fingerprint reader FP2 read a fingerprint, for example, a person other than an employee of the second store (including a former employee of the second store) Alternatively, if the employee is at the second store and the day is not a work day, no record having fingerprint data that matches the fingerprint data read by the CB fingerprint reader CF21 does not exist in the attendance status file 103 (step S204). NO). Therefore, the process of step S206 is not executed, and the person cannot open the cash box CB21.
[0042]
The head office management department of the company A can check the operation status of the cash box of each store. FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure of a monitoring data output routine executed by the server machine 101. In step S300, an output instruction screen for setting monitoring data extraction conditions is displayed. On the output instruction screen, it is possible to set search parameters such as date, store name, opening time, and the like.
[0043]
In step S302, search parameters are set, and when it is confirmed that an instruction to output monitoring data has been issued, the process proceeds to step S304. In step S304, the above-described monitoring file 104 is searched based on the search parameters set on the output screen. Records matching the search parameters are extracted, and an output target file 105 (see FIG. 1) is created.
[0044]
Next, the process proceeds to step S306, and it is checked whether the list output or the screen display is selected as the output form of the output target file 105. If the screen display has been output, the process proceeds to step S308, where an image item selection screen is displayed. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the image item selection screen. On the image item selection screen, the POS number, the name of the person in charge, and the release time are displayed as one record, and each record is assigned an item number.
[0045]
In step S310, when it is confirmed that the item number is selected on the image item selection screen, the process proceeds to step S312, and the corresponding image data (image data recorded by the surveillance camera) is displayed on the screen. Next, in step S314, it is checked whether the end of the screen display is selected. When it is confirmed that the end is selected, the already set search parameters are cleared, the process returns to step S300, an output instruction screen is displayed, and the subsequent processing is performed.
[0046]
If it is determined in step S314 that the end of the screen display has not been selected, the process returns to step S310, and the subsequent processing is performed. That is, on the image item selection screen displayed in step S308, image data associated with another record can be reproduced.
[0047]
If the list output is selected in step S306, the process proceeds to step S316. In step S316, “business day”, “store name”, “POS number”, “person in charge”, “open time”, “close time”, and “open time” are listed from a printer (not shown) connected to server machine 101. Is output. After the list output, the process returns to step S300, and the subsequent processing is repeated.
[0048]
As described above, according to the present embodiment, by checking the fingerprints of the employees who have come to each store to confirm that they are employees of the store, and when opening the cash box, by checking the fingerprints, , And that they are employees who came to work on the day. As a result, the cash box installed at each store can only be opened by an employee of that store and a regular employee who has actually come to work. Therefore, it is possible to prevent a person other than the employee from opening the cash box and stealing the cash therein.
[0049]
While the cash box is open, the surveillance camera records the status of the cash box and its surroundings. As a result, even if a regular employee commits fraud while the cash box is opened, it is recorded in the image data. Therefore, there is an effect of preventing employee fraud. Further, there is an effect that mistakes of forgetting to close after opening the cash box are reduced.
[0050]
In the present embodiment, a system configuration is adopted in which the data of each store and the data of each cash box are processed by the server machine 101 of the head office management department, but the present invention is not limited to this. For example, when the number of stores is relatively small, a system configuration in which the above-described processing performed by the server machine 101 is performed by a client machine of each store may be adopted.
[0051]
In the present embodiment, the description has been given based on the fraud prevention system for cash boxes installed in convenience stores and restaurants in the restaurant industry. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention is also applicable to a case where goods are stored in a company that handles jewelry and precious metals, and a case where a powerful drug is stored in a pharmacy or hospital that handles powerful drugs.
[0052]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, fraud such as theft can be prevented for an object that can be handled only by a specific person.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram of a fraud prevention system to which an embodiment according to the present invention is applied;
FIG. 2 is a flowchart showing a control procedure of a time data creation routine performed by a server machine when an employee goes to a store and causes a fingerprint reader for time and attendance to read a fingerprint.
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure of a cash box control routine of each store executed by the server machine.
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of a monitoring data output routine executed by the server machine.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an image item selection screen.
[Explanation of symbols]
PR11 to PR32, PRN1 POS register CB11 to CB32, CBN1 cash box CF11 to CF32, fingerprint reader FP1 to FP3 for CFN1 cache box, fingerprint reader for FTN attendance 101 server machine 102 employee master 103 attendance status file 104 monitoring file 105 output Target file

Claims (7)

取扱い対象物が収納され、通常は開くことができない収納手段と、
所定期間における前記取扱い対象物の取り扱いが認められる認定者の情報を取得する認定者情報取得手段と、
前記収納手段を開放し、前記取扱い対象物を取り扱おうとする取扱者の情報を取得する取扱者情報取得手段と、
前記取扱者情報取得手段により取得された前記取扱者の情報を前記認定者情報取得手段により取得された前記認定者の情報と比較し、一致する情報があるとき、前記収納手段の開放を可能とする制御手段とを備えることを特徴とする不正防止システム。
A storage means in which the object to be handled is stored and which cannot be normally opened,
Authorized person information acquiring means for acquiring information of authorized persons who are allowed to handle the object to be handled in a predetermined period,
Handler information acquisition means for opening the storage means and acquiring information of a handler who intends to handle the object to be handled,
The information of the handler acquired by the handler information acquiring unit is compared with the information of the authorized person acquired by the authorized person information acquiring unit, and when there is matching information, the storage unit can be opened. A fraud prevention system, comprising:
前記認定者の情報、及び前記取扱者の情報は指紋であることを特徴とする請求項1に記載の不正防止システム。The fraud prevention system according to claim 1, wherein the information of the authorized person and the information of the handler are fingerprints. 前記収納手段は、店舗に設置されたキャッシュボックスであり、前記取扱い対象物は現金であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の不正防止システム。The fraud prevention system according to claim 1, wherein the storage unit is a cash box installed in a store, and the object to be handled is cash. 前記収納手段が開放されている間、前記収納手段及びその周辺の画像を記録する画像記録手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の不正防止システム。The fraud prevention system according to claim 1, further comprising an image recording unit that records an image of the storage unit and its surroundings while the storage unit is open. 前記収納手段が開放されている間の時間を計測する計測手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の不正防止システム。The fraud prevention system according to any one of claims 1 to 4, further comprising a measuring unit that measures time while the storage unit is open. 前記取扱者のID情報と、
前記キャッシュボックスと組み合わせて使用されるPOSレジスタの識別情報と、
前記取扱者が前記キャッシュボックスを開いたオープン時刻と、
前記キャッシュボックスが閉じられたクローズ時刻と、
前記オープン時刻から前記クローズ時刻までの開放時間と、
前記画像記録手段により記録された画像とが関連付けられた監視情報を記憶する監視情報記憶手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の不正防止システム。
ID information of the handler,
Identification information of a POS register used in combination with the cash box;
Open time when the handler opened the cash box;
Closing time at which the cash box was closed;
Opening time from the open time to the close time,
The fraud prevention system according to claim 3, further comprising a monitoring information storage unit that stores monitoring information associated with the image recorded by the image recording unit.
企業の店舗に設置され、取扱い対象物が収納される収納装置と、
前記店舗において前記収納装置毎に設置され、前記収納装置の取扱者の情報を取得する取扱者情報取得装置と、
前記店舗に設置され、前記店舗の出勤者の情報を取得する出勤者情報取得装置と、
前記店舗に設置され、前記取扱者情報と前記出勤者情報を前記企業のサーバマシンへ送信するクライアントマシンとを備え、
前記サーバマシンは、前記取扱者情報を前記出勤者情報と比較し、一致する情報があるとき、前記収納装置の開放の許可命令を前記クライアントマシンへ送信することを特徴とする不正防止システム。
A storage device that is installed in a company store and stores the objects to be handled,
A handler information acquisition device that is installed for each storage device in the store and acquires information of a handler of the storage device;
A worker information acquisition device that is installed in the store and acquires information on the employees of the store,
A client machine installed in the store and transmitting the handler information and the attendance information to a server machine of the company,
The server machine compares the handler information with the attendee information, and when there is matching information, transmits a permission command to open the storage device to the client machine.
JP2003135718A 2003-05-14 2003-05-14 Illegal prevention system Pending JP2004341694A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135718A JP2004341694A (en) 2003-05-14 2003-05-14 Illegal prevention system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135718A JP2004341694A (en) 2003-05-14 2003-05-14 Illegal prevention system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004341694A true JP2004341694A (en) 2004-12-02

Family

ID=33525890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135718A Pending JP2004341694A (en) 2003-05-14 2003-05-14 Illegal prevention system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004341694A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197760A (en) * 2010-03-17 2011-10-06 Laurel Precision Machines Co Ltd Currency processing system
JP2019121198A (en) * 2018-01-05 2019-07-22 株式会社電通国際情報サービス Logistics monitoring device, logistics monitoring method, and logistics monitoring program
US10740727B2 (en) 2015-12-28 2020-08-11 Seiko Epson Corporation Techniques for determining whether employee attendance is being appropriately managed

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197760A (en) * 2010-03-17 2011-10-06 Laurel Precision Machines Co Ltd Currency processing system
US10740727B2 (en) 2015-12-28 2020-08-11 Seiko Epson Corporation Techniques for determining whether employee attendance is being appropriately managed
JP2019121198A (en) * 2018-01-05 2019-07-22 株式会社電通国際情報サービス Logistics monitoring device, logistics monitoring method, and logistics monitoring program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102009300B1 (en) WMS linkage type distribution management system and distribution management method
JP5008416B2 (en) Monitoring system
CA3026106C (en) System, method and device for processing a transaction
CN111028440A (en) Unmanned shop system and server
EP1892686A1 (en) Use management system
JP7089561B2 (en) Information processing equipment
US8749347B1 (en) Authorized custodian verification
JP3543763B2 (en) Key management system and method in sales system using existing lockers
US20200370340A1 (en) Door lock with identification verification system
JP3527693B2 (en) Article storage and article management system
US20220351562A1 (en) Reception terminal
JP2024059979A (en) Medicine receiving system and locker device
JP2007023668A (en) Safe-deposit box system
JP2005022775A (en) Article management device, article management program and computer readable recording medium for recording article management program
KR20140119368A (en) Management and entrance control system for store
EP3352994B1 (en) Remote mark printing on a security document
JP2004341694A (en) Illegal prevention system
US8502644B1 (en) Physical item security: tracking device activation
JP2004211538A (en) Entrance-leaving control system
JP7294884B2 (en) Goods delivery system and goods delivery method
JP2964221B2 (en) Fingerprint registration method and fingerprint collation access control system
WO2021059769A1 (en) Article management apparatus, article management system, article management method, and recording medium
JP2003184371A (en) Safe locking/unlocking system
JP4703880B2 (en) Access control system
JP2002168019A (en) Safe-deposit box management system using fingerprint identification