JP2004328349A - Image transmitting device and image transmission system including the same - Google Patents
Image transmitting device and image transmission system including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004328349A JP2004328349A JP2003119773A JP2003119773A JP2004328349A JP 2004328349 A JP2004328349 A JP 2004328349A JP 2003119773 A JP2003119773 A JP 2003119773A JP 2003119773 A JP2003119773 A JP 2003119773A JP 2004328349 A JP2004328349 A JP 2004328349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- time
- video
- circuit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Television Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像送信装置およびその装置を含む映像伝送システムに関し、特に、映像信号を無線で送信する映像送信装置およびその映像送信装置を含む映像伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、特定の場所に配置されたVTR(Video Tape Recorder)等の機器(以下、映像出力装置という。)から出力される映像あるいは音声(以下、これらをまとめて映像信号という。)を遠隔地において受信できるように映像信号を発信するための映像発信装置が提案されている。
【0003】
このような技術として、たとえば特開平9−74498号公報(特許文献1)は、映像出力装置を遠隔から操作することができる映像発信装置を開示する。この映像発信装置は、制御信号を受信する回路と、信号を送受信のタイミングに同期させて送受信回路に出力する制御回路と、映像信号および音声信号を多重圧縮する圧縮回路と、多重圧縮された映像信号および音声信号を送信する送信回路とを含む。
【0004】
特許文献1に開示された映像発信装置によると、赤外線信号等の制御信号を受信すると、映像信号が多重圧縮される。圧縮された信号は、送受信のタイミングにて送受信回路に出力される。たとえば利用者がリモートコントロール(以下、リモコンと略す。)装置などを操作すると、多重圧縮された映像信号がその制御信号に基づいて出力されるため、通信速度を低下させることなく、映像信号を出力することができる。このようにして、映像発信装置を使用することにより、遠隔から映像出力装置を操作することができる。
【0005】
しかし、上記特許文献1に開示された映像発信装置によると、映像信号が圧縮される際、その圧縮には所定の時間を要する。また、この信号を受信した受信装置においても、圧縮された映像信号を復元する際、その復元に時間を要する。そのため、受信側における時刻データと圧縮された信号に対応する時刻データとがずれる場合があった。
【0006】
ここで、図11を参照して、一般的なデータの圧縮処理および伸張処理を行なう映像伝送システム2000の構成について説明する。この映像伝送システム2000は、映像送信装置1140と映像受信装置1130とを含む。映像送信装置1140は、映像入力端子1150、音声入力端子1151、映像アナログ/デジタル変換回路(以下、映像A/D(Analog to Digital)変換回路と表わす。)1145、データ圧縮回路1144、無線送信回路1143、音声アナログ/デジタル変換回路(以下、音声A/D変換回路と表わす。)1149、アンテナ端子1142、およびアンテナ1141を含む。
【0007】
映像入力端子1150は、映像A/D変換回路1145を介してデータ圧縮回路1140に接続される。音声入力端子1151は、音声A/D変換回路1149を介してデータ圧縮回路1144の入力側に接続される。データ圧縮回路1144の出力側は、無線送信回路1143を介して、アンテナ端子1142に接続される。アンテナ1141は、アンテナ端子1142に接続される。
【0008】
映像受信装置1130は、アンテナ1138、アンテナ端子1137、無線受信回路1135、データ伸張回路1134、映像デジタル/アナログ変換回路(以下、映像D/A(Digital to Analog)変換回路と表わす。)1133、映像出力端子1131、音声デジタル/アナログ変換回路(以下、音声D/A変換回路と表わす。)1136、および音声出力端子1132を含む。
【0009】
アンテナ1138は、アンテナ端子1137に接続される。アンテナ端子1137は、無線受信回路1135を介してデータ伸張回路1134の入力側に接続される。データ伸張回路1134の出力側は、映像D/A変換回路1133を介して映像出力端子1131に接続され、また、音声D/A変換回路1136を介して音声出力端子1132に接続される。
【0010】
図11に示した映像送信装置1140によると、映像入力端子1150および音声入力端子1151は、VTR等のビデオ再生装置(図示しない)に接続される。そのビデオ再生装置から映像入力端子1150に入力されたアナログ映像信号は、映像A/D変換回路1145によってデジタル映像信号に変換され、データ圧縮回路1144に入力される。また、上記ビデオ再生装置から音声入力端子1151に入力されたアナログ音声信号は、音声A/D変換回路1149によりデジタル音声信号に変換され、データ圧縮回路1144に入力される。
【0011】
データ圧縮回路1144は、入力されたデジタル映像信号およびデジタル音声信号をデータ圧縮し、データ圧縮映像音声信号に変換する。無線送信回路1143は、このデータ圧縮映像音声信号を高周波信号(RF(Radio Frequency))に変換し、アンテナ1141から映像受信装置1130へ送信する。
【0012】
映像受信装置1130において、映像送信装置1140からの高周波信号(RF)は、アンテナ1138で受信され、無線受信回路1135によって元のデータ圧縮映像音声信号に変換される。データ伸張回路1134は、このデータ圧縮映像音声信号を伸張し、元のデジタル映像信号およびデジタル音声信号に変換する。
【0013】
デジタル映像信号は、映像D/A変換回路1133によって元のアナログ映像信号に変換され、映像出力端子1131から出力される。デジタル音声信号は、音声D/A変換回路1136によって元のアナログ音声信号に変換され、音声出力端子1132から出力される。
【0014】
したがって、映像出力端子1131および音声出力端子1132を、たとえばテレビジョン受像機(図示しない)の外部入力端子に接続することにより、映像送信装置1140に接続されたVTRその他のビデオ再生装置(図示しない)からの画像および音声を映像受信装置1130に接続されたテレビジョン受像機で視聴することができる。このようにして、データの圧縮処理および伸張処理は、映像信号あるいは音声信号の伝送に使用される。
【0015】
【特許文献1】
特開平9−74498号公報
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の映像伝送システム2000において映像が伝送されると、データの圧縮および伸張に要する時間だけ遅延が発生し、時刻表示と時報が実際の時刻よりも遅くなる。この遅延時間は、たとえばMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)仕様を有するシステムの場合、約1秒である。そのため、このようなシステムのユーザは、たとえばテレビ画像に表示される時刻あるいはスピーカなどから出力される時報音に基づいて、手元の時計の時刻を正確に合わせることができないという問題があった。
【0017】
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、正確な時刻表示および時刻出力を行なうことができる映像送信装置およびそれを含む映像伝送システムを提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
第1の発明に係る映像送信装置は、入力されたアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換する映像アナログ/デジタル変換回路と、入力されたアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する音声アナログ/デジタル変換回路と、デジタル映像信号およびデジタル音声信号をデータ圧縮するデータ圧縮回路と、このデータ圧縮回路からの圧縮映像音声信号を高周波信号に変換して送信する無線送信回路とを含む。この映像送信装置はさらに、時刻を示す時刻データ信号を出力するための時刻出力手段と、予め定められた補正時間に基づいて、時刻データ信号の時刻を補正するための時刻補正手段と、補正された時刻データ信号をアナログ映像信号に付加して時刻データを表示装置に表示させるためのオンスクリーン表示手段と、補正された時刻データ信号に基づいて、予め定められた表示時間、時刻データ信号をアナログ映像信号に付加するように、オンスクリーン表示手段を制御するための第1の制御手段とを含む。
【0019】
第1の発明によると、時刻出力手段が時刻を示す時刻データ信号を出力すると、時刻補正手段は、予め定められた補正時間に基づいて、時刻データ信号の時刻を補正する。この時刻の補正には、たとえば予め定められた時間(たとえば信号の圧縮および伸張により遅延する時間)だけ時刻を進める処理が含まれる。オンスクリーン表示手段は、その補正された時刻データ信号をアナログ映像信号に付加して、時刻データとして表示装置(たとえば、スクリーン、モニタ等)に表示する。第1の制御手段は、補正された時刻データ信号に基づいて、予め定められた表示時間だけ、時刻データ信号をアナログ映像信号に付加するようにオンスクリーン表示手段を制御する。このようにすると、信号の圧縮または伸張により時刻データが遅延した場合にも、正確な時刻(すなわち、補正された時刻)を表示装置に表示することができる。これにより、正確な時刻表示を行なうことができる映像送信装置を提供することができる。
【0020】
第2の発明に係る映像送信装置は、第1の発明の構成に加えて、第1の制御手段は、標準時刻の予め定められた表示時間前から標準時刻まで、時刻データ信号をアナログ映像信号に付加するように、オンスクリーン表示手段を制御するための手段を含む。
【0021】
第2の発明によると、標準時刻(すなわち、00分00秒となる時刻)の予め定められた表示時間前からその標準時刻まで、正確な時刻が表示装置に表示される。また、標準時刻を過ぎると、時刻データが表示されなくなるため、映像をそのまま表示することができる。
【0022】
第3の発明に係る映像送信装置は、第1または第2の発明の構成に加えて、予め定められた表示時間を変更するための表示時間変更手段をさらに含む。
【0023】
第3の発明によると、たとえば、番組の視聴に影響を与えることのないように、正確な時刻表示が行なわれる表示時間を任意に変更することができる。
【0024】
第4の発明に係る映像送信装置は、第1〜3のいずれかの発明の構成に加えて、時報音信号をアナログ音声信号に付加するための時報音信号付加手段と、補正された時刻データ信号に基づいて、予め定められた付加時間、時報音信号をアナログ音声信号に付加するように、時報音信号付加手段を制御するための第2の制御手段とをさらに含む。
【0025】
第4の発明によると、第2の制御手段が時報音信号付加手段を制御すると、時報音信号が、補正された時刻データ信号に基づいて、予め定められた付加時間アナログ音声信号に付加される。そのため、正確な時刻データの表示に加えて、スピーカ等から正確な時報音を出力させることができる。
【0026】
第5の発明に係る映像送信装置は、第4の発明の構成に加えて、第2の制御手段は、標準時刻の予め定められた付加時間前から標準時刻まで、時報音信号をアナログ音声信号に付加するように、時報音信号付加手段を制御するための手段を含む。
【0027】
第5の発明によると、時報音信号付加手段は、標準時刻の予め定められた付加時間前から標準時刻まで、時報音信号をアナログ音声信号に付加するため、標準時刻の経過後は、時報音が付加されないアナログ音声信号のみを出力することができる。
【0028】
第6の発明に係る映像送信装置は、第4または第5の発明の構成に加えて、時報音信号が付加されている期間における音声信号の出力を一時的に停止して、時報音を発生するための時報音発生手段をさらに含む。
【0029】
第6の発明によると、音声信号の出力が一時的に停止され、時報音のみが出力されるため、使用者は、時報音をより明瞭に聞き取ることができる。
【0030】
第7の発明に係る映像送信装置は、第4〜6のいずれかの発明の構成に加えて、予め定められた付加時間を変更するための付加時間変更手段をさらに含む。
【0031】
第7の発明によると、たとえば番組の視聴などに支障がないように、標準時刻の開始前に時報音信号を付加する時間を任意に設定することができる。
【0032】
第8の発明に係る映像送信装置は、第1〜7のいずれかの発明の構成に加えて、オンスクリーン表示手段の機能を使用するか否かを選択するための第1の選択手段をさらに含む。
【0033】
第8の発明によると、必要に応じて、オンスクリーン表示手段の機能(たとえば、時刻データの表示、非表示)を使用することができる。
【0034】
第9の発明に係る映像送信装置は、第8の発明の構成に加えて、第1の選択手段は、オンおよびオフのいずれかに基づいて、オンスクリーン表示手段の機能を使用するか否かを選択するための手段を含む。
【0035】
第9の発明によると、オンおよびオフのいずれかを選択することができるため、必要に応じて、オンスクリーン表示手段の機能を使用することができる。
【0036】
第10の発明に係る映像送信装置は、第8の発明の構成に加えて、外部から信号を受信するための受信手段をさらに含む。第1の選択手段は、受信された信号に基づいて、オンスクリーン表示手段の機能を使用するか否かを選択するための機能選択手段を含む。
【0037】
第10の発明によると、信号を映像送信装置に送信することにより、必要に応じて、オンスクリーン表示手段の機能を使用することができる。
【0038】
第11の発明に係る映像送信装置は、第10の発明の構成に加えて、受信手段は、リモートコントロール信号を受信するための手段を含む。機能選択手段は、受信されたリモートコントロール信号に基づいて、オンスクリーン表示手段の機能を使用するか否かを選択するための手段を含む。
【0039】
第11の発明によると、使用者がリモートコントロール信号(たとえば赤外線リモコン信号)を映像送信装置に送信することにより、必要に応じて、オンスクリーン表示手段の機能(たとえば、時刻データの表示機能)を使用することができる。
【0040】
第12の発明に係る映像送信装置は、第4〜7のいずれかの発明の構成に加えて、時報音信号付加手段の機能を使用するか否かを選択するための第2の選択手段をさらに含む。
【0041】
第12の発明によると、必要に応じて、時報音信号付加手段の機能(たとえば、時報音の発生、消音機能)を使用することができる。
【0042】
第13の発明に係る映像送信装置は、第12の発明の構成に加えて、第2の選択手段は、オンおよびオフのいずれかに基づいて、時報音信号付加手段の機能を使用するか否かを選択するための機能選択手段を含む。
【0043】
第13の発明によると、オンおよびオフのいずれかを選択することができるため、必要に応じて、時報音信号付加手段の機能を使用することができる。
【0044】
第14の発明に係る映像送信装置は、第12の発明の構成に加えて、外部から信号を受信するための受信手段をさらに含む。第2の選択手段は、受信された信号に基づいて、時報音信号付加手段の機能を使用するか否かを選択するための機能選択手段を含む。
【0045】
第14の発明によると、信号を映像送信装置に送信することにより、必要に応じて、時報音信号付加手段の機能を使用することができる。
【0046】
第15の発明に係る映像送信装置は、第14の発明の構成に加えて、受信手段は、リモートコントロール信号を受信するための手段を含む。機能選択手段は、受信されたリモートコントロール信号に基づいて、時報音信号付加手段の機能を使用するか否かを選択するための手段を含む。
【0047】
第15の発明によると、使用者がリモートコントロール信号(たとえば赤外線リモコン信号)を映像送信装置に送信することにより、必要に応じて、時報音信号付加手段の機能を使用することができる。
【0048】
第16の発明に係る映像送信装置は、第1〜15のいずれかの発明の構成に加えて、アナログ映像信号を、ブルーバック背景を表示するブルーバック映像信号に置換するための置換手段をさらに含む。オンスクリーン表示手段は、時刻データ信号を置換されたブルーバック映像信号に付加するための手段を含む。
【0049】
第16の発明によると、置換手段がアナログ映像信号を、ブルーバック背景を表示するブルーバック映像信号に置換すると、オンスクリーン表示手段が時刻データ信号を置換されたブルーバック映像信号に付加するため、表示装置には、ブルーバック背景が表示される。なお、ブルーバック背景とは、青色の画面表示をいう。このようにすると、映像信号が伝送されていない場合にも、表示装置(たとえばテレビジョン受像機)において、ブルーバック背景に時刻データを表示させることができる。
【0050】
第17の発明に係る映像伝送システムは、第1〜16のいずれかの発明に係る映像送信装置と映像受信装置とを含む。この映像受信装置は、入力された高周波信号を受信する無線受信回路と、受信された高周波信号から変換されたデータ圧縮信号を元のデジタル映像信号およびデジタル音声信号に戻すデータ伸張回路と、デジタル映像信号をアナログ映像信号に変換する映像デジタル/アナログ変換回路と、デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換する音声デジタル/アナログ変換回路とを含む。
【0051】
第17の発明によると、映像送信装置は、データの圧縮および伸張による遅延時間だけ補正された時刻データを高周波信号として送信することができる。映像受信装置は、このような高周波信号を受信すると、圧縮されたデータ信号を復号して映像および音声を出力する。したがって、このような映像送信装置および映像受信装置を含む映像伝送システムによると、映像を圧縮して伝送した場合にも、時刻表示および時報音の発生の遅延を防止することができる。
【0052】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
【0053】
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る映像送信装置100について説明する。図1は、映像伝送システムを構成する映像送信装置100および映像受信装置300の制御ブロック図である。
【0054】
このシステムにおいて、映像送信装置100は、たとえば、放送局から電波を受信することができるVTR等に接続される。映像受信装置300は、任意の場所で放送を視聴するために、放送局からの電波を直接受信することができない携帯型テレビ等に接続される。
【0055】
図1に示すように、映像送信装置100は、アンテナ103と、アンテナ端子104と、無線送信回路105と、データ圧縮回路106と、映像A/D変換回路107と、オンスクリーン発生回路108と、制御回路110と、音声A/D変換回路111と、映像入力端子112と、音声入力端子113と、時刻補正回路114と、標準時計115とを含む。
【0056】
映像入力端子112は、オンスクリーン発生回路108の入力側に接続される。オンスクリーン発生回路108の出力側は、映像A/D変換回路107の入力側に接続される。映像A/D変換回路107の出力側は、データ圧縮回路106の入力側に接続される。データ圧縮回路106の出力側は、無線送信回路105の入力側に接続される。無線送信回路105の出力側は、アンテナ端子104に接続される。
【0057】
音声入力端子113は、音声A/D変換回路111の入力側に接続される。音声A/D変換回路111の出力側は、データ圧縮回路106の入力側に接続される。
【0058】
標準時計115は、時刻補正回路114の入力側に接続される。時刻補正回路114の出力側は、制御回路110の入力側に接続される。制御回路110の出力側は、オンスクリーン発生回路108の入力側に接続される。
【0059】
標準時計115は、映像送信装置100における標準の時刻を表わす時刻データ信号を時刻補正回路114に出力する。時刻補正回路114は、予め定められた時間だけその時刻データ信号の時刻を進めた後、時計データとして制御回路110に出力する。ここで、予め定められた時間とは、データ圧縮およびデータ伸張に要する時間をいう。この時間は、たとえばMPEG2仕様の場合で約1秒であるが、これに限られず、データ圧縮およびデータ伸張を行なう回路に応じて、設定を変更することも可能である。
【0060】
制御回路110は、たとえばマイクロコンピュータである。この制御回路110は、第1のポートP1、第2のポートP2および第3のポートP3を含む。各ポートには、それぞれスイッチSW1,SW2,SW3が接続される。
【0061】
制御回路110は、メモリ(図示しない)に予め記憶されたプログラムに基づいて、演算処理、後述するスイッチの開閉処理などを行なう。スイッチSW1が閉じられると、予め定められた加算処理が実行される。この処理には、オンスクリーン表示秒数を加算する処理が含まれる。スイッチSW2が閉じられると、予め定められた減産処理が実行される。この処理には、オンスクリーン表示秒数を減算する処理が含まれる。スイッチSW3が開かれると、その他の条件が成立している場合には、オンスクリーン表示が実行される。
【0062】
このような映像送信装置100において、映像入力端子112から入力されたアナログ映像信号は、オンスクリーン発生回路108に出力される。オンスクリーン発生回路108は、このアナログ映像信号に時計データを付加して、映像A/D変換回路107に出力する。映像A/D変換回路107は、入力されたアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換し、データ圧縮回路106に出力する。
【0063】
一方、音声入力端子113から入力されたアナログ音声信号は、音声A/D変換回路111に入力される。音声A/D変換回路111は、そのアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換して、データ圧縮回路106に出力する。
【0064】
データ圧縮回路106は、入力されたデジタル映像信号およびデジタル音声信号をデータ圧縮して、無線送信回路105に入力する。なお、データ圧縮の方法は、たとえばランレングス符号化あるいはハフマン符号化であるが、これらの方法に限られるものではない。
【0065】
無線送信回路105は、データ圧縮された信号を高周波信号に変換する。変換された信号は、アンテナ端子104に接続されたアンテナ103から、送信される。
【0066】
このようにして、アナログ映像信号およびアナログ音声信号は、予め定められた補正処理が行なわれた時刻データ信号と共にデータ圧縮処理された後、デジタル信号として送信される。このような信号は、データ伸張処理を行なうことができる映像受信装置により受信されると、予め定められた処理(データ伸張処理、D/A変換処理等)が行なわれ、映像および音声の視聴が可能になる。
【0067】
図2を参照して、映像送信装置100の制御回路110にて実行されるプログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、映像送信装置100の電源がオンになっている間、実行される。
【0068】
ステップ(以下、ステップをSと表わす。)202にて、制御回路110は、第3のポートP3の設定が「L」レベルであるか否かを判断する。第3のポートP3の設定が「L」レベルであると判断した場合には(S202にてYES)、処理は終了する。もしそうでないと(S202にてNO)、処理はS204に移される。
【0069】
S204にて、制御回路110は、時刻補正回路114からの時計データが59分(60−t)秒であるか否かを判断する。時計データが59分(60−t)秒であると判断した場合には(S204にてYES)、処理はS206に移される。もしそうでないと(S204にてNO)、処理はS202に戻され、時刻補正回路114からの時計データが59分(60−t)秒になるまで繰り返される。
【0070】
S206にて、制御回路110は、スクリーン(図示しない)に時刻データを表示させる。この表示は、たとえばデジタル形式(数値による表示)であってもよいし、アナログ形式(時計による表示)であってもよい。この表示は、時刻データを含む所定の制御信号をスクリーンに出力することにより行なわれる。
【0071】
S208にて、制御回路110は、時計データが00分00秒であるか否かを判断する。時計データが00分00秒であると判断した場合には(S208にてYES)、処理はS210に移される。もしそうでないと(S208にてNO)、処理はS206に戻され、時刻データの表示が継続される。
【0072】
S210にて、制御回路110は、スクリーンにおける時刻データの表示をオフにする。この処理は、制御回路110が予め定められた制御信号をスクリーンに出力することにより行なわれる。その後、処理は終了する。
【0073】
図3を参照して、図1に示した制御回路110にて実行されるオンスクリーン表示秒数設定処理プログラムの制御構造について説明する。
【0074】
S302にて、制御回路110は、第1のポートP1の設定が「L」レベルであるか否かを判断する。第1のポートP1の設定が「L」レベルであると判断した場合には(S302にてYES)、処理はS304に移される。そうでないと(S302にてNO)、処理はS306に移される。
【0075】
S304にて、制御回路110は、オンスクリーン表示秒数設定値tに1秒加算する。このオンスクリーン表示秒数設定値tは、標準時刻までの間オンスクリーン表示を行なうために、予め設定される表示時間である。
【0076】
S306にて、制御回路110は、第2のポートP2の設定が「L」レベルであるか否かを判断する。第2のポートP2の設定が「L」レベルであると判断した場合には(S306にてYES)、処理はS308に移される。もしそうでないと(S306にてNO)、処理はS302に戻される。
【0077】
S308にて、制御回路110は、オンスクリーン表示秒数設定値tを1秒減算する。その後、処理は終了する。
【0078】
以上の構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る映像送信装置100の動作について説明する。
【0079】
第3のポートP3の設定が「L」レベルではなく(S202にてNO)、時計データが59分(60−t)秒である場合には(S204にてYES)、時刻データがスクリーンに表示される(S206)。この表示は、時計データが00分00秒になるまで継続される。
【0080】
その後、時計データが00分00秒になると(S208にてYES)、時刻データの表示は終了する(S210)。
【0081】
以上のようにして、本実施の形態に係る映像送信装置100によると、スイッチSW3の設定を切り換えることにより、時刻データのオンスクリーン表示を行なうか否かの設定を実現することができる。
【0082】
また、この映像送信装置100によると、SW1およびSW2の設定を切り換えることにより、時刻データをオンスクリーン表示させる時間(標準時刻のt秒前から標準時刻までのt秒間)を任意に設定することができる。
【0083】
<第2の実施の形態>
図4を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る映像送信装置400について説明する。図4は、映像送信装置400の制御ブロック図である。
【0084】
この映像送信装置400は、アンテナ103と、アンテナ端子104と、無線送信回路105と、データ圧縮回路106と、映像A/D変換回路107と、音声A/D変換回路111と、映像入力端子112と、音声入力端子113と、時刻補正回路114と、標準時計115と、制御回路410と、音声ミュート用スイッチ414と、時報音発生回路415とを含む。
【0085】
本実施の形態に係る映像送信装置400は、オンスクリーン発生回路108(図1)の代わりに時報音発生回路415を含む点で、前述の第1の実施の形態に係る映像送信装置100と異なる。その他のハードウェア構成、処理フローおよび機能については、第1の実施の形態と同じである。したがって、それらについての詳細な説明は、ここでは繰り返さない。
【0086】
映像入力端子112は、映像A/D変換回路107の入力側に接続される。映像A/D変換回路107の出力側は、データ圧縮回路106の入力側に接続される。
【0087】
音声入力端子113は、音声ミュート用スイッチ414を介して、時報音発生回路415の入力側に接続される。時報音発生回路415の出力側は、音声A/D変換回路111の入力側に接続される。
【0088】
時刻補正回路114の出力側は、制御回路410の入力側に接続される。制御回路410の出力側は、時報音発生回路415の入力側に接続される。
【0089】
制御回路410は、第1のポートP1、第2のポートP2、第3のポートP3、第4のポートP4、および第5のポートP5を含む。第1のポートP1は、スイッチSW3に接続される。第2のポートP2は、スイッチSW5に接続される。第3のポートP3は、スイッチSW6に接続される。第4のポートP4は、スイッチSW7に接続される。第5のポートP5は、音声ミュート用スイッチ414に接続される。
【0090】
スイッチSW7は、時報音の発生および不発生を切り換えるためのスイッチである。SW7が「H」レベルであるとき、時報音を発生することができる。SW7が「L」レベルであるとき、時報音を発生することができない。
【0091】
制御回路410は、メモリ(図示しない)に予め記憶されたプログラムを実行することにより、後述する演算処理、スイッチの開閉処理などを行なう。この制御回路410は、たとえばマイクロコンピュータである。
【0092】
制御回路410は、第5ポートP5から制御信号を送信することにより、音声ミュート用スイッチ414の開閉を制御する。これにより、音声入力端子113から入力されたアナログ音声信号は、時報音発生回路415に入力されたり、あるいは入力されなかったりする。制御回路410は、また予め定められた条件に基づいて、時報音発生回路415の処理を制御する。この処理には、アナログ信号に時報音信号を付加する処理が含まれる。
【0093】
このような構成を有する映像送信装置400において、映像入力端子112から入力されたアナログ映像信号は、映像A/D変換回路107に入力される。一方、音声入力端子113から入力されたアナログ音声信号は、音声ミュート用スイッチ414を介して、時報音発生回路415に入力される。時報音発生回路415は、予め定められた条件に基づいて、入力されたアナログ信号に時報音信号を付加して、音声A/D変換回路111に出力する。
【0094】
その後、前述の第1の実施の形態に係る無線送信装置100と同様に、データ圧縮回路106によるデータ圧縮処理および無線送信回路105による高周波信号への変換処理が行なわれた後、映像信号が発信される。
【0095】
図5を参照して、映像送信装置400の制御回路410にて実行されるプログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、音声ミュート動作(音声の出力を一時的に停止する動作)の実行/不実行を切り換えたり、時報音の発生/不発生を切り換えたりするためのプログラムである。
【0096】
S502にて、制御回路410は、第4のポートP4の設定が「L」レベルであるか否かを判断する。第4のポートP4の設定が「L」レベルであると判断した場合には(S502にてYES)、処理は終了する。もしそうでないと(S502にてNO)、処理はS504に移される。
【0097】
S504にて、制御回路410は、第3のポートP3の設定が「L」レベルであるか否かを判断する。第3のポートP3の設定が「L」レベルであると判断した場合には(S504にてYES)、処理はS506に移される。もしそうでないと(S504にてNO)、処理はS508に移される。
【0098】
S506にて、制御回路410は、音声ミュート動作を実行する。すなわち、音声ミュートスイッチ414が開かれ、音声入力端子113からのアナログ音声信号は、時報音発生回路415に入力されなくなる。その結果、音声信号は、スピーカ(図示しない)から出力されなくなる。
【0099】
S508にて、制御回路410は、時計データが59分(60−t)秒であるか否かを判断する。この判断は、時刻補正回路114から入力される時計データに基づいて行なわれる。時計データが59分(60−t)秒であると判断した場合には(S508にてYES)、処理はS510に移される。もしそうでないと(S508にてNO)、処理はS502に戻される。
【0100】
S510にて、制御回路410は、時報音発生回路415に制御信号を出力して、時報音を発生させる。これにより、時報音は、予め定められた時間スピーカから出力される。
【0101】
S512にて、制御回路410は、時計データが00分00秒であるか否かを判断する。時計データが00分00秒であると判断した場合には(S512にてYES)、処理はS514に移される。もしそうでないと(S512にてNO)、処理はS510に戻され、時報音の発生が継続する。
【0102】
S514にて、制御回路410は、時報音発生回路415に対する制御信号の出力を終了することにより、時報音の発生を停止する。
【0103】
S516にて、制御回路410は、音声ミュート動作を解除する。すなわち、音声ミュートスイッチ414が閉じられ、音声入力端子113からのアナログ音声信号が、時報音発生回路415を経て音声A/D変換回路111に入力される。その結果、音声信号は、予め定められたデータ圧縮処理の後、アンテナ103から送信される。
【0104】
図6を参照して、映像送信装置400の制御回路410にて実行される時報音発生秒数設定プログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、標準時刻までに出力される時報音を発生させる時間(以下、時報音発生秒数という。)を設定するためのプログラムである。このプログラムは、たとえば、映像送信装置400の設定が変更され、リセットボタン(図示しない)が押下された場合に実行される。
【0105】
S602にて、制御回路410は、第1のポートP1の設定が「L」レベルであるか否かを判断する。第1のポートP1の設定が「L」レベルであると判断した場合には(S602にてYES)、処理はS604に移される。もしそうでないと(S602にてNO)、処理はS606に移される。
【0106】
S604にて、制御回路410は、時報音発生秒数tの値を1秒加算する。
S606にて、制御回路410は、第2のポートP2の設定が「L」レベルであるか否かを判断する。第2のポートP2の設定が「L」レベルであると判断した場合には(S606にてYES)、処理はS608に移される。もしそうでないと(S606にてNO)、処理はS602に戻される。
【0107】
S608にて、制御回路410は、時報音発生秒数tの値を1秒減算する。その後、処理は終了する。
【0108】
以上の構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る映像送信装置400の動作について説明する。
【0109】
第4のポートP4の設定が「L」レベルではなく(S502にてNO)、第3のポートP3の設定が「L」レベルである場合には(S504にてYES)、映像送信装置400は音声ミュート動作を実行する(S506)。この動作は、時計データが59分(60−t)秒になるまで継続する。
【0110】
時計データが59分(60−t)秒になると(S508にてYES)、映像送信装置400は、時報音の発生を開始する(S510)。時報音の発生は、時計データが00分00秒(いわゆる標準時刻)になるまで、t秒間継続する。
【0111】
時計データが00分00秒になると(S512にてYES)、映像送信装置400は時報音の発生を停止する(S514)。その後、音声ミュート動作が解除されると(S516)、音声信号の出力が再開される。この音声信号は、映像信号と共に予め定められたデータ圧縮処理が実行された後、送信される。
【0112】
以上のようにして、本実施の形態に係る映像送信装置400によると、時報音の発生/不発生の設定、音声ミュート動作の実行/不実行の設定、および標準時刻のt秒前から標準時刻までの時報音の出力の設定を行なうことができる。
【0113】
<第3の実施の形態>
図7を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る映像送信装置700について説明する。図7は、映像送信装置700の制御ブロック図である。
【0114】
この映像送信装置700は、外部制御入力端子717を含む点で、前述の第1の実施の形態に係る映像送信装置100(図1)と異なる。その他のハードウェア構成、処理フローおよび機能については、第1の実施の形態と同じである。したがって、それらについての詳細な説明は、ここでは繰り返さない。
【0115】
外部制御入力端子717は、制御回路110の入力側に接続される。したがって、映像送信装置700の使用者が予め定められた制御信号(たとえば、リモコン信号)を外部制御入力端子717に入力することにより、第1の実施の形態に係るオンスクリーン表示の有無およびオンスクリーン表示秒数の設定を行なうことができる。
【0116】
以上のようにして、本実施の形態に係る映像送信装置700によると、制御信号の送信により設定を変更することができるため、使用者は、制御回路110の各ポートに接続されたスイッチSW1,SW2,SW3を直接操作する必要がなくなる。その結果、使用者は、オンスクリーン表示の有無およびオンスクリーン表示秒数の設定を容易に行なうことができる。
【0117】
<第4の実施の形態>
図8を参照して、本発明の第4の実施の形態に係る映像送信装置800について説明する。図8は、映像送信装置800の制御ブロック図である。
【0118】
この映像送信装置800は、外部制御入力端子717を含む点で、前述の第2の実施の形態に係る映像送信装置400(図4)と異なる。その他のハードウェア構成、処理フローおよび機能については、第2の実施の形態と同じである。したがって、ここでは、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
【0119】
外部制御入力端子717は、制御回路410の入力側に接続される。したがって、使用者が、外部制御入力端子717を介して予め定められた制御信号を入力することにより、時報音の発生の有無、音声ミュート動作の有無、および時報音発生秒数の設定を行なうことができる。
【0120】
これにより、本実施の形態に係る映像送信装置800によると、使用者が制御回路410の各ポートに接続されたスイッチSW4,SW5,SW6,SW7を直接操作することなく、時報音の発生の有無、音声ミュートの有無、および時報音発生秒数の設定を容易に行なうことができる。
【0121】
<第5の実施の形態>
図9を参照して、本発明の第5の実施の形態に係る映像送信装置900について説明する。図9は、映像送信装置900の制御ブロック図である。
【0122】
この映像送信装置900は、後述する構成を除いて、図7および図8に示した映像送信装置700および映像送信装置800が含むハードウェア構成を集約したものである。各処理フローおよび機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は、ここでは繰り返さない。
【0123】
リモコン受光部917は、図7または図8に示した外部制御入力端子717を置き換えたものである。リモコン受光部917の出力側は、制御回路110,410の入力側にそれぞれ接続される。なお、リモコン受光部917に制御信号(たとえば赤外線信号)を送信するためのリモコン装置(図示しない)の態様は、特に限られない。
【0124】
この映像送信装置800において、使用者がリモコン受光部917に向けてリモコン装置を操作すると(たとえば、予め定められたボタンを押下すると)、予め定められた制御信号がリモコン受光部917に送信される。この信号は、リモコン受光部917から制御回路110および制御回路410に入力される。
【0125】
その制御信号がオンスクリーン表示の有無の設定およびオンスクリーン表示秒数の設定のための信号を含む場合には、制御回路110が、各設定のための処理を実行する。
【0126】
その制御信号が時報音の発生の有無、音声ミュートの有無、および時報音発生秒数の設定のための信号を含む場合には、制御回路410が、各設定のための処理を実行する。
【0127】
以上のようにして、本実施の形態に係る映像送信装置800によると、使用者がリモコン装置を使用することにより、オンスクリーン表示の有無の設定、オンスクリーン表示秒数の設定、時報音の発生の有無、音声ミュートの有無、および時報音発生秒数の設定を容易に行なうことができる。
【0128】
<第6の実施の形態>
図10を参照して、本発明の第6の実施の形態に係る映像送信装置1000について説明する。図10は、映像送信装置1000の制御ブロック図である。
【0129】
この映像送信装置1000は、ブルーバック制御回路1010およびブルーバック発生回路1025を含む点で、前述の第1の実施の形態に係る映像送信装置100(図1)と異なる。その他のハードウェア構成および処理フローは同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は、ここでは繰り返さない。
【0130】
映像入力端子112は、ブルーバック発生回路1025の入力側に接続される。ブルーバック発生回路1025の出力側は、オンスクリーン発生回路108の入力側に接続される。ブルーバック制御回路1010の第1のポートP1は、スイッチSW8に接続される。
【0131】
このような映像送信装置1000において、ブルーバック制御回路1010は、予め定められた条件が成立した場合には、制御信号をブルーバック発生回路1025に出力する。この条件とは、たとえば映像入力端子112から信号が入力されないことである。この制御信号がブルーバックを発生させる指示を含む(たとえば、ブルーバックのフラグがONである)場合には、ブルーバック発生回路1025は、映像入力端子112から入力された信号を出力する代わりに、ブルーバックを表示するための映像信号をオンスクリーン発生回路108に出力する。
【0132】
たとえば、ブルーバック制御回路1010のポートP1の設定が「L」レベルである場合には、ブルーバック制御回路1010は、ブルーバックをスクリーン(図示しない)に表示させるための信号を出力することにより、ブルーバック発生回路1025を作動させる。その結果、ブルーバックを表示するための信号がオンスクリーン発生回路108に入力される。
【0133】
ブルーバック制御回路1010のポートP1の設定が「H」レベルである場合には、ブルーバック制御回路1010は、ブルーバックをスクリーンに表示させるための信号の出力を停止する。したがって、映像入力端子112から入力された映像信号は、ブルーバック発生回路1025を介してそのままオンスクリーン発生回路108に入力される。
【0134】
以上のようにして、本実施の形態に係る映像送信装置1000によると、予め定められた条件が成立した場合には、スクリーンに表示される画面の背景をブルーにすることができる。このようにすると、スクリーンに映像が表示されないような場合でも、時刻データを明瞭に表示することができる。
【0135】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る映像送信装置を含むシステムの構成を表わす図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る映像送信装置の制御回路にて実行されるプログラムの制御構造を表わすフローチャート(その1)である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る映像送信装置の制御回路にて実行されるプログラムの制御構造を表わすフローチャート(その2)である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る映像送信装置の制御ブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る映像送信装置の制御回路にて実行されるプログラムの制御構造を表わすフローチャート(その1)である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る映像送信装置の制御回路にて実行されるプログラムの制御構造を表わすフローチャート(その2)である。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る映像送信装置の制御ブロック図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係る映像送信装置の制御ブロック図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態に係る映像送信装置の制御ブロック図である。
【図10】本発明の第6の実施の形態に係る映像送信装置の制御ブロック図である。
【図11】従来の映像送信装置および映像受信装置を含むシステムの構成を表わす図である。
【符号の説明】
100,400,700,800,900,1000,1140 映像送信装置、103,380,1141,1138 アンテナ、104,1137,1142 アンテナ端子、105,1143 無線送信回路、106,1144 データ圧縮回路、107,1145 映像A/D変換回路、108 オンスクリーン発生回路、110,410 制御回路、111,1149 音声A/D変換回路、112,1150 映像入力端子、113,1151 音声入力端子、114 時刻補正回路、115 標準時計、300,1130 映像受信装置、414 音声ミュート動作スイッチ、415 時報音発生回路、717 外部制御入力端子、917 リモコン受光部、1010 ブルーバック制御回路、1025ブルーバック発生回路、1131 映像出力端子、1132 音声出力端子、1133 映像D/A変換回路、1134 データ伸張回路、1135 無線受信回路、1136 音声D/A変換回路。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a video transmission device and a video transmission system including the video transmission device, and more particularly to a video transmission device that wirelessly transmits a video signal and a video transmission system including the video transmission device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, video or audio (hereinafter, these are collectively referred to as a video signal) output from a device (hereinafter, referred to as a video output device) such as a VTR (Video Tape Recorder) arranged in a specific place in a remote place. Video transmission devices for transmitting a video signal so that they can be received have been proposed.
[0003]
As such a technology, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-74498 (Patent Document 1) discloses a video transmission device that can remotely operate a video output device. The video transmission device includes a circuit for receiving a control signal, a control circuit for synchronizing the signal with a transmission / reception timing, and outputting the signal to a transmission / reception circuit, a compression circuit for multiplex-compressing a video signal and an audio signal, and a multiplex-compressed video signal. A transmission circuit for transmitting the signal and the audio signal.
[0004]
According to the video transmission device disclosed in
[0005]
However, according to the video transmission device disclosed in
[0006]
Here, a configuration of a
[0007]
The
[0008]
The
[0009]
The
[0010]
According to the
[0011]
The
[0012]
In the
[0013]
The digital video signal is converted into an original analog video signal by the video D /
[0014]
Therefore, by connecting the
[0015]
[Patent Document 1]
JP-A-9-74498
[0016]
[Problems to be solved by the invention]
However, when a video is transmitted in the above-described conventional
[0017]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a video transmission device capable of performing accurate time display and time output, and a video transmission system including the same. is there.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
A video transmitting apparatus according to a first aspect of the present invention includes a video analog / digital conversion circuit that converts an input analog video signal into a digital video signal, and an audio analog / digital conversion that converts an input analog audio signal into a digital audio signal. A data compression circuit for compressing the digital video signal and the digital audio signal, and a wireless transmission circuit for converting the compressed video and audio signal from the data compression circuit into a high-frequency signal and transmitting the high-frequency signal. The video transmitting apparatus further includes time output means for outputting a time data signal indicating time, and time correction means for correcting the time of the time data signal based on a predetermined correction time. On-screen display means for adding the time data signal to the analog video signal to display the time data on the display device, and converting a predetermined display time and time data signal into analog data based on the corrected time data signal. First control means for controlling the on-screen display means so as to be added to the video signal.
[0019]
According to the first aspect, when the time output means outputs the time data signal indicating the time, the time correction means corrects the time of the time data signal based on a predetermined correction time. The correction of the time includes, for example, a process of advancing the time by a predetermined time (for example, a time delayed by signal compression and expansion). The on-screen display unit adds the corrected time data signal to the analog video signal and displays it as time data on a display device (for example, a screen or a monitor). The first control means controls the on-screen display means to add the time data signal to the analog video signal for a predetermined display time based on the corrected time data signal. With this configuration, even when time data is delayed due to compression or expansion of a signal, an accurate time (that is, a corrected time) can be displayed on the display device. Thus, it is possible to provide a video transmission device capable of performing accurate time display.
[0020]
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the first control means converts the time data signal to an analog video signal from a predetermined display time before the standard time to the standard time. And means for controlling the on-screen display means.
[0021]
According to the second aspect, an accurate time is displayed on the display device from a predetermined display time before the standard time (that is, a time that is 00 minutes and 00 seconds) to the standard time. After the standard time, the time data is no longer displayed, so that the video can be displayed as it is.
[0022]
The video transmitting apparatus according to a third aspect of the present invention further includes, in addition to the configuration of the first or second aspect, a display time changing means for changing a predetermined display time.
[0023]
According to the third invention, for example, the display time during which accurate time display is performed can be arbitrarily changed so as not to affect the viewing of the program.
[0024]
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to third aspects, the video transmitting apparatus further comprises a time signal sound adding means for adding a time signal signal to the analog audio signal, and corrected time data. Second control means for controlling the time signal sound adding means so as to add the time signal sound signal to the analog audio signal for a predetermined additional time based on the signal.
[0025]
According to the fourth aspect, when the second control means controls the time signal signal adding means, the time signal signal is added to the analog sound signal for a predetermined additional time based on the corrected time data signal. . Therefore, in addition to the display of accurate time data, an accurate time signal can be output from a speaker or the like.
[0026]
A video transmitting apparatus according to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fourth aspect, wherein the second control means converts the time signal sound signal to an analog audio signal from a predetermined additional time before the standard time to the standard time. And means for controlling the time signal sound adding means so as to add the sound signal.
[0027]
According to the fifth invention, the time signal sound adding means adds the time signal sound signal to the analog audio signal from before a predetermined additional time before the standard time to the standard time. Can be output only without adding an analog audio signal.
[0028]
According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fourth or fifth aspect, in addition to the configuration of the fourth or fifth aspect, the output of the audio signal during the period in which the time signal is added is temporarily stopped to generate the time signal. And a time signal sound generating means for generating a time signal.
[0029]
According to the sixth aspect, the output of the audio signal is temporarily stopped and only the time signal is output, so that the user can hear the time signal more clearly.
[0030]
The video transmitting apparatus according to a seventh aspect of the present invention further includes an additional time changing unit for changing a predetermined additional time in addition to the configuration of any of the fourth to sixth aspects.
[0031]
According to the seventh aspect, it is possible to arbitrarily set the time for adding the time signal before the start of the standard time so that the viewing of the program is not hindered.
[0032]
The video transmitting apparatus according to an eighth aspect of the present invention is the video transmitting apparatus according to any one of the first to seventh aspects, further comprising a first selecting means for selecting whether to use the function of the on-screen display means. Including.
[0033]
According to the eighth aspect, the function of the on-screen display means (for example, display / non-display of time data) can be used as needed.
[0034]
A video transmitting apparatus according to a ninth aspect is the video transmitting apparatus according to the eighth aspect, wherein the first selecting means determines whether to use the function of the on-screen display means based on either on or off. And means for selecting
[0035]
According to the ninth aspect, since either on or off can be selected, the function of the on-screen display means can be used as needed.
[0036]
A video transmitting apparatus according to a tenth aspect of the present invention further includes, in addition to the configuration of the eighth aspect, a receiving means for receiving a signal from outside. The first selection unit includes a function selection unit for selecting whether to use the function of the on-screen display unit based on the received signal.
[0037]
According to the tenth aspect, by transmitting a signal to the video transmission device, the function of the on-screen display unit can be used as needed.
[0038]
In the video transmitting apparatus according to an eleventh aspect, in addition to the configuration of the tenth aspect, the receiving means includes means for receiving a remote control signal. The function selection means includes means for selecting whether to use the function of the on-screen display means based on the received remote control signal.
[0039]
According to the eleventh aspect, when the user transmits a remote control signal (for example, an infrared remote control signal) to the video transmitting device, the function of the on-screen display means (for example, the display function of time data) is provided as necessary. Can be used.
[0040]
A video transmitting apparatus according to a twelfth aspect, in addition to the configuration according to any one of the fourth to seventh aspects, further comprises a second selecting unit for selecting whether to use the function of the time signal sound adding unit. In addition.
[0041]
According to the twelfth aspect, the function of the time signal sound adding means (for example, the function of generating and sounding a time signal sound) can be used as needed.
[0042]
A video transmitting apparatus according to a thirteenth aspect of the present invention is the video transmitting apparatus according to the twelfth aspect, wherein the second selecting means determines whether to use the function of the time signal sound adding means based on either on or off. Function selecting means for selecting the function.
[0043]
According to the thirteenth aspect, since either on or off can be selected, the function of the time signal signal adding means can be used as necessary.
[0044]
A video transmitting apparatus according to a fourteenth aspect of the present invention further includes, in addition to the configuration of the twelfth aspect, a receiving means for receiving a signal from outside. The second selecting means includes a function selecting means for selecting whether to use the function of the time signal sound adding means based on the received signal.
[0045]
According to the fourteenth aspect, by transmitting the signal to the video transmitting apparatus, the function of the time signal sound adding means can be used as needed.
[0046]
A video transmitting apparatus according to a fifteenth aspect of the present invention includes, in addition to the configuration of the fourteenth aspect, wherein the receiving means includes a means for receiving a remote control signal. The function selecting means includes means for selecting whether or not to use the function of the time signal sound adding means based on the received remote control signal.
[0047]
According to the fifteenth aspect, the user transmits the remote control signal (for example, the infrared remote control signal) to the video transmission device, so that the function of the time signal sound adding means can be used as needed.
[0048]
A video transmitting apparatus according to a sixteenth aspect of the present invention is the video transmitting apparatus according to any one of the first to fifteenth aspects, further comprising a replacing means for replacing the analog video signal with a blue-back video signal for displaying a blue-back background. Including. The on-screen display means includes means for adding the time data signal to the replaced blue-back video signal.
[0049]
According to the sixteenth aspect, when the replacing means replaces the analog video signal with a blue-back video signal for displaying a blue-back background, the on-screen display means adds the time data signal to the replaced blue-back video signal. A blue background is displayed on the display device. Note that the blue background means a blue screen display. With this configuration, even when a video signal is not transmitted, time data can be displayed on a blue-back background on a display device (for example, a television receiver).
[0050]
A video transmission system according to a seventeenth invention includes the video transmission device and the video reception device according to any one of the first to sixteenth inventions. The video receiving apparatus includes a wireless receiving circuit that receives an input high-frequency signal, a data decompression circuit that returns a data compression signal converted from the received high-frequency signal to an original digital video signal and digital audio signal, It includes a video digital / analog conversion circuit for converting a signal to an analog video signal, and an audio digital / analog conversion circuit for converting a digital audio signal to an analog audio signal.
[0051]
According to the seventeenth aspect, the video transmitting apparatus can transmit, as a high-frequency signal, the time data corrected by the delay time due to the compression and expansion of the data. Upon receiving such a high-frequency signal, the video receiving device decodes the compressed data signal and outputs video and audio. Therefore, according to the video transmission system including the video transmission device and the video reception device, it is possible to prevent delay in time display and generation of a time signal even when a video is compressed and transmitted.
[0052]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
[0053]
<First embodiment>
With reference to FIG. 1, a
[0054]
In this system, the
[0055]
As shown in FIG. 1, the
[0056]
The
[0057]
The
[0058]
The
[0059]
The
[0060]
[0061]
The
[0062]
In such a
[0063]
On the other hand, the analog audio signal input from the
[0064]
The
[0065]
The
[0066]
In this way, the analog video signal and the analog audio signal are subjected to data compression processing together with the time data signal subjected to the predetermined correction processing, and then transmitted as digital signals. When such a signal is received by a video receiving apparatus capable of performing data expansion processing, predetermined processing (data expansion processing, D / A conversion processing, etc.) is performed, and viewing of video and audio is performed. Will be possible.
[0067]
With reference to FIG. 2, a control structure of a program executed by
[0068]
In step (hereinafter, step is referred to as S) 202,
[0069]
In S204,
[0070]
At S206,
[0071]
In S208,
[0072]
At S210,
[0073]
Referring to FIG. 3, a control structure of the on-screen display seconds setting processing program executed by
[0074]
In S302,
[0075]
In S304,
[0076]
At S306,
[0077]
In S308,
[0078]
The operation of
[0079]
If the setting of the third port P3 is not at the “L” level (NO in S202) and the clock data is 59 minutes (60-t) seconds (YES in S204), the time data is displayed on the screen. Is performed (S206). This display is continued until the clock data reaches 00 minutes 00 seconds.
[0080]
Thereafter, when the clock data reaches 00:00 (YES in S208), the display of the time data ends (S210).
[0081]
As described above, according to
[0082]
Further, according to the
[0083]
<Second embodiment>
Referring to FIG. 4, a
[0084]
The
[0085]
[0086]
The
[0087]
The
[0088]
The output side of the
[0089]
The
[0090]
The switch SW7 is a switch for switching between generation and non-generation of a time signal sound. When SW7 is at the "H" level, a time signal can be generated. When the SW7 is at the “L” level, a time signal cannot be generated.
[0091]
By executing a program stored in a memory (not shown) in advance, the
[0092]
The
[0093]
In the
[0094]
After that, in the same manner as in the
[0095]
With reference to FIG. 5, a control structure of a program executed by
[0096]
In S502,
[0097]
In S504,
[0098]
At S506,
[0099]
At S508,
[0100]
At S510,
[0101]
At S512,
[0102]
In S514,
[0103]
At S516,
[0104]
With reference to FIG. 6, the control structure of the time signal generation seconds setting program executed by
[0105]
In S602,
[0106]
At S604,
At S606,
[0107]
In S608,
[0108]
The operation of
[0109]
If the setting of the fourth port P4 is not “L” level (NO in S502) and the setting of the third port P3 is “L” level (YES in S504), the
[0110]
When the clock data reaches 59 minutes (60-t) seconds (YES in S508),
[0111]
When the clock data reaches 00 minutes and 00 seconds (YES in S512),
[0112]
As described above, according to
[0113]
<Third embodiment>
With reference to FIG. 7, a description is given of a
[0114]
The
[0115]
The external
[0116]
As described above, according to the
[0117]
<Fourth embodiment>
With reference to FIG. 8, a description is given of a
[0118]
The
[0119]
The external
[0120]
As a result, according to the
[0121]
<Fifth embodiment>
With reference to FIG. 9, a description is given of a
[0122]
This
[0123]
The remote control
[0124]
In this
[0125]
When the control signal includes a signal for setting the presence / absence of on-screen display and for setting the number of seconds for on-screen display, the
[0126]
If the control signal includes a signal for setting the presence / absence of a time signal, the presence / absence of a sound mute, and the number of seconds for which the time signal is generated, the
[0127]
As described above, according to
[0128]
<Sixth Embodiment>
With reference to FIG. 10, a
[0129]
The
[0130]
The
[0131]
In such a
[0132]
For example, when the setting of the port P1 of the blue-
[0133]
When the setting of the port P1 of the blue-
[0134]
As described above, according to
[0135]
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a system including a video transmission device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart (part 1) illustrating a control structure of a program executed by a control circuit of the video transmission device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart (part 2) illustrating a control structure of a program executed by the control circuit of the video transmission device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a control block diagram of a video transmission device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart (part 1) illustrating a control structure of a program executed by a control circuit of the video transmission device according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart (part 2) illustrating a control structure of a program executed by the control circuit of the video transmission device according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a control block diagram of a video transmission device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a control block diagram of a video transmission device according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a control block diagram of a video transmission device according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a control block diagram of a video transmission device according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a system including a conventional video transmitting device and a conventional video receiving device.
[Explanation of symbols]
100, 400, 700, 800, 900, 1000, 1140 Video transmission device, 103, 380, 1141, 1138 antenna, 104, 1137, 1142 antenna terminal, 105, 1143 wireless transmission circuit, 106, 1144 data compression circuit, 107, 1145 video A / D conversion circuit, 108 on-screen generation circuit, 110, 410 control circuit, 111, 1149 audio A / D conversion circuit, 112, 1150 video input terminal, 113, 1151 audio input terminal, 114 time correction circuit, 115 Standard clock, 300, 1130 video receiving device, 414 audio mute operation switch, 415 time signal sound generation circuit, 717 external control input terminal, 917 remote control light receiving section, 1010 blue back control circuit, 1025 blue back generation circuit, 1311 video output terminal, 132 audio output terminal, 1133 a video D / A converter, 1134 a data decompression circuit, 1135 a radio receiving circuit, 1136 audio D / A converter circuit.
Claims (17)
時刻を示す時刻データ信号を出力するための時刻出力手段と、
前記時刻出力手段に接続され、予め定められた補正時間に基づいて、前記時刻データ信号の時刻を補正するための時刻補正手段と、
前記時刻補正手段に接続され、前記補正された時刻データ信号を前記アナログ映像信号に付加して時刻データを表示装置に表示させるためのオンスクリーン表示手段と、
前記時刻補正手段および前記オンスクリーン表示手段に接続され、前記補正された時刻データ信号に基づいて、予め定められた表示時間、前記時刻データ信号を前記アナログ映像信号に付加するように、前記オンスクリーン表示手段を制御するための第1の制御手段とを含む、映像送信装置。A video analog / digital conversion circuit for converting an input analog video signal into a digital video signal, an audio analog / digital conversion circuit for converting an input analog audio signal into a digital audio signal, the digital video signal and the digital audio A video transmission device including a data compression circuit that compresses a signal and a wireless transmission circuit that converts a compressed video and audio signal from the data compression circuit into a high-frequency signal and transmits the signal.
Time output means for outputting a time data signal indicating time,
Time correction means connected to the time output means, for correcting the time of the time data signal based on a predetermined correction time,
On-screen display means connected to the time correction means, for adding the corrected time data signal to the analog video signal and displaying time data on a display device,
The on-screen unit is connected to the time correction unit and the on-screen display unit, and based on the corrected time data signal, adds a predetermined display time and the time data signal to the analog video signal. And a first control unit for controlling the display unit.
時報音信号を前記アナログ音声信号に付加するための時報音信号付加手段と、前記時報音信号付加手段および前記時刻補正手段に接続され、前記補正された時刻データ信号に基づいて、予め定められた付加時間、前記時報音信号を前記アナログ音声信号に付加するように、前記時報音信号付加手段を制御するための第2の制御手段とを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の映像送信装置。The video transmission device further includes:
A time signal signal adding means for adding a time signal signal to the analog audio signal, and a predetermined time signal connected to the time signal signal adding means and the time correction means, based on the corrected time data signal; The video according to any one of claims 1 to 3, further comprising second control means for controlling the time signal sound adding means so as to add the time signal signal to the analog audio signal for an additional time. Transmission device.
前記第1の選択手段は、前記受信された信号に基づいて、前記オンスクリーン表示手段の機能を使用するか否かを選択するための機能選択手段を含む、請求項8に記載の映像送信装置。The video transmission device is further connected to the first control unit, further includes a receiving unit for receiving a signal from the outside,
9. The video transmitting apparatus according to claim 8, wherein the first selection unit includes a function selection unit for selecting whether to use a function of the on-screen display unit based on the received signal. .
前記機能選択手段は、前記受信されたリモートコントロール信号に基づいて、前記オンスクリーン表示手段の機能を使用するか否かを選択するための手段を含む、請求項10に記載の映像送信装置。The receiving means includes means for receiving a remote control signal,
The video transmitting apparatus according to claim 10, wherein the function selecting unit includes a unit for selecting whether to use the function of the on-screen display unit based on the received remote control signal.
前記第2の選択手段は、前記受信された信号に基づいて、前記時報音信号付加手段の機能を使用するか否かを選択するための機能選択手段を含む、請求項12に記載の映像送信装置。The video transmission device is further connected to the second selection unit, further includes a receiving unit for receiving a signal from the outside,
13. The video transmission according to claim 12, wherein the second selection unit includes a function selection unit for selecting whether to use a function of the time signal signal addition unit based on the received signal. apparatus.
前記機能選択手段は、前記受信されたリモートコントロール信号に基づいて、前記時報音信号付加手段の機能を使用するか否かを選択するための手段を含む、請求項14に記載の映像送信装置。The receiving means includes means for receiving a remote control signal,
15. The video transmitting apparatus according to claim 14, wherein the function selecting unit includes a unit for selecting whether to use the function of the time signal sound adding unit based on the received remote control signal.
前記オンスクリーン表示手段は、前記時刻データ信号を前記置換されたブルーバック映像信号に付加するための手段を含む、請求項1〜15のいずれかに記載の映像送信装置。The video transmission device is further connected to the on-screen display means, the analog video signal further includes a replacement means for replacing a blue-back video signal to display a blue-back background,
16. The video transmission device according to claim 1, wherein the on-screen display unit includes a unit for adding the time data signal to the replaced blue-back video signal.
入力された高周波信号を受信する無線受信回路と、
前記無線受信回路に接続され、前記受信された高周波信号から変換されたデータ圧縮信号を元のデジタル映像信号およびデジタル音声信号に戻すデータ伸張回路と、
前記データ伸張回路に接続され、前記デジタル映像信号をアナログ映像信号に変換する映像デジタル/アナログ変換回路と、
前記データ伸張回路に接続され、前記デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換する音声デジタル/アナログ変換回路とを含む、映像伝送システム。A video transmission device according to any one of claims 1 to 16, and a system including a video reception device, wherein the video reception device,
A wireless receiving circuit that receives the input high-frequency signal,
A data decompression circuit connected to the wireless reception circuit and returning the data compression signal converted from the received high-frequency signal to the original digital video signal and digital audio signal,
A video digital / analog conversion circuit connected to the data decompression circuit and converting the digital video signal into an analog video signal;
A video digital / analog conversion circuit connected to the data decompression circuit and converting the digital voice signal to an analog voice signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003119773A JP2004328349A (en) | 2003-04-24 | 2003-04-24 | Image transmitting device and image transmission system including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003119773A JP2004328349A (en) | 2003-04-24 | 2003-04-24 | Image transmitting device and image transmission system including the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004328349A true JP2004328349A (en) | 2004-11-18 |
Family
ID=33498906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003119773A Withdrawn JP2004328349A (en) | 2003-04-24 | 2003-04-24 | Image transmitting device and image transmission system including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004328349A (en) |
-
2003
- 2003-04-24 JP JP2003119773A patent/JP2004328349A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005151446A (en) | Mobile terminal, cradle, method of controlling mobile terminal, method of controlling cradle, control program, and recording medium having program recorded thereon | |
JP2003101898A (en) | Portable viewing device | |
JP2001111916A (en) | Luminance controller and television receiver | |
KR20030058118A (en) | Radio interfacing apparatus for digital television set-top box and plasma display apparatus | |
JP4401063B2 (en) | Video / audio transmission / transmission apparatus and video / audio transmission system including the same | |
KR20030010233A (en) | A television have multiple function | |
JP2004328349A (en) | Image transmitting device and image transmission system including the same | |
KR100677971B1 (en) | Television Receiver and Method for Controlling Delay of Audio Signal | |
KR100713355B1 (en) | Device and method for displaying multivision in mobile telephone | |
WO2005114991A1 (en) | Communication system and communication method | |
JP2004088690A (en) | Image receiver and image transmission system including the same | |
JP2006197085A (en) | Electronic program guide receiver, digital television unit, and electronic equipment | |
JP2004241925A (en) | Signal transmitting method, bidirectional communication system, display device, and base device | |
KR100689882B1 (en) | Broadcasting receive apparatus having STILL function and method thereof | |
JP2005323279A (en) | Broadcast receiving, recording and reproducing apparatus | |
JP2007027973A (en) | Remote control apparatus and video display system | |
KR20040081510A (en) | Wireless tv system for using home network | |
KR100632098B1 (en) | Mobile communication terminal having function of television and radio | |
KR100547706B1 (en) | How to register wallpaper on TV | |
JP2011119839A (en) | Digital broadcast receiving system, and portable terminal device constituting the system | |
KR100869008B1 (en) | Display apparatus and method for controlling the same | |
JP2004072629A (en) | Picture signal processor and picture recording output device | |
JP4688429B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP4551876B2 (en) | Analog / digital television receiver | |
JP2007027974A (en) | Television receiver and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060704 |