JP2004328268A - Image processing apparatus, imaging apparatus, control method for them, and program - Google Patents

Image processing apparatus, imaging apparatus, control method for them, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2004328268A
JP2004328268A JP2003118833A JP2003118833A JP2004328268A JP 2004328268 A JP2004328268 A JP 2004328268A JP 2003118833 A JP2003118833 A JP 2003118833A JP 2003118833 A JP2003118833 A JP 2003118833A JP 2004328268 A JP2004328268 A JP 2004328268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image processing
processing apparatus
communication session
establishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003118833A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4250446B2 (en
JP2004328268A5 (en
Inventor
Masashi Hamada
正志 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003118833A priority Critical patent/JP4250446B2/en
Publication of JP2004328268A publication Critical patent/JP2004328268A/en
Publication of JP2004328268A5 publication Critical patent/JP2004328268A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250446B2 publication Critical patent/JP4250446B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus, an imaging apparatus, a control method for them, and a program wherein the imaging apparatus and the image processing apparatus can easily be identified in the case of transceiving image information between the imaging apparatus and the image processing apparatus via a network. <P>SOLUTION: The image processing apparatus is characterized in that the image processing apparatus establishes a communication session to another image processing apparatus, and collects and stores display information related to the autonomous display contents / display capability of a display apparatus of the other image processing apparatus via the communication session. Then the image processing apparatus is characterized in that the image processing apparatus sets autonomous display contents of its own display apparatus differently from the autonomous display contents of the other image processing apparatus by referencing the display information stored therein. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示器を有する画像処理装置と表示器を有する撮像装置とが接続されて構成されているシステムにおける、各装置の表示器の表示制御に係る技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、静止画、動画等の大量の電子コンテンツデータを格納するディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ等の撮像機器が登場している。そして、これらの撮像機器が格納している電子画像情報をプリンタ等の出力装置に直接出力したいという要望に応え、例えば、撮像機器とプリンタ間で画像情報の通信を規定する通信プロトコルとしてPTP(Picture Transfer Protocol) for Digital Still Photo Devices(PIMA:15740,2000.7)がPIMA(Photographic and Imaging Manufactures Association)より提案されている。
【0003】
また、このPTPをベースに、プリント及びストレージのサーバ−クライアント関係を規定したDPS(Direct Print Service)の登場により、撮像機器に格納されている電子画像情報を、パーソナルコンピュータ等の端末を介さずに、プリンタへ直接出力するサービスを行うベンダー間で、使用する機器の互換が実現されつつある。
【0004】
しかしながら、電子画像情報を通信するための通信媒体のモデルには、USB等の有線通信媒体、IrDA等の光通信媒体等が存在するが、特に、上記のようなDPSを実現する撮像機器−プリンタ間の接続の関連性は、サービス享受者が視覚的に認識可能な通信媒体の利用モデルに関してのみ規定されていた。
【0005】
また、IEEE802.11規格による無線LAN、Bluetooth等の無線通信ユニットのコストダウンに伴い、ディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ、プリンタ等の機器にも無線通信ユニットが内蔵されつつあり、この無線通信ユニットを用いたDPSが要望されつつある。
【0006】
しかしながら、通信媒体として無線通信媒体を利用する場合には、撮像機器−プリンタ間の接続の関連性を、サービス享受者が視覚的に認識できないという課題があった。
【0007】
この課題に対しては、特許文献1や2では、サービスの享受開始前に接続可能な機器名称を収集し、サービス開始時の接続先をユーザに選択させる方法や、特許文献3では、接続した通信相手の定型情報を接続時に表示する手法が提案されている。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−281041
【特許文献2】
特開2001−144767
【特許文献3】
特開2002−94651
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例では以下のような課題があった。
【0009】
特許文献1や2の方法では、サービス享受者が、サービス対象端末機器(無線通信対応プリンタ)の名前と設置場所を事前に知っておかなければ、接続先とする機器の正確な選択ができない。
【0010】
また、特許文献3の方法では、操作側端末機器(無線通信対応ディジタルスチルカメラ)側に、定型情報を事前に記憶させておく必要があるため、事前に的確な情報登録操作を行う必要があり、利用者の利便性を損ねていた。
【0011】
このように、従来例では、通信媒体として無線通信媒体を利用したネットワークにおいて、ネットワーク上の複数の機器の個体を容易に識別することができなかった。
【0012】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、撮像装置と画像処理装置間で画像情報を送受信する場合に、装置同士を容易に識別することができる画像処理装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラムを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する他の画像処理装置と接続される、表示器を有する画像処理装置であって、
前記他の画像処理装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記他の画像処理装置の表示器での自律表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を収集する収集手段と、
前記収集手段により収集したディスプレイ情報に基づいて、当該画像処理装置の表示器での自立表示内容を、他の画像処理装置の表示器の自立表示内容と異ならせて設定する設定手段とを備える。
【0014】
また、好ましくは、前記確立手段は、前記他の画像処理装置のトランスポート層接続の完了後、前記通信セッションの確立前に通信可能な他の画像処理装置の有無を確認するためのデバイス情報収集要求メッセージを用いて、前記他の画像処理装置に関するデバイス情報を取得する。
【0015】
また、好ましくは、前記デバイス情報収集要求メッセージの宛先論理アドレスは、ブロードキャストアドレスである。
また、好ましくは、前記論理宛先アドレスは、宛先IPアドレスである。
【0016】
また、好ましくは、前記収集手段による収集は、当該画像処理装置の起動時に実行される。
また、好ましくは、前記収集手段による収集は、定期的に実行される。
【0017】
また、好ましくは、前記設定手段は、当該画像処理装置の表示器の表示能力の制限から、その自立表示内容を他の画像処理装置の表示器の自立表示内容と異ならせて設定することが不可能な場合、前記収集手段により収集したディスプレイ情報を参照して、表示能力が高い表示器を有する画像処理装置に対して、自律表示内容の変更を依頼する。
【0018】
上記の目的を達成するための本発明による撮像装置は以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する画像処理装置と接続される、表示器を有する撮像装置であって、
前記画像処理装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記画像処理装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該撮像装置の表示器の表示情報を変更する変更手段とを備える。
【0019】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する撮像装置と接続される、表示器を有する画像処理装置であって、
前記撮像装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記撮像装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該画像処理装置の表示器の表示情報を変更する変更手段とを備える。
【0020】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
また、好ましくは、表示器を有する他の画像処理装置と接続される、表示器を有する画像処理装置の制御方法であって、
通信対応アプリケーションを介して、前記他の画像処理装置と通信セッションを確立する確立工程と、
前記通信セッションを介して、前記他の画像処理装置の表示器での自律表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を収集する収集工程と、
前記収集工程により収集したディスプレイ情報に基づいて、当該画像処理装置の表示器での自立表示内容を、他の画像処理装置の表示器の自立表示内容と異ならせて設定する設定工程とを備える。
【0021】
上記の目的を達成するための本発明による撮像装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する画像処理装置と接続される、表示器を有する撮像装置の制御方法であって、
通信対応アプリケーションを介して、前記画像処理装置と通信セッションを確立する確立工程と、
前記通信セッションを介して、前記画像処理装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信工程と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該撮像装置の表示器の表示内容を変更する変更工程とを備える。
【0022】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する撮像装置と接続される、表示器を有する画像処理装置の制御方法であって、
前記撮像装置と通信セッションを確立する確立工程と、
前記通信セッションを介して、前記撮像装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信工程と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該画像処理装置の表示器の表示情報を変更する変更工程とを備える。
【0023】
上記の目的を達成するための本発明によるプログラムは以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する他の画像処理装置と接続される、表示器を有する画像処理装置の制御を実現するプログラムであって、
通信対応アプリケーションを介して、前記他の画像処理装置と通信セッションを確立する確立工程のプログラムコードと、
前記通信セッションを介して、前記他の画像処理装置の表示器での自律表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を収集する収集工程のプログラムコードと、
前記収集工程により収集したディスプレイ情報に基づいて、当該画像処理装置の表示器での自立表示内容を、他の画像処理装置の表示器の自立表示内容と異ならせて設定する設定工程のプログラムコードとを備える。
【0024】
上記の目的を達成するための本発明によるプログラムは以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する画像処理装置と接続される、表示器を有する撮像装置の制御を実現するプログラムであって、
通信対応アプリケーションを介して、前記画像処理装置と通信セッションを確立する確立工程のプログラムコードと、
前記通信セッションを介して、前記画像処理装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信工程のプログラムコードと、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該撮像装置の表示器の表示内容を変更する変更工程のプログラムコードとを備える。
【0025】
上記の目的を達成するための本発明によるプログラムは以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する撮像装置と接続される、表示器を有する画像処理装置の制御を実現するプログラムであって、
前記撮像装置と通信セッションを確立する確立工程のプログラムコードと、
前記通信セッションを介して、前記撮像装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信工程のプログラムコードと、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該画像処理装置の表示器の表示情報を変更する変更工程のプログラムコードとを備える。
【0026】
上記の目的を達成するための本発明による撮像装置は以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する画像処理装置と接続される、表示器を有する撮像装置であって、
前記画像処理装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記画像処理装置の表示情報に関するディスプレイ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に基づいて、当該撮像装置の表示器の表示制御を行う表示手段とを備える。
【0027】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。即ち、
表示器を有する撮像装置と接続される、表示器を有する画像処理装置であって、
前記撮像装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記撮像装置の表示情報に関するディスプレイ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に基づいて、当該画像処理装置の表示器の表示制御を行う表示手段とを備える。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0029】
<<実施形態1>>
本発明では、同一ネットワーク機器の表示器上での表示内容の重複防止方法の一実施形態として、ネットワーク媒体にIEEE802.11系の無線IPネットワークと、表示器を具備し、かつネットワークとの接続が可能なネットワーク機器として複数の無線通信対応プリンタと無線通信対応ディジタルスチルカメラを用いたDPSシステムの下で、無線通信対応プリンタ間相互の表示内容の重複を防止する実施形態について説明する。
【0030】
図1は本発明の実施形態1のネットワークシステムの構成概念図である。
【0031】
10は無線LANアクセスポイント、100〜102(Printer1〜3)は無線LAN対応プリンタ、110及び111(DSC1及び2)は無線LAN対応ディジタルスチルカメラ(DSC)である。
【0032】
次に、無線LAN対応プリンタ100〜102の構成について、図2を用いて説明する。
【0033】
図2は本発明の実施形態1の無線LAN対応プリンタの構成を示すブロック図である。
【0034】
200はプリンタ内部バスであり、プリンタの各種構成要素を相互に接続する。201はプリントエンジンであり、プリント処理部202で生成された記録情報に基づいて記録媒体に印刷を行う。尚、プリントエンジン201が使用する印刷方式としては、インクジェット方式、レーザビーム方式、熱転写方式等の各種印刷方式を利用することができる。202はプリント処理部であり、例えば、RF部204を介してDSC110から受信した画像情報に基づいて、記録情報を生成する。
【0035】
203は無線メディアアクセス処理部であり、無線通信に係る制御を実行する。204はRF(Radio Frequency)部であり、無線信号の送受信を行う。205はCPUであり、プリンタ全体の制御を司る。206はフラッシュROMであり、後述する実施形態の処理を実現するプログラムを含む各種制御プログラムや各種設定情報等のデータを格納する。207は表示器であり、例えば、多色/単色LCD、多色/単色LED等で構成される。
【0036】
208は表示処理部であり、表示器207の表示制御(例えば、GUI表示制御)を司る。209はRAMであり、一時的な利用データを格納する格納領域やデータ退避領域として機能する。210は操作部であり、プリンタに係る各種操作を実現する。この操作部210は、例えば、ボタン、スイッチ、タッチパネル等で構成される。
【0037】
211はシステムコントローラであり、操作部210を介するプリンタに係るユーザ操作内容を解析する。212はメモリカードインタフェース(I/F)であり、着脱可能なメモリカード213との接続を実現する。213は着脱可能なメモリカードであり、例えば、SDカード、MMカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア等が挙げられる。214はパラレルインタフェース(I/F)であり、外部端末(例えば、パーソナルコンピュータ)との有線通信を司る。215はUSBインタフェース(I/F)であり、外部端末との有線通信を司る。
【0038】
次に、無線LAN対応DSC110及び111の構成について、図3を用いて説明する。
【0039】
図3は本発明の実施形態1の無線LAN対応DSCの構成を示すブロック図である。
【0040】
300はDSC内部バスであり、DSCの各種構成要素を相互に接続する。301は撮像部であり、被写体像を撮像するための光学系や、撮像素子等から構成される。302は映像処理部であり、撮像部301で撮像された画像の各種処理を実行する。この各種処理には、例えば、メモリカード313に記憶されている画像の再生処理や、撮像した画像の圧縮処理や、画像に関する情報(撮像日、サイズ等)を生成する処理等がある。
【0041】
303は無線メディアアクセス処理部であり、無線通信に係る制御を実行する。304はRF部であり、無線信号の送受信を行う。305はCPUであり、DSC全体の制御を司る。306はフラッシュROMであり、後述する実施形態の処理を実現するプログラムを含む各種制御プログラムや各種設定情報等のデータを格納する。307は表示器であり、例えば、多色/単色LCD、多色/単色LED等で構成される。
【0042】
308は表示処理部であり、表示器307の表示制御(例えば、GUI表示制御)を司る。309はRAMであり、一時的な利用データを格納する格納領域やデータ退避領域として機能する。310はユーザ操作部であり、DSCに係る各種操作を実現する。この操作部310は、例えば、ボタン、スイッチ、タッチパネル等で構成される。
【0043】
311はシステムコントローラであり、操作部310を介するDSCに係るユーザ操作内容を解析する。312はメモリカードインタフェース(I/F)であり、着脱可能なメモリカードとの接続を実現する。313は着脱可能なメモリカードであり、撮像部301で撮像した画像情報を記憶する。このメモリカード313は、例えば、SDカード、MMカード、コンパクトフラッシュ、スマートメディア等が挙げられる。314はオーディオインタフェース(I/F)であり、音声信号の入出力を実現する。315はUSBインタフェース(I/F)であり、外部端末(例えば、パーソナルコンピュータ、プリンタ等)との有線通信を司る。
【0044】
次に、無線LAN対応プリンタ100〜102、DSC110及び111のプロトコルスタックについて、図4を用いて説明する。
【0045】
図4は本発明の実施形態1のプロトコルスタックの構成モデルを示す図である。
【0046】
図4では、無線LANを筆頭に、既存LANプロトコルとして幅広く採用されるIEEE802.1〜16等のプロトコル(IEEE802系プロトコル)スタック(図の網掛け部:物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層)上に、PTP(Picture Transfer Protocol)を用いたダイレクトプリントサービス(Direct Print Service:DPS)アプリケーションが実装されている。
【0047】
また、ユーザI/Oマネージャ(User I/O Manager)が実装されており、このユーザI/Oマネージャは、DPSアプリケーションを含む各種通信対応アプリケーション(Webサービス(Service)等)に対する機器側からの操作情報の管理、機器の表示器への状態表示制御を司る。
【0048】
次に、実施形態1のネットワークシステムで実現される処理について、図5〜図10を用いて説明する。
【0049】
図5は本発明の実施形態1のアドホック接続によって接続されているネットワーク機器間のデータシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【0050】
特に、図5では、無線LAN・DPS対応プリンタ(Printer3)が、IEEE802.11のアドホック接続を用いて、同一ネットワークに存在する他の無線LAN・DPS対応プリンタ(Printer2)の自律表示内容・表示能力を収集するシーケンスを示している。
【0051】
図6は本発明の実施形態1のインフラストラクチャ接続によって接続されているネットワーク機器間のデータシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【0052】
特に、図6では、無線LAN・DPS対応プリンタ(Printer3)が、IEEE802.11のインフラストラクチャ接続を用いて同一ネットワークに存在する他の無線LAN・DPS対応プリンタ(Printer2)の自律表示内容・表示能力を収集するシーケンスを示している。
【0053】
尚、図5及び図6のデータシーケンスにおいて、破線のデータシーケンスは、実施形態1の特徴となるデータシーケンスである。
【0054】
以下、IEEE802.11接続を利用した、同一ネットワークに存在する他の無線LAN・DPS対応プリンタの自律表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を収集する処理について、図5及び図6のシーケンスチャート、図7〜図9のフローチャートを用いて説明する。
【0055】
図7は本発明の実施形態1のディスプレイ情報獲得要求処理を示すフローチャートである。また、図8は本発明の実施形態1のユーザ−ユーザ情報獲得開始メッセージ受付処理を示すフローチャートである。更に、図9は本発明の実施形態1のユーザ−ユーザ情報獲得処理終了メッセージ受付処理を示すフローチャートである。
【0056】
尚、図7の処理は、接続要求元ネットワーク機器(実施形態1の場合、Printer3)が起動時、あるいは起動継続中の場合はCPU205によって実現される内部タイマの計時時間により定期的に、接続要求元ネットワーク機器のユーザI/Oマネージャによって実行される。
【0057】
また、図8及び図9の処理は、接続要求元ネットワーク機器のPTPを用いたDPSアプリケーションによって実行される。
【0058】
まず、ステップS701で、ディスプレイ情報獲得要求処理の起動後、ユーザI/Oマネージャは、DPSアプリケーション(DPS層)に対して、ネットワーク機器間で双方の機器に関する情報を授受するためのユーザ−ユーザ情報獲得開始メッセージ(501,601)を送信する。
【0059】
一方、ユーザ−ユーザ情報獲得開始メッセージ(501,601)を受付けたDPSアプリケーションは、ステップS801で、トランスポート層以下の接続要求として、PTP層を経て、トランスポート層接続要求(502,602)をトランスポート層へ送信する。
【0060】
次に、ステップS802で、IEEE802.11(無線LAN)のアソシエーション(503,603)及びトランスポート層の接続(504,604)の完了の有無を判定する(505,605)。接続が完了していない場合(ステップS802でNO)、ステップS803に進む。
【0061】
ステップS803で、トランスポート層の接続待ちタイマがタイムアップしたか否かを判定する。タイムアップしていない場合(ステップS803でNO)、ステップS802に戻る。一方、タイムアップした場合(ステップS803でNO)、つまり、トランスポート層の接続ができないまま規定時間が経過した場合は、ステップS804に進み、ユーザ−ユーザ情報獲得処理実行不能メッセージをユーザI/Oマネージャへ返送し、処理を終了する。そして、ユーザ−ユーザ情報獲得処理実行不能メッセージを受信したユーザI/Oマネージャは、ただちにディスプレイ情報獲得要求処理を終了する。
【0062】
一方、ステップS802で、トランスポート層の接続が完了した場合(ステップS802でYES)、ステップS805に進み、DPSアプリケーションは、Get Device Infoオペレーション(506,507,606〜608)を実施する。
【0063】
この際、DPSアプリケーションは、Get Device Infoオペレーションのための送信するメッセージであるGet Device Infoメッセージの送信宛先をブロードキャストアドレスに指定することにより、アドホック接続の場合は、ピアツーピア接続であるので、接続相手のみのデバイス情報を獲得可能である。一方、インフラストラクチャ接続の場合は、接続サブネットにトランスポート層接続中のネットワーク機器端末全てのデバイス情報を獲得することが可能となる。
【0064】
つまり、ネットワーク端末機器のトランスポート層接続の完了後、通信セッションの確立前に通信可能な他のネットワーク機器の有無を確認するためのデバイス情報収集要求メッセージ(Get Device Infoメッセージ)の宛先論理アドレス(IP(インターネットプロトコル)アドレス等)をブロードキャストとすることで、単一トランスポート層接続で通信可能なすべてのネットワーク機器のデバイス情報を収集することが可能となる。
【0065】
尚、ここで、デバイス情報とは、デバイス名、SSID(サービス セット アイデンティファー)、MAC(メディア アクセス コントロール)アドレス、IPアドレス等のデバイス(ネットワーク機器)を特定するための情報である。
【0066】
トランスポート層での接続デバイスの情報収集(609)のために規定時間、デバイス情報メッセージ(507,607,608)の収集を待ち合わせた後、ユーザI/Oマネージャに対して、ステップS806で、デバイス接続通知メッセージ(508,610)を返送し、ユーザ−ユーザ情報獲得開始メッセージ受付処理を終了する。
【0067】
これに対し、ユーザI/Oマネージャは、ステップS702で、デバイス接続通知メッセージ(508,610)の受信の有無を判定する。デバイス接続通知メッセージを受信していない場合(ステップS702でNO)、ステップS704に進み、デバイス検出待ちタイマがタイムアップしたか否かを判定する。タイムアップしていない場合(ステップS704でNO)、ステップS702に戻る。一方、タイムアップした場合(ステップS704でYES)、つまり、デバイス接続通知メッセージを受信できないまま規定時間経過した場合、ステップS710に進み、ユーザ−ユーザ情報獲得終了メッセージの送信を行い、ディスプレイ情報獲得要求処理を終了する。
【0068】
一方、ステップS702で、デバイス接続通知メッセージを受信した場合(ステップS702でYES)、ステップS703に進み、そのデバイス接続通知メッセージで通知された接続デバイス情報から情報を入手したいデバイスを選択し、DPSアプリケーションに対して、通信セッションオープン処理(509〜512,611〜614,703)を起動する。
【0069】
次に、ステップS704で、通信セッションオープン処理の起動結果の確認を行う。セッションオープン不可能である場合(ステップS704でNO)、直ちに、ステップS710で、ユーザ−ユーザ情報獲得終了メッセージの送信を行い、ディスプレイ情報獲得要求処理を終了する。一方、セッションオープン可能である場合(ステップS704でYES)、ステップS705に進む。
【0070】
ステップS705で、接続対象ネットワーク機器(実施形態1の場合、Printer2)のユーザI/Oマネージャに対して、そのネットワーク機器の自律表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を要求するディスプレイ情報獲得メッセージ(513,615)を送信する。
【0071】
ここで、接続対象ネットワーク機器にも、ユーザI/Oマネージャが実装されていれば、これにより、そのネットワーク機器のディスプレイ情報がデバイス情報通知メッセージ(514,616)にて、接続要求元ネットワーク機器のユーザI/Oマネージャへ返送される。
【0072】
次に、ステップS706で、ディスプレイ情報通知メッセージ(514,616)の受信の有無を判定する。ディスプレイ情報通知メッセージを受信していない場合(ステップS706でNO)、ステップS708に進み、ディスプレイ情報通知メッセージ受信待ちタイマがタイムアップしたか否かを判定する。タイムアップしていない場合(ステップS706でNO)、ステップS706に進む。一方、タイムアップした場合(ステップS706でYES)、接続対象ネットワーク機器にユーザI/Oマネージャが実装されていないと判断し、ステップS707に進み、直ちに通信セッションクローズ処理(515〜518,617〜620,707)を行う。
【0073】
一方、ステップS706で、ディスプレイ情報通知メッセージを受信した場(ステップS706でYES)、ステップS707に進み、受信したディスプレイ情報通知メッセージ内のディスプレイ情報を、DPS対応プリンタ毎のディスプレイ情報を管理するディスプレイ情報テーブル(図10)に登録し、更新を行った後、通信セッションクローズ処理(515〜518,617〜620,707)を行う。
【0074】
通信セッションクローズ処理後、ステップS709で、今回のトランスポート層接続で検出したデバイス(506〜508,606〜610で入手したデバイス情報)の全てのディスプレイ情報を獲得したか否かの判定を行う。未獲得のデバイスが存在する場合(ステップS709でNO)、ステップS703に戻り、次のデバイスに対しての通信セッションオープン処理を再度行う。
【0075】
一方、全てのデバイスからディスプレイ情報を獲得済みである場合(ステップS709でYES)、ステップS710に進み、ユーザ−ユーザ情報獲得終了メッセージ(519)を、DPSアプリケーションに送信し、ディスプレイ情報獲得要求処理を終了する。
【0076】
続いて、ユーザ−ユーザ情報獲得終了メッセージを受信した、DPSアプリケーションは、ステップS901で、他に通信セッションがオープンされているか否かを判定する。他にオープンしているセッションが存在する場合(ステップS901でYES)、そのままユーザ−ユーザ情報獲得終了メッセージ受付処理を終了する。一方、他にオープンしているセッションが存在しない場合(ステップS901でNO)、ステップS902に進み、トランスポート層開放要求処理(520〜522)を起動し、処理を終了する。
【0077】
以上の処理によって収集したネットワーク機器毎のディスプレイ情報に基づいて、各ネットワーク機器のユーザI/Oマネージャは、同一ネットワーク内に存在する無線LAN対応プリンタ毎のディスプレイ情報テーブル(図10)にディスプレイ情報の追加、あるいは修正を行うと共に、自身の表示器への自律表示する表示内容が、他の無線LAN対応プリンタ毎の自律表示内容と重複しないように、ディスプレイ情報を自律設定する。また、自立表示を行うタイミングは、例えば、DSCから画像情報の印刷要求を受信した場合に実行する。
【0078】
尚、ディスプレイ情報テーブルは、図10に示されるように、ネットワーク機器毎に、そのデバイス名、SSID、MACアドレス、IPアドレス、表示能力情報を管理している。また、このディスプレイ情報テーブルは、例えば、フラッシュROM206あるいはRAM209に記憶されている。
【0079】
ここで、表示能力情報は、無線LAN対応プリンタが有する表示器のタイプ(例えば、モノクロLCD12色バックライト、カラーLCD16色バックライト等)を示すタイプ情報と、その無線LAN対応プリンタがDSCの操作対象となった場合に、操作対象である(あるいは動作状態である)ことを他の無線LAN対応プリンタと区別可能にユーザに通知するための表示形態を示す表示形態情報から構成されている。
【0080】
図10の例では、同一ネットワーク上の各プリンタの表示形態情報として、色が指定されており、例えば、デバイス名Meのプリンタでは、表示形態情報として色(セレクトカラー:シアン)が設定されている。そして、このデバイス名Meのプリンタが操作対象となった場合、そのプリンタの表示器にはシアンが表示されることになる。これにより、ユーザは、現在の操作対象のプリンタがどれであるかを容易に識別することができる。
【0081】
尚、この表示形態情報は、色に限定されず、画像の形状表示(○、△、□)、文字情報表示、ブリンク表示等の、同一ネットワークの各プリンタの表示器で区別可能に表示できる表示形態であればどのようなものでも良い。また、表示形態情報ではなく、音声によって、同一ネットワークの各プリンタを区別可能にするようにしても良い。この場合、ディスプレイ情報テーブルには、各プリンタ毎に異なる音声出力情報が管理されることになる。
【0082】
また、ネットワーク機器のユーザI/Oマネージャが、そのネットワーク機器の表示器のディスプレイ情報を自立設定する場合に、その表示器の表示能力の制限から、他のネットワーク端末機器と重複しない自律表示設定が不可能なことも考えられる。この場合、ユーザI/Oマネージャは、ディスプレイ情報テーブルを参照して、ネットワーク機器のディスプレイ情報から表示能力が高く、自律表示内容の変更可能なネットワーク端末機器に対して、ディスプレイ情報の内容の変更を依頼するようにしても良い。
【0083】
以上説明したように、実施形態1によれば、無線LAN対応プリンタの表示器上に自律表示される表示内容は、同一ネットワークに存在する無線LAN対応プリンタ毎に異なった表示にすることが可能となり、同一ネットワークに接続されている無線LAN対応プリンタの個体を識別するためのユニークな(重複しない)表示として利用可能となる。
【0084】
<<実施形態2>>
実施形態1では、ネットワーク媒体に、IEEE802.11系の無線IPネットワークと、表示器を具備し、かつネットワークとの接続が可能なネットワーク機器として複数の無線通信対応プリンタと無線通信対応ディジタルスチルカメラを用いたDPSシステムの下で、無線通信対応プリンタ間相互の表示内容の重複を防止する例について説明した。
【0085】
実施形態2では、DPSアプリケーション実行の際に操作側UIを提供する無線LAN対応DSCの表示器に、被操作側の無線LAN対応プリンタの表示器上の自律表示の表示内容を反映させるための実施形態について説明する。
【0086】
実施形態2のネットワークシステムで実現される処理について、図11及び12を用いて説明する。
【0087】
図11は本発明の実施形態2のアドホック接続によって接続されているネットワーク機器間のデータシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【0088】
特に、図11では、アドホック接続による無線LAN対応DSC(DSC1)−無線LAN対応プリンタ(Printer1)間でのDPSを実施する際のDPSディスカバリシーケンス途中で、プリンタ側の表示器のディスプレイ情報の収集を行うシーケンスを示している。
【0089】
図12は本発明の実施形態2のインフラストラクチャ接続によって接続されているネットワーク機器間のデータシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【0090】
特に、図12では、インフラストラクチャ接続による無線LAN対応DSC(DSC1)−無線LAN対応プリンタ(Printer1)間でのDPSを実施する際のDPSディスカバリシーケンス途中で、プリンタ側の表示器のディスプレイ情報の収集を行うシーケンスを示している。
【0091】
尚、図11及び図12のデータシーケンスにおいて、破線のデータシーケンスは、実施形態2の特徴となるデータシーケンスである。
【0092】
また、実施形態2の処理は、DSCの表示器の表示内容を、被操作側の無線LAN対応プリンタ100〜102のディスプレイ情報を反映させる点以外は、実施形態1の図7〜図9の処理に準ずることができるので、実施形態2の処理を示すフローチャートは省略する。
【0093】
図11及び図12によれば、DSC1側の操作部310でのDSCアプリケーションの起動操作をトリガに、接続操作メッセージ(1101,1201)がユーザI/Oマネージャから、DPSアプリケーションに対して通知される。
【0094】
この通知を受けたDPSアプリケーションは、トランスポート層以下の接続要求(1102,1202)を行い、IEEE802.11のアソシエーション(1103,1203)及びトランスポート層の接続(1104,1204)の完了を判定する(1105,1205)。
【0095】
トランスポート層の接続の完了後、DPSアプリケーションは、Get Device Infoオペレーション(1106,1107,1206,1207)を実施する。
【0096】
デバイス情報メッセージ(1107,1207)を受信した後、ユーザI/Oマネージャに対して、デバイス接続通知メッセージ(1108,1208)を返送し、指定したデバイスの接続を通知する。
【0097】
デバイス接続通知メッセージ(1108,1208)を受信したユーザI/Oマネージャは、当該デバイス接続通知メッセージ(1108,1208)で通知された接続デバイスを選択し、DPSアプリケーションに対して、通信セッションオープン処理(1109〜1112,1209〜1212)を起動する。
【0098】
通信セッションオープン処理の完了後、接続対象無線LAN対応プリンタのユーザI/Oマネージャに対して、そのディスプレイ情報を要求するディスプレイ情報獲得メッセージ(1113,1213)を送信する。
【0099】
そして、無線LAN対応DSCのユーザI/Oマネージャは、そのディスプレイ情報獲得メッセージに対する応答メッセージである、ディスプレイ情報通知メッセージ(1114,1214)から接続対象無線LAN対応プリンタのディスプレイ情報を入手する。
【0100】
そして、無線LAN対応DSCのユーザI/Oマネージャは、自己のユーザI/O情報(無線LAN対応DSC側での表示器の操作画面上のバックカラー等の表示情報)を入手したディスプレイ情報に合わせたり、そのディスプレイ情報に関連する情報となるようにユーザI/O情報を変更したり等の表示情報のカスタマイズ(変更)を行なった(11,12)後、DPSアプリケーションにおけるDPSディスカバリー処理(1115〜1126、1215〜1226)を実行する。
【0101】
尚、このDPSディスカバリー処理とは、互いのネットワーク機器がDPSアプリケーションを有する機器であるかどうかのネゴシエーションを行う処理である。
【0102】
以上の処理によれば、操作対象となったプリンタが自身の表示器への自律表示を行う場合には、操作側のDSCの表示器にも、プリンタの自立表示の表示内容と同じ表示内容を表示したり、プリンタの自立表示の表示内容を特定することが可能な表示内容を表示することが可能となる。
【0103】
例えば、図10のディスプレイ情報テーブルを用いて具体例を示すと、デバイス名Meがプリンタ100であり、かつDSC110の操作対象となった場合には、図1に示されるように、プリンタ100の表示器とDSC110の表示器には、それぞれシアンが表示されることになる。これにより、ユーザは、DSC110に格納されている画像をプリンタで印刷する場合に、どのプリンタで出力されるかを容易に識別することが可能となる。
【0104】
また、DSC110がシアンを表示する表示能力がない場合には、文字情報として「シアン」をDSC110の表示器に表示するような表示情報を生成しても良い。
【0105】
尚、実施形態2では、無線LAN対応DSCの表示器に、被操作側の無線LAN対応プリンタの表示器上の自律表示の表示内容を反映させる処理について説明したが、その反映対象を逆にする、つまり、上述のシーケンスを逆にして、被操作側の無線LAN対応プリンタの表示器に、無線LAN対応DSCの表示器上の自律表示の表示内容を反映させることも可能である。
【0106】
以上説明したように、実施形態2によれば、DPSアプリケーションの接続相手であるネットワーク機器の表示器上の表示内容を、そのネットワーク機器を操作する側のネットワーク機器の表示器上に表示される表示内容と同一化することが可能となり、サービス享受者に接続関係を視覚的に認識させることが可能となる。
【0107】
<<実施形態3>>
上記実施形態1、2においては、ネットワーク媒体としてIEEE802.11系の無線IPネットワークを利用する例を示したが、これに限定されない。例えば、有線LANやBluetooth等の近距離無線ネットワーク媒体をネットワーク媒体としても、本発明を適用することができる。
【0108】
また、ネットワーク機器として無線LAN対応プリンタ及び無線LAN対応DSCを利用する例を示したが、これに限定されない。例えば、表示器を具備する無線LAN対応カムコーダや、表示器を有する無線LAN対応ストレージデバイス等の画像情報を他の装置から受信することが可能な画像処理装置に対しても、本発明を適用することができる。
【0109】
また、無線LAN対応プリンタの形態としては、単体のプリンタに限定されず、そのプリンタをプリント機能として有するファクシミリ装置、複写機等の画像処理装置であっても良い。
【0110】
また、撮像装置としては、無線LAN対応DSCに限定されず、無線LAN対応携帯端末(例えば、ディジタルビデオカメラ、カメラ付きノートパソコン、カメラ付きPDA、カメラ付き携帯電話)であっても良い。
【0111】
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
【0112】
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
【0113】
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
【0114】
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
【0115】
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
【0116】
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
【0117】
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
【0118】
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
【0119】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
【0120】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、撮像装置と画像処理装置間で画像情報を送受信する場合に、装置同士を容易に識別することができる画像処理装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1のネットワークシステムの構成概念図である。
【図2】本発明の実施形態1の無線LAN対応プリンタの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態1の無線LAN対応DSCの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施形態1のプロトコルスタックの構成モデルを示す図である。
【図5】本発明の実施形態1のアドホック接続によって接続されているネットワーク機器間のデータシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【図6】本発明の実施形態1のインフラストラクチャ接続によって接続されているネットワーク機器間のデータシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【図7】本発明の実施形態1のディスプレイ情報獲得要求処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施形態1のユーザ−ユーザ情報獲得開始メッセージ受付処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施形態1のユーザ−ユーザ情報獲得処理終了メッセージ受付処理を示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施形態1のディスプレイ情報テーブルを示す図である。
【図11】本発明の実施形態2のアドホック接続によって接続されているネットワーク機器間のデータシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【図12】本発明の実施形態2のインフラストラクチャ接続によって接続されているネットワーク機器間のデータシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【符号の説明】
10 無線LANアクセスポイント
100〜102 無線LAN対応プリンタ
110〜111 無線LAN対応ディジタルスチルカメラ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique related to display control of a display of each device in a system configured by connecting an image processing device having a display and an imaging device having a display.
[0002]
[Prior art]
In recent years, imaging devices such as digital still cameras and digital video cameras that store a large amount of electronic content data such as still images and moving images have appeared. In response to a desire to directly output electronic image information stored in these imaging devices to an output device such as a printer, for example, PTP (Picture) is used as a communication protocol that regulates communication of image information between the imaging device and the printer. Transfer Protocol) for Digital Still Photo Devices (PIMA: 15740, 2000.7) has been proposed by PIMA (Photographic and Imaging Manufactures Association).
[0003]
Also, with the advent of DPS (Direct Print Service) that defines the server-client relationship between print and storage based on this PTP, electronic image information stored in an imaging device can be transmitted without using a terminal such as a personal computer. The compatibility of devices to be used is being realized between vendors that provide services for directly outputting to a printer.
[0004]
However, a model of a communication medium for communicating electronic image information includes a wired communication medium such as a USB and an optical communication medium such as an IrDA. The connection relevance between them has been defined only with respect to a use model of a communication medium that can be visually recognized by a service consumer.
[0005]
In addition, with the cost reduction of wireless communication units such as wireless LAN and Bluetooth according to the IEEE 802.11 standard, devices such as digital still cameras, digital video cameras, and printers are also incorporating wireless communication units. The DPS used is being demanded.
[0006]
However, when a wireless communication medium is used as a communication medium, there is a problem that the service receiver cannot visually recognize the connection relationship between the imaging device and the printer.
[0007]
To solve this problem, in Patent Documents 1 and 2, a method of collecting connectable device names before the start of service enjoyment and allowing the user to select a connection destination at the time of starting the service, and in Patent Document 3, the connection is established. A method of displaying fixed information of a communication partner at the time of connection has been proposed.
[0008]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-281041
[Patent Document 2]
JP-A-2001-144767
[Patent Document 3]
JP-A-2002-94651
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional example has the following problems.
[0009]
In the methods of Patent Literatures 1 and 2, a service receiver cannot accurately select a device to be connected without knowing in advance the name and installation location of a service target terminal device (wireless communication compatible printer).
[0010]
Further, in the method of Patent Document 3, it is necessary to store the standard information in advance on the operation-side terminal device (digital still camera for wireless communication), so it is necessary to perform an accurate information registration operation in advance. , Which detracted from the convenience of the user.
[0011]
As described above, in the conventional example, in a network using a wireless communication medium as a communication medium, individuals of a plurality of devices on the network cannot be easily identified.
[0012]
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve the above problems, and to transmit and receive image information between an imaging apparatus and an image processing apparatus, an image processing apparatus that can easily identify the apparatuses, an imaging apparatus, and an image processing apparatus. An object of the present invention is to provide a control method and a program therefor.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
An image processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
An image processing apparatus having a display, which is connected to another image processing apparatus having a display,
Establishing means for establishing a communication session with the other image processing apparatus;
Through the communication session, collecting means for collecting display information related to autonomous display content and display capability on the display of the other image processing device,
Setting means for setting, based on the display information collected by the collecting means, the content of the independent display on the display of the image processing apparatus different from the content of the independent display on the display of another image processing apparatus.
[0014]
Also, preferably, the establishing means collects device information for confirming the presence or absence of another communicable image processing device after the completion of the transport layer connection of the other image processing device and before the establishment of the communication session. The device information about the other image processing apparatus is acquired using the request message.
[0015]
Preferably, the destination logical address of the device information collection request message is a broadcast address.
Preferably, the logical destination address is a destination IP address.
[0016]
Preferably, the collection by the collection unit is performed when the image processing apparatus is started.
Preferably, the collection by the collection unit is performed periodically.
[0017]
Preferably, the setting unit does not set the content of the independent display different from the content of the independent display of the display of another image processing device due to the limitation of the display capability of the display of the image processing device. When possible, referring to the display information collected by the collecting means, the image processing apparatus having a display having a high display capability is requested to change the autonomous display content.
[0018]
An imaging apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
An imaging device having a display, which is connected to an image processing device having a display,
Establishing means for establishing a communication session with the image processing apparatus;
Via the communication session, receiving means for receiving display information regarding the self-sustained display content and display capability of the display of the image processing apparatus,
Changing means for changing display information on a display of the imaging device according to the display information received by the receiving means.
[0019]
An image processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
An image processing device having a display, which is connected to an imaging device having a display,
Establishing means for establishing a communication session with the imaging device;
Through the communication session, receiving means for receiving display information about the self-sustained display content and display capability of the display device of the imaging device,
Changing means for changing display information on a display of the image processing apparatus according to the display information received by the receiving means.
[0020]
A method for controlling an image processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
Further, preferably, a control method of an image processing apparatus having a display, which is connected to another image processing apparatus having a display,
Establishing a communication session with the other image processing apparatus via a communication-compatible application;
Through the communication session, a collection step of collecting display information related to autonomous display content and display ability on a display of the other image processing apparatus,
A setting step of setting, based on the display information collected in the collecting step, the content of the independent display on the display of the image processing apparatus different from the content of the independent display on the display of another image processing apparatus.
[0021]
A method for controlling an imaging device according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A method for controlling an imaging apparatus having a display, the method being connected to an image processing apparatus having a display,
Establishing a communication session with the image processing apparatus via a communication-compatible application;
Via the communication session, receiving the display information related to the self-sustained display content display capability of the display of the image processing apparatus,
Changing a display content of a display device of the imaging device according to the display information received by the receiving unit.
[0022]
A method for controlling an image processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A method for controlling an image processing apparatus having a display, the method being connected to an imaging apparatus having a display,
An establishing step of establishing a communication session with the imaging device;
Via the communication session, a receiving step of receiving display information regarding the self-sustained display content and display capability of the display device of the imaging device;
A changing step of changing display information on a display of the image processing apparatus according to the display information received by the receiving means.
[0023]
A program according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A program for controlling an image processing apparatus having a display, which is connected to another image processing apparatus having a display,
Via a communication-compatible application, a program code of an establishing step of establishing a communication session with the other image processing apparatus;
Via the communication session, a program code of a collection step of collecting display information on autonomous display content and display capability on the display of the other image processing device,
Based on the display information collected in the collecting step, the program code of the setting step of setting the independent display content on the display of the image processing apparatus different from the independent display content of the display of the other image processing apparatus. Is provided.
[0024]
A program according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A program for controlling an imaging device having a display, the program being connected to an image processing device having a display,
A program code for an establishing step of establishing a communication session with the image processing apparatus via a communication-compatible application;
Via the communication session, a program code of a receiving step of receiving display information related to the self-sustained display content and display capability of the display of the image processing apparatus,
A program code for a change step of changing display contents of a display device of the imaging device according to the display information received by the receiving means.
[0025]
A program according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A program for controlling an image processing apparatus having a display, which is connected to an imaging apparatus having a display,
A program code of an establishing step of establishing a communication session with the imaging device;
Via the communication session, a program code of a receiving step of receiving display information regarding the self-sustained display content and display capability of the display of the imaging device,
Program code for a change step of changing display information on a display of the image processing apparatus according to the display information received by the receiving means.
[0026]
An imaging apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
An imaging device having a display, which is connected to an image processing device having a display,
Establishing means for establishing a communication session with the image processing apparatus;
Via the communication session, receiving means for receiving display information related to the display information of the image processing apparatus,
A display unit that performs display control of a display of the imaging apparatus based on the display information received by the receiving unit.
[0027]
An image processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
An image processing device having a display, which is connected to an imaging device having a display,
Establishing means for establishing a communication session with the imaging device;
Via the communication session, receiving means for receiving display information related to display information of the imaging device,
A display unit that controls display of a display of the image processing apparatus based on the display information received by the receiving unit.
[0028]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0029]
<< First Embodiment >>
In the present invention, as one embodiment of a method for preventing duplication of display contents on a display of the same network device, an IEEE 802.11 wireless IP network is provided in a network medium, and a display is provided. An embodiment will be described in which display contents between wireless communication compatible printers are prevented from overlapping each other under a DPS system using a plurality of wireless communication compatible printers and wireless communication compatible digital still cameras as possible network devices.
[0030]
FIG. 1 is a configuration conceptual diagram of a network system according to a first embodiment of the present invention.
[0031]
10 is a wireless LAN access point, 100 to 102 (Printers 1 to 3) are wireless LAN compatible printers, and 110 and 111 (DSCs 1 and 2) are wireless LAN compatible digital still cameras (DSCs).
[0032]
Next, the configuration of the wireless LAN compatible printers 100 to 102 will be described with reference to FIG.
[0033]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the wireless LAN printer according to the first embodiment of the present invention.
[0034]
Reference numeral 200 denotes a printer internal bus, which interconnects various components of the printer. A print engine 201 prints on a recording medium based on the recording information generated by the print processing unit 202. As a printing method used by the print engine 201, various printing methods such as an ink jet method, a laser beam method, and a thermal transfer method can be used. Reference numeral 202 denotes a print processing unit which generates recording information based on image information received from the DSC 110 via the RF unit 204, for example.
[0035]
A wireless media access processing unit 203 executes control related to wireless communication. An RF (Radio Frequency) unit 204 transmits and receives a radio signal. A CPU 205 controls the entire printer. Reference numeral 206 denotes a flash ROM, which stores data such as various control programs including various programs for realizing the processing of the embodiment described later, various setting information, and the like. A display unit 207 includes, for example, a multi-color / single-color LCD, a multi-color / single-color LED, and the like.
[0036]
A display processing unit 208 controls display of the display 207 (for example, GUI display control). Reference numeral 209 denotes a RAM, which functions as a storage area for temporarily storing use data and a data save area. An operation unit 210 implements various operations related to the printer. The operation unit 210 includes, for example, buttons, switches, a touch panel, and the like.
[0037]
Reference numeral 211 denotes a system controller which analyzes user operation contents relating to the printer via the operation unit 210. Reference numeral 212 denotes a memory card interface (I / F) for realizing connection with a removable memory card 213. Reference numeral 213 denotes a removable memory card, and examples thereof include an SD card, an MM card, a compact flash (registered trademark), and a smart media. A parallel interface (I / F) 214 controls wired communication with an external terminal (for example, a personal computer). A USB interface (I / F) 215 controls wired communication with an external terminal.
[0038]
Next, the configuration of the wireless LAN compatible DSCs 110 and 111 will be described with reference to FIG.
[0039]
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the wireless LAN compatible DSC according to the first embodiment of the present invention.
[0040]
Reference numeral 300 denotes a DSC internal bus, which interconnects various components of the DSC. Reference numeral 301 denotes an imaging unit, which includes an optical system for capturing a subject image, an imaging device, and the like. Reference numeral 302 denotes a video processing unit which executes various processes on an image captured by the imaging unit 301. The various processes include, for example, a process of reproducing an image stored in the memory card 313, a process of compressing a captured image, and a process of generating information (image capture date, size, and the like) on the image.
[0041]
Reference numeral 303 denotes a wireless media access processing unit that executes control related to wireless communication. An RF unit 304 transmits and receives a wireless signal. Reference numeral 305 denotes a CPU, which controls the entire DSC. Reference numeral 306 denotes a flash ROM, which stores data such as various control programs and various setting information including a program for realizing the processing of the embodiment described later. A display unit 307 includes, for example, a multi-color / single-color LCD, a multi-color / single-color LED, and the like.
[0042]
A display processing unit 308 controls display of the display 307 (for example, GUI display control). Reference numeral 309 denotes a RAM, which functions as a storage area for temporarily storing use data and a data save area. A user operation unit 310 implements various operations related to the DSC. The operation unit 310 includes, for example, buttons, switches, a touch panel, and the like.
[0043]
Reference numeral 311 denotes a system controller, which analyzes the contents of a user operation on the DSC via the operation unit 310. Reference numeral 312 denotes a memory card interface (I / F) for realizing connection with a removable memory card. Reference numeral 313 denotes a removable memory card that stores image information captured by the imaging unit 301. Examples of the memory card 313 include an SD card, an MM card, a compact flash, a smart media, and the like. Reference numeral 314 denotes an audio interface (I / F) that implements input and output of audio signals. A USB interface (I / F) 315 controls wired communication with an external terminal (for example, a personal computer or a printer).
[0044]
Next, a protocol stack of the wireless LAN compatible printers 100 to 102 and the DSCs 110 and 111 will be described with reference to FIG.
[0045]
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration model of the protocol stack according to the first embodiment of the present invention.
[0046]
In FIG. 4, a protocol such as IEEE802.16 (IEEE802-based protocol), which is widely used as an existing LAN protocol, with a wireless LAN at the top, (a shaded portion in the figure: a physical layer, a data link layer, a network layer, and a transformer) A direct print service (DPS) application using PTP (Picture Transfer Protocol) is mounted on the port layer).
[0047]
Also, a user I / O manager is mounted, and the user I / O manager operates various communication-compatible applications (such as a Web service (Service)) including a DPS application from a device side. It manages information and controls the status display of devices on the display.
[0048]
Next, processing realized by the network system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
[0049]
FIG. 5 is a sequence chart showing a data sequence between network devices connected by the ad hoc connection according to the first embodiment of the present invention.
[0050]
In particular, in FIG. 5, the wireless LAN / DPS compliant printer (Printer3) uses the ad-hoc connection of IEEE802.11 to perform autonomous display contents / display capability of another wireless LAN / DPS compliant printer (Printer2) existing in the same network. FIG.
[0051]
FIG. 6 is a sequence chart showing a data sequence between network devices connected by the infrastructure connection according to the first embodiment of the present invention.
[0052]
In particular, in FIG. 6, the wireless LAN / DPS compatible printer (Printer 3) is used for autonomous display contents / display capability of another wireless LAN / DPS compatible printer (Printer 2) existing on the same network using the infrastructure connection of IEEE802.11. FIG.
[0053]
In the data sequences of FIGS. 5 and 6, the data sequence indicated by the broken line is a data sequence that is a feature of the first embodiment.
[0054]
The process of collecting display information relating to autonomous display contents and display capabilities of another wireless LAN / DPS compatible printer existing on the same network using the IEEE 802.11 connection will be described below with reference to the sequence charts of FIGS. This will be described with reference to flowcharts in FIGS.
[0055]
FIG. 7 is a flowchart showing a display information acquisition request process according to the first embodiment of the present invention. FIG. 8 is a flowchart showing a user-user information acquisition start message accepting process according to the first embodiment of the present invention. FIG. 9 is a flowchart showing a user-user information acquisition process end message accepting process according to the first embodiment of the present invention.
[0056]
Note that the processing in FIG. 7 is performed when the connection request source network device (Printer 3 in the first embodiment) is activated, or when the activation is continued, periodically based on the time measured by the internal timer realized by the CPU 205. It is executed by the user I / O manager of the former network device.
[0057]
8 and 9 are executed by the DPS application using the PTP of the connection request source network device.
[0058]
First, in step S701, after the display information acquisition request process is started, the user I / O manager sends user-user information for exchanging information about both devices between the network devices to the DPS application (DPS layer). An acquisition start message (501, 601) is transmitted.
[0059]
On the other hand, in step S801, the DPS application that has received the user-user information acquisition start message (501, 601) transmits a transport layer connection request (502, 602) via the PTP layer as a connection request below the transport layer. Send to transport layer.
[0060]
Next, in step S802, it is determined whether the association of IEEE 802.11 (wireless LAN) (503, 603) and the connection of the transport layer (504, 604) have been completed (505, 605). If the connection has not been completed (NO in step S802), the process proceeds to step S803.
[0061]
In step S803, it is determined whether the connection waiting timer of the transport layer has expired. If the time has not elapsed (NO in step S803), the process returns to step S802. On the other hand, if the time has elapsed (NO in step S803), that is, if the specified time has elapsed without being able to connect to the transport layer, the process proceeds to step S804, and a user-user information acquisition process execution impossible message is transmitted to the user I / O. Return it to the manager and end the process. Then, the user I / O manager that has received the user-user information acquisition process execution impossible message immediately ends the display information acquisition request process.
[0062]
On the other hand, in step S802, when the connection of the transport layer is completed (YES in step S802), the process proceeds to step S805, and the DPS application performs a Get Device Info operation (506, 507, 606 to 608).
[0063]
At this time, the DPS application specifies the transmission destination of the Get Device Info message, which is a message to be transmitted for the Get Device Info operation, to the broadcast address. In the case of the ad hoc connection, the DPS application is a peer-to-peer connection. Device information can be obtained. On the other hand, in the case of the infrastructure connection, it becomes possible to acquire the device information of all the network device terminals connected to the connection subnet by the transport layer.
[0064]
That is, after the transport layer connection of the network terminal device is completed, the destination logical address (Get Device Info message) of the device information collection request message (Get Device Info message) for confirming the presence / absence of another communicable network device before establishing the communication session. By broadcasting an IP (Internet Protocol) address or the like, it becomes possible to collect device information of all network devices that can communicate with a single transport layer connection.
[0065]
Here, the device information is information for specifying a device (network device) such as a device name, an SSID (service set identifier), a MAC (media access control) address, and an IP address.
[0066]
After waiting for collection of device information messages (507, 607, 608) for a specified time for information collection of connected devices in the transport layer (609), the user I / O manager is notified to the user I / O manager in step S806. The connection notification message (508, 610) is returned, and the user-user information acquisition start message accepting process ends.
[0067]
On the other hand, in step S702, the user I / O manager determines whether a device connection notification message (508, 610) has been received. If the device connection notification message has not been received (NO in step S702), the process advances to step S704 to determine whether the device detection wait timer has expired. If the time has not elapsed (NO in step S704), the process returns to step S702. On the other hand, if the time is up (YES in step S704), that is, if the specified time has elapsed without receiving the device connection notification message, the process proceeds to step S710, where a user-user information acquisition end message is transmitted, and the display information acquisition request is sent. The process ends.
[0068]
On the other hand, if a device connection notification message is received in step S702 (YES in step S702), the process advances to step S703 to select a device whose information is desired to be obtained from the connected device information notified in the device connection notification message, and , The communication session open process (509-512, 611-614, 703) is started.
[0069]
Next, in step S704, the activation result of the communication session open process is confirmed. If the session cannot be opened (NO in step S704), a user-user information acquisition end message is immediately transmitted in step S710, and the display information acquisition request process ends. On the other hand, if the session can be opened (YES in step S704), the process advances to step S705.
[0070]
In step S705, a display information acquisition message (513, 513) requesting the user I / O manager of the network device to be connected (Printer 2 in the first embodiment) for display information relating to the autonomous display contents and display capabilities of the network device. 615).
[0071]
Here, if the user I / O manager is also mounted on the network device to be connected, the display information of the network device is transmitted in the device information notification message (514, 616). Returned to user I / O manager.
[0072]
Next, in step S706, it is determined whether a display information notification message (514, 616) has been received. If the display information notification message has not been received (NO in step S706), the process advances to step S708 to determine whether the display information notification message reception waiting timer has expired. If the time has not elapsed (NO in step S706), the process proceeds to step S706. On the other hand, if the time is up (YES in step S706), it is determined that the user I / O manager is not installed in the network device to be connected, and the process proceeds to step S707, where the communication session closing process (515-518, 617-620) is immediately performed. , 707).
[0073]
On the other hand, if the display information notification message is received in step S706 (YES in step S706), the flow advances to step S707 to display the display information in the received display information notification message as display information for managing display information for each DPS-compatible printer. After registering and updating in the table (FIG. 10), a communication session closing process (515-518, 617-620, 707) is performed.
[0074]
After the communication session closing process, in step S709, it is determined whether or not all the display information of the devices (device information obtained in 506 to 508 and 606 to 610) detected in the current transport layer connection has been acquired. If there is an unacquired device (NO in step S709), the process returns to step S703, and the communication session open process for the next device is performed again.
[0075]
On the other hand, if display information has been acquired from all devices (YES in step S709), the process advances to step S710 to transmit a user-user information acquisition end message (519) to the DPS application, and perform display information acquisition request processing. finish.
[0076]
Next, upon receiving the user-user information acquisition end message, the DPS application determines in step S901 whether another communication session is open. If there is another open session (YES in step S901), the user-user information acquisition end message accepting process ends. On the other hand, if there is no other open session (NO in step S901), the process advances to step S902 to activate the transport layer release request process (520 to 522) and end the process.
[0077]
Based on the display information for each network device collected by the above processing, the user I / O manager of each network device stores the display information in the display information table (FIG. 10) for each wireless LAN compatible printer existing in the same network. The display information is added or modified, and the display information is set autonomously so that the display content autonomously displayed on its own display device does not overlap with the autonomous display content of each other wireless LAN compatible printer. The timing for performing the self-sustained display is executed, for example, when a print request for image information is received from the DSC.
[0078]
The display information table manages, for each network device, its device name, SSID, MAC address, IP address, and display capability information, as shown in FIG. The display information table is stored in, for example, the flash ROM 206 or the RAM 209.
[0079]
Here, the display capability information includes the type information indicating the type of display device (for example, a monochrome LCD 12-color backlight, a color LCD 16-color backlight, etc.) of the wireless LAN compatible printer, and the wireless LAN compatible printer being operated by the DSC. Is displayed, the display mode information is a display mode for displaying a display mode for notifying the user of being an operation target (or operating state) so as to be distinguishable from other wireless LAN compatible printers.
[0080]
In the example of FIG. 10, a color is specified as the display mode information of each printer on the same network. For example, in the printer with the device name Me, a color (select color: cyan) is set as the display mode information. . If the printer with the device name Me is to be operated, cyan is displayed on the display of the printer. Thereby, the user can easily identify which printer is the current operation target.
[0081]
Note that this display form information is not limited to colors, and can be displayed on the display of each printer on the same network in a distinguishable manner, such as image shape display (○, Δ, □), character information display, blink display, and the like. Any form may be used. Further, the printers on the same network may be distinguished by voice instead of display form information. In this case, the display information table manages different audio output information for each printer.
[0082]
Further, when the user I / O manager of the network device sets the display information of the display device of the network device independently, the autonomous display setting that does not overlap with other network terminal devices due to the limitation of the display capability of the display device. Something impossible is also possible. In this case, the user I / O manager refers to the display information table to change the content of the display information to the network terminal device having a high display capability from the display information of the network device and capable of changing the autonomous display content. You may request it.
[0083]
As described above, according to the first embodiment, the display content autonomously displayed on the display device of the wireless LAN compatible printer can be different for each wireless LAN compatible printer existing on the same network. This can be used as a unique (non-overlapping) display for identifying a wireless LAN compatible printer connected to the same network.
[0084]
<< Embodiment 2 >>
In the first embodiment, as a network medium, an IEEE 802.11 wireless IP network, a plurality of wireless communication compatible printers and a wireless communication compatible digital still camera are provided as network devices having a display and being connectable to the network. An example has been described in which the display contents of the wireless communication compatible printers are prevented from overlapping each other under the used DPS system.
[0085]
In the second embodiment, an operation for reflecting the display content of the autonomous display on the display of the wireless LAN compatible printer on the operated side on the display of the wireless LAN compatible printer that provides the operating side UI when executing the DPS application. The form will be described.
[0086]
Processing realized by the network system according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.
[0087]
FIG. 11 is a sequence chart showing a data sequence between network devices connected by ad hoc connection according to the second embodiment of the present invention.
[0088]
In particular, in FIG. 11, during the DPS discovery sequence at the time of executing the DPS between the wireless LAN compatible DSC (DSC1) and the wireless LAN compatible printer (Printer1) by the ad hoc connection, the display information of the display unit of the printer is collected. 4 shows a sequence to be performed.
[0089]
FIG. 12 is a sequence chart showing a data sequence between network devices connected by the infrastructure connection according to the second embodiment of the present invention.
[0090]
In particular, in FIG. 12, during the DPS discovery sequence when the DPS is performed between the wireless LAN compatible DSC (DSC1) and the wireless LAN compatible printer (Printer1) by the infrastructure connection, the display information of the display unit on the printer side is collected. Is performed.
[0091]
In the data sequences of FIGS. 11 and 12, the data sequence indicated by the broken line is a data sequence that is a feature of the second embodiment.
[0092]
The processing of the second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIGS. 7 to 9 except that the display contents of the DSC display unit reflect the display information of the wireless LAN compatible printers 100 to 102 on the operated side. Therefore, the flowchart showing the processing of the second embodiment is omitted.
[0093]
According to FIGS. 11 and 12, a connection operation message (1101, 1201) is notified from the user I / O manager to the DPS application, triggered by a start operation of the DSC application on the operation unit 310 on the DSC1 side. .
[0094]
Upon receiving this notification, the DPS application issues a connection request below the transport layer (1102, 1202), and determines the completion of the IEEE 802.11 association (1103, 1203) and the connection of the transport layer (1104, 1204). (1105, 1205).
[0095]
After the connection of the transport layer is completed, the DPS application performs a Get Device Info operation (1106, 1107, 1206, 1207).
[0096]
After receiving the device information message (1107, 1207), it returns a device connection notification message (1108, 1208) to the user I / O manager to notify the connection of the specified device.
[0097]
Upon receiving the device connection notification message (1108, 1208), the user I / O manager selects the connection device notified by the device connection notification message (1108, 1208), and issues a communication session open process (DPS application) to the DPS application. 1109 to 1112 and 1209 to 1212).
[0098]
After the completion of the communication session open process, a display information acquisition message (1113, 1213) requesting the display information is transmitted to the user I / O manager of the connection target wireless LAN compatible printer.
[0099]
Then, the user I / O manager of the wireless LAN compatible DSC obtains the display information of the connection target wireless LAN compatible printer from the display information notification message (1114, 1214) which is a response message to the display information acquisition message.
[0100]
Then, the user I / O manager of the wireless LAN compatible DSC matches its own user I / O information (display information such as a back color on the operation screen of the display unit on the wireless LAN compatible DSC side) with the obtained display information. After customizing (changing) the display information such as changing the user I / O information so as to become information related to the display information (11, 12), the DPS discovery processing (1115-115) in the DPS application is performed. 1126, 1215 to 1226).
[0101]
Note that the DPS discovery process is a process for negotiating whether or not each network device is a device having a DPS application.
[0102]
According to the above processing, when the printer to be operated performs autonomous display on its own display, the same display content as that of the autonomous display of the printer is also displayed on the display of the operating DSC. It is possible to display a display content or a display content capable of specifying the display content of the independent display of the printer.
[0103]
For example, when a specific example is shown using the display information table of FIG. 10, when the device name Me is the printer 100 and the device is operated by the DSC 110, as shown in FIG. Cyan is displayed on the display and the display of the DSC 110, respectively. Accordingly, when printing an image stored in the DSC 110 with a printer, the user can easily identify which printer will output the image.
[0104]
If the DSC 110 does not have a display capability of displaying cyan, display information that displays “cyan” as character information on the display of the DSC 110 may be generated.
[0105]
In the second embodiment, the process of reflecting the display content of the autonomous display on the display device of the operated wireless LAN printer on the display device of the wireless LAN compatible DSC has been described. However, the reflection target is reversed. That is, it is also possible to reverse the above-described sequence and reflect the display content of the autonomous display on the display of the wireless LAN compatible DSC on the display of the wireless LAN compatible printer on the operated side.
[0106]
As described above, according to the second embodiment, the display content on the display of the network device to which the DPS application is connected is displayed on the display of the network device that operates the network device. The content can be made the same, and the service receiver can visually recognize the connection relationship.
[0107]
<< Embodiment 3 >>
In the first and second embodiments, an example is described in which an IEEE 802.11 wireless IP network is used as a network medium, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a short-distance wireless network medium such as a wired LAN or Bluetooth as a network medium.
[0108]
Also, an example has been described in which a wireless LAN compatible printer and a wireless LAN compatible DSC are used as network devices, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention is also applied to an image processing apparatus capable of receiving image information from another apparatus, such as a wireless LAN compatible camcorder having a display and a wireless LAN compatible storage device having a display. be able to.
[0109]
Further, the form of the wireless LAN compatible printer is not limited to a single printer, but may be an image processing apparatus such as a facsimile machine or a copying machine having the printer as a printing function.
[0110]
Further, the imaging device is not limited to a wireless LAN compatible DSC, but may be a wireless LAN compatible mobile terminal (for example, a digital video camera, a notebook computer with a camera, a PDA with a camera, a mobile phone with a camera).
[0111]
As described above, the embodiment has been described in detail. However, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, or the like. The system may be applied to a system including a single device or an apparatus including one device.
[0112]
According to the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in the drawings) for realizing the functions of the above-described embodiment is directly or remotely supplied to a system or an apparatus, and a computer of the system or the apparatus is supplied. Is also achieved by reading and executing the supplied program code.
[0113]
Therefore, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. That is, the present invention includes the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.
[0114]
In that case, as long as it has the function of the program, it may be in the form of object code, a program executed by the interpreter, script data supplied to the OS, or the like.
[0115]
As a recording medium for supplying the program, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, non-volatile memory card , ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.
[0116]
In addition, as a method of supplying the program, a client computer connects to an Internet homepage using a browser, and downloads the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function to a recording medium such as a hard disk from the homepage. Can also be supplied. Further, the present invention can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. In other words, the present invention also includes a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer.
[0117]
In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and downloaded to a user who satisfies predetermined conditions from a homepage via the Internet to download key information for decryption. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer to realize the program.
[0118]
The functions of the above-described embodiments are implemented when the computer executes the read program, and an OS or the like running on the computer executes a part of the actual processing based on the instructions of the program. Alternatively, all the operations are performed, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.
[0119]
Further, after the program read from the recording medium is written into the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or the A CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing also realizes the functions of the above-described embodiments.
[0120]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when image information is transmitted and received between an imaging device and an image processing device, an image processing device, an imaging device, and a control method thereof that can easily identify the devices. Can provide programs.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration conceptual diagram of a network system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a wireless LAN compatible printer according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a wireless LAN compatible DSC according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration model of a protocol stack according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a sequence chart showing a data sequence between network devices connected by ad hoc connection according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a sequence chart showing a data sequence between network devices connected by the infrastructure connection according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a display information acquisition request process according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a user-user information acquisition start message accepting process according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart illustrating a user-user information acquisition processing end message acceptance processing according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing a display information table according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a sequence chart showing a data sequence between network devices connected by an ad hoc connection according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a sequence chart showing a data sequence between network devices connected by an infrastructure connection according to the second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
10. Wireless LAN access point
100-102 Wireless LAN compatible printer
110-111 Wireless LAN compatible digital still camera

Claims (17)

表示器を有する他の画像処理装置とネットワークを介して接続される、表示器を有する画像処理装置であって、
前記他の画像処理装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記他の画像処理装置の表示器での自律表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を収集する収集手段と、
前記収集手段により収集したディスプレイ情報に基づいて、当該画像処理装置の表示器での自立表示内容を、他の画像処理装置の表示器の自立表示内容と異ならせて設定する設定手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus having a display, which is connected to another image processing apparatus having a display via a network,
Establishing means for establishing a communication session with the other image processing apparatus;
Through the communication session, collecting means for collecting display information related to autonomous display content and display capability on the display of the other image processing device,
Setting means for setting, based on the display information collected by the collecting means, the content of the independent display on the display of the image processing apparatus different from the content of the independent display of the display of the other image processing apparatus. An image processing apparatus characterized by the above-mentioned.
前記確立手段は、前記他の画像処理装置のトランスポート層接続の完了後、前記通信セッションの確立前に通信可能な他の画像処理装置の有無を確認するためのデバイス情報収集要求メッセージを用いて、前記他の画像処理装置に関するデバイス情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。The establishing means uses a device information collection request message for confirming the presence or absence of another communicable image processing apparatus after the completion of the transport layer connection of the other image processing apparatus and before the establishment of the communication session. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein device information on the other image processing apparatus is acquired. 前記デバイス情報収集要求メッセージの宛先論理アドレスは、ブロードキャストアドレスであることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 2, wherein the destination logical address of the device information collection request message is a broadcast address. 前記論理宛先アドレスは、宛先IPアドレスであることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 3, wherein the logical destination address is a destination IP address. 前記収集手段による収集は、当該画像処理装置の起動時に実行されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1, wherein the collection by the collection unit is performed when the image processing apparatus is started. 前記収集手段による収集は、定期的に実行されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1, wherein the collection by the collection unit is performed periodically. 前記設定手段は、当該画像処理装置の表示器の表示能力の制限から、その自立表示内容を他の画像処理装置の表示器の自立表示内容と異ならせて設定することが不可能な場合、前記収集手段により収集したディスプレイ情報を参照して、表示能力が高い表示器を有する画像処理装置に対して、自律表示内容の変更を依頼することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。The setting means, when the display capability of the display of the image processing apparatus is limited, it is impossible to set the content of the self-sustained display to be different from the content of the self-sustained display of the display of another image processing device, The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus requests the image processing apparatus having a display device with high display capability to change autonomous display content with reference to the display information collected by the collection unit. 表示器を有する画像処理装置と接続される、表示器を有する撮像装置であって、
前記画像処理装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記画像処理装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該撮像装置の表示器の表示情報を変更する変更手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
An imaging device having a display, which is connected to an image processing device having a display,
Establishing means for establishing a communication session with the image processing apparatus;
Via the communication session, receiving means for receiving display information regarding the self-sustained display content and display capability of the display of the image processing apparatus,
An image capturing apparatus comprising: a changing unit configured to change display information on a display of the image capturing apparatus according to the display information received by the receiving unit.
表示器を有する撮像装置と接続される、表示器を有する画像処理装置であって、
前記撮像装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記撮像装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該画像処理装置の表示器の表示情報を変更する変更手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing device having a display, which is connected to an imaging device having a display,
Establishing means for establishing a communication session with the imaging device;
Through the communication session, receiving means for receiving display information about the self-sustained display content and display capability of the display device of the imaging device,
An image processing apparatus comprising: a changing unit configured to change display information on a display of the image processing apparatus according to the display information received by the receiving unit.
表示器を有する他の画像処理装置と接続される、表示器を有する画像処理装置の制御方法であって、
通信対応アプリケーションを介して、前記他の画像処理装置と通信セッションを確立する確立工程と、
前記通信セッションを介して、前記他の画像処理装置の表示器での自律表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を収集する収集工程と、
前記収集手段により収集したディスプレイ情報に基づいて、当該画像処理装置の表示器での自立表示内容を、他の画像処理装置の表示器の自立表示内容と異ならせて設定する設定工程と
を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A method for controlling an image processing apparatus having a display, which is connected to another image processing apparatus having a display,
Establishing a communication session with the other image processing apparatus via a communication-compatible application;
Through the communication session, a collection step of collecting display information related to autonomous display content and display ability on a display of the other image processing apparatus,
A setting step of setting, based on the display information collected by the collecting unit, the content of the self-sustained display on the display of the image processing device different from the content of the self-sustained display of the display of another image processing device. A method for controlling an image processing apparatus, comprising:
表示器を有する画像処理装置と接続される、表示器を有する撮像装置の制御方法であって、
通信対応アプリケーションを介して、前記画像処理装置と通信セッションを確立する確立工程と、
前記通信セッションを介して、前記画像処理装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信工程と、前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該撮像装置の表示器の表示内容を変更する変更工程とを備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
A method for controlling an imaging apparatus having a display, the method being connected to an image processing apparatus having a display,
Establishing a communication session with the image processing apparatus via a communication-compatible application;
Via the communication session, a receiving step of receiving display information relating to a self-contained display content / display capability of a display of the image processing apparatus, and a display content of a display of the imaging apparatus according to the display information received by the receiving means. And a changing step of changing the image quality.
表示器を有する撮像装置と接続される、表示器を有する画像処理装置の制御方法であって、
前記撮像装置と通信セッションを確立する確立工程と、
前記通信セッションを介して、前記撮像装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信工程と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該画像処理装置の表示器の表示情報を変更する変更工程とを備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A method for controlling an image processing apparatus having a display, the method being connected to an imaging apparatus having a display,
An establishing step of establishing a communication session with the imaging device;
Via the communication session, a receiving step of receiving display information regarding the self-sustained display content and display capability of the display device of the imaging device;
A changing step of changing display information of a display device of the image processing apparatus according to the display information received by the receiving unit.
表示器を有する他の画像処理装置と接続される、表示器を有する画像処理装置の制御を実現するプログラムであって、
通信対応アプリケーションを介して、前記他の画像処理装置と通信セッションを確立する確立工程のプログラムコードと、
前記通信セッションを介して、前記他の画像処理装置の表示器での自律表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を収集する収集工程のプログラムコードと、
前記収集工程により収集したディスプレイ情報に基づいて、当該画像処理装置の表示器での自立表示内容を、他の画像処理装置の表示器の自立表示内容と異ならせて設定する設定工程のプログラムコードとを備えることを特徴とするプログラム。
A program for controlling an image processing apparatus having a display, which is connected to another image processing apparatus having a display,
Via a communication-compatible application, a program code of an establishing step of establishing a communication session with the other image processing apparatus;
Via the communication session, a program code of a collection step of collecting display information on autonomous display content and display capability on the display of the other image processing device,
Based on the display information collected in the collecting step, the program code of the setting step of setting the independent display content on the display of the image processing apparatus different from the independent display content of the display of the other image processing apparatus. A program characterized by comprising:
表示器を有する画像処理装置と接続される、表示器を有する撮像装置の制御を実現するプログラムであって、
通信対応アプリケーションを介して、前記画像処理装置と通信セッションを確立する確立工程のプログラムコードと、
前記通信セッションを介して、前記画像処理装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信工程のプログラムコードと、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該撮像装置の表示器の表示内容を変更する変更工程のプログラムコードとを備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
A program for controlling an imaging device having a display, the program being connected to an image processing device having a display,
A program code for an establishing step of establishing a communication session with the image processing apparatus via a communication-compatible application;
Via the communication session, a program code of a receiving step of receiving display information related to the self-sustained display content and display capability of the display of the image processing apparatus,
A program code for a change step of changing display contents of a display of the imaging device according to the display information received by the receiving means.
表示器を有する撮像装置と接続される、表示器を有する画像処理装置の制御を実現するプログラムであって、
前記撮像装置と通信セッションを確立する確立工程のプログラムコードと、
前記通信セッションを介して、前記撮像装置の表示器の自立表示内容・表示能力に関するディスプレイ情報を受信する受信工程のプログラムコードと、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に従って、当該画像処理装置の表示器の表示情報を変更する変更工程のプログラムコードとを備えることを特徴とするプログラム。
A program for controlling an image processing apparatus having a display, which is connected to an imaging apparatus having a display,
A program code of an establishing step of establishing a communication session with the imaging device;
Via the communication session, a program code of a receiving step of receiving display information regarding the self-sustained display content and display capability of the display of the imaging device,
A program code for a change step of changing display information on a display of the image processing apparatus in accordance with the display information received by the receiving means.
表示器を有する画像処理装置と接続される、表示器を有する撮像装置であって、
前記画像処理装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記画像処理装置の表示情報に関するディスプレイ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に基づいて、当該撮像装置の表示器の表示制御を行う表示手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
An imaging device having a display, which is connected to an image processing device having a display,
Establishing means for establishing a communication session with the image processing apparatus;
Via the communication session, receiving means for receiving display information related to the display information of the image processing apparatus,
An image pickup apparatus comprising: display means for controlling display of a display of the image pickup apparatus based on the display information received by the reception means.
表示器を有する撮像装置と接続される、表示器を有する画像処理装置であって、
前記撮像装置と通信セッションを確立する確立手段と、
前記通信セッションを介して、前記撮像装置の表示情報に関するディスプレイ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したディスプレイ情報に基づいて、当該画像処理装置の表示器の表示制御を行う表示手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing device having a display, which is connected to an imaging device having a display,
Establishing means for establishing a communication session with the imaging device;
Via the communication session, receiving means for receiving display information related to display information of the imaging device,
An image processing apparatus comprising: a display unit that controls display of a display unit of the image processing apparatus based on the display information received by the receiving unit.
JP2003118833A 2003-04-23 2003-04-23 Communication apparatus, display method of display in information processing apparatus, and program Expired - Fee Related JP4250446B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118833A JP4250446B2 (en) 2003-04-23 2003-04-23 Communication apparatus, display method of display in information processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118833A JP4250446B2 (en) 2003-04-23 2003-04-23 Communication apparatus, display method of display in information processing apparatus, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004328268A true JP2004328268A (en) 2004-11-18
JP2004328268A5 JP2004328268A5 (en) 2006-06-08
JP4250446B2 JP4250446B2 (en) 2009-04-08

Family

ID=33498266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118833A Expired - Fee Related JP4250446B2 (en) 2003-04-23 2003-04-23 Communication apparatus, display method of display in information processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250446B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4250446B2 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464029B2 (en) Information processing method, control program, information processing device, peripheral device, response method, proxy response device, and network system
US8006276B2 (en) Image taking apparatus and method with display and image storage communication with other image taking apparatus
US8036520B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
KR100738494B1 (en) Commumication apparatus, communication system, and method for setting communication parameters of the communication apparatus
US8810669B2 (en) Image input device having different wireless communication states, control method and program therefor
US8094197B2 (en) Image recording system having a conversion apparatus
JP2007049271A (en) Image transfer system
JP2007060631A (en) System and method for transferring image
JP2005217974A (en) Electronic device and control method thereof
JP2005222233A (en) Image supply device, direct output system, and image output method
US20080209056A1 (en) System and method of sharing multimedia content
JP5524583B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION RELAY DEVICE, AND ITS CONTROL METHOD
WO2004090711A1 (en) System and method for outputting images
JP2006059324A (en) Method and system for radio printing based on radio lan platform
US9872241B2 (en) Communication device, method for controlling communication device, and program for service search performed in communication layers
JP4169064B2 (en) Image storage system, scanner device, and image storage method
KR20190020624A (en) Information processing apparatus, control method and recording medium
US7936475B2 (en) Image display system
JP5875363B2 (en) Recording medium and imaging apparatus using the same
JP2009169966A (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP4250446B2 (en) Communication apparatus, display method of display in information processing apparatus, and program
JP2008160426A (en) Network control device, image processors, control method for them, and program
JP4378372B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and storage medium
JP2005223519A (en) Image storing apparatus, image storing method, and automatic storing system
JP5832260B2 (en) Recording medium and imaging apparatus using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees