JP2004328173A - ネットワーク、中継装置及びそれらに用いるパス管理方法 - Google Patents

ネットワーク、中継装置及びそれらに用いるパス管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004328173A
JP2004328173A JP2003117736A JP2003117736A JP2004328173A JP 2004328173 A JP2004328173 A JP 2004328173A JP 2003117736 A JP2003117736 A JP 2003117736A JP 2003117736 A JP2003117736 A JP 2003117736A JP 2004328173 A JP2004328173 A JP 2004328173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
path
network
length block
edge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003117736A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nishizaki
秀樹 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003117736A priority Critical patent/JP2004328173A/ja
Publication of JP2004328173A publication Critical patent/JP2004328173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク内のmacフレームが通過するエッジ装置や中継装置間の接続の正常性や伝送品質をチェック可能なネットワークを提供する。
【解決手段】送信側のエッジ装置2はユーザ端末1−1からのmacフレームの受信側のエッジ装置6までのパスを監視するために、Ether(R)パスIDを含む特殊固定長ブロックを生成し、自装置と中継装置3との間のパスを監視するためにセグメントパスIDを含む多重フレームヘッダを生成して装置内フォーマットのmacフレームを生成して中継装置3へ送出する。中継装置3では受信したmacフレームの多重フレームヘッダを参照してセグメントパスIDを検証して装置間接続の正常性を判定し、特殊固定長ブロックをモニタしてEther(R)パスIDによって自装置を経由することが正しいかどうかを判定し、Ether(R)パスの正常性を判定する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はネットワーク、中継装置及びそれらに用いるパス管理方法に関し、特にユーザ端末からのデータ[mac(media access control)フレーム(frame)]のパス(送信側エッジ装置から受信側エッジ装置に到達するまでに経由する中継装置)がmacフレーム毎に動的に変更されず、固定帯域(固定経路)が確保されるようなネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、SONET/SDH(Synchronous Optical NETwork/Synchronous Digital Hierarchy)網においては、セクション(Section)ID、パス(Path)IDを定義して中継セクション間やEnd−Endのパス間において伝送品質を監視する手段がある。
【0003】
例えば、SDH伝送を行うSDH端局装置では、ITU−T(International Telecommunication Union−Telecommunication Standardization Sector)の勧告で、伝送するSDHフレーム中のSOH(Section Over Head)内のB1バイトをOH(Over Head)モニタによって監視することで、伝送信号品質を監視している。
【0004】
また、システムが上記のSDH端局装置に接続されている場合には、送受信装置内に設けたOHモニタによって、上述した処理と同様にして、SDHフレーム中のSOH(Section Over Head)内のB1バイトを監視することで、伝送信号品質を監視している。
【0005】
一方、システムに、トランスポンダからなる送受信装置や光合分波器等からなるノードである波長多重端局装置では、信号の伝送品質を監視する機能がないため、波長多重区間内において伝送品質を監視することができない。そのため、従来の技術では、波長多重端局装置内に信号の伝送品質を監視する機能を設け、障害発生区間を特定する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−152286号公報(第2〜5頁、図1)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のネットワーク、例えばEther(R)ネットワークでは、End−Endのmacフレームのパスを監視する明確な手段が定義されていないため、Ether(R)ネットワークにおけるEther(R)パスの伝送品質を監視することができないという問題がある。
【0008】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、ネットワーク内のmacフレームが通過するエッジ装置や中継装置間の接続の正常性や伝送品質をチェックすることができるネットワーク、中継装置及びそれらに用いるパス管理方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によるネットワークは、送信側のエッジ装置から受信側のエッジ装置に到達するまでに経由する中継装置が固定であり、ユーザ端末からのデータフレーム毎に動的に変更されずに固定帯域が確保されるネットワークであって、
多重された固定長ブロックに対して送出元の中継装置を認識するための第1の識別情報とエラー検出符号とが搭載された多重フレームヘッダを付加する多重フレームヘッダ付加手段と、前記多重フレームヘッダ付加手段にて付加された前記多重フレームヘッダを監視する多重フレームヘッダ終端手段とを前記中継装置に備えている。
【0010】
本発明による中継装置は、送信側のエッジ装置から受信側のエッジ装置に到達するまでに経由するパスが固定であり、ユーザ端末からのデータフレーム毎に動的に変更されずに固定帯域が確保されるネットワークの中継装置であって、
多重された固定長ブロックに対して送出元のパスを認識するための第1の識別情報とエラー検出符号とが搭載された多重フレームヘッダを付加する多重フレームヘッダ付加手段と、前記多重フレームヘッダ付加手段にて付加された前記多重フレームヘッダを監視する多重フレームヘッダ終端手段とを備えている。
【0011】
本発明によるパス管理方法は、送信側のエッジ装置から受信側のエッジ装置に到達するまでに経由する中継装置が固定であり、ユーザ端末からのデータフレーム毎に動的に変更されずに固定帯域が確保されるネットワークのパス管理方法であって、
前記中継装置において、多重された固定長ブロックに対して送出元の中継装置を認識するための第1の識別情報とエラー検出符号とが搭載された多重フレームヘッダを付加し、その付加された前記多重フレームヘッダを監視している。
【0012】
すなわち、本発明のパス管理方法は、Ether(R)パス(Path)の管理方法に関し、ユーザ(user)からのデータ[mac(media access control)フレーム(frame)]のパス(送信側エッジ装置から受信側エッジ装置に到達するまでに経由する中継装置)が固定であり、macフレーム毎に動的に変更されず、固定帯域(固定経路)が確保されるようなネットワークにおいて、装置間の接続性監視や伝送品質監視やEnd−End間のEther(R)パス監視(パスの接続や伝送品質の監視)を可能としている。
【0013】
本発明が適用されるネットワーク内では、図7に示すようなフォーマットとなっている。このフォーマットにおいて、固定長ブロックとしてはユーザから受信したmacフレームを固定長に分割してヘッダとCRC(Cyclic Redundancy Check)とを付加したユーザ固定長ブロック、またはEther(R)パス監視用の情報を搭載している特殊固定長ブロックの2種があり、多重フレームヘッダは隣接する装置間の監視用の情報を搭載するヘッダである。
【0014】
以下、本発明のパス管理方法について、例えば、ユーザ端末からのmacフレームが送信側エッジ装置→中継装置A→中継装置B→受信側エッジ装置のパスが割当てられている場合の動作について説明する。
【0015】
送信側エッジ装置ではユーザ端末からのmacフレームの受信側エッジ装置までのパス[Ether(R)パス]を監視するために、Ether(R)パスIDを「a」とした特殊固定長ブロックを生成する。
【0016】
また、送信側エッジ装置→中継装置A間のパス[セグメント(segment)パス]を監視するためにセグメントパスIDを「e」とした多重フレームヘッダを生成して装置内フォーマットのmacフレームを生成して中継装置Aへ送出する。中継装置Aでは受信したmacフレームの多重フレームヘッダを参照してセグメントパスIDが「e」であるかを検証し、装置間接続の正常性を判定する。
【0017】
また、特殊固定長ブロックをモニタしてEther(R)パスID「a」が自装置(中継装置A)を経由することが正しいかを判定し、Ether(R)パスの正常性を判定する。多重フレームヘッダは中継装置毎に終端して再生成する。この場合、セグメントパスIDは次の出力先の中継装置BへのセグメントパスIDとなる「f」へ付け替える。
【0018】
中継装置Bにおいても、上記の中継装置Aと同様の処理を行う。受信側エッジ装置では、受信したmacフレームの多重フレームヘッダを参照してセグメントパスIDが「g」であるかを検証し、装置間接続の正常性を判定する。
【0019】
また、受信側エッジ装置では、特殊固定長ブロックをモニタしてEther(R)パスID「a」が自装置(受信側エッジ装置)に到達することが正しいかを判定し、Ether(R)パスの正常性を判定する。
【0020】
送信側エッジ装置→中継装置間や中継装置→受信側エッジ装置間においては、多重フレームヘッダのCRC[またはmacフレームのFCS(Frame Check Sequence)]を参照することによって、装置間の伝送品質を管理することが可能である。また、この場合には固定長コアブロックに付加されるCRCの監視を行うことによって、Ether(R)パス単位に伝送品質の監視を行うことが可能である。
【0021】
これによって、本発明のパス管理方法では、ネットワーク内のmacフレームのペイロード内に装置間のパス認識のためのセグメントパスIDとCRC情報とを搭載して各装置にて監視可能とすることによって、ネットワーク内のmacフレームが通過するエッジ装置、中継装置間の接続の正常性や伝送品質のチェックが可能となる。
【0022】
また、本発明のパス管理方法では、特殊固定長ブロックを定義してEther(R)パスIDとCRCとを搭載することで、ネットワーク内の送信側エッジ装置−受信側エッジ装置間でEther(R)パスの監視を可能とすることによって、Ether(R)パス単位毎に通過経路の正常性や伝送品質のチェックを行うことが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によるネットワークの構成を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例によるネットワークはユーザ端末1−1〜1−n,7−1〜7−nと、送信側のエッジ装置2と、中継装置3〜5と、受信側のエッジ装置6とから構成されている。エッジ装置2,6はそれぞれユーザ端末1−1〜1−n,7−1〜7−nを収容する。また、この構成例においてはエッジ装置−中継装置間や中継装置−中継装置間の回線速度が全て等しいとは限らない。
【0024】
図2は本発明の一実施例によるネットワークにおけるパス管理の動作を示す図である。これら図1及び図2を参照して本発明の一実施例によるネットワークのパス管理の動作について説明する。
【0025】
本発明の一実施例によるネットワークにおいては、ユーザ端末1−1〜1−nからのデータ[mac(media access control)フレーム(frame)]のパス(送信側のエッジ装置2から受信側のエッジ装置6に到達するまでに経由する中継装置3〜5)が固定であり、macフレーム毎に動的に変更されず、固定帯域(固定経路)が確保されることが前提である。
【0026】
例えば、以下、ユーザ端末1−1からのmacフレームが送信側のエッジ装置2→中継装置3→中継装置4→受信側のエッジ装置6のパスが割当てられている場合について説明する。
【0027】
送信側のエッジ装置2ではユーザ端末1−1からのmacフレームの受信側のエッジ装置6までのパス[Ether(R)パス(path)]を監視するために、Ether(R)パスIDを「a」とした特殊固定長ブロックを生成する。また、送信側のエッジ装置2では自装置と中継装置3との間のパス[セグメント(segment)パス]を監視するためにセグメントパスIDを「e」とした多重フレームヘッダを生成して装置内フォーマットのmacフレームを生成して中継装置3へ送出する。
【0028】
中継装置3では送信側のエッジ装置2から受信したmacフレームの多重フレームヘッダを参照してセグメントパスIDが「e」であるかどうかを検証し、装置間接続の正常性を判定する。また、中継装置3は特殊固定長ブロックをモニタしてEther(R)パスID「a」が自装置を経由することが正しいかどうかを判定し、Ether(R)パスの正常性を判定する。
【0029】
多重フレームヘッダは中継装置毎に終端して再生成する。つまり、中継装置3はセグメントパスIDを、次の出力先の中継装置4へのセグメントパスIDとなる「f」へ付け替える。中継装置4においても、上記の中継装置3と同様の処理を行う。
【0030】
受信側のエッジ装置6では中継装置4から受信したmacフレームの多重フレームヘッダを参照してセグメントパスIDが「g」であるかどうかを検証し、装置間接続の正常性を判定する。また、受信側のエッジ装置6は特殊固定長ブロックをモニタしてEther(R)パスID「a」が自装置に到達することが正しいかどうかを判定し、Ether(R)パスの正常性を判定する。
【0031】
送信側のエッジ装置2と中継装置3との間や中継装置4と受信側のエッジ装置6との間においては、多重フレームヘッダのCRC(Cyclic Redundancy Check)[またはmacフレームのFCS(Frame Check Sequence)]を参照することによって、装置間の伝送品質を管理することが可能である。また、本実施例では、固定長コアブロックに付加されるCRCの監視を行うことによって、Ether(R)パス単位に伝送品質の監視を行うことが可能である。
【0032】
図3は図1の送信側のエッジ装置2の内部構成を示すブロック図である。図2において、送信側のエッジ装置2は固定長ブロック生成部21−1〜21−nと、固定長ブロック多重部22と、多重フレームヘッダ付加部23−1〜23−mと、macフレームヘッダ付加部24−1〜24−mとから構成されている。
【0033】
固定長ブロック生成部21−1〜21−nはユーザ端末1−1〜1−n毎に配設され、ユーザ端末1−1〜1−nからのmacフレーム101−1〜101−nを固定長ブロックに分割、またはデータの待ち合わせ処理のためのバッファを有している。
【0034】
また、固定長ブロック生成部21−1〜21−nは特殊固定長ブロックに搭載するための情報{各ユーザ端末1−1〜1−nからのmacフレーム101〜10nのネットワーク内でのパス[Ether(R)パス]を識別するためのID[Ether(R)パスID]や送信側のエッジ装置2の警報等の情報}を有している。
【0035】
固定長ブロック多重部22は宛先中継装置毎に固定長ブロックを多重するために、各ユーザ端末1−1〜1−nからのmacフレーム101〜10nの宛先中継装置を示す情報と、固定長ブロックの多重位置を示す情報とを有している。
【0036】
多重フレームヘッダ付加部23−1〜23−mは宛先中継装置(またはエッジ装置)毎に配設され、多重された固定長ブロックに付加するための多重フレームヘッダ情報[送出先の中継装置(パス)を認識するためのID(セグメントパスID)やパケット落ちを監視するためのシーケンス番号等]を有している。
【0037】
macフレームヘッダ付加部24−1〜24−mは多重フレームをmacフレームとして出力するためにmacフレームのヘッダ情報[DA(Destination Address)、SA(Source Address)等]の情報を有している。
【0038】
図4は図1の中継装置3の内部構成を示すブロック図である。図4において、中継装置3はmacフレームヘッダ終端部31−1〜31−mと、多重フレームヘッダ終端部32−1〜32−mと、固定長ブロック分離部33と、固定長ブロックモニタ部34−1〜34−nと、固定長ブロック多重部35と、多重フレームヘッダ付加部36−1〜36−mと、macフレームヘッダ付加部37−1〜37−mとから構成されている。
【0039】
macフレームヘッダ終端部31−1〜31−mは収容ポート(port)毎に配設されている。多重フレームヘッダ終端部32−1〜32−mは多重フレームヘッダを監視するために、多重フレームヘッダ情報に関する情報[送出元の中継装置(パス)を認識するためのID(セグメントパスID)等]を有している。
【0040】
固定長ブロック分離部33は収容ポート毎に受信された固定長ブロックを送出元ユーザ端末単位に分離するために収容ポートと固定長ブロックの多重位置とから送出元ユーザ端末を特定する情報を有している。
【0041】
固定長ブロックモニタ部34−1〜34−nでは固定長ブロックの種別(ユーザ固定長ブロック、特殊固定長ブロック)を認識し、固定長ブロック(macフレーム)のパスの監視を行うために有効なEther(R)パスIDの情報を有している。
【0042】
また、固定長ブロックモニタ部34−1〜34−nは固定長ブロックのCRCを監視し、Ether(R)パス毎にエラーの有無やエラー数をカウントするためのカウンタ(図示せず)を有している。
【0043】
固定長ブロック多重部35は宛先中継装置毎に固定長ブロックを多重するために、各ユーザ端末1−1〜1−nからのmacフレームの宛先中継装置を示す情報と、固定長ブロックの多重位置を示す情報とを有している。
【0044】
多重フレームヘッダ付加部36−1〜36−mは宛先中継装置(またはエッジ装置)毎に配設され、多重された固定長ブロックに付加するための多重フレームヘッダ情報[送出先の中継装置(パス)を認識するためのID(セグメントパスID)やパケット落ちを監視するためのシーケンス番号等]を有している。
【0045】
macフレームヘッダ付加部37−1〜37−mは多重フレームをmacフレームとして出力するためにmacフレームのヘッダ情報(DA、SA等)の情報を有している。尚、図示していないが、中継装置4,5の内部構成及び動作は上記の中継装置3の内部構成及び動作と同様である。
【0046】
図5は図1の受信側のエッジ装置6の内部構成を示すブロック図である。図5において、受信側のエッジ装置6はmacフレームヘッダ終端部61−1〜61−mと、多重フレームヘッダ終端部62−1〜62−mと、固定長ブロック分離部63と、固定長ブロック監視部64−1〜64−nと、macフレーム再生部65−1〜65−nとから構成されている。
【0047】
macフレームヘッダ終端部61−1〜61−mは収容ポート毎に配設されている。多重フレームヘッダ終端部62−1〜62−mは多重フレームヘッダを監視するために、多重フレームヘッダ情報に関する情報[送出元の中継装置(パス)を認識するためのID(セグメントパスID)等)を有している。
【0048】
固定長ブロック分離部63は収容ポート毎に受信された固定長ブロックを送出元ユーザ端末単位に分離するために、収容ポートと固定長ブロックの多重位置とから送出元ユーザ端末を特定する情報を有している。
【0049】
固定長ブロック監視部64−1〜64−nでは固定長ブロックの種別(ユーザ固定長ブロック、特殊固定長ブロック)を認識し、固定長ブロック(macフレーム)のパスの監視をするために、有効なEther(R)パスIDの情報を有している。
【0050】
また、固定長ブロック監視部64−1〜64−nは固定長ブロックのCRCを監視し、Ether(R)パス毎にエラーの有無やエラー数をカウントするためのカウンタ(図示せず)を有している。macフレーム再生部65−1〜65−nはmacフレームを再生するための情報(固定長ブロックの種別等)を有している。
【0051】
図6(a)は本発明の一実施例によって用いられるユーザ固定長ブロックを示す図であり、図6(b)は本発明の一実施例によって用いられる特殊固定長ブロックを示す図である。
【0052】
図6(a)にはユーザ端末から入力されるmacフレームが分割される様子を示している。ユーザ端末から入力されたmacフレームは固定長のブロック(#1〜#j)に分割され、各ブロック(#1〜#j)毎にヘッダとCRC情報とが付加されてユーザ固定長ブロックとなる。
【0053】
図6(b)は特殊固定長ブロックを示しており、ユーザ固定長ブロックのペイロード(Payload)に当たる部分[Ether(R)パス監視用領域]にEther(R)パス監視用のEther(R)パスIDが挿入されている。このEther(R)パス監視用領域にヘッダとCRC情報とが付加されて特殊固定長ブロックとなる。この場合、ヘッダにはユーザ固定長ブロック及び特殊固定長ブロックの2種の固定長ブロックを区別するための情報が搭載される。
【0054】
図7は本発明の一実施例によるネットワークにおける各装置間のフレームフォーマットを示す図である。図7において、フレームはmacフレームであるが、ペイロード中に多重フレームヘッダ(セグメントパスID)と固定長ブロックとがユーザ端末1−1からユーザ端末1−nまで順番に多重した形態(ユーザ#1〜ユーザ#n)で収容されている。
【0055】
固定長ブロックにはmacフレームを固定長に分割したデータだけではなく、ユーザ端末からのmacフレームのネットワーク内のパス[Ether(R)パス]を示すID[Ether(R)パスID]や送信側のエッジ装置2の警報等の情報を収容する特殊固定長ブロックが定義される。
【0056】
固定長ブロックのヘッダ(図6参照)には種別(ユーザデータの固定長ブロック、特殊固定長ブロック)を認識するための情報を搭載する。また、固定長ブロックの最後にCRC情報を搭載する。多重フレームヘッダには送出先の中継装置(パス)を認識するためのID(セグメントパスID)やパケット落ちを監視するためのシーケンス番号、ヘッダの有効性を判定するためのCRC等が搭載されている。
【0057】
これら図1〜図7を参照して本発明の一実施例によるネットワークを構成する送信側のエッジ装置2、中継装置3〜5、受信側のエッジ装置6各々の動作について説明する。
【0058】
まず、送信側のエッジ装置2の動作について説明する。ユーザ端末1−1〜1−nからのmacフレーム101−1〜101−nはそれぞれ固定長ブロック生成部21−1〜21−nに入力される。
【0059】
固定長ブロック生成部21−1〜21−nでは受信したmacフレーム101−1〜101−nを図6に示すようなブロックに分割する。分割するサイズは固定長で、最後のブロックが固定長サイズに満たない場合には無効なデータをPaddingして固定長サイズに合わせる。
【0060】
これらのブロックにはブロックの種別(ユーザ固定長ブロック、特殊固定長ブロック)情報とCRC情報とを付加して固定長ブロックを生成する。また、ユーザ端末1−1〜1−nからのmacフレーム101−1〜101−nのネットワーク内のパス[Ether(R)パス]を示すID[Ether(R)パスID]や送信側のエッジ装置2の警報等の情報を収容する特殊固定長ブロックの生成も行う。
【0061】
固定長ブロック生成部21−1〜21−nで生成された固定長ブロックの送出は、固定長ブロック多重部22からの出力指示201−1〜201−nによって行う。特殊固定長ブロックの出力は、周期的に行う場合や送出するユーザ固定長ブロックがない時に行う場合等が考えられる。
【0062】
固定長ブロック多重部22は固定長ブロック生成部21−1〜21−nに固定長ブロックの出力指示201−1〜201−nを行い、固定長ブロック生成部21−1〜21−nから送られてきた固定長ブロック202−1〜202−nの多重処理を行う。固定長ブロックの多重は宛先ポート毎に行う。
【0063】
中継装置3〜5や送信側のエッジ装置2、及び受信側のエッジ装置6では多重されている位置でユーザ端末を認識するために、共通的な多重位置情報を有している必要がある。そのため、固定長ブロック多重部22ではこの情報にしたがって、固定長ブロックの出力指示201−1〜201−nを行う。
【0064】
多重フレームヘッダ付加部23−1〜23−mでは多重された固定長ブロックに対して多重フレームヘッダを付加する。多重フレームヘッダには送出元の中継装置(パス)を認識するためのID(セグメントパスID)とCRCとが搭載される。
【0065】
macフレームヘッダ付加部24−1〜24−mでは受信した多重フレームヘッダ+多重固定長ブロック(多重フレーム)に対してmacフレームのヘッダを付加してmacフレーム205−1205−mを生成して送出する。
【0066】
続いて、中継装置3の動作について説明する。中継装置3で受信されたmacフレーム(ユーザ多重形態)301−1〜301−mはmacフレームヘッダ終端部31−1〜31−mに入力される。
【0067】
macフレームヘッダ終端部31−1〜31−mは入力されたmacフレーム(ユーザ多重形態)301−1〜301−mのヘッダの終端処理を行った後、macフレームヘッダの終端処理後の多重フレームを多重フレームヘッダ終端部32−1〜32−mへ送出する。
【0068】
多重フレームヘッダ終端部32−1〜32−mでは多重フレームヘッダに付加されているセグメントパスIDをチェックし、装置間接続の正常性を判定する。また、多重フレームヘッダ終端部32−1〜32−mは多重フレームヘッダに付加されているCRC[macフレームのFCS(Frame Check Sequence)でも可]を監視して装置間の伝送品質の監視も行う。
【0069】
固定長ブロック分離部33では多重フレームヘッダ終端部32−1〜32−mから受信した多重固定長ブロック303−1〜303−mを固定長ブロック単位にユーザ端末毎に分離して固定長ブロックモニタ部34−1〜34−nに送出する。
【0070】
ユーザ端末毎に固定長ブロックを分離する処理は多重されている位置でユーザ端末を認識するために、中継装置3〜5や送信側のエッジ装置2、及び受信側のエッジ装置6で共通的な多重位置情報を有している必要がある。そのため、固定長ブロック分離部33ではこの情報によって分離処理を行う。
【0071】
固定長ブロックモニタ部34−1〜34−nではユーザ端末単位に受信した固定長ブロックの監視を行う。固定長ブロックの監視はヘッダに付加されているEther(R)パスIDをチェックし、Ether(R)パスの正常性を判定することと、CRCの監視とを行う。
【0072】
固定長ブロック多重部35では固定長ブロックモニタ部34−1〜34−nに対して固定長ブロックの出力指示305−1〜305−nを行い、固定長ブロックモニタ部34−1〜34−nから送られてくる固定長ブロック306−1〜306−nの多重処理を行う。固定長ブロックの多重は宛先ポート毎に行う。
【0073】
中継装置3〜5や送信側のエッジ装置2、及び受信側のエッジ装置6では多重されている位置でユーザ端末を認識するために共通的な多重位置情報を有している必要がある。そのため、固定長ブロック多重部35ではこの情報にしたがって固定長ブロックの出力指示305−1〜305−nを行う。
【0074】
多重フレームヘッダ付加部36−1〜36−mでは固定長ブロック多重部35で多重された固定長ブロック307−1〜307−mに対して多重フレームヘッダを付加する。多重フレームヘッダには送出元の中継装置(パス)を認識するためのID(セグメントパスID)とCRCとが搭載される。
【0075】
macフレームヘッダ付加部37−1〜37−mでは多重フレームヘッダ付加部36−1〜36−mから受信した多重フレームヘッダ+多重固定長ブロック(多重フレーム308−1〜308−m)に対してmacフレームのヘッダを付加してmacフレーム(ユーザ多重)309−1〜309−mを生成して送出する。
【0076】
最後に、受信側のエッジ装置6の動作について説明する。受信側のエッジ装置6で受信されたmacフレーム(user多重形態)601−1〜601−nはmacフレームヘッダ終端部61−1〜61−mに入力される。
【0077】
macフレームヘッダ終端部61−1〜61−mは入力されたmacフレーム(user多重形態)601−1〜601−nのヘッダの終端処理を行った後、macフレームヘッダの終端処理後の多重フレーム602−1〜602−mを多重フレームヘッダ終端部62−1〜62−mへ送出する。
【0078】
多重フレームヘッダ終端部62−1〜62−mでは多重フレーム602−1〜602−mのヘッダに付加されているセグメントパスIDをチェックし、装置間接続の正常性を判定する。また、多重フレームヘッダ終端部62−1〜62−mは多重フレーム602−1〜602−mのヘッダに付加されているCRC(macフレームのFCSでも可)を監視し、装置間の伝送品質の監視も行う。
【0079】
固定長ブロック分離部63では多重フレームヘッダ終端部62−1〜62−mから受信した多重固定長ブロック603−1〜603−mを固定長ブロック単位にユーザ端末毎に分離し、分離した固定長ブロック604−1〜604−nを固定長ブロック監視部64−1〜64−nに送出する。ユーザ端末毎に固定長ブロックを分離する処理は多重されている位置でユーザ端末を認識するために、中継装置3〜5や送信側のエッジ装置2、及び受信側のエッジ装置6で共通的な多重位置情報を有している必要がある。そのため、固定長ブロック分離部63ではこの情報によって分離処理を行う。
【0080】
固定長ブロック監視部64−1〜64−nでは、ユーザ端末単位に受信した固定長ブロックブロック604−1〜604−nの監視を行う。固定長ブロックの監視はヘッダに付加されているEther(R)パスIDをチェックしてEther(R)パスの正常性を判定することと、CRCの監視とを行う。
【0081】
macフレーム再生部65−1〜65−nでは、送信側のエッジ装置2にて受信したmacフレーム601−1〜601−nの形態に再生する処理を行う。
【0082】
このように、本実施例では、ネットワーク内のmacフレームのペイロード内に装置間のパス認識のためのセグメントパスIDとCRC情報とを搭載して各装置にて監視可能とすることによって、ネットワーク内のmacフレームが通過するエッジ装置、中継装置間の接続の正常性や伝送品質のチェックを行うことができる。
【0083】
また、本実施例では、特殊固定長ブロックを定義してEther(R)パスIDとCRCとを搭載することで、ネットワーク内の送信側のエッジ装置2と受信側のエッジ装置6間でEther(R)パスの監視を行うことによって、Ether(R)パス単位毎に通過経路の正常性や伝送品質のチェックを行うことができる。
【0084】
尚、上述した本実施例では固定長ブロックをユーザ固定長ブロック及び特殊固定長ブロックの2種類定義しており、固定長ブロックのヘッダにて種別を認識しているが、固定長ブロックをユーザ固定長ブロックの1種類とし、End−EndのEther(R)パス監視用のIDを固定長ブロックのヘッダに定義する。これによって、ユーザ固定長ブロックを送出する時には、常に、Ether(R)パスIDも送出されることになる。
【0085】
この変更は送信側のエッジ装置2における固定長ブロック生成部21−1〜21−nにてユーザ固定長ブロックのヘッダにEther(R)パスIDを挿入するように変更し、中継装置3〜5の固定長ブロックモニタ部34−1〜34−nまたは受信側のエッジ装置6の固定長ブロック監視部64−1〜64−nにてユーザ固定長ブロックのヘッダにてEther(R)パスIDを監視するように変更することで実現可能である。
【0086】
図8は本発明の他の実施例によるネットワークの構成を示すブロック図である。図8において、本発明の他の実施例によるネットワークは中継装置[SONET/SDH(Synchronous Optical NETwork/Synchronous Digital Hierarchy) INS]9−1,9−2と中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4とを追加し、SONET/SDH網100(SONET/SDH中継装置10−1〜10−4)を介して通信する形態とした以外は図1に示す本発明の一実施例によるネットワークと同様である。尚、中継装置8−1〜8−4は図1における中継装置3〜5と同様である。
【0087】
図9は本発明の他の実施例によるネットワークのパス管理の動作を示す図である。図9において、本発明の他の実施例によるネットワークの形態では、送信側のエッジ装置2から中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2までの区間と、中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4から受信側のエッジ装置6までの区間とが本発明の一実施例と同様にして監視可能である。
【0088】
中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2から中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4までの区間は従来のSONET/SDH網におけるPath Trace IDにてパス監視を行う。SONET/SDH中継装置10−1〜10−4、中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4の各中継装置ではPath Trace IDのモニタを行う。
【0089】
中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2、SONET/SDH中継装置10−1〜10−4、中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4の各中継装置間の監視はSection Trace IDを使用して監視を行う。
【0090】
図10は図9の中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2の内部構成を示すブロック図である。図10において、中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2はmacフレームヘッダ終端部91−1〜91−mと、多重フレームヘッダ終端部92−1〜92−mと、固定長ブロック分離部93と、固定長ブロックモニタ部94−1〜94−nと、固定長ブロック多重部95と、多重フレームヘッダ付加部96−1〜96−mと、macフレームヘッダ付加部97−1〜97−mと、STM(Synchronous Transport Module)マッピング部98−1〜98−mとから構成されている。
【0091】
ここで、中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2において、STMマッピング部98−1〜98−m以外のブロックに関しては、図4に示す中継装置3〜5の内部ブロックの機能と同様である。
【0092】
STMマッピング部98−1〜98−mはmacフレームヘッダ付加部97−1〜97−mから受信したmacフレームをSONET/SDHのパスに割り付け、各種SONET/SDHヘッダを付加してSONET/SDHフレームデータとして出力する。
【0093】
したがって、STMマッピング部98−1〜98−mはmacフレームをSONET/SDHのパスに割り付けるのに一時蓄積を行うが、この一時蓄積のためにmacフレーム待ち合わせ用のバッファ(図示せず)を有している。STMマッピング部98−1〜98−mを中継装置に付加することによって、macフレームはSONET/SDH網100において転送可能となる。
【0094】
図11は図9の中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4の内部構成を示すブロック図である。図11において、中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4はSTMデマッピング部111−1〜111−mと、macフレームヘッダ終端部112−1〜112−mと、多重フレームヘッダ終端部113−1〜113−mと、固定長ブロック分離部114と、固定長ブロックモニタ部115−1〜115−nと、固定長ブロック多重部116と、多重フレームヘッダ付加部117−1〜117−mと、macフレームヘッダ付加部118−1〜118−mとから構成されている。
【0095】
ここで、中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4において、STMデマッピング部111−1〜111−m以外のブロックに関しては、図4に示す中継装置3〜5の内部ブロックの機能と同様である。
【0096】
STMデマッピング部111−1〜111−mはSONET/SDHの各種ヘッダの終端処理とパス毎のデータの抽出とを行い、そこからmacフレームを検出する処理を行う。したがって、STMデマッピング部111−1〜111−mはパス毎のデータからmacフレームを検出するために主信号待ち合わせ用のバッファ(図示せず)を有している。
【0097】
本実施例では、送信側のエッジ装置2から中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2までの区間と、中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4から受信側のエッジ装置6までの区間とがセグメントパスIDとEther(R)パスIDとによってパス監視を行い、SONET/SDH網100内のパス監視に関しては、従来のSection Trace ID、Path Trace IDによる監視を行うことによって、送信側のエッジ装置2から受信側のエッジ装置6までの全区間においてパス監視が可能となる。
【0098】
図12は本発明の別の実施例によるネットワークの動作を示す図である。図12において、本発明の別の実施例によるネットワークでは中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2、中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4を追加し、SONET/SDH網100を介して通信する形態とした以外は図1に示す本発明の一実施例によるネットワークと同様である。尚、中継装置8−1〜8−4は図1に示す中継装置3〜5と同様である。
【0099】
本発明の別の実施例によるネットワークの形態では、送信側のエッジ装置2から中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2までの区間と、中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4から受信側のエッジ装置6までの区間とが本発明の一実施例と同様にして監視可能である。
【0100】
本実施例の基本的な構成は図9に示す本発明の他の実施例によるネットワークと同様であるが、本実施例では中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2において、Ether(R)パスIDをSONET/SDH網100におけるPath Trace IDに乗せ換えを行い、中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4ではPath Trace IDをEther(R)パスIDに乗せ換えを行う形態をとっている。
【0101】
本実施例では上記の処理を行うために、本発明の他の実施例における中継装置(SONET/SDH INS)9−1,9−2のSTMマッピング部98−1〜98−mにおいて特殊固定長ブロックを参照してEther(R)パスIDをPath Trace IDに付け替える機能が追加となる。
【0102】
また、本実施例では本発明の他の実施例における中継装置(SONET/SDH DET)9−3,9−4のSTMデマッピング部111−1〜111−mにおいてPath Trace IDをEther(R)パスIDに付け替える機能が追加となる。
【0103】
本実施例では、上記のような運用を行うことによって、送信側のエッジ装置2からSONET/SDH網100を経由して受信側のエッジ装置6までの区間が同一のEther(R)パスIDによってパス監視が可能となる。セグメントパスIDとSection Trace IDとによる監視は上述した本発明の他の実施例と同様である。
【0104】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、上記のような構成及び動作(運用)とすることで、ネットワーク内のmacフレームが通過するエッジ装置や中継装置間の接続の正常性や伝送品質をチェックすることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるネットワークの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例によるネットワークにおけるパス管理の動作を示す図である。
【図3】図1の送信側のエッジ装置の内部構成を示すブロック図である。
【図4】図1の中継装置の内部構成を示すブロック図である。
【図5】図1の受信側のエッジ装置の内部構成を示すブロック図である。
【図6】(a)は本発明の一実施例によって用いられるユーザ固定長ブロックを示す図、(b)は本発明の一実施例によって用いられる特殊固定長ブロックを示す図である。
【図7】本発明の一実施例によるネットワークにおける各装置間のフレームフォーマットを示す図である。
【図8】本発明の他の実施例によるネットワークの構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の他の実施例によるネットワークのパス管理の動作を示す図である。
【図10】図9の中継装置(SONET/SDH INS)の内部構成を示すブロック図である。
【図11】図9の中継装置(SONET/SDH DET)の内部構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の別の実施例によるネットワークのパス管理の動作を示す図である。
【符号の説明】
1−1〜1−n,
7−1〜7−n ユーザ端末
2 送信側のエッジ装置
3〜5,8−1〜8−4 中継装置
6 受信側のエッジ装置
9−1,9−2 中継装置(SONET/SDH INS)
9−3,9−4 中継装置(SONET/SDH DET)
10−1〜10−4 SONET/SDH中継装置
21−1〜21−n 固定長ブロック生成部
22 固定長ブロック多重部
23−1〜23−m,
36−1〜36−m,
96−1〜96−m,
117−1〜117−m 多重フレームヘッダ付加部
24−1〜24−m,
37−1〜37−m,
97−1〜97−m,
118−1〜118−m macフレームヘッダ付加部
31−1〜31−m,
61−1〜61−m,
91−1〜91−m,
112−1〜112−m macフレームヘッダ終端部
32−1〜32−m,
62−1〜62−m,
92−1〜92−m,
113−1〜113−m 多重フレームヘッダ終端部
33,63,93,114 固定長ブロック分離部
34−1〜34−n,
94−1〜94−n,
115−1〜115−n 固定長ブロックモニタ部
35,95,116 固定長ブロック多重部
64−1〜64−n 固定長ブロック監視部
65−1〜65−n macフレーム再生部
98−1〜98−m STMマッピング部
100 SONET/SDH網
111−1〜111−m STMデマッピング部

Claims (12)

  1. 送信側のエッジ装置から受信側のエッジ装置に到達するまでに経由する中継装置が固定であり、ユーザ端末からのデータフレーム毎に動的に変更されずに固定帯域が確保されるネットワークであって、
    多重された固定長ブロックに対して送出元の中継装置を認識するための第1の識別情報とエラー検出符号とが搭載された多重フレームヘッダを付加する多重フレームヘッダ付加手段と、前記多重フレームヘッダ付加手段にて付加された前記多重フレームヘッダを監視する多重フレームヘッダ終端手段とを前記中継装置に有することを特徴とするネットワーク。
  2. 前記ユーザ端末からの前記データフレームを分割して前記固定長ブロックを生成しかつ前記ユーザ端末からのデータフレームのネットワーク内のパスを示す第2の識別情報及び前記送信側のエッジ装置の警報情報を少なくとも収容する特殊固定長ブロックの生成を行う固定長ブロック生成手段を前記送信側のエッジ装置に含み、
    前記固定長ブロック生成手段で生成された固定長ブロックを監視しかつ前記パス単位に接続の正常性と伝送品質とを監視する監視手段を前記中継装置及び前記受信側のエッジ装置に含むことを特徴とする請求項1記載のネットワーク。
  3. 前記中継装置間の通信をSONET/SDH(Synchronous Optical NETwork/Synchronous Digital Hierarchy)網を介して通信することを特徴とする請求項1または請求項2記載のネットワーク。
  4. 前記SONET/SDH網への入力側において前記第2の識別情報をPath Trace IDに付け替え、前記SONET/SDH網からの出力側において前記Path Trace IDを前記第2の識別情報に付け替えることを特徴とする請求項3記載のネットワーク。
  5. 送信側のエッジ装置から受信側のエッジ装置に到達するまでに経由するパスが固定であり、ユーザ端末からのデータフレーム毎に動的に変更されずに固定帯域が確保されるネットワークの中継装置であって、
    多重された固定長ブロックに対して送出元のパスを認識するための第1の識別情報とエラー検出符号とが搭載された多重フレームヘッダを付加する多重フレームヘッダ付加手段と、前記多重フレームヘッダ付加手段にて付加された前記多重フレームヘッダを監視する多重フレームヘッダ終端手段とを有することを特徴とする中継装置。
  6. 前記送信側のエッジ装置に設けられ、前記ユーザ端末からの前記データフレームを分割して前記固定長ブロックを生成しかつ前記ユーザ端末からのデータフレームのネットワーク内のパスを示す第2の識別情報及び前記送信側のエッジ装置の警報情報を少なくとも収容する特殊固定長ブロックの生成を行う固定長ブロック生成手段で生成された固定長ブロックを監視するとともに、前記パス単位に接続の正常性と伝送品質とを監視する監視手段を含むことを特徴とする請求項5記載の中継装置。
  7. 他装置間の通信をSONET/SDH(Synchronous Optical NETwork/Synchronous Digital Hierarchy)網を介して通信することを特徴とする請求項5または請求項6記載の中継装置。
  8. 前記SONET/SDH網への入力側において前記第2の識別情報をPath Trace IDに付け替え、前記SONET/SDH網からの出力側において前記Path Trace IDを前記第2の識別情報に付け替えることを特徴とする請求項7記載の中継装置。
  9. 送信側のエッジ装置から受信側のエッジ装置に到達するまでに経由する中継装置が固定であり、ユーザ端末からのデータフレーム毎に動的に変更されずに固定帯域が確保されるネットワークのパス管理方法であって、
    前記中継装置において、多重された固定長ブロックに対して送出元の中継装置を認識するための第1の識別情報とエラー検出符号とが搭載された多重フレームヘッダを付加し、その付加された前記多重フレームヘッダを監視することを特徴とするパス管理方法。
  10. 前記送信側のエッジ装置において、前記ユーザ端末からの前記データフレームを分割して前記固定長ブロックを生成しかつ前記ユーザ端末からのデータフレームのネットワーク内のパスを示す第2の識別情報及び前記送信側のエッジ装置の警報情報を少なくとも収容する特殊固定長ブロックの生成を行い、
    前記中継装置及び前記受信側のエッジ装置において、この生成された固定長ブロックを監視しかつ前記パス単位に接続の正常性と伝送品質とを監視することを特徴とする請求項9記載のパス管理方法。
  11. 前記中継装置間の通信をSONET/SDH(Synchronous Optical NETwork/Synchronous Digital Hierarchy)網を介して通信することを特徴とする請求項9または請求項10記載のパス管理方法。
  12. 前記SONET/SDH網への入力側において前記第2の識別情報をPath Trace IDに付け替え、前記SONET/SDH網からの出力側において前記Path Trace IDを前記第2の識別情報に付け替えることを特徴とする請求項11記載のパス管理方法。
JP2003117736A 2003-04-23 2003-04-23 ネットワーク、中継装置及びそれらに用いるパス管理方法 Pending JP2004328173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117736A JP2004328173A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 ネットワーク、中継装置及びそれらに用いるパス管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117736A JP2004328173A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 ネットワーク、中継装置及びそれらに用いるパス管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004328173A true JP2004328173A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33497492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003117736A Pending JP2004328173A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 ネットワーク、中継装置及びそれらに用いるパス管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004328173A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2408660A (en) * 2003-11-25 2005-06-01 Samsung Electronics Co Ltd Constructing a wireless LAN frame by splitting MAC frame, attaching CRC, preamble and header to each segment and combining into WLAN frame
CN103124196A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中电阻型模拟信号的传输系统
CN103124197A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中电压型模拟信号的传输系统
CN103124194A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中电流型模拟信号的传输系统
CN103124234A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中以太网信号的传输系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2408660A (en) * 2003-11-25 2005-06-01 Samsung Electronics Co Ltd Constructing a wireless LAN frame by splitting MAC frame, attaching CRC, preamble and header to each segment and combining into WLAN frame
GB2408660B (en) * 2003-11-25 2007-03-07 Samsung Electronics Co Ltd Method of dividing a payload intra-frame
US7489708B2 (en) 2003-11-25 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of dividing a payload intra-frame
CN103124196A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中电阻型模拟信号的传输系统
CN103124197A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中电压型模拟信号的传输系统
CN103124194A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中电流型模拟信号的传输系统
CN103124234A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中以太网信号的传输系统
CN103124197B (zh) * 2011-11-18 2015-08-19 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中电压型模拟信号的传输系统
CN103124194B (zh) * 2011-11-18 2016-08-03 北京旋极信息技术股份有限公司 专用网中电流型模拟信号的传输系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111726244B (zh) 操作、管理和维护oam数据的传输方法和装置
US8554075B2 (en) Communication system, subscriber accommodating apparatus and communication method
US7043541B1 (en) Method and system for providing operations, administration, and maintenance capabilities in packet over optics networks
US7050399B2 (en) Transport network with circuitry for monitoring packet path accommodated in STM path
US20040208129A1 (en) Testing network communications
US7304952B2 (en) Protocol-mapping network access device with user-provisionable wide area network flow control
US7684419B2 (en) Ethernet encapsulation over optical transport network
US20080260385A1 (en) Signal processing apparatus and method for gigabit passive optical network
JP2007110457A (ja) 伝送装置
US20090003235A1 (en) Method and Apparatus For Data Frame Transmission
WO2019029419A1 (zh) 透传业务频率的方法和设备
KR20140043839A (ko) 시분할 다중화 신호들을 교환하기 위한 네트워크 요소
US6731654B1 (en) Communication system overhead channel
WO2019128887A1 (zh) 一种灵活以太网中故障指示方法以及装置
JP3522247B2 (ja) 多重転送システム及び装置
CA2377093C (en) Method, equipment and system for signaling in a network including ethernet
JP7163508B2 (ja) フレキシブルイーサネット通信方法とネットワークデバイス
JP2004328173A (ja) ネットワーク、中継装置及びそれらに用いるパス管理方法
US7778285B2 (en) Method and apparatus for extraction and insertion of plesiochronous overhead data
US7953106B2 (en) Transmission apparatus
CN111447036B (zh) 一种通信方法、装置及系统
US20170093673A1 (en) Transmission apparatus and transmission system
WO2023197770A1 (zh) 一种故障通告方法及装置
US8228788B2 (en) Network connection device and signal processing method in the network connection device
JP2023089436A (ja) 伝送システム、送信装置、受信装置、管理情報の伝送方法および管理情報の受信方法