JP2004304755A - Group determination apparatus - Google Patents

Group determination apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004304755A
JP2004304755A JP2003325765A JP2003325765A JP2004304755A JP 2004304755 A JP2004304755 A JP 2004304755A JP 2003325765 A JP2003325765 A JP 2003325765A JP 2003325765 A JP2003325765 A JP 2003325765A JP 2004304755 A JP2004304755 A JP 2004304755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
data
time
conversion
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003325765A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4129216B2 (en
JP2004304755A5 (en
Inventor
Yuichi Fuda
裕一 布田
Hirotaka Yamauchi
弘貴 山内
Yusaku Ota
雄策 太田
Natsume Matsuzaki
なつめ 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003325765A priority Critical patent/JP4129216B2/en
Publication of JP2004304755A publication Critical patent/JP2004304755A/en
Publication of JP2004304755A5 publication Critical patent/JP2004304755A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129216B2 publication Critical patent/JP4129216B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a user from unauthorizedly registering an apparatus belonging to the one other than an AD as an apparatus belonging to the AD without requiring the user's operation of registration. <P>SOLUTION: A server 20 acquires a target time required for communications between a target apparatus and its own apparatus and compares the target time with a reference time. When the target time is shorter than or equal to the reference time, the server 20 determines the target apparatus as an apparatus belonging to the AD. Thus, an apparatus 60 with a long communication route to the server 20 is determined as an apparatus belonging to the one other than the AD. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description


本発明は、ネットワークに接続された機器が所定グループ内の機器であるか否かを判定するグループ判定装置に関する。

The present invention relates to a group determination device that determines whether a device connected to a network is a device in a predetermined group.

近年、家庭内の機器をネットワークで接続し、各種コンテンツの共有を図る家庭内ネットワークが実現されつつある。家庭内ネットワークの実現形態のひとつとして、家庭内にルータを1台設け、そのルータを中心としてテレビやビデオなどの各機器と、コンテンツを蓄積するサーバとをスター型で接続する形態が考えられる。ここで、ルータは、家庭内において唯一家庭外のネットワークに接続されたものとする。サーバは、このルータを介して家庭外のネットワークから各種コンテンツを取得して一旦蓄積しておき、各機器からの要求に応じてコンテンツを当該機器へ配信する機能を有する。これによって、各機器は各種コンテンツを共有することができる。   2. Description of the Related Art In recent years, a home network that connects home devices via a network and shares various contents has been realized. As one of the realization forms of the home network, a form in which one router is provided in the home, and each device such as a television or a video and a server for storing contents are connected in a star configuration centering on the router can be considered. Here, it is assumed that the router is connected only to the network outside the home in the home. The server has a function of acquiring various contents from a network outside the home via the router, temporarily storing the contents, and distributing the contents to the devices in response to a request from each device. Thus, each device can share various contents.

一方、著作権保護の観点より、コンテンツの無制限な共有は認められない。したがって家庭内の機器のみに利用が許可されたコンテンツは、家庭外の機器に配信されないよう制限されなければならない。(以下、本明細書では、コンテンツの共有が認められた限定的なグループを「AD:Authorized Domain」と呼ぶ。)そのためサーバは、各機器からのコンテンツの配信の要求があったとき、その機器がAD内の機器であるか否かを判定する必要がある。   On the other hand, unlimited sharing of contents is not allowed from the viewpoint of copyright protection. Therefore, contents that are permitted to be used only by devices in the home must be restricted from being distributed to devices outside the home. (Hereinafter, in this specification, a limited group in which content sharing is permitted is referred to as “AD: Authorized Domain”.) Therefore, when there is a request for content distribution from each device, the server It is necessary to determine whether or not is a device in the AD.

その判定方法として、ユーザが予めサーバにAD内の各機器のIDなどを手動で登録しておくことによる方法がある。その一例として「TCP Wrapper」を挙げることができる。これは、サーバのサービスにアクセスできるコンピュータを「hosts.allow」というファイルにユーザが手動で登録するものである(非特許文献1参照)。
久米原栄著「Linuxファイアウォール管理者ガイド」ソフトバンク、4.2.2節。
As a determination method, there is a method in which a user manually registers the ID of each device in the AD in the server in advance. One example is “TCP Wrapper”. In this method, a user manually registers a computer that can access a server service in a file “hosts.allow” (see Non-Patent Document 1).
Sakae Kumehara, "Linux Firewall Administrator's Guide", Softbank, section 4.2.2.

しかしながら、ユーザが手動でサーバにAD内の機器の登録をする方法は、以下の理由で問題がある。
第1に、ユーザに登録の作業を課すため、ユーザにとって負担が大きい。ユーザは必ずしも機器の操作などに精通しているとは限らないので、このような機器使用前の作業は可能な限り削減したい。
However, the method in which the user manually registers the device in the AD in the server has a problem for the following reason.
First, since the registration work is imposed on the user, the burden on the user is large. Since the user is not always familiar with the operation of the device, it is desirable to reduce such work before using the device as much as possible.

第2に、ユーザが知人などと共謀し、AD外にある知人の機器を不正に登録してコンテンツを配信する可能性がある。この場合、無制限なコンテンツの共有を防止することができない。
そこで本発明は、ユーザによる登録の作業が必要でなく、かつ、ユーザがAD外の機器をAD内の機器であると不正に登録することを防止する技術を提供することを目的とする。
Second, there is a possibility that the user may collude with an acquaintance or the like, illegally register an acquaintance's device outside the AD, and distribute the content. In this case, unlimited sharing of content cannot be prevented.
Therefore, an object of the present invention is to provide a technique that does not require a user to perform a registration operation and that prevents a user from illegally registering a device outside the AD as a device inside the AD.

上記目的を達成するために、本発明に係るグループ判定装置は、ネットワークに接続された対象機器と自装置との通信に係る対象時間を取得する対象時間取得手段と、所定グループ内の機器と自装置との通信に係る基準時間と前記対象時間取得手段により取得された対象時間との差分が所定範囲内であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が前記所定範囲内でなければ前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段とを備える。   In order to achieve the above object, a group determination device according to the present invention includes: a target time obtaining unit configured to obtain a target time relating to communication between a target device connected to a network and the own device; If the difference between the reference time related to communication with the device and the target time acquired by the target time acquisition unit is within a predetermined range, it is determined that the target device is a device in the group, and the difference is the difference. And determining means for determining that the target device is a device outside the group if the target device is not within the predetermined range.

上記構成によれば、グループ判定装置は、対象機器との通信に係る対象時間と所定グループ内の機器との通信に係る基準時間との差分により、対象機器をグループ内の機器であるか否か判定する。ここで、所定グループとは、例えば、ADを指す。
これはグループ判定装置が、対象機器がグループ内の機器であるか否かの判定材料をユーザの手によらず取得して判定することを意味する。
したがって、グループ判定装置は、ユーザにグループ内の機器を自ら登録させる負担を課すことなく、かつ、ユーザがグループ外の機器をグループ内の機器として不正に登録することを防止することができる。
According to the configuration, the group determination device determines whether the target device is a device in the group based on a difference between the target time for communication with the target device and the reference time for communication with the device in the predetermined group. judge. Here, the predetermined group indicates, for example, AD.
This means that the group determination device obtains and determines whether or not the target device is a device in the group without relying on the user.
Therefore, the group determination device can prevent a user from registering a device outside the group as a device within the group without imposing a burden on the user to register the device within the group by himself / herself.

また、前記グループ判定装置は、さらに、前記対象機器からの判定依頼を受け付ける判定依頼受付手段を備え、前記対象時間取得手段は、前記判定依頼受付手段により判定依頼が受け付けられた場合に、前記対象時間を取得することとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、対象機器からの判定依頼ごとに対象時間を取得する。例えば、グループ判定装置が一度グループ内の機器であると判定した機器については登録しておき、次回から判定作業を行わないという仕様であれば、不正な機器が誤って登録された場合に、次回から不正な機器のアクセスを防止することができない。
In addition, the group determination device further includes a determination request receiving unit that receives a determination request from the target device, and the target time obtaining unit is configured to receive the determination request when the determination request is received by the determination request receiving unit. The time may be obtained.
According to the above configuration, the group determination device acquires the target time for each determination request from the target device. For example, if the device that the group determination device once determined to be a device in the group is registered, and if the specification does not perform the determination work from the next time, if the incorrect device is registered by mistake, Access to unauthorized devices cannot be prevented.

そこで、グループ判定装置は、毎回対象時間を取得することによりセキュリティを向上させている。
また、前記対象時間取得手段は、前記対象機器に対して所定フォーマットのデータを送信し当該対象機器から折り返し返信される前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、前記送受信手段における前記所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの伝送時間を測定し前記対象時間とする測定手段とを備えることとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、所定フォーマットのデータの伝送時間を実測して対象時間としている。
Therefore, the group determination device improves security by acquiring the target time every time.
Further, the target time acquisition unit transmits and receives data in a predetermined format to the target device and receives the data in the predetermined format returned from the target device, There may be provided a measuring means for measuring a transmission time from when data is transmitted to when the data is received and as the target time.
According to the above configuration, the group determination device measures the transmission time of the data of the predetermined format and sets the transmission time as the target time.

このように、グループ判定装置は、自身が対象時間を測定するので、ユーザにグループ内の機器を自ら登録させる負担を課すことなく、かつ、ユーザがグループ外の機器をグループ内の機器として不正に登録することを防止することができる。
また、前記送受信手段は、前記対象機器に対して送信する所定フォーマットのデータとして、ICMP(Internet Control Message Protocol)に基づくエコー要求データを送信し、前記対象機器から返信される所定フォーマットのデータとして、前記エコー要求データに対応するエコー応答データを受信することとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、ICMPに基づくエコー要求データ及びエコー応答データを利用して、即ち、pingを利用して、対象時間を取得することができる。なお、pingは既存のプログラムである。
As described above, since the group determination device itself measures the target time, it does not impose a burden on the user to register the device in the group by himself, and the user illegally identifies a device outside the group as a device in the group. Registration can be prevented.
Further, the transmitting / receiving means transmits echo request data based on an ICMP (Internet Control Message Protocol) as data in a predetermined format to be transmitted to the target device, and as data in a predetermined format returned from the target device, Echo response data corresponding to the echo request data may be received.
According to the above configuration, the group determination device can acquire the target time using the echo request data and the echo response data based on the ICMP, that is, using the ping. Note that ping is an existing program.

したがって、グループ判定装置は、既存のプログラムを流用することにより、所定フォーマットのデータを送受信するためのプログラムを新たに必要としない。そのためグループ判定装置の開発者への負担を軽減することができる。
また、前記グループ判定装置は、前記対象機器と時間同期がなされており、前記対象時間取得手段は、前記所定フォーマットのデータを送信する送信時刻を決定する時刻決定手段と、前記時刻決定手段により決定された送信時刻を前記対象機器に通知する時刻通知手段と、前記送信時刻において前記対象機器が送信した所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、前記受信手段により所定フォーマットのデータが受信された受信時刻と前記送信時刻とから前記所定フォーマットのデータの伝送時間を算出し前記対象時間とする算出手段とを備えることとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、所定フォーマットのデータの伝送時間を実測して対象時間としている。
Therefore, the group determination device does not need a new program for transmitting and receiving data of a predetermined format by diverting an existing program. Therefore, the burden on the developer of the group determination device can be reduced.
In addition, the group determination device is time-synchronized with the target device, and the target time obtaining unit determines a transmission time for transmitting the data of the predetermined format by the time determination unit and the time determination unit. Time notifying means for notifying the target device of the transmitted transmission time, receiving means for receiving data of a predetermined format transmitted by the target device at the transmission time, and receiving the data of the predetermined format by the receiving means. There may be provided a calculating means for calculating a transmission time of the data of the predetermined format from a time and the transmission time and setting the transmission time as the target time.
According to the above configuration, the group determination device measures the transmission time of the data of the predetermined format and sets the transmission time as the target time.

このように、グループ判定装置は、自身が対象時間を測定するので、ユーザにグループ内の機器を自ら登録させる負担を課すことなく、かつ、ユーザがグループ外の機器をグループ内の機器として不正に登録することを防止することができる。
また、前記対象機器は、前記対象時間を測定し、当該対象時間を示す対象時間情報を送信するものであり、前記対象時間取得手段は、前記対象機器から前記対象時間情報を受信することとしてもよい。
上記構成によれば、対象機器が対象時間を測定しており、グループ判定装置は、対象時間を示す対象時間情報を対象機器から取得する。
As described above, since the group determination device itself measures the target time, it does not impose a burden on the user to register the device in the group by himself, and the user illegally identifies a device outside the group as a device in the group. Registration can be prevented.
In addition, the target device measures the target time, and transmits target time information indicating the target time, and the target time obtaining unit may receive the target time information from the target device. Good.
According to the above configuration, the target device measures the target time, and the group determination device acquires target time information indicating the target time from the target device.

したがって、グループ判定装置は、グループ判定処理の一部を対象装置に分散させて、グループ判定装置内での処理を軽くすることができる。
また、前記グループ判定装置は、さらに、予め定められた回数分の対象時間を保持している事前保持手段を備え、前記対象時間取得手段は、前記対象時間保持手段に保持されている対象時間と取得された対象時間とのうちの最小値を採用することとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、複数回取得したうちの最小値を採用する。これにより、グループ判定装置は、正確な対象時間を取得することができる。これは、以下の理由による。
Therefore, the group determination device can reduce the processing in the group determination device by distributing a part of the group determination process to the target devices.
In addition, the group determination device further includes a pre-holding unit that holds a predetermined number of target times, and the target time obtaining unit includes a target time held by the target time holding unit. The minimum value of the acquired target times may be adopted.
According to the above configuration, the group determination device employs the minimum value obtained a plurality of times. Thus, the group determination device can obtain an accurate target time. This is for the following reason.

例えば、対象機器が中継点となる通信経路において対象時間が測定される場合、所定フォーマットのデータを受信した対象機器は、当該所定フォーマットのデータを返信する際に、通信経路が他のデータにより占有されていれば所定フォーマットのデータの返信を待機し、他のデータが無くなってから返信する。
この場合、グループ判定装置では、実際の伝送時間に待機時間が付加された時間が対象時間として測定されてしまうという不都合が生じる。しかし、所定フォーマットのデータのサイズは小さいため、通信経路が他の大容量データにより占有されていても、複数回のうち少なくとも1回は大容量データの合間に入り込んで伝送されると考えられる。このとき、グループ判定装置は、実際の伝送時間をより正確に測定することができる。
For example, when the target time is measured on a communication path in which the target device is a relay point, the target device that has received the data in the predetermined format occupies the communication path with other data when returning the data in the predetermined format. If the data has been received, it waits for the return of the data in the predetermined format, and returns after the other data is lost.
In this case, the group determination device has a disadvantage that the time obtained by adding the standby time to the actual transmission time is measured as the target time. However, since the size of the data in the predetermined format is small, even if the communication path is occupied by other large-capacity data, it is considered that at least one of a plurality of times is transmitted between large-capacity data. At this time, the group determination device can measure the actual transmission time more accurately.

また、前記判定手段は、予め定められた基準時間を保持していることとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、製造時や出荷時などに予め定められた基準時間により、対象機器が所定グループ内の機器であるか否か判定する。
したがって、グループ判定装置が基準時間を取得する際には、これを保持しているROMなどから読み出すだけでよく、構造を簡単にすることができる。
Further, the determination means may hold a predetermined reference time.
According to the above configuration, the group determination device determines whether the target device is a device in a predetermined group based on a predetermined reference time at the time of manufacturing, shipping, or the like.
Therefore, when the group determination device obtains the reference time, it only has to read out the reference time from the ROM or the like holding the reference time, and the structure can be simplified.

また、前記判定手段は、前記対象機器がネットワークに接続している接続媒体ごとに定められた基準時間を保持している基準時間保持手段と、前記接続媒体を示す媒体情報を前記対象機器から受信する受信手段と、前記受信手段により受信された媒体情報に基づいて前記基準時間保持手段に保持されている基準時間を選択する選択手段とを備えることとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、対象機器がネットワークに接続している接続媒体ごとに基準時間を選択することができる。ここで接続媒体としては、例えば、有線の100Base(IEEE802.3で規格化)や、無線のIEEE802.11a、IEEE802.11b、電灯線通信のHome−Plugなどがある。
Further, the determination unit receives a reference time holding unit that holds a reference time determined for each connection medium connected to the network by the target device, and receives medium information indicating the connection medium from the target device. Receiving means, and selecting means for selecting the reference time held in the reference time holding means based on the medium information received by the receiving means.
According to the configuration, the group determination device can select the reference time for each connection medium to which the target device is connected to the network. Here, as the connection medium, for example, there are 100Base (standardized by IEEE802.3), wireless IEEE802.11a, IEEE802.11b, and Home-Plug for power line communication.

このように、グループ判定装置は、より実状に応じた基準時間を選択することができるので、基準時間が1つの固定値である場合に比べて、正確に対象機器がグループ内の機器であるか否かを判定することができる。
また、前記判定手段は、当該グループ判定装置がネットワークに接続している第1接続媒体と、前記対象機器がネットワークに接続している第2接続媒体との組み合わせごとに定められた基準時間を保持している基準時間保持手段と、前記第1接続媒体を検出する媒体検出手段と、前記第2接続媒体を示す媒体情報を前記対象機器から受信する受信手段と、前記媒体検出手段により検出された第1接続媒体と、前記受信手段により受信された第2接続媒体との組み合わせに基づいて前記基準時間保持手段に保持されている基準時間を選択する選択手段とを備えることとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、自己がネットワークに接続している第1接続媒体と、対象機器がネットワークに接続している第2接続媒体との組み合わせごとに基準時間を選択することができる。
As described above, since the group determination device can select the reference time according to the actual situation, it is more accurate whether the target device is a device in the group as compared with the case where the reference time is one fixed value. Can be determined.
Further, the determination unit holds a reference time determined for each combination of a first connection medium connected to the network by the group determination device and a second connection medium connected to the network by the target device. Reference time holding means, a medium detecting means for detecting the first connected medium, a receiving means for receiving medium information indicating the second connected medium from the target device, and a medium detected by the medium detecting means. The apparatus may further include a selection unit that selects a reference time held in the reference time holding unit based on a combination of the first connection medium and the second connection medium received by the reception unit.
According to the above configuration, the group determination device can select the reference time for each combination of the first connection medium connected to the network by itself and the second connection medium connected to the target device by the network. it can.

このように、グループ判定装置は、より実状に応じた基準時間を選択することができるので、基準時間を対象機器の接続媒体ごとに選択する場合に比べて、正確に対象機器がグループ内の機器であるか否かを判定することができる。
また、前記グループ判定装置は、さらに、外部から変更後の基準時間を受け付ける変更受付手段を備え、前記基準時間保持手段は、前記受付手段により受け付けられた変更後の基準時間を、既に保持されている基準時間に代えて保持することとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、基準時間を変更することができる。
As described above, since the group determination device can select the reference time according to the actual situation, the target device can accurately select the device within the group as compared with the case where the reference time is selected for each connection medium of the target device. Can be determined.
Further, the group determination device further includes a change receiving unit that receives a changed reference time from outside, and the reference time holding unit is configured to hold the changed reference time received by the receiving unit. It may be held instead of the reference time.
According to the above configuration, the group determination device can change the reference time.

予め定められた基準時間は、製造時などに想定されたネットワーク環境と、実際のネットワーク環境との相違などにより、適正値でなくなる場合が生じる。このような場合、正当な機器であってもグループ内の機器であると判定されない不具合や、逆に、グループ外の機器がグループ内の機器であると判定される不具合が生じる。そこで、グループ判定装置は、予め設定された基準時間が適正でない場合に、これを変更することとしている。   The predetermined reference time may not be an appropriate value due to a difference between a network environment assumed at the time of manufacturing or the like and an actual network environment. In such a case, there is a problem in that even a legitimate device is not determined to be a device in the group, or conversely, a device in which a device outside the group is determined to be a device in the group. Therefore, the group determination device changes the preset reference time when it is not appropriate.

また、前記判定手段は、自装置の直近に接続されているルータに対して所定フォーマットのデータを送信し、当該ルータから折り返し返信される前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、前記送受信手段における所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの伝送時間を、前記基準時間として測定する測定手段とを備えることとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、対象時間だけでなく基準時間も、実測により取得している。
Further, the determining means transmits and receives data in a predetermined format to a router connected nearest to the own device, and receives the data in the predetermined format returned from the router, and the transmitting and receiving means And measuring means for measuring, as the reference time, a transmission time from transmission of data in a predetermined format to reception of the data in the predetermined format.
According to the above configuration, the group determination device obtains not only the target time but also the reference time by actual measurement.

これにより、グループ判定装置は、グループ判定処理時の通信トラヒックに応じた基準時間を得ることができ、基準時間が固定的である場合よりも、正確に対象機器がグループ内の機器であるか否かを判定することができる。
また、グループ判定装置は、所定フォーマットのデータが当該グループ判定装置の直近に接続されているルータを折り返して往復する時間を基準時間としている。
Thereby, the group determination device can obtain the reference time according to the communication traffic at the time of the group determination process, and can determine whether the target device is a device in the group more accurately than when the reference time is fixed. Can be determined.
Further, the reference time is defined as the time when the data in the predetermined format returns to and returns from the router connected to the nearest group determination device.

これにより、例えば、グループ判定装置が、対象機器が所定フォーマットのデータを送信してから当該グループ判定装置が受信するまでに要する伝送時間を対象時間とし、当該対象時間と基準時間とが同程度なら対象装置をグループ内の機器であると判定する仕様であれば、前記ルータを直近のルータとする機器は、グループ内の機器であると判定される。   Accordingly, for example, if the transmission time required from when the target device transmits data in a predetermined format to when the group determination device receives the data is set as the target time, and the target time is approximately equal to the reference time, If the specification is such that the target device is a device in the group, the device whose router is the nearest router is determined to be a device in the group.

また、前記グループ判定装置は、1台のルータを介して、既に前記グループ内の機器であると判定されている基準機器と接続されており、前記判定手段は、前記基準機器に対して所定フォーマットのデータを送信し当該基準機器から折り返し返信される前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、前記送受信手段における所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの伝送時間を、前記基準時間として測定する測定手段とを備えることとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、対象時間だけでなく基準時間も、実測により取得している。
Further, the group determination device is connected to a reference device which has already been determined to be a device in the group via one router, and the determination unit performs a predetermined format with respect to the reference device. Transmission / reception means for transmitting the data of the predetermined format and returning the data of the predetermined format returned from the reference device, and a transmission time from transmission of the data of the predetermined format in the transmission / reception means to reception thereof, as the reference time. And a measuring means for measuring.
According to the above configuration, the group determination device obtains not only the target time but also the reference time by actual measurement.

これにより、グループ判定装置は、グループ判定処理時の通信トラヒックに応じた基準時間を得ることができ、基準時間が固定的である場合よりも、正確に対象機器がグループ内の機器であるか否かを判定することができる。
さらに、グループ判定装置は、所定フォーマットのデータが既にグループ内の機器であると判定されている基準機器を折り返して往復する時間を基準時間としている。
Thereby, the group determination device can obtain the reference time according to the communication traffic at the time of the group determination process, and can determine whether the target device is a device in the group more accurately than when the reference time is fixed. Can be determined.
Further, the group determination device sets a time for returning to and reciprocating a reference device whose data of a predetermined format is already determined to be a device in the group as a reference time.

これにより、例えば、グループ判定装置が、所定フォーマットのデータが対象機器を折り返して往復する時間を対象時間とし、当該対象時間と基準時間とが同程度なら対象装置をグループ内の機器であると判定する仕様であれば、前記ルータを直近のルータとする機器は、グループ内の機器であると判定される。
また、前記送受信手段は、前記基準機器に対して送信する所定フォーマットのデータとして、ICMP(Internet Control Message Protocol)に基づくエコー要求データを送信し、前記基準機器から返信される所定フォーマットのデータとして、前記エコー要求データに対応するエコー応答データを受信することとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、ICMPに基づくエコー要求データ及びエコー応答データを利用して、即ち、pingを利用して、基準時間を取得することができる。なお、pingは既存のプログラムである。
Thus, for example, the group determination device determines that the time in which the data in the predetermined format returns and returns to the target device is the target time, and determines that the target device is a device in the group if the target time is substantially equal to the reference time. If the specification is such that the router is the nearest router, it is determined that the device is a device in the group.
Further, the transmitting / receiving means transmits echo request data based on an ICMP (Internet Control Message Protocol) as data in a predetermined format to be transmitted to the reference device, and as data in a predetermined format returned from the reference device, Echo response data corresponding to the echo request data may be received.
According to the above configuration, the group determination device can acquire the reference time using the echo request data and the echo response data based on the ICMP, that is, using the ping. Note that ping is an existing program.

したがって、グループ判定装置は、既存のプログラムを流用することにより、所定フォーマットのデータを送受信するためのプログラムを新たに必要としない。そのためグループ判定装置の開発者への負担を軽減することができる。
また、前記グループ判定装置は、さらに、予め定められた回数分の基準時間を保持している事前保持手段を備え、前記判定手段は、前記事前保持手段に保持されている基準時間と、測定された基準時間とのうちの最小値を採用することとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、より正確な基準時間を取得することができる。これは、以下の理由による。
Therefore, the group determination device does not need a new program for transmitting and receiving data of a predetermined format by diverting an existing program. Therefore, the burden on the developer of the group determination device can be reduced.
In addition, the group determination device further includes a pre-holding unit that holds a reference time for a predetermined number of times, and the determination unit includes a reference time held by the pre-holding unit, The minimum value of the set reference times may be adopted.
According to the above configuration, the group determination device can acquire a more accurate reference time. This is for the following reason.

例えば、基準機器が中継点となる通信経路において基準時間が測定される場合、所定フォーマットのデータを受信した基準機器は、当該所定フォーマットのデータを返信する際に、通信経路が他のデータにより占有されていれば所定フォーマットのデータの返信を待機し、他のデータが無くなってから返信する。
この場合、グループ判定装置では、実際の伝送時間に待機時間が付加された時間が基準時間として測定されてしまうという不都合が生じる。しかし、所定フォーマットのデータのサイズは小さいため、通信経路が他の大容量データにより占有されていても、複数回のうち少なくとも1回は大容量データの合間に入り込んで伝送されると考えられる。このとき、グループ判定装置は、実際の伝送時間をより正確に測定することができる。
For example, when the reference time is measured in a communication path in which the reference device is a relay point, the reference device that has received the data in the predetermined format occupies the communication path with other data when returning the data in the predetermined format. If the data has been received, it waits for the return of the data in the predetermined format, and returns after the other data is lost.
In this case, the group determination device has a disadvantage that the time obtained by adding the standby time to the actual transmission time is measured as the reference time. However, since the size of the data in the predetermined format is small, even if the communication path is occupied by other large-capacity data, it is considered that at least one of a plurality of times is transmitted between large-capacity data. At this time, the group determination device can measure the actual transmission time more accurately.

また、前記判定手段は、前記対象時間が前記基準時間以下であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記対象時間が前記基準時間以下でなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定することとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、対象時間が基準時間以下であれば対象機器を所定グループ内の機器であると判定することができる。つまり、対象時間から基準時間を差し引いた差分の正負判定をし、差分が負の範囲であれば対象機器を所定グループ内の機器であるとする。
Further, the determining unit determines that the target device is a device in the group if the target time is equal to or less than the reference time, and determines the target device if the target time is not equal to or less than the reference time. It may be determined that the device is outside the group.
According to the above configuration, the group determination device can determine that the target device is a device in the predetermined group if the target time is equal to or less than the reference time. In other words, the sign of the difference obtained by subtracting the reference time from the target time is determined, and if the difference is in the negative range, the target device is determined to be a device in the predetermined group.

このように、差分が所定範囲内であるか否かの判定が正負判定だけで足りるので、グループ判定装置の構成が簡単になる。
また、前記グループ判定装置は、1台又は複数台のルータを介して前記対象機器と接続されており、前記判定手段は、前記差分が、前記所定フォーマットのデータがルータを1台介する時間よりも短ければ、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が、前記所定フォーマットのデータがルータを1台介する時間よりも短くなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定することとしてもよい。
上記構成によれば、グループ判定装置は、対象時間と基準時間との差分が、所定フォーマットのデータがルータ1台を介する時間より短かい範囲であれば対象機器を所定グループ内の機器であるとする。
As described above, it is sufficient to determine whether the difference is within the predetermined range by only the positive / negative determination, so that the configuration of the group determination device is simplified.
In addition, the group determination device is connected to the target device via one or more routers, and the determination unit determines that the difference is longer than a time when the data of the predetermined format passes through one router. If it is shorter, it is determined that the target device is a device in the group, and if the difference is not shorter than the time when the data of the predetermined format passes through one router, the target device is a device outside the group. It may be determined that there is.
According to the configuration, the group determination device determines that the target device is a device in the predetermined group if the difference between the target time and the reference time is shorter than the time when the data of the predetermined format passes through one router. I do.

したがって、例えば、対象時間も基準時間もともに実測により得られる仕様の場合、対象時間が測定される対象経路に含まれるルータの数と、基準時間が測定される基準経路に含まれるルータの数とが同じときに、グループ判定装置は対象機器を所定グループ内と判定することができる。逆に、対象経路に含まれるルータが基準経路よりも1台でも異なれば、グループ判定装置は、対象機器を所定グループ内の機器であると判定しない。   Therefore, for example, in the case of specifications in which both the target time and the reference time are obtained by actual measurement, the number of routers included in the target path where the target time is measured, and the number of routers included in the reference path where the reference time is measured Are the same, the group determination device can determine that the target device is within the predetermined group. Conversely, if at least one router included in the target route is different from the reference route, the group determination device does not determine that the target device is a device in the predetermined group.

本発明に係るグループ判定装置は、ネットワークに接続された対象機器と共通の秘密情報を有するグループ判定装置であって、前記秘密情報に所定の変換を施して第1変換情報を生成する変換手段と、前記対象機器に対して所定フォーマットのデータを送信し、当該対象機器から折り返し返信され、前記対象機器において前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換が施されることにより生成された第2変換情報を含む前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、前記送受信手段において所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの対象時間を測定する測定手段と、所定グループ内の機器と自装置との間の所定フォーマットのデータの伝送に要する基準時間と、前記測定手段により測定された対象時間との差分が所定範囲内であり、かつ、前記変換手段により生成された前記第1変換情報と、前記送受信手段により得られる第2変換情報とが一致する場合に、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、それ以外の場合に、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段とを備える。
上記構成によれば、グループ判定装置は、時間検証と認証データ検証との両方により対象機器を所定グループ内の機器であるか否かを判定する。ここで、時間検証とは、所定フォーマットのデータの伝送に要する対象時間を取得し、当該対象時間と基準時間との差分が所定範囲内であるか否かを検証することである。また、認証データ検証とは、自己が生成した第1変換情報と、対象機器が生成した第2変換情報とが一致するか否かを検証することである。
The group determination device according to the present invention is a group determination device having common secret information with a target device connected to a network, wherein the conversion unit performs a predetermined conversion on the secret information to generate first conversion information, A second data generated by transmitting data of a predetermined format to the target device, returning a return from the target device, and performing the same conversion as the predetermined conversion on the secret information in the target device. Transmitting / receiving means for receiving the data of the predetermined format including the conversion information; measuring means for measuring a target time from transmission of the data of the predetermined format to reception at the transmitting / receiving means; The difference between the reference time required for transmitting data of a predetermined format between the reference time and the target time measured by the measuring means is obtained. Within the range, and when the first conversion information generated by the conversion unit matches the second conversion information obtained by the transmission / reception unit, the target device is determined to be a device in the group. And a determination unit that determines that the target device is a device outside the group in other cases.
According to the above configuration, the group determination device determines whether the target device is a device in a predetermined group based on both the time verification and the authentication data verification. Here, the time verification refers to acquiring a target time required for transmitting data of a predetermined format and verifying whether a difference between the target time and the reference time is within a predetermined range. The authentication data verification refers to verifying whether the first conversion information generated by the device itself matches the second conversion information generated by the target device.

したがって、グループ判定装置は、時間検証だけでなく、認証データ検証も行うことにより、不正機器によるなりすまし攻撃などを防御し、セキュリティを向上させることができる。
本発明に係るグループ判定装置は、ネットワークに接続された対象機器と共通の秘密情報を有するグループ判定装置であって、前記秘密情報に所定の変換を施して第1変換情報を生成し、前記秘密情報に前記所定の変換とは異なる他の変換を施して第2変換情報を生成する変換手段と、前記対象機器に対して前記第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを送信し、当該対象機器から折り返し返信され、前記対象機器において前記秘密情報に前記他の変換と同一の変換が施されることにより生成された第3変換情報を含む前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、前記送受信手段において所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの対象時間を測定する測定手段と、所定グループ内の機器と自装置との間の所定フォーマットのデータの伝送に要する基準時間と、前記測定手段により測定された対象時間との差分が所定範囲内であり、かつ、前記変換手段により生成された前記第2変換情報と、前記送受信手段により得られる第3変換情報とが一致し、さらに、前記対象機器から前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換が施されて生成された第4変換情報と前記第1変換情報とが一致したことを示す通知を受けた場合に、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、それ以外の場合に、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段とを備える。
上記構成によれば、グループ判定装置は、時間検証、相互認証データ検証とにより対象機器を所定グループ内の機器であるか否かを判定する。ここで、相互認証データ検証とは、グループ判定装置での照合結果と対象機器における照合結果とがどちらも正当性を示すか否かを検証することである。
Therefore, by performing not only time verification but also authentication data verification, the group determination device can prevent spoofing attacks by an unauthorized device and improve security.
A group determination device according to the present invention is a group determination device having common secret information with a target device connected to a network, performing a predetermined conversion on the secret information to generate first conversion information, A conversion unit that performs another conversion different from the predetermined conversion on the information to generate second conversion information, and transmits data in a predetermined format including the first conversion information to the target device, Transmitting and receiving means for receiving the data in the predetermined format including third conversion information generated by performing the same conversion as the other conversion on the secret information in the target device; Means for measuring a target time from transmission of data of a predetermined format to reception of the data in a predetermined format, and a location between a device in a predetermined group and its own device. The difference between the reference time required for the transmission of the data in the format and the target time measured by the measurement means is within a predetermined range, and the second conversion information generated by the conversion means and the transmission / reception means The obtained third conversion information matches, and further, the fourth conversion information generated by performing the same conversion as the predetermined conversion from the target device on the secret information matches the first conversion information. A notification unit that determines that the target device is a device in the group, and that otherwise determines the target device to be a device outside the group. .
According to the above configuration, the group determination device determines whether the target device is a device in a predetermined group based on time verification and mutual authentication data verification. Here, the mutual authentication data verification refers to verifying whether or not both the verification result of the group determination device and the verification result of the target device indicate validity.

したがって、グループ判定装置は、グループ判定装置での照合結果のみによる認証データ検証を行う場合よりも、セキュリティを向上させることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係る対象機器は、ネットワークに接続されたグループ判定装置から所定グループの機器であるか否か判定され、当該グループ判定装置と共通の秘密情報を有する対象機器であって、前記グループ判定装置から所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信する以前に前記秘密情報に所定の変換を施して第1変換情報を生成する変換手段と、前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信すれば、前記所定フォーマットのデータに前記第1変換情報を含めて前記グループ判定装置に返信する返信手段とを備える。
上記構成によれば、対象機器は、グループ判定装置から所定フォーマットのデータを受信して、第1変換情報を所定フォーマットのデータに含めて返信する。ここで、第1変換情報は、所定フォーマットのデータを受信する以前に生成してあるので、所定フォーマットのデータの受信から返信までに要する時間が短縮される。つまり、グループ判定装置が、所定フォーマットのデータを対象機器に送信し、対象機器から返信されるまでの対象時間により対象機器を所定グループ内の機器であるか否か判定する仕様の場合に、第1変換情報の生成に要する時間が対象時間に含まれない。
Therefore, the group determination device can improve security as compared with the case where authentication data verification is performed based only on the collation result of the group determination device.
In order to achieve the above object, a target device according to the present invention is determined whether or not it is a device of a predetermined group from a group determination device connected to a network, and a target device having common secret information with the group determination device. Receiving means for receiving data in a predetermined format from the group determination device, and performing predetermined conversion on the secret information before receiving data in a predetermined format by the receiving means to generate first conversion information A conversion unit; and a return unit that, when data of a predetermined format is received by the reception unit, returns the data of the predetermined format including the first conversion information to the group determination device.
According to the above configuration, the target device receives the data in the predetermined format from the group determination device, and returns the first conversion information including the data in the predetermined format. Here, since the first conversion information is generated before receiving the data of the predetermined format, the time required from the reception of the data of the predetermined format to the return is shortened. That is, in the case of a specification in which the group determination device transmits data in a predetermined format to the target device and determines whether the target device is a device in the predetermined group based on a target time until a response is returned from the target device, The time required to generate one conversion information is not included in the target time.

したがって、第1変換情報の生成に要する時間が対象時間に比べて大きい場合であっても、グループ判定装置は、適切に対象機器が所定グループ内の機器であるか否か判定することができる。
本発明に係る対象機器は、ネットワークに接続されたグループ判定装置から所定グループの機器であるか否か判定され、当該グループ判定装置と共通の秘密情報を有する対象機器であって、前記グループ判定装置において前記秘密情報に所定の変換が施されることにより生成された第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信する以前に前記秘密情報に前記所定の変換と異なる他の変換を施して第2変換情報を生成する変換手段と、前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信すれば、前記所定フォーマットのデータに前記第2変換情報を含めて前記グループ判定装置に返信する返信手段と、前記受信手段による所定フォーマットのデータから得られる前記第1変換情報と前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換が施されることにより生成される第3変換情報とを照合する照合手段と、前記照合手段による照合結果を前記グループ判定装置に通知する通知手段とを備える。
上記構成によれば、対象機器は、グループ判定装置からの第1変換情報と自ら生成した第3変換情報との照合結果をグループ判定装置に通知する。これにより、グループ判定装置は対象機器における照合結果を加味してグループ判定処理を行うことができる。
Therefore, even when the time required to generate the first conversion information is longer than the target time, the group determination device can appropriately determine whether the target device is a device in the predetermined group.
The target device according to the present invention is a target device that is determined whether or not it is a device of a predetermined group by a group determination device connected to a network, and has a common secret information with the group determination device. Receiving means for receiving data of a predetermined format including first conversion information generated by performing predetermined conversion on the secret information, and the secret information before receiving the data of the predetermined format by the receiving means. A conversion unit that performs another conversion different from the predetermined conversion to generate second conversion information; and if the reception unit receives data of a predetermined format, the data of the predetermined format includes the second conversion information. From the data in a predetermined format by the reply means for replying to the group determination device, and the receiving means. Matching means for comparing the first conversion information with third conversion information generated by performing the same conversion as the predetermined conversion on the secret information; And notification means for notifying the user.
According to the above configuration, the target device notifies the group determination device of a comparison result between the first conversion information from the group determination device and the third conversion information generated by itself. Thereby, the group determination device can perform the group determination process in consideration of the collation result in the target device.

したがって、グループ判定装置は、グループ判定装置での照合結果のみによる認証データ検証を行う場合よりも、セキュリティを向上させることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係るグループ判定システムは、ネットワークに接続された対象機器とグループ判定装置とからなり、それぞれが予め共通の秘密情報を有するグループ判定システムであって、前記対象機器は、前記グループ判定装置から所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信する以前に前記秘密情報に所定の変換を施して第1変換情報を生成する第1変換手段と、前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信すれば、前記所定フォーマットのデータに前記第1変換情報を含めて前記グループ判定装置に返信する返信手段とを備え、前記グループ判定装置は、前記対象機器に対して所定フォーマットのデータを送信し、前記対象機器から前記第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、前記送受信手段において所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの対象時間を測定する測定手段と、前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換を施して第2変換情報を生成する第2変換手段と、所定グループ内の機器と自装置との間の所定フォーマットのデータの伝送に要する基準時間と、前記測定手段により測定された対象時間との差分が所定範囲内であり、かつ、前記第2変換手段により生成された前記第2変換情報と、前記送受信手段により得られる第1変換情報とが一致する場合に、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、それ以外の場合に、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段とを備える。
上記構成によれば、グループ判定装置は、時間検証と認証データ検証との両方により対象機器を所定グループ内の機器であるか否かを判定する。ここで、時間検証とは、所定フォーマットのデータの伝送に要する対象時間を取得し、当該対象時間と基準時間との差分が所定範囲内であるか否かを検証することである。また、認証データ検証とは、自己が生成した第1変換情報と、対象機器が生成した第2変換情報とが一致するか否かを検証することである。
Therefore, the group determination device can improve security as compared with the case where authentication data verification is performed based only on the collation result of the group determination device.
In order to achieve the above object, a group determination system according to the present invention is a group determination system including a target device and a group determination device connected to a network, each having a common secret information in advance, A device that receives data of a predetermined format from the group determination device, and performs a predetermined conversion on the secret information before receiving the data of the predetermined format by the receiving unit to generate first conversion information. 1 conversion means, and a reply means for receiving data of a predetermined format by the receiving means and returning the data of the predetermined format including the first conversion information to the group determination device. Transmitting data of a predetermined format to the target device, and transmitting the first format data from the target device. Transmitting / receiving means for receiving data of a predetermined format including information; measuring means for measuring a target time from transmission of the data of the predetermined format to reception at the transmitting / receiving means; A second conversion unit that performs the conversion of the second conversion information to generate second conversion information; a reference time required for transmitting data of a predetermined format between devices in a predetermined group and the own device; and a target measured by the measurement unit. If the difference from the time is within a predetermined range, and the second conversion information generated by the second conversion unit matches the first conversion information obtained by the transmission / reception unit, the target device is A determination unit configured to determine that the target device is a device within the group, and otherwise determine the target device to be a device outside the group.
According to the above configuration, the group determination device determines whether the target device is a device in a predetermined group based on both the time verification and the authentication data verification. Here, the time verification refers to acquiring a target time required for transmitting data of a predetermined format and verifying whether a difference between the target time and the reference time is within a predetermined range. The authentication data verification refers to verifying whether the first conversion information generated by the device itself matches the second conversion information generated by the target device.

したがって、グループ判定装置は、時間検証だけでなく、認証データ検証も行うことにより、不正機器によるなりすまし攻撃などを防御し、セキュリティを向上させることができる。
なお、対象機器は、グループ判定装置から所定フォーマットのデータを受信して、第1変換情報を所定フォーマットのデータに含めて返信する。ここで、第1変換情報は、所定フォーマットのデータを受信する以前に生成してあるので、第1変換情報の生成に要する時間が対象時間に含まれない。
Therefore, by performing not only time verification but also authentication data verification, the group determination device can prevent spoofing attacks by an unauthorized device and improve security.
The target device receives the data in the predetermined format from the group determination device, and returns the first conversion information including the data in the predetermined format. Here, since the first conversion information is generated before receiving the data of the predetermined format, the time required for generating the first conversion information is not included in the target time.

したがって、第1変換情報の生成に要する時間が対象時間に比べて大きい場合であっても、グループ判定装置は、適切に対象機器が所定グループ内の機器であるか否か判定することができる。
本発明に係るグループ判定システムは、ネットワークに接続された対象機器とグループ判定装置とからなり、それぞれが予め共通の秘密情報を有するグループ判定システムであって、前記対象機器は、前記グループ判定装置から第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信する以前に前記秘密情報に所定の変換を施して第2変換情報を生成する第1変換手段と、前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信すれば、前記所定フォーマットのデータに前記第2変換情報を含めて前記グループ判定装置に返信する返信手段と、前記秘密情報に前記所定の変換と異なる他の変換が施されることにより生成される第3変換情報と前記受信手段により得られる前記第1変換情報とを照合する照合手段と、前記照合手段による照合結果を前記グループ判定装置に通知する通知手段とを備え、前記グループ判定装置は、前記秘密情報に前記他の変換と同一の変換を施して第1変換情報を生成し、前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換を施して第4変換情報を生成する第2変換手段と、前記対象機器に対して前記第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを送信し、前記対象機器から前記第2変換情報を含む所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、前記送受信手段において所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの対象時間を測定する測定手段と、所定グループ内の機器と自装置との間の所定フォーマットのデータの伝送に要する基準時間と、前記測定手段により測定された対象時間との差分が所定範囲内であり、かつ、前記第2変換手段により生成された第4変換情報と、前記送受信手段により得られる第2変換情報とが一致し、さらに、前記対象機器からの照合結果が第1変換情報と第3変換情報との一致を示す場合に、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、それ以外の場合に、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段とを備える。
上記構成によれば、グループ判定装置は、時間検証、相互認証データ検証とにより対象機器を所定グループ内の機器であるか否かを判定する。ここで、相互認証データ検証とは、グループ判定装置での照合結果と対象機器における照合結果とがどちらも正当性を示すか否かを検証することである。
Therefore, even when the time required to generate the first conversion information is longer than the target time, the group determination device can appropriately determine whether the target device is a device in the predetermined group.
A group determination system according to the present invention is a group determination system including a target device and a group determination device connected to a network, each having a common secret information in advance, wherein the target device is a group determination device. Receiving means for receiving data of a predetermined format including first conversion information, and first conversion for performing predetermined conversion on the secret information before receiving data of the predetermined format by the receiving means to generate second conversion information Means, if receiving data of a predetermined format by the receiving means, return means for returning to the group determination device including the second conversion information in the data of the predetermined format, and the predetermined conversion to the secret information Third conversion information generated by performing another different conversion and the third conversion information obtained by the receiving unit. (1) a collating unit for collating with the conversion information; and a notifying unit for notifying the collation result by the collating unit to the group determination device, wherein the group determination device performs the same conversion as the other conversion on the secret information And second conversion means for generating the first conversion information by performing the same conversion as the predetermined conversion on the secret information to generate fourth conversion information. Transmitting and receiving means for transmitting data in a predetermined format including the second conversion information from the target device, and a target time from transmission of the data in the predetermined format to reception in the transmitting and receiving means A reference time required for transmission of data in a predetermined format between a device in a predetermined group and its own device, and a measurement time measured by the measurement unit. The difference from the target time is within a predetermined range, and the fourth conversion information generated by the second conversion unit matches the second conversion information obtained by the transmission / reception unit, and further, the target device If the collation result indicates that the first conversion information and the third conversion information match, the target device is determined to be a device in the group; otherwise, the target device is outside the group. Determining means for determining that the device is the device.
According to the above configuration, the group determination device determines whether the target device is a device in a predetermined group based on time verification and mutual authentication data verification. Here, the mutual authentication data verification refers to verifying whether or not both the verification result of the group determination device and the verification result of the target device indicate validity.

したがって、グループ判定装置は、グループ判定装置での照合結果のみによる認証データ検証を行う場合よりも、セキュリティを向上させることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係るグループ判定方法は、ネットワークに接続された対象機器と自装置との通信に係る対象時間を取得する対象時間取得ステップと、所定グループ内の機器と自装置との通信に係る基準時間と前記対象時間取得ステップにより取得された対象時間との差分が所定範囲内であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が前記所定範囲内でなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定ステップとを含む。
上記構成により、グループ判定方法は、グループ判定装置と同様の効果を得ることができる。
Therefore, the group determination device can improve security as compared with the case where authentication data verification is performed based only on the collation result of the group determination device.
In order to achieve the above object, a group determination method according to the present invention includes a target time obtaining step of obtaining a target time relating to communication between a target device connected to a network and its own device; If the difference between the reference time related to the communication with the device and the target time acquired in the target time acquisition step is within a predetermined range, it is determined that the target device is a device in the group, and the difference is the difference. If not within the predetermined range, determining that the target device is a device outside the group.
With the above configuration, the group determination method can obtain the same effect as the group determination device.

上記目的を達成するために、本発明に係るグループ判定プログラムは、コンピュータに実行させるグループ判定プログラムであって、ネットワークに接続された対象機器と自装置との通信に係る対象時間を取得する対象時間取得ステップと、所定グループ内の機器と自装置との通信に係る基準時間と、前記対象時間取得ステップにより取得された対象時間との差分が所定範囲内であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が前記所定範囲内でなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定ステップとを含む。
上記構成により、コンピュータは、グループ判定プログラムを実行することで、グループ判定装置と同様の効果を得ることができる。
In order to achieve the above object, a group determination program according to the present invention is a group determination program to be executed by a computer, and a target time for acquiring a target time relating to communication between a target device connected to a network and the own device. If the difference between the acquisition step and the reference time related to the communication between the device in the predetermined group and the own device and the target time acquired in the target time acquisition step is within a predetermined range, the target device is included in the group. And determining that the target device is a device outside the group if the difference is not within the predetermined range.
With the above configuration, the computer can obtain the same effect as the group determination device by executing the group determination program.

上記目的を達成するために、本発明に係るグループ判定プログラムを記録した記録媒体は、ネットワークに接続された対象機器と自装置との通信に係る対象時間を取得する対象時間取得ステップと、所定グループ内の機器と自装置との通信に係る基準時間と前記対象時間取得ステップにより取得された対象時間との差分が所定範囲内であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が前記所定範囲内でなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定ステップとを含むグループ判定プログラムを記録している。
上記構成により、コンピュータは、記録媒体からグループ判定プログラムを読み取り、実行することで、グループ判定装置と同様の効果を得ることができる。
In order to achieve the above object, a recording medium that records a group determination program according to the present invention includes: a target time obtaining step of obtaining a target time related to communication between a target device connected to a network and its own device; If the difference between the reference time related to the communication between the device and the own device and the target time obtained in the target time obtaining step is within a predetermined range, it is determined that the target device is a device in the group. And determining that the target device is a device outside the group if the difference is not within the predetermined range.
With the above configuration, the computer can obtain the same effect as the group determination device by reading and executing the group determination program from the recording medium.

(実施の形態1)
<概要>
実施の形態1では、サーバは、AD判定処理の対象となる対象機器にエコー要求データを送信して、このエコー要求データに対応するエコー応答データを対象機器から受信するまでに要する時間を対象時間として測定し、当該対象時間が予め定められた基準時間以下であるか否かを検証する時間検証を行う。対象時間が基準時間以下であれば、サーバは、対象機器が家庭内にあると判定する。
(Embodiment 1)
<Overview>
In the first embodiment, the server transmits the echo request data to the target device to be subjected to the AD determination process, and sets the time required for receiving the echo response data corresponding to the echo request data from the target device as the target time. And performs time verification to verify whether the target time is equal to or shorter than a predetermined reference time. If the target time is equal to or less than the reference time, the server determines that the target device is in the home.

これは、対象機器が家庭外にある場合には、サーバと対象機器とは家庭内のルータに加えてインターネットサービスプロバイダ(ISP)を介して接続されるのが一般的なので、対象時間が一定時間以上必要となることを利用している。
また、サーバは、エコー要求データ及びエコー応答データに認証データを付加することにより、対象機器が正当な機器であるか否かを検証する認証データ検証を行う。これにより、不正機器によるなりすまし攻撃から防御することができる。
This is because when the target device is outside the home, the server and the target device are generally connected via an Internet service provider (ISP) in addition to the router in the home, so that the target time is a fixed time. We use what is needed above.
Further, the server performs authentication data verification for verifying whether or not the target device is a legitimate device by adding authentication data to the echo request data and the echo response data. As a result, it is possible to protect against spoofing attacks by unauthorized devices.

最終的にサーバは、これらの時間検証及び認証データ検証の結果を総合して対象機器がAD内の機器であるか否かを検証するAD検証を行う。
なお、エコー要求データ及びエコー応答データとは、ネットワークに接続された機器が稼動中であるか否かを診断するためのプログラムping(Packet INternet Groper)が、ICMP(Internet Control Message Protocol)を利用して送受信するデータである。またICMPは、IETF規格のRFC792により規定されている通信規約である。
<構成>
図1は、実施の形態1に係るネットワーク構成を示す図である。
Finally, the server performs AD verification for verifying whether or not the target device is a device in the AD by integrating the results of the time verification and the authentication data verification.
Note that the echo request data and the echo response data are obtained by a program ping (Packet Internet Grouper) for diagnosing whether or not a device connected to the network is operating, using an ICMP (Internet Control Message Protocol). Is the data to be transmitted and received. ICMP is a communication protocol defined by RFC792 of the IETF standard.
<Structure>
FIG. 1 is a diagram showing a network configuration according to the first embodiment.

家庭内ネットワーク1は、ルータ10、サーバ20及び機器30を含み、ルータ10を中心としてスター型にサーバ20や機器30を接続するネットワーク構成となっている。また、実際には機器30以外に他の機器がルータ10に接続されることがあるが、簡単のため省略している。
ルータ10は、唯一家庭内ネットワークの外部のネットワークに接続されたものであり、ISP40と接続されている。ISP40は、複数のルータからなるルータ群ととらえることができる。サーバ20と機器60とは、ルータ10、ISP40、ルータ50を介して接続されている。
The home network 1 includes a router 10, a server 20, and a device 30, and has a network configuration in which the server 20 and the device 30 are connected in a star shape around the router 10. In addition, other devices than the device 30 may be actually connected to the router 10, but are omitted for simplicity.
The router 10 is solely connected to a network outside the home network, and is connected to the ISP 40. The ISP 40 can be considered as a router group including a plurality of routers. The server 20 and the device 60 are connected via the router 10, the ISP 40, and the router 50.

サーバ20は、各種コンテンツを蓄積しており、ルータ10を介して他の機器からコンテンツの配信要求を受け付け、当該機器がAD内の機器であると判定した場合に限り、所望のコンテンツを配信する機能を有する。実施の形態1では、AD内の機器とは、家庭内の正当な機器を想定している。
したがって、その判定方法として、サーバ20がAD判定処理の対象となる対象機器にエコー要求データを送信して、このエコー要求データに対応するエコー応答データを対象機器から受信するまでに要する伝送時間を測定し、当該伝送時間が予め定められた基準時間以下であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する時間検証と、エコー要求データ等に認証データを付加して対象機器が正当な機器であるか否かを判定する認証データ検証との双方による方法を採用している。
The server 20 stores various contents, receives a content distribution request from another device via the router 10, and distributes the desired content only when it is determined that the device is a device in the AD. Has functions. In the first embodiment, the devices in the AD are assumed to be valid devices in the home.
Therefore, as the determination method, the transmission time required for the server 20 to transmit the echo request data to the target device to be subjected to the AD determination process and to receive the echo response data corresponding to the echo request data from the target device is determined. If the transmission time is measured and is equal to or less than a predetermined reference time, time verification for determining that the target device is a home device, and authentication data added to echo request data or the like to verify that the target device is valid. The method adopts both authentication data verification for determining whether or not the device is the device.

また、サーバ20は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニットなどから構成されるコンピュータシステムである。ROM又はハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、上記機能が達成される。   The server 20 is, specifically, a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, a hard disk unit, a display unit, and the like. A computer program is stored in the ROM or the hard disk unit. The above functions are achieved by the microprocessor operating according to the computer program.

機器30及び機器60は、ネットワークに接続して各種コンテンツを取得する機能を有する家電製品などである。
図1に示すように、機器30がAD判定処理の対象機器である場合、エコー要求データ及びエコー応答データは経路1を伝送する。ルータ10によるルーティング処理が1回当たり100マイクロ秒、機器30によるping処理が1回当たり200マイクロ秒とすると、経路1における伝送時間は、400マイクロ秒程度となる。
The devices 30 and 60 are home electric appliances having a function of acquiring various contents by connecting to a network.
As shown in FIG. 1, when the device 30 is a target device of the AD determination process, the echo request data and the echo response data are transmitted through the path 1. Assuming that the routing process by the router 10 is 100 microseconds at one time and the ping process by the device 30 is 200 microseconds at one time, the transmission time in the route 1 is about 400 microseconds.

一方、機器60がAD判定処理の対象機器である場合、エコー要求データ及びエコー応答データは経路2を伝送する。ISP40は、複数のルータからなり、また、フィルタリング処理などを行うため、経路2における伝送時間は、数ミリ秒程度となる。
したがって、サーバ20において基準時間として、例えば1ミリ秒が予め設定されていれば、サーバ20は、経路1の伝送時間が基準時間以下なので機器30を家庭内の機器であると判定することができ、経路2の伝送時間が基準時間よりも大きいので機器60を家庭内の機器でないと判定することができる。
On the other hand, when the device 60 is a target device for the AD determination processing, the echo request data and the echo response data are transmitted through the path 2. The ISP 40 is composed of a plurality of routers and performs a filtering process and the like, so that the transmission time on the path 2 is about several milliseconds.
Therefore, if the server 20 presets a reference time of, for example, 1 millisecond, the server 20 can determine that the device 30 is a household device because the transmission time of the route 1 is equal to or shorter than the reference time. Since the transmission time of the route 2 is longer than the reference time, it can be determined that the device 60 is not a device at home.

上記の機能を実現するサーバ、機器について、以下に詳細に説明する。
図2は、実施の形態1に係るサーバの構成を示す図である。
サーバは、秘密情報格納部201、認証データT1生成部202、認証データT2生成部203、エコー要求送信部204、エコー応答受信部205、時間測定部206、基準時間保持部207、時間検証部208、変更受付部209、認証データT2´抽出部210、認証データ検証部211、検証結果受信部212及びAD検証部213を備える。
Servers and devices that realize the above functions will be described in detail below.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the server according to the first embodiment.
The server includes a secret information storage unit 201, an authentication data T1 generation unit 202, an authentication data T2 generation unit 203, an echo request transmission unit 204, an echo response reception unit 205, a time measurement unit 206, a reference time storage unit 207, and a time verification unit 208. , A change receiving unit 209, an authentication data T2 'extracting unit 210, an authentication data verifying unit 211, a verification result receiving unit 212, and an AD verifying unit 213.

秘密情報格納部201は、対象機器と共通の秘密情報Ksを格納する。ここで、秘密情報Ksとしては、例えば、サーバと対象機器との間でチャレンジレスポンス型の認証を行い、その結果として得たセッション鍵を用いる。これは、次のように実現できる。
(1)サーバと対象機器とがそれぞれ公開鍵暗号の鍵ペア(公開鍵、秘密鍵)と証明書を保持している。
(2)サーバが乱数Anを生成して対象機器にチャレンジデータとして送信し、対象機器が乱数Anに自身の秘密鍵を用いて署名を生成して、当該署名と証明書とをレスポンスデータとしてサーバに返信する。
(3)サーバは対象機器の公開鍵の正当性を証明書で確認し、その後公開鍵を用いてレスポンスデータを検証する。また、対象機器も同様にサーバを検証する。
(4)さらに、同様にサーバと対象機器との間で、例えば、Diffie−Hellman(ディフィーヘルマン:DH)鍵共有方法を用いてセッション鍵を共有する。ただし、セッション鍵の共有のしかたは、これに限定されるものではない。また、チャレンジレスポンス型認証、公開鍵暗号、署名方法、DH鍵共有法については、例えば、岡本龍明、山本博資著「現代暗号」(産業図書、1997年)に詳しい。認証については151ページ、公開鍵暗号については107ページ、署名については171ページ、DH鍵共有法については200ページにそれぞれ説明されている。
The secret information storage unit 201 stores secret information Ks common to the target device. Here, as the secret information Ks, for example, a challenge-response type authentication is performed between the server and the target device, and a session key obtained as a result is used. This can be achieved as follows.
(1) The server and the target device respectively hold a key pair (public key and private key) of public key encryption and a certificate.
(2) The server generates a random number An and transmits it to the target device as challenge data, the target device generates a signature for the random number An using its own private key, and uses the signature and the certificate as response data as response data. Reply to
(3) The server confirms the validity of the public key of the target device with the certificate, and then verifies the response data using the public key. The target device also verifies the server in the same manner.
(4) Further, similarly, the session key is shared between the server and the target device by using, for example, a Diffie-Hellman (Diffie-Hellman: DH) key sharing method. However, the method of sharing the session key is not limited to this. Further, the challenge-response type authentication, the public key encryption, the signature method, and the DH key sharing method are described in detail in, for example, Tatsuaki Okamoto and Hirosuke Yamamoto, “Modern Encryption” (Sangyo Tosho, 1997). The authentication is described on page 151, the public key encryption is described on page 107, the signature is described on page 171 and the DH key sharing method is described on page 200.

認証データT1生成部202は、秘密情報Ksを用いて認証データT1を生成する。認証データT1としては、例えば、上述のセッション鍵の共有に利用した乱数Anを秘密情報Ksで暗号化したものを用いる。
認証データT2生成部203は、秘密情報Ksを用いて認証データT1とは異なる認証データT2を生成する。認証データT2としては、例えば、乱数Anに1を加算した結果を秘密情報Ksで暗号化したものを用いる。
The authentication data T1 generation unit 202 generates the authentication data T1 using the secret information Ks. As the authentication data T1, for example, data obtained by encrypting the random number An used for sharing the session key with the secret information Ks is used.
The authentication data T2 generation unit 203 generates authentication data T2 different from the authentication data T1 using the secret information Ks. As the authentication data T2, for example, a result obtained by adding 1 to the random number An and encrypted with the secret information Ks is used.

エコー要求送信部204は、エコー要求データに認証データT1を付加して対象機器に送信する。
エコー応答受信部205は、対象機器からのエコー応答データを受信する。
時間測定部206は、エコー要求送信部204がエコー要求データを送信してからエコー応答受信部205がエコー応答データを受信するまでの時間である対象時間を測定する。
The echo request transmission unit 204 adds the authentication data T1 to the echo request data and transmits the data to the target device.
The echo response receiving unit 205 receives echo response data from the target device.
The time measuring unit 206 measures a target time which is a time from when the echo request transmitting unit 204 transmits the echo request data to when the echo response receiving unit 205 receives the echo response data.

基準時間保持部207は、サーバの製造時や出荷時などに予め設定されている基準時間を保持している。
時間検証部208は、時間測定部206において測定された対象時間と、基準時間保持部207に保持されている基準時間とを比較し、対象時間が基準時間以下であるか否かを検証する。具体的には、対象時間から基準時間を差し引いた差分の正負判定をし、差分が負の値であれば対象機器を家庭内の機器であるとし、差分が正の値であれば対象機器を家庭外の機器であるとする。
The reference time holding unit 207 holds a reference time preset at the time of manufacturing or shipping the server.
The time verification unit 208 compares the target time measured by the time measurement unit 206 with the reference time stored in the reference time storage unit 207, and verifies whether the target time is equal to or shorter than the reference time. Specifically, a positive / negative determination of a difference obtained by subtracting the reference time from the target time is performed.If the difference is a negative value, the target device is determined to be a device in the home.If the difference is a positive value, the target device is determined. It is assumed that the device is outside the home.

これにより、サーバは、対象機器を家庭内の機器であるかという観点から検証することができる。
変更受付部209は、外部の特定のコンピュータや記録媒体などから指示を受け付け、基準時間保持部207に保持されている基準時間を変更する。なお、不正防止のため、変更受付部209は、その変更指示の正当性を示す署名等を確認してから変更するのが望ましい。
Thus, the server can verify the target device from the viewpoint of whether it is a device at home.
The change receiving unit 209 receives an instruction from a specific external computer or recording medium, and changes the reference time stored in the reference time storage unit 207. Note that, in order to prevent fraud, it is preferable that the change receiving unit 209 checks the signature or the like indicating the validity of the change instruction before making the change.

認証データT2´抽出部210は、エコー応答受信部205が受信したエコー応答データに付加されている認証データT2´を抽出する。ここで、認証データT2´とは、認証データT2と同様の方法により、対象機器において生成されたデータである。
認証データT2及び認証データT2´は、それぞれサーバ及び対象機器において独立して生成されているが、対象機器がサーバと共通の秘密情報Ksを有する正当な機器であれば、これらは一致する。
The authentication data T2 'extracting unit 210 extracts the authentication data T2' added to the echo response data received by the echo response receiving unit 205. Here, the authentication data T2 'is data generated in the target device by the same method as the authentication data T2.
The authentication data T2 and the authentication data T2 'are generated independently in the server and the target device, respectively, but they match if the target device is a legitimate device having the common secret information Ks with the server.

認証データ検証部211は、認証データT2生成部203において生成された認証データT2と、認証データT2´抽出部210において抽出された認証データT2´とを照合し、一致するか否かを検証する。これにより、サーバは、対象機器を正当な機器であるかという観点から検証することができる。
なお、対象機器においても、サーバがエコー要求データに付加して送信した認証データT1と、対象機器が独自に生成した認証データT1´とによりサーバが正当なサーバであるか検証される。
The authentication data verification unit 211 collates the authentication data T2 generated by the authentication data T2 generation unit 203 with the authentication data T2 ′ extracted by the authentication data T2 ′ extraction unit 210, and verifies whether they match. . Thereby, the server can verify the target device from the viewpoint of whether it is a legitimate device.
In the target device, it is verified whether the server is a legitimate server by the authentication data T1 transmitted by the server in addition to the echo request data and the authentication data T1 ′ generated independently by the target device.

検証結果受信部212は、対象機器において検証された検証結果を受信する。
AD検証部213は、時間検証部208、認証データ検証部211及び検証結果受信部212から、それぞれの検証結果を受けて、対象機器をAD内の機器であるか否かを判定する。
具体的には、時間検証部208において対象機器が家庭内の機器であると判定され、認証データ検証部211において対象機器が正当な機器であると判定され、さらに、検証結果受信部212において機器がサーバを正当なサーバであると認めた旨の検証結果を受けた場合に、AD検証部213は、対象機器をAD内の機器であると認証する。
The verification result receiving unit 212 receives a verification result verified in the target device.
The AD verification unit 213 receives the respective verification results from the time verification unit 208, the authentication data verification unit 211, and the verification result reception unit 212, and determines whether the target device is a device in the AD.
Specifically, the time verification unit 208 determines that the target device is a household device, the authentication data verification unit 211 determines that the target device is a legitimate device, and further, the verification result reception unit 212 Receives a verification result indicating that the server is a legitimate server, the AD verification unit 213 authenticates the target device as a device in the AD.

図3は、実施の形態1に係る対象機器の構成を示す図である。
対象機器は、秘密情報格納部301、認証データT1´生成部302、認証データT2´生成部303、エコー要求受信部304、エコー応答送信部305、認証データT1抽出部306、認証データ検証部307及び検証結果送信部308を備える。
秘密情報格納部301は、サーバと共通の秘密情報Ksを格納する。秘密情報Ksの共有方法は、上述のとおりである。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the target device according to the first embodiment.
The target devices include a secret information storage unit 301, an authentication data T1 'generation unit 302, an authentication data T2' generation unit 303, an echo request reception unit 304, an echo response transmission unit 305, an authentication data T1 extraction unit 306, and an authentication data verification unit 307. And a verification result transmission unit 308.
The secret information storage unit 301 stores secret information Ks common to the server. The method of sharing the secret information Ks is as described above.

認証データT1´生成部302は、秘密情報Ksを用いて認証データT1´を生成する。ここで、認証データT1´は、サーバにおける認証データT1と同一方法により生成される。
認証データT2´生成部303は、秘密情報Ksを用いて認証データT2´を生成する。ここで、認証データT2´は、サーバにおける認証データT2と同一方法により生成される。
The authentication data T1 'generation unit 302 generates the authentication data T1' using the secret information Ks. Here, the authentication data T1 'is generated by the same method as the authentication data T1 in the server.
The authentication data T2 'generation unit 303 generates the authentication data T2' using the secret information Ks. Here, the authentication data T2 'is generated by the same method as the authentication data T2 in the server.

エコー要求受信部304は、サーバからのエコー要求データを受信する。
エコー応答送信部305は、ping処理を行う。即ち、エコー要求受信部304が受信したエコー要求データに対応するエコー応答データをサーバに送信する。また、エコー応答データには、認証データT2´生成部303において生成された認証データT2´が付加される。
The echo request receiving unit 304 receives echo request data from the server.
The echo response transmitting unit 305 performs a ping process. That is, the echo request data corresponding to the echo request data received by the echo request receiving unit 304 is transmitted to the server. The authentication data T2 'generated by the authentication data T2' generation unit 303 is added to the echo response data.

認証データT1抽出部306は、エコー要求受信部304が受信したエコー応答データに付加されている認証データT1を抽出する。
認証データ検証部307は、認証データT1´生成部302において生成された認証データT1´と、認証データT1抽出部306において抽出された認証データT1とを照合し、一致するか否かを検証する。これにより、対象機器は、サーバを正当なサーバであるかという観点から検証することができる。
The authentication data T1 extracting unit 306 extracts the authentication data T1 added to the echo response data received by the echo request receiving unit 304.
The authentication data verification unit 307 collates the authentication data T1 ′ generated by the authentication data T1 ′ generation unit 302 with the authentication data T1 extracted by the authentication data T1 extraction unit 306, and verifies whether they match. . Thus, the target device can verify the server from the viewpoint of whether it is a legitimate server.

検証結果送信部308は、認証データ検証部307における検証結果をサーバに送信する。
<動作>
上記構成のサーバが対象機器にコンテンツを配信するには、(A)対象機器からのコンテンツ配信要求(AD判定依頼)を受け付け、(B)対象機器が家庭内の正当な機器であるか否かの判定(AD判定処理)を行い、(C)判定結果が肯定的であればコンテンツを配信するという手順を踏む。以下に、(B)のAD判定処理の手順について詳細に説明する。
The verification result transmission unit 308 transmits the verification result of the authentication data verification unit 307 to the server.
<Operation>
In order for the server having the above configuration to distribute content to a target device, (A) a content distribution request (AD determination request) from the target device is received, and (B) whether the target device is a legitimate device in the home. (AD determination process), and (C) distribute the content if the determination result is affirmative. Hereinafter, the procedure of the AD determination process (B) will be described in detail.

図4は、実施の形態1に係るサーバ及び対象機器の動作を示す図である。
ステップS11:サーバ及び対象機器は、秘密情報Ksを共有しているものとする。秘密情報Ksの共有方法については、上述したとおりである。
ステップS12:サーバが秘密情報Ksを用いて認証データT1及び認証データT2を生成する。
FIG. 4 is a diagram illustrating operations of the server and the target device according to the first embodiment.
Step S11: It is assumed that the server and the target device share the secret information Ks. The method of sharing the secret information Ks is as described above.
Step S12: The server generates the authentication data T1 and the authentication data T2 using the secret information Ks.

ステップS13:対象機器が秘密情報Ksを用いて認証データT1´及び認証データT2´を生成する。認証データT1´は、認証データT1と生成方法が同一なので、これらは一致するはずである。また、同様に認証データT2´は、認証データT2と生成方法が同一なので、これらは一致するはずである。
なお、ステップS13は、ステップS12と平行して実行してもよい。
Step S13: The target device generates the authentication data T1 'and the authentication data T2' using the secret information Ks. Since the authentication data T1 'is generated in the same manner as the authentication data T1, they should match. Similarly, since the authentication data T2 'has the same generation method as the authentication data T2, they should match.
Step S13 may be performed in parallel with step S12.

ステップS14:サーバが、エコー要求データに認証データT1を付加して送信する。
ステップS15:対象機器が、サーバからのエコー要求データを受信する。
ステップS16:対象機器が、エコー要求データに対応するエコー応答データに認証データT2´を付加して送信する。
ステップS17:サーバが、対象機器からのエコー応答データを受信する。
Step S14: The server adds the authentication data T1 to the echo request data and transmits it.
Step S15: The target device receives the echo request data from the server.
Step S16: The target device adds the authentication data T2 'to the echo response data corresponding to the echo request data and transmits the same.
Step S17: The server receives the echo response data from the target device.

ステップS18:サーバが、ステップS14においてエコー要求データを送信してから、ステップS17においてエコー応答データを受信するまでの時間である対象時間を測定する。
ステップS19:サーバが、ステップS18において測定された対象時間と、予め設定されている基準時間とを比較し、対象時間が基準時間以下であるか否かを検証する。サーバは、対象時間が基準時間以下であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
Step S18: The server measures the target time, which is the time from transmitting the echo request data in step S14 to receiving the echo response data in step S17.
Step S19: The server compares the target time measured in step S18 with a preset reference time, and verifies whether the target time is equal to or shorter than the reference time. If the target time is equal to or less than the reference time, the server determines that the target device is a device in a home.

ステップS20:サーバが、ステップS12において生成された認証データT2と、ステップS17において受信されたエコー応答データに付加されている認証データT2´とを照合し、一致するか否かを検証する。サーバは、これらが一致すれば、対象機器は正当な機器であると判定する。
ステップS21:対象機器が、ステップS13において生成された認証データT1´と、ステップS15において受信されたエコー要求データに付加されている認証データT1とを比較し、一致するか否かを検証する。対象機器は、これらが一致すれば、サーバは正当なサーバであると判定する。
Step S20: The server collates the authentication data T2 generated in step S12 with the authentication data T2 'added to the echo response data received in step S17, and verifies whether they match. If these match, the server determines that the target device is a legitimate device.
Step S21: The target device compares the authentication data T1 'generated in step S13 with the authentication data T1 added to the echo request data received in step S15, and verifies whether they match. If these match, the target device determines that the server is a legitimate server.

ステップS22:対象機器が、ステップS21における検証結果をサーバに送信する。
ステップS23:サーバが、ステップS22において対象機器から送信された検証結果を受信する。
ステップS24:サーバが、ステップS19における時間検証、ステップS20における認証データ検証、及びステップS23において受信された検証結果により、対象機器をAD内の機器であるか否かを判定する。
Step S22: The target device transmits the verification result in step S21 to the server.
Step S23: The server receives the verification result transmitted from the target device in step S22.
Step S24: The server determines whether or not the target device is a device in the AD based on the time verification in step S19, the authentication data verification in step S20, and the verification result received in step S23.

具体的には、ステップS19において対象機器が家庭内の機器であると判定され、ステップS20において対象機器が正当な機器であると判定され、さらに、ステップS23において対象機器がサーバを正当なサーバであると認めた旨の検証結果を受けた場合に、サーバは、対象機器をAD内の機器であると認証する。
以上説明したように、サーバは、時間検証、認証データ検証、及び、対象機器における認証データ検証の結果により、対象機器をAD内の機器であるか否かを判定することができる。
Specifically, in step S19, it is determined that the target device is a device in the home, in step S20, it is determined that the target device is a legitimate device. When receiving the verification result indicating that there is a server, the server authenticates the target device as a device in the AD.
As described above, the server can determine whether the target device is a device in the AD based on the results of the time verification, the authentication data verification, and the authentication data verification on the target device.

これは、サーバが、ユーザの手によらず対象機器がAD内の機器であるか否かを判定することを意味する。従って、ユーザはAD内の機器を手動でサーバに登録する必要がなく、ユーザの負担が軽減される。さらに、ユーザがAD外の機器を不正に登録することを防止することもできる。
また、サーバは、認証データを、エコー要求データ及びエコー応答データに付加することにより、時間検証と認証データ検証とを同時に行うことができる。これにより、時間検証と認証データ検証とを別々に行う場合にくらべて、ネットワークにかかる負荷を軽減することができる。
This means that the server determines whether or not the target device is a device in AD regardless of the user's hand. Therefore, the user does not need to manually register the device in the AD in the server, and the burden on the user is reduced. Further, it is possible to prevent a user from illegally registering a device outside the AD.
In addition, the server can simultaneously perform the time verification and the authentication data verification by adding the authentication data to the echo request data and the echo response data. This makes it possible to reduce the load on the network as compared with the case where time verification and authentication data verification are performed separately.

なお、対象機器は、エコー要求データを受信する以前に認証データを生成しているが(図4、ステップS13及びステップS15参照)、認証データの生成が対象時間に比べて無視できるほど高速であれば、エコー要求データを受信してから認証データを生成し、エコー応答データを送信するというプロトコルでも構わない。
また、認証データの検証についても、対象時間に比べて無視できるほど高速であれば(図4、ステップS21参照)、エコー要求データを受信してからエコー応答データを送信するまでの間に検証し、検証結果をエコー応答データに付加するというプロトコルでも構わない。
Although the target device generates the authentication data before receiving the echo request data (see FIG. 4, step S13 and step S15), the generation of the authentication data is so fast that it can be ignored compared to the target time. For example, a protocol that generates authentication data after receiving the echo request data and transmits the echo response data may be used.
Also, when verifying the authentication data, if it is negligibly fast compared to the target time (see step S21 in FIG. 4), the verification is performed between the reception of the echo request data and the transmission of the echo response data. Alternatively, a protocol for adding the verification result to the echo response data may be used.

また、認証データの正当性確認をサーバと対象機器との双方で行っているが、いずれか一方のみが行うとしてもよい。
(実施の形態2)
<概要>
実施の形態2は、サーバが、対象時間の比較対象である基準時間を、サーバ及び対象機器に接続されている接続媒体に応じて選択するものである。接続媒体としては、例えば、有線の100Base(IEEE802.3で規格化)や、無線のIEEE802.11a、IEEE802.11b、電灯線通信のHome−Plugなどがある。
Further, although the validity check of the authentication data is performed by both the server and the target device, only one of them may be performed.
(Embodiment 2)
<Overview>
In the second embodiment, the server selects a reference time to be compared with the target time according to the connection medium connected to the server and the target device. As the connection medium, for example, there are 100Base (standardized by IEEE802.3), wireless IEEE802.11a, IEEE802.11b, and Home-Plug for power line communication.

エコー要求データの送信からエコー応答データの受信までの伝送時間は、サーバと対象機器とが接続されている接続媒体が有線か無線かにより異なり、さらに、接続媒体が準拠する規格によっても異なる。そこで、実施の形態2は、サーバが接続媒体に応じて基準時間を選択することにより、より正確に対象機器が家庭内の機器であるか否かを判定することにしている。
<構成>
図5は、実施の形態2に係るサーバの構成を示す図である。
The transmission time from the transmission of the echo request data to the reception of the echo response data differs depending on whether the connection medium connecting the server and the target device is wired or wireless, and also depends on the standard with which the connection medium conforms. Therefore, in the second embodiment, the server selects the reference time according to the connection medium, and thereby determines whether or not the target device is a device at home.
<Structure>
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a server according to the second embodiment.

サーバは、秘密情報格納部201、認証データT1生成部202、認証データT2生成部203、エコー要求送信部204、エコー応答受信部205、時間測定部206、基準時間保持部221、時間検証部208、変更受付部209、認証データT2´抽出部210、認証データ検証部211、検証結果受信部212、AD検証部213、媒体検出部222、媒体情報受信部223及び基準時間選択部224を備える。   The server includes a secret information storage unit 201, an authentication data T1 generation unit 202, an authentication data T2 generation unit 203, an echo request transmission unit 204, an echo response reception unit 205, a time measurement unit 206, a reference time storage unit 221, and a time verification unit 208. , A change receiving unit 209, an authentication data T2 ′ extracting unit 210, an authentication data verifying unit 211, a verification result receiving unit 212, an AD verifying unit 213, a medium detecting unit 222, a medium information receiving unit 223, and a reference time selecting unit 224.

これは、実施の形態1に係るサーバに、基準時間保持部221、媒体検出部222、媒体情報受信部223及び基準時間選択部224が追加された構成となっている。したがって、実施の形態1に追加された部分についてのみ説明し、同一の部分については説明を省略する。
基準時間保持部221は、サーバに接続されている第1接続媒体と、対象機器に接続されている第2接続媒体との組み合わせ毎に基準時間を保持している。
This is a configuration in which a reference time holding unit 221, a medium detection unit 222, a medium information reception unit 223, and a reference time selection unit 224 are added to the server according to the first embodiment. Therefore, only the parts added to the first embodiment will be described, and the description of the same parts will be omitted.
The reference time holding unit 221 holds a reference time for each combination of the first connection medium connected to the server and the second connection medium connected to the target device.

媒体検出部222は、サーバに接続されている第1接続媒体を検出する。この検出方法として、例えば、サーバに設けられたIEEE802.3をサポートするコネクタに、ケーブルが接続されていることを物理的に検出するなどが考えられる。
媒体情報受信部223は、対象機器からの媒体情報を受信する。ここで媒体情報とは、対象機器に接続されている第2接続媒体を示す情報である。
The medium detection unit 222 detects a first connection medium connected to the server. As this detection method, for example, it is conceivable to physically detect that a cable is connected to a connector provided in the server and supporting IEEE802.3.
The medium information receiving unit 223 receives medium information from the target device. Here, the medium information is information indicating a second connection medium connected to the target device.

基準時間選択部224は、媒体検出部222により検出された第1接続媒体と、媒体情報受信部223から得られる第2接続媒体との組み合わせに応じて、基準時間保持部221に保持されている複数の基準時間の中から1つを選択する。
時間検証部208は、基準時間選択部224において選択された基準時間を用いて、対象時間が基準時間以下であるか否かを検証する。
The reference time selection unit 224 is held in the reference time holding unit 221 according to a combination of the first connection medium detected by the medium detection unit 222 and the second connection medium obtained from the medium information reception unit 223. One of the plurality of reference times is selected.
The time verification unit 208 verifies whether the target time is equal to or shorter than the reference time, using the reference time selected by the reference time selection unit 224.

図6は、基準時間保持部221が保持している基準時間の一例を示す図である。
ここでは、第1接続媒体の準拠規格として、100Base、IEEE802.11a、IEEE802.11bの3種類が設定されている。同様に、第2接続媒体の準拠規格として上記の3種類が設定されている。そして、第1接続媒体と第2接続媒体との組み合わせに応じて、Ref1、Ref2、Ref3の3種類の設定時間が登録されている。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the reference time held by the reference time holding unit 221.
Here, three types, 100Base, IEEE802.11a, and IEEE802.11b, are set as the standards for the first connection medium. Similarly, the above three types are set as the standards for the second connection medium. Then, three types of set times Ref1, Ref2, and Ref3 are registered according to the combination of the first connection medium and the second connection medium.

Ref1は、第1接続媒体と第2接続媒体との双方が100Base準拠の場合の基準時間であり、例えば1ミリ秒(あるいはもう少し短い時間)である。
Ref2は、第1接続媒体と第2接続媒体との双方がIEEE802.11a準拠の場合の基準時間であり、例えば2ミリ秒である。
Ref3は、第1接続媒体と第2接続媒体との双方がIEEE802.11b準拠の場合の基準時間であり、例えば3ミリ秒である。
Ref1 is a reference time when both the first connection medium and the second connection medium are based on 100Base, and is, for example, 1 millisecond (or a slightly shorter time).
Ref2 is a reference time when both the first connection medium and the second connection medium are based on IEEE802.11a, and is, for example, 2 milliseconds.
Ref3 is a reference time when both the first connection medium and the second connection medium are based on IEEE802.11b, and is, for example, 3 milliseconds.

なお、第1接続媒体と第2接続媒体との準拠規格が異なる場合には、長いほうの設定時間を選択する規則になっている。
これは、例えば、サーバが5GHzの無線LAN規格(IEEE802.11a)でネットワークに接続し、対象機器が有線LAN規格(100Base)でネットワークに接続している場合には、対象時間を測定する経路に有線/無線のメディアコンバータが存在し、サーバと対象機器との双方がIEEE802.11a準拠の場合と同程度に対象時間が長くなるからである。
If the first connection medium and the second connection medium have different standards, the rule is to select the longer set time.
For example, when the server is connected to the network according to the wireless LAN standard of 5 GHz (IEEE802.11a) and the target device is connected to the network according to the wired LAN standard (100Base), a path for measuring the target time is used. This is because there is a wired / wireless media converter, and both the server and the target device take as long a target time as in the case of IEEE802.11a.

ただし、この選択規則は、一例であり、想定される接続形態に応じて基準時間が選択されればよい。
また、上記のRef1、Ref2、Ref3は、変更受付部209からの指示により変更されることもある。
図7は、実施の形態2に係る機器の構成を示す図である。
However, this selection rule is an example, and the reference time may be selected according to the assumed connection form.
Further, Ref1, Ref2, and Ref3 may be changed by an instruction from the change receiving unit 209.
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a device according to the second embodiment.

機器は、秘密情報格納部301、認証データT1´生成部302、認証データT2´生成部303、エコー要求受信部304、エコー応答送信部305、認証データT1抽出部306、認証データ検証部307、検証結果送信部308、媒体検出部311及び媒体情報送信部312を備える。
これは、実施の形態1に係る機器に、媒体検出部311及び媒体情報送信部312が追加された構成となっている。したがって、実施の形態1に追加された部分についてのみ説明し、同一の部分については説明を省略する。
The devices include a secret information storage unit 301, an authentication data T1 'generation unit 302, an authentication data T2' generation unit 303, an echo request reception unit 304, an echo response transmission unit 305, an authentication data T1 extraction unit 306, an authentication data verification unit 307, A verification result transmission unit 308, a medium detection unit 311 and a medium information transmission unit 312 are provided.
This is a configuration in which a medium detection unit 311 and a medium information transmission unit 312 are added to the device according to the first embodiment. Therefore, only the parts added to the first embodiment will be described, and the description of the same parts will be omitted.

媒体検出部311は、対象機器に接続されている第2接続媒体を検出する。この検出方法として、例えば、対象機器に設けられたIEEE802.3をサポートするコネクタに、ケーブルが接続されていることを物理的に検出するなどが考えられる。
媒体情報送信部312は、媒体検出部311において検出された第2接続媒体を示す媒体情報を、サーバに送信する。
<動作>
上記構成のサーバがAD判定処理を行う手順について詳細に説明する。
The medium detection unit 311 detects a second connection medium connected to the target device. As this detection method, for example, it is conceivable to physically detect that a cable is connected to a connector that supports IEEE 802.3 provided in the target device.
The medium information transmission unit 312 transmits the medium information indicating the second connection medium detected by the medium detection unit 311 to the server.
<Operation>
A procedure in which the server having the above configuration performs the AD determination process will be described in detail.

図8は、実施の形態2に係るサーバ及び対象機器の動作を示す図である。
ステップS31:サーバは、自己に接続されている第1接続媒体を検出する。
ステップS32:対象機器は、自己に接続されている第2接続媒体を検出する。
ステップS33:対象機器は、ステップS32において検出された第2接続媒体を示す媒体情報をサーバに送信する。
FIG. 8 is a diagram illustrating operations of the server and the target device according to the second embodiment.
Step S31: The server detects the first connection medium connected to itself.
Step S32: The target device detects the second connection medium connected to itself.
Step S33: The target device transmits medium information indicating the second connection medium detected in step S32 to the server.

ステップS34:サーバは、対象機器からの媒体情報を受信する。
ステップS35:サーバは、ステップS31により検出された第1接続媒体と、媒体情報から得られる第2接続媒体との組み合わせに応じて、複数の基準時間の中から1つを選択する。
これ以降は、実施の形態1におけるステップS11からの動作と同様なので、説明を省略する。
Step S34: The server receives the media information from the target device.
Step S35: The server selects one of the plurality of reference times according to the combination of the first connection medium detected in step S31 and the second connection medium obtained from the medium information.
Subsequent steps are the same as the operations from step S11 in the first embodiment, and thus description thereof will be omitted.

以上説明したように、サーバは、サーバ自身及び対象機器が接続されている接続媒体に応じて基準時間を選択することができる。これにより、より正確に対象機器が家庭内の機器であるか否かを判定することができる。
なお、実施の形態2では、サーバと対象機器との双方の接続媒体に基づいて基準時間を選択しているが、いずれか一方の接続媒体のみに基づいて選択してもよい。これは、通信経路途中でのメディアコンバータの介在を認めない場合などに適用することができる。
As described above, the server can select the reference time according to the server itself and the connection medium to which the target device is connected. This makes it possible to more accurately determine whether or not the target device is a device at home.
In the second embodiment, the reference time is selected based on the connection media of both the server and the target device. However, the reference time may be selected based on only one of the connection media. This can be applied, for example, when the media converter is not allowed to intervene in the communication path.

なお、実施の形態2では、サーバと対象機器との接続媒体に基づいて基準時間を選択しているが、これに限らず、各種コンテンツに付加されているコピー制御情報や重要度情報に基づいて基準時間を選択してもよい。ここで、コピー制御情報とは、例えば、00:コピーフリー、01:ノーモアコピー、10:コピーワンジェネレーション、11:コピーネバーといった2ビットの情報である。   In the second embodiment, the reference time is selected based on the connection medium between the server and the target device. However, the present invention is not limited to this. The reference time may be selected based on copy control information and importance information added to various contents. A reference time may be selected. Here, the copy control information is 2-bit information such as 00: copy free, 01: no more copy, 10: copy one generation, and 11: copy never.

なお、家庭内のネットワークが無線通信によるものである場合には、サーバと対象機器とが通信を行う際に、アクセスポイント(ここではルータ)を経由するインストラクションモードと、アクセスポイントを経由せずに直接通信するアドホックモードとがある。アドホックモードによる通信は、サーバと対象機器とが相互に電波が届く範囲内にある場合のみ可能なため、サーバは、アドホックモードで通信可能であれば対象機器が家庭内の機器であるとみなすことができる。したがって、サーバと対象機器との双方の媒体検出部において接続媒体が無線であり、かつアドホックモードであることを検出された場合に、サーバは、無限大の基準時間を選択する(つまり、対象時間に関わらず時間検証部208において、対象機器が家庭内の機器であると判定される。)としてもよい。あるいは、上記の場合、時間検証処理自体をスキップしてもよい。
(実施の形態3)
<概要>
実施の形態3は、サーバと対象機器とが同時にサーバ宛に測定用データを送信し、サーバは、対象機器からサーバへの伝送に要する対象時間と、サーバから直近のルータを折り返して戻ってくるまでに要する基準時間とを比較する。その伝送時間の差分が予め定められた範囲内であれば、サーバは対象機器が家庭内の機器であると判定する。
If the home network is based on wireless communication, the communication between the server and the target device can be performed in an instruction mode via an access point (here, a router) and without using an access point. There is an ad hoc mode for direct communication. Since communication in the ad hoc mode is possible only when the server and the target device are within the range of mutual radio waves, the server considers the target device to be a home device if it can communicate in the ad hoc mode. Can be. Therefore, when the medium detection unit of both the server and the target device detects that the connection medium is wireless and in the ad hoc mode, the server selects an infinite reference time (that is, the target time). Regardless of this, the time verification unit 208 determines that the target device is a device at home.) Alternatively, in the above case, the time verification process itself may be skipped.
(Embodiment 3)
<Overview>
In the third embodiment, the server and the target device simultaneously transmit measurement data to the server, and the server returns by returning the target time required for transmission from the target device to the server and the nearest router from the server. With the reference time required. If the difference between the transmission times is within a predetermined range, the server determines that the target device is a household device.

このように、サーバは、予め定められた基準経路(ここでは、サーバ−直近のルータ−サーバ)において、実際に測定用データを送信することにより基準時間を得る。これにより、サーバは、AD判定処理時の通信トラヒックに応じた基準時間を得ることができ、基準時間が固定的である場合よりも、正確に対象機器が家庭内の機器であるか否かを判定することができる。   As described above, the server obtains the reference time by actually transmitting the measurement data on a predetermined reference route (here, server-nearest router-server). Thereby, the server can obtain the reference time according to the communication traffic at the time of the AD determination processing, and can determine whether the target device is a device at home more accurately than when the reference time is fixed. Can be determined.

なお、認証データ検証については、実施の形態1と同様のため説明を省略し、時間検証のみについて説明する。
<構成>
図9は、実施の形態3に係るネットワーク構成を示す図である。
実施の形態3では、ルータ10とルータ50とがISPを介さずに直接接続されているのが実施の形態1と異なる。
Note that the authentication data verification is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted, and only time verification will be described.
<Structure>
FIG. 9 is a diagram illustrating a network configuration according to the third embodiment.
The third embodiment is different from the first embodiment in that the router 10 and the router 50 are directly connected without using an ISP.

ここで、サーバ20が、対象機器が家庭内の機器であることを判定する判定方法を示す。
(1)サーバ20と対象機器とは、予め時間を同期しておき、それぞれ測定用データの送信予定時刻を共有する。
(2)時刻が測定用データの送信予定時刻になった時に、サーバ20は自分自身宛に第1測定用データを送信し、対象機器はサーバ20に第2測定用データを送信する。これにより、第1測定用データは、ルータ10を折り返してサーバ20に伝送される。また、第2測定用データは、ルータ10を介してサーバ20に伝送される。
(3)サーバ20は、第1測定用データ及び第2測定用データを受信し、受信した時刻と送信予定時刻から伝送時間を算出して比較する。ここで、第1測定用データの伝送時間を基準時間とし、第2測定用データの伝送時間を対象時間とする。
(4)基準時間と対象時間との差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、サーバ20は、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
Here, a determination method in which the server 20 determines that the target device is a device at home will be described.
(1) The server 20 and the target device synchronize the time in advance and share the scheduled transmission time of the measurement data.
(2) When the time reaches the scheduled transmission time of the measurement data, the server 20 transmits the first measurement data to itself, and the target device transmits the second measurement data to the server 20. As a result, the first measurement data is transmitted to the server 20 by returning to the router 10. The second measurement data is transmitted to the server 20 via the router 10.
(3) The server 20 receives the first measurement data and the second measurement data, calculates the transmission time from the received time and the scheduled transmission time, and compares them. Here, the transmission time of the first measurement data is set as a reference time, and the transmission time of the second measurement data is set as a target time.
(4) If the difference between the reference time and the target time is within a predetermined range (for example, within 10%), the server 20 determines that the target device is a household device.

伝送時間については、
tsr:サーバ20とルータ10間の伝送時間
tra:ルータ10と機器30間の伝送時間
tr :ルータ10及びルータ50がルーティング処理に要する時間
trr:ルータ10とルータ50間の伝送時間
trb:ルータ50と機器60間の伝送時間
として、経路1(サーバ20−ルータ10−サーバ20)、経路2(機器30−ルータ10−サーバ20)、及び経路3(機器60−ルータ50−ルータ10−サーバ20)について、それぞれ測定用データの伝送に要する伝送時間は、
経路1の伝送時間:Tl=2tsr+tr
経路2の伝送時間:Td=tra+tr+tsr
経路3の伝送時間:Td=trb+2tr+trr+tsr
となり、ここで、tsr=tra=trb=trrであると仮定すると、
経路1の伝送時間:Tl=2tsr+tr
経路2の伝送時間:Td=2tsr+tr
経路3の伝送時間:Td=3tsr+2tr
となる。経路1と経路2との伝送時間は同一であり、経路3の伝送時間はそれらと異なる。
For transmission time,
tsr: Transmission time between the server 20 and the router 10 tr: Transmission time between the router 10 and the device 30 tr: Time required for routing processing by the router 10 and the router 50 trr: Transmission time between the router 10 and the router 50 trb: Router 50 Path 1 (server 20-router 10-server 20), path 2 (device 30-router 10-server 20), and path 3 (device 60-router 50-router 10-server 20) ), The transmission time required to transmit the measurement data is
Transmission time of path 1: Tl = 2tsr + tr
Transmission time of route 2: Td = tra + tr + tsr
Transmission time of route 3: Td = trb + 2tr + trr + tsr
Where, assuming that tsr = tra = trb = trr,
Transmission time of path 1: Tl = 2tsr + tr
Transmission time of path 2: Td = 2tsr + tr
Transmission time of route 3: Td = 3tsr + 2tr
It becomes. The transmission times of the path 1 and the path 2 are the same, and the transmission time of the path 3 is different from them.

ここで、ネットワークは、100Base(通信速度100Mbps)準拠であると仮定し、測定用データのサイズは、ユーザデータのサイズがあまり大きくないと想定されるので100バイト程度と仮定する。
以上の仮定によるとサーバ20、ルータ10、機器30、機器60のうちの近接する機器間の伝送時間(tsr、tra、trb、trr)は、いずれも8マイクロ秒である。
Here, it is assumed that the network is compliant with 100Base (communication speed of 100 Mbps), and the size of the measurement data is assumed to be about 100 bytes because the size of the user data is not so large.
According to the above assumption, the transmission time (tsr, tra, trb, trr) between adjacent devices among the server 20, router 10, device 30, and device 60 is 8 microseconds.

また、ルータ10又はルータ50がルーティング処理に要する時間は、ルーティングをソフトウェア処理した場合、100マイクロ秒程度である。
すると、
経路1の伝送時間:116マイクロ秒、
経路2の伝送時間:116マイクロ秒
経路3の伝送時間:224マイクロ秒
となる。
The time required for the routing process by the router 10 or the router 50 is about 100 microseconds when the routing is performed by software.
Then
Transmission time of route 1: 116 microseconds
Transmission time of path 2: 116 microseconds Transmission time of path 3: 224 microseconds.

これにより、サーバ20は、対象機器が機器30であれば、基準時間116マイクロ秒に対して対象時間116マイクロ秒を得る。また、対象機器が機器60であれば、基準時間116マイクロ秒に対して対象時間224マイクロ秒を得る。
したがって、サーバ20は、基準時間と対象時間とを比較して、これらが予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定することができる。なお、予め定められた範囲としては、サーバと対象機器とを結ぶ通信経路にルータが1台存在するか2台以上存在するかが判別できる程度に決められていればよい。
Accordingly, if the target device is the device 30, the server 20 obtains the target time of 116 microseconds with respect to the reference time of 116 microseconds. If the target device is the device 60, a target time of 224 microseconds is obtained with respect to the reference time of 116 microseconds.
Therefore, the server 20 compares the reference time with the target time, and if these are within a predetermined range (for example, within 10%), the server 20 may determine that the target device is a household device. it can. Note that the predetermined range may be determined to such an extent that it is possible to determine whether there is one router or two or more routers in the communication path connecting the server and the target device.

なお、実際には、ルータ10とルータ50との間にはISPを介しているのが一般的なので、経路2の伝送時間と経路3の伝送時間との差異は、さらに大きいと考えられる。
上記の機能を実現するサーバなどの構成及び動作を詳細に説明する。
図10は、実施の形態3に係るサーバの構成を示す図である。
サーバは、開始情報決定部241、開始情報送信部242、第1測定用データ生成部243、第1測定用データ送信部244、第1測定用データ受信部245、基準時間算出部246、第2測定用データ受信部247、対象時間算出部248及び時間検証部249を備える。
In fact, since the router 10 and the router 50 generally pass through an ISP, the difference between the transmission time of the route 2 and the transmission time of the route 3 is considered to be even larger.
The configuration and operation of a server that realizes the above functions will be described in detail.
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a server according to the third embodiment.
The server includes a start information determination unit 241, a start information transmission unit 242, a first measurement data generation unit 243, a first measurement data transmission unit 244, a first measurement data reception unit 245, a reference time calculation unit 246, a second It includes a measurement data receiving unit 247, a target time calculating unit 248, and a time verifying unit 249.

開始情報決定部241は、機器からコンテンツ配信要求を受けた場合に、AD判定処理の開始時刻と当該AD判定処理のIDとを決定する。なお、サーバの時間と対象機器の時間とは、予め電波やネットワークを用いた時間同期サービスにより同期している。ネットワークを用いた時間同期サービスは、現在NTP(Network Time Protocol)が最も利用されている。現状のバージョンであるバージョン3は、RFC1305で標準化されている。   When receiving a content distribution request from the device, the start information determining unit 241 determines the start time of the AD determination process and the ID of the AD determination process. The time of the server and the time of the target device are synchronized in advance by a time synchronization service using radio waves or a network. As a time synchronization service using a network, NTP (Network Time Protocol) is currently most used. Version 3, which is the current version, is standardized in RFC1305.

開始情報送信部242は、開始情報決定部241により決定した開始時刻とIDとを対象機器に送信する。
第1測定用データ生成部243は、第1測定用データを生成する。なお、測定用データのデータ構造については、後述する。
第1測定用データ送信部244は、開始時刻になると、サーバの直近のルータに対して第1測定用データを送信する。
The start information transmitting unit 242 transmits the start time and the ID determined by the start information determining unit 241 to the target device.
The first measurement data generation unit 243 generates first measurement data. The data structure of the measurement data will be described later.
When the start time comes, the first measurement data transmission unit 244 transmits the first measurement data to the router nearest to the server.

第1測定用データ受信部245は、第1測定用データ送信部244から送信され、前記ルータを折り返して戻ってきた第1測定用データを受信する。
基準時間算出部246は、第1測定用データ受信部245において第1測定用データが受信された時刻と、開始時刻との差である基準時間を算出する。
第2測定用データ受信部247は、対象機器が開始時刻に送信した第2測定用データを受信する。
The first measurement data receiving unit 245 receives the first measurement data transmitted from the first measurement data transmission unit 244 and returned after returning to the router.
The reference time calculation unit 246 calculates a reference time that is a difference between the time when the first measurement data is received by the first measurement data receiving unit 245 and the start time.
The second measurement data receiving unit 247 receives the second measurement data transmitted by the target device at the start time.

対象時間算出部248は、第2測定用データ受信部247において第2測定用データが受信された時刻と、開始時刻との差である対象時間を算出する。
時間検証部249は、対象時間算出部248により算出された対象時間と、基準時間算出部246により算出された基準時間とを比較し、差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
The target time calculation unit 248 calculates a target time, which is a difference between the time when the second measurement data is received by the second measurement data reception unit 247 and the start time.
The time verification unit 249 compares the target time calculated by the target time calculation unit 248 with the reference time calculated by the reference time calculation unit 246, and the difference is within a predetermined range (for example, within 10%). If, the target device is determined to be a device at home.

図11は、測定用データのデータ構造(フォーマット)を示す図である。
測定用データは、20バイトのIPヘッダD1、8バイトのUDPヘッダD2をヘッダ情報として、その後にデータ部D3が続く。IPヘッダD1は、送信元IPアドレスD4(4バイト)、宛先IPアドレスD5(4バイト)を含む。
例えば、上述の第1測定用データであれば、送信元アドレスD4と宛先アドレスD5との双方には、サーバのIPアドレスが設定される。また、第2測定用データであれば、送信元アドレスD4には機器のIPアドレスが設定され、宛先アドレスD5にはサーバのIPアドレスが設定される。
FIG. 11 is a diagram showing a data structure (format) of measurement data.
The measurement data uses a 20-byte IP header D1 and an 8-byte UDP header D2 as header information, followed by a data portion D3. The IP header D1 includes a source IP address D4 (4 bytes) and a destination IP address D5 (4 bytes).
For example, in the case of the above-described first measurement data, the IP address of the server is set in both the source address D4 and the destination address D5. In the case of the second measurement data, the IP address of the device is set as the source address D4, and the IP address of the server is set as the destination address D5.

UDPヘッダD2は、送信元のポート番号D6(2バイト)、宛先のポート番号D7(2バイト)を含む。またデータ部D3は、AD判定処理のID(例えば、8バイト)と、認証データ検証に用いられる認証データとを格納する。サーバ20は、測定用データを受信した場合に、これが測定用データであることをUDPで判定し、どの機器がいつ送信したのかをIDで判定する。ここでIDは例として8バイトにしているが、サーバが判定するための情報が過不足なく盛り込まれるならばこれに限らない。   The UDP header D2 includes a source port number D6 (2 bytes) and a destination port number D7 (2 bytes). The data part D3 stores the ID of the AD determination process (for example, 8 bytes) and authentication data used for authentication data verification. When receiving the measurement data, the server 20 determines that the measurement data is the measurement data by UDP, and determines by ID which device transmitted when. Here, the ID is 8 bytes as an example, but the ID is not limited to this as long as the information for the server to determine is included without excess or deficiency.

図12は、実施の形態3に係るルータの構成を示す図である。
ルータは、第1測定用データ受信部401、ルーティング処理部402、第1測定用データ送信部403、第2測定用データ受信部404及び第2測定用データ送信部405を備える。
第1測定用データ受信部401は、サーバから送信された第1測定用データを受信する。
FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a router according to the third embodiment.
The router includes a first measurement data reception unit 401, a routing processing unit 402, a first measurement data transmission unit 403, a second measurement data reception unit 404, and a second measurement data transmission unit 405.
The first measurement data receiving unit 401 receives the first measurement data transmitted from the server.

ルーティング処理部402は、サーバ及び対象機器から送信されてきた第1測定用データ及び第2測定用データの宛先IPアドレスから転送先を特定する。
第1測定用データ送信部403は、ルーティング処理部402により特定された転送先であるサーバに、第1測定用データを送信する。
第2測定用データ受信部404は、対象機器から送信された第2測定用データを受信する。
The routing processing unit 402 specifies a transfer destination from the destination IP addresses of the first measurement data and the second measurement data transmitted from the server and the target device.
The first measurement data transmission unit 403 transmits the first measurement data to the server that is the transfer destination specified by the routing processing unit 402.
The second measurement data receiving unit 404 receives the second measurement data transmitted from the target device.

第2測定用データ送信部405は、ルーティング処理部402により特定された転送先であるサーバに、第2測定用データを送信する。
図13は、実施の形態3に係る対象機器の構成を示す図である。
対象機器は、開始情報受信部321、第2測定用データ生成部322及び第2測定用データ送信部323を備える。
The second measurement data transmission unit 405 transmits the second measurement data to the server that is the transfer destination specified by the routing processing unit 402.
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of a target device according to the third embodiment.
The target device includes a start information receiving unit 321, a second measurement data generation unit 322, and a second measurement data transmission unit 323.

開始情報受信部321は、サーバから送信されたAD判定処理の開始時刻と、当該AD判定処理のIDとを受信する。
第2測定用データ生成部322は、第2測定用データを生成する。なお、測定用データのデータ構造については、上述のとおりである。
第2測定用データ送信部323は、開始時刻になると、サーバに対して第2測定用データを送信する。
<動作>
上記構成のサーバが対象機器を認証する手順について詳細に説明する。
The start information receiving unit 321 receives the start time of the AD determination process transmitted from the server and the ID of the AD determination process.
The second measurement data generator 322 generates second measurement data. The data structure of the measurement data is as described above.
When the start time comes, the second measurement data transmission unit 323 transmits the second measurement data to the server.
<Operation>
The procedure in which the server having the above configuration authenticates the target device will be described in detail.

図14は、実施の形態3に係るサーバ、ルータ及び対象機器の動作を示す図である。
ステップS41:サーバは、AD判定処理の開始時刻と、当該AD判定処理のIDとを決定する。
ステップS42:サーバは、開始時刻とIDとからなる開始情報を対象機器に送信する。
FIG. 14 is a diagram illustrating operations of a server, a router, and a target device according to Embodiment 3.
Step S41: The server determines the start time of the AD determination process and the ID of the AD determination process.
Step S42: The server transmits start information including the start time and the ID to the target device.

ステップS43:対象機器は、開始情報を受信する。
ステップS44:サーバは、第1測定用データを生成する。なお、第1測定用データには、IDが設定されている。
ステップS45:サーバは、ステップS41において決定された開始時刻になれば、第1測定用データをルータに送信する。
Step S43: The target device receives the start information.
Step S44: The server generates first measurement data. Note that an ID is set in the first measurement data.
Step S45: The server transmits the first measurement data to the router when the start time determined in step S41 comes.

ステップS46:ルータは、第1測定用データを受信し、ルーティング処理を行って宛先であるサーバを特定し、当該サーバに第1測定用データを送信する。
ステップS47:サーバは、ルータからの第1測定用データを受信する。
ステップS48:サーバは、ステップS47において第1測定用データを受信した時刻と開始時刻との差である基準時間を算出する。
Step S46: The router receives the first measurement data, performs a routing process, specifies a destination server, and transmits the first measurement data to the server.
Step S47: The server receives the first measurement data from the router.
Step S48: The server calculates a reference time which is a difference between the time at which the first measurement data is received at step S47 and the start time.

ステップS49:対象機器は、第2測定用データを生成する。なお、第2測定用データには、IDが設定されている。
ステップS50:対象機器は、ステップS43において得られた開始時刻になれば、第2測定用データをサーバに送信する。
ステップS51:ルータは、第2測定用データを受信し、ルーティング処理を行って宛先であるサーバを特定し、当該サーバに第2測定用データを送信する。
Step S49: The target device generates the second measurement data. Note that an ID is set in the second measurement data.
Step S50: The target device transmits the second measurement data to the server at the start time obtained in step S43.
Step S51: The router receives the second measurement data, performs a routing process, specifies the destination server, and transmits the second measurement data to the server.

ステップS52:サーバは、ルータからの第2測定用データを受信する。
ステップS53:サーバは、ステップS52において第2測定用データを受信した時刻と開始時刻との差である対象時間を算出する。
ステップS54:サーバは、ステップS52により算出された対象時間と、ステップS48において算出された基準時間とを比較し、差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
Step S52: The server receives the second measurement data from the router.
Step S53: The server calculates a target time, which is the difference between the time at which the second measurement data was received at step S52 and the start time.
Step S54: The server compares the target time calculated in step S52 with the reference time calculated in step S48, and if the difference is within a predetermined range (for example, within 10%), the target device Is determined to be a household device.

以上説明したように、サーバは、AD判定処理時の通信トラヒックに応じた基準時間を得ることができる。これは、例えば、通信トラヒックが大きく変動するようなネットワークにおいて効果的である。
AD判定処理時に通信トラヒックが非常に混雑している場合、実施の形態1のように基準時間が固定的であれば、対象機器が家庭内の機器であっても対象時間が基準時間以下とならず、家庭内の機器であると判定されないことがあり得る。実施の形態3によれば、基準時間もAD判定処理時に実測するので、通信トラヒックが混雑していればそれに応じて基準時間も長くなり、このような不具合を回避することができる。
(実施の形態4)
<概要>
実施の形態4は、実施の形態3と同様に、予め定められた基準経路において実際に測定用データを送信することにより基準時間を得る。ただし、測定用データとして、pingのエコー要求データ及びエコー応答データを用いる。
As described above, the server can obtain the reference time according to the communication traffic at the time of the AD determination processing. This is effective, for example, in a network where communication traffic fluctuates greatly.
If the communication traffic is very congested during the AD determination process, if the reference time is fixed as in Embodiment 1, even if the target device is a device at home, the target time is less than the reference time. Therefore, it may not be determined that the device is at home. According to the third embodiment, since the reference time is also actually measured at the time of the AD determination processing, if the communication traffic is congested, the reference time becomes longer accordingly, and such a problem can be avoided.
(Embodiment 4)
<Overview>
In the fourth embodiment, similarly to the third embodiment, a reference time is obtained by actually transmitting measurement data on a predetermined reference route. However, ping echo request data and ping response data are used as measurement data.

pingは、既存のプログラムなので、それを流用することで新たに測定用データの送受信に関するプログラムを開発する必要がなくなる。
なお、認証データ検証については、実施の形態3と同様に説明を省略する。
<構成>
図15は、実施の形態4に係るネットワーク構成を示す図である。
Since ping is an existing program, it is not necessary to develop a new program related to transmission and reception of measurement data by diverting it.
Note that the description of the authentication data verification is omitted as in the third embodiment.
<Structure>
FIG. 15 is a diagram illustrating a network configuration according to the fourth embodiment.

ネットワーク構成自体は、実施の形態3と同様である。
ここで、サーバ20が、対象機器が家庭内の機器であるか否かを判定する判定方法を示す。
(1)サーバ20と対象機器とは、予め時間を同期しておき、それぞれ測定用データの送信予定時刻を共有する。
(2)時刻が測定用データの送信時刻になった時に、サーバ20はルータ10に第1エコー要求データを送信し、ルータ10において第1エコー要求データに対応して返信された第1エコー応答データを受信する。サーバ20は、第1エコー要求データの送信から第1エコー応答データの受信までに要する基準時間を測定する。
(3)一方、時刻が測定用データの送信時刻になった時に、対象機器はルータ10に第2エコー要求データを送信し、ルータ10において第2エコー要求データに対応して返信された第2エコー応答データを受信する。対象機器は、第2エコー要求データの送信から第2エコー応答データの受信までに要する対象時間を測定する。そして、対象時間をサーバ20に通知する。
(4)サーバ20は、基準時間と対象時間との差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
The network configuration itself is the same as in the third embodiment.
Here, a determination method in which the server 20 determines whether or not the target device is a device at home will be described.
(1) The server 20 and the target device synchronize the time in advance and share the scheduled transmission time of the measurement data.
(2) When the time becomes the transmission time of the measurement data, the server 20 transmits the first echo request data to the router 10, and the first echo response returned in the router 10 corresponding to the first echo request data. Receive data. The server 20 measures a reference time required from transmission of the first echo request data to reception of the first echo response data.
(3) On the other hand, when the time reaches the transmission time of the measurement data, the target device transmits the second echo request data to the router 10, and the router 10 returns the second echo request data corresponding to the second echo request data. Receive echo response data. The target device measures a target time required from transmission of the second echo request data to reception of the second echo response data. Then, the server 20 notifies the server 20 of the target time.
(4) If the difference between the reference time and the target time is within a predetermined range (for example, within 10%), the server 20 determines that the target device is a household device.

伝送時間については、
tsr:サーバ20とルータ10間の伝送時間
tra:ルータ10と機器30間の伝送時間
tr :ルータ10及びルータ50がルーティング処理に要する時間
tpr:ルータ10がping処理に要する時間
trr:ルータ10とルータ50間の伝送時間
trb:ルータ50と機器60間の伝送時間
として、経路1(サーバ20−ルータ10−サーバ20)、経路2(機器30−ルータ10−機器30)、及び経路3(機器60−ルータ50−ルータ10−ルータ50−機器60)について、それぞれ測定用データの伝送に要する伝送時間は、
経路1の伝送時間:Tl=2tsr+2tr+tpr
経路2の伝送時間:Td=2tra+2tr+tpr
経路3の伝送時間:Td=2trb+4tr+2trr+tpr
となり、ここで、tsr=tra=trb=trrであると仮定すると、
経路1の伝送時間:Tl=2tsr+2tr+tpr
経路2の伝送時間:Td=2tsr+2tr+tpr
経路3の伝送時間:Td=4tsr+4tr+tpr
となる。経路1と経路2との伝送時間は同一であり、経路3の伝送時間はこれらと異なる
ここで、ネットワークは100Base(通信速度100Mbps)準拠であると仮定し、測定用データのサイズは、ユーザデータのサイズがあまり大きくないと想定されるので100バイト程度と仮定する。
For transmission time,
tsr: Transmission time between the server 20 and the router 10 tr: Transmission time between the router 10 and the device 30 tr: Time required for the router 10 and the router 50 for the routing process tpr: Time required for the router 10 for the ping process trr: The router 10 Transmission time trb between routers 50: transmission time between router 50 and device 60, route 1 (server 20-router 10-server 20), route 2 (device 30-router 10-device 30), and route 3 (device 60-router 50-router 10-router 50-device 60), the transmission time required for transmitting the measurement data is
Transmission time of path 1: Tl = 2tsr + 2tr + tpr
Transmission time of route 2: Td = 2tra + 2tr + tpr
Transmission time of route 3: Td = 2trb + 4tr + 2trr + tpr
Where, assuming that tsr = tra = trb = trr,
Transmission time of path 1: Tl = 2tsr + 2tr + tpr
Transmission time of path 2: Td = 2tsr + 2tr + tpr
Transmission time of route 3: Td = 4tsr + 4tr + tpr
It becomes. The transmission time of the path 1 and the transmission time of the path 2 are the same, and the transmission time of the path 3 is different from the transmission time. Here, it is assumed that the network conforms to 100Base (communication speed 100 Mbps), and the size of the measurement data is Is assumed not to be too large, so it is assumed to be about 100 bytes.

以上の仮定によるとサーバ20、ルータ10、機器30、機器60のうちの近接する機器間の伝送時間(tsr、tra、trb、trr)は、いずれも8マイクロ秒である。
また、ルータ10又はルータ50がルーティング処理に要する時間は、ルーティングをソフトウェア処理した場合、100マイクロ秒程度である。
また、ルータ10がping処理に要する時間は、200マイクロ秒程度である。
According to the above assumption, the transmission time (tsr, tra, trb, trr) between adjacent devices among the server 20, router 10, device 30, and device 60 is 8 microseconds.
The time required for the routing process by the router 10 or the router 50 is about 100 microseconds when the routing is performed by software.
The time required for the router 10 to perform the ping process is approximately 200 microseconds.

すると、
経路1の伝送時間:416マイクロ秒、
経路2の伝送時間:416マイクロ秒、
経路3の伝送時間は632マイクロ秒
となる。
Then
Transmission time of route 1: 416 microseconds,
Transmission time of route 2: 416 microseconds,
The transmission time of the path 3 is 632 microseconds.

これにより、サーバ20は、対象機器が機器30であれば、基準時間416マイクロ秒に対して対象時間416マイクロ秒を得る。また、対象機器が機器60であれば、基準時間416マイクロ秒に対して対象時間632マイクロ秒を得る。
したがって、サーバ20は、基準時間と対象時間とを比較して、これらが予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定することができる。なお、予め定められた範囲としては、通信経路にルータが1台存在するか2台以上存在するかが判別できる程度に決められていればよい。
Accordingly, if the target device is the device 30, the server 20 obtains the target time of 416 microseconds with respect to the reference time of 416 microseconds. If the target device is the device 60, a target time of 632 microseconds is obtained with respect to the reference time of 416 microseconds.
Therefore, the server 20 compares the reference time with the target time, and if these are within a predetermined range (for example, within 10%), the server 20 may determine that the target device is a household device. it can. Note that the predetermined range may be determined to such an extent that it is possible to determine whether there is one router or two or more routers in the communication path.

なお、実際には、ルータ10とルータ50との間にはISPを介しているのが一般的なので、経路2の伝送時間と経路3の伝送時間との差異は、さらに大きいと考えられる。
上記の機能を実現するサーバなどの構成及び動作を詳細に説明する。
図16は、実施の形態4に係るサーバの構成を示す図である。
サーバは、開始情報決定部241、開始情報送信部242、ルータ情報送信部261、第1エコー要求送信部262、第1エコー応答受信部263、基準時間測定部264、対象時間受信部265及び時間検証部266を備える。
In fact, since the router 10 and the router 50 generally pass through an ISP, the difference between the transmission time of the route 2 and the transmission time of the route 3 is considered to be even larger.
The configuration and operation of a server that realizes the above functions will be described in detail.
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of a server according to the fourth embodiment.
The server includes a start information determination unit 241, a start information transmission unit 242, a router information transmission unit 261, a first echo request transmission unit 262, a first echo response reception unit 263, a reference time measurement unit 264, a target time reception unit 265, and a time A verification unit 266 is provided.

開始情報決定部241及び開始情報送信部242は、実施の形態3と同様なので説明を省略する。
ルータ情報送信部261は、ルータ情報を対象機器に送信する。ここでルータ情報とは、サーバの直近のルータのIPアドレスである。これにより、対象機器はどのルータに対してエコー要求データを送信すればいいか知ることができる。
The start information determining unit 241 and the start information transmitting unit 242 are the same as those in the third embodiment, and thus the description is omitted.
The router information transmitting unit 261 transmits the router information to the target device. Here, the router information is the IP address of the router closest to the server. Thus, the target device can know to which router the echo request data should be transmitted.

第1エコー要求送信部262は、開始時刻になると、サーバの直近のルータに対して第1エコー要求データを送信する。
第1エコー応答受信部263は、ルータからの第1エコー応答データを受信する。
基準時間測定部264は、第1エコー要求送信部262が第1エコー要求データを送信してから第1エコー応答受信部263が第1エコー応答データを受信するまでの基準時間を測定する。
When the start time comes, the first echo request transmission unit 262 transmits the first echo request data to the router nearest to the server.
The first echo response receiving section 263 receives the first echo response data from the router.
The reference time measuring unit 264 measures a reference time from when the first echo request transmitting unit 262 transmits the first echo request data to when the first echo response receiving unit 263 receives the first echo response data.

対象時間受信部265は、対象機器において測定された対象時間を示す対象時間情報を受信する。
時間検証部266は、対象時間受信部265により得られた対象時間と、基準時間測定部264により測定された基準時間とを比較し、差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
The target time receiving unit 265 receives target time information indicating the target time measured by the target device.
The time verification unit 266 compares the target time obtained by the target time reception unit 265 with the reference time measured by the reference time measurement unit 264, and the difference is within a predetermined range (for example, within 10%). If, the target device is determined to be a device at home.

図17は、実施の形態4に係るルータの構成を示す図である。
ルータは、第1エコー要求受信部406、ルーティング処理部402、第1エコー応答送信部407、第2エコー要求受信部408及び第2エコー応答送信部409を備える。
ルーティング処理部402は、実施の形態3と同様なので説明を省略する。
第1エコー要求受信部406は、サーバから送信された第1エコー要求データを受信する。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of a router according to the fourth embodiment.
The router includes a first echo request receiving unit 406, a routing processing unit 402, a first echo response transmitting unit 407, a second echo request receiving unit 408, and a second echo response transmitting unit 409.
The routing processing unit 402 is the same as in the third embodiment, and a description thereof will be omitted.
The first echo request receiving unit 406 receives the first echo request data transmitted from the server.

第1エコー応答送信部407は、ルーティング処理部402により特定された転送先であるサーバに、第1エコー要求データに対応する第1エコー応答データを送信する。
第2エコー要求受信部408は、対象機器から送信された第2エコー要求データを受信する。
第2エコー応答送信部409は、ルーティング処理部402により特定された転送先である対象機器に、第2エコー要求データに対応する第2エコー応答データを送信する。
The first echo response transmitting unit 407 transmits the first echo response data corresponding to the first echo request data to the server that is the transfer destination specified by the routing processing unit 402.
The second echo request receiving unit 408 receives the second echo request data transmitted from the target device.
The second echo response transmitting unit 409 transmits the second echo response data corresponding to the second echo request data to the target device that is the transfer destination specified by the routing processing unit 402.

図18は、実施の形態4に係る対象機器の構成を示す図である。
対象機器は、開始情報受信部321、ルータ情報受信部324、第2エコー要求送信部325、第2エコー応答受信部326、対象時間測定部327及び対象時間送信部328を備える。
開始情報受信部321は、実施の形態3と同様なので説明を省略する。
FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of a target device according to the fourth embodiment.
The target device includes a start information receiving unit 321, a router information receiving unit 324, a second echo request transmitting unit 325, a second echo response receiving unit 326, a target time measuring unit 327, and a target time transmitting unit 328.
The start information receiving unit 321 is the same as in the third embodiment, and a description thereof will be omitted.

ルータ情報受信部324は、サーバからのルータ情報を受信する。
第2エコー要求送信部325は、開始時刻になると、ルータ情報から得られるルータに第2エコー要求データを送信する。
第2エコー応答受信部326は、ルータからの第2エコー応答データを受信する。
対象時間測定部327は、第2エコー要求送信部325が第2エコー要求データを送信してから第2エコー応答受信部326が第2エコー応答データを受信するまでの対象時間を測定する。
The router information receiving unit 324 receives router information from the server.
When the start time comes, the second echo request transmission unit 325 transmits the second echo request data to the router obtained from the router information.
The second echo reply receiving section 326 receives the second echo reply data from the router.
The target time measuring unit 327 measures a target time from when the second echo request transmitting unit 325 transmits the second echo request data to when the second echo response receiving unit 326 receives the second echo response data.

対象時間送信部328は、対象時間測定部327において測定された対象時間を示す対象時間情報をサーバに送信する。
<動作>
上記構成のサーバがAD判定処理を行う手順について詳細に説明する。
図19は、実施の形態4に係るサーバ、ルータ及び対象機器の動作を示す図である。
The target time transmitting unit 328 transmits target time information indicating the target time measured by the target time measuring unit 327 to the server.
<Operation>
A procedure in which the server having the above configuration performs the AD determination process will be described in detail.
FIG. 19 is a diagram illustrating operations of a server, a router, and a target device according to Embodiment 4.

ステップS61:サーバは、AD判定処理の開始時刻を決定する。
ステップS62:サーバは、開始時刻を示す開始情報と、ルータのIPアドレスを示すルータ情報とを対象機器に送信する。
ステップS63:対象機器は、開始情報とルータ情報とを受信する。
ステップS64:サーバは、ステップS61において決定された開始時刻になれば、第1エコー要求データをルータに送信する。
Step S61: The server determines the start time of the AD determination process.
Step S62: The server transmits start information indicating the start time and router information indicating the IP address of the router to the target device.
Step S63: The target device receives the start information and the router information.
Step S64: The server sends the first echo request data to the router when the start time determined in step S61 comes.

ステップS65:ルータは、第1エコー要求データを受信する。
ステップS66:ルータは、ルーティング処理を行って宛先であるサーバを特定し、当該サーバに第1エコー要求データに対応する第1エコー応答データを送信する。
ステップS67:サーバは、ルータからの第1エコー応答データを受信する。
ステップS68:サーバは、ステップS64において第1エコー要求データを送信してから、ステップS67において第1エコー応答データを受信するまでの基準時間を測定する。
Step S65: The router receives the first echo request data.
Step S66: The router performs a routing process to specify a destination server, and transmits first echo response data corresponding to the first echo request data to the server.
Step S67: The server receives the first echo response data from the router.
Step S68: The server measures a reference time from transmitting the first echo request data in step S64 to receiving the first echo response data in step S67.

ステップS69:対象機器は、ステップS63において得られた開始時刻になれば、ルータ情報により特定されるルータに、第2エコー要求データを送信する。
ステップS70:ルータは、第2エコー要求データを受信する。
ステップS71:ルータは、ルーティング処理を行って宛先である対象機器を特定し、対象機器に第2エコー要求データに対応する第2エコー応答データを送信する。
Step S69: When the start time obtained in step S63 has come, the target device transmits the second echo request data to the router specified by the router information.
Step S70: The router receives the second echo request data.
Step S71: The router specifies a target device as a destination by performing a routing process, and transmits second echo response data corresponding to the second echo request data to the target device.

ステップS72:対象機器は、ルータからの第2エコー応答データを受信する。
ステップS73:対象機器は、ステップS69において第2エコー要求データを送信してから、ステップS71において第2エコー応答データを受信するまでの対象時間を測定する。
ステップS74:対象機器は、ステップS73において測定された対象時間を示す対象時間情報をサーバに送信する。
Step S72: The target device receives the second echo response data from the router.
Step S73: The target device measures a target time from transmitting the second echo request data in step S69 to receiving the second echo response data in step S71.
Step S74: The target device transmits target time information indicating the target time measured in step S73 to the server.

ステップS75:サーバは、対象時間情報を受信する。
ステップS76:サーバは、ステップS75により得られた対象時間と、ステップS68において測定された基準時間とを比較し、差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
以上説明したように、サーバは、実施の形態3と同様に、AD判定処理時の通信トラヒックに応じた基準時間を得ることができる。また、サーバは、既存のプログラムであるpingを利用して、対象機器が家庭内の機器であるか否かを判定する。したがって、新たに測定用データを送受信するプログラムなどを開発する必要がなくなり、サーバの開発者への負担が軽減する。
(実施の形態5)
<概要>
実施の形態5は、家庭内に既に認証済みの機器がある場合に、サーバが他の対象機器に対してAD判定処理を行う実施形態である。
Step S75: The server receives the target time information.
Step S76: The server compares the target time obtained in step S75 with the reference time measured in step S68, and if the difference is within a predetermined range (for example, within 10%), the target device Is determined to be a household device.
As described above, the server can obtain the reference time according to the communication traffic at the time of the AD determination processing, as in the third embodiment. In addition, the server determines whether or not the target device is a device at home using ping which is an existing program. Therefore, there is no need to develop a new program for transmitting and receiving measurement data, and the burden on the server developer is reduced.
(Embodiment 5)
<Overview>
Embodiment 5 is an embodiment in which the server performs AD determination processing on another target device when there is a device that has already been authenticated in the home.

ここで、基準時間は、サーバが認証済機器に第1エコー要求データを送信し、認証済機器から返信される第1エコー応答データを受信するまでの時間とする。また、対象時間は、サーバが対象機器に第2エコー要求データを送信し、対象機器から返信される第2エコー応答データを受信するまでの時間とする。また、認証済機器としては、実施の形態3や実施の形態4などによりAD内の機器であると認証された機器を用いる。   Here, the reference time is a time from when the server transmits the first echo request data to the authenticated device to when the server receives the first echo response data returned from the authenticated device. The target time is the time from when the server transmits the second echo request data to the target device to when the server receives the second echo response data returned from the target device. As the authenticated device, a device that has been authenticated as a device in AD according to the third embodiment, the fourth embodiment, or the like is used.

実施の形態3では、サーバと対象機器とが同時に測定用データを送信しなければならず、サーバと対象機器との間で時間同期の必要があった。しかし、時間同期をしても、ある程度の誤差が生じるのは免れない。
そこで、実施の形態5では、第1エコー要求データ及び第2エコー要求データ双方の出発点をサーバとすることにより、サーバと対象機器との時間同期の必要性をなくし、対象時間及び基準時間の測定が時間同期の誤差の影響を受けないようにしている。
In the third embodiment, the server and the target device have to transmit the measurement data at the same time, and it is necessary to perform time synchronization between the server and the target device. However, even if time synchronization is performed, some error is inevitable.
Therefore, in the fifth embodiment, by setting the starting point of both the first echo request data and the second echo request data to the server, the necessity of time synchronization between the server and the target device is eliminated, and the target time and the reference time are compared. Measurements are not affected by time synchronization errors.

なお、認証データ検証については、実施の形態3と同様に説明を省略する。
<構成>
図20は、実施の形態5に係るネットワーク構成を示す図である。
家庭内ネットワーク1には、既にAD内の機器であると認証されている認証済機器80が接続されている。その他のネットワーク構成は、実施の形態3等と同様である。
Note that the description of the authentication data verification is omitted as in the third embodiment.
<Structure>
FIG. 20 is a diagram showing a network configuration according to the fifth embodiment.
An authenticated device 80 that has already been authenticated as an AD device is connected to the home network 1. Other network configurations are the same as those of the third embodiment.

ここで、サーバ20が、対象機器が家庭内の機器であるか否かを判定する判定方法を示す。
(1)サーバ20は認証済機器80に第1エコー要求データを送信し、認証済機器80において第1エコー要求データに対応して返信された第1エコー応答データを受信する。サーバ20は、第1エコー要求データの送信から第1エコー応答データの受信までに要する基準時間を測定する。
(2)さらに、サーバ20は対象機器に第2エコー要求データを送信し、対象機器において第2エコー要求データに対応して返信された第2エコー応答データを受信する。サーバ20は、第2エコー要求データの送信から第2エコー応答データの受信までに要する対象時間を測定する。
(3)サーバ20は、基準時間と対象時間との差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
Here, a determination method in which the server 20 determines whether or not the target device is a device at home will be described.
(1) The server 20 transmits the first echo request data to the authenticated device 80, and receives the first echo response data returned from the authenticated device 80 in response to the first echo request data. The server 20 measures a reference time required from transmission of the first echo request data to reception of the first echo response data.
(2) Further, the server 20 transmits the second echo request data to the target device, and receives the second echo response data returned corresponding to the second echo request data in the target device. The server 20 measures a target time required from transmission of the second echo request data to reception of the second echo response data.
(3) If the difference between the reference time and the target time is within a predetermined range (for example, within 10%), the server 20 determines that the target device is a household device.

伝送時間については、
tsr:サーバ20とルータ10間の伝送時間
trp:ルータ10と認証済機器80間の伝送時間
tra:ルータ10と機器30間の伝送時間
tr :ルータ10及びルータ50がルーティング処理に要する時間
tpp:認証済機器80がping処理に要する時間
tpa:機器30がping処理に要する時間
trr:ルータ10とルータ50間の伝送時間
trb:ルータ50と機器60間の伝送時間
tpb:機器60がping処理に要する時間
として、経路1(サーバ20−ルータ10−認証済機器80−ルータ10−サーバ20)、経路2(サーバ20−ルータ10−機器30−ルータ10−サーバ20)、及び経路3(サーバ20−ルータ10−ルータ50−機器60−ルータ50−ルータ10−サーバ20)について、それぞれ測定用データの伝送に要する伝送時間は、
経路1の伝送時間:Tp=2tsr+2tr+2trp+tpp
経路2の伝送時間:Td=2tsr+2tr+2tra+tpa
経路3の伝送時間:Td=2tsr+4tr+2trr+2trb+tpb
となり、ここで、tsr=trp=tra=trb=trr、tpp=tpa
=tpbであると仮定すると、
経路1の伝送時間:Tp=4tsr+2tr+tpp
経路2の伝送時間:Td=4tsr+2tr+tpa
経路3の伝送時間:Td=6tsr+4tr+tpb
となる。経路1と経路2との伝送時間は同一であり、経路3の伝送時間はこれらと異なる。定量的な評価については、説明を省略するが、実施の形態3や実施の形態4と同様に有効性が認められる。
For transmission time,
tsr: transmission time between the server 20 and the router 10 trp: transmission time between the router 10 and the authenticated device 80 tr: transmission time between the router 10 and the device 30 tr: time required for routing processing by the router 10 and the router 50 tpp: Time required for the authenticated device 80 to perform the ping process tpa: Time required for the device 30 to perform the ping process trr: Transmission time between the router 10 and the router 50 trb: Transmission time between the router 50 and the device 60 tpb: The device 60 performs the ping process The time required is as follows: path 1 (server 20-router 10-authenticated device 80-router 10-server 20), path 2 (server 20-router 10-device 30-router 10-server 20), and path 3 (server 20-router 10-server 30-router 10-server 20). -Router 10-router 50-device 60-router 50-router 10-server 20). The transmission time required to transmit the measurement data is
Transmission time of route 1: Tp = 2tsr + 2tr + 2trp + tpp
Transmission time of the route 2: Td = 2tsr + 2tr + 2tra + tpa
Transmission time of the route 3: Td = 2tsr + 4tr + 2trr + 2trb + tpb
Where tsr = trp = tra = trb = trr, tpp = tpa
= Tpb, then:
Transmission time of path 1: Tp = 4tsr + 2tr + tpp
Transmission time of route 2: Td = 4tsr + 2tr + tpa
Transmission time of route 3: Td = 6tsr + 4tr + tpb
It becomes. The transmission times of the path 1 and the path 2 are the same, and the transmission time of the path 3 is different from these. Although the description of the quantitative evaluation is omitted, the effectiveness is recognized as in the third and fourth embodiments.

上記の機能を実現するサーバなどの構成及び動作を詳細に説明する。
図21は、実施の形態5に係るサーバの構成を示す図である。
サーバは、認証済機器情報格納部271、第1エコー要求送信部272、第1エコー応答受信部273、基準時間測定部264、第2エコー要求送信部274、第2エコー応答受信部275、対象時間測定部276及び時間検証部277を備える。
The configuration and operation of a server that realizes the above functions will be described in detail.
FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration of a server according to the fifth embodiment.
The server includes an authenticated device information storage unit 271, a first echo request transmission unit 272, a first echo response reception unit 273, a reference time measurement unit 264, a second echo request transmission unit 274, a second echo response reception unit 275, a target A time measuring unit 276 and a time verifying unit 277 are provided.

基準時間測定部264は、実施の形態4と同様なので説明を省略する。
認証済機器情報格納部271は、既に家庭内の機器であると認証されている認証済機器のIPアドレスを格納しており、AD判定処理開始時に第1エコー要求送信部272に認証済機器のIPアドレスを与える。なお、認証済機器が複数存在する場合には、そのうちの1台を選定して第1エコー要求送信部272にIPアドレスを与える。
The reference time measuring unit 264 is the same as that of the fourth embodiment, and a description thereof will be omitted.
The authenticated device information storage unit 271 stores the IP address of the authenticated device that has already been authenticated as a household device, and stores the authenticated device information in the first echo request transmission unit 272 when the AD determination process starts. Give an IP address. When there are a plurality of authenticated devices, one of them is selected and an IP address is given to the first echo request transmitting unit 272.

第1エコー要求送信部272は、当該認証済機器に第1エコー要求データを送信する。
第1エコー応答受信部273は、認証済機器からの第1エコー応答データを受信する。
第2エコー要求送信部274は、対象機器に第2エコー要求データを送信する。
第2エコー応答受信部275は、対象機器からの第2エコー応答データを受信する。
対象時間測定部276は、第2エコー要求送信部274が第2エコー要求データを送信してから第2エコー応答受信部275が第2エコー応答データを受信するまでの対象時間を測定する。
The first echo request transmission unit 272 transmits the first echo request data to the authenticated device.
The first echo response receiving unit 273 receives the first echo response data from the authenticated device.
The second echo request transmission unit 274 transmits the second echo request data to the target device.
The second echo response receiving unit 275 receives the second echo response data from the target device.
The target time measuring unit 276 measures a target time from when the second echo request transmitting unit 274 transmits the second echo request data to when the second echo response receiving unit 275 receives the second echo response data.

時間検証部277は、対象時間測定部276により得られた対象時間と、基準時間測定部264により測定された基準時間とを比較し、差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
実施の形態5に係るルータについては、実施の形態4に係るルータと同様の構成なので説明を省略する。また、実施の形態5に係る対象機器については、実施の形態1の対象機器と同様の構成なので説明を省略する。
<動作>
上記構成のサーバがAD判定処理を行う手順について詳細に説明する。
The time verification unit 277 compares the target time obtained by the target time measurement unit 276 with the reference time measured by the reference time measurement unit 264, and the difference is within a predetermined range (for example, within 10%). If, the target device is determined to be a household device.
The configuration of the router according to the fifth embodiment is the same as that of the router according to the fourth embodiment, and a description thereof will be omitted. The configuration of the target device according to the fifth embodiment is the same as that of the target device of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
<Operation>
A procedure in which the server having the above configuration performs the AD determination process will be described in detail.

図22は、実施の形態5に係るサーバ、認証済機器及び対象機器の動作を示す図である。
ステップS81:サーバは、認証済機器を選定する。
ステップS82:サーバは、ステップS81において選定された認証済機器に第1エコー要求データを送信する。
FIG. 22 is a diagram illustrating operations of the server, the authenticated device, and the target device according to Embodiment 5.
Step S81: The server selects an authenticated device.
Step S82: The server transmits the first echo request data to the authenticated device selected in step S81.

ステップS83:認証済機器は、第1エコー要求データを受信する。
ステップS84:認証済機器は、サーバに第1エコー要求データに対応する第1エコー応答データを送信する。
ステップS85:サーバは、第1エコー応答データを受信する。
ステップS86:サーバは、ステップS82において第1エコー要求データを送信してから、ステップS85において第1エコー応答データを受信するまでの基準時間を測定する。
Step S83: The authenticated device receives the first echo request data.
Step S84: The authenticated device transmits first echo response data corresponding to the first echo request data to the server.
Step S85: The server receives the first echo response data.
Step S86: The server measures a reference time from transmitting the first echo request data in step S82 to receiving the first echo response data in step S85.

ステップS87:サーバは、対象機器に第2エコー要求データを送信する。
ステップS88:対象機器は、第2エコー要求データを受信する。
ステップS89:対象機器は、サーバに第2エコー要求データに対応する第2エコー応答データを送信する。
ステップS90:サーバは、第2エコー応答データを受信する。
Step S87: The server transmits the second echo request data to the target device.
Step S88: The target device receives the second echo request data.
Step S89: The target device transmits the second echo response data corresponding to the second echo request data to the server.
Step S90: The server receives the second echo response data.

ステップS91:サーバは、ステップS87において第2エコー要求データを送信してから、ステップS90において第2エコー応答データを受信するまでの対象時間を測定する。
ステップS92:サーバは、ステップS91において測定された対象時間と、ステップS86において測定された基準時間とを比較し、差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
Step S91: The server measures a target time from transmitting the second echo request data in step S87 to receiving the second echo response data in step S90.
Step S92: The server compares the target time measured in step S91 with the reference time measured in step S86, and if the difference is within a predetermined range (for example, within 10%), the target device Is determined to be a household device.

以上説明したように、サーバは、実施の形態3と同様に、AD判定処理時の通信トラヒックに応じた基準時間を得ることができる。さらに、サーバは、第1エコー要求データ及び第2エコー要求データ双方の出発点となるため、実施の形態3に係るサーバのように、対象機器との間で時間同期をとる必要性がない。したがって、サーバは、時間同期の誤差の影響を受けずに対象時間及び基準時間を測定することができる。
(実施の形態6)
<概要>
実施の形態6は、ルーティング処理やping処理に要する時間に比べて、測定用データ(エコー要求データ及びエコー応答データ)がケーブル等を通過する通過時間が短いので、当該通過時間を無視する場合の実施の形態である。
As described above, the server can obtain the reference time according to the communication traffic at the time of the AD determination processing, as in the third embodiment. Furthermore, since the server is a starting point for both the first echo request data and the second echo request data, there is no need to synchronize the time with the target device unlike the server according to the third embodiment. Therefore, the server can measure the target time and the reference time without being affected by the time synchronization error.
(Embodiment 6)
<Overview>
In the sixth embodiment, the transit time for the measurement data (echo request data and echo response data) to pass through a cable or the like is shorter than the time required for the routing process and the ping process, so that the transit time is ignored. It is an embodiment.

ここで、基準時間は、サーバが直近のルータに第1エコー要求データを送信し、当該ルータから返信される第1エコー応答データを受信するまでの時間とする。
また、対象時間は、サーバが対象機器に第2エコー要求データを送信し、対象機器から返信される第2エコー応答データを受信するまでの時間とする。
実施の形態5に係るサーバは、既存の認証済機器を利用して基準時間を測定することにより、対象機器との間で時間同期をする必要性をなくしている。しかし、家庭内のネットワークを新規に構築するような場合には、まだ認証済機器が1台もないという状況がある。このような場合、サーバは、AD判定処理を行うことができない。
Here, the reference time is the time from when the server transmits the first echo request data to the nearest router to when the server receives the first echo response data returned from the router.
The target time is the time from when the server transmits the second echo request data to the target device to when the server receives the second echo response data returned from the target device.
The server according to the fifth embodiment eliminates the need for time synchronization with the target device by measuring the reference time using the existing authenticated device. However, when a new home network is constructed, there is still no authenticated device. In such a case, the server cannot perform the AD determination processing.

そこで、実施の形態6は、サーバと対象機器との時間同期を不要とするとともに、家庭内に認証済機器がなくてもサーバが対象機器に対してAD判定処理を行うことができるようにしている。
なお、認証データ検証については、実施の形態3と同様に説明を省略する。
<構成>
図23は、実施の形態6に係るネットワーク構成を示す図である。
Therefore, Embodiment 6 eliminates the need for time synchronization between the server and the target device, and enables the server to perform AD determination processing on the target device even when there is no authenticated device in the home. I have.
Note that the description of the authentication data verification is omitted as in the third embodiment.
<Structure>
FIG. 23 is a diagram showing a network configuration according to the sixth embodiment.

ネットワーク構成自体は、実施の形態3と同様である。
ここで、サーバ20が、対象機器が家庭内の機器であることを判定する判定方法を示す。
(1)サーバ20はルータ10に第1エコー要求データを送信し、ルータ10において第1エコー要求データに対応して返信された第1エコー応答データを受信する。サーバ20は、第1エコー要求データの送信から第1エコー応答データの受信までに要する基準時間を測定する。
(2)さらに、サーバ20は対象機器に第2エコー要求データを送信し、対象機器において第2エコー要求データに対応して返信された第2エコー応答データを受信する。サーバ20は、第2エコー要求データの送信から第2エコー応答データの受信までに要する対象時間を測定する。
(3)サーバ20は、基準時間と対象時間との差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
The network configuration itself is the same as in the third embodiment.
Here, a determination method in which the server 20 determines that the target device is a device at home will be described.
(1) The server 20 transmits the first echo request data to the router 10, and the router 10 receives the first echo response data returned in response to the first echo request data. The server 20 measures a reference time required from transmission of the first echo request data to reception of the first echo response data.
(2) Further, the server 20 transmits the second echo request data to the target device, and receives the second echo response data returned corresponding to the second echo request data in the target device. The server 20 measures a target time required from transmission of the second echo request data to reception of the second echo response data.
(3) If the difference between the reference time and the target time is within a predetermined range (for example, within 10%), the server 20 determines that the target device is a household device.

伝送時間については、
tsr:サーバ20とルータ10間の伝送時間
tra:ルータ10と機器30間の伝送時間
tr :ルータ10及びルータ50がルーティング処理に要する時間
tpr:ルータ10がping処理に要する時間
tpa:機器30がping処理に要する時間
trr:ルータ10とルータ50間の伝送時間
trb:ルータ50と機器60間の伝送時間
tpb:機器60がping処理に要する時間
として、経路1(サーバ20−ルータ10−サーバ20)、経路2(サーバ20−ルータ10−機器30−ルータ10−サーバ20)、及び経路3(サーバ20−ルータ10−ルータ50−機器60−ルータ50−ルータ10−サーバ20)について、それぞれ測定用データの伝送に要する伝送時間は、
経路1の伝送時間:Tp=2tsr+2tr+tpr
経路2の伝送時間:Td=2tsr+2tr+2tra+tpa
経路3の伝送時間:Td=2tsr+4tr+2trr+2trb+tpb
となり、ここで、tpp=tpa=tpbであると仮定し、さらに、測定用データがサーバ−ルータ間等を通過する通過時間であるtsr、tra、trb及びtrrは、trやtprに比べて無視できるほど小さいと仮定すると、
経路1の伝送時間:Tl=2tr+tpr
経路2の伝送時間:Td=2tr+tpa
経路3の伝送時間:Td=4tr+tpb
となる。経路1と経路2との伝送時間は同一であり、経路3の伝送時間はこれらと異なる。定量的な評価については、説明を省略するが、実施の形態3や実施の形態4等と同様に有効性が認められる。
For transmission time,
tsr: Transmission time between the server 20 and the router 10 tr: Transmission time between the router 10 and the device 30 tr: Time required for the router 10 and the router 50 for routing processing tpr: Time required for the router 10 for ping processing tpa: Device 30 Time required for ping process trr: Transmission time between router 10 and router 50 trb: Transmission time between router 50 and device 60 tpb: Time required for device 60 for ping process, as route 1 (server 20-router 10-server 20) ), Route 2 (server 20-router 10-device 30-router 10-server 20), and route 3 (server 20-router 10-router 50-device 60-router 50-router 10-server 20). The transmission time required to transmit the data for
Transmission time of path 1: Tp = 2tsr + 2tr + tpr
Transmission time of the route 2: Td = 2tsr + 2tr + 2tra + tpa
Transmission time of the route 3: Td = 2tsr + 4tr + 2trr + 2trb + tpb
Here, it is assumed that tpp = tpa = tpb, and tsr, tra, trb, and trr, which are the transit times of the measurement data passing between the server and the router, are ignored as compared with tr and tpr. Assuming it is as small as possible,
Transmission time of path 1: Tl = 2tr + tpr
Transmission time of route 2: Td = 2tr + tpa
Transmission time of route 3: Td = 4tr + tpb
It becomes. The transmission times of the path 1 and the path 2 are the same, and the transmission time of the path 3 is different from these. Although the description of the quantitative evaluation is omitted, the effectiveness is recognized as in the third and fourth embodiments.

上記の機能を実現するサーバなどの構成及び動作を詳細に説明する。
図24は、実施の形態6に係るサーバの構成を示す図である。
サーバは、第1エコー要求送信部281、第1エコー応答受信部282、基準時間測定部264、第2エコー要求送信部274、第2エコー応答受信部275、対象時間測定部276及び時間検証部277を備える。
The configuration and operation of a server that realizes the above functions will be described in detail.
FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration of a server according to the sixth embodiment.
The server includes a first echo request transmission unit 281, a first echo response reception unit 282, a reference time measurement unit 264, a second echo request transmission unit 274, a second echo response reception unit 275, a target time measurement unit 276, and a time verification unit. 277.

当該サーバは、実施の形態5に係るサーバから認証済機器情報格納部271を省いた構成となっている。これは、実施の形態6に係るサーバは、サーバの直近のルータを固定的に基準機器として利用するためである。
また、第1エコー要求送信部281からの第1エコー要求データの宛先、及び、第1エコー応答受信部282が受信する第1エコー応答データの送信元が、ルータであること以外については、実施の形態5と同様である。
This server has a configuration in which the authenticated device information storage unit 271 is omitted from the server according to the fifth embodiment. This is because the server according to Embodiment 6 uses the router closest to the server in a fixed manner as a reference device.
In addition, except that the destination of the first echo request data from the first echo request transmission unit 281 and the transmission source of the first echo response data received by the first echo response reception unit 282 are routers, This is the same as Embodiment 5.

ルータ及び対象機器の構成についても実施の形態5と同様に説明を省略する。
<動作>
上記構成のサーバがAD判定処理を行う手順について詳細に説明する。
図25は、実施の形態6に係るサーバ、ルータ及び対象機器の動作を示す図である。
ステップS101:サーバは、ルータに第1エコー要求データを送信する。
The description of the configurations of the router and the target device is omitted as in the fifth embodiment.
<Operation>
A procedure in which the server having the above configuration performs the AD determination process will be described in detail.
FIG. 25 is a diagram illustrating operations of a server, a router, and a target device according to Embodiment 6.
Step S101: The server sends the first echo request data to the router.

ステップS102:ルータは、第1エコー要求データを受信する。
ステップS103:ルータは、サーバに第1エコー要求データに対応する第1エコー応答データを送信する。
ステップS104:サーバは、第1エコー応答データを受信する。
ステップS105:サーバは、ステップS101において第1エコー要求データを送信してから、ステップS104において第1エコー応答データを受信するまでの基準時間を測定する。
Step S102: The router receives the first echo request data.
Step S103: The router sends first echo response data corresponding to the first echo request data to the server.
Step S104: The server receives the first echo response data.
Step S105: The server measures a reference time from transmitting the first echo request data in step S101 to receiving the first echo response data in step S104.

ステップS106:サーバは、対象機器に第2エコー要求データを送信する。
ステップS107:対象機器は、第2エコー要求データを受信する。
ステップS108:対象機器は、サーバに第2エコー要求データに対応する第2エコー応答データを送信する。
ステップS109:サーバは、第2エコー応答データを受信する。
Step S106: The server transmits the second echo request data to the target device.
Step S107: The target device receives the second echo request data.
Step S108: The target device transmits the second echo response data corresponding to the second echo request data to the server.
Step S109: The server receives the second echo response data.

ステップS110:サーバは、ステップS106において第2エコー要求データを送信してから、ステップS109において第2エコー応答データを受信するまでの対象時間を測定する。
ステップS111:サーバは、ステップS110において測定された対象時間と、ステップS105において測定された基準時間とを比較し、差分が予め定められた範囲内(例えば、10パーセント以内)であれば、対象機器が家庭内の機器であると判定する。
Step S110: The server measures a target time from transmitting the second echo request data in step S106 to receiving the second echo response data in step S109.
Step S111: The server compares the target time measured in step S110 with the reference time measured in step S105, and if the difference is within a predetermined range (for example, within 10%), the target device Is determined to be a household device.

以上説明したように、サーバは、実施の形態3と同様に、AD判定処理時の通信トラヒックに応じた基準時間を得ることができる。また、サーバは、実施の形態5と同様に、第1エコー要求データ及び第2エコー要求データ双方の出発点となるため、実施の形態3に係るサーバのように、対象機器との間で時間同期をとる必要性がない。したがって、サーバは、時間同期の誤差の影響を受けずに対象時間及び基準時間を測定することができる。さらに、サーバは、サーバの直近のルータを基準機器として固定的に利用することにより、家庭内の認証済機器の存否に関わらず対象機器に対してAD判定処理を行うことができる。
<その他の変形例>
なお、全ての実施の形態において、サーバは、時間検証と認証データ検証とを行い、これらの結果を総合したものをAD判定処理としている。これは、AD内の機器が、家庭内の正当な機器であると規定されるシステムについて説明しているからである。つまり、AD内の機器の規定の仕方によりAD判定処理の内容が異なる。例えば、家庭内の機器であればAD内の機器であるというシステムにおいては、認証データ検証は不要となり、サーバは、時間検証のみをAD判定処理として行うことになる。
As described above, the server can obtain the reference time according to the communication traffic at the time of the AD determination processing, as in the third embodiment. Further, the server is a starting point for both the first echo request data and the second echo request data as in the fifth embodiment. There is no need to synchronize. Therefore, the server can measure the target time and the reference time without being affected by the time synchronization error. Furthermore, the server can perform the AD determination process on the target device regardless of the presence or absence of the authenticated device in the home by fixedly using the router closest to the server as the reference device.
<Other modifications>
In all the embodiments, the server performs time verification and authentication data verification, and uses the result of the verification as an AD determination process. This is because a system in which the device in the AD is defined as a legitimate device in the home is described. In other words, the content of the AD determination processing differs depending on how the devices in the AD are defined. For example, in a system in which a device at home is a device in AD, authentication data verification is not necessary, and the server performs only time verification as AD determination processing.

なお、サーバが1回のAD判定処理で対象機器を認証できなければ、再度AD判定処理を行ってもよい。この場合、認証データ検証に用いる認証データT1、T2は、前回のAD判定処理と異なるものを用いる必要がある。例えば、前回使用した乱数Anにさらに1を加算し、これを秘密情報Ksで暗号化したものを認証データT1として使用するとしてもよい。また、認証データT1の生成方法については、実施の形態1で具体的に説明しているが、これに限らず、サーバと対象機器とだけで共有でき、さらに次々と認証データを変更できる方法であれば、他の方法でもよい。   If the server cannot authenticate the target device in one AD determination process, the server may perform the AD determination process again. In this case, it is necessary to use authentication data T1 and T2 used for authentication data verification that are different from the previous AD determination processing. For example, one may be added to the previously used random number An, and this may be encrypted with the secret information Ks and used as the authentication data T1. The method of generating the authentication data T1 is specifically described in the first embodiment, but is not limited to this, and may be a method that can be shared only by the server and the target device, and that can further change the authentication data one after another. If so, another method may be used.

なお、サーバによる認証データ検証は、時間検証の結果に関わらず、毎回行ってもよい。
なお、AD判定処理を繰り返す場合には、予め定められた回数を上限として行い、この間に一度も対象時間が基準時間以下又は基準時間との差分が予め定められた範囲内にならなければ、対象機器がAD内の機器ではないと判定してもよい。
The authentication data verification by the server may be performed every time regardless of the result of the time verification.
When the AD determination process is repeated, a predetermined number of times is performed as an upper limit. It may be determined that the device is not a device in the AD.

また、サーバが対象機器をAD内の機器ではないと判定した場合、以降の処理は、基本的にはアプリケーションに依存するが、例えば次のような処理が考えられる。
(例1)対象機器のAD判定処理を、その後何度でも許可する。
(例2)対象機器のAD判定処理を、所定の回数のみ許可し、所定の回数を超えてもAD内の機器であると判定されない場合には、次の例3又は例4に準じる。
(例3)対象機器のAD判定処理を、所定の時間が経過した後にしか許可しない。
(例4)対象機器を、不許可リストに登録し、AD判定処理を二度と許可しない。
When the server determines that the target device is not a device in the AD, the subsequent processing basically depends on the application. For example, the following processing can be considered.
(Example 1) The AD determination process of the target device is permitted any number of times thereafter.
(Example 2) The AD determination process of the target device is permitted only a predetermined number of times, and if the device is not determined to be an AD device even if the predetermined number of times is exceeded, the following Example 3 or Example 4 is followed.
(Example 3) The AD determination process of the target device is permitted only after a predetermined time has elapsed.
(Example 4) The target device is registered in the non-permission list, and the AD determination process is not permitted again.

なお、サーバは、より正確な対象時間又は基準時間を取得するために、予め定められた回数だけ測定してもよい。これにより通信トラヒックに影響されずにAD判定処理を行うことができる。なお、複数回測定する場合、複数回測定したうちの最小値を採用する方法や、平均値を採用する方法が考えられる。
最小値を採用する方法は、以下の場合に有効である。
The server may measure a predetermined number of times in order to obtain a more accurate target time or reference time. Thus, the AD determination process can be performed without being affected by communication traffic. When the measurement is performed a plurality of times, a method of using the minimum value of the measurements performed a plurality of times or a method of using the average value can be considered.
The method using the minimum value is effective in the following cases.

例えば、エコー要求データを受信した対象機器は、エコー応答データを送信する際に、通信経路に他のデータが流れていればエコー応答データの伝送を待機する。この場合、サーバでは、実際の伝送時間に待機時間が付加された時間が対象時間として測定されてしまう。しかし、エコー応答データのサイズは小さいため、通信経路に他の大容量データが流れていても、複数回のうち少なくとも1回は大容量データの合間に入り込んで伝送されると考えられる。このとき、サーバは、待機時間が付加されない実際の伝送時間を対象時間として測定することができる。   For example, when transmitting the echo response data, the target device that has received the echo request data waits for transmission of the echo response data if other data is flowing through the communication path. In this case, the server measures the time obtained by adding the standby time to the actual transmission time as the target time. However, since the size of the echo response data is small, it is considered that even if other large-capacity data is flowing through the communication path, at least one of the multiple times is transmitted between large-capacity data. At this time, the server can measure the actual transmission time to which no waiting time is added as the target time.

また、平均値を採用する方法は、同一の通信経路にも関わらず対象時間が大きく異なることもある。このような大きく異なる測定値を平均の対象とすると、かえって誤差が大きくなる。したがって、予め範囲を定めておき、その範囲内の測定値のみを平均の対象としてもよい。又は、全ての測定値が適正ではないとみなしてAD判定処理を終了してもよい。なお、対象時間の測定値が大きく異なる一例として、ルータの解決済みアドレスのキャッシュ機能によるものがある。これについて、以下に説明する。   In addition, the method of using the average value may have a significantly different target time regardless of the same communication path. If such significantly different measured values are to be averaged, the error will be rather large. Therefore, a range may be determined in advance, and only the measured values within the range may be averaged. Alternatively, the AD determination processing may be terminated by regarding that all the measured values are not appropriate. Note that an example of the measured value of the target time that is greatly different is a result of a caching function of the resolved address of the router. This will be described below.

例えば、ルータがサーバから受信した測定用データを対象機器に転送する場合に、ルータは、測定用データをIP層からデータリンク層に渡し、データリンク層のフレーム内に測定用データを格納する。ここで、当該フレームを対象機器へ転送するために、ルータは対象機器のMAC(Media Access Control)アドレスを知っていることが必要である。   For example, when the router transfers the measurement data received from the server to the target device, the router passes the measurement data from the IP layer to the data link layer, and stores the measurement data in a frame of the data link layer. Here, in order to transfer the frame to the target device, the router needs to know the MAC (Media Access Control) address of the target device.

しかし、測定用データは、送信元と宛先とのIPアドレスであればパケットヘッダに格納しているが(図11参照)、対象機器のMACアドレスは格納していないため不明である。このままでは、対象機器にフレームを送信することができないので、ルータはARP(Adress resolution protocol)を用いて対象機器のMACアドレスを調査する。   However, the measurement data is stored in the packet header if it is the IP address of the source and the destination (see FIG. 11), but is unknown because the MAC address of the target device is not stored. Since the frame cannot be transmitted to the target device as it is, the router checks the MAC address of the target device using ARP (Address Resolution Protocol).

ARPは、IPアドレスを用いて、そのIPアドレスに対応するMACアドレスを調査するときに用いられるプロトコルである。ルータは対象機器のIPアドレスを格納したARPパケットをブロードキャストする。対象機器はARPパケットを受信し、その中に自身のIPアドレスが記載されている場合に、自身のMACアドレスをルータに通知する。これにより、ルータは宛先機器のMACアドレスを調査し、測定用データを送信することができる。さらに、ルータは以後のフレームの伝送に備え、対象機器のMACアドレスを一定期間だけ記録する。   ARP is a protocol used when checking a MAC address corresponding to an IP address using the IP address. The router broadcasts an ARP packet storing the IP address of the target device. The target device receives the ARP packet, and when its own IP address is described in the ARP packet, notifies the router of its own MAC address. As a result, the router can check the MAC address of the destination device and transmit the measurement data. Further, the router records the MAC address of the target device for a certain period of time in preparation for the subsequent frame transmission.

この一定期間内に再び測定用データが伝送される場合に、ルータは、記録しておいたMACアドレスを利用するため、測定用データを一回目の伝送時よりも短時間に伝送することができる。
このように、キャッシュ機能を有するルータを介して測定用データを伝送する場合に、1回目の対象時間と2回目以降の対象時間とが大きく異なることがある。したがってこのような場合、1回目の対象時間は、AD判定処理の判定基準として採用されないほうが好ましい。また、対象時間を複数回測定して平均する場合も、1回目の測定値を平均の対象から除外するほうが好ましい。
When the measurement data is transmitted again within this fixed period, the router uses the recorded MAC address, so that the router can transmit the measurement data in a shorter time than at the time of the first transmission. .
As described above, when the measurement data is transmitted via the router having the cache function, the first target time may be significantly different from the second and subsequent target times. Therefore, in such a case, it is preferable that the first target time is not adopted as a criterion for the AD determination process. Also, when the target time is measured a plurality of times and averaged, it is preferable to exclude the first measurement value from the average.

なお、サーバが対象機器に対してAD判定処理を行うだけでなく、対象機器がサーバに対してAD判定処理を行う相互認証を行ってもよい。
なお、測定用データ、ルータ情報、対象時間情報などを、サーバと対象機器等とで送受信する際には、これらのデータを暗号化したり、署名を付加したりしてもよい。これにより、不正機器によるなりすましを防止することができる。
The server may perform not only the AD determination process on the target device but also the target device may perform the mutual authentication for performing the AD determination process on the server.
When transmitting and receiving measurement data, router information, target time information, and the like between the server and the target device, the data may be encrypted or a signature may be added. This can prevent spoofing by unauthorized devices.

なお、対象時間の測定に利用するプロトコルは、ICMPだけではなく、送信元から宛先にデータが送信された場合に、直ちに送信元にデータが返信されるようなプロトコルであれば、これに限らない。
なお、実施の形態1から実施の形態6まで、サーバがコンテンツを配信する状況について説明しているが、本発明は、これに限らず、例えば、一定の範囲内にある機器を自動でグループ化する技術などに適用できる。この場合においても、対象時間と基準時間との比較によりグループに登録するか否かが判定される。
The protocol used for measuring the target time is not limited to ICMP, and is not limited to this as long as the data is transmitted to the destination immediately when the data is transmitted from the source to the destination. .
Although the situation in which the server distributes the content has been described in Embodiments 1 to 6, the present invention is not limited to this. For example, devices within a certain range are automatically grouped. It can be applied to such techniques as Also in this case, it is determined whether or not to register in the group by comparing the target time with the reference time.

なお、実施の形態3から実施の形態6までは、毎回基準時間の測定を行っているが、これに限らず、一度測定した基準時間をROMに保持し、再利用しても構わない。
なお、実施の形態3において、サーバが自分宛に測定用データを送信する時刻と、対象機器がサーバ宛に測定用データを送信する時刻とを同時刻にすることにより、ほぼ同一条件の通信トラヒックにおいて基準時間と対象時間との測定が行われている。しかし、対象時間の測定に通信トラヒックの変動による影響が無視できるようであれば、必ずしも同時刻に送信する必要はない。
In Embodiments 3 to 6, the reference time is measured every time. However, the present invention is not limited to this, and the reference time measured once may be stored in the ROM and reused.
In the third embodiment, by setting the time at which the server transmits the measurement data to itself and the time at which the target device transmits the measurement data to the server at the same time, communication traffic under substantially the same conditions is achieved. , The reference time and the target time are measured. However, if the influence of the fluctuation of the communication traffic can be ignored in measuring the target time, it is not always necessary to transmit at the same time.

本発明の活用例として、家庭内の正当な機器のみに利用が許可されたコンテンツを蓄積している家庭内サーバ等が考えられる。本発明によれば、当該家庭内サーバは、家庭内機器のユーザによる登録の作業が必要でなく、かつ、コンテンツの配信が認められない機器へのコンテンツの配信を防ぐことができる。   As an application example of the present invention, a home server or the like that stores contents permitted to be used only by authorized devices in the home can be considered. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the said home server does not require the registration operation | work of the user of a household device, and can prevent distribution of content to the apparatus which is not permitted to distribute content.

実施の形態1に係るネットワーク構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a network configuration according to the first embodiment. 実施の形態1に係るサーバの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a server according to the first embodiment. 実施の形態1に係る対象機器の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a target device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るサーバ及び対象機器の動作を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating operations of the server and the target device according to the first embodiment. 実施の形態2に係るサーバの構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a server according to Embodiment 2. 基準時間保持部221が保持している基準時間の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a reference time held by a reference time holding unit 221. 実施の形態2に係る対象機器の構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a target device according to Embodiment 2. 実施の形態2に係るサーバ及び対象機器の動作を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating operations of a server and target devices according to Embodiment 2. 実施の形態3に係るネットワーク構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a network configuration according to a third embodiment. 実施の形態3に係るサーバの構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a server according to Embodiment 3. 測定用データのデータ構造を示す図である。It is a figure showing the data structure of the data for measurement. 実施の形態3に係るルータの構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of a router according to a third embodiment. 実施の形態3に係る対象機器の構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a target device according to Embodiment 3. 実施の形態3に係るサーバ、ルータ及び対象機器の動作を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating operations of a server, a router, and a target device according to Embodiment 3. 実施の形態4に係るネットワーク構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a network configuration according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係るサーバの構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a server according to Embodiment 4. 実施の形態4に係るルータの構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of a router according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係る対象機器の構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of a target device according to Embodiment 4. 実施の形態4に係るサーバ、ルータ及び対象機器の動作を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating operations of a server, a router, and a target device according to Embodiment 4. 実施の形態5に係るネットワーク構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a network configuration according to a fifth embodiment. 実施の形態5に係るサーバの構成を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a server according to Embodiment 5. 実施の形態5に係るサーバ、認証済機器及び対象機器の動作を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating operations of a server, an authenticated device, and a target device according to Embodiment 5. 実施の形態6に係るネットワーク構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a network configuration according to a sixth embodiment. 実施の形態6に係るサーバの構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a server according to Embodiment 6. 実施の形態6に係るサーバ、ルータ及び対象機器の動作を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating operations of a server, a router, and a target device according to Embodiment 6.

符号の説明Explanation of reference numerals

1 家庭内ネットワーク
10 ルータ
20 サーバ
30、60 機器
40 ISP
50 ルータ
80 認証済機器
201 秘密情報格納部
202 認証データT1生成部
203 認証データT2生成部
204 エコー要求送信部
205 エコー応答受信部
206 時間測定部
207 基準時間保持部
208 時間検証部
209 変更受付部
210 認証データT2´抽出部
211 認証データ検証部
212 検証結果受信部
213 AD検証部
301 秘密情報格納部
302 認証データT1´生成部
303 認証データT2´生成部
304 エコー要求受信部
305 エコー応答送信部
306 認証データT1抽出部
307 認証データ検証部
308 検証結果送信部
1 home network 10 router 20 server 30, 60 device 40 ISP
Reference Signs List 50 Router 80 Authenticated device 201 Secret information storage unit 202 Authentication data T1 generation unit 203 Authentication data T2 generation unit 204 Echo request transmission unit 205 Echo response reception unit 206 Time measurement unit 207 Reference time holding unit 208 Time verification unit 209 Change reception unit 210 Authentication data T2 'extraction unit 211 Authentication data verification unit 212 Verification result receiving unit 213 AD verification unit 301 Secret information storage unit 302 Authentication data T1' generation unit 303 Authentication data T2 'generation unit 304 Echo request reception unit 305 Echo response transmission unit 306 Authentication data T1 extraction unit 307 Authentication data verification unit 308 Verification result transmission unit

Claims (30)

グループ判定装置であって、
ネットワークに接続された対象機器と自装置との通信に係る対象時間を取得する対象時間取得手段と、
所定グループ内の機器と自装置との通信に係る基準時間と、前記対象時間取得手段により取得された対象時間との差分が所定範囲内であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が前記所定範囲内でなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段と
を備えることを特徴とするグループ判定装置。
A group determination device,
Target time acquisition means for acquiring a target time related to communication between the target device connected to the network and the own device,
If the difference between the reference time related to communication between the device in the predetermined group and the own device and the target time acquired by the target time acquisition unit is within a predetermined range, the target device is a device in the group. And a determination unit that determines that the target device is a device outside the group if the difference is not within the predetermined range.
前記グループ判定装置は、さらに、
前記対象機器からの判定依頼を受け付ける判定依頼受付手段を備え、
前記対象時間取得手段は、
前記判定依頼受付手段により判定依頼が受け付けられた場合に、前記対象時間を取得すること
を特徴とする請求項1に記載のグループ判定装置。
The group determination device further includes:
A determination request receiving unit that receives a determination request from the target device,
The target time acquisition means,
The group determination device according to claim 1, wherein the target time is acquired when a determination request is received by the determination request receiving unit.
前記対象時間取得手段は、
前記対象機器に対して所定フォーマットのデータを送信し、当該対象機器から折り返し返信される前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、
前記送受信手段における前記所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの伝送時間を測定し、前記対象時間とする測定手段と
を備えることを特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The target time acquisition means,
Transmitting and receiving means for transmitting data of a predetermined format to the target device and receiving the data of the predetermined format returned from the target device.
3. The group determination device according to claim 2, further comprising: a measurement unit that measures a transmission time from transmission of the data in the predetermined format to reception of the data in the transmission / reception unit and sets the transmission time as the target time. 4.
前記送受信手段は、
前記対象機器に対して送信する所定フォーマットのデータとして、ICMP(Internet Control Message Protocol)に基づくエコー要求データを送信し、前記対象機器から返信される所定フォーマットのデータとして、前記エコー要求データに対応するエコー応答データを受信すること
を特徴とする請求項3に記載のグループ判定装置。
The transmitting / receiving means,
Echo request data based on an ICMP (Internet Control Message Protocol) is transmitted as data in a predetermined format to be transmitted to the target device, and data in a predetermined format returned from the target device corresponds to the echo request data. The group determination device according to claim 3, wherein the group determination device receives echo response data.
前記グループ判定装置は、前記対象機器と時間同期がなされており、
前記対象時間取得手段は、
前記所定フォーマットのデータを送信する送信時刻を決定する時刻決定手段と、
前記時刻決定手段により決定された送信時刻を、前記対象機器に通知する時刻通知手段と、
前記送信時刻において前記対象機器が送信した所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により所定フォーマットのデータが受信された受信時刻と、前記送信時刻とから前記所定フォーマットのデータの伝送時間を算出し、前記対象時間とする算出手段と
を備えることを特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The group determination device is time-synchronized with the target device,
The target time acquisition means,
Time determination means for determining a transmission time for transmitting the data of the predetermined format,
A time notification unit that notifies the target device of the transmission time determined by the time determination unit,
Receiving means for receiving data of a predetermined format transmitted by the target device at the transmission time,
And a calculating means for calculating a transmission time of the data of the predetermined format from the reception time when the data of the predetermined format is received by the receiving means and the transmission time, and setting the transmission time as the target time. 3. The group determination device according to 2.
前記対象機器は、前記対象時間を測定し、当該対象時間を示す対象時間情報を送信するものであり、
前記対象時間取得手段は、
前記対象機器から前記対象時間情報を受信すること
を特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The target device measures the target time, and transmits target time information indicating the target time,
The target time acquisition means,
The group determination device according to claim 2, wherein the target time information is received from the target device.
前記グループ判定装置は、さらに、
予め定められた回数分の対象時間を保持している事前保持手段を備え、
前記対象時間取得手段は、
前記対象時間保持手段に保持されている対象時間と、取得された対象時間とのうちの最小値を採用すること
を特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The group determination device further includes:
Preliminary holding means for retaining the target time for a predetermined number of times,
The target time acquisition means,
The group determination device according to claim 2, wherein a minimum value of the target time stored in the target time holding unit and the acquired target time is adopted.
前記判定手段は、
予め定められた基準時間を保持していること
を特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The determining means includes:
The group determination device according to claim 2, wherein a predetermined reference time is held.
前記グループ判定装置は、さらに、
外部から変更後の基準時間を受け付ける変更受付手段を備え、
前記判定手段は、
前記受付手段により受け付けられた変更後の設定時間を、既に保持されている基準時間に代えて保持すること
を特徴とする請求項8に記載のグループ判定装置。
The group determination device further includes:
Equipped with change accepting means for accepting the reference time after the change from outside,
The determining means includes:
The group determination device according to claim 8, wherein the set time after the change received by the receiving unit is held instead of the reference time already held.
前記判定手段は、
前記対象機器がネットワークに接続している接続媒体ごとに定められた基準時間を保持している基準時間保持手段と、
前記接続媒体を示す媒体情報を前記対象機器から受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された媒体情報に基づいて、前記基準時間保持手段に保持されている基準時間を選択する選択手段と
を備えることを特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The determining means includes:
Reference time holding means holding a reference time determined for each connection medium to which the target device is connected to the network,
Receiving means for receiving medium information indicating the connection medium from the target device,
3. The group determination device according to claim 2, further comprising: a selection unit that selects a reference time stored in the reference time storage unit based on the medium information received by the reception unit. 4.
前記グループ判定装置は、さらに、
外部から変更後の基準時間を受け付ける変更受付手段を備え、
前記基準時間保持手段は、
前記受付手段により受け付けられた変更後の設定時間を、既に保持されている基準時間に代えて保持すること
を特徴とする請求項10に記載のグループ判定装置。
The group determination device further includes:
Equipped with change accepting means for accepting the reference time after the change from outside,
The reference time holding means,
The group determination device according to claim 10, wherein the set time after the change received by the receiving unit is held instead of the reference time already held.
前記判定手段は、
当該グループ判定装置がネットワークに接続している第1接続媒体と、前記対象機器がネットワークに接続している第2接続媒体との組み合わせごとに定められた基準時間を保持している基準時間保持手段と、
前記第1接続媒体を検出する媒体検出手段と、
前記第2接続媒体を示す媒体情報を前記対象機器から受信する受信手段と、
前記媒体検出手段により検出された第1接続媒体と、前記受信手段により受信された第2接続媒体との組み合わせに基づいて、前記基準時間保持手段に保持されている基準時間を選択する選択手段と
を備えることを特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The determining means includes:
Reference time holding means for holding a reference time determined for each combination of a first connection medium connected to the network by the group determination device and a second connection medium connected to the network by the target device When,
Medium detection means for detecting the first connection medium;
Receiving means for receiving medium information indicating the second connection medium from the target device;
Selecting means for selecting a reference time held in the reference time holding means based on a combination of the first connection medium detected by the medium detection means and the second connection medium received by the reception means; The group determination device according to claim 2, comprising:
前記グループ判定装置は、さらに、
外部から変更後の基準時間を受け付ける変更受付手段を備え、
前記基準時間保持手段は、
前記受付手段により受け付けられた変更後の基準時間を、既に保持されている基準時間に代えて保持すること
を特徴とする請求項12に記載のグループ判定装置。
The group determination device further includes:
Equipped with change accepting means for accepting the reference time after the change from outside,
The reference time holding means,
The group determination device according to claim 12, wherein the changed reference time received by the receiving unit is held instead of the already held reference time.
前記判定手段は、
自装置の直近に接続されているルータに対して所定フォーマットのデータを送信し、当該ルータから折り返し返信される前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、
前記送受信手段における所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの伝送時間を、前記基準時間として測定する測定手段と
を備えることを特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The determining means includes:
Transmitting and receiving means for transmitting data of a predetermined format to a router connected in the vicinity of the own device and receiving the data of the predetermined format returned from the router;
The group determination device according to claim 2, further comprising: a measurement unit that measures, as the reference time, a transmission time from transmission of the data in a predetermined format to reception of the data in the transmission / reception unit.
前記送受信手段は、
前記ルータに対して送信する所定フォーマットのデータとして、ICMP(Internet Control Message Protocol)に基づくエコー要求データを送信し、前記ルータから返信される所定フォーマットのデータとして、前記エコー要求データに対応するエコー応答データを受信すること
を特徴とする請求項14に記載のグループ判定装置。
The transmitting / receiving means,
Echo request data based on an ICMP (Internet Control Message Protocol) is transmitted as data in a predetermined format to be transmitted to the router, and an echo response corresponding to the echo request data is returned as data in a predetermined format returned from the router. The group determination device according to claim 14, wherein the group determination device receives data.
前記グループ判定装置は、さらに、
予め定められた回数分の基準時間を保持している事前保持手段を備え、
前記判定手段は、
前記事前保持手段に保持されている基準時間と、測定された基準時間とのうちの最小値を採用すること
を特徴とする請求項14に記載のグループ判定装置。
The group determination device further includes:
Preliminary holding means holding a predetermined number of reference times,
The determining means includes:
The group determination device according to claim 14, wherein a minimum value of the reference time stored in the pre-holding unit and the measured reference time is adopted.
前記グループ判定装置は、1台のルータを介して、既に前記グループ内の機器であると判定されている基準機器と接続されており、
前記判定手段は、
前記基準機器に対して所定フォーマットのデータを送信し、当該基準機器から折り返し返信される前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、
前記送受信手段における所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの伝送時間を、前記基準時間として測定する測定手段と
を備えることを特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The group determination device is connected via one router to a reference device that has already been determined to be a device in the group,
The determining means includes:
Transmitting and receiving means for transmitting data of a predetermined format to the reference device and receiving the data of the predetermined format returned from the reference device.
The group determination device according to claim 2, further comprising: a measurement unit that measures, as the reference time, a transmission time from transmission of the data in a predetermined format to reception of the data in the transmission / reception unit.
前記送受信手段は、
前記基準機器に対して送信する所定フォーマットのデータとして、ICMP(Internet Control Message Protocol)に基づくエコー要求データを送信し、前記基準機器から返信される所定フォーマットのデータとして、前記エコー要求データに対応するエコー応答データを受信すること
を特徴とする請求項17に記載のグループ判定装置。
The transmitting / receiving means,
Echo request data based on an ICMP (Internet Control Message Protocol) is transmitted as data of a predetermined format to be transmitted to the reference device, and data of a predetermined format returned from the reference device corresponds to the echo request data. The group determination device according to claim 17, wherein the group determination device receives echo response data.
前記グループ判定装置は、さらに、
予め定められた回数分の基準時間を保持している事前保持手段を備え、
前記判定手段は、
前記事前保持手段に保持されている基準時間と、測定された基準時間とのうちの最小値を採用すること
を特徴とする請求項17に記載のグループ判定装置。
The group determination device further includes:
Preliminary holding means holding a predetermined number of reference times,
The determining means includes:
The group determination device according to claim 17, wherein a minimum value of the reference time stored in the pre-holding unit and the measured reference time is adopted.
前記判定手段は、
前記対象時間が前記基準時間以下であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記対象時間が前記基準時間以下でなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定すること
を特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The determining means includes:
If the target time is equal to or less than the reference time, it is determined that the target device is a device in the group.If the target time is not equal to or less than the reference time, the target device is a device outside the group. The group determination device according to claim 2, wherein:
前記グループ判定装置は、1台又は複数台のルータを介して前記対象機器と接続されており、
前記判定手段は、
前記差分が、前記所定フォーマットのデータがルータを1台介する時間よりも短ければ、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が、前記所定フォーマットのデータがルータを1台介する時間よりも短くなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定すること
を特徴とする請求項2に記載のグループ判定装置。
The group determination device is connected to the target device via one or more routers,
The determining means includes:
If the difference is shorter than the time when the data of the predetermined format passes through one router, the target device is determined to be a device in the group, and the difference is that the data of the predetermined format is one router. The group determination device according to claim 2, wherein the target device is determined to be a device out of the group if the time is not shorter than the intervening time.
ネットワークに接続された対象機器と共通の秘密情報を有するグループ判定装置であって、
前記秘密情報に所定の変換を施して第1変換情報を生成する変換手段と、
前記対象機器に対して所定フォーマットのデータを送信し、当該対象機器から折り返し返信され、前記対象機器において前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換が施されることにより生成された第2変換情報を含む前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、
前記送受信手段において所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの対象時間を測定する測定手段と、
所定グループ内の機器と自装置との間の所定フォーマットのデータの伝送に要する基準時間と、前記測定手段により測定された対象時間との差分が所定範囲内であり、かつ、前記変換手段により生成された前記第1変換情報と、前記送受信手段により得られる第2変換情報とが一致する場合に、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、それ以外の場合に、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段と
を備えることを特徴とするグループ判定装置。
A group determination device having common secret information with a target device connected to a network,
Conversion means for performing a predetermined conversion on the secret information to generate first conversion information;
A second conversion generated by transmitting data in a predetermined format to the target device, returning the data back from the target device, and performing the same conversion as the predetermined conversion on the secret information in the target device. Transmitting and receiving means for receiving the data of the predetermined format including information,
Measuring means for measuring a target time from transmitting and receiving data of a predetermined format in the transmitting and receiving means,
A difference between a reference time required for transmitting data in a predetermined format between a device in a predetermined group and the own device and a target time measured by the measurement unit is within a predetermined range, and is generated by the conversion unit. If the obtained first conversion information matches the second conversion information obtained by the transmission / reception means, it is determined that the target device is a device in the group, otherwise, the target device is And a determination unit that determines that the device is outside the group.
ネットワークに接続された対象機器と共通の秘密情報を有するグループ判定装置であって、
前記秘密情報に所定の変換を施して第1変換情報を生成し、前記秘密情報に前記所定の変換とは異なる他の変換を施して第2変換情報を生成する変換手段と、
前記対象機器に対して前記第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを送信し、当該対象機器から折り返し返信され、前記対象機器において前記秘密情報に前記他の変換と同一の変換が施されることにより生成された第3変換情報を含む前記所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、
前記送受信手段において所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの対象時間を測定する測定手段と、
所定グループ内の機器と自装置との間の所定フォーマットのデータの伝送に要する基準時間と、前記測定手段により測定された対象時間との差分が所定範囲内であり、かつ、前記変換手段により生成された前記第2変換情報と、前記送受信手段により得られる第3変換情報とが一致し、さらに、前記対象機器から前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換が施されて生成された第4変換情報と前記第1変換情報とが一致したことを示す通知を受けた場合に、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、それ以外の場合に、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段と
を備えることを特徴とするグループ判定装置。
A group determination device having common secret information with a target device connected to a network,
Conversion means for performing a predetermined conversion on the secret information to generate first conversion information, and performing another conversion different from the predetermined conversion on the secret information to generate second conversion information;
Data of a predetermined format including the first conversion information is transmitted to the target device, the data is returned from the target device, and the secret information is subjected to the same conversion as the other conversion in the target device. Transmitting and receiving means for receiving the data of the predetermined format including the third conversion information generated by
Measuring means for measuring a target time from transmitting and receiving data of a predetermined format in the transmitting and receiving means,
A difference between a reference time required for transmitting data in a predetermined format between a device in a predetermined group and the own device and a target time measured by the measurement unit is within a predetermined range, and is generated by the conversion unit. And the third conversion information obtained by the transmission / reception unit matches the second conversion information, and the second conversion information is generated by performing the same conversion as the predetermined conversion on the secret information from the target device. (4) When a notification indicating that the conversion information matches the first conversion information is received, it is determined that the target device is a device in the group; otherwise, the target device is determined to be in the group. A determination unit that determines that the device is an external device.
ネットワークに接続されたグループ判定装置から所定グループの機器であるか否か判定され、当該グループ判定装置と共通の秘密情報を有する対象機器であって、
前記グループ判定装置から所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信する以前に前記秘密情報に所定の変換を施して第1変換情報を生成する変換手段と、
前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信すれば、前記所定フォーマットのデータに前記第1変換情報を含めて前記グループ判定装置に返信する返信手段と
を備えることを特徴とする対象機器。
It is determined whether the device is a device of a predetermined group from a group determination device connected to the network, a target device having common secret information with the group determination device,
Receiving means for receiving data of a predetermined format from the group determination device;
Conversion means for performing a predetermined conversion on the secret information before receiving data of a predetermined format by the receiving means to generate first conversion information;
A receiving unit that, when the receiving unit receives the data in a predetermined format, returns the data in the predetermined format including the first conversion information to the group determination device.
ネットワークに接続されたグループ判定装置から所定グループの機器であるか否か判定され、当該グループ判定装置と共通の秘密情報を有する対象機器であって、
前記グループ判定装置において前記秘密情報に所定の変換が施されることにより生成された第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信する以前に前記秘密情報に前記所定の変換と異なる他の変換を施して第2変換情報を生成する変換手段と、
前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信すれば、前記所定フォーマットのデータに前記第2変換情報を含めて前記グループ判定装置に返信する返信手段と、
前記受信手段による所定フォーマットのデータから得られる前記第1変換情報と前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換が施されることにより生成される第3変換情報とを照合する照合手段と、
前記照合手段による照合結果を前記グループ判定装置に通知する通知手段と
を備えることを特徴とする対象機器。
It is determined whether the device is a device of a predetermined group from a group determination device connected to the network, a target device having common secret information with the group determination device,
Receiving means for receiving data of a predetermined format including first conversion information generated by performing a predetermined conversion on the secret information in the group determination device;
A conversion unit that performs another conversion different from the predetermined conversion on the secret information before receiving data in a predetermined format by the receiving unit to generate second conversion information;
Reply means for receiving data in a predetermined format by the receiving means and returning the data in the predetermined format to the group determination device including the second conversion information;
Collating means for collating the first conversion information obtained from the data in a predetermined format by the receiving means and third conversion information generated by performing the same conversion as the predetermined conversion on the secret information;
Notification means for notifying the group determination device of the result of the comparison by the comparison means.
ネットワークに接続された対象機器とグループ判定装置とからなり、それぞれが予め共通の秘密情報を有するグループ判定システムであって、
前記対象機器は、
前記グループ判定装置から所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信する以前に前記秘密情報に所定の変換を施して第1変換情報を生成する第1変換手段と、
前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信すれば、前記所定フォーマットのデータに前記第1変換情報を含めて前記グループ判定装置に返信する返信手段とを備え、
前記グループ判定装置は、
前記対象機器に対して所定フォーマットのデータを送信し、前記対象機器から前記第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、
前記送受信手段において所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの対象時間を測定する測定手段と、
前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換を施して第2変換情報を生成する第2変換手段と、
所定グループ内の機器と自装置との間の所定フォーマットのデータの伝送に要する基準時間と、前記測定手段により測定された対象時間との差分が所定範囲内であり、かつ、前記第2変換手段により生成された前記第2変換情報と、前記送受信手段により得られる第1変換情報とが一致する場合に、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、それ以外の場合に、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段とを備えること
を特徴とするグループ判定システム。
A group determination system including a target device and a group determination device connected to a network, each having a common secret information in advance,
The target device is
Receiving means for receiving data of a predetermined format from the group determination device;
First conversion means for performing a predetermined conversion on the secret information to generate first conversion information before receiving data in a predetermined format by the receiving means;
Reply means for receiving data of a predetermined format by the receiving means and returning the data of the predetermined format to the group determination device including the first conversion information,
The group determination device,
Transmitting and receiving means for transmitting data of a predetermined format to the target device and receiving data of a predetermined format including the first conversion information from the target device;
Measuring means for measuring a target time from transmitting and receiving data of a predetermined format in the transmitting and receiving means,
Second conversion means for performing the same conversion as the predetermined conversion on the secret information to generate second conversion information;
A difference between a reference time required for transmission of data in a predetermined format between a device in a predetermined group and the own device and a target time measured by the measurement unit is within a predetermined range, and the second conversion unit When the second conversion information generated by and the first conversion information obtained by the transmission / reception means match, it is determined that the target device is a device in the group, otherwise, the Determining means for determining that the target device is a device outside the group.
ネットワークに接続された対象機器とグループ判定装置とからなり、それぞれが予め共通の秘密情報を有するグループ判定システムであって、
前記対象機器は、
前記グループ判定装置から第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信する以前に前記秘密情報に所定の変換を施して第2変換情報を生成する第1変換手段と、
前記受信手段により所定フォーマットのデータを受信すれば、前記所定フォーマットのデータに前記第2変換情報を含めて前記グループ判定装置に返信する返信手段と、
前記秘密情報に前記所定の変換と異なる他の変換が施されることにより生成される第3変換情報と前記受信手段により得られる前記第1変換情報とを照合する照合手段と、
前記照合手段による照合結果を前記グループ判定装置に通知する通知手段とを備え、
前記グループ判定装置は、
前記秘密情報に前記他の変換と同一の変換を施して第1変換情報を生成し、前記秘密情報に前記所定の変換と同一の変換を施して第4変換情報を生成する第2変換手段と、
前記対象機器に対して前記第1変換情報を含む所定フォーマットのデータを送信し、前記対象機器から前記第2変換情報を含む所定フォーマットのデータを受信する送受信手段と、
前記送受信手段において所定フォーマットのデータを送信してから受信するまでの対象時間を測定する測定手段と、
所定グループ内の機器と自装置との間の所定フォーマットのデータの伝送に要する基準時間と、前記測定手段により測定された対象時間との差分が所定範囲内であり、かつ、前記第2変換手段により生成された第4変換情報と、前記送受信手段により得られる第2変換情報とが一致し、さらに、前記対象機器からの照合結果が第1変換情報と第3変換情報との一致を示す場合に、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、それ以外の場合に、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定手段とを備えること
を特徴とするグループ判定システム。
A group determination system including a target device and a group determination device connected to a network, each having a common secret information in advance,
The target device is
Receiving means for receiving data of a predetermined format including first conversion information from the group determination device;
First conversion means for performing a predetermined conversion on the secret information before receiving data of a predetermined format by the receiving means to generate second conversion information;
Reply means for receiving data in a predetermined format by the receiving means and returning the data in the predetermined format to the group determination device including the second conversion information;
Collation means for collating third conversion information generated by performing another conversion different from the predetermined conversion on the secret information with the first conversion information obtained by the reception means;
Notifying means for notifying the result of the comparison by the collating means to the group determination device,
The group determination device,
Second conversion means for performing the same conversion as the other conversion on the secret information to generate first conversion information, and performing the same conversion as the predetermined conversion on the secret information to generate fourth conversion information; ,
Transmitting / receiving means for transmitting data of a predetermined format including the first conversion information to the target device and receiving data of a predetermined format including the second conversion information from the target device;
Measuring means for measuring a target time from transmitting and receiving data of a predetermined format in the transmitting and receiving means,
A difference between a reference time required for transmission of data in a predetermined format between a device in a predetermined group and the own device and a target time measured by the measurement unit is within a predetermined range, and the second conversion unit And the second conversion information obtained by the transmission / reception means matches, and the collation result from the target device indicates that the first conversion information matches the third conversion information. A determination unit that determines that the target device is a device in the group, and otherwise determines that the target device is a device outside the group. .
グループ判定方法であって、
ネットワークに接続された対象機器と自装置との通信に係る対象時間を取得する対象時間取得ステップと、
所定グループ内の機器と自装置との通信に係る基準時間と、前記対象時間取得ステップにより取得された対象時間との差分が所定範囲内であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が前記所定範囲内でなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定ステップと
を含むことを特徴とするグループ判定方法。
A group determination method,
A target time obtaining step of obtaining a target time related to communication between the target device connected to the network and the own device,
If the difference between the reference time related to the communication between the device in the predetermined group and the own device and the target time obtained in the target time obtaining step is within a predetermined range, the target device is a device in the group. Determining that the target device is outside the group if the difference is not within the predetermined range.
コンピュータに実行させるグループ判定プログラムであって、
ネットワークに接続された対象機器と自装置との通信に係る対象時間を取得する対象時間取得ステップと、
所定グループ内の機器と自装置との通信に係る基準時間と、前記対象時間取得ステップにより取得された対象時間との差分が所定範囲内であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が前記所定範囲内でなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定ステップと
を含むことを特徴とするグループ判定プログラム。
A group determination program to be executed by a computer,
A target time obtaining step of obtaining a target time related to communication between the target device connected to the network and the own device,
If the difference between the reference time related to the communication between the device in the predetermined group and the own device and the target time obtained in the target time obtaining step is within a predetermined range, the target device is a device in the group. Determining that the target device is outside the group if the difference is not within the predetermined range.
コンピュータに実行させるグループ判定プログラムを記録した記録媒体であって、
ネットワークに接続された対象機器と自装置との通信に係る対象時間を取得する対象時間取得ステップと、
所定グループ内の機器と自装置との通信に係る基準時間と、前記対象時間取得ステップにより取得された対象時間との差分が所定範囲内であれば、前記対象機器を前記グループ内の機器であると判定し、前記差分が前記所定範囲内でなければ、前記対象機器を前記グループ外の機器であると判定する判定ステップと
を含むことを特徴とするグループ判定プログラムを記録した記録媒体。
A recording medium recording a group determination program to be executed by a computer,
A target time obtaining step of obtaining a target time related to communication between the target device connected to the network and the own device,
If the difference between the reference time related to the communication between the device in the predetermined group and the own device and the target time obtained in the target time obtaining step is within a predetermined range, the target device is a device in the group. Determining that the difference is not within the predetermined range, and determining that the target device is a device outside the group.
JP2003325765A 2002-09-27 2003-09-18 Group judgment device Expired - Lifetime JP4129216B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325765A JP4129216B2 (en) 2002-09-27 2003-09-18 Group judgment device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282626 2002-09-27
JP2002297289 2002-10-10
JP2002344022 2002-11-27
JP2003078693 2003-03-20
JP2003325765A JP4129216B2 (en) 2002-09-27 2003-09-18 Group judgment device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004304755A true JP2004304755A (en) 2004-10-28
JP2004304755A5 JP2004304755A5 (en) 2006-08-17
JP4129216B2 JP4129216B2 (en) 2008-08-06

Family

ID=33425663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003325765A Expired - Lifetime JP4129216B2 (en) 2002-09-27 2003-09-18 Group judgment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129216B2 (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204094A (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Hitachi Ltd Content transmitter and content receiver
JP2008141667A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Matsushita Electric Works Ltd Secure communication method
JP2008532106A (en) * 2005-01-19 2008-08-14 マイクロソフト コーポレーション Binding a device to a computer
JP2008287542A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Univ Nihon Terminal authentication system, terminal authentication method, program and recording medium
JP2008293399A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Univ Nihon Terminal authentication system, terminal authentication method, program and recording medium
JP2009543075A (en) * 2006-07-06 2009-12-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド Geographic location of end-user devices on a communications network
JP4772119B2 (en) * 2005-06-20 2011-09-14 トムソン ライセンシング Method and apparatus for secure management of time-based distance between two devices
US8176564B2 (en) 2004-11-15 2012-05-08 Microsoft Corporation Special PC mode entered upon detection of undesired state
US8340682B2 (en) 2006-07-06 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Method for disseminating geolocation information for network infrastructure devices
US8347078B2 (en) 2004-10-18 2013-01-01 Microsoft Corporation Device certificate individualization
US8438645B2 (en) 2005-04-27 2013-05-07 Microsoft Corporation Secure clock with grace periods
US8510421B2 (en) 2004-01-07 2013-08-13 Panasonic Corporation Server, terminal apparatus, device registering system, registering method, registering program and recording medium
JP2014068283A (en) * 2012-09-27 2014-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network failure detection system and network failure detection device
US9189605B2 (en) 2005-04-22 2015-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected computing environment
US9224168B2 (en) 2004-11-15 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Tuning product policy using observed evidence of customer behavior
US9363481B2 (en) 2005-04-22 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected media pipeline
US9436804B2 (en) 2005-04-22 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing a unique session key using a hardware functionality scan
US11784902B2 (en) 2019-07-10 2023-10-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Network management device, network management system and network management method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8464348B2 (en) 2004-11-15 2013-06-11 Microsoft Corporation Isolated computing environment anchored into CPU and motherboard
US8353046B2 (en) 2005-06-08 2013-01-08 Microsoft Corporation System and method for delivery of a modular operating system
WO2019021402A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Communication device, communication method, and communication system

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8510421B2 (en) 2004-01-07 2013-08-13 Panasonic Corporation Server, terminal apparatus, device registering system, registering method, registering program and recording medium
JP2005204094A (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Hitachi Ltd Content transmitter and content receiver
JP4608886B2 (en) * 2004-01-16 2011-01-12 株式会社日立製作所 Content transmitting apparatus and method
US9336359B2 (en) 2004-10-18 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Device certificate individualization
US8347078B2 (en) 2004-10-18 2013-01-01 Microsoft Corporation Device certificate individualization
US8176564B2 (en) 2004-11-15 2012-05-08 Microsoft Corporation Special PC mode entered upon detection of undesired state
US9224168B2 (en) 2004-11-15 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Tuning product policy using observed evidence of customer behavior
JP2008532106A (en) * 2005-01-19 2008-08-14 マイクロソフト コーポレーション Binding a device to a computer
US9189605B2 (en) 2005-04-22 2015-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected computing environment
US9363481B2 (en) 2005-04-22 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected media pipeline
US9436804B2 (en) 2005-04-22 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing a unique session key using a hardware functionality scan
US8438645B2 (en) 2005-04-27 2013-05-07 Microsoft Corporation Secure clock with grace periods
JP4772119B2 (en) * 2005-06-20 2011-09-14 トムソン ライセンシング Method and apparatus for secure management of time-based distance between two devices
US8340682B2 (en) 2006-07-06 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Method for disseminating geolocation information for network infrastructure devices
US8428098B2 (en) 2006-07-06 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Geo-locating end-user devices on a communication network
JP2009543075A (en) * 2006-07-06 2009-12-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド Geographic location of end-user devices on a communications network
JP2008141667A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Matsushita Electric Works Ltd Secure communication method
JP2008287542A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Univ Nihon Terminal authentication system, terminal authentication method, program and recording medium
JP2008293399A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Univ Nihon Terminal authentication system, terminal authentication method, program and recording medium
JP2014068283A (en) * 2012-09-27 2014-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network failure detection system and network failure detection device
US11784902B2 (en) 2019-07-10 2023-10-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Network management device, network management system and network management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4129216B2 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100959459B1 (en) Group judgment device
JP4129216B2 (en) Group judgment device
CN101507235B (en) Method and arrangement for provision of wire-free mesh network
JP4861327B2 (en) Proximity check server
EP1605665B1 (en) Apparatus and method for processing of a copyright protected content
JP4801147B2 (en) Method, system, network node and computer program for delivering a certificate
CN106105134B (en) Method and apparatus for improving end-to-end data protection
US7861076B2 (en) Using authentication server accounting to create a common security database
MXPA04010624A (en) Transitive authentication authorization accounting in interworking between access networks.
KR20120091635A (en) Authentication method and apparatus in wireless communication system
JP2006203300A (en) Transfer apparatus, accessibility determining method and program
CN112491829B (en) MEC platform identity authentication method and device based on 5G core network and blockchain
JP6148458B2 (en) Authentication apparatus and method, and computer program
JP4987820B2 (en) Authentication system, connection control device, authentication device, and transfer device
US20080126455A1 (en) Methods of protecting management frames exchanged between two wireless equipments, and of receiving and transmitting such frames, computer programs, and data media containing said computer programs
US20100191963A1 (en) Method for transmission of dhcp messages
KR100856918B1 (en) Method for IP address authentication in IPv6 network, and IPv6 network system
KR101658657B1 (en) Terminal and apparatus authentication surpporting for network access security enhancement system
CN101742507B (en) System and method for accessing Web application site for WAPI terminal
KR100459935B1 (en) A Method For User authentication in Public Wireless Lan Service Network
CN110401646A (en) CGA parameter detection method and device in IPv6 safety neighbor discovering transitional environment
CN113785605B (en) Authentication method and device
Li et al. Security for a regional network platform in IoT
Protocol Secure Neighbor Discovery
Li et al. Design and implementation of a proactive distributed authentication framework (PDAF)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4129216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term