JP2004302554A - Radio communication method and radio communication system - Google Patents
Radio communication method and radio communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004302554A JP2004302554A JP2003091638A JP2003091638A JP2004302554A JP 2004302554 A JP2004302554 A JP 2004302554A JP 2003091638 A JP2003091638 A JP 2003091638A JP 2003091638 A JP2003091638 A JP 2003091638A JP 2004302554 A JP2004302554 A JP 2004302554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- reception state
- main device
- terminal
- terminal devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、主装置と複数の端末装置との間のデータ通信を無線によって行う無線通信方法および無線通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種の無線通信システムとして、主装置と複数の端末装置とを備え、主装置からの要求に応えて、蓄積されているデータを端末装置から主装置へ無線によって送信する監視システムが知られている。
【0003】
図11にこの監視システムの一例として設備監視システムの概略を示す。同図において、1は主装置、2(2−1〜2−n)は端末装置、3(3−1〜3−n)はマイクロコンピュータを搭載した設備機器、4はセンタである。
【0004】
この設備監視システムにおいて、設備機器3−1〜3−nは集合住宅等の各需用者宅に設けられており、そのデータが端末装置2−1〜2−nに与えられる。端末装置2−1〜2−nは、主装置1からの要求に応えて、設備機器3−1〜3−nからのデータを主装置1へ送信する。主装置1と端末装置2−1〜2−nとの間のデータ通信は無線によって行われる。
【0005】
主装置1は端末装置2−1〜2−nとともに集合住宅側に設けられており、端末装置2−1〜2−nから受信したデータを積算処理するなどして、通信回線(例えば、携帯電話通信網)を介してセンタ4へ送信する。この設備監視システムでは、端末装置2−1〜2−nの台数が多いほど、すなわち1台の主装置1に対してできるだけ多くの端末装置2が使用できるほど、コストメリットがある(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
〔主装置と端末装置との間の通信方式〕
この設備監視システムにおいて、主装置1と端末装置2−1(#1)〜2−n(#n)との間のデータ通信は、図12に示すタイムチャートのような方式で行われる。
【0007】
端末装置#1〜#nは、無線機能部分(以下、RFと呼ぶ)の消費電力低減のために、一定周期(例えば、10秒)TAで短時間(例えば、0.1秒)の間、受信状態とされる。すなわち、端末装置#1〜#nは、一定周期TAで間欠的に受信状態とされる。以下、一定周期TAを間欠的受信周期と呼び、間欠的な受信状態にあることを間欠受信状態と呼ぶ。
【0008】
主装置1は、端末装置#1〜#nに対して、順番に呼出し指令を送る。例えば、端末装置#1について説明すると、主装置1は端末装置#1を呼び出すために、端末装置#1の間欠的受信周期TAよりも長い時間TB(例えば、TB=11秒)の間、連続して端末装置#1に対して呼出し指令を送る。以下、TBを端末装置呼び出し時間と呼ぶ。
【0009】
端末装置呼出し時間TBは間欠的受信周期TAよりも長いので、端末装置#1は端末装置呼出し時間TB内のどこかで受信状態となり、主装置1からの呼出し指令を受信する。呼出し指令を受信した端末装置#1は、主装置1の呼出し終了直後に応答して、主装置1との間でデータ通信を行う。主装置1は、端末装置#2〜#nに対しても、同様にしてデータ通信を行う。
【0010】
図13に主装置1の通信フローを、図14に端末装置2の通信フローを示す。主装置1は、m=1とし(ステップ201)、端末装置#m(端末装置#1)に対して11秒間連続呼出しを行う(ステップ202)。端末装置#1は、その間欠的受信動作により、主装置1からの連続呼出中に0.1秒間受信状態となる(ステップ301)。
【0011】
端末装置#1は、主装置1からの自己宛の呼出しを確認すると(ステップ302のYES)、自己宛の呼出し終了後に主装置1へ応答して、データ通信を行う(ステップ304)。主装置1は、端末装置#1との間でのデータ通信を終了すると(ステップ203)、m=m+1とし(ステップ205)、次の端末装置#m(端末装置#2)に対して11秒間連続呼出を行う(ステップ202)。主装置1は、全ての端末装置との間でのデータ通信の終了を確認するまで(ステップ204のYES)、ステップ202〜205の動作を繰り返す。
【0012】
【特許文献1】
特開2002−358589号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の通信方式では、主装置が全ての端末装置に対してそれぞれ11秒間の連続呼出しを行うため、端末装置の台数が増えるほどトータルの端末装置呼出し時間が増え、主装置の消費電力が大幅に増加する。本出願人は、主装置を商用電源ではなく、バッテリ(充電々池)によって駆動することを考えている。バッテリを内蔵させることにより、商用電源とする場合のような工事を必要とせず、主装置の設置場所の自由度も増す。しかし、従来の通信方式では、上述したように、主装置の消費電力が大きく、端末装置の台数を少なくしなければ、主装置をバッテリ内蔵タイプとすることはできなかった。
【0014】
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、端末装置の台数を犠牲にすることなく、主装置の消費電力を少なくし、主装置をバッテリ内蔵タイプとすることの可能な無線通信方法および無線通信システムを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために本発明(請求項1,4に係る発明(第1発明))は、主装置より全ての端末装置に対して少なくとも間欠的受信周期よりも長い時間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を連続受信状態とし、主装置より連続受信状態とされている端末装置を順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行った後、その端末装置の連続受信状態を解除するようにしたものである。
【0016】
この発明において、端末装置は、間欠的受信周期(例えば、10秒)で受信状態とされる。主装置は、全ての端末装置(#1〜#n)に対して、間欠的受信周期よりも長い時間(例えば、11秒)、連続して呼出し開始指令を送る。呼出し開始指令を送る時間(端末装置呼出し開始時間)は間欠的受信周期よりも長いので、端末装置#1〜#nは端末装置呼出し開始時間内のどこかで受信状態となる。端末装置#1〜#nは、主装置からの呼出し開始指令を受信すると、連続受信状態となる。主装置は、連続受信状態とされている端末装置#1を呼出し、端末装置#1との間でデータ通信を行った後、端末装置#1の連続受信状態を解除する。次に、連続受信状態とされている端末装置#2を呼出し、端末装置#2との間でデータ通信を行った後、端末装置#2の連続受信状態を解除する。以下、同様動作を端末装置#nまで繰り返す。
【0017】
この場合、主装置は、全ての端末装置(#1〜#n)に対して呼出し開始指令を送った後(端末装置呼出し開始時間が経過した後)は、連続受信状態とされている端末装置を順番に呼び出してデータ通信を行うのみである。したがって、従来の通信方式のような間欠的受信周期よりも長い端末装置毎の端末装置呼び出し時間(図12に示したTB)は必要なくなり、その分主装置の消費電力を少なくすることができる。
【0018】
第1発明において、端末装置の連続受信状態は、主装置から呼出される順番が後になるほど長くなる。連続受信状態とされていても、主装置から呼び出されるまではデータ通信が行われないので、端末装置での電力消費は少ない。しかし、あまり連続受信状態が長くなると、端末装置の電力消費が犠牲となってしまう。
【0019】
そこで、本願の請求項2,5に係る発明(第2発明)では、端末装置の連続受信状態を所定時間(例えば、端末装置呼出し開始時間の終了後、10分)とし、この連続受信状態中に主装置から呼び出されなかった端末装置があった場合、その呼び出されなかった端末装置に対して、従来の通信方式によってデータ通信を行う。すなわち、呼び出されなかった端末装置に対して順番に、間欠的受信周期よりも長い端末装置呼出し時間の間連続して呼出し指令を送り、この呼出し指令を受信した端末装置との間でデータ通信を行う。この場合、呼び出されなかった端末装置は、連続受信状態の解除後、間欠受信状態で待機するので、電力消費が少なくなる。なお、この第2発明では、主として、端末装置の増設などによって、連続受信状態中に主装置から呼び出されない端末装置が生じる場合を想定している。
【0020】
本願の請求項3,6に係る発明(第3発明)は 複数の端末装置をN(N≧2)個の端末装置群にグループ分けしてそれぞれを通信対象端末装置群とし、この通信対象端末装置群毎に、主装置よりその通信対象端末装置群の全ての端末装置に対して少なくとも間欠的受信周期よりも長い時間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を連続受信状態とし、この連続受信状態とした端末装置を主装置より順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行った後、その端末装置の連続受信状態を解除するようにしたものである。
【0021】
例えば、複数の端末装置を2つの端末装置群にグループ分けし、一方の端末装置群を第1の通信対象端末装置群、他方の端末装置群を第2の通信対象端末装置群とする。そして、先ず、第1の通信対象端末装置群の全ての端末装置に対して間欠的受信周期よりも長い時間(例えば、11秒)の間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を連続受信状態とする。そして、この連続受信状態とした端末装置を主装置より順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行った後、その端末装置の連続受信状態を解除する。
次に、第2の通信対象端末装置群の全ての端末装置に対して間欠的受信周期よりも長い時間(例えば、11秒)の間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を連続受信状態とする。そして、この連続受信状態とした端末装置を主装置より順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行った後、その端末装置の連続受信状態を解除する。
この場合、第2の通信対象端末装置群に対する処理に入るまで、第2の通信対象端末装置群の端末装置は連続通信状態とされることがないので、端末装置の消費電力の増大を防ぐことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。図1はこの発明に係る無線通信システムの一実施の形態を示す設備監視システムの構成図である。この設備監視システムは、図11に示した従来の設備監視システムと全体構成は同じであるが、主装置および端末装置の機能が異なっている。本実施の形態では、従来の主装置1および端末装置2(2−1〜2−n)と区別するために、主装置を符号5で示し、端末装置を符号6(6−1〜6−n)で示す。
【0023】
図2は主装置5の概略を示すブロック図である。主装置5は、制御部(主装置制御部)5Aと記憶部5Bと、電波送受信部(RF部)5Cと、TCP/IPプロトコル処理部5Dと、パケット通信部5Eと、バッテリ(充電々池)5Fとを備えている。
【0024】
主装置制御部5AはROMおよびRAM等を含むCPUからなる。記憶部5Bには主装置制御部5Aにて実行する処理プログラムが格納されている。電波送受信部5Cは、主装置制御部5Aからの制御により、端末装置6との間の通信電波を送受信する。TCP/IPプロトコル処理部5Dは、センタ4に送信する情報あるいはセンタ4から送信されてきた情報をプロトコル処理する。パケット通信部5Eは、センタ4との間の通信制御を司る。バッテリ5Fは主装置5における各部へ電力を供給する。
【0025】
図3は端末装置6(6−1〜6−n)の概略を示すブロック図である。端末装置6は、制御部(端末装置制御部)6Aと、記憶部6Bと、電波送受信部(RF部)6Cと、設備機器接続インターフェイス6Dと、バッテリ(充電々池)6Eとを備えている。
【0026】
端末装置制御部6AはROMおよびRAM等を含むCPUからなる。記憶部6Bには端末装置制御部6Aにて実行する処理プログラムが格納されている。電波送受信部6Cは、端末装置制御部6Aからの制御により、主装置5との間の通信電波を送受信する。設備機器接続インターフェイス6Dは設備機器3との間のデータの送受信を仲介する。バッテリ6Eは端末装置6における各部へ電力を供給する。
【0027】
〔通信方式1:第1発明〕
図4に主装置5の制御部5Aが実行する通信フローを示す。図5に端末装置6の制御部6Aが実行する通信フローを示す。以下、この通信フローに基づき、図6に示すタイムチャートを参照しながら、主装置5と端末装置6−1(#1)〜6−n(#n)との間のデータ通信(通信方式1)について説明する。
【0028】
端末装置#1〜#nは、一定周期(例えば、10秒)TAで短時間(例えば、0.1秒)の間、受信状態とされる。すなわち、端末装置#1〜#nは、一定周期(間欠的受信周期)TAで間欠的に受信状態とされる。これは、図5に示した通信フローにおいて、ステップ501で0.1秒間受信状態とされた後、ステップ502のNO、ステップ503のNOに従いステップ504へ進んで、10秒経過後にステップ501へ戻り、再び0.1秒間受信状態となる動作によって行われる。
【0029】
主装置5は、間欠的受信周期TAよりも長い時間TC(例えば、11秒)の間、ブロードキャストにより、全ての端末装置#1〜#nに対して連続して呼出し開始指令を送る(ステップ401)。
【0030】
端末装置呼出し開始時間TCは間欠的受信周期TAよりも長いので、端末装置#1〜#nは端末装置呼出し開始時間TC内のどこかで受信状態となり、主装置5からの呼出し開始指令を受信する。端末装置#1〜#nは、主装置5からの呼出し開始指令を受信すると(ステップ503のYES)、連続受信状態となる(ステップ505)。
【0031】
主装置5は、全ての端末装置#1〜#nに対する呼出し開始指令の終了後、すなわち端末装置呼出し開始時間TCの経過後、m=1とし(ステップ402)、端末装置#m(端末装置#1)に対して0.1秒間の呼出しを行う(ステップ403)。
【0032】
連続受信状態にある端末装置#1は、主装置5からの自己宛の呼出しを直ちに確認し(ステップ506のYES)、この自己宛の呼出し終了後に主装置5へ応答して、主装置5との間でデータ通信を行う(ステップ507)。データ通信が終了すると、端末装置#1は、連続受信状態を解除し(ステップ508)、ステップ504での10秒の経過を待ってステップ501へ戻り、間欠受信状態に戻る。
【0033】
主装置5は、端末装置#1との間でのデータ通信を終了すると(ステップ404)、m=m+1とし(ステップ406)、次の端末装置#m(端末装置#2)に対して0.1秒間の呼出しを行う(ステップ403)。
【0034】
これにより、今度は、連続受信状態にある端末装置#2が主装置5からの自己宛の呼出しを直ちに確認し(ステップ506のYES)、この自己宛の呼出し終了後に主装置5へ応答して、主装置5との間でデータ通信を行う(ステップ507)。データ通信が終了すると、端末装置#2は、連続受信状態を解除し(ステップ508)、ステップ504での10秒の経過を待ってステップ501へ戻り、間欠受信状態となる。
【0035】
主装置5は、端末装置#2との間でのデータ通信を終了すると(ステップ404)、m=m+1とし(ステップ406)、次の端末装置#m(端末装置#3)に対して0.1秒間の呼出しを行う(ステップ403)。主装置5は、全ての端末装置との間でのデータ通信の終了を確認するまで(ステップ405のYES)、ステップ403〜406の動作を繰り返す。
【0036】
図6に示したタイムチャートからも分かるように、この通信方式1において、主装置5は、ブロードキャストにより全ての端末装置#1〜#nに対して呼出し開始指令を送った後(端末装置呼出し開始時間TCが経過した後)は、連続受信状態とされている端末装置#1〜#nを順番に呼び出してデータ通信を行うのみである。したがって、従来の通信方式のような間欠的受信周期TAよりも長い端末装置毎の端末装置呼び出し時間TBは必要なくなり、その分主装置5の消費電力を少なくすることができる。本実施の形態では、この消費電力の低減によって、端末装置6の台数を犠牲にすることなく、主装置5でのバッテリ5Fの使用を可能としている。
【0037】
〔通信方式2:第2発明〕
上述した通信方式1において、端末装置6の連続受信状態は、主装置5から呼出される順番が後になるほど長くなる。連続受信状態とされていても、主装置5から呼び出されるまではデータ通信が行われないので、端末装置6での電力消費は少ない。しかし、あまり連続受信状態が長くなると、端末装置6の電力消費が犠牲となってしまう。
【0038】
そこで、これから説明する通信方式2では、端末装置6の連続受信状態を所定時間(例えば、端末装置呼出し開始時間TCの終了後、10分)とし、この連続受信状態中に主装置5から呼び出されなかった端末装置6があった場合、その呼び出されなかった端末装置6に対して、図12を用いて説明した従来の通信方式によってデータ通信を行う。この場合、呼び出されなかった端末装置6は、連続受信状態の解除後、間欠受信状態で待機するので、電力消費が少なくなる。
【0039】
図7に主装置5の制御部5Aが実行する通信フローを示す。図8に端末装置6の制御部6Aが実行する通信フローを示す。以下、この通信フローに基づき、図9に示すタイムチャートを参照しながら、主装置5と端末装置6−1(#1)〜6−n(#n)との間のデータ通信(通信方式2)について説明する。
【0040】
端末装置#1〜#nは、一定周期(例えば、10秒)TAで短時間(例えば、0.1秒)の間、受信状態とされる。これは、図8に示した通信フローにおいて、ステップ801で0.1秒間受信状態とされた後、ステップ802のNO、ステップ803のNOに従いステップ804へ進んで、10秒経過後にステップ801へ戻り、再び0.1秒間受信状態となる動作によって行われる。
【0041】
主装置5は、間欠的受信周期TAよりも長い時間TC(例えば、11秒)の間、ブロードキャストにより、全ての端末装置#1〜#nに対して連続して呼出し開始指令を送る(ステップ701)。
【0042】
端末装置呼出し開始時間TCは間欠的受信周期TAよりも長いので、端末装置#1〜#nは端末装置呼出し開始時間TC内のどこかで受信状態となり、主装置5からの呼出し開始指令を受信する。端末装置#1〜#nは、主装置5からの呼出し開始指令を受信すると(ステップ803のYES)、連続受信状態となる(ステップ805)。
【0043】
主装置5は、全ての端末装置#1〜#nに対する呼出し開始指令の終了後、すなわち端末装置呼出し開始時間TCの経過後、m=1とし(ステップ702)、端末装置#m(端末装置#1)に対して0.1秒間の呼出しを行う(ステップ704)。なお、主装置5では、ステップ702から704へ至る過程で、端末装置呼出し開始時間TCが終了してからの経過時間TMをチェックし、TMが10分を経過すればステップ708へ進む。ステップ708での処理については後述する。
【0044】
連続受信状態にある端末装置#1は、主装置5からの自己宛の呼出しを直ちに確認し(ステップ807のYES)、この自己宛の呼出し終了後に主装置5へ応答して、主装置5との間でデータ通信を行う(ステップ808)。データ通信が終了すると、端末装置#1は、連続受信状態を解除し(ステップ809)、ステップ804での10秒の経過を待ってステップ801へ戻り、間欠受信状態に戻る。
【0045】
主装置5は、端末装置#1との間でのデータ通信を終了すると(ステップ705)、m=m+1とし(ステップ707)、次の端末装置#m(端末装置#2)に対して0.1秒間の呼出しを行う(ステップ704)。
【0046】
これにより、今度は、連続受信状態にある端末装置#2が主装置5からの自己宛の呼出しを直ちに確認し(ステップ807のYES)、この自己宛の呼出し終了後に主装置5へ応答して、主装置5との間でデータ通信を行う(ステップ808)。データ通信が終了すると、端末装置#2は、連続受信状態を解除し(ステップ809)、ステップ804での10秒の経過を待ってステップ801へ戻り、間欠受信状態に戻る。
【0047】
主装置5は、端末装置#2との間でのデータ通信を終了すると(ステップ705)、m=m+1とし(ステップ707)、次の端末装置#m(端末装置#3)に対して0.1秒間の呼出しを行う(ステップ704)。以下同様にして、主装置5は、ステップ703〜707の動作を繰り返す。
【0048】
このステップ703〜707の動作の繰り返し中、全ての端末装置との間でのデータ通信が終了する前に、端末装置呼出し開始時間TCが終了してからの経過時間TMが10分を経過すると(ステップ703のYES)、主装置5はその通信方式を従来の通信方式に変える(ステップ708)。また、主装置5から呼び出されなかった端末装置6は、端末装置呼出し開始時間TCが終了してからの経過時間TMが10分が経過すると(ステップ806)、連続受信状態を解除し(ステップ809)、ステップ804での10秒の経過を待ってステップ801へ戻り、間欠受信状態に戻る。
【0049】
例えば、TMが10分を経過しても呼び出されなかった端末装置6を端末装置#n−1,#nの2つとすると、主装置5は端末装置#n−1,#nに対して順番に、間欠的受信周期TAよりも長い端末装置呼出し時間TB(TB=11秒)の間、連続して呼出し指令を送る(ステップ708)。この時、端末装置#n−1,#nは間欠受信状態に戻されているので、自己宛の呼出しを確認すれば(ステップ802のYES)、この自己宛の呼出し終了後に主装置5へ応答して、データ通信を行う(ステップ810)。
【0050】
なお、この例では、端末装置呼出し開始時間TCが終了してからの経過時間TMを10分としたが、10分に限られるものではない。通常は、端末装置6の数に応じて、その時間内に全ての端末装置が呼び出されるように経過時間TMを定める。端末装置の増設などによって、経過時間TM内に呼び出されないような端末装置が生じた場合、その端末装置については従来の通信方式で対応する。
【0051】
〔通信方式3:第3発明〕
図10に変形例として通信方式3のタイムチャートを示す。この例では、分かり易く説明するために、端末装置6を#1〜#6の6台とする。通信方式3では、この端末装置#1〜#6を2つの端末装置群にグループ分けし、一方の端末装置群(#1〜#3)を第1の通信対象端末装置群、他方の端末装置群(#4〜#6)を第2の通信対象端末装置群とする。
【0052】
そして、先ず、第1の通信対象端末装置群の全ての端末装置#1〜#3に対して端末装置呼出し開始時間TCの間、マルチキャストで連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置#1〜#3を連続受信状態とする。そして、この連続受信状態とした端末装置#1〜#3を主装置より順番に呼出し、この呼び出した端末装置#1、#2、#3との間でデータ通信を行った後、その端末装置#1、#2、#3の連続受信状態を解除する。
【0053】
次に、第2の通信対象端末装置群の全ての端末装置#4〜#6に対して端末装置呼出し開始時間TCの間、マルチキャストで連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置#4〜#6を連続受信状態とする。そして、この連続受信状態とした端末装置#4〜#6を主装置より順番に呼出し、この呼び出した端末装置#4、#5、#6との間でデータ通信を行った後、その端末装置#4、#5、#6の連続受信状態を解除する。
【0054】
この場合、第2の通信対象端末装置群に対する処理に入るまで、第2の通信対象端末装置群の端末装置#4,#5,#6は連続通信状態とされることがないので、端末装置#4,#5,#6の消費電力の増大を防ぐことができる。なお、この例では、第1の通信対象端末装置群と第2の通信対象端末装置群にグループ分けした例で説明したが、さらに多くの通信対象端末装置群にグループ分けした場合にも通信対象端末装置群毎に連続通信状態とすることにより、端末装置の消費電力の増大を防ぐことができる。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように本発明によれば、主装置より全ての端末装置あるいはグループ分けした端末装置に間欠的受信周期よりも長い時間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を連続受信状態とし、主装置より連続受信状態とされている端末装置を順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行った後、その端末装置の連続受信状態を解除するようにしたので、端末装置の台数を犠牲にすることなく、主装置の消費電力を少なくし、主装置をバッテリ内蔵タイプとすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無線通信システムの一実施の形態を示す設備監視システムの構成図である。
【図2】この設備監視システムにおける主装置の概略を示すブロック図である。
【図3】この設備監視システムにおける端末装置の概略を示すブロック図である。
【図4】主装置の制御部(主装置制御部)が実行する通信フロー(通信方式1)を示す図である。
【図5】端末装置の制御部(端末装置制御部)が実行する通信フロー(通信方式1)を示す図である。
【図6】この設備監視システムにおいて採用される通信方式1を説明するためのタイムチャートである。
【図7】主装置の制御部(主装置制御部)が実行する通信フロー(通信方式2)を示す図である。
【図8】端末装置の制御部(端末装置制御部)が実行する通信フロー(通信方式2)を示す図である。
【図9】この設備監視システムにおいて採用される通信方式2を説明するためのタイムチャートである。
【図10】この設備監視システムにおいて採用される通信方式3を説明するためのタイムチャートである。
【図11】従来の無線通信システムの一例として設備監視システムの概略を示す図である。
【図12】従来の設備監視システムにおいて採用されている通信方式を説明するためのタイムチャートである。
【図13】従来の主装置が実行する通信フローを示す図である。
【図14】従来の端末装置が実行する通信フローを示す図である。
【符号の説明】
3…設備機器、4…センタ、5…主装置、5A…制御部(主装置制御部)、5B…記憶部、5C…電波送受信部(RF部)、5D…TCP/IPプロトコル処理部、5E…パケット通信部、5F…バッテリ(充電々池)、6(6−1〜6−n)…端末装置、6A…制御部(端末装置制御部)、6B…記憶部、6C…電波送受信部(RF部)、6D…設備機器接続インターフェイス、6E…バッテリ(充電々池)。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a wireless communication method and a wireless communication system for wirelessly performing data communication between a main device and a plurality of terminal devices.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as this type of wireless communication system, there has been a monitoring system that includes a main device and a plurality of terminal devices, and that transmits stored data from the terminal device to the main device wirelessly in response to a request from the main device. Are known.
[0003]
FIG. 11 shows an outline of an equipment monitoring system as an example of this monitoring system. In FIG. 1,
[0004]
In this equipment monitoring system, the equipment 3-1 to 3-n is provided in each customer's house such as an apartment house, and the data is provided to the terminal devices 2-1 to 2-n. The terminal devices 2-1 to 2-n transmit data from the equipment 3-1 to 3-n to the
[0005]
The
[0006]
[Communication method between main device and terminal device]
In this facility monitoring system, data communication between the
[0007]
The
[0008]
The
[0009]
Since the terminal device calling time TB is longer than the intermittent receiving period TA, the
[0010]
FIG. 13 shows a communication flow of the
[0011]
When the
[0012]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-358589
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional communication method described above, since the main device calls each terminal device continuously for 11 seconds, the total terminal device calling time increases as the number of terminal devices increases, and the consumption of the main device increases. Power increases significantly. The present applicant considers that the main device is driven not by a commercial power supply but by a battery (chargeable battery). By incorporating a battery, there is no need for construction as in the case of using a commercial power supply, and the degree of freedom of the installation location of the main device is increased. However, in the conventional communication method, as described above, the power consumption of the main device is large, and the main device cannot be of a built-in battery type unless the number of terminal devices is reduced.
[0014]
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to reduce the power consumption of the main device without sacrificing the number of terminal devices, and to reduce the power consumption of the main device to a type with a built-in battery. It is an object of the present invention to provide a wireless communication method and a wireless communication system that can be used.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, the present invention (the invention according to
[0016]
In the present invention, the terminal device is set to the reception state at an intermittent reception cycle (for example, 10 seconds). The main apparatus continuously sends a call start command to all terminal apparatuses (# 1 to #n) for a time longer than the intermittent reception cycle (for example, 11 seconds). Since the time for sending the call start command (terminal device call start time) is longer than the intermittent reception cycle, the
[0017]
In this case, after transmitting the call start command to all the terminal devices (# 1 to #n) (after the terminal device call start time has elapsed), the main device is in a continuous reception state. , In order to perform data communication. Therefore, a terminal call time (TB shown in FIG. 12) for each terminal longer than the intermittent reception cycle as in the conventional communication method is not required, and the power consumption of the main device can be reduced accordingly.
[0018]
In the first invention, the continuous reception state of the terminal device becomes longer as the order of calling from the main device becomes later. Even in the continuous reception state, data communication is not performed until called from the main device, so that power consumption in the terminal device is small. However, if the continuous reception state becomes too long, the power consumption of the terminal device is sacrificed.
[0019]
Therefore, in the inventions according to
[0020]
The invention according to
[0021]
For example, a plurality of terminal devices are divided into two terminal device groups, one terminal device group being a first communication target terminal device group, and the other terminal device group being a second communication target terminal device group. Then, first, a call start command is continuously sent to all the terminal devices in the first communication target terminal device group for a time longer than the intermittent reception cycle (for example, 11 seconds), and the call start command is transmitted. The receiving terminal device is set to the continuous reception state. Then, the terminal devices in the continuous reception state are sequentially called from the main device, and data communication is performed with the called terminal device, and then the continuous reception state of the terminal device is released.
Next, a call start command is continuously sent to all the terminal devices of the second communication target terminal device group for a time (for example, 11 seconds) longer than the intermittent reception cycle, and the call start command is received. Terminal device that has been set to the continuous reception state. Then, the terminal devices in the continuous reception state are sequentially called from the main device, and data communication is performed with the called terminal device, and then the continuous reception state of the terminal device is released.
In this case, the terminal devices of the second group of communication target terminals are not placed in the continuous communication state until the process for the second group of communication target terminals starts, so that it is possible to prevent an increase in power consumption of the terminal devices. Can be.
[0022]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a facility monitoring system showing one embodiment of a wireless communication system according to the present invention. This equipment monitoring system has the same overall configuration as the conventional equipment monitoring system shown in FIG. 11, but differs in the functions of the main device and the terminal device. In the present embodiment, the main device is denoted by
[0023]
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the
[0024]
The main
[0025]
FIG. 3 is a block diagram schematically showing the terminal device 6 (6-1 to 6-n). The
[0026]
The terminal device control unit 6A includes a CPU including a ROM, a RAM, and the like. The storage unit 6B stores a processing program to be executed by the terminal device control unit 6A. The radio wave transmitting and receiving unit 6C transmits and receives communication radio waves to and from the
[0027]
[Communication method 1: First invention]
FIG. 4 shows a communication flow executed by the
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
Since the terminal device call start time TC is longer than the intermittent reception cycle TA, the
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
After terminating the data communication with the terminal device # 1 (step 404), the
[0034]
Thus, the
[0035]
After terminating the data communication with the terminal device # 2 (step 404), the
[0036]
As can be seen from the time chart shown in FIG. 6, in this
[0037]
[Communication method 2: Second invention]
In the
[0038]
Therefore, in the
[0039]
FIG. 7 shows a communication flow executed by the
[0040]
The
[0041]
The
[0042]
Since the terminal device call start time TC is longer than the intermittent reception cycle TA, the
[0043]
The
[0044]
The
[0045]
After terminating the data communication with the terminal device # 1 (step 705), the
[0046]
Thus,
[0047]
After terminating the data communication with the terminal device # 2 (step 705), the
[0048]
During the repetition of the operations of
[0049]
For example, assuming that the
[0050]
In this example, the elapsed time TM from the end of the terminal device call start time TC is set to 10 minutes, but is not limited to 10 minutes. Normally, the elapsed time TM is determined according to the number of the
[0051]
[Communication method 3: Third invention]
FIG. 10 shows a time chart of the
[0052]
Then, first, a call start command is continuously transmitted by multicast to all the
[0053]
Next, during the terminal device call start time TC, a call start command is continuously transmitted to all the
[0054]
In this case, the
[0055]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the present invention, a call start command is continuously transmitted from the main device to all terminal devices or grouped terminal devices for a time longer than the intermittent reception cycle, and the call start command is transmitted. The terminal device receiving the terminal device is placed in the continuous reception state, the terminal device sequentially calls the terminal devices in the continuous reception state, performs data communication with the called terminal device, and then continuously receives the terminal device. Since the state is canceled, the power consumption of the main device can be reduced without sacrificing the number of terminal devices, and the main device can be of a built-in battery type.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a facility monitoring system showing an embodiment of a wireless communication system according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram schematically showing a main device in the facility monitoring system.
FIG. 3 is a block diagram schematically showing a terminal device in the facility monitoring system.
FIG. 4 is a diagram showing a communication flow (communication method 1) executed by a control unit (main device control unit) of the main device.
FIG. 5 is a diagram illustrating a communication flow (communication method 1) executed by a control unit (terminal device control unit) of the terminal device.
FIG. 6 is a time chart for explaining a
FIG. 7 is a diagram showing a communication flow (communication method 2) executed by a control unit (main device control unit) of the main device.
FIG. 8 is a diagram showing a communication flow (communication method 2) executed by a control unit (terminal device control unit) of the terminal device.
FIG. 9 is a time chart for explaining a
FIG. 10 is a time chart for explaining a
FIG. 11 is a diagram showing an outline of an equipment monitoring system as an example of a conventional wireless communication system.
FIG. 12 is a time chart for explaining a communication method adopted in a conventional facility monitoring system.
FIG. 13 is a diagram showing a communication flow executed by a conventional main device.
FIG. 14 is a diagram showing a communication flow executed by a conventional terminal device.
[Explanation of symbols]
3 equipment, 4 center, 5 main device, 5A control unit (main device control unit), 5B storage unit, 5C radio wave transmitting / receiving unit (RF unit), 5D TCP / IP protocol processing unit, 5E ... Packet communication unit, 5F ... Battery (chargeable battery), 6 (6-1 to 6-n) ... Terminal device, 6A ... Control unit (Terminal device control unit), 6B ... Storage unit, 6C ... Radio wave transmission / reception unit ( RF section), 6D: equipment connection interface, 6E: battery (chargeable battery).
Claims (6)
前記主装置より前記全ての端末装置に対して少なくとも前記一定周期よりも長い時間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を連続受信状態とするステップと、
前記主装置より前記連続受信状態とされている端末装置を順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行った後、その端末装置の連続受信状態を解除するステップと
を備えたことを特徴とする無線通信方法。A wireless communication method comprising a main device and a plurality of terminal devices that are in a reception state at a fixed period, and performing data communication between the main device and the plurality of terminal devices wirelessly,
A step of sending a call start command continuously for at least a time longer than the predetermined period from the main device to all the terminal devices, and setting the terminal device that has received the call start command to a continuous reception state,
Sequentially calling the terminal devices in the continuous reception state from the main device, performing data communication with the called terminal device, and releasing the continuous reception state of the terminal device. A wireless communication method, comprising:
前記主装置より前記全ての端末装置に対して少なくとも前記一定周期よりも長い時間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を所定時間の間連続受信状態とするステップと、
前記主装置より前記連続受信状態とされている端末装置を順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行った後、その端末装置の連続受信状態を解除するステップと、
前記連続受信状態中に前記主装置から呼び出されなかった端末装置があった場合、その呼び出されなかった各端末装置に対して順番に前記主装置より少なくとも前記一定周期よりも長い時間連続して呼出し指令を送り、この呼出し指令を受信した端末装置との間でデータ通信を行うステップと
を備えたことを特徴とする無線通信方法。A wireless communication method comprising a main device and a plurality of terminal devices that are in a reception state at a fixed period, and performing data communication between the main device and the plurality of terminal devices wirelessly,
A step of continuously sending a call start command for at least a time longer than the predetermined period from the main device to all the terminal devices, and setting the terminal device having received the call start command to a continuous reception state for a predetermined time; ,
Calling the terminal devices in the continuous reception state in order from the main device, performing data communication with the called terminal device, and then releasing the continuous reception state of the terminal device;
If there is a terminal device that has not been called from the main device during the continuous reception state, each of the terminal devices that have not been called is sequentially called from the main device sequentially for at least the fixed period. Sending a command, and performing data communication with the terminal device that has received the call command.
前記複数の端末装置をN(N≧2)個の端末装置群にグループ分けしてそれぞれを通信対象端末装置群とし、この通信対象端末装置群毎に、前記主装置よりその通信対象端末装置群の全ての端末装置に対して少なくとも前記一定周期よりも長い時間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を連続受信状態とし、この連続受信状態とした端末装置を前記主装置より順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行った後、その端末装置の連続受信状態を解除するステップと
を備えたことを特徴とする無線通信方法。A wireless communication method comprising a main device and a plurality of terminal devices that are in a reception state at a fixed period, and performing data communication between the main device and the plurality of terminal devices wirelessly,
The plurality of terminal devices are grouped into N (N ≧ 2) terminal device groups, each of which is referred to as a communication target terminal device group. A call start command is sent to all terminal devices continuously for at least a time longer than the predetermined period, and the terminal device that has received the call start command is set to a continuous reception state. Calling sequentially from the main device, performing data communication with the called terminal device, and then canceling the continuous reception state of the terminal device.
前記主装置は、
前記全ての端末装置に対して少なくとも前記一定周期よりも長い時間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を連続受信状態とさせる手段と、
前記連続受信状態とされている端末装置を順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行う手段とを備え、
前記端末装置は、
前記主装置からの前記呼出し開始指令を受信して当該端末装置を前記連続受信状態とする手段と、
前記主装置との間でデータ通信を行った後、当該端末装置の連続受信状態を解除する手段と
を備えたことを特徴とする無線通信システム。In a wireless communication system including a main device and a plurality of terminal devices that are in a reception state at a fixed period, and performing data communication between the main device and the plurality of terminal devices wirelessly,
The main device,
A means for continuously sending a call start command for at least a time longer than the predetermined period to all the terminal devices, and causing the terminal device having received the call start command to be in a continuous reception state,
Means for sequentially calling the terminal devices in the continuous reception state, and means for performing data communication with the called terminal device,
The terminal device,
Means for receiving the call start command from the main device and setting the terminal device to the continuous reception state,
Means for releasing the continuous reception state of the terminal device after performing data communication with the main device.
前記主装置は、
前記全ての端末装置に対して少なくとも前記一定周期よりも長い時間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を所定時間の間連続受信状態とさせる手段と、
前記連続受信状態とされている端末装置を順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行う手段と、
前記連続受信状態中に呼び出すことができなかった端末装置があった場合、その呼び出すことができなかった各端末装置に対して順番に少なくとも前記一定周期よりも長い時間連続して呼出し指令を送り、この呼出し指令を受信した端末装置との間でデータ通信を行う手段とを備え、
前記端末装置は、
前記主装置からの前記呼出し開始指令を受信して当該端末装置を前記所定時間の間連続受信状態とする手段と、
前記主装置との間でデータ通信を行った後、当該端末装置の連続受信状態を解除する手段と
を備えたことを特徴とする無線通信システム。A wireless communication method comprising a main device and a plurality of terminal devices that are in a reception state at a fixed period, and performing data communication between the main device and the plurality of terminal devices wirelessly,
The main device,
A means for continuously sending a call start command for at least a time longer than the predetermined period to all the terminal devices, and causing the terminal device having received the call start command to be in a continuous reception state for a predetermined time,
Means for sequentially calling the terminal devices in the continuous reception state, and performing data communication with the called terminal device;
If there is a terminal device that could not be called during the continuous reception state, send a call command for each terminal device that could not be called continuously in sequence for at least a time longer than the certain period, Means for performing data communication with the terminal device that has received the call command,
The terminal device,
Means for receiving the call start command from the main device and setting the terminal device to a continuous reception state for the predetermined time;
Means for releasing the continuous reception state of the terminal device after performing data communication with the main device.
前記主装置は、
前記複数の端末装置をN(N≧2)個の端末装置群にグループ分けしてそれぞれを通信対象端末装置群とし、この通信対象端末装置群毎に、その通信対象端末装置群の全ての端末装置に対して少なくとも前記一定周期よりも長い時間連続して呼出し開始指令を送り、この呼出し開始指令を受信した端末装置を連続受信状態とさせ、この連続受信状態とさせた端末装置を順番に呼出し、この呼び出した端末装置との間でデータ通信を行う手段を備え、
前記端末装置は、
前記主装置からの前記呼出し開始指令を受信して当該端末装置を前記連続受信状態とする手段と、
前記主装置との間でデータ通信を行った後、当該端末装置の連続受信状態を解除する手段と
を備えたことを特徴とする無線通信システム。In a wireless communication system including a main device and a plurality of terminal devices that are in a reception state at a fixed period, and performing data communication between the main device and the plurality of terminal devices wirelessly,
The main device,
The plurality of terminal devices are grouped into N (N ≧ 2) terminal device groups, each of which is a communication target terminal device group. For each of the communication target terminal device groups, all terminals of the communication target terminal device group A call start command is continuously transmitted to the device for at least a time longer than the predetermined period, the terminal devices that have received the call start command are set to the continuous reception state, and the terminal devices that are set to the continuous reception state are sequentially called. Means for performing data communication with the calling terminal device,
The terminal device,
Means for receiving the call start command from the main device and setting the terminal device to the continuous reception state,
Means for releasing the continuous reception state of the terminal device after performing data communication with the main device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003091638A JP4288983B2 (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Wireless communication method and wireless communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003091638A JP4288983B2 (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Wireless communication method and wireless communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004302554A true JP2004302554A (en) | 2004-10-28 |
JP4288983B2 JP4288983B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=33404962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003091638A Expired - Lifetime JP4288983B2 (en) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | Wireless communication method and wireless communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4288983B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010231566A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | Wireless sensor terminal and control method |
-
2003
- 2003-03-28 JP JP2003091638A patent/JP4288983B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010231566A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | Wireless sensor terminal and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4288983B2 (en) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI378681B (en) | Method for improving discontinuous reception functionality and related communication device | |
JP2006512875A5 (en) | ||
JP6224891B2 (en) | Wireless communication system, wireless communication device, communication method, control method, and program | |
WO2013026374A1 (en) | Method and device for data transmission | |
CN101309515B (en) | Method of managing queuing operation for a wireless communications system and related apparatus | |
US9288832B2 (en) | Wireless apparatus, base station, and communication controlling method thereof | |
JPH02503975A (en) | Subscriber unit for trunked voice/data communication systems | |
CN101427521B (en) | reliable multicast in the network with power saving protocol | |
CN100486349C (en) | Signalling connection managing method for interface between radio network controller and core nets | |
AU2007254034B2 (en) | Method and system for communicating within a wireless communication network | |
CN114125052B (en) | Target operation execution method and device, storage medium and electronic device | |
KR20080112294A (en) | Method and device for releasing speaking right | |
US20070049312A1 (en) | Rapid push-to-talk call setup method and apparatus | |
RU2005102111A (en) | SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING THE TRANSITION FROM STATE TO STATE IN THE SLEEP MODE AND THE ACTIVE MODE IN A COMMUNICATION SYSTEM WITH A WIDE-BAND WIRELESS ACCESS | |
CN106851198A (en) | Web camera operation method and web camera | |
US7440768B2 (en) | Monitoring availability of selective call radios in a half-duplex radio communication system | |
JP2004302554A (en) | Radio communication method and radio communication system | |
CN103974390B (en) | Starting method, user equipment, base station and the system of DRX mode | |
CN115589642A (en) | Unicast side link communication method, unicast side link communication device and terminal | |
WO2006030794A1 (en) | Mobile communication system, radio base station device, radio network control device, mobile communication method, and mobile communication program | |
JP2007110431A (en) | Group communication system | |
JP4895449B2 (en) | Simultaneous command acceptance confirmation method for communication systems | |
CN102457981B (en) | Mobile communication device, system and connection setup method | |
KR100837652B1 (en) | Mobile communication system and method for extending incoming call waiting time and mobile communication terminal therefor | |
CN118474722A (en) | Distributed OTA upgrading method, system, electronic equipment and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4288983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |