JP2004286328A - Refrigerant cycle device - Google Patents
Refrigerant cycle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004286328A JP2004286328A JP2003080044A JP2003080044A JP2004286328A JP 2004286328 A JP2004286328 A JP 2004286328A JP 2003080044 A JP2003080044 A JP 2003080044A JP 2003080044 A JP2003080044 A JP 2003080044A JP 2004286328 A JP2004286328 A JP 2004286328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- capillary tube
- compressor
- flow
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/385—Dispositions with two or more expansion means arranged in parallel on a refrigerant line leading to the same evaporator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンプレッサ、ガスクーラ、絞り手段及び蒸発器を順次接続して冷媒回路が構成された冷媒サイクル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種冷媒サイクル装置は、ロータリコンプレッサ(コンプレッサ)、ガスクーラ、絞り手段(膨張弁等)及び蒸発器等を順次環状に配管接続して冷媒サイクル(冷媒回路)が構成されている。そして、ロータリコンプレッサの回転圧縮要素の吸込ポートから冷媒ガスがシリンダの低圧室側に吸入され、ローラとベーンの動作により圧縮が行われて高温高圧の冷媒ガスとなり、高圧室側より吐出ポート、吐出消音室を経てガスクーラに吐出される。このガスクーラにて冷媒ガスは放熱した後、絞り手段で絞られて蒸発器に供給される。そこで冷媒が蒸発し、そのときに周囲から吸熱することにより冷却作用を発揮するものであった。
【0003】
ここで、近年では地球環境問題に対処するため、この種の冷媒サイクルにおいても、従来のフロンを用いずに自然冷媒である二酸化炭素(CO2)を冷媒として用いた装置が開発されて来ている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特公平7−18602号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
係る二酸化炭素を使用した冷媒サイクル装置では、高圧側が超臨界となるため高圧側の圧力は外気温によらず12MPa程度まで上昇し、機器の設計圧を超えてしまい、最悪、機器の損傷を引き起こす恐れがあった。そのため、絞り手段に電動、又は、機械式膨張弁を使用して弁の開度調整を行うなどして、高圧側の圧力上昇を抑えて起動する必要があった。
【0006】
しかしながら、絞り手段に電動、又は、機械式膨張弁を使用して弁開度調整を行った場合、生産コストが高騰すると云う問題があった。
【0007】
一方、絞り手段に安価なキャピラリチューブを使用した場合には、上記のような高圧側圧力の異常上昇に加えて、蒸発器における冷媒の蒸発温度を下げるには、コンプレッサの回転数を上昇させる必要があり、消費電力が増大するという問題が生じていた。
【0008】
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、消費電力及び生産コストの低減を図りながら、高圧側圧力の異常上昇の発生を未然に回避することができる冷媒サイクル装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の冷媒サイクル装置では、絞り手段を複数のキャピラリチューブから構成すると共に、各キャピラリチューブへの冷媒流通及びコンプレッサの回転数を制御する制御装置を備え、当該制御装置にて冷媒流通を制御することで絞り手段の流路抵抗を変更可能とし、制御装置は、実質的に蒸発器により冷却される被冷却空間の温度を検出するセンサの出力に基づき、当該センサが検出する温度が所定値以上では絞り手段の流路抵抗を小さくして、コンプレッサの回転数を上昇させると共に、設定値より低下すると絞り手段の流路抵抗を大きくして、コンプレッサの回転数を下げるので、例えば請求項2や請求項3のように、絞り手段を、第1のキャピラリチューブと、この第1のキャピラリチューブに並列接続され、当該第1のキャピラリチューブよりも流路抵抗の小なる第2のキャピラリチューブとから構成し、各キャピラリチューブへの冷媒流通を制御する弁装置を設け、制御装置は、弁装置をセンサが検出する温度が所定値以上では第2のキャピラリチューブに冷媒を流し、設定値より低下すると第1のキャピラリチューブに冷媒を流すように制御するようにすれば、センサにて検出される温度に基づいて、流路抵抗を変更することができるようになる。
【0010】
特に、請求項3では第2のキャピラリチューブへの冷媒流通を制御する弁装置を設けるだけで流路抵抗を変更することができるので、生産コストを抑制することができるようになる。
【0011】
請求項4の発明の冷媒サイクル装置では上記各発明に加えて、冷媒として二酸化炭素を使用するので、環境問題にも寄与することができるようになる。
【0012】
特に、コンプレッサを駆動要素にて駆動される第1及び第2の圧縮要素を備え、冷媒回路の低圧側から第1の圧縮要素に冷媒を吸い込んで圧縮し、当該第1の圧縮要素から吐出された中間圧の冷媒を第2の圧縮要素に吸い込み、圧縮してガスクーラに吐出するものとした場合には、高圧側圧力の異常上昇を効果的に解消することができるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明を適用する冷媒サイクル装置110の冷媒回路図である。本実施例の冷媒サイクル装置110は例えば店舗に設置されるショーケースである。冷媒サイクル装置110はコンデンシングユニット100と冷却機器本体となる冷蔵機器本体105とから構成される。従って、冷蔵機器本体105はショーケースの本体である。
【0014】
前記コンデンシングユニット100はコンプレッサ10、ガスクーラ(凝縮器)40、絞り手段としての後述する絞り機構120を備えて構成され、後述する冷蔵機器本体105の蒸発器92と配管接続されてコンプレッサ10、ガスクーラ40、絞り機構120が蒸発器92と共に所定の冷媒回路を構成する。
【0015】
即ち、コンプレッサ10の冷媒吐出管24はガスクーラ40の入口に接続されている。ここで、実施例のコンプレッサ10は二酸化炭素(CO2)を冷媒として使用する内部中間圧型多段(2段)圧縮式ロータリコンプレッサで、このコンプレッサ10は図示しない密閉容器内に設けられた駆動要素としての電動要素とこの電動要素により駆動される第1の回転圧縮要素(第1の圧縮要素)及び第2の回転圧縮要素(第2の圧縮要素)にて構成されている。尚、コンプレッサ10の電動要素は直巻き式のDCモータであり、インバータにより回転数及びトルク制御が行われる。
【0016】
図中20はコンプレッサ10の第1の回転圧縮要素(1段目)で圧縮され、密閉容器内に吐出された冷媒を一旦、外部に吐出させて、第2の回転圧縮要素(2段目)に導入するための冷媒導入管であり、この冷媒導入管20の一端は図示しない第2の回転圧縮要素のシリンダと連通する。冷媒導入管20は後述する如くガスクーラ40に設けられた中間冷却回路35を経て、他端は密閉容器内に連通する。
【0017】
図中22はコンプレッサ10の図示しない第1の回転圧縮要素のシリンダ内に冷媒を導入するための冷媒導入管であり、この冷媒導入管22の一端は図示しない第1の回転圧縮要素のシリンダと連通している。この冷媒導入管22はストレーナ56の一端に接続されている。このストレーナ56は冷媒回路内を循環する冷媒ガスに混入した塵埃や切削屑などの異物を確保して濾過するためのものであり、ストレーナ56の他端側に形成された開口部とこの開口部からストレーナ56の一端側に向けて細くなる略円錐形状を呈した図示しないフィルターを備えて構成されている。このフィルターの開口部はストレーナ56の他端に接続された冷媒配管28に密着した状態で装着されている。
【0018】
また、前記冷媒吐出管24は、前記第2の回転圧縮要素で圧縮された冷媒をガスクーラ40に吐出させるための冷媒配管である。
【0019】
前記ガスクーラ40には外気温度を検出するための外気温度センサ74が設けられており、この外気温度センサ74はコンデンシングユニット100の制御手段としての後述する制御装置としてのマイクロコンピュータ80に接続されている。
【0020】
ガスクーラ40を出た冷媒配管26は内部熱交換器50を通過する。この内部熱交換器50はガスクーラ40から出た第2の回転圧縮要素からの高圧側の冷媒と冷蔵機器本体105に設けられた蒸発器92から出た低圧側の冷媒とを熱交換させるためのものである。
【0021】
そして、内部熱交換器50を通過した高圧側の冷媒配管26は、前述同様のストレーナ54を経て前述した絞り機構120に至る。ここで、絞り機構120は複数のキャピラリーチューブにて構成され、各キャピラリチューブへの冷媒流通を制御することで、絞り機構120への流路抵抗を変更可能としている。即ち、実施例の絞り機構120は図2に示すように第1のキャピラリチューブ158と、この第1のキャピラリチューブ158に並列接続され、第1のキャピラリチューブ158よりも流路抵抗の小なる第2のキャピラリチューブ159とから構成されている。第1のキャピラリチューブ158の設けられた冷媒配管160には、第1のキャピラリチューブ158への冷媒流通を制御する弁装置162が設けられており、この弁装置162はコンデンシングユニット100のマイクロコンピュータ80に接続されている。
【0022】
同様に、第2のキャピラリチューブ159の設けられた冷媒配管161には、第2のキャピラリチューブ159への冷媒流通を制御する弁装置163が設けられており、この弁装置163はコンデンシングユニット100のマイクロコンピュータ80に接続されている。
【0023】
そして、マイクロコンピュータ80は弁装置162及び弁装置163の開閉を後述する冷蔵機器本体105の制御装置90からの所定の信号に基づいて制御している。
【0024】
また、冷蔵機器本体105の冷媒配管94の一端は図示しないスエッジロック継ぎ手にてコンデンシングユニット100の冷媒配管26に着脱可能に接続されている。
【0025】
一方、前記ストレーナ56の他端に接続された冷媒配管28は、前記内部熱交換器50を経て冷蔵機器本体105の冷媒配管28の他端に取り付けられた前述同様の図示しないスエッジロック継ぎ手にて着脱可能に接続されている。
【0026】
前記冷媒吐出管24にはコンプレッサ10から吐出される冷媒ガスの温度を検出するための吐出温度センサ70及び冷媒ガスの圧力を検出するための高圧スイッチ72が設けられており、これらはマイクロコンピュータ80に接続されている。
【0027】
また、絞り機構120から出た冷媒配管26には、絞り機構120から出た冷媒の温度を検出するための冷媒温度センサ76が設けられており、これも前記マイクロコンピュータ80に接続されている。また、冷蔵機器本体105のスエッジロック継ぎ手に接続された冷媒配管28の内部熱交換器50の入口側には、冷蔵機器本体105の蒸発器92を出た冷媒の温度を検出するための戻り温度センサ78が設けられており、当該戻り温度センサ78もマイクロコンピュータ80に接続されている。
【0028】
尚、40Fはガスクーラ40に通風して空冷するためのファンであり、92Fは冷蔵機器本体105の図示しないダクト内に設けられた蒸発器92と熱交換した冷気を、冷蔵機器本体105の庫内に循環するためのファンである。また、65はコンプレッサ10の前述した電動要素の通電電流を検出し、運転を制御するための電流センサである。ファン40Fと電流センサ65はコンデンシングユニット100のマイクロコンピュータ80に接続され、ファン92Fは冷蔵機器本体105の後述する制御装置90に接続される。
【0029】
ここで、前述したマイクロコンピュータ80はコンデンシングユニット100の制御を司る制御装置であり、マイクロコンピュータ80の入力には前記吐出温度センサ70、高圧スイッチ72、外気温度センサ74、冷媒温度センサ76、戻り温度センサ78、電流センサ65及び冷蔵機器本体105の制御装置90からの信号が接続されている。そして、これらの入力に基づいて、冷蔵機器本体105の庫内温度が−2℃乃至+5℃の範囲内となるように、出力に接続されたコンプレッサ10やファン40Fが制御される。更に、マイクロコンピュータ80は冷蔵機器本体105の制御装置90からの所定の通信信号に基づき前記弁装置158及び弁装置159の開閉を制御している。また、マイクロコンピュータ80はコンプレッサ10の回転数を前記吐出温度センサ70、高圧スイッチ72、外気温度センサ74、冷媒温度センサ76、戻り温度センサ78、電流センサ65からの入力に加えて、制御装置90からの上記信号に基づいて制御している。
【0030】
冷蔵機器本体105の前記制御装置90には、蒸発器92により冷却される被冷却空間の温度、実施例では庫内温度を検出するための庫内温度センサ91、庫内温度を調節するための温度調節ダイヤルや、その他コンプレッサ10を停止するための機能が設けられている。そして、制御装置90はこれらの出力に基づいて、庫内温度が−2℃乃至+5℃の範囲内となるように、ファン92Fを制御している。更に、制御装置90は、前記庫内温度センサ91が検出する庫内温度が設定値より低下すると所定の信号をマイクロコンピュータ80に送出する。
【0031】
即ち、庫内温度センサ91にて検出される冷蔵機器本体105の庫内温度が設定値である+7℃以上では、マイクロコンピュータ80は弁装置162を閉じ、弁装置163を開いて、冷媒配管161の流路を開放し、ストレーナ54からの冷媒が第2のキャピラリチューブ159に流れるように制御している。このとき、マイクロコンピュータ80はコンプレッサ10の回転数が50〜60Hzの範囲内で運転されるようにコンプレッサ10の回転数を制御している。
【0032】
そして、庫内温度センサ91にて検出される庫内温度が+7℃より低下すると、制御装置90はマイクロコンピュータ80に所定の信号を送出し、これにより、マイクロコンピュータ80は弁装置162を開き、弁装置163を閉じて、冷媒配管161の流路を開放する。これにより、ストレーナ54からの冷媒が第1のキャピラリチューブ158に流れるようになり、絞り機構120の流路抵抗が大きくなる。更に、マイクロコンピュータ80は制御装置90からの前記信号により、コンプレッサ10の回転数を下げて、50Hz以下、本実施例では30〜50Hzの範囲内で運転されるようにコンプレッサ10の回転数を制御する。
【0033】
係る冷媒サイクル装置110の冷媒としては地球環境にやさしく、可燃性及び毒性等を考慮して自然冷媒である前述した二酸化炭素(CO2)が使用され、潤滑油としてのオイルは、例えば鉱物油(ミネラルオイル)、アルキルベンゼン油、エーテル油、エステル油、PAG(ポリアルキレングリコール)など既存のオイルが使用される。尚、本実施例では冷媒として二酸化炭素を使用したが、他の冷媒、例えば、亜酸化窒素やHC系冷媒などの冷媒を使用しても本発明は有効である。
【0034】
また、前記冷蔵機器本体105は蒸発器92と当該蒸発器92内を通過する前記冷媒配管94にて構成されている。冷媒配管94は蒸発器92内を蛇行状に通過しており、この蛇行状の部分には熱交換用のフィンが取り付けられて蒸発器92が構成されている。冷媒配管94の両端部は図示しない前記スエッジロック継ぎ手に着脱可能に接続されている。
【0035】
次に、冷媒サイクル装置110の動作を説明する。冷蔵機器本体105に設けられた図示しない始動スイッチを入れるか、或いは、冷蔵機器本体105の電源ソケットがコンセントに接続されると、マイクロコンピュータ80はコンプレッサ10の図示しない電動要素を前記インバータより起動する。このとき、マイクロコンピュータ80は制御装置90からの信号に基づいて、前記庫内温度センサ91にて検出される冷蔵機器本体105の庫内温度が+7℃以上では、弁装置162を閉じ、弁装置163を開いて、冷媒配管161の流路を開放すると共に、コンプレッサ10の回転数が50〜60Hzの範囲内で運転されるようにコンプレッサの回転数を制御する。これにより、コンプレッサ10の第1回転圧縮要素に冷媒が吸い込まれて圧縮され、密閉容器内に吐出された冷媒ガスは冷媒導入管20に入り、コンプレッサ10から出て中間冷却回路35に流入する。そして、この中間冷却回路35がガスクーラ40を通過する過程で空冷方式により放熱する。
【0036】
これにより、第2の回転圧縮要素に吸い込まれる冷媒を冷却することができるので、密閉容器内の温度上昇を抑え、第2の回転圧縮要素における圧縮効率も向上させることができるようになる。また、第2の回転圧縮要素で圧縮され、吐出される冷媒の温度上昇も抑えることができるようになる。
【0037】
そして、冷却された中間圧の冷媒ガスはコンプレッサ10の第2の回転圧縮要素に吸入され、2段目の圧縮が行われて高圧高温の冷媒ガスとなり、冷媒吐出管24より外部に吐出される。冷媒吐出管24から吐出された冷媒ガスはガスクーラ40に流入し、そこで空冷方式により放熱した後、内部熱交換器50を通過する。冷媒はそこで低圧側の冷媒に熱を奪われて更に冷却される。
【0038】
この内部熱交換器50の存在により、ガスクーラ40を出て、内部熱交換器50を通過する冷媒は、低圧側の冷媒に熱を奪われるので、この分、当該冷媒の過冷却度が大きくなる。そのため、蒸発器92における冷却能力が向上する。
【0039】
係る内部熱交換器50で冷却された高圧側の冷媒ガスはストレーナ54、弁装置163を経て冷媒配管161に流入し、第2のキャピラリチューブ159に至る。冷媒は第2のキャピラリチューブ159において圧力が低下して、冷媒配管26と冷蔵機器本体105の冷媒配管94の一端とを接続する図示しないスエッジロック継ぎ手を経て、冷蔵機器本体105の冷媒配管94から蒸発器92内に流入する。そこで冷媒は蒸発し、周囲の空気から吸熱することにより冷却作用を発揮して冷蔵機器本体105の庫内を冷却する。
【0040】
ここで、前述の如く庫内温度センサ91にて検出される冷蔵機器本体105の庫内温度が+7℃以上の場合、マイクロコンピュータ80により冷媒配管161の流路を開放しているので、ストレーナ54からの冷媒は第1のキャピラリチューブ158より流路抵抗の小さい第2のキャピラリチューブ159に流れる。冷蔵機器本体105の庫内温度が+7℃以上では冷蔵機器本体105の庫内を早期に冷やすことが望まれる。即ち、流路抵抗の小さい第2のキャピラリチューブ159で減圧すると共に、コンプレッサ10の回転数を50〜60Hzの範囲内の比較的高い回転数で運転することで、冷媒回路内の冷媒循環量が増える。これにより、蒸発器92に流入する冷媒量が増えるので、蒸発器92のおける冷却能力(冷凍能力)が向上する。
【0041】
この状態を図3を用いて説明する。図3は冷蔵機器本体105の庫内温度の推移を示す図で、線Aは本発明を適用した場合の庫内温度の推移を示し、線Bは従来の庫内温度の推移を示している。従来のように流路抵抗の大きいキャピラリチューブ158のみを使用した場合、庫内温度が高温の状態では、蒸発器92での蒸発温度は−10℃と低くなるが、蒸発器92に流入する冷媒量が少ないため、図3の線Bの如く冷蔵機器本体105の庫内は冷却されにくい。
【0042】
しかしながら、本発明の如く流路抵抗の異なる2本のキャピラリチューブ158、159を使用し、庫内温度が高温の場合は、流路抵抗の小さい第2のキャピラリチューブ159を使用することで、蒸発器92における蒸発温度は0℃となり、第1のキャピラリチューブ158で減圧するより高い温度となるが、より多くの冷媒が蒸発器92に流入するため、図3の線Aの如く冷蔵機器本体105の庫内を早期に冷やすことができるようになる。
【0043】
一方、庫内温度センサ91にて検出される冷蔵機器本体105の庫内温度が+7℃より低下すると、制御装置90はマイクロコンピュータ80に所定の信号を送出する。これにより、マイクロコンピュータ80は弁装置162を開き、弁装置163を閉じて、冷媒配管160の流路を開放する。更にマイクロコンピュータ80はコンプレッサ10の回転数を下げて30〜50Hzの範囲内でコンプレッサ10が運転されるように回転数を制御する。これにより、ストレーナ54からの冷媒は流路抵抗の大きい第1のキャピラリチューブ158に流れる。冷蔵機器本体105の庫内温度がある程度冷却され、+7℃より低下すると冷蔵機器本体105の庫内を所望の温度(実施例では−2℃〜+5℃)とすることが望まれる。即ち、流路抵抗の大きい第1のキャピラリチューブ158で減圧することで、冷蔵機器本体105の蒸発器92において冷媒はより低温領域にて蒸発するため、庫内温度を所定の低温(−2℃〜+5℃)にまで冷却することができる。
【0044】
このとき、コンプレッサ10の回転数を50〜60Hzの範囲内の比較的高い回転数で運転されるように回転数を制御した場合、ストレーナ54からの高圧冷媒を流路抵抗の大きい第1のキャピラリチューブ158にて減圧しているため、高圧側の冷媒が流れにくいにも関わらず、コンプレッサ10でより多くの冷媒が圧縮されるため、高圧側圧力が異常上昇し機器の設計圧を超えてしまい、最悪、機器の損傷を引き起こすといった問題が生じる恐れがある。
【0045】
このため、マイクロコンピュータ80はコンプレッサ10の回転数を下げて30〜50Hzの範囲内で運転されるように制御することにより、上記のような高圧側圧力の異常上昇を防ぐことができるようになり、機器の損傷を未然に回避することができるようになる。
【0046】
一方、冷蔵機器本体105の庫内はある程度冷えた状態であるため、コンプレッサ10の回転数を下げて、冷却能力が低下しても問題にはならない。また、コンプレッサ10の回転数を下げて運転することで、消費電力を低減することができるようになる。
【0047】
他方、庫内温度センサ91にて検出される冷蔵機器本体105の庫内温度が+7℃以上になると、制御装置90はマイクロコンピュータ80に所定の信号を送出し、マイクロコンピュータ80は弁装置162を閉じ、弁装置163を開いて、冷媒配管161の流路を開放する。更にマイクロコンピュータ80はコンプレッサ10の回転数を上昇させて50〜60Hzの範囲内でコンプレッサ10が運転されるように回転数を制御する。
【0048】
これにより、前述の如く冷媒サイクル内を循環する冷媒量が増えるので、蒸発器92により多くの冷媒が流入するため、蒸発器92における冷却能力が向上し、早期に冷蔵機器本体105の庫内温度を下げることができるようになる。
【0049】
そして、冷媒は蒸発器92から流出して、冷媒配管94の他端とコンデンシングユニット100の冷媒配管28とを接続する図示しないスエッジロック継ぎ手を経てコンデンシングユニット100の内部熱交換器50に至る。そこで前述の高圧側の冷媒から熱を奪い、加熱作用を受ける。ここで、蒸発器92で蒸発して低温となり、蒸発器92を出た冷媒は、完全に気体の状態ではなく液体が混在した状態となる場合もあるが、内部熱交換器50を通過させて高圧側の高温冷媒と熱交換させることで、冷媒が加熱される。この時点で、冷媒の過熱度が確保され、完全に気体となる。
【0050】
これにより、蒸発器92から出た冷媒を確実にガス化させることができるようになるので、低圧側にアキュムレータなどを設けること無く、コンプレッサ10に液冷媒が吸い込まれる液バックを確実に防止し、コンプレッサ10が液圧縮にて損傷を受ける不都合を回避することができるようになる。従って、冷媒サイクル装置110の信頼性の向上を図ることができるようになる。
【0051】
尚、内部熱交換器50で加熱された冷媒は、ストレーナ56を経て冷媒導入管22からコンプレッサ10の第1の回転圧縮要素32内に吸い込まれるサイクルを繰り返す。
【0052】
このように、庫内温度センサ91にて検出される冷蔵機器本体105の庫内温度が設定値より高い場合には、ストレーナ54からの冷媒をより流路抵抗の小さい第2のキャピラリチューブ159にて減圧すると共に、コンプレッサ10の回転数を上昇させて50〜60Hzの範囲内でコンプレッサ10が運転されるように回転数を制御することで、冷媒回路内の冷媒循環量が増える。これにより、蒸発器92に流入する冷媒量が増えるため、冷却能力(冷凍能力)が向上する。従って、冷蔵機器本体105の庫内を早期に冷却することができるようになる。
【0053】
一方、冷蔵機器本体105の庫内温度が設定値より低下した場合には、流路抵抗の大きい第1のキャピラリチューブ158にて減圧すると共に、コンプレッサ10の回転数を下げて30〜50Hzの範囲内でコンプレッサ10が運転されるように回転数を制御することで、高圧側圧力の異常上昇を回避することができる。また、蒸発器92においてより低温領域で冷媒の蒸発が起こるため、庫内温度を所定の低温まで冷却することができる。更に、コンプレッサ10の回転数を下げて運転することで、消費電力の低減を図ることができるようになる。
【0054】
また、従来のように絞り手段に電動、又は、機械式膨張弁を使用して弁の開度調整を行うこと無く、絞り機構を安価なキャピラリチューブ158、159にて構成することができるので、生産コストの低減を図ることができるようになる。
【0055】
これにより、コンプレッサ10の不安定な運転状況を回避しながら、冷媒サイクル装置110の生産コストの低減と性能の向上を図ることができるようになる。
【0056】
尚、本実施例の冷媒サイクル装置では、弁装置162、163の開閉及びコンプレッサ10の回転数を蒸発器92により冷却される被冷却空間の温度である冷蔵機器本体105の庫内温度を検出する庫内温度センサ91の出力に基づいて行うものとしたが、本発明では庫内温度に限らず、実質的に蒸発器92により冷却される被冷却空間の温度を検出できれば、例えば、蒸発器92の蒸発温度を検出するセンサや、蒸発器92と熱交換した冷気が通過する経路内の温度を検出するセンサに基づいて制御するものであっても構わない。
【0057】
また、流路制御のための弁装置を第1のキャピラリチューブ158の設けられた冷媒配管160と第2のキャピラリチューブ159の設けられた冷媒配管161との両配管に設けるものとしたが、弁装置を図4に示すように流路抵抗の小さい第2のキャピラリチューブ159の設けられた冷媒配管161のみに設けても良い。この場合、庫内温度が7℃以上の場合には弁装置163を開き、冷媒配管161の流路を開放することで、ストレーナ54からの冷媒は抵抗の小さい冷媒配管161に流入するようになる。これにより、前記実施例の効果に加えて、弁装置163を設けるだけで、流路抵抗を変更できるので、生産コストをより抑制することができるようになる。
【0058】
また、本実施例では第1のキャピラリチューブ158と第2のキャピラリチューブ159をそれぞれ冷媒配管160及び冷媒配管161に設けて、これらを並列接続して弁装置162、163により流路の制御するものとしたが、これに限らず、図5に示す如く3本以上のキャピラリチューブを設けて、運転状況に応じて各キャピラリチューブへ冷媒を流すものとしても良い。この場合には、より細かい制御を行うことができるようになる。尚、図5においてK1乃至K4はキャピラリチューブであり、V1乃至V4は各キャピラリチューブK1乃至K4への冷媒流通を制御する弁装置である。
【0059】
更に、2本以上のキャピラリチューブを直列接続すると共に、これらの内の1本以上のキャピラリチューブをバイパスするバイパス配管と、このバイパス配管に弁装置を設けて、運転状況に応じてその内の何本かをバイパスするものとしても構わない。
【0060】
尚、実施例では、コンプレッサは内部中間圧型の多段(2段)圧縮式ロータリコンプレッサを使用したが、本発明に使用可能なコンプレッサはこれに限らず、単段のコンプレッサやスクロール型のコンプレッサ等、種々のコンプレッサが適応可能である。
【0061】
【発明の効果】
以上詳述する如く、本発明の冷媒サイクル装置によれば、絞り手段を複数のキャピラリチューブから構成すると共に、各キャピラリチューブへの冷媒流通及びコンプレッサの回転数を制御する制御装置を備え、当該制御装置にて冷媒流通を制御することで絞り手段の流路抵抗を変更可能とし、制御装置は、実質的に蒸発器により冷却される被冷却空間の温度を検出するセンサの出力に基づき、当該センサが検出する温度が所定値以上では絞り手段の流路抵抗を小さくして、コンプレッサの回転数を上昇させると共に、設定値より低下すると絞り手段の流路抵抗を大きくして、コンプレッサの回転数を下げるので、例えば請求項2や請求項3のように、絞り手段を、第1のキャピラリチューブと、この第1のキャピラリチューブに並列接続され、当該第1のキャピラリチューブよりも流路抵抗の小なる第2のキャピラリチューブとから構成し、各キャピラリチューブへの冷媒流通を制御する弁装置を設け、制御装置は、弁装置をセンサが検出する温度が所定値以上では第2のキャピラリチューブに冷媒を流し、設定値より低下すると第1のキャピラリチューブに冷媒を流すように制御するようにすれば、センサにて検出される温度に基づいて、流路抵抗を変更することができるようになる。
【0062】
これにより、高圧側圧力が異常に上昇してしまう不都合を未然に回避し、耐久性の向上と円滑な運転を確保することができるようになる。
【0063】
また、センサが検出する温度が所定値以上では絞り手段の流路抵抗を小さくして、コンプレッサの回転数を上昇させることで、冷媒回路内の冷媒循環量が増える。これにより、蒸発器に流入する冷媒量が増えるため、冷却能力(冷凍能力)が向上する。従って、被冷却空間を早期に冷却することができるようになる。
【0064】
一方、センサが検出する温度が所定値より低下すると、絞り手段の流路抵抗を大きくして、コンプレッサの回転数を下げることで、高圧側圧力の異常上昇を回避することができるようになる。
【0065】
また、蒸発器においてより低温領域で冷媒の蒸発が起こるので、被冷却空間を所定の低温まで冷却することができるようになる。これにより、冷媒サイクル装置の性能の向上を図ることができるようになる。更に、コンプレッサの回転数を下げることで、消費電力の低減を図ることができるようになる。
【0066】
減圧手段を従来のような電動、又は、機械式膨張弁を使用して弁の開度調整を行うこと無く、複数の安価なキャピラリチューブのみで構成することができるので、生産コストの低減を図ることができるようになる。
【0067】
特に、請求項3では第2のキャピラリチューブへの冷媒流通を制御する弁装置を設けるだけで、流路抵抗を変更できるので、生産コストを抑制することができるようになる。
【0068】
更に、請求項4の如き高圧側の圧力が超臨界となる二酸化炭素を冷媒として用いる装置に好適であると共に、係る二酸化炭素冷媒を冷媒として使用すれば、環境問題にも寄与することができるようになる。
【0069】
特に、コンプレッサを駆動要素にて駆動される第1及び第2の圧縮要素を備え、冷媒回路の低圧側から第1の圧縮要素に冷媒を吸い込んで圧縮し、当該第1の圧縮要素から吐出された中間圧の冷媒を第2の圧縮要素に吸い込み、圧縮してガスクーラに吐出するものとした場合には、高圧側圧力の異常上昇を効果的に解消することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷媒サイクル装置の冷媒回路図である。
【図2】実施例の絞り機構の拡大図である。
【図3】庫内温度の推移を示す図である。
【図4】他の実施例の絞り機構の拡大図である。
【図5】もう一つの他の実施例の絞り機構の拡大図である。
【符号の説明】
10 コンプレッサ
20、22 冷媒導入管
24 冷媒吐出管
26、28 冷媒配管
35 中間冷却回路
40 ガスクーラ
50 内部熱交換器
54、56 ストレーナ
70 吐出温度センサ
72 高圧スイッチ
74 外気温度センサ
76 冷媒温度センサ
78 戻り温度センサ
80 マイクロコンピュータ
90 制御装置
91 庫内温度センサ
92 蒸発器
94 冷媒配管
100 コンデンシングユニット
105 冷蔵機器本体
110 冷媒サイクル装置
120 絞り機構
158 第1のキャピラリチューブ
159 第2のキャピラリチューブ
160、161 冷媒配管
162、163 弁装置[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a refrigerant cycle device in which a compressor, a gas cooler, a throttle device, and an evaporator are sequentially connected to form a refrigerant circuit.
[0002]
[Prior art]
In this type of conventional refrigerant cycle device, a rotary compressor (compressor), a gas cooler, a restrictor (expansion valve or the like), an evaporator, and the like are sequentially connected in a ring shape to form a refrigerant cycle (refrigerant circuit). Refrigerant gas is sucked into the low pressure chamber side of the cylinder from the suction port of the rotary compression element of the rotary compressor, and is compressed by the operation of the rollers and vanes to become high temperature and high pressure refrigerant gas. It is discharged to the gas cooler through the silencer. After the refrigerant gas radiates heat in this gas cooler, it is throttled by throttle means and supplied to the evaporator. Then, the refrigerant evaporates, and at that time, absorbs heat from the surroundings to exert a cooling effect.
[0003]
Here, in recent years, in order to deal with global environmental problems, even in this type of refrigerant cycle, a device using carbon dioxide (CO 2 ), which is a natural refrigerant, as a refrigerant without using conventional fluorocarbons has been developed. (For example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Publication No. Hei 7-18602
[Problems to be solved by the invention]
In such a refrigerant cycle device using carbon dioxide, the high-pressure side becomes supercritical because the high-pressure side becomes supercritical, and the pressure on the high-pressure side rises to about 12 MPa regardless of the outside air temperature, and exceeds the design pressure of the equipment, causing the equipment to be damaged at worst. There was fear. For this reason, it is necessary to control the pressure increase on the high-pressure side by, for example, adjusting the opening degree of the valve using an electric or mechanical expansion valve as the throttle means, and starting the valve.
[0006]
However, when the valve opening is adjusted using an electric or mechanical expansion valve as the throttle means, there is a problem that the production cost rises.
[0007]
On the other hand, when an inexpensive capillary tube is used for the throttling means, in addition to the abnormal rise of the high-pressure side pressure as described above, in order to lower the evaporation temperature of the refrigerant in the evaporator, it is necessary to increase the rotation speed of the compressor. Therefore, there has been a problem that power consumption increases.
[0008]
The present invention has been made in order to solve the conventional technical problem, and is a refrigerant that can prevent the occurrence of an abnormal increase in the high-pressure side pressure while reducing power consumption and production cost. An object is to provide a cycle device.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
That is, in the refrigerant cycle device of the present invention, the throttle means is constituted by a plurality of capillary tubes, and a control device for controlling the refrigerant flow to each capillary tube and the number of revolutions of the compressor is provided. By controlling, the flow path resistance of the throttle means can be changed, and the control device determines the temperature detected by the sensor based on the output of the sensor that detects the temperature of the cooled space substantially cooled by the evaporator. If the value is not less than the value, the flow path resistance of the throttle means is reduced, and the rotation speed of the compressor is increased.If the flow rate is lower than the set value, the flow path resistance of the throttle means is increased, and the rotation speed of the compressor is reduced. The throttle means is connected in parallel to the first capillary tube and the first capillary tube, and the first capillary tube is connected to the first capillary tube. A second capillary tube having a flow path resistance smaller than that of the capillary tube, and a valve device for controlling the flow of the refrigerant to each capillary tube is provided. In the above, when the refrigerant is caused to flow through the second capillary tube, and when the refrigerant flow falls below the set value, the flow is controlled so that the refrigerant flows through the first capillary tube. Will be able to change it.
[0010]
In particular, in claim 3, since the flow path resistance can be changed only by providing the valve device for controlling the flow of the refrigerant to the second capillary tube, the production cost can be suppressed.
[0011]
In the refrigerant cycle device according to the fourth aspect of the present invention, since carbon dioxide is used as the refrigerant in addition to the above inventions, it is possible to contribute to environmental problems.
[0012]
In particular, the compressor includes first and second compression elements that are driven by driving elements, sucks and compresses refrigerant from the low-pressure side of the refrigerant circuit into the first compression element, and discharges the refrigerant from the first compression element. In the case where the intermediate-pressure refrigerant is sucked into the second compression element, compressed and discharged to the gas cooler, an abnormal increase in the high-pressure side pressure can be effectively eliminated.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a refrigerant circuit diagram of a
[0014]
The
[0015]
That is, the
[0016]
In the figure,
[0017]
In the figure,
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
Similarly, the
[0023]
The
[0024]
Further, one end of the
[0025]
On the other hand, the
[0026]
The
[0027]
A
[0028]
[0029]
Here, the
[0030]
The
[0031]
That is, when the internal temperature of the refrigerator
[0032]
When the internal temperature detected by the
[0033]
As the refrigerant of the
[0034]
The refrigeration equipment
[0035]
Next, the operation of the
[0036]
Thereby, the refrigerant sucked into the second rotary compression element can be cooled, so that a temperature rise in the closed container can be suppressed, and the compression efficiency in the second rotary compression element can be improved. Further, the temperature rise of the refrigerant compressed and discharged by the second rotary compression element can be suppressed.
[0037]
Then, the cooled intermediate-pressure refrigerant gas is sucked into the second rotary compression element of the
[0038]
Due to the presence of the
[0039]
The high-pressure side refrigerant gas cooled by the
[0040]
Here, when the internal temperature of the
[0041]
This state will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a change in the temperature inside the refrigerator of the refrigeration equipment
[0042]
However, when two
[0043]
On the other hand, when the internal temperature of the refrigerator
[0044]
At this time, when the rotation speed of the
[0045]
For this reason, the
[0046]
On the other hand, since the inside of the refrigerator device
[0047]
On the other hand, when the internal temperature of the refrigerator
[0048]
As a result, the amount of the refrigerant circulating in the refrigerant cycle increases as described above, so that more refrigerant flows into the
[0049]
Then, the refrigerant flows out of the
[0050]
This makes it possible to reliably gasify the refrigerant that has flowed out of the
[0051]
In addition, the cycle in which the refrigerant heated by the
[0052]
As described above, when the internal temperature of the
[0053]
On the other hand, when the internal temperature of the refrigeration equipment
[0054]
Further, since the throttle mechanism can be configured with inexpensive
[0055]
Thus, it is possible to reduce the production cost and improve the performance of the
[0056]
In the refrigerant cycle device of the present embodiment, the opening / closing of the
[0057]
Further, the valve device for controlling the flow path is provided in both the
[0058]
In this embodiment, the first
[0059]
Further, two or more capillary tubes are connected in series, and a bypass pipe for bypassing one or more of these capillary tubes, and a valve device is provided in the bypass pipe, so that the number of the A book or a book may be bypassed.
[0060]
In the embodiment, a multi-stage (two-stage) compression type rotary compressor of an internal intermediate pressure type is used as the compressor. However, the compressor that can be used in the present invention is not limited to this, and may be a single-stage compressor or a scroll type compressor. Various compressors are adaptable.
[0061]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the refrigerant cycle device of the present invention, the throttle means is constituted by a plurality of capillary tubes, and a control device is provided for controlling the refrigerant flow to each capillary tube and the number of revolutions of the compressor. The flow resistance of the throttling means can be changed by controlling the refrigerant flow in the device, and the control device is configured to detect the temperature of the space to be cooled, which is substantially cooled by the evaporator, based on the output of the sensor. If the detected temperature is equal to or higher than a predetermined value, the flow path resistance of the throttle means is reduced, and the rotation speed of the compressor is increased. Therefore, the throttle means is connected in parallel with the first capillary tube and the first capillary tube, for example, as in claim 2 or claim 3. A second capillary tube having a smaller flow path resistance than the first capillary tube; and a valve device for controlling the flow of refrigerant to each capillary tube is provided. The control device detects the valve device with a sensor. If the temperature is equal to or higher than the predetermined value, the refrigerant is caused to flow through the second capillary tube, and if the temperature is lower than the set value, the refrigerant is controlled to flow through the first capillary tube, based on the temperature detected by the sensor. The flow path resistance can be changed.
[0062]
Thus, it is possible to avoid inconvenience in which the high-pressure side pressure is abnormally increased, and to improve durability and ensure smooth operation.
[0063]
Further, when the temperature detected by the sensor is equal to or higher than a predetermined value, the flow path resistance of the throttle means is reduced to increase the rotation speed of the compressor, thereby increasing the amount of circulating refrigerant in the refrigerant circuit. This increases the amount of refrigerant flowing into the evaporator, thereby improving the cooling capacity (refrigeration capacity). Therefore, the cooled space can be cooled early.
[0064]
On the other hand, when the temperature detected by the sensor falls below a predetermined value, an abnormal increase in the high-pressure side pressure can be avoided by increasing the flow path resistance of the throttle means and reducing the rotation speed of the compressor.
[0065]
Further, since the refrigerant evaporates in the lower temperature region in the evaporator, the cooled space can be cooled to a predetermined low temperature. Thereby, the performance of the refrigerant cycle device can be improved. Further, by reducing the number of revolutions of the compressor, power consumption can be reduced.
[0066]
Since the pressure reducing means can be constituted only by a plurality of inexpensive capillary tubes without adjusting the opening degree of the valve using a conventional electric or mechanical expansion valve, the production cost is reduced. Will be able to do it.
[0067]
In particular, in claim 3, the flow path resistance can be changed only by providing the valve device for controlling the flow of the refrigerant to the second capillary tube, so that the production cost can be suppressed.
[0068]
Further, the present invention is suitable for a device using carbon dioxide whose pressure on the high pressure side becomes supercritical as a refrigerant as described in claim 4, and using such a carbon dioxide refrigerant as a refrigerant can contribute to environmental problems. become.
[0069]
In particular, the compressor includes first and second compression elements that are driven by driving elements, sucks and compresses refrigerant from the low-pressure side of the refrigerant circuit into the first compression element, and discharges the refrigerant from the first compression element. In the case where the intermediate-pressure refrigerant is sucked into the second compression element, compressed and discharged to the gas cooler, an abnormal increase in the high-pressure side pressure can be effectively eliminated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a refrigerant circuit diagram of a refrigerant cycle device of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged view of an aperture mechanism according to the embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing a change in the internal temperature.
FIG. 4 is an enlarged view of a diaphragm mechanism according to another embodiment.
FIG. 5 is an enlarged view of a diaphragm mechanism according to another embodiment.
[Explanation of symbols]
Claims (4)
前記絞り手段を複数のキャピラリチューブから構成すると共に、各キャピラリチューブへの冷媒流通及び前記コンプレッサの回転数を制御する制御装置を備え、
当該制御装置にて前記冷媒流通を制御することで前記絞り手段の流路抵抗を変更可能とし、
前記制御装置は、実質的に前記蒸発器により冷却される被冷却空間の温度を検出するセンサの出力に基づき、当該センサが検出する温度が所定値以上では前記絞り手段の流路抵抗を小さくして、前記コンプレッサの回転数を上昇させると共に、前記設定値より低下すると前記絞り手段の流路抵抗を大きくして、前記コンプレッサの回転数を下げることを特徴とする冷媒サイクル装置。In a refrigerant cycle device in which a compressor, a gas cooler, a throttle means, and an evaporator are sequentially connected to form a refrigerant circuit,
The throttle means comprises a plurality of capillary tubes, and comprises a control device for controlling the refrigerant flow to each capillary tube and the rotation speed of the compressor,
By controlling the refrigerant flow in the control device, it is possible to change the flow path resistance of the throttle means,
The controller is configured to reduce the flow path resistance of the throttle unit when the temperature detected by the sensor is equal to or higher than a predetermined value, based on an output of a sensor that detects a temperature of a space to be cooled substantially by the evaporator. The refrigerant cycle device increases the rotation speed of the compressor and decreases the rotation speed of the compressor when the rotation speed of the throttle unit decreases when the rotation speed falls below the set value.
前記コンプレッサは、駆動要素にて駆動される第1及び第2の圧縮要素を備え、前記冷媒回路の低圧側から前記第1の圧縮要素に冷媒を吸い込んで圧縮し、当該第1の圧縮要素から吐出された中間圧の冷媒を前記第2の圧縮要素に吸い込み、圧縮して前記ガスクーラに吐出することを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3の冷媒サイクル装置。While using carbon dioxide as a refrigerant,
The compressor includes first and second compression elements driven by a drive element, sucks refrigerant from the low pressure side of the refrigerant circuit into the first compression element, compresses the refrigerant, and converts the refrigerant from the first compression element. 4. The refrigerant cycle device according to claim 1, wherein the discharged intermediate-pressure refrigerant is sucked into the second compression element, compressed and discharged to the gas cooler.
Priority Applications (18)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003080044A JP2004286328A (en) | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Refrigerant cycle device |
TW093102920A TWI315383B (en) | 2003-03-24 | 2004-02-09 | Refrigerant cycle apparatus |
US10/773,448 US7143593B2 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-09 | Refrigerant cycle apparatus |
EP06122916A EP1757879B8 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | Refrigerant cycle apparatus |
AT04250810T ATE375488T1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | REFRIGERATOR |
AT06119029T ATE408105T1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | DEVICE WITH REFRIGERANT CIRCUIT |
DE602004016575T DE602004016575D1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | Device with refrigerant circuit |
AT06122916T ATE408106T1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | DEVICE WITH REFRIGERANT CIRCUIT |
EP04250810A EP1462740B1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | Refrigerator |
EP06119022A EP1726892B1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | Refrigerant cycle apparatus |
AT06119022T ATE408104T1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | DEVICE WITH REFRIGERANT CIRCUIT |
DE602004016571T DE602004016571D1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | Device with refrigerant circuit |
EP06119029A EP1726893B1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | Refrigerant cycle apparatus |
DE602004009355T DE602004009355T2 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | The refrigerator |
DE602004016570T DE602004016570D1 (en) | 2003-03-24 | 2004-02-16 | Device with refrigerant circuit |
CNB2004100066429A CN100356117C (en) | 2003-03-24 | 2004-02-25 | Refrigerant cycle apparatus |
KR1020040016012A KR20040086562A (en) | 2003-03-24 | 2004-03-10 | Refrigerant cycle apparatus |
MYPI20041030A MY133427A (en) | 2003-03-24 | 2004-03-23 | Refrigerant cycle apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003080044A JP2004286328A (en) | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Refrigerant cycle device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004286328A true JP2004286328A (en) | 2004-10-14 |
Family
ID=33294007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003080044A Pending JP2004286328A (en) | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Refrigerant cycle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004286328A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007040586A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Denso Corp | Ejector type refrigeration cycle |
JP2007187370A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Refrigerant cycle device |
JP2007188202A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vending machine |
CN116007218A (en) * | 2023-02-16 | 2023-04-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | Refrigerating system, medical low-temperature preservation box and anti-blocking method of refrigerating system |
CN118066103A (en) * | 2024-02-27 | 2024-05-24 | 上海汉钟精机股份有限公司 | Compressor frequency conversion system and frequency conversion method |
-
2003
- 2003-03-24 JP JP2003080044A patent/JP2004286328A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007040586A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Denso Corp | Ejector type refrigeration cycle |
JP4600200B2 (en) * | 2005-08-02 | 2010-12-15 | 株式会社デンソー | Ejector refrigeration cycle |
JP2007187370A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Refrigerant cycle device |
JP2007188202A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vending machine |
CN116007218A (en) * | 2023-02-16 | 2023-04-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | Refrigerating system, medical low-temperature preservation box and anti-blocking method of refrigerating system |
CN118066103A (en) * | 2024-02-27 | 2024-05-24 | 上海汉钟精机股份有限公司 | Compressor frequency conversion system and frequency conversion method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1757879B1 (en) | Refrigerant cycle apparatus | |
JP5389184B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
WO2006085557A1 (en) | Freezing cycle device | |
JP2009276045A (en) | Ejector type refrigeration cycle | |
WO2009098899A1 (en) | Refrigeration system | |
JP2004354019A (en) | Cooling device | |
JP2011133210A (en) | Refrigerating apparatus | |
JP6653463B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP2011133206A (en) | Refrigerating apparatus | |
JP4307878B2 (en) | Refrigerant cycle equipment | |
JP2004286322A (en) | Refrigerant cycle device | |
JP2004286328A (en) | Refrigerant cycle device | |
JP3837298B2 (en) | Screw refrigerator | |
JP2016128734A (en) | Refrigeration device | |
JP2011133208A (en) | Refrigerating apparatus | |
JP2009204304A (en) | Refrigeration air conditioner | |
JP4738219B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP4245363B2 (en) | Cooling system | |
JP6653464B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP2010107180A (en) | Refrigeration system | |
JP2004286325A (en) | Refrigerant cycle device | |
JP2007147228A (en) | Refrigerating device | |
WO2015104823A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
KR20050074133A (en) | A multiple air-conditioner and the control method for the same | |
JP2022083753A (en) | Refrigerating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080624 |