JP2004277433A - Vitamin d compound and method for producing the same - Google Patents
Vitamin d compound and method for producing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004277433A JP2004277433A JP2004201002A JP2004201002A JP2004277433A JP 2004277433 A JP2004277433 A JP 2004277433A JP 2004201002 A JP2004201002 A JP 2004201002A JP 2004201002 A JP2004201002 A JP 2004201002A JP 2004277433 A JP2004277433 A JP 2004277433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- general formula
- vitamin
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 0 C*C(CCC1)C(CC2)C1(*)C2I*(C)C(*)(*)O Chemical compound C*C(CCC1)C(CC2)C1(*)C2I*(C)C(*)(*)O 0.000 description 7
Images
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、新規なビタミンD化合物類、これらの化合物類の製造方法並びに薬品および化粧品中でのそれらの使用に関する。 The present invention relates to novel vitamin D compounds, processes for preparing these compounds and their use in medicine and cosmetics.
ビタミン−D化合物類またはビタミン−D関連化合物類(「ビタミン−D化合物類」)が強い生物学的活性を有しておりそしてカルシウム代謝問題が関与する全ての場合に使用できることは一般的に知られている。2、3年前に、種々の活性ビタミン−D化合物類が他の薬治療学的活性も有しておりそして例えばある種の皮膚および骨疾病の治療用に、化粧品用途用に、並びに真性糖尿病、高血圧症並びに例えばリューマチ様関節炎および喘息の如き炎症性疾病を含む細胞分化、細胞増殖または免疫系の不均衡と関連する疾病の治療用に成功裡に使用できることが見いだされている。さらに、これらの化合物類は種々の動物用途においてそして診断目的用に使用することもできる。 It is generally known that vitamin-D compounds or vitamin-D related compounds ("vitamin-D compounds") have strong biological activity and can be used in all cases involving calcium metabolism problems. Have been. A few years ago, various active vitamin-D compounds also have other pharmacological activities and are used, for example, for the treatment of certain skin and bone diseases, for cosmetic use, and for diabetes mellitus. It has been found that it can be used successfully for the treatment of hypertension and diseases associated with cell differentiation, cell proliferation or an imbalance in the immune system, including inflammatory diseases such as rheumatoid arthritis and asthma. In addition, these compounds can be used in various animal applications and for diagnostic purposes.
上記の用途用に興味のあるビタミンD化合物類は、ヒドロキシル化されたビタミンD化合物類、特に1α−、24−および/または25−位置でヒドロキシル化されたビタミンD化合物類、である。活性ビタミンD化合物類の分野における最近の開発は、好適にはこれらも1α−位置でそして任意にC17−側鎖中でヒドロキシル化されている19−ノル−ビタミンD化合物類(特許文献1)およびC18−改変ビタミンD化合物類(特許文献2)である。C17−側鎖の他の改変も同様に意図する活性を改良するためおよび有害な副作用を抑制するために提唱されている。C17−側鎖の改変の例は、鎖延長(ホモ化合物類)、22−オキサ改変、フルオル置換、エポキシ基(例えば特許文献3)などである。さらにある種の24−シクロプロピル−改変ビタミンD化合物類は、例えば特許文献4(異常な細胞分化および増殖を治療するため)および非特許文献1の如き文献中に開示されている。しかしながら、一般的には上記のC17−側鎖改変ビタミンD化合物類はそれらの選択的活性、すなわち有害な副作用なしの意図する活性、に関しては依然として完全に満足のいくものではない。 Vitamin D compounds of interest for the above applications are hydroxylated vitamin D compounds, especially those hydroxylated at the 1α-, 24- and / or 25-position. A recent development in the field of active vitamin D compounds is that 19-nor-vitamin D compounds, which are preferably also hydroxylated in the 1α-position and optionally in the C 17 -side chain (US Pat. And C 18 -modified vitamin D compounds (Patent Document 2). C 17 - also other modifications of the side chains have been proposed in order to suppress and adverse side effects for improving the activity intended similarly. Examples of C 17 -side chain modifications include chain extension (homocompounds), 22-oxa modification, fluoro substitution, epoxy group (eg, Patent Document 3). In addition, certain 24-cyclopropyl-modified vitamin D compounds have been disclosed in the literature, such as, for example, US Pat. However, in general, the above C 17 -side chain modified vitamin D compounds are still not completely satisfactory with respect to their selective activity, ie the intended activity without deleterious side effects.
さらにC17−側鎖改変ビタミンD化合物類の入手性はしばしば不充分であるかまたは興味を引かないものである。例えば、ファラチ−カルソン他により開示されている上記のビタミンD化合物の製造は非常に労力を要するようであり、上記の特許文献4中に記されているC17−側鎖生成はシントンとして容易に入手できないケトンを使用する種々の労力を要する合成段階を必要としている。これに関すると、より良好な入手性のC17−側鎖改変されたビタミンD化合物類に対する要望がある。実際に、そのようなビタミン−D化合物類の製造用の出発化合物は容易に利用可能であるかまたは入手可能でなければならず、しかも多段階製造方法が充分な選択性および効果を伴う意図する目的を達さねばならない。
従って、本発明の目的は容易に利用可能であるかまたは入手可能な出発物質から良好に得られる新規な種類のビタミンD化合物類を提供することである。 Accordingly, it is an object of the present invention to provide a new class of vitamin D compounds that are readily available or that are well obtained from available starting materials.
本発明に従うと、この目的は一般式 According to the present invention, this object is represented by the general formula
〔式中、
R1は水素原子またはヒドロキシ基であり、
R2は(C1−C3)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル基、(C1−
C2)アルコキシメチル基または(C2−C3)アルケニルもしくはアルキニル基
であり、
R3は主鎖中に少なくとも3個の原子を有しておりそして場合によりエポキシ、フル オロおよびヒドロキシから選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていて もよい直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは不飽和の脂肪族3−〜5−員の炭化水 素またはオキサ炭化水素二価基であり、
R4はsec−もしくはtert−(C3−C6)アルキル基または
(C3−C6)シクロアルキル基であり、そして
AおよびBはそれぞれ独立して水素原子もしくはメチル基であるか、またはAおよび Bが一緒になってメチレン基を形成する〕
の新規なビタミンD化合物で達成することができる。
(In the formula,
R 1 is a hydrogen atom or a hydroxy group,
R 2 represents a (C 1 -C 3 ) alkyl group, a hydroxy (C 1 -C 3 ) alkyl group, (C 1-
C 2) alkoxymethyl group or (C 2 -C 3) alkenyl or alkynyl group,
R 3 if and has at least 3 atoms with an epoxy, one or more of which do also be straight-chain or min substituted with a substituent selected from the full Oro and hydroxy in the main chain A branched, saturated or unsaturated aliphatic 3- to 5-membered hydrocarbon or oxahydrocarbon divalent group;
R 4 is a sec- or tert- (C 3 -C 6 ) alkyl group or a (C 3 -C 6 ) cycloalkyl group, and A and B are each independently a hydrogen atom or a methyl group, or A and B together form a methylene group.
New vitamin D compounds.
一般式Iにより表される本発明の上記の新規なビタミンD化合物類は価値ある物質である。実施例中に例示されている如き生物学的成果は、これらの化合物が生物学的活性物質として見込みがありそして全ての上記の薬治療学的指示において、より特に骨粗そう症(osteoporosis)、腎性骨形成異常、骨軟化症、皮膚病、例えば乾癬(および他の過剰増殖性皮膚病)、湿疹および皮膚炎、筋障害、白血病、胸部および結腸癌、骨肉腫、鱗状細胞癌、黒色腫、ある種の免疫学的疾病、並びに移植拒絶の治療用に使用できることを示している。 The novel vitamin D compounds of the present invention represented by the general formula I are valuable substances. Biological outcomes, as exemplified in the examples, show that these compounds are promising as biologically active substances and, in all the above pharmacotherapy indications, more particularly osteoporosis, Renal osteodystrophy, osteomalacia, skin diseases such as psoriasis (and other hyperproliferative skin diseases), eczema and dermatitis, myopathy, leukemia, breast and colon cancer, osteosarcoma, squamous cell carcinoma, melanoma It has been shown that it can be used for the treatment of certain immunological diseases, as well as transplant rejection.
さらに、本発明の新規なビタミンD化合物類は傷治癒用に使用することもでき、そして皮膚を予防し、調整しおよび/または保護するため並びに例えばしわ、乾燥皮膚、皮膚のたるみおよび不充分な皮脂分泌の如き種々の皮膚状態を改良するために例えばクリーム、ローション、軟膏などの如き化粧品組成物の中に加えることができる。新規なビタミンD化合物類は診断目的用に使用することもできる。 In addition, the novel vitamin D compounds of the present invention can also be used for wound healing and to prevent, regulate and / or protect the skin as well as, for example, wrinkles, dry skin, sagging and insufficient skin It can be incorporated into cosmetic compositions such as creams, lotions, ointments and the like to improve various skin conditions such as sebum secretion. The novel vitamin D compounds can also be used for diagnostic purposes.
上記の置換基R4の適当な例は、イソプロピル、シクロプロピル、ターシャリー−ブチル、テキシル(1,1,2−トリメチルプロピル)、3−ペンチルおよびシクロペンチルである。 Suitable examples of the above substituents R 4 is isopropyl, cyclopropyl, tert - butyl, thexyl (1,1,2-trimethyl-propyl), 3-pentyl and cyclopentyl.
R1がヒドロキシ基であり、
R2が上記の意味を有し、
R3が式
−O−CH2−(CH2)n−、−CH2−CH2−(CH2)n−、
−CH=CH−(CH2)n−または−CH2−CH2−CH(CH3)−
の二価基であり、
ここでnが1または2であり、
R4がイソプロピル基、シクロプロピル基またはtert−ブチル基であり、そして
AおよびBが水素原子であるか、または一緒になってメチレン基を形成する、
上記の一般式Iを有するビタミンD化合物が好適である。
R 1 is a hydroxy group,
R 2 has the above meaning,
R 3 has the formula -O-CH 2 - (CH 2 ) n -, - CH 2 -CH 2 - (CH 2) n-,
-CH = CH- (CH 2) n- or -CH 2 -CH 2 -CH (CH 3 ) -
Is a divalent group of
Where n is 1 or 2,
R 4 is an isopropyl, cyclopropyl or tert-butyl group, and A and B are hydrogen atoms or together form a methylene group;
Preference is given to vitamin D compounds having the above general formula I.
それらの非常に好適な生物学的性質のために本発明に従う非常に適しているビタミンD化合物類の例は、記号R1、R2、R3、AおよびBが上記で定義されている意味を有しており、そしてR4がイソプロピル基である上記の一般式Iのビタミン化合物類である。 Examples of very suitable vitamin D compounds according to the invention because of their very favorable biological properties are the meanings where the symbols R 1 , R 2 , R 3 , A and B are defined above. And wherein R 4 is an isopropyl group.
本発明の特別な利点は、本発明の上記の新規なビタミンD化合物類を容易に入手可能な出発物質から容易に製造できることである。特に、希望するC25−構造、すなわちC25に対する適当な置換基の結合、が容易に入手可能なエステル化合物から出発することにより容易に得られるということが見いだされた。 A particular advantage of the present invention is that the above described novel vitamin D compounds of the present invention can be easily prepared from readily available starting materials. In particular, it has been found that the desired C 25 -structure, ie the attachment of a suitable substituent to C 25 , is readily obtained by starting from readily available ester compounds.
従って、本発明はR1がヒドロキシ基である以上で定義されている如き一般式IのビタミンD化合物の製造方法にも関するものであり、該方法は本発明に従うと一般式 Accordingly, the present invention also relates to a process for the preparation of a vitamin D compound of the general formula I as defined above wherein R 1 is a hydroxy group, the process according to the present invention being of the general formula
〔式中、
R2、R3、AおよびBは以上で定義されている意味を有し、
R5は保護されたヒドロキシ基であり、そして
R6は(C1−C6)アルキル基である〕
のエステル化合物を一般式
R4M(X)p (III)
〔式中、
R4は上記の意味を有し、
XはCl、BrまたはIであり、
MはLiおよびMgから選択される金属であり、そして
pは、Mの価数により、0または1である〕
の有機金属化合物と反応させ、その後に保護基を除去することにより特徴づけられている。
(In the formula,
R 2 , R 3 , A and B have the meanings defined above,
R 5 is a protected hydroxy group, and R 6 is (C 1 -C 6) alkyl group]
An ester compound of the general formula
R 4 M (X) p (III)
(In the formula,
R 4 has the above meaning,
X is Cl, Br or I;
M is a metal selected from Li and Mg, and p is 0 or 1 depending on the valency of M]
And then removing the protecting group.
同等に興味のある方法では、C17−側鎖を最初に仕上げることができる。従って、本発明は一般式 In the method of equally interesting, C 17 - can be finished side chain first. Accordingly, the present invention provides a compound of the general formula
〔式中、
R2、R3およびR6は上記の意味を有し、そして
R5′は場合により保護されていてもよいヒドロキシ基である〕
のエステル化合物を一般式
R4M(X)p (III)
〔式中、
記号は上記の意味を有する〕
の有機金属化合物と反応させ、その後に、得られる一般式
(In the formula,
R 2 , R 3 and R 6 have the meanings given above and R 5 ′ is an optionally protected hydroxy group.
An ester compound of the general formula
R 4 M (X) p (III)
(In the formula,
The symbols have the above meanings.)
With an organometallic compound of the formula
を有するヒドリンダン化合物を、R5′が保護されたヒドロキシ基である場合には、保護基を除去し、そして次に酸化して一般式 When R 5 ′ is a protected hydroxy group, the protecting group is removed and then oxidized to give a hydrindane compound having the general formula
の対応するヒドリンダン−4−オン化合物とし、次いでその式Vの化合物を、所望により、ヒドロキシ基の保護後に、
(a)一般式
Of the corresponding hydrindan-4-one compound of formula V and then, optionally after protection of the hydroxy group,
(A) General formula
〔式中、
R1′は水素原子または保護されたヒドロキシ基であり、そして
他の記号は上記の意味を有する〕
のウイッティヒ(wittig)試薬を用いて、または
(b)エノール性ヒドロキシ基のエノール化および誘導体化後に、一般式
(In the formula,
R 1 'is a hydrogen atom or a protected hydroxy group, and the other symbols have the meanings described above.
Using the Wittig reagent of formula (I) or (b) after enolization and derivatization of the enolic hydroxy group,
〔式中、
記号は上記の意味を有する〕
のエニン化合物を用いて
転化させ、その後に水素化しそして異性体化して、AおよびBが一緒になってメチレン基を形成する一般式Iの化合物を製造し、その後に保護基を除去する
ことにより特徴づけられている、以上で定義されている如きビタミンD化合物の製造方法にも関するものである。
(In the formula,
The symbols have the above meanings.)
To form a compound of general formula I in which A and B together form a methylene group, followed by removal of the protecting group. It also relates to a method for the preparation of a vitamin D compound as characterized and as defined above.
上記の中間生成物類または反応物類中のヒドロキシ基は、適当なエステル化またはエーテル化剤との反応により保護することができる。適当なエステル化剤は炭素数が2−5のクロロ炭酸アルキル、または例えば安息香酸の如き炭素数が1−4の芳香族カルボン酸もしくは飽和脂肪族カルボン酸である。ヒドロキシ基をエーテルの形で保護するためには、原則的にはこの目的用に知られているエーテル化剤、例えば、アルキル基の炭素数が1−6であるトリアルキルシリルイミダゾール、トリアルキルシリルハライド、トリアルキルシリルトリフレート(−トリフルオロメタンスルホネート)、ジフェニルアルキルシリルハライド、もしくはジフェニルアルキルシリルトリフレート、またはそれらの誘導体、が適している。 Hydroxy groups in the above intermediates or reactants can be protected by suitable esterification or reaction with an etherifying agent. Suitable esterifying agents are C2-5 alkyl chlorocarbonates or C1-4 aromatic or saturated aliphatic carboxylic acids such as, for example, benzoic acid. In order to protect the hydroxy group in the form of ethers, etherifying agents known in principle for this purpose, such as, for example, trialkylsilylimidazoles having 1 to 6 carbon atoms in the alkyl group, Suitable are halides, trialkylsilyl triflates (-trifluoromethanesulfonate), diphenylalkylsilyl halides or diphenylalkylsilyl triflates, or derivatives thereof.
この目的用に特に適しているものはトリメチルシリルクロライド、ターシャリー−ブチルジメチルシリルクロライド、ジメチル−(1,1,2−トリメチルプロピル)−シリルクロライド、ターシャリー−ブチルジメチルシリルトリフレート、またはトリメチルシリル−イミダゾールであり、その理由はこれらのエーテル化剤は保護しようとするヒドロキシ基と容易に反応してエーテル官能基を形成し、それが一方では反応または複数反応の条件下で充分安定でありながら他方では容易に除去できて〔保護基除去〕元のヒドロキシ基に回復できるからであり、ここでターシャリー−ブチルジメチルシリルクロライドまたはトリフレートが好適であり、その理由はターシャリー−ブチルジメチルシリル基は保護基として非常に適していることが見いだされているからである。 Particularly suitable for this purpose are trimethylsilyl chloride, tert-butyldimethylsilyl chloride, dimethyl- (1,1,2-trimethylpropyl) -silyl chloride, tert-butyldimethylsilyl triflate, or trimethylsilyl-imidazole. Because these etherifying agents readily react with the hydroxy group to be protected to form an ether function, which on the one hand is sufficiently stable under the conditions of the reaction or reactions, while on the other hand This is because the tertiary-butyldimethylsilyl chloride or triflate is preferable because the tertiary-butyldimethylsilyl group can be easily removed and the [hydroxyl group] can be recovered to the original hydroxy group. Very suitable as a base This is because are Idasa.
エノール系ヒドロキシ基は好適にはN−フェニルトリフルイミドとの反応により誘導化されてトリフレートを生成する。 The enol-based hydroxy group is suitably derivatized by reaction with N-phenyltriflimide to form triflate.
式IIの出発化合物類は容易に入手可能な物質から簡単に製造することができ、例えば上記で定義されている好適なC17−側鎖を有するビタミンD化合物類の合成は下記の如くである: The starting compounds of formula II can be easily prepared from readily available materials, for example, suitable C 17 as defined above - synthesis of vitamin D compounds having a side chain is as follows :
本発明のビタミンD化合物中へのC18改変(R2)の導入は上記のEP−A−0521550中に記されている如くして簡単に行うことができる。 Introduction of C 18 modified to the vitamin D compounds of the present invention (R 2) can be done easily and as are described in the above EP-A-0521550.
上記の一般式IIIの有機金属化合物の適当な例は、リチウム化合物類、例えばイソプロピルリチウム、シクロプロピルリチウムおよびターシャリー−ブチルリチウム、並びにグリニヤール試薬、例えばイソプロピルマグネシウムクロライド、シクロプロピルマグネシウムクロライドおよびターシャリー−ブチルマグネシウムクロライド、並びに対応するブロマイド類である。 Suitable examples of the organometallic compounds of the above general formula III include lithium compounds such as isopropyllithium, cyclopropyllithium and tert-butyllithium, and Grignard reagents such as isopropylmagnesium chloride, cyclopropylmagnesium chloride and tertiary-butyl. Butylmagnesium chloride, as well as the corresponding bromides.
以上で表されている一般式IXの中間生成エステル化合物は新規である。従って、本発明はこの中間生成物およびこの化合物の製造方法にも関するものである。 一般式 The intermediate ester compound of the general formula IX represented above is novel. Therefore, the present invention also relates to this intermediate product and a method for producing this compound. General formula
〔式中、
R2、R3およびR6は上記の意味を有し、そして
R7は誘導体化されたヒドロキシ基である〕
のエステル化合物を一般式
(In the formula,
R 2 , R 3 and R 6 have the meanings described above, and R 7 is a derivatized hydroxy group.
An ester compound of the general formula
〔式中、
記号は上記の意味を有する〕
のエニン化合物と反応させ、その後に水素化しそして異性体化する
ことにより、AおよびBが一緒になってメチレン基を形成する一般式IXのエステル化合物を簡単に製造することができる。
(In the formula,
The symbols have the above meanings.)
, Followed by hydrogenation and isomerization can easily prepare an ester compound of general formula IX wherein A and B together form a methylene group.
この反応は好適には二反応段階で、すなわち最初に成分類を例えばトリエチルアミンの如き有機塩基の影響下で且つ例えば(PPh3)2PdCl2の如きパラジウム触媒の存在下で反応させそして次に水素化しようとする得られた生成物を例えばリンドラー触媒(鉛で被毒されているCaCO3上のPd)の如き適当な触媒の影響下での水素を用いる水素化にかけ、その後に得られたプレビタミン構造を異性化して一般式(IX)のビタミン構造にする。 The reaction is preferably carried out in two reaction stages, ie the components are first reacted under the influence of an organic base such as, for example, triethylamine and in the presence of a palladium catalyst such as, for example, (PPh 3 ) 2 PdCl 2 and then hydrogen The resulting product to be hydrogenated is subjected to hydrogenation using hydrogen under the influence of a suitable catalyst such as, for example, a Lindlar's catalyst (Pd on CaCO 3 poisoned with lead), and the resulting pre- The vitamin structure is isomerized to a vitamin structure of the general formula (IX).
一方、下記の如く一般式XまたはXIの改変されたウィンダウス・グルンドマン・ケトンをウティヒ試薬と反応させることにより、一般式IXの該エステル化合物を容易に合成することもできる: Alternatively, the ester compound of general formula IX can be easily synthesized by reacting a modified Windus Grundmann ketone of general formula X or XI with a Uttig reagent as follows:
上記の式中の記号は以上で定義されている如くである。 The symbols in the above formula are as defined above.
以上で表されている一般式Vの中間生成ヒドリンダン−4−オン化合物は新規である。従って、本発明はこの中間生成物並びに以上で定義されている如き一般式IVのヒドリンダン化合物を好適にはクロム−含有酸化剤、例えばクロロ蟻酸ピリジニウムまたは二クロム酸ピリジニウムおよび四酸化ルテニウムから選択される酸化剤を用いて酸化することによるこの化合物の製造方法にも関するものである。 The intermediate hydrindan-4-one compound of the general formula V represented above is novel. Accordingly, the present invention provides that this intermediate product as well as the hydrindane compounds of the general formula IV as defined above are preferably selected from chromium-containing oxidizing agents such as pyridinium chloroformate or pyridinium dichromate and ruthenium tetroxide. It also relates to a process for producing this compound by oxidizing with an oxidizing agent.
以上で表されている一般式IVの中間生成ヒドリンダン化合物も新規である。従って、本発明はこの中間生成物並びに以上で定義されている一般式IIの化合物をこれも以上で定義されている一般式IIIの金属−有機化合物と不活性有機溶媒中で反応させることによるこの化合物の製造方法にも関するものである。 The intermediate hydrindane compounds of the general formula IV represented above are also novel. Accordingly, the present invention provides this intermediate by reacting this intermediate product as well as a compound of the general formula II as defined above with a metal-organic compound of the general formula III also defined above in an inert organic solvent. The present invention also relates to a method for producing a compound.
上記の薬治療学的指示用の本発明の新規なビタミンD化合物類の適用性を改良するためには、該化合物類を一般的には活性成分としての有効量の該ビタミンD化合物を薬学的に許容可能な担体および/または少なくとも1種の薬学的に許容可能な助剤物質の他に含んでいる薬学的組成物にする。そのような組成物は、投与量単位当たり約0.1μg−約0.1mgの活性成分を含んでいる経口的、局部的(皮膚)または非経口的投与用の投与量単位に分割することができる。 In order to improve the applicability of the novel vitamin D compounds of the present invention for the above pharmacotherapeutic indications, the compounds are generally formulated with an effective amount of the vitamin D compound as an active ingredient. A pharmaceutical composition comprising, in addition to a pharmaceutically acceptable carrier and / or at least one pharmaceutically acceptable auxiliary substance. Such compositions may be divided into dosage units for oral, topical (dermal) or parenteral administration containing from about 0.1 μg to about 0.1 mg of active ingredient per dosage unit. it can.
診断目的用の組成物は、本発明のビタミンD化合物の他に、相容性の無毒の担体および/または少なくとも1種の助剤物質を含むことができる。 Compositions for diagnostic purposes can contain, in addition to the vitamin D compounds of the present invention, compatible nontoxic carriers and / or at least one auxiliary substance.
化粧品組成物は、有効量(投与量単位形の投与量単位当たり約0.1μg−約0.1mgの範囲)の本発明のビタミンDの他に、化粧品的に許容可能な無毒の担体および/または少なくとも1種の助剤物質を含むことができる。 The cosmetic composition may contain, in addition to the effective amount (ranging from about 0.1 μg to about 0.1 mg per dosage unit of the dosage unit form) of the vitamin D of the present invention, a cosmetically acceptable non-toxic carrier and / or Alternatively, at least one auxiliary substance can be included.
最後に、本発明は温血動物生存体(warm−blooded living being)に意図する目的用に有効な量の以上で定義されている如き薬学的組成物を投与するかまたは該生存体を該組成物で処置することを含んでなる、温血動物生存体における自己免疫疾患(真性糖尿病を含む)、アクネ(acne)、脱毛症、皮膚老化(光−老化を含む)、免疫系の不均衡、炎症性疾患、例えばリューマチ様関節炎および喘息、並びに異常細胞分化および/または増殖と関連する疾病を含む多数の疾病症状の処置および予防方法にも関するものである。そのような疾病の例は、乾癬および他の過剰増殖性皮膚病である。 Finally, the present invention provides a method of administering to a warm-blooded living organism a pharmaceutical composition as hereinbefore defined or effective in an amount effective for the intended purpose. Autoimmune diseases (including diabetes mellitus), acne, alopecia, skin aging (including photo-aging), imbalance of the immune system, It also relates to methods of treating and preventing a number of disease states, including inflammatory diseases such as rheumatoid arthritis and asthma, and diseases associated with abnormal cell differentiation and / or proliferation. Examples of such diseases are psoriasis and other hyperproliferative skin diseases.
本発明はまた、温血動物生存体における固形、皮膚または血液の癌、特に胸部癌、黒色腫、鱗状細胞癌もしくは白血病、の処置用の上記の薬学的組成物の使用にも関するものである。 The invention also relates to the use of a pharmaceutical composition as described above for the treatment of solid, skin or blood cancers, especially breast cancer, melanoma, squamous cell carcinoma or leukemia in warm-blooded animal survivors. .
特にクリーム、ローション、軟膏、リポソームおよびゲルからなる群から選択される以上で定義されている化粧品組成物は、多数の皮膚症状、例えば不適切な皮膚の堅さもしくはきめ、不充分な皮膚水分、しわおよび/または不充分な皮脂分泌の処置および予防用に使用することができる。 Cosmetic compositions as defined above, especially selected from the group consisting of creams, lotions, ointments, liposomes and gels, have a number of skin conditions, such as inadequate skin firmness or texture, insufficient skin moisture, It can be used for the treatment and prevention of wrinkles and / or insufficient sebum secretion.
本発明を下記の個々の実施例を参照しながらさらに詳しく記載する。 The invention will be described in more detail with reference to the following individual examples.
実施例I
ビタミンエステルの製造
反応式:
Example I
Preparation of vitamin esters <br/> Reaction formula:
(a). Ph3P(6.5g)およびイミダゾール(4.8g)をジオール(1)(5.0g)のTHF(100ml)中溶液に加えた。懸濁液を−20℃に冷却し、そしてI2(6.28g)を一部分ずつ加えた。15分間にわたり撹拌した後に、反応混合物を室温に暖め、さらに15分間撹拌し、0℃に冷却し、そして飽和水性NaHCO3(50ml)の中に注いだ。混合物をEt2Oで抽出し、そして抽出物を飽和水性Na2S2O3およびH2Oで洗浄し、乾燥し、そして濾過した。濃縮して残渣を与え、それをフラッシュクロマトグラフィー(8%EtOAc/ヘキサン)により精製して7.32gのアイオダイド(2)を与えた。EtOAc/ヘキサンからの結晶化後に、生成物は51℃の融点を有していた。NMRおよび元素分析による同定。
(b). 二クロム酸ピリジニウム(8.66g)を化合物(2)(3.99g)の50mlのCH2Cl2中溶液に加えた。混合物を室温において6時間撹拌した。Et2O(60ml)を加え、そして生じた懸濁液を15分間にわたり撹拌しそして濾過した。濾液を食塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)により精製して希望するアイオドケトン(3)を3.57gの収率で与えた。Et2O/ヘキサンからの結晶化:融点65℃。NMRおよび元素分析による同定。
(c). n−BuLiのヘキサン中(3.5ミリモル、1.43ml中)の冷却(−78℃)溶液に対するi−Pr2NH(3.9ミリモル)の添加により、リチウムジイソプロピルアミンを製造した。10分間にわたり撹拌した後に、混合物をTHF(4ml)で希釈し、0℃で30分間撹拌し、そして−78℃に冷却した。ケトン(3)(1.0g)の14mlのTHF中溶液を、その後にN−フェニルトリフリミド(1.225g)の4mlのTHF中溶液を、ゆっくり加えた。混合物を−78℃で2時間撹拌した。0℃に暖めた後に、2、3滴のMeOHおよび水の添加により反応を停止させた。濃縮して粗製生成物を与え、それを
EtOAc/ヘキサン(30ml)で希釈し、食塩水で洗浄し、濾過し、そして濃縮した。生じた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(2%EtOAc/ヘキサン)により精製して、1.29gのアイオドトリフレート(4)を無色の油状で与えた。NMRおよび元素分析による同定。
(d). CuI(201mg)およびZn(161mg)のEtOH/H2O(6ml 7:3、脱酸素化されていた)を5分間にわたり超音波処理した。アクリル酸メチル(637μl、蒸留したて)およびアイオダイド(4)(160mg)のEtOH/H2O(1ml 7:3)中溶液を連続的に加え、そして生じた混合物を40分間にわたり超音波処理した。Et2O(15ml)で希釈しそして濾過して溶液を与え、それを食塩水で洗浄した。水相をEt2O(30ml)で抽出し、一緒にした有機抽出物を乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣のフラッシュクロマトグラフィー(6%EtOAc/ヘキサン)が96mgのメチルエステル(5)(無色の油)を与えた。NMRおよび元素分析による同定。
(e). ビニルトリフレート(5)およびエニン(6)との間のパラジウムで触媒作用を受ける結合は下記の如くして行われた:
エニン(6)(507mg)、トリフレート(5)(500mg)、Et3N(4.85ミリモル)および(Ph3P)2PdCl2(16mg)の21mlのDMF中混合物を1時間にわたり75℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、EtOAc/ヘキサン(50ml 1:3)で希釈し、そして食塩水で洗浄した。乾燥、濾過および濃縮で残渣を与え、それをフラッシュクロマトグラフィー(2−4%Et2O/ヘキサン)により精製して675mgのジエニン(7)(粘着性液体)を与えた。NMRによる同定。
(f)生成物(7)を下記の如くしてリンドラー触媒により水素化した:
50μlのキノリンの10mlのヘキサン中溶液(0.2ml)をジエニン(7)(305mg)の12mlのヘキサン中溶液に加えた。あらかじめ乾燥されたリンドラー触媒(50mg)を加え、そして生じた溶液を大気圧において水素気体に呈した。8時間にわたり撹拌した後に、反応混合物を濾過しそして濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(1−3%Et2O/ヘキサン)により精製して295mgの保護されたプレビタミンD化合物を与えた。
プレビタミンD化合物からビタミンD化合物(8)への異性体化:
得られたプレビタミンD化合物(295mg)を15mlのイソオクタンの中に溶解させ、そして暗所で5時間にわたり再還流させた。濃縮して残渣を与え、それをフラッシュクロマトグラフィー(2−4%Et2O/ヘキサン)により精製して290mgの化合物(8)を与えた。生成物は1H−NMR、13C−NMRおよび元素分析により同定された。
1H−NMR(δ,CDCl3):6.24および6.02(d,2H)、5.18(m,1H)、4.87(m,1H)、4.37(m,1H)、4.18(m,1H)、
3.67(s,3H)、0.88(s,18H)、0.53(s,3H)、0.07(s,12H)。
13C−NMR(δ,CDCl3):173.1、148.4、141.0、35.0、132.2、118.0、111.2、72.1、67.5、56.3、51.3、
46.0、45.7、44.8、40.6、35.8、35.3、34.4、31.5、28.8、27.6、25.8、25.7、23.4、22.6、22.1、21.5、18.7、18.1、18.0、14.0、11.9、−4.8、−4.8、−4.9、−5.2。
元素分析:C38H66O4Si2に関する計算値:C、70.75;H、10.62。
実測値:C、70.42;H、10.43。
(A). Ph 3 P (6.5g) and imidazole (4.8 g) was added to a solution medium THF (100 ml) of the diol (1) (5.0g). The suspension was cooled to −20 ° C. and I 2 (6.28 g) was added in one portion. After stirring for 15 minutes, the reaction mixture was warmed to room temperature, stirred for another 15 minutes, cooled to 0 ° C., and poured into saturated aqueous NaHCO 3 (50 ml). The mixture was extracted with Et 2 O, and the extract was washed with saturated aqueous Na 2 S 2 O 3 and H 2 O, dried and filtered. Concentration gave a residue, which was purified by flash chromatography (8% EtOAc / hexane) to give 7.32 g of iodide (2). After crystallization from EtOAc / hexane, the product had a melting point of 51 ° C. Identification by NMR and elemental analysis.
(B). Pyridinium dichromate (8.66 g) was added to a solution of compound (2) (3.99 g) in 50 ml of CH 2 Cl 2 . The mixture was stirred at room temperature for 6 hours. Et 2 O (60 ml) was added and the resulting suspension was stirred for 15 minutes and filtered. The filtrate was washed with brine, dried, filtered, and concentrated. Purification by flash chromatography (10% EtOAc / hexane) provided the desired iodoketone (3) in 3.57 g yield. Crystallization from Et 2 O / hexane: mp 65 ° C. Identification by NMR and elemental analysis.
(C). in hexane n-BuLi (3.5 mmol, in 1.43 ml) by the addition of cooling (-78 ℃) i-Pr 2 NH (3.9 mmol) for solution to produce lithium diisopropylamine. After stirring for 10 minutes, the mixture was diluted with THF (4 ml), stirred at 0 ° C for 30 minutes, and cooled to -78 ° C. A solution of ketone (3) (1.0 g) in 14 ml of THF was added slowly followed by a solution of N-phenyltriflimide (1.225 g) in 4 ml of THF. The mixture was stirred at -78 C for 2 hours. After warming to 0 ° C., the reaction was stopped by the addition of a few drops of MeOH and water. Concentrated to give the crude product, which was diluted with EtOAc / hexane (30 ml), washed with brine, filtered and concentrated. The resulting residue was purified by flash chromatography (2% EtOAc / hexane) to give 1.29 g of iodotriflate (4) as a colorless oil. Identification by NMR and elemental analysis.
(D). CuI (201 mg) and Zn EtOH / H 2 O of (161mg) (6ml 7: 3 , has been deoxygenated) was sonicated for 5 minutes. A solution of methyl acrylate (637 μl, freshly distilled) and iodide (4) (160 mg) in EtOH / H 2 O (1 ml 7: 3) was added continuously, and the resulting mixture was sonicated for 40 minutes. . Diluted with Et 2 O (15 ml) and filtered to give a solution, which was washed with brine. The aqueous phase was extracted with Et 2 O (30ml), drying the organic extracts were washed with filtered, and concentrated. Flash chromatography of the residue (6% EtOAc / hexane) gave 96 mg of methyl ester (5) (colorless oil). Identification by NMR and elemental analysis.
(E). The palladium catalyzed coupling between vinyl triflate (5) and enyne (6) was performed as follows:
A mixture of enine (6) (507 mg), triflate (5) (500 mg), Et 3 N (4.85 mmol) and (Ph 3 P) 2 PdCl 2 (16 mg) in 21 ml of DMF at 75 ° C. for 1 hour. Heated. The mixture was cooled to room temperature, diluted with EtOAc / hexane (50 ml 1: 3) and washed with brine. Drying, to a residue by filtration and concentration gave which was purified by flash chromatography (2-4% Et 2 O / hexanes) 675 mg of Jienin (7) (viscous liquid). Identification by NMR.
(F) Product (7) was hydrogenated over a Lindlar catalyst as follows:
50 μl of quinoline in 10 ml of hexane (0.2 ml) was added to a solution of dienin (7) (305 mg) in 12 ml of hexane. Pre-dried Lindlar catalyst (50 mg) was added and the resulting solution was exposed to hydrogen gas at atmospheric pressure. After stirring for 8 hours, the reaction mixture was filtered and concentrated. The residue was purified by flash chromatography (1-3% Et 2 O / hexane) to give the protected previtamin D compound of 295 mg.
Isomerization of pre-vitamin D compound to vitamin D compound (8):
The resulting previtamin D compound (295 mg) was dissolved in 15 ml of isooctane and refluxed for 5 hours in the dark. To a residue and concentrated to give the compound of 290mg (8) which was purified by flash chromatography (2-4% Et 2 O / hexane). The product was identified by 1 H-NMR, 13 C-NMR and elemental analysis.
1 H-NMR (δ, CDCl 3 ): 6.24 and 6.02 (d, 2H), 5.18 (m, 1H), 4.87 (m, 1H), 4.37 (m, 1H). , 4.18 (m, 1H),
3.67 (s, 3H), 0.88 (s, 18H), 0.53 (s, 3H), 0.07 (s, 12H).
13 C-NMR (δ, CDCl 3 ): 173.1, 148.4, 141.0, 35.0, 132.2, 118.0, 111.2, 72.1, 67.5, 56.3. , 51.3,
46.0, 45.7, 44.8, 40.6, 35.8, 35.3, 34.4, 31.5, 28.8, 27.6, 25.8, 25.7, 23. 4, 22.6, 22.1, 21.5, 18.7, 18.1, 18.0, 14.0, 11.9, -4.8, -4.8, -4.9,- 5.2.
Elemental analysis: C 38 H 66 O 4 Si 2 Calculated for: C, 70.75; H, 10.62 .
Found: C, 70.42; H, 10.43.
対応する方法で下記のエステル化合物類が製造された:
一般式
The following ester compounds were prepared in a corresponding manner:
General formula
化合物番号 R 2 R 3 R 6
(9) CH3 (CH2)4 C2H5
(10) C2H5 (CH2)3 C2H5
化合物(9):この24−ホモ化合物は、上記の段階(a)において出発物質として1−メチル−3−ヒドロキシプロピル側鎖を有する化合物(1)の同族体を使用し段階(d)においてアクリル酸エチルをオレフィンとして使用することにより、製造された。
1H−NMR(δ,CDCl3):0.08(s,12H)、0.52(s,3H)、0.87(s,18H)、0.90(d,3H)、1.25(t,3H)、4.11(q,2H)、4.20(m,1H)、4.37(m,1H)、4.88(d,1H)、
5.18(d,1H)、6.01(d,1H)、6.24(d,1H)。
化合物(10):この18−ホモ化合物は、上記の段階(a)において出発物質として公告ヨーロッパ特許出願521550中に記載されている化合物(1)の同族体〔化合物番号(64)〕を使用することにより、製造された。
1H−NMR(δ,CDCl3):0.87(s,6H)、0.88(t,3H)、
1.01(d,3H)、1.25(t,3H)、1.98(t,1H)、2.25(m,2H)、2.44(dd,1H)、4.13(q,2H)、4.18(m,1H)、
4.37(m,1H)、4.86(s,1H)、5.17(s,1H)、6.01(d,1H)、6.24(d,1H)。
実施例II
ビタミンエステルからビタミンD化合物の製造
反応式:
Compound number R 2 R 3 R 6
(9) CH 3 (CH 2 ) 4 C 2 H 5
(10) C 2 H 5 (CH 2 ) 3 C 2 H 5
Compound (9): This 24-homo compound is obtained by using a homologue of compound (1) having a 1-methyl-3-hydroxypropyl side chain as a starting material in step (a) above and acrylic in step (d) Prepared by using ethyl acid as olefin.
1 H-NMR (δ, CDCl 3 ): 0.08 (s, 12H), 0.52 (s, 3H), 0.87 (s, 18H), 0.90 (d, 3H), 1.25 (T, 3H), 4.11 (q, 2H), 4.20 (m, 1H), 4.37 (m, 1H), 4.88 (d, 1H),
5.18 (d, 1H), 6.01 (d, 1H), 6.24 (d, 1H).
Compound (10): This 18-homo compound uses in step (a) above a homologue of compound (1) [Compound No. (64)] described in published European patent application 521550 as starting material. Thus, it was manufactured.
1 H-NMR (δ, CDCl 3 ): 0.87 (s, 6H), 0.88 (t, 3H),
1.01 (d, 3H), 1.25 (t, 3H), 1.98 (t, 1H), 2.25 (m, 2H), 2.44 (dd, 1H), 4.13 (q , 2H), 4.18 (m, 1H),
4.37 (m, 1H), 4.86 (s, 1H), 5.17 (s, 1H), 6.01 (d, 1H), 6.24 (d, 1H).
Example II
Production of vitamin D compounds from vitamin esters Reaction formula:
化合物(11)は下記の如くして製造された:
臭化シクロプロピル(0.51ミリモル)をt−BuLiのEt2O中(0.51ミリモル、0.602ml中)溶液に加えてシクロプロピルリチウムを生成した。生じた混合物を室温に暖め、そして2.4mlのEt2Oで希釈した。1mlのこの溶液を化合物(8)(50mg)の3mlのEt2O中の冷却(−78℃)溶液にゆっくり加えた。反応混合物を自然に−40℃とし、そして2、3滴の水を用いて停止させた。生じた溶液をEt2Oで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥し、濾過しそして濃縮した。濃縮物をフラッシュクロマトグラフィーカラム(2%Et2O/ヘキサン)を通して濾過して生成物(46mg)を与え、それを7mlのTHF中に溶解させ、そして暗所で室温においてTHF中の弗化テトラブチルアンモニウム(0.36ml中の0.36ミリモル)と共に24時間にわたり撹拌した。濃縮して残渣を与え、それをEtOAc(20ml)で希釈し、乾燥し、濾過し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフ(60%EtOAc/ヘキサン)にかけて、23mgの希望する化合物(11)を白色の固体状で与えた。1H−NMR(δ,CD2Cl2):6.44および5.99(d,2H)、5.27(br−d,1H)、4.95(br−d,1H)、4.35(m,1H)、4.15(m,1H)、0.92(d,3H)、0.81(m,2H)、0.53(s,3H)、0.34(m,8H)。
13C−NMR(δ,CD2Cl2):148.6、143.5、133.9、25.1、117.6、111.8、71.2、71.0、67.2、57.2、56.8、45.8、43.5、43.4、41.0、37.1、36.6、29.4、28.0、24.0、22.6、20.8、19.0、12.1、0.8、−0.5。
Compound (11) was prepared as follows:
In Et 2 O (0.51 mmol, 0.602Ml in) of cyclopropyl bromide (0.51 mmol) of t-BuLi to generate the cyclopropyl lithium added to the solution. The resulting mixture is warmed to room temperature and diluted with Et 2 O to the 2.4 ml. 1 ml of this solution was slowly added to a cooled (−78 ° C.) solution of compound (8) (50 mg) in 3 ml of Et 2 O. The reaction mixture was spontaneously brought to -40 ° C and quenched with a few drops of water. The resulting solution was diluted with Et 2 O, washed with brine, dried, filtered and concentrated. The concentrate was filtered through a flash chromatography column (2% Et 2 O / hexane) to give the product (46 mg), which was dissolved in 7 ml of THF and tetrafluorofluoride in THF at room temperature in the dark. Stirred with butyl ammonium (0.36 mmol in 0.36 ml) for 24 hours. Concentrate to give a residue, which is diluted with EtOAc (20 ml), dried, filtered, concentrated and flash chromatographed (60% EtOAc / hexane) to give 23 mg of the desired compound (11) as a white solid. Provided in solid form. 1 H-NMR (δ, CD 2 Cl 2 ): 6.44 and 5.99 (d, 2H), 5.27 (br-d, 1H), 4.95 (br-d, 1H), 4. 35 (m, 1H), 4.15 (m, 1H), 0.92 (d, 3H), 0.81 (m, 2H), 0.53 (s, 3H), 0.34 (m, 8H) ).
13 C-NMR (δ, CD 2 Cl 2 ): 148.6, 143.5, 133.9, 25.1, 117.6, 111.8, 71.2, 71.0, 67.2, 57 .2, 56.8, 45.8, 43.5, 43.4, 41.0, 37.1, 36.6, 29.4, 28.0, 24.0, 22.6, 20.8 , 19.0, 12.1, 0.8, -0.5.
対応する方法で下記のビタミンD化合物類が製造された:
一般式
The following vitamin D compounds were produced in a corresponding manner:
General formula
化合物番号 R 2 R 3 R 4
(12) CH3 (CH2)3 C(CH3)3
(13) CH3 (CH2)3 CH(CH3)2
(14) C2H5 (CH2)3 CH(CH3)2
(15) C2H5 (CH2)3 シクロプロピル
(16) CH3 (CH2)4 シクロプロピル
(17) CH3 (CH2)4 CH(CH3)2
化合物(12)はシクロプロピルリチウムの代わりにt−ブチルリチウムを使用することにより製造された。
化合物(13)、(14)および(17)はシクロプロピルリチウムの代わりにイソプロピルリチウムを使用することにより製造された。
化合物(12):1H−NMR(δ,CDCl3):6.38および6.01(d,2H)、5.33(m,1H)、5.00(m,1H)、4.43(m,1H)、4.23(m,1H)、1.00(s,18H)、0.93(d,3H)、0.54(s,3H)。
13C−NMR(δ,CDCl3):148.7、143.4、134.0、125.0、117.6、111.8、80.0、71.1、67.1、60.6、56.9、56.8、46.3、45.8、43.4、42.8、40.9、37.0、36.5、34.2、29.4、28.8、28.0、24.0、23.3、22.7、19.2、12.1。
化合物(13):1H−NMR(δ,CD3OD):0.55(s,3H)、0.90(m,15H)、2.22(dd,1H)、2.48(dd,1H)、2.83(dd,
1H)、4.09(m,1H)、4.31(t,1H)、4.86(b?,1H)、5.25(b,1H)、6.05(d,1H)、6.29(d,1H)。
化合物(14):1H−NMR(δ,CDCl3):0.84(t,3H)、0.95(m,12H)、1.00(d,3H)、2.32(dd,1H)、2.60(dd,1H)、4.24(m,1H)、4.44(m,1H)、5.01(b,1H)、5.33(b,1H)、6.01(d,1H)、6.39(d,1H)。
化合物(15):1H−NMR(δ,CD3OD):0.70−0.40(m,8H)、0.76(m,2H)、0.91(t,3H)、1.01(d,3H)、2.00(m,1H)、2.22(dd,1H)、2.29(b,1H)、2.48(dd,1H)、2.83(dd,1H)、4.09(m,1H)、4.31(t,1H)、4.85(b,1H)、5.25(b,1H)、6.04(d,1H)、6.29(d,1H)。
化合物(16):1H−NMR(δ,CD3OD):0.20−0.40(m,8H)、0.79(m,2H)、0.95(d,3H)、2.25(dd,1H)、2.51(dd,1H)、2.86(dd,1H)、4.12(m,1H)、4.35(t,1H)、4.89(b,1H)、5.28(b,1H)、6.08(d,1H)、6.32(d,1H)。
化合物(17):1H−NMR(δ,CD3OD):0.53(s,3H)、0.90(m,12H)、2.22(dd,1H)、2.48(dd,1H)、2.83(dd,1H)、4.09(m,1H)、4.31(t,1H)、4.86(b,1H)、5.25(b,1H)、6.05(d,1H)、6.29(d,1H)。
実施例III
1−(1−メチル−5−ヒドロキシ−5,5−ジイソプロピル−ペンチル)−ヒドリンダノール−4(19)の製造
反応式:
Compound number R 2 R 3 R 4
(12) CH 3 (CH 2 ) 3 C (CH 3 ) 3
(13) CH 3 (CH 2 ) 3 CH (CH 3 ) 2
(14) C 2 H 5 (CH 2 ) 3 CH (CH 3 ) 2
(15) C 2 H 5 (CH 2 ) 3 cyclopropyl (16) CH 3 (CH 2 ) 4 cyclopropyl (17) CH 3 (CH 2 ) 4 CH (CH 3 ) 2
Compound (12) was prepared by using t-butyl lithium instead of cyclopropyl lithium.
Compounds (13), (14) and (17) were prepared by using isopropyl lithium instead of cyclopropyl lithium.
Compound (12): 1 H-NMR (δ, CDCl 3 ): 6.38 and 6.01 (d, 2H), 5.33 (m, 1H), 5.00 (m, 1H), 4.43 (M, 1H), 4.23 (m, 1H), 1.00 (s, 18H), 0.93 (d, 3H), 0.54 (s, 3H).
13 C-NMR (δ, CDCl 3 ): 148.7, 143.4, 134.0, 125.0, 117.6, 111.8, 80.0, 71.1, 67.1, 60.6 , 56.9, 56.8, 46.3, 45.8, 43.4, 42.8, 40.9, 37.0, 36.5, 34.2, 29.4, 28.8, 28 0.0, 24.0, 23.3, 22.7, 19.2, 12.1.
Compound (13): 1 H-NMR (δ, CD 3 OD): 0.55 (s, 3H), 0.90 (m, 15H), 2.22 (dd, 1H), 2.48 (dd, 1H), 2.83 (dd,
1H), 4.09 (m, 1H), 4.31 (t, 1H), 4.86 (b ?, 1H), 5.25 (b, 1H), 6.05 (d, 1H), 6 .29 (d, 1H).
Compound (14): 1 H-NMR (δ, CDCl 3 ): 0.84 (t, 3H), 0.95 (m, 12H), 1.00 (d, 3H), 2.32 (dd, 1H) ), 2.60 (dd, 1H), 4.24 (m, 1H), 4.44 (m, 1H), 5.01 (b, 1H), 5.33 (b, 1H), 6.01 (D, 1H), 6.39 (d, 1H).
Compound (15): 1 H-NMR (δ, CD 3 OD): 0.70 to 0.40 (m, 8H), 0.76 (m, 2H), 0.91 (t, 3H), 1. 01 (d, 3H), 2.00 (m, 1H), 2.22 (dd, 1H), 2.29 (b, 1H), 2.48 (dd, 1H), 2.83 (dd, 1H) ), 4.09 (m, 1H), 4.31 (t, 1H), 4.85 (b, 1H), 5.25 (b, 1H), 6.04 (d, 1H), 6.29. (D, 1H).
Compound (16): 1 H-NMR (δ, CD 3 OD): 0.20-0.40 (m, 8H), 0.79 (m, 2H), 0.95 (d, 3H), 2. 25 (dd, 1H), 2.51 (dd, 1H), 2.86 (dd, 1H), 4.12 (m, 1H), 4.35 (t, 1H), 4.89 (b, 1H) ), 5.28 (b, 1H), 6.08 (d, 1H), 6.32 (d, 1H).
Compound (17): 1 H-NMR (δ, CD 3 OD): 0.53 (s, 3H), 0.90 (m, 12H), 2.22 (dd, 1H), 2.48 (dd, 1H), 2.83 (dd, 1H), 4.09 (m, 1H), 4.31 (t, 1H), 4.86 (b, 1H), 5.25 (b, 1H), 6. 05 (d, 1H), 6.29 (d, 1H).
Example III
Preparation of 1- (1-methyl-5-hydroxy-5,5-diisopropyl-pentyl) -hydrindanol-4 (19) Reaction formula:
(a). 出発化合物(1)を実施例I(a)中に記されている如くして対応するアイオダイド(2)に転化させた。
(b). 得られた化合物(2)を実施例I(d)中に記されている如き対応する方法でオレフィンとしてアクリル酸エチルを使用して転化させて、エステル化合物(18)を生成した。
(c). エステル化合物(18)を実施例II中に記されている如き対応する方法で過剰のイソプロピルリチウムとの反応により化合物(19)に転化させた。生成物は1H−NMRにより同定された。
(A). The starting compound (1) was converted to the corresponding iodide (2) as described in Example I (a).
(B). The resulting compound (2) was converted using ethyl acrylate as the olefin in a corresponding manner as described in Example I (d) to yield the ester compound (18).
(C). Ester compound (18) was converted to compound (19) by reaction with excess isopropyllithium in a corresponding manner as described in Example II. The product was identified by 1 H-NMR.
対応する方法で下記の化合物類が製造された:
一般式
The following compounds were prepared in a corresponding manner:
General formula
化合物番号 R 2 R 3 R 4
(20) CH=CH2 (CH2)3 シクロプロピル
(21) CH=CH2 (CH2)3 イソプロピル
(22) CH3 (CH2)4 イソプロピル
(23) CH3 (CH2)4 シクロプロピル
生成物は1H−NMRにより同定された。
実施例IV
1−(1−メチル−5−ヒドロキシ−5,5−ジイソプロピル−ペンチル)−ヒドリンダノン−4(24)の製造
反応式:
Compound number R 2 R 3 R 4
(20) CH = CH 2 (CH 2 ) 3 cyclopropyl (21) CH = CH 2 (CH 2 ) 3 isopropyl (22) CH 3 (CH 2 ) 4 isopropyl (23) CH 3 (CH 2 ) 4 cyclopropyl The product was identified by 1 H-NMR.
Example IV
Preparation of 1- (1-methyl-5-hydroxy-5,5-diisopropyl-pentyl) -hydrindanone-4 (24) Reaction formula:
実施例I(b)中に記されている如き対応する方法で酸化剤として二クロム酸ピリジニウムを使用することにより化合物(19)を酸化して、希望するケトン(24)を84%の収率で与えた。生成物は1H−NMRにより同定された。 Oxidation of compound (19) by using pyridinium dichromate as oxidizing agent in a corresponding manner as described in Example I (b) to give the desired ketone (24) in 84% yield. Given in. The product was identified by 1 H-NMR.
対応する方法で下記の化合物類が製造された:
一般式
The following compounds were prepared in a corresponding manner:
General formula
化合物番号 R 2 R 3 R 4
(25) CH=CH2 (CH2)3 シクロプロピル
(26) CH=CH2 (CH2)3 イソプロピル
(27) CH3 (CH2)4 イソプロピル
(28) CH3 (CH2)4 シクロプロピル
生成物は1H−NMRにより同定された。
実施例V
ケトン(24)からのビタミンD化合物(13)の製造
反応式:
Compound number R 2 R 3 R 4
(25) CH = CH 2 (CH 2 ) 3 cyclopropyl (26) CH = CH 2 (CH 2 ) 3 isopropyl (27) CH 3 (CH 2 ) 4 isopropyl (28) CH 3 (CH 2 ) 4 cyclopropyl The product was identified by 1 H-NMR.
Example V
Preparation of vitamin D compound (13) from ketone (24) Reaction formula:
(a). 遊離ヒドロキシ基を、トリエチルアミンの存在下での溶媒としての塩化メチレン中での−78℃−−0℃の温度におけるトリメチルシリルトリフレート(TBS−トリフレート)との反応により、保護した。化合物(29)の収率は80%であった。
(b). エノール化を実施例I(c)中に記されている如き対応する方法で行って、化合物(30)を71%の収率で生成した。
(c). 実施例I(e)中に記されている如き対応する方法で、エニン(6)との結合反応を行って、化合物(31)を94%の収率で与えた。
(d). 最終的反応段階を実施例I(f)中に記されている如き対応する方法で行い、その後に実施例II中に記されている如くして弗化テトラブチルアンモニウムを用いて保護基を除去した(脱シリル化した)。最終的なビタミンD化合物(13)が65%の収率で得られた。生成物は実施例IIに従い得られた生成物と同一であった。
(A). The free hydroxy group was protected by reaction with trimethylsilyl triflate (TBS-triflate) in methylene chloride as solvent in the presence of triethylamine at a temperature of -78 ° C --0 ° C. The yield of compound (29) was 80%.
(B). Enolization was performed in a corresponding manner as described in Example I (c) to yield compound (30) in 71% yield.
(C). The conjugation reaction with enine (6) was carried out in a corresponding manner as described in Example I (e) to give compound (31) in 94% yield.
(D). The final reaction step is performed in a corresponding manner as described in Example I (f), after which the protecting groups are removed using tetrabutylammonium fluoride as described in Example II (Desilylated). The final vitamin D compound (13) was obtained in 65% yield. The product was identical to the product obtained according to Example II.
対応する方法で下記のビタミンD化合物類が製造された:
一般式
The following vitamin D compounds were produced in a corresponding manner:
General formula
化合物番号 R 2 R 3 R 4
(32) CH=CH2 (CH2)3 シクロプロピル
(33) CH=CH2 (CH2)3 イソプロピル
(17) CH3 (CH2)4 イソプロピル
(16) CH3 (CH2)4 シクロプロピル
生成物は1H−NMRにより同定された。最後の2種のビタミンD化合物類は実施例IIに従い製造された対応するビタミンD化合物類と同一であった。
実施例VI
ケトン(29)から19−ノル−ビタミンD化合物(35)の製造
反応式:
Compound number R 2 R 3 R 4
(32) CH = CH 2 (CH 2 ) 3 cyclopropyl (33) CH = CH 2 (CH 2 ) 3 isopropyl (17) CH 3 (CH 2 ) 4 isopropyl (16) CH 3 (CH 2 ) 4 cyclopropyl The product was identified by 1 H-NMR. The last two vitamin D compounds were identical to the corresponding vitamin D compounds prepared according to Example II.
Example VI
Preparation of 19-nor-vitamin D compound (35) from ketone (29) Reaction formula:
1.14g(2ミリモル)の酸化ホスフィン(34)の15mlの乾燥THF中溶液を−78℃に冷却した。ヘキサン中2.5M溶液状のn−ブチルリチウム(BuLi)を赤色が持続するまで滴々添加した。次に0.8mlのBuLiの2.5M溶液を加えた。撹拌を15分間にわたり続け、その後に5mlのTHF中の0.73g(1.8ミリモル)を滴々添加した。さらに1時間にわたり撹拌した後に、反応混合物を自然に0℃にし、そして次に50mlの飽和NH4Cl−溶液の添加により停止させた。抽出処理およびフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中2%EtOAc)により、保護されたジエン化合物が得られた。48時間にわたるTHF(10ml)中の10当量の弗化テトラブチルアンモニウム(TBAF、3当量)との反応による脱シリル化で化合物(35)を与え、それを溶離剤としてEtOAcを使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、その後にMeOH/EtOAcから再結晶化させた。全体的収率は53%であった。
1H−NMRによる同定。
A solution of 1.14 g (2 mmol) of phosphine oxide (34) in 15 ml of dry THF was cooled to -78 ° C. N-Butyllithium (BuLi) in 2.5 M solution in hexane was added dropwise until the red color persisted. Next, 0.8 ml of a 2.5 M solution of BuLi was added. Stirring was continued for 15 minutes, after which 0.73 g (1.8 mmol) in 5 ml of THF was added dropwise. After stirring for a further hour, the reaction mixture was allowed to reach 0 ° C. and was then stopped by the addition of 50 ml of a saturated NH 4 Cl solution. Extraction and flash chromatography (2% EtOAc in hexane) provided the protected diene compound. Desilylation by reaction with 10 equivalents of tetrabutylammonium fluoride (TBAF, 3 equivalents) in THF (10 ml) over 48 hours gave compound (35), which was flash chromatographed using EtOAc as eluent. And then recrystallized from MeOH / EtOAc. The overall yield was 53%.
Identification by 1 H-NMR.
対応する方法で下記のビタミンD化合物類が製造された:
一般式
The following vitamin D compounds were produced in a corresponding manner:
General formula
化合物番号 R 2 R 3 R 4 A B
(36) CH=CH2 (CH2)3 イソプロピル H H
(37) CH=CH2 (CH2)3 シクロプロピル H H
(38) CH2OH (CH2)3 イソプロピル H H
生成物は1H−NMRにより同定された。
実施例VII
細胞内ビタミンD受容体に対する親和力
本発明に従うビタミンD化合物をエタノール中に10−13〜10−7Mの範囲の濃度で溶解させた。子牛胸腺細胞内ビタミンD受容体(VDR)に対する親和力を生物学的検定で測定した。この検定では、VDRに特異的に結合されている3H−1α,25−ジヒドロキシコレカルシフェロール(3H−1α,25−DHCC)が試験化合物により置換された。特に試験化合物11、13および14は高いVDR−親和力を有していた。高いVDR−親和力は生物学的活性物質を示している。
実施例VIII
ビタミンD結合性蛋白質に対する親和力
ビタミンD結合性蛋白質(DBP)は、血液中でのビタミンDおよびそれの代謝物用の特異的担体である。ビタミンD化合物の生物学的活性はそれらのDBPに対する結合性に依存しており、その理由はDBPに対する強い結合がVDRへの細胞内到達性を減少させるからである。弱い結合剤は急速に代謝され、それは局部的適用における好ましいことである。
Compound No. R 2 R 3 R 4 AB
(36) CH = CH 2 (CH 2 ) 3 isopropyl H H
(37) CH = CH 2 (CH 2 ) 3 cyclopropyl H H
(38) CH 2 OH (CH 2 ) 3 isopropyl H H
The product was identified by 1 H-NMR.
Example VII
Affinity for Intracellular Vitamin D Receptor Vitamin D compounds according to the invention were dissolved in ethanol at concentrations ranging from 10 -13 to 10 -7 M. The affinity for calf thymus intracellular vitamin D receptor (VDR) was determined by a biological assay. In this assay, 3 H-1α, which is specifically bound to the VDR, 25-dihydroxy-cholecalciferol (3 H-1α, 25- DHCC) is replaced by the test compound. In particular, test compounds 11 , 13 and 14 had a high VDR-affinity. High VDR-affinity indicates a biologically active substance.
Example VIII
Affinity for Vitamin D Binding Protein Vitamin D binding protein (DBP) is a specific carrier for vitamin D and its metabolites in the blood. The biological activity of vitamin D compounds is dependent on their binding to DBP, since strong binding to DBP reduces intracellular accessibility to VDR. Weak binders are rapidly metabolized, which is desirable in topical applications.
この検定では、DBPを3H−1α,25−DHCCおよび1α,25−DHCCと共にまたは本発明に従う数種のビタミンD化合物類と共に培養した。この目的のために、ビタミン化合物類をエタノール中に10−11〜2.5×10−6Mの範囲の濃度で溶解させた。結合された/結合されていない3H−1α,25−DHCCの百分率を次に計算した。DBPは全人間血清から精製された。結果は添付されている図1および2に示されている。図1および2は人間ビタミンD結合性蛋白質に対するビタミンD化合物類の結合を示している。
〔3H〕1α,25(OH)2D3=3H−1α,25−DHCC;両方の図面において、●=1α,25−DHCC(既知化合物);図1において、▲=化合物13および▽=化合物14;図2において、△=化合物11。
化合物14および11は、既知の1α,25−DHCCと比べて、DBPに対してむしろ弱く結合している。化合物13は非常に弱い結合剤である。
実施例IX
細胞分化
本発明に従うビタミンD化合物類をエタノール中に10−12〜10−6Mの範囲の濃度で溶解させ、そしてそれらがHL−60検定において細胞分化を誘発させる能力に関して試験した。この検定では、細胞分化が起きているかどうかを判定するために人間白血球線HL−60の形態学的および生化学的試験を行った。
In this assay, 3 H-1α and DBP, 25-DHCC and l [alpha], were cultured with several vitamin D compounds according with the present invention or 25-DHCC. For this purpose, the vitamin compounds were dissolved in ethanol at a concentration in the range of 10 −11 to 2.5 × 10 −6 M. Bound / unbound 3 H-1α, and then calculate the percentage of 25-DHCC. DBP was purified from whole human serum. The results are shown in the attached FIGS. 1 and 2. Figures 1 and 2 show the binding of vitamin D compounds to human vitamin D binding protein.
[3 H] 1α, 25 (OH) 2 D 3 = 3 H-1α, 25-DHCC; In both figures, ● = 1α, 25-DHCC ( known compound); in FIG. 1, ▲ = compound 13 and ▽ = Compound 14 ; In FIG. 2, △ = Compound 11 .
Compounds 14 and 11 bind rather weakly to DBP as compared to the known 1α, 25-DHCC. Compound 13 is a very weak binder.
Example IX
Cell Differentiation Vitamin D compounds according to the invention were dissolved in ethanol at concentrations ranging from 10 -12 to 10 -6 M and tested for their ability to induce cell differentiation in the HL-60 assay. In this assay, morphological and biochemical tests of human leukocyte line HL-60 were performed to determine whether cell differentiation had occurred.
分化は成熟因子ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)減数性非−特異性エステラーゼとして表示され、そしてメイ−グルンワルド・ギエムサを用いる染色後に可視性となる骨髄球段階を越える成熟細胞の百分率として表示される。既知の1α,25−DHCCを用いてまたは本発明に従うビタミンD化合物類を用いて培養した後に、黒色ホルマザン沈着物を含有している細胞の百分率を測定した。NBT減数細胞の百分率における増加は細胞分化における増加を示している。 Differentiation is expressed as the maturation factor nitroblue tetrazolium (NBT) meiotic non-specific esterase and is expressed as the percentage of mature cells beyond the myeloid stage that becomes visible after staining with May-Grunwald gemsa. After culturing with the known 1α, 25-DHCC or with the vitamin D compounds according to the invention, the percentage of cells containing black formazan deposits was determined. An increase in the percentage of NBT meiotic cells indicates an increase in cell differentiation.
細胞数を計数することによりそしてトリパンブルー除外方法により、細胞培養物の増殖および生存率が制定される。HL−60培養物中の細胞の生存率および増殖は試験した全ての条件において良好であった。1α,25−DHCC(既知)、化合物12、化合物11、化合物13および化合物14は全てHL−60細胞の分化および成熟を誘発させた。細胞学的試験(非−特異的エステラーゼおよびメイ−グルンワルド・ギエムサ)では、特に化合物13および11が良好な分化剤であった。最適効果は10−8〜10−7Mの範囲の濃度において見られた。 By counting cell numbers and by the trypan blue exclusion method, the growth and viability of the cell culture is established. Cell viability and growth in HL-60 cultures were good in all conditions tested. 1α, 25-DHCC (known), Compound 12 , Compound 11 , Compound 13 and Compound 14 all induced differentiation and maturation of HL-60 cells. In cytological tests (non-specific esterases and May-Grunwald gemsa), especially compounds 13 and 11 were good differentiation agents. Optimal effects were seen at concentrations ranging from 10-8 to 10-7M .
化合物13および14のNBT−減数誘発能力は既知の1α,25−DHCCのものより約10倍強かった。化合物11および12はNBT−減数誘発において1α,25−DHCCより約5倍有効であった(図3および4)。 The ability of compounds 13 and 14 to induce NBT-reduction was about 10-fold stronger than that of the known 1α, 25-DHCC. Compounds 11 and 12 were about 5 times more effective than 1α, 25-DHCC in inducing NBT-reduction (FIGS. 3 and 4).
上記のことは、試験した本発明の新規なビタミンD化合物類が既知の1α,25−DHCCより高い細胞分化活性を示すことを意味する。 The above means that the tested novel vitamin D compounds of the present invention show higher cell differentiation activity than the known 1α, 25-DHCC.
(添付されている)図3および4は、HL−60線の人間白血球に対する試験したビタミンD化合物類の分化効果を示している。両方の図面において、
●=1α,25−DHCC;図3において、○=化合物13および▽=化合物14;図4において、△=化合物11および▽=化合物12。
実施例X
カルシウム趨性効果
1α,25−DHCCの最も良く知られている効果はカルシウム代謝に対するそれの作用すなわちカルシウム趨性効果である。カルシウム趨性目標器官は、腸、骨および腎臓である。
Figures 3 and 4 (attached) show the differentiating effects of the tested vitamin D compounds on human leukocytes at the HL-60 line. In both drawings,
In FIG. 3, == compound 13 and ▽ = compound 14 ; in FIG. 4, △ = compound 11 and ▽ = compound 12 .
Example X
The most well-known effect of 1α, 25-DHCC is its effect on calcium metabolism, ie the calcium-tropic effect. Calcium prone target organs are the intestine, bone and kidney.
本発明に従うビタミンD化合物をエタノール中に溶解させ、そして腸のカルシウム(Ca)輸送に関するいわゆるCaco−2検定において試験した。この検定では、45Ca2+のビタミンD−誘発流入を腸癌細胞線Caco−2の単層中で測定した。この流入を濃度−誘導Ca2+流入に関して補正し、そしてそれが腸壁を越えるCa輸送に関する測定値である。Caco−2細胞がビタミンD受容体を有していることが知られている。 Vitamin D compounds according to the invention were dissolved in ethanol and tested in the so-called Caco-2 assay for intestinal calcium (Ca) transport. In this assay, vitamin D-induced influx of 45 Ca 2+ was measured in the monolayer of the intestinal cancer cell line Caco-2. This influx is corrected for concentration-induced Ca2 + influx, which is a measure for Ca transport across the intestinal wall. It is known that Caco-2 cells have a vitamin D receptor.
腸カルシウム輸送の増加は血液カルシウム水準の上昇(および実際には高カルシウム血症)をもたらす第一段階であり得る。 Increasing intestinal calcium transport can be the first step in raising blood calcium levels (and indeed hypercalcemia).
下表Aには、腸のCaco−2細胞培養物中でのCa2+に対する本発明のビタミンD化合物の効果が既知の1α,25−DHCCと比較して表示されている。表中の値は、Ca2+流入における相対的な増加を表している(1α,25−DHCCに関する値は100に定められている)。 Table A below shows the effect of the vitamin D compounds of the invention on Ca 2+ in intestinal Caco-2 cell cultures as compared to known 1α, 25-DHCC. The values in the table represent the relative increase in Ca 2+ influx (value for 1α, 25-DHCC is set at 100).
表A中の結果は、化合物11、化合物13および化合物14が1α,25−DHCCより弱い腸カルシウム吸収の刺激剤であることを示している。 The results in Table A show that Compound 11 , Compound 13 and Compound 14 are stimulants of intestinal calcium absorption weaker than 1α, 25-DHCC.
表A
実験1:
化合物 10 −9 M
1α,25−DHCC 100
化合物11 79
化合物12 99
実験2:
化合物 10 −9 M
1α,25−DHCC 100
化合物13 65
化合物14 78
実施例XI
カルシウム趨性効果
腸および骨と一緒に、腎臓も1α,25−DHCCの主要目標器官である。腎臓はカルシウム恒常性において非常に重要な役割を演じており、その理由はカルシウム損失および高カルシウム血症を防止するためにはカルシウムの約98%が腎臓中に再吸収されなければならないからである。
Table A
Experiment 1:
Compound 10 -9 M
1α, 25-
Compound 11 79
Compound 12 99
Experiment 2:
Compound 10 -9 M
1α, 25-
Compound 13 65
Compound 14 78
Example XI
Calcium-tropic effects Along with intestines and bones, the kidney is also a major target organ of 1α, 25-DHCC. The kidney plays a very important role in calcium homeostasis because about 98% of calcium must be reabsorbed into the kidney to prevent calcium loss and hypercalcemia .
本発明に従うビタミンD化合物類をエタノール中に溶解させそして兎腎臓細胞検定で試験した。この検定では、45Ca2+の再吸収は兎腎臓細胞の単層中で測定された。細胞をモノクローン性抗体を用いる連結管の免疫切開により単離した。 下表Bには、兎腎臓細胞培養物中でのCa2+−再吸収に対する本発明のビタミンD化合物類の効果が既知の1α,25−DHCCと比べて表されている。表中の値はCa2+−再吸収における増加をnモル/cm2/時間で表している。 Vitamin D compounds according to the invention were dissolved in ethanol and tested in the rabbit kidney cell assay. In this assay, 45 Ca 2+ reabsorption was measured in rabbit kidney cell monolayers. Cells were isolated by immunodissection of connecting tubes using monoclonal antibodies. Table B below shows the effect of the vitamin D compounds of the present invention on Ca 2+ -resorption in rabbit kidney cell cultures compared to the known 1α, 25-DHCC. Values in the table are Ca 2+ - represents an increase in resorption in n mol / cm 2 / hour.
表Bにおける結果は、化合物13および化合物11が化合物12および1α,25−DHCC自身より弱い腎臓Ca−再吸収の刺激剤であることを示している。 The results in Table B show that Compound 13 and Compound 11 are weaker stimulators of renal Ca-reabsorption than Compound 12 and 1α, 25-DHCC itself.
表B
化合物 10 −9 M
1α,25−DHCC 13.4
化合物11 2.4
化合物12 12.8
化合物13 −3.7
実施例XII
細胞分化対カルシウム趨性効果
例えば既知の1α,25−DHCCの如き高活性ビタミンD化合物の欠点の一つはそれのカルシウム趨性効果であり、それは有害な高カルシウム尿症、高カルシウム血症および尿石症をもたらすことがある。従って、生物学的活性の高い選択性を有する化合物を開発することが非常に有利であるはずである。換言すると、細胞分化の誘発および例えば腸Ca輸送の刺激の如きカルシウム趨性効果の間の比が1α,25−DHCCと比べて変えられている化合物である。
Table B
Compound 10 -9 M
1α, 25-DHCC 13.4
Compound 11 2.4
Compound 12 12.8
Compound 13-3.7
Example XII
Cell differentiation to calcium趨性effective example known l [alpha], a drawback one that calcium趨性effect of such a 25-DHCC highly active vitamin D compounds, which harmful hypercalciuria, hypercalcemia and May cause urolithiasis. Therefore, it would be highly advantageous to develop compounds with high selectivity for biological activity. In other words, a compound in which the ratio between the induction of cell differentiation and a calcium trending effect such as, for example, stimulation of intestinal Ca transport is altered as compared to 1α, 25-DHCC.
分化−誘発能力および腸Ca輸送の刺激の間の比とは、HL−60中の50%NBT減数が得られる濃度および腸のCa2+輸送において最大値の半分の増加に達した時の濃度の間の分数として定義されている。比が小さくなればなるほど、相対的細胞分化能力が高くなる。 The ratio between the differentiation-inducing capacity and the stimulation of intestinal Ca transport is the concentration at which 50% NBT reduction in HL-60 is obtained and at which half-maximal increase in intestinal Ca 2+ transport is reached. Defined as a fraction between. The lower the ratio, the higher the relative cell differentiation capacity.
結果は表Cに表されている。 The results are shown in Table C.
表C
化合物 分数 DHCCに関する比
1α,25−DHCC 107 1.00
化合物12 29.7 0.28
化合物11 14.4 0.13
化合物14 2.6 0.02
化合物13 2.5 0.02
表Cは、試験された本発明の新規なビタミンD化合物類が既知の1α,25−DHCCより良好な相対的細胞分化性質を有することを示している。化合物14および化合物13は1α,25−DHCCより50倍以上大きい選択的活性を有している。化合物11は8倍良好な比を有している。化合物12は4倍良好な比を有している。これにより、本発明の新規なビタミンD化合物類は(例えば過増殖状態における如き)細胞分化が希望されるような用途用に非常に適している。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1.一般式
Table C
Compound Fraction Ratio for DHCC 1α, 25-
Compound 12 29.7 0.28
Compound 11 14.4 0.13
Compound 14 2.6 0.02
Compound 13 2.5 0.02
Table C shows that the novel vitamin D compounds of the present invention that have been tested have better relative cell differentiation properties than the known 1α, 25-DHCC. Compounds 14 and 13 have a selective activity that is more than 50 times greater than 1α, 25-DHCC. Compound 11 has an 8 times better ratio. Compound 12 has a 4 times better ratio. This makes the novel vitamin D compounds of the present invention very suitable for applications where cell differentiation is desired (eg, in a hyperproliferative state).
The main features and aspects of the present invention are as follows.
1. General formula
〔式中、
R1は水素原子またはヒドロキシ基であり、
R2は(C1−C3)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル基、(C1− C2)アルコキシメチル基または(C2−C3)アルケニルもしくはアルキニル基で あり、
R3は主鎖中に少なくとも3個の原子を有しておりそして場合によりエポキシ、フル オロおよびヒドロキシから選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていて もよい直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは不飽和の脂肪族3−〜5−員の炭化水 素またはオキサ炭化水素二価基であり、
R4はsec−もしくはtert−(C3−C6)アルキル基または
(C3−C6)シクロアルキル基であり、そして
AおよびBはそれぞれ独立して水素原子もしくはメチル基であるか、またはAおよび Bが一緒になってメチレン基を形成する〕
のビタミンD化合物。
2.R1がヒドロキシ基であり、
R2が上記1の意味を有し、
R3が式
−O−CH2−(CH2)n−、−CH2−CH2−(CH2)n−、
−CH=CH−(CH2)n−または−CH2−CH2−CH(CH3)−
の二価基であり、
ここでnが1または2であり、
R4がイソプロピル基、シクロプロピル基またはtert−ブチル基であり、そして
AおよびBが水素原子であるか、または一緒になってメチレン基を形成する、
上記1に示されている一般式Iを有する上記1のビタミンD化合物。
3.R1、R3、AおよびBが上記2の意味を有し、
R2が上記1の意味を有し、そして
R4がイソプロピル基である、
上記1に示されている一般式Iを有する上記1のビタミンD化合物。
4.一般式
(In the formula,
R 1 is a hydrogen atom or a hydroxy group,
R 2 is a (C 1 -C 3 ) alkyl group, a hydroxy (C 1 -C 3 ) alkyl group, a (C 1 -C 2 ) alkoxymethyl group or a (C 2 -C 3 ) alkenyl or alkynyl group;
R 3 if and has at least 3 atoms with an epoxy, one or more of which do also be straight-chain or min substituted with a substituent selected from the full Oro and hydroxy in the main chain A branched, saturated or unsaturated aliphatic 3- to 5-membered hydrocarbon or oxahydrocarbon divalent group;
R 4 is a sec- or tert- (C 3 -C 6 ) alkyl group or a (C 3 -C 6 ) cycloalkyl group, and A and B are each independently a hydrogen atom or a methyl group, or A and B together form a methylene group.
Vitamin D compounds.
2. R 1 is a hydroxy group,
R 2 has the meaning of 1 above,
R 3 has the formula -O-CH 2 - (CH 2 ) n -, - CH 2 -CH 2 - (CH 2) n-,
-CH = CH- (CH 2) n- or -CH 2 -CH 2 -CH (CH 3 ) -
Is a divalent group of
Where n is 1 or 2,
R 4 is an isopropyl, cyclopropyl or tert-butyl group, and A and B are hydrogen atoms or together form a methylene group;
The vitamin D compound of claim 1 having the general formula I shown in 1 above.
3. R 1 , R 3 , A and B have the meaning of the above 2,
R 2 has the meaning of 1 above and R 4 is an isopropyl group,
The vitamin D compound of claim 1 having the general formula I shown in 1 above.
4. General formula
〔式中、
R2、R3、AおよびBは上記1の意味を有し、
R5は保護されたヒドロキシ基であり、そして
R6は(C1−C6)アルキル基である〕
のエステル化合物を一般式
R4M(X)p (III)
〔式中、
R4は上記1の意味を有し、
XはCl、BrまたはIであり、
MはLiおよびMgから選択される金属であり、そして
pは、Mの価数により、0または1である〕
の有機金属化合物と反応させ、その後に保護基を除去することを特徴とする、
R1がヒドロキシ基である上記1のビタミンD化合物の製造方法。
5.一般式
(In the formula,
R 2 , R 3 , A and B have the meaning of the above 1;
R 5 is a protected hydroxy group, and R 6 is (C 1 -C 6) alkyl group]
An ester compound of the general formula
R 4 M (X) p (III)
(In the formula,
R 4 has the meaning of the above 1;
X is Cl, Br or I;
M is a metal selected from Li and Mg, and p is 0 or 1 depending on the valency of M]
Characterized by reacting with an organometallic compound of, followed by removing the protecting group,
The method for producing a vitamin D compound according to the above 1, wherein R 1 is a hydroxy group.
5. General formula
〔式中、
R2およびR3は上記1の意味を有し、
R5′は場合により保護されていてもよいヒドロキシ基であり、そして
R6は上記4の意味を有する〕
のエステル化合物を一般式
R4M(X)p (III)
〔式中、
記号は上記4の意味を有する〕
の有機金属化合物と反応させ、その後に、得られる一般式
(In the formula,
R 2 and R 3 have the meaning of the above 1;
R 5 ′ is an optionally protected hydroxy group, and R 6 has the meaning of 4 above.
An ester compound of the general formula
R 4 M (X) p (III)
(In the formula,
The symbol has the meaning of the above 4)
With an organometallic compound of the formula
を有するヒドリンダン化合物を、R5′が保護されたヒドロキシ基である場合には、保護基を除去し、そして次に酸化して一般式 When R 5 ′ is a protected hydroxy group, the protecting group is removed and then oxidized to give a hydrindane compound having the general formula
の対応するヒドリンダン−4−オン化合物とし、次いでその式Vの化合物を、所望により、ヒドロキシ基の保護後に、
(a)一般式
Of the corresponding hydrindan-4-one compound of formula V and then, optionally after protection of the hydroxy group,
(A) General formula
〔式中、
R5は上記4の意味を有し、
R1′は水素原子または保護されたヒドロキシ基であり、そして
AおよびBは上記1の意味を有する〕
のウイッティヒ試薬を用いて、または
(b)エノール性ヒドロキシ基のエノール化および誘導体化後に、一般式
(In the formula,
R 5 has the meaning of the above 4;
R 1 ′ is a hydrogen atom or a protected hydroxy group, and A and B have the meaning of the above 1)
Using the Wittig reagent of formula (I) or (b) after enolization and derivatization of the enolic hydroxy group,
〔式中、
R1′およびR5は上記の意味を有する〕
のエニン化合物を用いて
転化させ、その後に水素化しそして異性体化して、AおよびBが一緒になってメチレン基を形成する一般式Iの化合物を製造し、その後に保護基を除去する
ことを特徴とする、上記1のビタミンD化合物の製造方法。
6.R2、R3、AおよびBが上記1の意味を有しており、そして
R5およびR6が上記4の意味を有している、
上記4に表されている一般式IXのエステル化合物。
7.一般式
(In the formula,
R 1 ′ and R 5 have the above-mentioned meanings]
And then hydrogenation and isomerization to produce a compound of general formula I in which A and B together form a methylene group, followed by removal of the protecting group. The method for producing the vitamin D compound according to 1 above, which is characterized in that:
6. R 2 , R 3 , A and B have the meaning of 1 above, and R 5 and R 6 have the meaning of 4 above,
An ester compound of the general formula IX represented by the above 4.
7. General formula
〔式中、
R2およびR3は上記1の意味を有し、
R6は上記4の意味を有し、そして
R7は誘導体化されたヒドロキシ基である〕
のエステル化合物を一般式
(In the formula,
R 2 and R 3 have the meaning of the above 1;
R 6 has the meaning of 4 above and R 7 is a derivatized hydroxy group.
An ester compound of the general formula
〔式中、
R5は上記の意味を有する〕
のエニン化合物と反応させ、その後に水素化しそして異性体化する
ことを特徴とする、AおよびBが一緒になってメチレン基を形成する上記6で定義されている如き一般式IXの化合物の製造方法。
8.一般式
(In the formula,
R 5 has the above-mentioned meaning]
Wherein A and B together form a methylene group, characterized by reacting with an enyne compound of formula IX, followed by hydrogenation and isomerization, Method.
8. General formula
〔式中、
R2およびR3は上記1の意味を有し、そして
R6は上記4の意味を有する〕
のケトンを一般式
(In the formula,
R 2 and R 3 have the meaning of 1 above, and R 6 has the meaning of 4 above.
Of the general formula
〔式中、
R5は上記4の意味を有し、そして
AおよびBは上記1の意味を有する〕
のウイッティヒ試薬と反応させる
ことを特徴とする、上記6で定義されている如き一般式IXの化合物の製造方法。
9.一般式
(In the formula,
R 5 has the meaning of 4 above, and A and B have the meaning of 1 above.
A process for the preparation of a compound of general formula IX as defined in 6 above, characterized by reacting with a Wittig reagent of formula (I).
9. General formula
〔式中、
R2、AおよびBは上記1の意味を有し、
R5は上記4の意味を有し、そして、
nは上記2の意味を有する〕
のアイオダイドを一般式
CH2=CHCOOR6
〔式中、
R6は上記4の意味を有する〕
のアクリレートと反応させることを特徴とする、R3が(CH2)3または(CH2)4である上記6で定義されている如き一般式IXの化合物の製造方法。
10.記号が上記1の意味を有する、上記5に表されている一般式Vのヒドリンダン−4−オン化合物。
11.R5′がヒドロキシ基である上記5で定義されている如き一般式IVのヒドリンダン化合物を好適にはクロム−含有酸化剤および四酸化ルテニウムから選択される酸化剤を用いて酸化することを特徴とする、上記10で定義されている如き一般式Vのヒドリンダン−4−オン化合物の製造方法。
12.R5′が上記5の意味を有しそして他の記号が上記1の意味を有する上記5に表されている一般式IVのヒドリンダン化合物。
13.上記5で定義されている如き一般式IIの化合物を不活性有機溶媒中で上記5で定義されている如き一般式IIIの金属−有機化合物と反応させることを特徴とする、上記12で定義されている如き一般式IVのヒドリンダン化合物の製造方法。
14.薬学的に許容可能な担体および/または少なくとも1種の薬学的に許容可能な助剤物質と共に、活性成分として少なくとも1種の上記1、2または3で定義されている如き化合物を有効量で含有する薬学的組成物。
15.1投与単位当たり約0.1μg−約0.1mgの活性成分を含有する、経口的、局部的(皮膚)または非経口的投与用の投与単位形の上記14の組成物。
16.相容性の無毒な担体および/または少なくとも1種の助剤物質と共に、活性成分として少なくとも1種の上記1、2または3で定義されている如き化合物を有効量で含有する診断目的用の組成物。
17.化粧品的に許容可能な無毒な担体および/または少なくとも1種の助剤物質と共に、活性成分として少なくとも1種の上記1、2または3で定義されている如き化合物を有効量で含有する、好適にはクリーム、脂質クリーム、ローション、軟膏、リポゾームおよびゲルよりなる群から選択される化粧品組成物。
18.温血動物生存体に意図する目的用に有効な量の上記14または15の組成物を投与するかまたは該生存体を該組成物で処置することを含んでなる、温血動物生存体における自己免疫疾患、アクネ、脱毛症、皮膚老化、免疫系の不均衡、炎症性疾患、例えばリューマチ様関節炎および喘息、並びに異常細胞分化および/または増殖と関連する疾病を含む多数の疾病症状の処置および予防方法。
19.乾癬および他の高増殖性皮膚病の治療用の上記18の方法。
20.温血動物生存体に上記14または15の組成物をこの目的用に有効な量で投与することを含んでなる、温血動物生存体における固形、皮膚または血液の癌、特に胸部癌、黒色腫、鱗状細胞癌もしくは白血病の処置方法。
21.温血動物生存体を上記17の化粧品組成物を有効な量で投与することを含んでなる、温血動物生存体における多くの皮膚状態の処置および予防方法。
22.不適切な皮膚の堅さもしくはきめ、不充分な皮膚水和性、しわおよび/または不充分な皮脂分泌の治療および予防用の上記21に記載の方法。
(In the formula,
R 2 , A and B have the meaning of the above 1;
R 5 has the meaning of 4 above, and
n has the meaning of the above 2)
Iodide of general formula
CH 2 = CHCOOR 6
(In the formula,
R 6 has the meaning of the above 4.
Wherein R 3 is (CH 2 ) 3 or (CH 2 ) 4. A process for the preparation of a compound of general formula IX as defined in 6 above, wherein R 3 is (CH 2 ) 3 or (CH 2 ) 4 .
10. The hydrindan-4-one compound of the general formula V represented by the above 5, wherein the symbol has the meaning of the above 1.
11. Wherein the hydrindane compound of the general formula IV as defined in 5 above, wherein R 5 ′ is a hydroxy group, is oxidized, preferably using an oxidizing agent selected from chromium-containing oxidizing agents and ruthenium tetroxide. A method for producing a hydrindan-4-one compound of general formula V as defined in 10 above.
12. A hydrindane compound of the general formula IV represented by 5 above, wherein R 5 ′ has the meaning of 5 above and the other symbols have the meaning of 1 above.
13. Reacting a compound of general formula II as defined in 5 above with a metal-organic compound of general formula III as defined in 5 above in an inert organic solvent, characterized in that Of a hydrindane compound of the general formula IV as described above.
14. An effective amount of at least one compound as defined in 1, 2 or 3 above as active ingredient, together with a pharmaceutically acceptable carrier and / or at least one pharmaceutically acceptable auxiliary substance. Pharmaceutical compositions.
15. The composition according to claim 14 in dosage unit form for oral, topical (skin) or parenteral administration, containing from about 0.1 μg to about 0.1 mg of active ingredient per dosage unit.
16. Composition for diagnostic purposes which comprises, as active ingredients, an effective amount of at least one compound as defined in 1, 2 or 3 above, together with a compatible non-toxic carrier and / or at least one auxiliary substance. object.
17. An effective amount of at least one compound as defined above, 1, 2 or 3, as active ingredient, together with a non-toxic cosmetically acceptable carrier and / or at least one auxiliary substance. Is a cosmetic composition selected from the group consisting of creams, lipid creams, lotions, ointments, liposomes and gels.
18. Self-administration in a warm-blooded animal survivor, comprising administering to said warm-blooded animal survivor an effective amount for the intended purpose or treating said survivor with said composition. Treatment and prevention of numerous disease conditions including immune diseases, acne, alopecia, skin aging, imbalance of the immune system, inflammatory diseases such as rheumatoid arthritis and asthma, and diseases associated with abnormal cell differentiation and / or proliferation. Method.
19. 18. The method of claim 18 for the treatment of psoriasis and other hyperproliferative skin diseases.
20. Solid, skin or blood cancers, especially breast cancers, melanomas in warm-blooded animal survivors, comprising administering to the warm-blooded animal survivors the composition of 14 or 15 in an amount effective for this purpose. , Squamous cell carcinoma or leukemia.
21. A method of treating and preventing a number of skin conditions in a warm-blooded animal survivor, comprising administering to the warm-blooded animal survivor an effective amount of the cosmetic composition of claim 17.
22. 22. The method according to 21 above for the treatment and prevention of inadequate skin firmness or texture, insufficient skin hydration, wrinkles and / or insufficient sebum secretion.
Claims (4)
R2は(C1−C3)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル基、(C1−
C2)アルコキシメチル基または(C2−C3)アルケニルもしくはアルキニル基で あり、
R3は主鎖中に少なくとも3個の原子を有しておりそして場合によりエポキシ、フル オロおよびヒドロキシから選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていて もよい直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和もしくは不飽和の脂肪族3−〜5−員の炭化水 素またはオキサ炭化水素二価基であり、そして
R4はsec−もしくはtert−(C3−C6)アルキル基または(C3−C6)
シクロアルキル基である]
のヒドリンダン−4−オン化合物。 General formula
R 2 represents a (C 1 -C 3 ) alkyl group, a hydroxy (C 1 -C 3 ) alkyl group, (C 1-
C 2) alkoxymethyl group or (C 2 -C 3) alkenyl or alkynyl group,
R 3 if and has at least 3 atoms with an epoxy, one or more of which do also be straight-chain or min substituted with a substituent selected from the full Oro and hydroxy in the main chain A branched, saturated or unsaturated aliphatic 3- to 5-membered hydrocarbon or oxahydrocarbon divalent group, and R 4 is a sec- or tert- (C 3 -C 6 ) alkyl group or (C 3 -C 6)
A cycloalkyl group]
Hydrindane-4-one compound of formula (I).
R2、R3およびR4は請求項1に記載の意味を有し、そして
R5′はヒドロキシ基である]
を有するヒドリンダン化合物を好適にはクロム−含有酸化剤および四酸化ルテニウムから選択される酸化剤を用いて酸化することを特徴とする、請求項1に記載の一般式(V)のヒドリンダン−4−オン化合物の製造方法。 General formula
R 2 , R 3 and R 4 have the meaning of claim 1, and R 5 ′ is a hydroxy group.
The hydrindan-4-compound of the general formula (V) according to claim 1, characterized in that the hydrindane compound having the formula (I) is oxidized preferably using an oxidizing agent selected from chromium-containing oxidizing agents and ruthenium tetroxide. A method for producing an on-compound.
R2、R3およびR4は請求項1に記載の意味を有し、そして
R5′は場合により保護されていてもよいヒドロキシ基である]
のヒドリンダン化合物。 General formula
R 2 , R 3 and R 4 have the meaning of claim 1 and R 5 ′ is an optionally protected hydroxy group.
Hydrindane compounds.
R2およびR3は請求項1に記載の意味を有し、
R5′は場合により保護されていてもよいヒドロキシ基であり、そして
R6は(C1−C6)アルキル基である]
のエステル化合物を不活性有機溶媒中で一般式
R4M(X)p (III)
〔式中、
R4は請求項1に記載の意味を有し、
XはCl、BrまたはIであり、
MはLiおよびMgから選択される金属であり、そして
pは、Mの価数により、0または1である〕
の有機金属化合物と反応させることを特徴とする、請求項3に記載の一般式(IV)のヒドリンダン化合物の製造方法。 General formula
R 2 and R 3 have the meaning of claim 1,
R 5 ′ is an optionally protected hydroxy group, and R 6 is a (C 1 -C 6 ) alkyl group.
In an inert organic solvent, an ester compound of the general formula
R 4 M (X) p (III)
(In the formula,
R 4 has the meaning of claim 1,
X is Cl, Br or I;
M is a metal selected from Li and Mg, and p is 0 or 1 depending on the valency of M]
4. The method for producing a hydrindane compound of the general formula (IV) according to claim 3, wherein the method is reacted with an organometallic compound of the formula (4).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004201002A JP2004277433A (en) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | Vitamin d compound and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004201002A JP2004277433A (en) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | Vitamin d compound and method for producing the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18547893A Division JP3633639B2 (en) | 1993-06-08 | 1993-06-29 | Vitamin D compounds and methods for producing them |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004277433A true JP2004277433A (en) | 2004-10-07 |
Family
ID=33297188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004201002A Withdrawn JP2004277433A (en) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | Vitamin d compound and method for producing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004277433A (en) |
-
2004
- 2004-07-07 JP JP2004201002A patent/JP2004277433A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE36854E (en) | Vitamin D compounds and method of preparing these compounds | |
US5929056A (en) | Vitamin D compounds and method of preparing these compounds | |
JP2007326871A (en) | Vitamin d compound | |
AU671313B2 (en) | 25-carboxylic acid derivatives in the vitamin D series, method of producing them, intermediate products for this method, pharmaceutical preparations containing these derivatives and their use in the manufacture of medicines | |
EP0633878B1 (en) | Novel vitamin d analogues | |
CA2138989A1 (en) | Derivatives in the vitamin d series modified at the 20 position, a method of preparing such derivatives, intermediates used in this method, pharmaceutical preparations containing the derivatives and their use in the preparation of drugs | |
CA2224440A1 (en) | New vitamin d derivatives with substituents at c-25, process for their production, intermediate products and use for the production of pharmaceutical agents | |
JP3589664B2 (en) | Vitamin D-based 22-ene-25-oxa-derivatives, process for preparing the compounds, pharmaceutical preparations containing the derivatives and use of the preparations as medicaments | |
JP3855280B2 (en) | Vitamin D compounds and methods for producing these compounds | |
CA2107471C (en) | Fluorine-containing vitamin d3 analogues | |
US6080878A (en) | Method of preparing 16-dehydro vitamin D compounds | |
JP3633639B2 (en) | Vitamin D compounds and methods for producing them | |
JP2004277433A (en) | Vitamin d compound and method for producing the same | |
WO1995019963A1 (en) | New pharmacotherapeutically active compounds | |
JP2801587B2 (en) | 1,25-dihydroxy-16,22,23-trisdehydro-cholecalciferol derivative |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040707 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080228 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080404 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080404 |