JP2004276607A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004276607A
JP2004276607A JP2004053021A JP2004053021A JP2004276607A JP 2004276607 A JP2004276607 A JP 2004276607A JP 2004053021 A JP2004053021 A JP 2004053021A JP 2004053021 A JP2004053021 A JP 2004053021A JP 2004276607 A JP2004276607 A JP 2004276607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
forming apparatus
image forming
recording medium
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004053021A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisayoshi Fujimoto
久義 藤本
Toshihiko Takakura
敏彦 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004053021A priority Critical patent/JP2004276607A/en
Publication of JP2004276607A publication Critical patent/JP2004276607A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which can appropriately form a clear image on an image recording area of a photosensitive recording medium. <P>SOLUTION: A protrusion 23a abutting the photosensitive recording medium 4 is provided in a print head 2 of the image forming apparatus X so as to offset against the lens 22a in the sub scanning direction CD and protrude toward the photosensitive recording medium 4 compared with the lens 22a. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、感光性記録媒体に露光を行うことにより画像を形成する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image by exposing a photosensitive recording medium to light.

従来の画像形成装置の一例としては、特許文献1に記載されているものがある。この特許文献1に記載の画像形成装置は、イメージセンサモジュールと、感光フィルムを収容するためのケースと、プリントヘッドとを備えている。上記イメージセンサモジュールは、被写体を撮影するためのものである。上記ケースは、上記感光フィルムを露光させるための開口を有している。上記プリントヘッドは、集光用レンズを有しており、上記イメージセンサモジュールが撮影した被写体の画像データに基づき、当該集光用レンズを介して上記感光フィルムの画像記録領域に光を照射するためのものである。このような構成によると、被写体の潜像が上記感光フィルムの上記画像記録領域に形成される。   As an example of a conventional image forming apparatus, there is one described in Patent Document 1. The image forming apparatus described in Patent Document 1 includes an image sensor module, a case for housing a photosensitive film, and a print head. The image sensor module is for photographing a subject. The case has an opening for exposing the photosensitive film. The print head has a condensing lens, and irradiates light to an image recording area of the photosensitive film through the condensing lens based on image data of a subject photographed by the image sensor module. belongs to. According to such a configuration, a latent image of the subject is formed in the image recording area of the photosensitive film.

しかしながら、上記画像形成装置において、上記感光フィルムは、その厚みが薄く、軟質であるため、うねりが生じる場合がある。このようなうねりが生じると、上記感光フィルムと上記集光用レンズとの間隔は一定にならない。すると、上記集光用レンズの焦点が上記感光フィルム上に合わなくなり、上記感光フィルムに鮮明な画像を形成することが困難となる。   However, in the image forming apparatus, the photosensitive film has a small thickness and is soft, so that undulation may occur. When such undulations occur, the distance between the photosensitive film and the condenser lens is not constant. Then, the focus of the condensing lens becomes out of focus on the photosensitive film, and it becomes difficult to form a clear image on the photosensitive film.

また、この種の画像形成装置においては、感光フィルムの画像記録領域の全域にわたって画像をプリントできるようにすることが望ましい。したがって、画像形成装置の製造にあたっては、このような点にも配慮する必要がある。   In this type of image forming apparatus, it is desirable that an image can be printed over the entire image recording area of the photosensitive film. Therefore, in manufacturing the image forming apparatus, it is necessary to consider such points.

特開2001−111876号公報JP 2001-111876 A

本発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、感光性記録媒体のうねりに起因して画像の質が低下することを抑制し、感光性記録媒体に鮮明な画像を適切に形成可能な画像形成装置を提供することを課題とする。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and suppresses deterioration of image quality due to undulation of a photosensitive recording medium, and provides a clear image on a photosensitive recording medium. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of appropriately forming the image.

本発明により提供される画像形成装置は、感光性記録媒体を収容し、かつ上記感光性記録媒体を露光させるための開口を有するケースと、集光用のレンズを有し、かつ上記感光性記録媒体に向けて光を照射するためのプリントヘッドとを備えており、上記プリントヘッドは、上記ケースに相対して副走査方向に移動可能とされているものであって、上記プリントヘッドには、上記レンズに対して副走査方向にオフセットされ、かつ上記レンズよりも上記感光性記録媒体寄りに突出して上記感光性記録媒体に当接する突起が設けられていることを特徴としている。   An image forming apparatus provided by the present invention has a case for accommodating a photosensitive recording medium and having an opening for exposing the photosensitive recording medium, a lens for condensing light, and a photosensitive recording medium. A print head for irradiating the medium with light, wherein the print head is movable in the sub-scanning direction relative to the case, and the print head includes A projection is provided offset from the lens in the sub-scanning direction, and protrudes from the lens toward the photosensitive recording medium and contacts the photosensitive recording medium.

このような構成によると、露光時におけるプリントヘッドの移動が突起と感光性記録媒体とを接触させた状態で行われる。そのため、感光性記録媒体にうねりが生じている場合においても、そのうねりを矯正して感光性記録媒体と集光用レンズとの間隔を一定に保つことができる。したがって、本発明に係る画像形成装置は、感光性記録媒体上に集光用レンズの焦点を適切に合わせることができ、鮮明な画像を形成することが可能となる。  According to such a configuration, the movement of the print head at the time of exposure is performed in a state where the projection and the photosensitive recording medium are in contact with each other. Therefore, even if the photosensitive recording medium has undulation, the undulation can be corrected and the distance between the photosensitive recording medium and the condensing lens can be kept constant. Therefore, the image forming apparatus according to the present invention can appropriately focus the focusing lens on the photosensitive recording medium, and can form a clear image.

好ましくは、上記ケースは、副走査方向において上記感光性記録媒体の両側方に位置する一対の側壁を有しており、かつ上記一対の側壁の一方には、上記感光性記録媒体を外部に排出させるための排出口が形成されており、上記突起は、上記レンズを挟んで上記排出口とは反対の位置に配されている。   Preferably, the case has a pair of side walls located on both sides of the photosensitive recording medium in the sub-scanning direction, and discharges the photosensitive recording medium to the outside on one of the pair of side walls. The protrusion is disposed at a position opposite to the discharge port with the lens interposed therebetween.

このような構成によると、プリントヘッドが副走査方向における排出口が形成されていない側壁側(以下、「第1方向」と称する)に移動し、突起がケースの開口周縁部に当接すると、集光用レンズを第1方向にそれ以上移動させることができない。しかし、突起の幅は、小さくすることが可能であり、このことにより集光用レンズを上記開口周縁部に接近させて、感光性記録媒体の第1方向側のより広範囲に露光を行うことが可能となる。また、感光性記録媒体は、排出口が形成されていない側壁に当接することにより第1方向寄りに一定量以上位置ずれすることはないため、この感光性記録媒体の第1方向寄りへの位置ずれに起因して感光性記録媒体への露光が困難となることはない。   According to such a configuration, when the print head moves to the side wall side where the discharge port is not formed in the sub-scanning direction (hereinafter, referred to as “first direction”), and the protrusion comes into contact with the peripheral edge of the opening of the case, The focusing lens cannot be moved further in the first direction. However, the width of the projections can be reduced, so that the condensing lens can be made closer to the peripheral edge of the opening to perform exposure over a wider area on the first direction side of the photosensitive recording medium. It becomes possible. Further, since the photosensitive recording medium does not shift by more than a predetermined amount toward the first direction due to contact with the side wall where the discharge port is not formed, the position of the photosensitive recording medium toward the first direction is reduced. Exposure to the photosensitive recording medium does not become difficult due to the displacement.

プリントヘッドが副走査方向における排出口が形成されている側壁側(以下、「第2方向」と称する)に移動したときには、ケースの開口周縁部に突起を当接させることなく、集光用レンズを開口周縁部に接近させることができる。したがって、本発明に係る画像形成装置は、感光性記録媒体が第2方向に比較的大きく位置ずれする場合においても、感光性記録媒体の第2方向側のより広範囲に露光を行うことが可能となる。   When the print head moves toward the side wall (hereinafter, referred to as “second direction”) where the discharge port is formed in the sub-scanning direction, the condensing lens does not come into contact with the peripheral edge of the opening of the case. Can be brought closer to the periphery of the opening. Therefore, the image forming apparatus according to the present invention can perform exposure over a wider range on the second direction side of the photosensitive recording medium even when the photosensitive recording medium is relatively displaced in the second direction. Become.

好ましくは、上記感光性記録媒体は、その内部に存在する空気を排出するための空気抜き部を有しており、上記突起は、上記空気抜き部との干渉を回避するための切欠き部を有している。このような構成によると、突起と空気抜き部とが干渉することに起因して、プリントヘッドの副走査方向の移動が制限されることはない。したがって、本発明に係る画像形成装置においては、突起と空気抜き部とが干渉することに起因して感光性記録媒体への露光が困難となることはない。   Preferably, the photosensitive recording medium has an air vent for discharging air existing inside the photosensitive recording medium, and the projection has a notch for avoiding interference with the air vent. ing. According to such a configuration, the movement of the print head in the sub-scanning direction is not restricted due to the interference between the protrusion and the air vent portion. Therefore, in the image forming apparatus according to the present invention, exposure to the photosensitive recording medium does not become difficult due to interference between the protrusion and the air vent.

好ましくは、上記突起の主走査方向における寸法は、上記ケースの上記開口の主走査方向における寸法よりも小さく、かつ上記感光性記録媒体の画像記録領域の主走査方向における寸法以上である。このような構成によると、画像記録領域の全域にわたって生じたうねりを矯正することが可能となり、当該全域にわたって鮮明な画像を適切に形成することが可能となる。   Preferably, the size of the protrusion in the main scanning direction is smaller than the size of the opening of the case in the main scanning direction, and is equal to or larger than the size of the image recording area of the photosensitive recording medium in the main scanning direction. According to such a configuration, it is possible to correct the undulation that occurs over the entire area of the image recording area, and it is possible to appropriately form a clear image over the entire area.

好ましくは、上記レンズと上記突起とは、副走査方向において互いに隣接している。このような構成によると、感光性記録媒体に対する露光は、突起により感光性記録媒体のうねりが矯正された直後に行うことが可能となる。したがって、本発明に係る画像形成装置は、感光性記録媒体の画像記録領域に集光用レンズの焦点をより正確に合わせることが可能となる。   Preferably, the lens and the protrusion are adjacent to each other in the sub-scanning direction. According to such a configuration, exposure to the photosensitive recording medium can be performed immediately after the undulation of the photosensitive recording medium is corrected by the protrusion. Therefore, the image forming apparatus according to the present invention can more accurately focus the focusing lens on the image recording area of the photosensitive recording medium.

好ましくは、上記レンズを支持するための支持部材を備えており、上記突起は、上記支持部材と一体に形成されている。このような構成によると、支持部材とは別の部材に突起を形成するものと比べて、部品点数が少なくてすむ。   Preferably, a supporting member for supporting the lens is provided, and the projection is formed integrally with the supporting member. According to such a configuration, the number of components can be reduced as compared with the case where the projection is formed on a member different from the support member.

好ましくは、上記レンズが嵌入されるスリットおよびこのスリットに繋がった凹部を有する支持部材と、この支持部材とは別体の補助部材とを備えており、上記補助部材の一部が上記凹部に嵌入していることにより、上記補助部材の他の一部が上記突起として構成されている。より好ましくは、上記レンズを囲んで支持し、かつ上記スリットに嵌入されたレンズホルダを備えており、上記補助部材は、上記レンズホルダに当接している。このような構成によると、一部が突起として構成される補助部材により集光用レンズを支持部材に対して位置決め固定することが可能となる。したがって、集光用レンズを固定させるための手段として、補助部材とは別の専用部材を用いる必要がない。   Preferably, a supporting member having a slit into which the lens is fitted and a concave portion connected to the slit, and an auxiliary member separate from the supporting member are provided, and a part of the auxiliary member is fitted into the concave portion. Accordingly, another part of the auxiliary member is configured as the protrusion. More preferably, there is provided a lens holder that surrounds and supports the lens and is fitted in the slit, and the auxiliary member is in contact with the lens holder. According to such a configuration, the focusing lens can be positioned and fixed to the support member by the auxiliary member having a part formed as a protrusion. Therefore, it is not necessary to use a dedicated member separate from the auxiliary member as a means for fixing the condenser lens.

好ましくは、本発明に係る画像形成装置は、上記レンズの光出射面を覆う透明部材を備えており、上記突起は、上記透明部材に設けられている。このような構成によると、集光用レンズを保護することが可能となる。   Preferably, the image forming apparatus according to the present invention includes a transparent member that covers a light exit surface of the lens, and the protrusion is provided on the transparent member. According to such a configuration, it is possible to protect the condenser lens.

好ましくは、上記レンズを囲んで支持し、かつ上記スリットに嵌入されたレンズホルダを備えており、上記透明部材は、上記レンズホルダに当接している。このような構成によると、上述した補助部材の場合と同様に、集光用レンズの位置決め固定を合理的に図ることが可能となる。   Preferably, there is provided a lens holder that surrounds and supports the lens and is fitted into the slit, and the transparent member is in contact with the lens holder. According to such a configuration, similarly to the case of the above-described auxiliary member, it is possible to rationally fix and fix the focusing lens.

本発明のその他の特徴および利点については、以下に行う発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。   Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the following description of embodiments of the invention.

以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示している。本実施形態の画像形成装置Xは、ケース1と、プリントヘッド2と、筐体3とを備えている。   FIG. 1 shows an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. The image forming apparatus X according to the present embodiment includes a case 1, a print head 2, and a housing 3.

ケース1は、遮光性を備えた合成樹脂製であり、図2に示すように、その内部に複数の積層された感光フィルム4と、板バネ部材5とを収容している。ケース1の上面部11には、一対の開口12が設けられている。ケース1の下面部13には、最下層の感光フィルム4を露光させるための開口14が設けられている。ケース1は、副走査方向CDに間を隔て、かつ主走査方向ABに延びる一対の側壁15,16を有している。側壁15には、感光フィルム4を排出するための排出口17が設けられている。この排出口17は、ケース1の内部への埃などの侵入を防止するためのカーテン18により覆われている。側壁16には、切欠き19が設けられている。   The case 1 is made of a synthetic resin having a light-shielding property. As shown in FIG. 2, the case 1 houses therein a plurality of laminated photosensitive films 4 and a leaf spring member 5. A pair of openings 12 are provided in the upper surface 11 of the case 1. An opening 14 for exposing the lowermost photosensitive film 4 is provided in the lower surface portion 13 of the case 1. The case 1 has a pair of side walls 15 and 16 spaced apart in the sub-scanning direction CD and extending in the main scanning direction AB. The side wall 15 is provided with a discharge port 17 for discharging the photosensitive film 4. The outlet 17 is covered with a curtain 18 for preventing dust and the like from entering the inside of the case 1. A notch 19 is provided in the side wall 16.

感光フィルム4は、略矩形のシート状であり、図3に示すように、感光層41と、2枚の透明カバー42,43と、マスクシート44と、現像液パック45と、トラップ材46と、空気抜き部47とを備えている。感光層41は、2枚の透明カバー42,43間に挟まれている。マスクシート44は、副走査方向CDの中間部が透明カバー42上に積層されており、副走査方向CDの両端部44a,44bが折り返されて透明カバー43に接着されている。また、マスクシート44の上記中間部には、開口44cが設けられており、感光層41のうち、開口44cに面する部分が画像記録領域41aである。この画像記録領域41aは、その全域に対して露光を行うことができるように、ケース1の開口14(図2参照)よりも小さいサイズに形成されている。現像液パック45は、感光フィルム4の副走査方向CDの一端部4aに設けられており、マスクシート44の一端部44aにより包み込まれている。トラップ材46は、感光フィルム4の副走査方向CDの他端部4bに設けられており、マスクシート44の他端部44bにより包み込まれた細長棒状部材である。空気抜き部47は、感光層41と透明カバー43との間に存在し得る空気を排出するためのものであり、マスクシート44の他端部44bに設けられている。この空気抜き部47は、たとえばマスクシート44の他端部44bにおける主走査方向の中心部を透明カバー43に接着しないことにより形成される。   The photosensitive film 4 has a substantially rectangular sheet shape. As shown in FIG. 3, a photosensitive layer 41, two transparent covers 42, 43, a mask sheet 44, a developer pack 45, a trap material 46, , An air vent portion 47. The photosensitive layer 41 is sandwiched between two transparent covers 42 and 43. The mask sheet 44 has an intermediate portion in the sub-scanning direction CD laminated on the transparent cover 42, and both end portions 44 a and 44 b in the sub-scanning direction CD are folded back and adhered to the transparent cover 43. An opening 44c is provided in the intermediate portion of the mask sheet 44, and a portion of the photosensitive layer 41 facing the opening 44c is an image recording area 41a. The image recording area 41a is formed to have a size smaller than the opening 14 of the case 1 (see FIG. 2) so that the entire area can be exposed. The developer pack 45 is provided at one end 4 a of the photosensitive film 4 in the sub-scanning direction CD, and is wrapped by one end 44 a of the mask sheet 44. The trap member 46 is provided at the other end 4 b of the photosensitive film 4 in the sub-scanning direction CD, and is an elongated rod-shaped member surrounded by the other end 44 b of the mask sheet 44. The air vent 47 is for discharging air that may exist between the photosensitive layer 41 and the transparent cover 43, and is provided at the other end 44 b of the mask sheet 44. The air vent 47 is formed by, for example, not bonding the center of the other end 44 b of the mask sheet 44 in the main scanning direction to the transparent cover 43.

板バネ部材5は、図2に示すように、複数の積層された感光フィルム4を下向きに押圧するためのものであり、最上層の感光フィルム4とケース1の上面部11との間に配されている。   As shown in FIG. 2, the leaf spring member 5 is for pressing the plurality of stacked photosensitive films 4 downward, and is disposed between the uppermost photosensitive film 4 and the upper surface 11 of the case 1. Have been.

プリントヘッド2は、図4Aに示すように、発光部21と、ロッドレンズアレイ22と、補助部材23と、フレーム24と、シャッタ部25とを備えており、感光フィルム4の下方に位置している。   As shown in FIG. 4A, the print head 2 includes a light emitting unit 21, a rod lens array 22, an auxiliary member 23, a frame 24, and a shutter unit 25, and is located below the photosensitive film 4. I have.

フレーム24は、発光部21と、ロッドレンズアレイ22と、補助部材23と、シャッタ部25とを支持するためのものであり、ロッドレンズアレイ22が嵌入されるスリット24aと、このスリット24aに繋がった凹部24bと、ロッドレンズアレイ22の下端を支持するための段部24cとを有している。このフレーム24は、モータを含む駆動機構(図示せず)により副走査方向CDに往復動可能である。   The frame 24 is for supporting the light emitting unit 21, the rod lens array 22, the auxiliary member 23, and the shutter unit 25, and is connected to the slit 24a into which the rod lens array 22 is fitted and the slit 24a. And a stepped portion 24c for supporting the lower end of the rod lens array 22. The frame 24 can reciprocate in the sub-scanning direction CD by a driving mechanism (not shown) including a motor.

発光部21は、たとえば赤色発光体、緑色発光体、および青色発光体を有しており、カラー画像の形成を行うための露光が可能である。これらの発光体としては、たとえば発光ダイオードや、有機EL発光素子が挙げられる。   The light emitting unit 21 has, for example, a red light emitter, a green light emitter, and a blue light emitter, and can perform exposure for forming a color image. Examples of these light emitters include a light emitting diode and an organic EL light emitting element.

ロッドレンズアレイ22は、主走査方向に並ぶ複数のロッドレンズ22a、および複数のロッドレンズ22aを囲んで支持するレンズホルダ22bからなり、発光部21の上方に位置している。ロッドレンズ22aは、ケース1の開口14を介して最下層の感光フィルム4と間を隔てて対向している。レンズホルダ22bの下端は、段部24cに当接している。   The rod lens array 22 includes a plurality of rod lenses 22a arranged in the main scanning direction, and a lens holder 22b that surrounds and supports the plurality of rod lenses 22a, and is located above the light emitting unit 21. The rod lens 22a faces the lowermost photosensitive film 4 via the opening 14 of the case 1 with a space therebetween. The lower end of the lens holder 22b is in contact with the step 24c.

補助部材23は、フレーム24とは別体に形成されており、その下端部はフレーム24の凹部24bに嵌入している。この補助部材23の一部分は、フレーム24の上面部から感光フィルム4に向けて突出した突起23aとなっている。補助部材23は、ロッドレンズアレイ22を挟んでケース1の排出口17とは反対の位置に配されており、ロッドレンズアレイ22に対して副走査方向CDにオフセットされ、ロッドレンズ22aに隣接している。この補助部材23の下端は、レンズホルダ22bの上面に当接している。この突起23aは、図4Bに示すように、主走査方向ABに延びており、その先端部には切欠き部23bが形成されている。この切欠き部23bは、後述するように、突起23aと空気抜き部47(図3参照)との干渉を回避するためのものである。突起23aの主走査方向の寸法は、ケース1の開口14内に突起23aを進入させることができるように開口14の主走査方向の寸法よりも小さく、かつ感光フィルム4の画像記録領域41aにおける主走査方向の寸法以上である。突起23aは、この突起23aが感光フィルム4に当接した状態において、ロッドレンズ22aの焦点が感光層41上に合う高さとされている。   The auxiliary member 23 is formed separately from the frame 24, and its lower end is fitted into the concave portion 24 b of the frame 24. A part of the auxiliary member 23 is a projection 23 a protruding from the upper surface of the frame 24 toward the photosensitive film 4. The auxiliary member 23 is arranged at a position opposite to the discharge port 17 of the case 1 with the rod lens array 22 interposed therebetween, is offset in the sub-scanning direction CD with respect to the rod lens array 22, and is adjacent to the rod lens 22a. ing. The lower end of the auxiliary member 23 is in contact with the upper surface of the lens holder 22b. As shown in FIG. 4B, the projection 23a extends in the main scanning direction AB, and has a notch 23b formed at the tip thereof. The notch 23b is for avoiding interference between the protrusion 23a and the air vent 47 (see FIG. 3), as described later. The dimension of the projection 23a in the main scanning direction is smaller than the dimension of the opening 14 in the main scanning direction so that the projection 23a can enter the opening 14 of the case 1, and the dimension of the projection 23a in the image recording area 41a of the photosensitive film 4 is small. It is larger than the dimension in the scanning direction. The projection 23a has such a height that the focus of the rod lens 22a is on the photosensitive layer 41 when the projection 23a is in contact with the photosensitive film 4.

シャッタ部25は、撮影した被写体の画像データに応じて、発光部21から発せられた光を選択的に透過させるためのものであり、たとえば液晶パネルを含んで構成されている。このシャッタ部25を通過した光は、ロッドレンズ22aにより感光フィルム4上に集束されることになる。   The shutter unit 25 is for selectively transmitting light emitted from the light emitting unit 21 in accordance with image data of a captured subject, and includes, for example, a liquid crystal panel. The light passing through the shutter 25 is focused on the photosensitive film 4 by the rod lens 22a.

筐体3は、図1に示すように、この筐体3に連結している蓋31により開閉自在な開口部32を有しており、この開口部32を介して、当該筐体3の内外にケース1を出し入れすることが可能な構成となっている。蓋31は、ケース1の一対の開口12に嵌入することにより、ケース1の固定を図るための一対の凸部33を有している。筐体3の一端壁34は、露光および現像処理が行われた感光フィルム4を筐体3の外部に排出するための排出口35を有している。   As shown in FIG. 1, the housing 3 has an opening 32 that can be opened and closed by a lid 31 connected to the housing 3, and through the opening 32, inside and outside of the housing 3. The case 1 can be taken in and out. The lid 31 has a pair of convex portions 33 for fixing the case 1 by fitting into the pair of openings 12 of the case 1. The one end wall 34 of the housing 3 has a discharge port 35 for discharging the photosensitive film 4 subjected to the exposure and development processing to the outside of the housing 3.

筐体3の内部には、図2に示すように、一対のプラテンローラ6と、プッシュバー7とが設けられている。一対のプラテンローラ6は、感光フィルム4をケース1の内部から引き出しつつ搬送し、排出口35(図1参照)を介して筐体3の外部に排出するためのものである。また、一対のプラテンローラ6は、感光フィルム4を搬送する際に、感光フィルム4の現像液パック45に押圧力を作用させて、この現像液パック45から現像液を感光層41と透明カバー43との間に押し出し、画像記録領域41aの全域に展開させる役割も果たす。   As shown in FIG. 2, a pair of platen rollers 6 and a push bar 7 are provided inside the housing 3. The pair of platen rollers 6 are for transporting the photosensitive film 4 while pulling it out from the inside of the case 1 and discharging the photosensitive film 4 to the outside of the housing 3 through a discharge port 35 (see FIG. 1). Further, when the photosensitive film 4 is transported, the pair of platen rollers 6 applies a pressing force to the developer pack 45 of the photosensitive film 4, and the developer is supplied from the developer pack 45 to the photosensitive layer 41 and the transparent cover 43. In the image recording area 41a.

プッシュバー7は、ケース1の切欠き19を介して、副走査方向CDへ移動可能であり、排出口17を介して感光フィルム4をケース1の外部に押し出すためのものである。   The push bar 7 is movable in the sub-scanning direction CD through the notch 19 of the case 1 and pushes the photosensitive film 4 out of the case 1 through the discharge port 17.

画像形成装置Xはさらに、イメージセンサモジュール(図示せず)と、制御部(図示せず)とを備えている。上記イメージセンサモジュールは、被写体を撮影するためのものであり、撮影した被写体の画像データを出力可能である。上記制御部は、プリントヘッド2や上記イメージセンサモジュールなどの駆動制御および各種のデータ処理を行うためのものであり、たとえばプリント配線基板上にCPUや各種のメモリのチップを搭載することによって構成されている。   The image forming apparatus X further includes an image sensor module (not shown) and a control unit (not shown). The image sensor module is for photographing a subject, and can output image data of the photographed subject. The control unit is for performing drive control and various data processing of the print head 2 and the image sensor module, and is configured by mounting a CPU and various memory chips on a printed wiring board, for example. ing.

次に、画像形成装置Xの作用について説明する。   Next, the operation of the image forming apparatus X will be described.

まず、上記イメージセンサモジュールを利用することにより、被写体を撮影する。この被写体の画像データは、上記制御部に記憶される。その後、上記制御部の制御によりプリントヘッド2を副走査方向CDに移動させて、感光フィルム4の画像記録領域41aを露光する。これにより、上記被写体の潜像が画像記録領域41aの感光層41に形成される。   First, a subject is photographed by using the image sensor module. The image data of the subject is stored in the control unit. Thereafter, the print head 2 is moved in the sub-scanning direction CD under the control of the control unit, and the image recording area 41a of the photosensitive film 4 is exposed. As a result, a latent image of the subject is formed on the photosensitive layer 41 in the image recording area 41a.

次いで、上記制御部の制御により、プッシュバー7および一対のプラテンローラ6を駆動させる。プッシュバー7によって、感光フィルム4はケース1の排出口17を介してケース1の外部に押し出される。その後、感光フィルム4は、一対のプラテンローラ6の間に送り込まれ、当該プラテンローラ6の駆動により、排出口35を介して筐体3の外部に排出される。   Next, the push bar 7 and the pair of platen rollers 6 are driven under the control of the control unit. The photosensitive film 4 is pushed out of the case 1 through the outlet 17 of the case 1 by the push bar 7. Thereafter, the photosensitive film 4 is fed between the pair of platen rollers 6, and is discharged to the outside of the housing 3 through the discharge port 35 by driving the platen roller 6.

上記した排出過程において、感光フィルム4が一対のプラテンローラ6によって挟圧されると、現像液パック45内から現像液が押し出される。その後、この現像液は、感光層41と透明カバー43との間に進入し、感光フィルム4の他端部4bに向かって広がっていく。余剰現像液は、トラップ材46によって捕捉される。このようにして、上記した潜像の現像処理を行うことにより、上記被写体像が感光フィルム4の画像記録領域41aに適切に形成され、透明カバー42を介して外部から視認可能となる。感光層41と透明カバー43との間に空気がたまっている場合においても、感光フィルム4が一対のプラテンローラ6によって挟圧されると、上記空気は感光フィルム4の空気抜き部47から徐々に抜けていく。このため、上記現像液は上記空気によって阻害されることなく感光層41上を広がっていき、上記した現像処理はスムーズに行なわれることとなる。   In the above-described discharging process, when the photosensitive film 4 is nipped by the pair of platen rollers 6, the developing solution is pushed out from the developing solution pack 45. After that, the developer enters between the photosensitive layer 41 and the transparent cover 43 and spreads toward the other end 4 b of the photosensitive film 4. Excess developer is captured by the trap material 46. In this way, by performing the developing process of the latent image, the subject image is appropriately formed in the image recording area 41a of the photosensitive film 4, and can be visually recognized from the outside via the transparent cover. Even when air is accumulated between the photosensitive layer 41 and the transparent cover 43, when the photosensitive film 4 is nipped by the pair of platen rollers 6, the air gradually escapes from the air vent 47 of the photosensitive film 4. To go. For this reason, the developing solution spreads on the photosensitive layer 41 without being hindered by the air, and the developing process is smoothly performed.

本実施形態に係る画像形成装置Xは、露光時におけるプリントヘッド2の移動が補助部材23の突起23aと感光フィルム4とを接触させた状態で行われる。そのため、画像形成装置Xは、感光フィルム4にうねりが生じている場合においても、そのうねりを矯正して感光フィルム4とロッドレンズ22aとの間隔を一定に保つことができる。   In the image forming apparatus X according to the present embodiment, the movement of the print head 2 at the time of exposure is performed in a state where the projection 23a of the auxiliary member 23 and the photosensitive film 4 are in contact. Therefore, even if the photosensitive film 4 has undulation, the image forming apparatus X can correct the undulation and keep the distance between the photosensitive film 4 and the rod lens 22a constant.

突起23aの主走査方向の寸法は、感光フィルム4の画像記録領域41aにおける主走査方向の寸法以上であるため、画像記録領域41aの全域にわたって感光フィルム4のうねりを矯正することができる。したがって、ロッドレンズ22aから感光フィルム4までの距離が一定となって、感光フィルム4の画像記録領域41a上にロッドレンズ22aの焦点が合い、鮮明な画像を画像記録領域41aに形成することができる。特に、画像記録領域41aに対する露光は、突起23aの近傍において感光フィルム4のうねりが矯正された直後になされるために、画像記録領域41aにロッドレンズ22aの焦点をより正確に合わせることが可能となる。   Since the dimension of the projection 23a in the main scanning direction is equal to or larger than the dimension of the photosensitive film 4 in the image recording area 41a in the main scanning direction, the undulation of the photosensitive film 4 can be corrected over the entire area of the image recording area 41a. Therefore, the distance from the rod lens 22a to the photosensitive film 4 is constant, and the rod lens 22a is focused on the image recording area 41a of the photosensitive film 4, and a clear image can be formed in the image recording area 41a. . In particular, since the exposure to the image recording area 41a is performed immediately after the swell of the photosensitive film 4 is corrected near the projection 23a, it is possible to more accurately focus the rod lens 22a on the image recording area 41a. Become.

補助部材23は、レンズホルダ22bの上端に当接していることにより、ロッドレンズアレイ22をフレーム24に対して位置決め固定させている。したがって、ロッドレンズアレイ22を固定させるための手段として、補助部材23とは別の専用部材を用いる必要がない。   The auxiliary member 23 positions and fixes the rod lens array 22 with respect to the frame 24 by contacting the upper end of the lens holder 22b. Therefore, it is not necessary to use a dedicated member different from the auxiliary member 23 as a means for fixing the rod lens array 22.

画像形成装置Xにおいては、補助部材23の突起23aがケース1の開口14内に進入しているため、プリントヘッド2が副走査方向Dに移動すると、図5Aの符号N1に示すように、突起23aがケース1の開口周縁部14bに当接する。このような当接があると、ロッドレンズ22aを副走査方向Dにそれ以上移動させることができない。しかし、補助部材23の幅Wは、小さくすることが可能であり、このことによりロッドレンズ22aを開口周縁部14bに接近させて、画像記録領域41aの端部領域に対して適切に露光を行うことができる。感光フィルム4は、ケース1の側壁16に当接することにより副走査方向D寄りに一定量以上位置ずれすることはないため、この感光フィルム4の副走査方向D寄りへの位置ずれに起因して画像記録領域41aへの露光が困難となることはない。   In the image forming apparatus X, since the projection 23a of the auxiliary member 23 has entered the opening 14 of the case 1, when the print head 2 moves in the sub-scanning direction D, the projection 23a as shown by the symbol N1 in FIG. 23a comes into contact with the opening peripheral portion 14b of the case 1. With such contact, the rod lens 22a cannot be moved further in the sub-scanning direction D. However, the width W of the auxiliary member 23 can be reduced, so that the rod lens 22a is brought closer to the opening peripheral portion 14b to appropriately expose the end region of the image recording region 41a. be able to. The photosensitive film 4 is not displaced by a certain amount or more in the sub-scanning direction D by abutting on the side wall 16 of the case 1, so that the photosensitive film 4 is displaced in the sub-scanning direction D. Exposure to the image recording area 41a does not become difficult.

プリントヘッド2が副走査方向Cに移動したときには、ケース1の開口周縁部14aに突起23aを当接させることなく、ロッドレンズ22aを開口周縁部14aに接近させることができる。そのため、図5Bに示すように、感光フィルム4が排出口17に進入する方向に比較的大きく位置ずれする場合においても、ロッドレンズ22aを開口周縁部14aの略直下に配することができる。したがって、画像形成装置Xは、画像記録領域41aにおける開口周縁部14a寄りの部分に対しても、画像プリントをより適切に行なうことが可能となる。   When the print head 2 moves in the sub-scanning direction C, the rod lens 22a can be made to approach the opening peripheral portion 14a without bringing the projection 23a into contact with the opening peripheral portion 14a of the case 1. Therefore, as shown in FIG. 5B, even when the photosensitive film 4 is relatively displaced in the direction in which the photosensitive film 4 enters the discharge port 17, the rod lens 22a can be disposed substantially immediately below the opening peripheral portion 14a. Therefore, the image forming apparatus X can more appropriately perform image printing even on the portion near the opening peripheral portion 14a in the image recording area 41a.

突起23aには、切欠き部23bが設けられており、この突起23aと空気抜き部47との干渉が回避されている。そのため、プリントヘッド2が空気抜き部47に干渉することに起因して、その移動が制限されることはない。   The projection 23a is provided with a notch 23b to avoid interference between the projection 23a and the air vent 47. Therefore, the movement of the print head 2 due to interference with the air vent 47 is not limited.

以上、本発明の具体的な実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の思想から逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。   Although the specific embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.

たとえば、プリントヘッド2については、図6に示すように、補助部材23に代えて、ロッドレンズアレイ22の光出射面を覆う透明部材26を備え、かつこの透明部材26によって突起23aが形成された構成としてもよい。このような構成によると、ロッドレンズ22aの保護も図ることが可能となる。また、透明部材26をロッドレンズアレイ22のレンズホルダ22bに当接させると、上述した実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ22の位置決め固定を合理的に図ることができる。突起23aは、フレーム24とは別体の部材を利用して設けるのではなく、フレーム24に一体的に設けるようにしてもよい。突起を設けるための補助部材および透明部材は、1つの部材から構成されたものに限定されず、複数の部材により構成することもできる。   For example, as shown in FIG. 6, the print head 2 includes a transparent member 26 covering the light emitting surface of the rod lens array 22 instead of the auxiliary member 23, and the projection 23a is formed by the transparent member 26. It may be configured. According to such a configuration, it is also possible to protect the rod lens 22a. Further, when the transparent member 26 is brought into contact with the lens holder 22b of the rod lens array 22, the positioning and fixing of the rod lens array 22 can be rationalized similarly to the above-described embodiment. The protrusion 23a may be provided integrally with the frame 24 instead of using a member separate from the frame 24. The auxiliary member and the transparent member for providing the protrusion are not limited to those formed of one member, but may be formed of a plurality of members.

ロッドレンズアレイ22は、その全体がフレーム24のスリット24aに嵌入されることに限定されず、その一部分がフレーム24の表面から突出するように配されてもよい。このような構成によると、フレーム24をより小型にすることができ、製造コストの低減化を図ることが可能となる。レンズは、ロッドレンズに限定されない。   The rod lens array 22 is not limited to being entirely fitted into the slit 24 a of the frame 24, but may be arranged so that a part thereof projects from the surface of the frame 24. According to such a configuration, the size of the frame 24 can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced. The lens is not limited to a rod lens.

本発明に係る画像形成装置の一例を示す分解斜視図である。FIG. 1 is an exploded perspective view illustrating an example of an image forming apparatus according to the present invention. 図1に示す画像形成装置の要部断面斜視図である。FIG. 2 is a sectional perspective view of a main part of the image forming apparatus shown in FIG. 1. 図1に示す画像形成装置において用いられている感光フィルムの断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of a photosensitive film used in the image forming apparatus shown in FIG. 図1に示す画像形成装置において用いられているプリントヘッドを示す図であり、(a)は概略断面図、(b)は要部正面図である。2A and 2B are diagrams illustrating a print head used in the image forming apparatus illustrated in FIG. 1, wherein FIG. 2A is a schematic cross-sectional view, and FIG. (a),(b)ともに図1に示す画像形成装置において用いられているプリントヘッドの作用説明図である。FIGS. 2A and 2B are explanatory diagrams of the operation of a print head used in the image forming apparatus shown in FIG. 本発明に係る画像形成装置の他の例を示す要部断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of a main part showing another example of the image forming apparatus according to the present invention.

符号の説明Explanation of reference numerals

X 画像形成装置
1 ケース
2 プリントヘッド
3 筐体
4 感光フィルム
14 (露光用の)開口
15,16 (一対の)側壁
17 排出口
22 ロッドレンズアレイ
22a ロッドレンズ
22b レンズホルダ
23 突起
23a 切欠き部
41 感光層
41a 画像記録領域
47 空気抜き部
X Image Forming Apparatus 1 Case 2 Printhead 3 Case 4 Photosensitive Film 14 Openings 15 and 16 (for a pair of) Sidewalls 17 Outlet 22 Rod Lens Array 22a Rod Lens 22b Lens Holder 23 Projection 23a Notch 41 Photosensitive layer 41a Image recording area 47 Air vent

Claims (10)

感光性記録媒体を収容し、かつ上記感光性記録媒体を露光させるための開口を有するケースと、
集光用のレンズを有し、かつ上記感光性記録媒体に向けて光を照射するためのプリントヘッドと、を備えており、
上記プリントヘッドは、上記ケースに相対して副走査方向に移動可能とされている画像形成装置であって、
上記プリントヘッドには、上記レンズに対して副走査方向にオフセットされ、かつ上記レンズよりも上記感光性記録媒体寄りに突出して上記感光性記録媒体に当接する突起が設けられていることを特徴とする、画像形成装置。
A case containing a photosensitive recording medium and having an opening for exposing the photosensitive recording medium,
Having a lens for light collection, and a print head for irradiating light toward the photosensitive recording medium,
The print head is an image forming apparatus that is movable in the sub-scanning direction relative to the case,
The print head is characterized by being provided with a projection that is offset in the sub-scanning direction with respect to the lens, and that protrudes toward the photosensitive recording medium from the lens and contacts the photosensitive recording medium. Image forming apparatus.
上記ケースは、副走査方向において上記感光性記録媒体の両側方に位置する一対の側壁を有しており、かつ上記一対の側壁の一方には、上記感光性記録媒体を外部に排出させるための排出口が形成されており、
上記突起は、上記レンズを挟んで上記排出口とは反対の位置に配されている、請求項1に記載の画像形成装置。
The case has a pair of sidewalls located on both sides of the photosensitive recording medium in the sub-scanning direction, and one of the pair of sidewalls is for discharging the photosensitive recording medium to the outside. An outlet is formed,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the protrusion is arranged at a position opposite to the discharge port with the lens interposed therebetween.
上記感光性記録媒体は、その内部に存在する空気を排出するための空気抜き部を有し、
上記突起は、上記空気抜き部との干渉を回避するための切欠き部を有する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
The photosensitive recording medium has an air vent for discharging air present inside the photosensitive recording medium,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the protrusion has a notch for avoiding interference with the air vent.
上記突起の主走査方向における寸法は、上記ケースの上記開口の主走査方向における寸法よりも小さく、かつ上記感光性記録媒体の画像記録領域の主走査方向における寸法以上である、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。   The dimension of the projection in the main scanning direction is smaller than the dimension of the opening of the case in the main scanning direction, and is equal to or larger than the dimension of the image recording area of the photosensitive recording medium in the main scanning direction. An image forming apparatus according to any one of the above. 上記レンズと上記突起とは、副走査方向において互いに隣接している、請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the lens and the protrusion are adjacent to each other in the sub-scanning direction. 上記レンズを支持するための支持部材を備えており、
上記突起は、上記支持部材と一体に形成されている、請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
A supporting member for supporting the lens,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the protrusion is formed integrally with the support member.
上記レンズが嵌入されるスリットおよびこのスリットに繋がった凹部を有する支持部材と、この支持部材とは別体の補助部材とを備えており、
上記補助部材の一部が上記凹部に嵌入していることにより、上記補助部材の他の一部が上記突起として構成されている、請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
A supporting member having a slit into which the lens is fitted and a concave portion connected to the slit, and an auxiliary member separate from the supporting member;
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein a part of the auxiliary member is fitted in the recess, so that another part of the auxiliary member is configured as the protrusion.
上記レンズを囲んで支持し、かつ上記スリットに嵌入されたレンズホルダを備えており、
上記補助部材は、上記レンズホルダに当接している、請求項7に記載の画像形成装置。
A lens holder that surrounds and supports the lens, and is fitted in the slit;
The image forming apparatus according to claim 7, wherein the auxiliary member is in contact with the lens holder.
上記レンズの光出射面を覆う透明部材を備えており、
上記突起は、上記透明部材に設けられている、請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
A transparent member that covers the light exit surface of the lens,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the protrusion is provided on the transparent member.
上記レンズを囲んで支持し、かつ上記スリットに嵌入されたレンズホルダを備えており、
上記透明部材は、上記レンズホルダに当接している、請求項9に記載の画像形成装置。
A lens holder that surrounds and supports the lens, and is fitted in the slit;
The image forming apparatus according to claim 9, wherein the transparent member is in contact with the lens holder.
JP2004053021A 2003-02-28 2004-02-27 Image forming apparatus Pending JP2004276607A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053021A JP2004276607A (en) 2003-02-28 2004-02-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003054387 2003-02-28
JP2004053021A JP2004276607A (en) 2003-02-28 2004-02-27 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004276607A true JP2004276607A (en) 2004-10-07

Family

ID=33301934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004053021A Pending JP2004276607A (en) 2003-02-28 2004-02-27 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004276607A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355446B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus having the same
EP2138907A2 (en) Frame and image forming apparatus using the frame
JP3218684B2 (en) Camera with data imprinting device
US8571425B2 (en) Detection device and image forming apparatus
JP4513617B2 (en) Image reading device
US7548351B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP2004276607A (en) Image forming apparatus
KR100629888B1 (en) Device for Forming a Picture
US20120099126A1 (en) Detecting device, detecting method, and image forming apparatus
JP4056590B2 (en) Image recording device
KR20060076573A (en) Image-forming apparatus
JP6685873B2 (en) Lens unit, LED head, exposure device, image forming device, and reading device
JP2001264874A (en) Optical printer module
JP2003344955A (en) Image reader
JP5589108B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US6707482B2 (en) Exposure head and producing method for a light guiding member thereof
JP3179796B2 (en) Optical device unit
US20030219242A1 (en) Lens-fitted photo film unit and photofinishing method
JP3082365B2 (en) Camera with data imprinting device
JP2004163749A (en) Photosensitive recording device
JP2010016498A (en) Image reader, and image forming apparatus with the same
JP2927021B2 (en) Image forming device
JPH11288043A (en) Recording paper cassette and recording device
JPH0820131A (en) Optical apparatus
JPH11316412A (en) Instant camera and instant photographic system