JP2004266382A - Photographing apparatus and method of aquiring picture - Google Patents

Photographing apparatus and method of aquiring picture Download PDF

Info

Publication number
JP2004266382A
JP2004266382A JP2003050825A JP2003050825A JP2004266382A JP 2004266382 A JP2004266382 A JP 2004266382A JP 2003050825 A JP2003050825 A JP 2003050825A JP 2003050825 A JP2003050825 A JP 2003050825A JP 2004266382 A JP2004266382 A JP 2004266382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
displayed
unit
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003050825A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Katsuta
剛 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2003050825A priority Critical patent/JP2004266382A/en
Priority to PCT/JP2004/000871 priority patent/WO2004071073A1/en
Publication of JP2004266382A publication Critical patent/JP2004266382A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photographing apparatus and a picture taking method which obtains a favorite picture of an object facing forward without deteriorating the taken picture. <P>SOLUTION: The photographing apparatus comprises a means for photographing an object person, a means for displaying a picture taken by the photographing means every photographing, a means for deleting the picture displayed on the displaying means before the next photographing, a means for selecting any picture from the pictures displayed on the displaying means, a means for storing the pictures selected by the selecting means, and a means for outputting the picture stored in the storing means. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人物及び顔写真用の撮影装置及び撮影された画像の取得方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、街頭などには、俗に「プリクラ」と称されて、自分もしくはグループで撮影してそのプリント画像を販売する人物写真自動販売機及び証明書用のサイズで撮影してそのプリント画像を販売する、証明書用写真自動販売機が設置されており、何れも被撮影者は撮影後に数分間待つことによって簡単に人物画像写真や証明書用写真を得ることができる様になっている。
【0003】
これらの、人物、証明書用の顔像を撮影する手段として、銀塩フィルムやデジタルカメラを用いて撮影し、現像、焼き付けを行ったり、プリンタに出力して画像を提供する撮影装置が一般に利用されている。
【0004】
従来の撮影装置は1人で簡単に撮影できるが、自動的に撮影が行われるために、撮影の瞬間に例えば、目線が正面を向いていなかったり、まばたきをしたり、動いたり等をしてしまっても気づかず、出来上がった画像を見てはじめて、証明書に使用するには不適切なものとなってしまったり、自分の意にそぐわない画像になってしまうことがある。このような場合、被撮影者は再度料金を支払い、撮り直しをしなければならないという問題があった。
【0005】
特に、撮影した顔画像を証明書用に使用する場合、目線が正面を向いていることが重要で、且つ、自分の意に沿った画像であることが必要である。
【0006】
特許文献1には、被撮影者を複数回撮影し、記憶手段に記憶した複数の画像を順次表示し、被撮影者が順次表示される画像の中から好みの画像を選択することで、自分の意にそぐわない画像を受け取ることを防止する技術が開示されている。この場合、画像が順次表示されるため、比較して好みの画像を選択し難く、選択に時間がかかる。
【0007】
また、特許文献2には、撮影装置の前にマジックミラーを設け、モニタに表示された撮影画像をこのマジックミラーに表示し、好みの画像を選択できる様にすることで、撮影時に被撮影者の目線を撮影装置に向ける様にした技術が開示されている。この場合、撮影装置側に撮影された画像が表示されるが、表示される画像が被撮影者の目線の位置にないため、被撮影者の目線は表示された画像に向いたり、撮影装置を向いたりと安定しないため、目線が正面を向いた画像が得にくい。又、撮影装置の光路上にマジックミラーの如き反射面を配置することで光が散乱し、撮影し得られる画像の品質低下を招く原因になることもある。撮影時にマジックミラーを光路から外すことも可能であるが駆動部が複雑になり撮影装置が高くなってしまう。又、マジックミラーの表面が汚れた場合も、撮影し得られる画像の品質低下を招く原因になることもある。
【0008】
さらに、特許文献3には、撮影が全て終了した後に撮影した画像を一度にモニター上に表示し、ユーザに表示された画像の中から好みの画像を選択させて、選択画像を出力する撮影装置が開示されている。この場合、ユーザである被撮影者は撮影中ずっとカメラを見ることに集中できるので、目線の合った写真が得られるメリットがあるが、被撮影者に撮影した画像の結果をすぐにフィードバックするものではなかったので、被撮影者は撮影の合間に好みの表情を作り、豊かな表情で撮影されることができなかった。
【0009】
これらの状況から、撮影する画像の劣化が生じ難く、目線が正面を向いており、しかも被撮影者の納得のいく表情で撮影された画像を短時間で得ることができる撮影装置及び画像の取得方法の開発が望まれている。
【0010】
【特許文献1】
特開平7−271951号公報
【0011】
【特許文献2】
特開2000−284356号公報
【0012】
【特許文献3】
特開2003−32536号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記状況に鑑みなされたもので、その目的は、撮影し得られる画像の品質低下がなく、目線が正面を向いた状態であって、しかも被撮影者が満足する豊かな表情で撮影された画像を短時間で得ることができる撮影装置及び画像の取得方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、以下の構成により達成された。
【0015】
(1)被撮影者を撮影する撮影手段と、前記撮影手段で撮影された画像を撮影毎に表示する表示手段と、該表示手段に表示された画像を次の撮影を行う前に消去する手段と、該表示手段に表示された前記画像から任意の画像を選択する選択手段と、該選択手段で選択された前記画像を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記画像を出力する画像出力手段とを有することを特徴とする撮影装置。
【0016】
(2)前記選択手段は、被撮影者が人為的に操作することで選択を行なう手段であって、前記被撮影者が前記表示手段に表示された前記画像の中から任意の画像を選択することを特徴とする前記(1)に記載の撮影装置。
【0017】
(3)被撮影者を撮影手段により撮影し、該撮影された画像を撮影毎に表示手段に表示し、次の撮影を行う前に表示手段に表示された画像を消去し、前記撮影手段による全ての撮影が終了した後に、前記撮影手段で撮影された画像を全て表示手段に表示し、該表示手段に表示された前記画像から任意の画像を選択手段により選択し、該選択された前記画像を記憶手段により記憶し、該記憶された前記画像を出力手段により出力することで画像を得ることを特徴とする画像の取得方法。
【0018】
(4)前記選択手段は、被撮影者が人為的に操作することで選択を行なう手段であって、前記被撮影者が前記表示手段に表示された前記画像の中から任意の画像を選択することを特徴とする前記(3)に記載の画像の取得方法。
【0019】
(5)前記表示手段に表示された前記画像の中に、前記選択手段で選択する画像がない場合、再度撮影手段により撮影をやり直すことを特徴とする前記(3)に記載の画像の取得方法。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図1から図5を参照しながら、本発明の実施形態に係る撮影装置、画像の取得方法について説明する。
【0021】
本発明の撮影装置とは、撮影した画像を被撮影者がすぐに確認できる様にして次の撮影時での表情作りを行える様にするために撮影毎に撮影した画像を表示するとともに、撮影中に被撮影者の目線が正面を向き易くするために、表示した画像は次の撮影を行う前に消去してから撮影を行い、全ての撮影が終了した時点で撮影された画像を全て表示する方式の撮影装置をいう。
【0022】
表示する画像は撮影された画像の内、撮影装置の機械的トラブルで生じた、例えばブレた画像、照明が悪い画像、色バランスが悪い画像等を削除して、実質的に使用できる画像を表示しても良いし、撮影した画像を全て表示してもかまわない。
【0023】
図1は、被撮影者が撮影装置を操作して撮影する状態の一例を示す模式図である。
【0024】
撮影装置1は、撮影手段101と、照明手段102と、撮影した画像を表示する表示手段103と、画像出力手段104とを有している。2は被撮影者を示し、3は被撮影者2が着座する椅子を示し、105は表示手段103に表示された画像の中から好みの画像を選択するための選択手段を示し、106は撮影装置1の操作手段を示す。尚、選択手段105と操作手段106は、統合してもかまわない。
【0025】
通常、撮影装置1は、撮影手段101と被撮影者2の顔に直接外光が当たらないように周囲を遮光した、1〜5人が入れる位の狭い場所(不図示)に設置されている。
【0026】
撮影装置1は、被撮影者2から撮影の指示を受けると、複数回の撮影を間欠的に繰り返し行う。
【0027】
撮影は、被撮影者2が撮影装置1の前に置かれている椅子3に座り、目線を撮影手段101に向け、手元の操作手段106を操作することで行われる。
【0028】
撮影手段101により1回目の撮影が行われると、表示手段103に撮影された画像が表示される。引き続き2回目の撮影が行われる時、表示手段103上の画像は消去されてから2回目の撮影が行われ、2回目の撮影後に表示手段103に撮影された画像が表示される。
【0029】
この様に、撮影装置1は撮影手段101による撮影毎に表示手段103に撮影された画像を表示し、次の撮影を行う時に表示手段103に表示された画像が消去されて次の撮影が行われる。
【0030】
そして、撮影が全て終了した後に、被撮影者2が操作手段106を操作することで、表示手段103には、撮影された画像が全て表示される。
【0031】
被撮影者2は選択手段105を操作することで表示手段103に表示された複数の画像の中から好みの画像を選択し、画像出力手段104からプリントされた画像を得られる様になっている。選択する画像の数は一つでも良いし、複数でもかまわない。
【0032】
撮影手段101としては、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等が使用され、照明手段102にはストロボ、ハロゲンランプ、蛍光灯等が使用され、表示手段103には液晶モニタやCRTモニタ等が使用される。選択手段105としてはキーボード、マウス、タッチペン等が使用される。
【0033】
尚、撮影回数は、予め設定しておいても良いし、被撮影者が自由に決める様にしても良い。
【0034】
画像出力手段104としては、撮影された画像のデジタル画像情報から出力可能な手段ならば特に限定は無く、例えばインクジェットプリンタ、熱転写型プリンタ、昇華型プリンタ等が挙げられる。画像出力手段104からは、被撮影者2の要求に従い画像の大きさを変えての出力も可能である。
【0035】
本発明の撮影装置1は、撮影した被撮影者の画像を撮影毎に表示手段103に表示し、次の撮影を行う前に表示手段103に表示された画像を消去する。そして、全ての撮影が終了した時点で撮影した画像を全て表示して、表示された複数の画像の中から、被撮影者が好みの画像を選択する方式を採用している。
【0036】
この様に、撮影の度毎に画像を表示手段103に表示することにより、被撮影者2に撮影された画像をすぐにフィードバックすることができるので、被撮影者は次の撮影に備えて満足のいく表情作りを行える。
【0037】
また、次の撮影を行う時に、被撮影者が表示された画像に目線を向けた状態で撮影が行われる様に、表示を消去してから撮影が行われる。したがって、被撮影者は撮影時に撮影手段から目線を外すことなく、次の撮影時には目線が正面を向いた状態の撮影が行われるので、自分の意にそぐわない画像となる危険性が低減し、撮り直しを行う機会も大きく低減する。
【0038】
本発明の方式では、撮影毎に表示手段103に画像を表示し、かつ、次の撮影を行う時に表示を消去するので、被撮影者2は撮影された画像をすぐに確認できるとともに次の撮影にも集中することができる。このため、被撮影者は満足のいく表情で撮影されるとともに、撮影中の被撮影者の目線が常に撮影手段に向けられた状態で撮影されているため、目線が外れた撮影を無くすことができる。
【0039】
また、一連の撮影が終了した時に、撮影した全ての画像を表示して複数の画像を同時に比較しながら選択出来る様にしたので、好みの画像の選択が容易にしかも短時間に行えるようになり、撮り直しを無くし、被撮影者に再撮影に要する無駄な時間と撮影費用の負担を無くしたものである。また、選択が短時間で行われ、撮り直しがなくなることで、撮影装置1の稼働率を上げられる。
【0040】
本発明で撮影され、画像出力手段104より出力された画像は、記念写真の他にキャッシュカード、従業員証、社員証、会員証、学生証、身分証明書、パスポート、外国人登録証及び運転免許証等にも勿論使用されるものである。特に、本発明で得られる画像は目線が正面を向いているので証明書用には最適である。
【0041】
本図では表示手段103と、画像出力手段104が撮影装置1に組み込まれた状態になっているが、別置きであってもかまわない。
【0042】
図2は本発明に係る実施形態としての撮影装置1を構成している各部材の関連の一例を示すブロック図である。
【0043】
撮影手段101の前には椅子3が置かれ、被撮影者2が着座して撮影が行われる様になっている。撮影手段101による撮影は間欠撮影が行われ、被撮影者2は着座した状態で撮影装置1を操作することで撮影が行われる。
【0044】
撮影手段101には、記憶手段108を有する中央演算装置などの制御手段107が接続されている。制御手段107には、照明手段102、表示手段103、選択手段105、操作手段106、画像出力手段104、さらに画像消去手段109が接続されている。
【0045】
本図の場合、選択手段105と操作手段106は被撮影者2が操作する様になっている。
【0046】
被撮影者2が操作手段106を操作することで撮影手段101による撮影が行われる。照明手段102は撮影手段101の撮影と連動して作動するようになっている。撮影された画像は制御手段107を介して一旦記憶手段108に記憶される。
【0047】
表示手段103には撮影手段101により撮影された画像が撮影毎に表示され、次の撮影を行う時には表示手段103に表示された画像が消去される。最後に、全ての撮影が終了した時点で、被撮影者2が操作手段106を操作することで表示手段103に撮影された画像が全て表示される。被撮影者2が選択手段105を操作することで表示手段103に表示された複数の画像の中から好みの画像を選択することができる。
【0048】
選択された画像は被撮影者2が操作手段106を操作することで制御手段107を介して記憶手段108に記憶され、選択されなかった画像情報は記憶手段108から削除され、選択された画像情報のみが記憶手段108に記憶される。被撮影者2が操作手段106を操作することで、選択された画像を画像出力手段104から出力することができる。
【0049】
なお、前述した表示手段103に表示された画像の消去は、画像消去手段109からの信号に基づいて行われるものである。
【0050】
本図では一台の表示手段103と一台の画像出力手段104が制御手段を介して撮影装置内に組み込まれているが、これら表示手段103と画像出力手段104は一台でなく複数台を、制御手段107と接続し、撮影装置の外に出し設置してもかまわない。
【0051】
図3は、撮影した画像を撮影毎に表示手段103に表示する表示形式の一例を示す概略図である。図3(a)は1回目の撮影を行った時に表示手段103に表示される画像であり、図3の(b)は2回目の撮影を行った時のもの、さらに、図3の(c)は3回目の撮影を行った時のものを示す概略図である。
【0052】
図4は、全ての撮影が終了した後に撮影画像を表示手段103に全て表示する時の表示形式の一例を示す概略図である。図4の(a)は画像の選択をし易くするため大型画像とし、各画像に符号を付け、画像を指定出来るようにして表示した場合の概略図である。図4の(b)は行と列で画像を指定出来るように表示した場合の概略図である。図4の(c)は各画像に符号を付け、画像を指定出来るようにして表示した場合の概略図である。
【0053】
図3及び図4の表示形式は撮影回数の設定、使用する表示手段103の大きさ、撮影目的等から適宜選択し使用することが可能である。本図では証明書に使用する1人の場合を例として挙げてあるが、勿論4〜5人の集合写真も可能である。
【0054】
被撮影者2は表示手段103に表示された複数の画像から、好みの画像を選択するとき、選択手段105を操作し、各画像に付いている符号を入力することで画像を指定することができる。例えば図4の(a)の場合は「B」を、図4の(b)の場合は、「B−2」、「C−2」を、図4の(c)の場合は、「5」、「6」を選択手段105から入力することで画像を選択することが出来る。
【0055】
図5は撮影から画像取得までの一例を示すフロー図である。
被撮影者2は椅子3に着座し、撮影手段101に目線を向け、撮影が始まる。
【0056】
ステップA1で、被撮影者2が操作手段106を操作することで、撮影手段101により被撮影者2の画像が撮影される。撮影回数は被撮影者2が設定することもできるし、予め撮影装置1で設定することもできる。撮影は、被撮影者2が好みの表情、ポーズを取ることができる間欠撮影で行われる。
【0057】
ステップA2で、撮影された画像は被撮影者2が操作手段106を操作することで制御手段107を介して記憶手段108に記憶される。なお、2回目以降の撮影では、前の画像に追加されて複数の画像が記憶手段108に記憶される。
【0058】
ステップA3で、被撮影者2が満足のいく画像を選択した時点で撮影は終了する。
【0059】
ステップA4で、被撮影者2が操作手段106を操作することで、記憶手段108に記憶されている撮影された画像が全て表示手段103に表示される。
【0060】
ステップA5で、被撮影者2は、表示された複数の画像の中より、自分の好みにあった画像を選択する。好みの画像がない場合は再撮影のため、ステップA8で表示画像を消去する。
【0061】
ステップA6で、選択した画像を指定するため、被撮影者2は選択手段105を操作し、表示手段103に表示された画像の位置を入力することで記憶手段108に記憶される。
【0062】
ステップA7で、記憶手段108に記憶されている被撮影者2が選択した画像は、被撮影者2が操作手段106を操作することで画像出力手段104より出力され、被撮影者は自分の画像を入手することが出来る。画像を出力する際、好みの大きさに設定し出力することも可能である。
【0063】
本発明の図1〜図5では、撮影装置1のオペレータがいない場合を示しているが、勿論オペレータがいて、撮影手段101、表示手段103、画像出力手段104の操作を行う様にしてもかまわない。但し、この場合でも表示された画像の中から好みの画像の選択は被撮影者2が行う。
【0064】
本発明は図1〜図5に示す如く、撮影装置により撮影を行う時に、撮影毎に画像を表示手段103に表示すると、被撮影者の目線が表示された画像に向けられて、撮影手段101は目線が外れた状態で撮影が行われるという問題を解消した。すなわち、撮影毎に表示した画像を消去して、撮影時の被撮影者2の目線を正面に向けさせることができ、且つ撮影された画像をすぐに被撮影者2にフィードバックされるので、被撮影者は次の撮影の合間に納得のいく表情を作ってから撮影に臨むことも可能になった。
【0065】
これらにより、従来発生していた、自分の意にそぐわない画像に対して料金を支払ったり、撮り直しのため、被撮影者に再撮影に要する無駄な時間と撮影費用の負担が無くなった。
【0066】
【発明の効果】
撮影し得られる画像の品質低下がなく、目線が正面を向いた好みの画像を短時間で得ることができる撮影装置及び画像の取得方法を提供することができ、撮り直しによる無駄な時間を必要としなくなり、撮り直しに伴い発生していた費用が掛からなくなり被撮影者への負担が減った。又、被撮影者は撮影された画像を確認することができ、撮影の合間に表情作りを行ってから次の撮影を行うので、納得のいく表情豊かな顔写真を得ることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】被撮影者が撮影装置を操作して撮影する状態の一例を示す模式図である。
【図2】本発明に係る実施形態としての撮影装置を構成している各部材の関連の一例を示すブロック図である。
【図3】撮影した画像を撮影毎に表示手段に表示する表示形式の一例を示す概略図である。
【図4】全ての撮影が終了した後、撮影した画像を表示手段に全て表示する時の表示形式の一例を示す概略図である。
【図5】撮影から画像取得までの一例を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 撮影装置
101 撮影手段
102 照明手段
103 表示手段
104 画像出力手段
105 選択手段
106 操作手段
107 制御手段
108 記憶手段
109 画像消去手段
2 被撮影者
3 椅子
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a photographing device for photographing a person and a face, and a method for acquiring a photographed image.
[0002]
[Prior art]
In recent years, on the streets and the like, popularly called "Purikura", a person photo vending machine that shoots by yourself or a group and sells the print image, and sells the print image by shooting in a certificate size A certificate vending machine for certificates is installed, and in each case, the person to be photographed can easily obtain a photograph of a person or a certificate by waiting a few minutes after shooting.
[0003]
As a means for photographing a face image for a person or a certificate, a photographing device that uses a silver halide film or a digital camera to photograph, develops and prints, or outputs the image to a printer to provide an image is generally used. Have been.
[0004]
The conventional photographing device can easily photograph by itself, but since the photographing is automatically performed, at the moment of photographing, for example, the eyes are not facing the front, blinking, moving, etc. Even if you do not notice it, you may not be able to use it for the certificate or look at the image that you do not want to use unless you look at the completed image. In such a case, there is a problem that the photographed person has to pay the fee again and take the image again.
[0005]
In particular, when a photographed face image is used for a certificate, it is important that the line of sight is facing the front, and it is necessary that the image be in line with one's own intention.
[0006]
Patent Document 1 discloses that a subject is photographed a plurality of times, a plurality of images stored in a storage unit are sequentially displayed, and the subject selects his or her favorite image from the sequentially displayed images. There is disclosed a technique for preventing reception of an image that does not meet the needs of the user. In this case, since the images are sequentially displayed, it is difficult to select a favorite image in comparison, and it takes time to select.
[0007]
Further, in Patent Document 2, a magic mirror is provided in front of a photographing device, and a photographed image displayed on a monitor is displayed on the magic mirror so that a desired image can be selected. There is disclosed a technique in which the user's eyes are directed to the photographing apparatus. In this case, the photographed image is displayed on the photographing device side. However, since the displayed image is not at the position of the line of sight of the photographed person, the line of sight of the photographed person is directed to the displayed image or the photographing device is moved. Since it is not stable when facing, it is difficult to obtain an image in which the eyes are facing the front. In addition, arranging a reflecting surface such as a magic mirror on the optical path of the photographing device scatters light, which may cause deterioration in quality of a photographed image. It is possible to remove the magic mirror from the optical path at the time of photographing, but the driving unit becomes complicated and the photographing device becomes expensive. Also, if the surface of the magic mirror becomes dirty, the quality of the captured image may be reduced.
[0008]
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-163873 discloses an image capturing apparatus that displays images captured at the same time after all image capturing is completed on a monitor, allows a user to select a desired image from the displayed images, and outputs a selected image. Is disclosed. In this case, the user, who is the user, can concentrate on looking at the camera during the shooting, so that there is an advantage that a photograph with a good eye can be obtained, but the result of the captured image is immediately fed back to the user. Therefore, the subject made a desired expression during the shooting, and could not be taken with a rich expression.
[0009]
Under these circumstances, a photographing apparatus and an image acquisition apparatus capable of obtaining an image photographed in a short time, in which the photographed image is unlikely to be deteriorated, the eyes are directed to the front, and the photographed person has a satisfactory expression. The development of a method is desired.
[0010]
[Patent Document 1]
JP-A-7-271951
[Patent Document 2]
JP 2000-284356 A
[Patent Document 3]
JP 2003-32536 A
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object that there is no deterioration in the quality of an image that can be captured, that the eyes are facing the front, and that the subject is rich and satisfying. An object of the present invention is to provide a photographing apparatus and an image acquiring method capable of obtaining an image photographed with a facial expression in a short time.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
The above object of the present invention has been achieved by the following configurations.
[0015]
(1) Photographing means for photographing a subject, display means for displaying an image photographed by the photographing means for each photographing, and means for erasing the image displayed on the display means before performing the next photographing Selecting means for selecting an arbitrary image from the images displayed on the display means, storing means for storing the image selected by the selecting means, and outputting the image stored in the storing means A photographing apparatus comprising: an image output unit.
[0016]
(2) The selecting means is a means for making a selection by a photographed person's artificial operation, and the photographed person selects an arbitrary image from the images displayed on the display means. The imaging device according to (1), wherein:
[0017]
(3) The subject is photographed by the photographing means, the photographed image is displayed on the display means for each photographing, and the image displayed on the display means is erased before the next photographing is performed. After all the photographing is completed, all the images photographed by the photographing means are displayed on the display means, and an arbitrary image is selected from the images displayed on the display means by the selection means, and the selected image is displayed. Wherein the image is obtained by storing the image by a storage means and outputting the stored image by an output means.
[0018]
(4) The selecting means is a means for making a selection by artificially operating the subject, and the subject selects an arbitrary image from the images displayed on the display means. The method for acquiring an image according to (3), wherein:
[0019]
(5) The image acquisition method according to (3), wherein when there is no image to be selected by the selection unit among the images displayed on the display unit, imaging is performed again by the imaging unit. .
[0020]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an imaging device and an image acquisition method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
[0021]
The photographing apparatus of the present invention displays an image photographed for each photographing so that the photographed person can immediately confirm the photographed image so that an expression can be created at the time of the next photographing. In order to make it easier for the subject's eyes to turn to the front, the displayed image is deleted before taking the next image and then the image is taken, and all the images taken when all the images are completed are displayed This is a type of photographing device.
[0022]
The image to be displayed is a practically usable image by removing, for example, a blurred image, an image with poor illumination, an image with poor color balance, and the like, which are caused by a mechanical trouble of the photographing device, among the captured images. Alternatively, all captured images may be displayed.
[0023]
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a state in which a subject operates a photographing apparatus to photograph.
[0024]
The photographing apparatus 1 includes a photographing unit 101, a lighting unit 102, a display unit 103 for displaying a photographed image, and an image output unit 104. Reference numeral 2 denotes a subject, 3 denotes a chair on which the subject 2 is seated, 105 denotes a selection unit for selecting a desired image from images displayed on the display unit 103, and 106 denotes a photographing unit. 2 shows operation means of the apparatus 1. Note that the selection unit 105 and the operation unit 106 may be integrated.
[0025]
Normally, the photographing apparatus 1 is installed in a place (not shown) in which the surroundings are shielded so that external light does not directly hit the photographing means 101 and the face of the subject 2, and is small enough to accommodate 1 to 5 persons. .
[0026]
Upon receiving a photographing instruction from the person to be photographed 2, the photographing apparatus 1 intermittently repeats photographing a plurality of times.
[0027]
The photographing is performed by the subject 2 sitting on the chair 3 placed in front of the photographing apparatus 1, turning his / her eyes to the photographing means 101, and operating the operation means 106 at hand.
[0028]
When the first photographing is performed by the photographing means 101, the photographed image is displayed on the display means 103. When the second shooting is performed subsequently, the image on the display unit 103 is erased and then the second shooting is performed, and the shot image is displayed on the display unit 103 after the second shooting.
[0029]
As described above, the photographing apparatus 1 displays the photographed image on the display means 103 every time photographing is performed by the photographing means 101, and when the next photographing is performed, the image displayed on the display means 103 is erased and the next photographing is performed. Be done.
[0030]
After the photographing is completed, the photographed person 2 operates the operation unit 106, so that the display unit 103 displays all the photographed images.
[0031]
The subject 2 operates the selection unit 105 to select a desired image from a plurality of images displayed on the display unit 103 and obtain a printed image from the image output unit 104. . The number of images to be selected may be one or more.
[0032]
A digital video camera, a digital still camera, or the like is used as the photographing unit 101, a strobe, a halogen lamp, a fluorescent lamp, or the like is used as the illumination unit 102, and a liquid crystal monitor, a CRT monitor, or the like is used as the display unit 103. . As the selection means 105, a keyboard, a mouse, a touch pen, or the like is used.
[0033]
The number of times of photographing may be set in advance, or may be freely determined by the subject.
[0034]
The image output unit 104 is not particularly limited as long as it can output digital image information of a captured image, and examples thereof include an inkjet printer, a thermal transfer printer, and a sublimation printer. From the image output unit 104, it is also possible to change the size of the image according to the request of the subject 2 and output the image.
[0035]
The photographing apparatus 1 of the present invention displays the photographed image of the subject on the display unit 103 for each photographing, and deletes the image displayed on the display unit 103 before performing the next photographing. Then, a method is adopted in which all images taken at the time when all the images have been taken are displayed, and the subject selects a favorite image from the displayed plurality of images.
[0036]
In this way, by displaying an image on the display unit 103 every time a photograph is taken, the photographed image can be immediately fed back to the photographed person 2, so that the photographed person is satisfied with the next photographing. You can make an expressive expression.
[0037]
Further, when performing the next photographing, the photographing is performed after erasing the display so that the photographed person is photographed with his / her eyes turned on the displayed image. Therefore, the subject does not take his eyes off the photographing means at the time of photographing, and the photographing is performed with the eyes facing forward at the next photographing. Opportunities to repair are also greatly reduced.
[0038]
According to the method of the present invention, the image is displayed on the display means 103 for each photographing, and the display is deleted when the next photographing is performed, so that the subject 2 can immediately confirm the photographed image and perform the next photographing. You can also concentrate on For this reason, the subject is photographed with a satisfactory expression, and the subject being photographed is always photographed with the eyes of the subject facing the photographing means. it can.
[0039]
In addition, when a series of shootings is completed, all the shot images are displayed and a plurality of images can be selected while comparing them at the same time, so that a desired image can be selected easily and in a short time. This eliminates the need for re-shooting and eliminates the unnecessary time required for re-shooting and the burden of shooting costs on the subject. In addition, since the selection is performed in a short time and re-taking is not performed, the operation rate of the imaging device 1 can be increased.
[0040]
Images taken by the present invention and output from the image output means 104 are commemorative photos, cash cards, employee IDs, employee IDs, membership IDs, student IDs, IDs, passports, alien registration IDs, and driving. Of course, it is also used for licenses. In particular, the image obtained by the present invention is optimal for a certificate because the line of sight is facing the front.
[0041]
Although the display unit 103 and the image output unit 104 are incorporated in the photographing apparatus 1 in this figure, they may be separately provided.
[0042]
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the relationship between the members constituting the photographing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention.
[0043]
The chair 3 is placed in front of the photographing means 101, and the photographed person 2 sits down to photograph. Intermittent photographing is performed by the photographing unit 101, and photographing is performed by operating the photographing device 1 while the subject 2 is sitting.
[0044]
A control unit 107 such as a central processing unit having a storage unit 108 is connected to the imaging unit 101. The control unit 107 is connected to the illumination unit 102, the display unit 103, the selection unit 105, the operation unit 106, the image output unit 104, and the image deletion unit 109.
[0045]
In the case of this figure, the selection means 105 and the operation means 106 are operated by the subject 2.
[0046]
When the subject 2 operates the operation unit 106, an image is taken by the imaging unit 101. The illuminating means 102 operates in conjunction with the photographing of the photographing means 101. The captured image is temporarily stored in the storage unit 108 via the control unit 107.
[0047]
The image photographed by the photographing means 101 is displayed on the display means 103 for each photographing, and the image displayed on the display means 103 is deleted when the next photographing is performed. Finally, at the point in time when all the photographing is completed, the photographed image is displayed on the display unit 103 by the subject 2 operating the operation unit 106. The subject 2 can select a desired image from the plurality of images displayed on the display unit 103 by operating the selection unit 105.
[0048]
The selected image is stored in the storage unit 108 via the control unit 107 when the subject 2 operates the operation unit 106, and the image information that is not selected is deleted from the storage unit 108, and the selected image information is deleted. Is stored in the storage means 108. When the subject 2 operates the operation unit 106, the selected image can be output from the image output unit 104.
[0049]
The deletion of the image displayed on the display unit 103 is performed based on a signal from the image deletion unit 109.
[0050]
In this figure, one display means 103 and one image output means 104 are incorporated in the photographing apparatus via the control means, but these display means 103 and image output means 104 are not one but a plurality. , And may be connected to the control means 107 and installed outside the photographing apparatus.
[0051]
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a display format in which a captured image is displayed on the display unit 103 for each capture. FIG. 3A shows an image displayed on the display means 103 when the first shooting is performed. FIG. 3B shows an image when the second shooting is performed. () Is a schematic diagram showing a state at the time of performing the third shooting.
[0052]
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a display format when all of the captured images are displayed on the display unit 103 after all the capturing is completed. FIG. 4A is a schematic diagram showing a case where a large image is used to make it easy to select an image, each image is assigned a code, and the image can be designated and displayed. FIG. 4B is a schematic diagram of a case where an image is displayed so that the image can be specified in rows and columns. FIG. 4C is a schematic diagram showing a case where each image is assigned a code and displayed so that the image can be designated.
[0053]
3 and 4 can be appropriately selected and used from the setting of the number of times of photographing, the size of the display means 103 to be used, the purpose of photographing, and the like. In the figure, the case of one person used for the certificate is taken as an example, but a group photograph of four to five people is of course also possible.
[0054]
When the subject 2 selects a desired image from a plurality of images displayed on the display unit 103, the user 2 operates the selection unit 105 and can specify an image by inputting a code attached to each image. it can. For example, in the case of FIG. 4A, “B” is set, in the case of FIG. 4B, “B-2” and “C-2” are set, and in the case of FIG. "And" 6 "can be selected from the selection means 105 to select an image.
[0055]
FIG. 5 is a flowchart showing an example from photographing to image acquisition.
The subject 2 sits on the chair 3 and turns his or her eyes to the photographing means 101 to start photographing.
[0056]
In step A1, the subject 2 operates the operation unit 106, so that the image of the subject 2 is photographed by the photographing unit 101. The number of times of imaging can be set by the subject 2 or can be set in advance by the imaging device 1. The shooting is performed by intermittent shooting in which the subject 2 can take a desired expression and pose.
[0057]
In step A2, the captured image is stored in the storage unit 108 via the control unit 107 when the subject 2 operates the operation unit 106. In the second and subsequent shootings, a plurality of images are stored in the storage unit 108 in addition to the previous image.
[0058]
In step A3, the photographing ends when the subject 2 selects a satisfactory image.
[0059]
In step A <b> 4, when the subject 2 operates the operation unit 106, all the captured images stored in the storage unit 108 are displayed on the display unit 103.
[0060]
In step A5, the subject 2 selects an image that suits his or her preference from among the displayed images. If there is no favorite image, the displayed image is deleted in step A8 for re-shooting.
[0061]
In step A6, the subject 2 operates the selection unit 105 to specify the selected image, and inputs the position of the image displayed on the display unit 103 so that the image is stored in the storage unit 108.
[0062]
In step A7, the image selected by the subject 2 stored in the storage unit 108 is output from the image output unit 104 when the subject 2 operates the operation unit 106, and the subject is Can be obtained. When outputting an image, it is also possible to set and output a desired size.
[0063]
Although FIGS. 1 to 5 of the present invention show a case where there is no operator of the photographing apparatus 1, it is needless to say that there may be an operator to operate the photographing means 101, the display means 103 and the image output means 104. Absent. However, even in this case, the subject 2 selects a favorite image from the displayed images.
[0064]
According to the present invention, as shown in FIGS. 1 to 5, when an image is taken by a photographing apparatus, an image is displayed on the display means 103 for each photographing, and the eyes of the subject are turned to the displayed image. Solved the problem that shooting was performed with the eyes off the line. That is, the displayed image is erased for each photographing, the eyes of the photographed person 2 at the time of photographing can be turned to the front, and the photographed image is immediately fed back to the photographed person 2. Photographers can now create a convincing expression between shootings before taking a picture.
[0065]
As a result, the user does not have to pay a fee for an image that does not suit his or her need and re-take the image, which eliminates the unnecessary time and the burden of the imaging cost required for re-imaging.
[0066]
【The invention's effect】
It is possible to provide a photographing apparatus and an image acquiring method capable of obtaining a desired image in which a photographed image does not deteriorate in quality and can be obtained in a short time with a straight line of sight. As a result, the cost incurred in re-taking a picture is eliminated, and the burden on the subject is reduced. In addition, the photographed person can check the photographed image and perform the next photographing after making an expression between the photographing, so that a convincing and expressive face photograph can be obtained. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a state in which a subject operates a photographing device to photograph.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a relationship among members constituting an image capturing apparatus as an embodiment according to the invention.
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a display format in which a captured image is displayed on a display unit for each capture.
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a display format when all captured images are displayed on a display unit after all capturing is completed.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example from photographing to image acquisition.
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS LIST 1 photographing device 101 photographing means 102 lighting means 103 display means 104 image output means 105 selecting means 106 operating means 107 control means 108 storage means 109 image erasing means 2 subject 3 chair

Claims (5)

被撮影者を撮影する撮影手段と、前記撮影手段で撮影された画像を撮影毎に表示する表示手段と、該表示手段に表示された画像を次の撮影を行う前に消去する手段と、該表示手段に表示された前記画像から任意の画像を選択する選択手段と、該選択手段で選択された前記画像を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記画像を出力する画像出力手段とを有することを特徴とする撮影装置。Photographing means for photographing a subject; display means for displaying an image photographed by the photographing means for each photographing; means for erasing the image displayed on the display means before performing the next photographing; Selection means for selecting an arbitrary image from the images displayed on the display means, storage means for storing the image selected by the selection means, and image output means for outputting the image stored in the storage means An imaging device comprising: 前記選択手段は、被撮影者が人為的に操作することで選択を行なう手段であって、前記被撮影者が前記表示手段に表示された前記画像の中から任意の画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。The selection unit is a unit that performs selection by a subject being artificially operated, and the subject selects an arbitrary image from the images displayed on the display unit. The photographing device according to claim 1. 被撮影者を撮影手段により撮影し、該撮影された画像を撮影毎に表示手段に表示し、次の撮影を行う前に表示手段に表示された画像を消去し、前記撮影手段による全ての撮影が終了した後に、前記撮影手段で撮影された画像を全て表示手段に表示し、該表示手段に表示された前記画像から任意の画像を選択手段により選択し、該選択された前記画像を記憶手段により記憶し、該記憶された前記画像を出力手段により出力することで画像を得ることを特徴とする画像の取得方法。The subject is photographed by the photographing means, the photographed image is displayed on the display means for each photographing, the image displayed on the display means is erased before the next photographing is performed, and all photographing by the photographing means is performed. Is completed, all the images photographed by the photographing means are displayed on the display means, an arbitrary image is selected from the images displayed on the display means by the selection means, and the selected image is stored in the storage means. And obtaining the image by outputting the stored image by an output unit. 前記選択手段は、被撮影者が人為的に操作することで選択を行なう手段であって、前記被撮影者が前記表示手段に表示された前記画像の中から任意の画像を選択することを特徴とする請求項3に記載の画像の取得方法。The selection unit is a unit that performs selection by a subject being artificially operated, and the subject selects an arbitrary image from the images displayed on the display unit. The method for acquiring an image according to claim 3, wherein 前記表示手段に表示された前記画像の中に、前記選択手段で選択する画像がない場合、再度撮影手段により撮影をやり直すことを特徴とする請求項3に記載の画像の取得方法。4. The image acquisition method according to claim 3, wherein when there is no image selected by the selection unit among the images displayed on the display unit, the photographing unit performs photography again.
JP2003050825A 2003-02-05 2003-02-27 Photographing apparatus and method of aquiring picture Pending JP2004266382A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050825A JP2004266382A (en) 2003-02-27 2003-02-27 Photographing apparatus and method of aquiring picture
PCT/JP2004/000871 WO2004071073A1 (en) 2003-02-05 2004-01-29 Face image pickup device, face image pickup method, and face image pickup system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050825A JP2004266382A (en) 2003-02-27 2003-02-27 Photographing apparatus and method of aquiring picture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004266382A true JP2004266382A (en) 2004-09-24

Family

ID=33116137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003050825A Pending JP2004266382A (en) 2003-02-05 2003-02-27 Photographing apparatus and method of aquiring picture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004266382A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003264733A (en) Alignment of images for stitching
JP2000196980A (en) Portable printer and camera
TW201102938A (en) Image capturing apparatus, face area detecting method and program recording medium
JP3913604B2 (en) How to create ID photo
JP4731750B2 (en) Image capturing apparatus and image acquisition method
JP2005303800A (en) Photographing apparatus
JP2004266382A (en) Photographing apparatus and method of aquiring picture
JP2005111945A (en) Photographic method and photographic printer
JP2008131559A (en) Imaging apparatus, group member determining method, and program
JP2003052038A (en) Camera, and method of forming image
JP4336606B2 (en) Photography equipment
JP2002139805A (en) Photographing system
WO2004071073A1 (en) Face image pickup device, face image pickup method, and face image pickup system
JP2003116096A5 (en)
JP2002232749A (en) Imaging device
JP2003187257A (en) Image creation system
JP4764266B2 (en) Automatic photo creation device and automatic photo creation method
JP2011061452A (en) Pause photograph processing system
JP2007124261A (en) Program, information storage medium, photograph printer and photograph printing method
JP2004364100A (en) Photographing output system and photographing box
JPH10161234A (en) Portraiture photographing device
JP2001136430A (en) Image capture device and its operation control method
JP2005109796A (en) Photograph seal printer
JP2005283871A (en) Photographic printing device
JP2004266344A (en) Device, method, and system for photographing face image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417