JP2004264798A - 山頂体感ドーム - Google Patents

山頂体感ドーム Download PDF

Info

Publication number
JP2004264798A
JP2004264798A JP2003113493A JP2003113493A JP2004264798A JP 2004264798 A JP2004264798 A JP 2004264798A JP 2003113493 A JP2003113493 A JP 2003113493A JP 2003113493 A JP2003113493 A JP 2003113493A JP 2004264798 A JP2004264798 A JP 2004264798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
summits
mountains
summit
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003113493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sakurada
政己 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003113493A priority Critical patent/JP2004264798A/ja
Publication of JP2004264798A publication Critical patent/JP2004264798A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】山頂での眺めを地上の山頂体感ドームにて再現する。
【解決手段】高山の山頂での眺めは、登山家の一部の人のみ体感出来るものであるが、それを一般人にもその感動を伝えるためのもので、各山の山頂から360度のパノラマを撮影して、それを地上のドーム内で再現映像するもので、山頂の環境に近づけるために、観客席5をドーム中央に設置した高台2でリフトアップし、前記、山頂からの360度のパノラマ映像をドーム内壁スクリーンに写し、観客は高所から眺めるものとした山頂体感ドームとし、さらに、山頂の体感を人工的に高めるために、(1)ドーム内の気温を氷点下程度に下げ、(2)風の音を流し、(3)風を吹かせる等の演出を施した山頂体感ドームとする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は山頂での体感を地上に再現するための山頂体感ドームに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、山頂を体感するためのドームはなく、大体がテレビや映画のように平面的な画面のみであった。中にはプラレタリウムのようなドーム内で立体画として見れる所もあるが、一般の観客席のため単に映像といったものとなり、山頂からの眺めとして体感出来いのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の画面方式では、平面的であり迫力に乏しく感動するとまでは行かないのが実状である。
【0004】
本発明は従来の欠点に鑑み、山頂からの眺望を出来るだけそれに近づけて再現し、迫力のある感動する山頂体感ドームを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は山頂体感ドームを提案する。
高山の山頂での眺めは、登山家の一部の人のみ体感出来るものであるが、それを一般人にもその感動を伝えるためのもので、各山の山頂から360度のパノラマを撮影して、それを地上のドーム内で再現映像するもので、山頂の環境に近づけるために、観客席5をドーム中央に設置した高台2にリフトアップし、前記山頂からの360度のパノラマ映像を、ドーム内壁スクリーンに写し、観客は高所から眺めるものとした山頂体感ドームとし、さらに、山頂の体感を人工的に高めるために、(1)ドーム内の気温を氷点下程度に下げ、(2)風の音を流し、(3)風を吹かせる等の演出を施した山頂体感ドームとする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態により本発明を詳細に説明する。
映像の録画手段としては、実際に山頂に登って撮影するものや、ヘリコプターを利用してその山頂から360度のカメラで撮影する方法もある。
【0007】
ドーム内の高台は観客席を油圧式や、ロープ式で持ち上げる機能を有し、その頂部にて観客席をゆっくり回転させるものとし、その高さとしては10M程度あれば山頂のイメージが来出るし映像も上から見下すことが出来る。
【0008】
ドーム内の形状や、映写機の配置は限定せず、要は360度の大パノラマ映像を写せるものとする。
【0009】
高山の山頂として具体的な山として、富士山や、北岳を初めとして日本百名山等がある。その他、外国の有名山を収録すれば理想である。
【0010】
【発明の効果】
一般人が高山の山頂での眺めを見ることは感動するものであり、美しい風影をながめることで心が和み、自然への憧憬を起こさせることが出来、ひいては、現代社会の心の歪みを嬌正するには有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドーム内の概略図である。
【符号の説明】
1〜山頂体感ドーム. 2〜高台. 3〜映写機. 4〜スクリーン. 5〜観客席

Claims (2)

  1. 高山の山頂での眺めは、登山家の一部の人のみ体感出来るものであるが、それを一般人にもその感動を伝えるためのもので、各山の山頂から360度のパノラマを撮影して、それを地上のドーム内で再現映像するもので、山頂の環境に近づけるために、観客席5をドーム中央に設置した高台2でリフトアップし、前記、山頂からの360度のパノラマ映像をドーム内壁スクリーンに写し、観客は高所から眺めるものとした山頂体感ドーム。
  2. 山頂の体感を人工的に高めるため、(1)ドーム内の気温を氷点下程度に下げ、(2)風の音を流し、(3)風を吹かせた演出を施した請求項(1)の山頂体感ドーム。
JP2003113493A 2003-03-03 2003-03-03 山頂体感ドーム Withdrawn JP2004264798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113493A JP2004264798A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 山頂体感ドーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113493A JP2004264798A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 山頂体感ドーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004264798A true JP2004264798A (ja) 2004-09-24

Family

ID=33128132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003113493A Withdrawn JP2004264798A (ja) 2003-03-03 2003-03-03 山頂体感ドーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004264798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100941165B1 (ko) * 2008-09-12 2010-02-10 (주)투미르 구형 스크린 영상표시시설
JP2013226231A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Tokyo Genzosho:Kk ドームスクリーンを備えた遊具装置
EP2774663A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-10 Karl-Heinz Mordelt Turmartiges Fahrgeschäft mit 360-Grad-Darstellungsfläche und dessen Betriebsverfahren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100941165B1 (ko) * 2008-09-12 2010-02-10 (주)투미르 구형 스크린 영상표시시설
JP2013226231A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Tokyo Genzosho:Kk ドームスクリーンを備えた遊具装置
EP2774663A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-10 Karl-Heinz Mordelt Turmartiges Fahrgeschäft mit 360-Grad-Darstellungsfläche und dessen Betriebsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6669346B2 (en) Large-audience, positionable imaging and display system for exhibiting panoramic imagery, and multimedia content featuring a circularity of action
CN108337497B (zh) 一种虚拟现实视频/图像格式以及拍摄、处理、播放方法和装置
US5023725A (en) Method and apparatus for dodecahedral imaging system
CN203223012U (zh) 一种整球形球幕动感影院系统
US20100073468A1 (en) Simulation of attendance at a live event
CN106796390A (zh) 用于立体成像的具有大视场的相机设备
US3420605A (en) Wide field photography and projection
US20070070210A1 (en) Video production with selectable camera angles
WO2012016416A1 (zh) 动感仿真影院的模拟系统、方法和设备
CN207354509U (zh) 全景多媒体展示装置
CN102385238A (zh) 球幕投影放映的实现方法及系统
CN101930158A (zh) 一种360度整体式全球形银幕电影装置及其实现方法
CN201775967U (zh) 动感仿真影院模拟系统
JP2004264798A (ja) 山頂体感ドーム
Ross 4. Reconfigurations of screen borders: the new or not-so-new aspect ratios
WO1999056173A3 (en) Immersive experience motion picture theatre and method
KR20190129865A (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법, 그리고 프로그램
US7876353B2 (en) Video production with selectable camera angles
JP3512396B2 (ja) 映像表示システム
CN111756993A (zh) 一种旅游实景vr声视同录方法
WO2019146425A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および投影システム
Brindle The digital filmmaking handbook
JPH09205607A (ja) ビデオ記録装置および再生装置
Naimark Two unusual projection spaces
CN201673360U (zh) 一种球幕电影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509